JP3460077B2 - 建材用組成物 - Google Patents

建材用組成物

Info

Publication number
JP3460077B2
JP3460077B2 JP18067397A JP18067397A JP3460077B2 JP 3460077 B2 JP3460077 B2 JP 3460077B2 JP 18067397 A JP18067397 A JP 18067397A JP 18067397 A JP18067397 A JP 18067397A JP 3460077 B2 JP3460077 B2 JP 3460077B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
white
diatomaceous earth
powdered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP18067397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1112066A (ja
Inventor
山本倍章
Original Assignee
株式会社ワンウイル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ワンウイル filed Critical 株式会社ワンウイル
Priority to JP18067397A priority Critical patent/JP3460077B2/ja
Publication of JPH1112066A publication Critical patent/JPH1112066A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3460077B2 publication Critical patent/JP3460077B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B14/00Use of inorganic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of inorganic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B14/02Granular materials, e.g. microballoons
    • C04B14/04Silica-rich materials; Silicates
    • C04B14/08Diatomaceous earth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00482Coating or impregnation materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/20Resistance against chemical, physical or biological attack
    • C04B2111/27Water resistance, i.e. waterproof or water-repellent materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Aftertreatments Of Artificial And Natural Stones (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ボード,パネル,壁等
の原料となる建築用組成物、特に塗装ローラ,刷毛,吹
き付け塗装にて上記ボード,パネル,壁等の表面に表面
層を形成する際に用いる好適な建材組成物に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】周知の通り、多雨多湿環境の日本では、
壁等の建材用材料としては結露防止作用を有する漆喰,
土,木材等が多用されていたが、近時の建築物の高層
化,高密度化の要請に伴い、耐久性,消音性,密閉性,
経済性等の観点から石油を原料とする建材用材料が多用
されるに至ってきた。しかし、これらの建材用材料は、
上記結露防止作用に乏しいという欠点を有している。
【0003】そこで、先に特開平8−49308号公報
にみられるように、プラスター含有建材用材料と同程度
の耐火性,耐久性,耐熱性,保温性,消臭性,消音性,
経済性等を備え、同時に結露防止作用を併せもつ建築用
材料として、プラスター,白セメント等のセメント類,
焼成珪藻土等の多孔質無機材料を含む建材用組成物にお
いて、プラスター100重量部に対してセメント類10
〜50重量部,焼成珪藻土等の多孔質無機材料30〜1
20重量部を含むものが提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術によれ
ば、以前のプラスター含有材料と同程度の耐火性,耐熱
性,断熱性等を備えると共に、結露防止作用を有するも
のと記載されているが、本発明者等がさらに研究した結
果、次のような問題点があることが判った。
【0005】特開平8−49308号公報中の実施例に
記載があるように、この特開平8−49308号公報で
示された従来技術は、プラスター100重量部に対して
セメント類10〜50重量部,焼成珪藻土等の多孔質無
機材料30〜120重量部を混合し、これら混合物に水
を添加しで混練した後に下地材上にコテ塗りを行なって
ボード類,パネル類,壁とするものである。すなわち、
施工手段はコテを用いるものである。
【0006】上記においてコテ塗りの意味は、上記混練
物に下地板上において強制的に圧力をかけて均すという
意味であり、このようにコテ塗りして圧力をかければ、
作業中のダレ現象や作業衣への寸着も比較的少なく、且
つ、乾燥後仕上り面上に微粉が残ることもほとんどな
く、故に上記微粉の周囲環境への飛散による生活者への
付着もほとんどないものとされている。
【0007】しかしながら、上記組成物の配合のみ及び
配合比のものでは、圧力をかけずに塗る作業、すなわち
刷毛,塗装ローラ,吹き付けガンという手段を用いて下
地材を仕上げると、作業中材料のダレ現象や作業衣への
付着が生じ、作業が著しく不良となると共に、仕上り面
の品質も劣ることとなるものであった。加えて、乾燥後
仕上り面上に徴粉が残り、それが周囲に飛散し、快適に
生活するに際し問題が残るものであった。特に、近頃一
般ユーザによる日曜大工的なボード,パネル、壁表面の
施工の場合にはなおさらで、結局実用に耐え得ないとい
う重大な問題があることが判った。
【0008】
【目的】従って、本発明の目的とするところは、上記従
来技術の利点である耐久性,消音性,耐火性,耐熱性,
保温性,消臭性,経済性等を有することは勿論のこと、
特に、刷毛,塗装ローラ、吹き付けガンという強制的に
圧力をかけない手段を用いて下地材に塗装する際に、す
なわち特に圧力をかけずに塗る場合でも、作業中材料の
ダレ現象や作業者着衣への付着はほとんどなく、且つ、
乾煤後仕上り面上に微粉がほとんど残ることなく、微粉
の周囲環境への飛散による生活者着衣等への付着もない
建材用組成物を提供するにあり、加えて、より一層調湿
作用を有し、より一層結露防止作用に勝れている建材用
組成物を提供するにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、次の技術的手段を有する。すなわち本発
明は、 A)粉末状消石灰、白セメント、粉末状焼成白色珪藻土
を含む建材用組成物であること。 B〉この場合、粉末状消石灰を100重量部とした際、
白色セメントを80〜90重量部の範囲配合すると共
に、粉末状焼成白色珪藻士を50〜60重量部の範囲配
合すること。 C)特に粉末状粘土質原料を11〜67重量部の範囲で
配合すること。 D)加えて、助材として、粉末状アクリル樹脂を6〜7
重量部、メトローズ(水溶性非イオンセルロースエステ
ル)を4〜6重量部、消泡剤を1〜2重量部、配合して
なることを特徴とするものである。
【0010】上記の粉末状消石灰は、周知の通り石灰岩
やカキその他の貝殼等を900〜1200℃に焼いて得
た生石灰に水をかけて消化したもので、白色粉末状を呈
し、本発明においては、左官用消石灰に代表される種々
のものを用いることができ、本発明建材用組成物の中で
これをボード,パネル,壁等に塗った際に吸放出材並び
に硬化材として機能する。本発明においては、これを1
00重量部として他の成分を上述した通り配合する。
【0011】そして、上記の白色セメント(ポルトラン
ドセメント)は硬化材としての機能をなすもので、上述
した通り、粉末状消石灰100重量部に対して80〜9
0重量部の範囲で混合されるが、望ましくは88重量部
が好適である。
【0012】上記焼成白色珪薄土は、珪藻土の中でも結
露防止作用に勝れており、この多孔質の組織が、建物空
間中の湿度が高い場合、水分を多孔組織内に吸収し、建
物空間中の湿度が低い場合、多孔質組織中から空間に水
分を放出し、最適湿度を提供する役割を果すものであ
り、上述した通り粉末状消石灰100重量部に対して5
0〜60重量部配合されるが、望ましくは55重量部が
好適である。
【0013】ところで、本発明においては、上記粉末状
消石,白セメント,焼成白色珪藻土の個々の機能より
も、これらの上述した配合、すなわち粉末状消石灰10
0重量部に対して、白セメント80〜90重量部、粉末
状焼成白色珪藻土を50〜60重量部とした建材用組成
物を用い、居住空間の天井や壁に施工したところ、部屋
の湿度は約50〜60%に維持されることが確認され
た。
【0014】また、本発明においては粉末粘質原料を用
いる。この場合、本明細書では、粘土質原料とは微粒の
鉱物から構成されていて、水を加えた場合に可塑性の性
質を示すものを指す。従って、主成分は粘土鉱物である
が、非粘士鉱物を若干含むものでもよい。好適には、結
晶質粘土鉱物であって複鎖状構造のセピオライト粉末が
望ましいが、ベントナイトでもよい。上記ベントナイト
の場合、主成分は粘土鉱物としてのモンモリナイトのみ
ではなく、シリカ鉱物としての石英あるいは微粒のクリ
ストパライトを含む。また抗菌性に勝れたゼオライトで
もよい。
【0015】この粉末粘土質原料を11〜67重量部の
範囲で配合する。この配合に関し、本発明者は幾つかの
実験を試みた。すなわち、粉末状消石灰100重量部に
対して、白色セメント80〜90重量部、粉末状焼成白
色珪藻土50〜60重量部、助剤として粉末状アクリル
樹脂、メトローズ、消泡剤を各々微量及びすさ3重量部
そして粉末粘土質原料を加えた総重量を1とした場合
(建材用組成物全体の重量を1)に、水を1.3倍加え
た場合の条件で、上記粘土質原料としでセピオライト
(昭和鉱業株式会社製:商品名ミルコン)10重量部以
下、11〜67重量部の範囲、68重量部以上各々配合
して試みたが、10重量部以下では、刷毛,塗装ローラ
を用いて塗ったところ、大きいダレがみられた。
【0016】そして、一般的にはセピオライトは粘士質
なので、含有量が多ければより以上に粘りが生じて、刷
毛,塗装ローラを用いた塗装時ダレがないと想定された
が、68重量部以上配合するとダレがみられた。望まし
くは45重量ブから55重量部配合すると全くダレがみ
られなかった。このことは、すさを混合せず建築用組成
物の総重量を1とし、これに1.2倍の水を混入した場
合でも、略同様の配合比であった。加えて、建材用組成
物の総重量を1とし、これに0.7〜1.0倍の水を加
え、下地材上に吹き付けた場合、上記セピオライト粉末
の割合が、同様に11〜67重量部の範囲であればダレ
が生じなかった。
【0017】そして、ベントナイトについて試みたとこ
ろ、同様な結果が得られた。そして、セピオライト,ベ
ントナイト共に粒径0.5mm以下、望ましくは0.2
mmが好適であることが確認された。
【0018】結局、本発明は、粉末状消石灰,粉末状焼
成白色珪薄土を含むので、従来品と同様に耐久性,消音
性,耐火性,耐熱性,保温性,消臭性,抗菌性,経済性
等を有し、粉末消石灰100重量部に対して、白セメン
トを80〜90重量部、粉末状焼成白色珪薄土を50〜
60重量部を含むので、これらの配合及び粉末状焼成白
色珪藻土の多孔質組織のために、調湿効果がよりよく発
揮され、有効な結露防止作用が得られ、而も粉末状粘土
質原料を11〜67重量部含むので、その粘りにより、
刷毛,ローラ,吹き付けガンによる吹き付け塗装でも、
塗装作業中のダレが生じないものである。
【0019】すなわち、これらの塗装手段は表面に圧力
をかけないものであり、従って、熱練を要せず、日曜大
工的な作業にボード,パネル,壁等表面に表面材を形成
するのに好適なものであるが、このような塗装方法でも
本発明によるとダレを生ぜず、塗装作業がし易く、而も
良好な消臭及び調湿効果を有する表面層を形成できるも
のである。而も、表面層に白い微粉が残り、それが周囲
環境へ飛散する現象もほとんどみられないものである。
【0020】ところで、本発明においては、粉末状アク
リル樹脂を微量配合する。これは、本発明建材用組成物
の水の混錬物を、下地材へ塗った時に下地材への接着性
を確保するためであり、6〜7重量部配合するのが望ま
しい。さらにメトローズを配合するが、これは夏場の高
湿時の塗装作業における渇きを意図的に遅くして、表面
の割れ防止する機能及び刷毛,ローラへの付着性の向上
を図るためであり、4〜6重量部配合するのが望まし
い。加えて消泡剤を配合するが、これは刷毛,ローラ,
吹き付け塗装に生ずる塗装面の泡を消すためで、1〜2
重量部配合するのが望ましい。
【0021】そして、本発明建材用組成物を用いて形成
された表面層は白色を基調とするが、白然乾燥珪藻土を
12重量部程度配合すれば灰系統の色を呈させることが
でき、又は赤色珪藻土を12重量部程度配合すれば赤色
を呈し、あるいは中国黄土を5〜6重量部配合すれば黄
色を加えることができる。以上、何れも自然土粒による
呈色なので色あせ現象はほとんど生じないものである。
【0022】
【実施例1】粉末状消石灰(吉沢石灰工業株式会社製)
9Kg、白セメント8Kg、焼成白色屋藻土(北秋珪藻
土株式会社製)5Kg、粒径0.2mmのセピオライト
(昭和鉱業株式会社製:商品名ミルコン)5Kgを混合
し、建材用組成物を調整した。さらに、この建材用組成
物に下地材への接着性を高めるために、アクリル粉未樹
脂(ヘキスト合成株式会社製:商品名アクリル粉末A1
000)を0.6Kg、メトローズ(信越化学工業株式
会社製:商品名信越SH30000FD)0.4Kg、
消泡剤(サンノブコ株式会社製:商品名SN−14H
B)を0.15Kg混合した。この建材用組成物28.
15Kgに対し、水を36.595リットル添加し混練
した。そして、30×30cmのプラスターボードに刷
毛塗りを行なった。上記塗りは、下塗り約0.5mm厚
1回、上塗りは約2mm厚1回のみ行なった。そして、
常温に放置し1日に完全に硬化し、30×30cmの壁
を作成した。作業中ダレ現象は全くなかった。而も硬化
後表面に微粉の残跡もなく白粉の飛散もみられなかっ
た。そして、吸水率は白重の60%以上が確保できた。
【0023】
【実施例2】上記実施例1の建材用組成物にさらに中国
黄土±0.5Kgを加え、全重量28.65Kgに対
し、水を37.245リットル添加し混練した。そし
て、30×330cmのプラスターボードに塗装ローラ
塗りを行なった。上記塗りは、下塗り約0.5mm厚、
上塗りは約2mm厚とした。1日常温に放置し、硬化に
よって30×30cmの壁を作成した。外観がやや黄色
を呈し、実施例1と同様に作業中のダレ現象、白粉の飛
散がほとんどなく作業衣への付着もなかった.そして、
吸水率は白重の60%以上が確保でき、良好な調湿作用
をもつ壁板とすることができた。
【0024】
【実施例3】上記実施例1の建材用組成物にさらに白然
乾燥珪藻土±1Kgを加え、全重量29.15Kgに水
を29リットル添加し混練した。そして、30×30c
mのプラスターボードに吹き付けを行なった。上記吹き
付けは、下地約0.5mm厚、表面約2mm厚とした。
1日常温に放置し、硬化によって30×30cmの壁を
作成した。外観がやや灰色を呈し、実施例1と同様に作
業中のダレ現象、白粉の飛散がほとんどなく作業衣への
付着もなかった。そして、吸水率は白重の65%以上が
確保でき、良好な調湿湿作用をもつ壁板とすることがで
きた。
【0025】
【実施例4】上記実施例1の建材用組成物中のセピオラ
イトに代えてペントナイト5Kgを用い、さらに赤色珪
藻土1Kgを加え、全重量29.15Kgに対し水を
7.895リットル添加し混練した。そして、30×3
0cmのプラスターボード上のクロスに塗装ローラ塗り
を行なった。上記塗りは、下塗り約0.5mm厚、上塗
りは約2mm厚とした。1日常温に放置し、硬化によっ
て30×30cmの壁を作成した。外観がやや赤色を呈
し、実施例1と同様に作業中のダレ現象、白粉の飛散が
ほとんどなく作業衣への付着もなかった。そして、吸水
率は白重の63%以上が確保でき、クロス上に良好な調
湿作用の層をもつ壁板とすることができた。
【0026】
【比較例1】プラスター〈駒形石灰工業株式会社製:商
品レミタッコ〉11.0Kg、白セメント2.0Kg、
パーライト1.75Kg及び焼成珪藻土6.00Kgを
混合し、次いでクリル粉末樹脂を0.15Kgを混合
し、水20リットルを添加し混練した後、30×30c
mのプラスターボード上に刷毛塗りを行なった。作業中
ダレが生じ、表面にムラが大きく生じ、常温1日放置硬
化後白粉が手や被服に付着し、実用性に乏しく商品価値
が著しく下落した。
【0027】
【比較例2】粉末状消石灰(吉沢石灰工業株式会社製)
9Kg、白セメント8Kg、焼成白色珪藻土(北秋珪藻
土株式会社製)5Kg、粒径0.2mmのセピオライト
〈昭和鉱業株式会社製:商品名ミルコン〉1Kgを混合
し、建材用組成物を調整した。さらに、この建材用組成
物に下地材への接着性を高めるために、アクリル粉末樹
脂(ヘキスト合成株式会社製:商品名アクリル粉末A1
000)を0.5Kg、メトローズ(信越化学工業株式
会社製:商品名信越SH30000FD)0.4Kg、
消泡剤(サンノブコ株式会社製:商品名SN−14H
B)を0.15Kg混合した。この建材用組成物24.
05Kgに対し、水を31.265リットル添加し混練
した。そして、30×30cmのプラスターボードに刷
毛塗りを行なった。上記塗りは、下塗り約0.5mm厚
1回、上塗りは杓2mm厚1回のみ行なった。そして、
常温に放置し1日に完全に硬化し、30×30cmの壁
を作成した。作業中大きなダレ現象が生じ、而も表面に
ムラがあり硬化後表面に白粉の残跡があり、白粉の飛散
がみられた。
【0028】
【比較例3】粉末状消石灰〈吉沢石灰工業株式会社製〉
9Kg、白セメント8Kg、焼成白色珪藻土(北秋珪藻
土株式会社製)5Kg、粒径0.2mmのベントナイト
7.5Kgを混合し、建築用組成物を調整した。さら
に、この建材用組成物に下地材への接着性を高めるため
に、アクリル粉末樹脂(ヘキスト合成株式会社製:商品
名アクリル粉末A1000)を0.5Kg、メトローズ
(信越化学工業株式会社製:商品名信越SH30000
FD)0.4Kg、消泡剤(サンノブコ株式会社製:商
品名SN−14HB)を0.15Kg混合した。この建
材用組成物30.55Kgに対し、水を39.715リ
ットル添加し混練した。そして、30×30cmのラス
ボードに塗装ローラ塗りを行なった。上記塗りは、下塗
り約0.5mm厚1回、上塗りは約2mm厚1回のみ行
なった。そして、常温に放置し1日に完全に硬化し、3
0×30cmの壁を作成した。作業中ダレ現象がみら
れ、作業衣に付着した。而も硬化後表面に微粉の残跡が
あり、白粉の飛故がみられた。
【0029】
【効果】以上詳述した如く、請求項1〜請求項4に記載
の発明によれば、粉末状消石灰、粉末状焼成白色珪藻土
を含むので、耐久性,消音性,耐火性,耐熱性,消臭
性,密閉性,経済性等を有し、而も粉末状消石灰100
重量部に対して、白セメントを80〜90重量部、粉末
状焼成白色珪藻土を50〜60重量部含むので、これら
の配合関係により、調湿性の向上を図ると共に、粉末状
焼成白色珪藻土における多孔質組織の調湿作用をもより
よく発揮させることができ、有効な結露防止作用が得ら
れる。而も、粉末状粘土質材料を11〜67重量部含む
ので、その粘り性により、従来のコテのように圧力をか
ける場合は勿論のこと、圧力をかけない刷毛,ローラ,
吹き付けガンによる吹き付け塗装でも、塗装作業中のダ
レが生じない利点を有する。このため、熱練を要しない
日曜大工的な作業においても、施工性に勝れることとな
り、この種の建材用組成物の汎用性を高めることとな
る。さらに助剤として、下地材に対する接着性を促進す
る粉末状アクリル剤を6〜7重量部含むので、水との混
練物とした際に下地材への良好な接着性を確保すると共
に、保水性増粘剤である水溶性非イオンセルロースエー
テルを4〜6重量部含むので、塗装作業における渇きを
意図的に遅くして表面の割れを防止することができ、且
つ、消泡剤を1〜2重量部含むので、圧力を加えない刷
毛,ローラ,吹き付け塗装時においても塗装面に泡を生
じさせることがない。加えて、塗装表面に白粉の残りが
ないから、周囲環境への飛散もない利点を有する。さら
に、消臭作用にも勝れている利点を有する。よって、熱
練した技術を有しないアマチアの人々による日曜大工的
な作業でも、壁などに対して調湿・消臭作用のある塗装
を、ダレを生じさせずに施工性よく行なうことができ
る。また、請求項5に記載の発明によれば、請求項1〜
請求項4に記載の発明による効果に加え、形成された表
面層は白色を基調とするが、自然乾燥珪藻土を12重量
部程度配合すれば灰系統の色を呈させることができ、赤
色珪藻土を12重量部程度配合すれば赤色を呈し、中国
黄土を5〜6重量部程度配合すれば黄色を加えることが
できる。何れも自然土粒による呈色なので色あせ現象は
ほとんど生じない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C04B 14:08 C04B 14:10 B 14:10 Z 24:26 D 24:26)

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粉末状消石灰、白セメント、粉末状焼成
    白色珪藻土を含む建材用組成物において、上記粉末状消
    石灰100重量部に対して、上記白セメントを80〜9
    0重量部、上記粉末状焼成白色珪藻土を50〜60重量
    部配合すると共に、粉末状粘土質材料を11〜67重量
    部配合し、且つ助剤として、下地材に対する接着性を促
    進する粉末状アクリル剤を6〜7重量部、保水性増粘剤
    である水溶性非イオンセルロースエーテルを4〜6重量
    部、消泡剤を1〜2重量部配合してなることを特徴とす
    る建材用組成物。
  2. 【請求項2】 上記粉末状粘土質材料は、セピオライト
    であることを特徴とする請求項1記載の建材用組成物。
  3. 【請求項3】 上記粉末状粘土質材料は、ベントナイト
    であることを特徴とする請求項1記載の建材用組成物。
  4. 【請求項4】 上記粉末状粘土質材料は、ゼオライトで
    あることを特徴とする請求項1記載の建材用組成物。
  5. 【請求項5】 自然乾燥珪藻土又は赤色珪藻土あるいは
    中国黄土をさらに含むことを特徴とする請求項1,2,
    3,4何れか1つに記載の建材用組成物。
JP18067397A 1997-06-20 1997-06-20 建材用組成物 Expired - Lifetime JP3460077B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18067397A JP3460077B2 (ja) 1997-06-20 1997-06-20 建材用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18067397A JP3460077B2 (ja) 1997-06-20 1997-06-20 建材用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1112066A JPH1112066A (ja) 1999-01-19
JP3460077B2 true JP3460077B2 (ja) 2003-10-27

Family

ID=16087316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18067397A Expired - Lifetime JP3460077B2 (ja) 1997-06-20 1997-06-20 建材用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3460077B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2813880A1 (fr) * 2000-09-11 2002-03-15 Cesa Sa Produit de substitution du platre
JP2002138252A (ja) * 2000-11-02 2002-05-14 Takatoshi Fujino 珪藻土含有塗料組成物
JP3834792B2 (ja) * 2001-09-11 2006-10-18 陸男 姫野 着色漆喰組成物の着色安定化方法
KR20040021219A (ko) * 2002-09-03 2004-03-10 안상열 규조토를 이용한 피복조성물
US6893496B1 (en) * 2002-12-16 2005-05-17 Universal White Cement Company, Inc. Cement compositions and admixtures therefore
JP2007175556A (ja) * 2004-06-17 2007-07-12 One Uiru:Kk 廃珪藻土の高機能新素材化方法、及び、廃珪藻土による高機能新素材
WO2006037150A1 (en) * 2004-10-06 2006-04-13 Damien Knoop Roll on render and application system
US20080066652A1 (en) * 2006-09-14 2008-03-20 Michael Fraser Low density cements for use in cementing operations
KR100807243B1 (ko) * 2007-06-28 2008-02-28 임세규 황토를 주제로한 토목건축용 소재조성물
KR101084703B1 (ko) 2009-02-16 2011-11-22 (주)에이치비티 조습 모르타르와 도료의 조성 및 구조
KR100951970B1 (ko) 2009-04-23 2010-04-08 김미자 천연 칼라 몰탈재
JP5966193B1 (ja) * 2014-10-28 2016-08-10 株式会社ケープラン 塗り壁材組成物
WO2019051722A1 (zh) * 2017-09-14 2019-03-21 姚伯玉 一种腻子粉配方
CN108164234B (zh) * 2017-12-22 2019-05-14 宁波丰尔泰建材科技有限公司 硅藻土吸水板及其制备方法
CN114477944B (zh) * 2022-02-25 2023-07-18 浙江亚厦装饰股份有限公司 一种有机复合低温陶土板及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1112066A (ja) 1999-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3460077B2 (ja) 建材用組成物
KR101777267B1 (ko) 방수성 타일 접착제 조성물 및 이를 이용한 콘크리트 구조물의 타일 시공방법
KR101612571B1 (ko) 음향 지지체용 마감재 화합물
KR100362884B1 (ko) 건축 내장용 항균성 마감재 조성물
JP3419405B1 (ja) 建築用塗料組成物及び建築用塗料並びに建築物内外装の施工方法
US5026576A (en) Method and composition for finishing structural building surfaces
JP2002167524A (ja) 塗材用原料組成物
JP4604245B2 (ja) 建築物の表装仕上げ構造および表装仕上げ層の形成方法
JP2007204691A (ja) 下塗りが不要な新規建材塗装用組成物
JP3083519B1 (ja) 塗料組成物
JP2002285037A (ja) 塗装用組成物
JP3094227B1 (ja) 塗料組成物
JP2002080752A (ja) 建築用塗料組成物
JPH0216043A (ja) 壁用防水シート
JP2616770B2 (ja) 塗料組成物
KR101389873B1 (ko) 외벽단열 마감재
KR100757929B1 (ko) 황토 방수 조성물 및 이를 이용하여 시공한 방수시공방법
JP2003096335A (ja) 無機塗料組成物及びそれを用いた無機塗料並びにその施工方法
JP3007034B2 (ja) 鏝塗り用天井仕上げ材
JP4371514B2 (ja) 壁面仕上げ材
JP2003253841A (ja) 土薄塗り塗装工法
JP2007162351A (ja) 仕上げ方法
JPH03147972A (ja) 床仕上用組成物
JPS6047235B2 (ja) 木質セメント板への仕上塗装材用下地剤
JP2008285528A (ja) 水性塗料組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100815

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term