JP3458763B2 - 複屈折板 - Google Patents

複屈折板

Info

Publication number
JP3458763B2
JP3458763B2 JP12255899A JP12255899A JP3458763B2 JP 3458763 B2 JP3458763 B2 JP 3458763B2 JP 12255899 A JP12255899 A JP 12255899A JP 12255899 A JP12255899 A JP 12255899A JP 3458763 B2 JP3458763 B2 JP 3458763B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
glass substrate
birefringent plate
vapor
obliquely
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12255899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000047033A (ja
Inventor
忠義 伊藤
康訓 多賀
基史 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Central R&D Labs Inc
Priority to JP12255899A priority Critical patent/JP3458763B2/ja
Priority to US09/321,548 priority patent/US6187445B1/en
Publication of JP2000047033A publication Critical patent/JP2000047033A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3458763B2 publication Critical patent/JP3458763B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/42Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating of an organic material and at least one non-metal coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/3411Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials
    • C03C17/3417Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials all coatings being oxide coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/3411Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials
    • C03C17/3429Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials at least one of the coatings being a non-oxide coating
    • C03C17/3447Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials at least one of the coatings being a non-oxide coating comprising a halide
    • C03C17/3452Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials at least one of the coatings being a non-oxide coating comprising a halide comprising a fluoride
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3083Birefringent or phase retarding elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/30Aspects of methods for coating glass not covered above
    • C03C2218/365Coating different sides of a glass substrate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、1/4波長位相差
板、1/2波長位相差板などの光学機能素子としてCD
−ROM用またはDVD用ピックアップなどに利用され
る複屈折板に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、透明ガラス基板表面に可視光
−近赤外領域で透明な誘電体材料(酸化物、硫化物、沸
化物など)の斜め蒸着膜を形成した複屈折板が用いられ
ている。斜め蒸着とは蒸着材料の飛来方法に対して基板
表面を傾斜させて成膜する方法であり、その蒸着膜の構
造は、断面が円形状の微細なコラムの集合体が基板表面
に対して一定の角度で傾斜した柱状組織として観察され
る。このコラムの密度は面内で異方性があり、屈折率の
面内異方性を有する。その結果、斜め蒸着膜は複屈折現
象を生ずる。この斜め蒸着膜の複屈折現象を利用して1
/4波長位相差板、1/2波長位相差板などの光学素子
として応用されている。
【0003】斜め蒸着複屈折板の問題点の一つに、斜め
蒸着膜中の吸蔵水量により複屈折率が変わり位相差が変
動することがあげられる。斜め蒸着膜の複屈折率は柱状
組織の充填率、コラム部の屈折率、空隙部を占める物質
の屈折率等に依存し、空隙部を占める物質の屈折率が大
きくなるほど、ほぼ単調に減少することが知られてい
る。空隙部を占める物質が全て水(n=1.33)であ
るならば、空気(n=1.0)と比較して斜め蒸着膜の
複屈折率はほぼ半減する。
【0004】斜め蒸着複屈折板として良く用いられる膜
材料の一つにTa25がある。作成直後のTa25の斜
め蒸着膜は、還元されて茶褐色を呈しているが、色抜け
処理(酸化)を施すことで膜は透明になる。色抜け処理
は〜90℃の乾燥空気または高湿度(〜85%Rh)雰
囲気で実施される。その後は恒温・恒湿(25℃、60
%Rh)の雰囲気に放置される。
【0005】前述したように、斜め蒸着膜は低密度(充
填率70〜80%)の柱状組織であり、体積比20〜3
0%の空隙がある。色抜け過程及び恒温恒湿放置で、斜
め蒸着膜の空隙部には多量の水が吸着・内蔵される(赤
外分光分析で確認)。吸蔵水の量は柱状組織の空隙に全
て吸着すれば飽和する。斜め蒸着膜中の吸蔵水の量は温
度によって変化し、100℃以上の雰囲気に曝すと吸蔵
水は蒸発して、空隙部を占める成分は空気が主成分とな
る。温度を室温に下げると斜め蒸着膜は大気中の水蒸気
を再度取り込み吸蔵水量は元に回復する。
【0006】このように温度によって斜め蒸着膜中の吸
蔵水は出入りする。従って、温度により斜め蒸着膜中の
吸蔵水量が変化すると、斜め蒸着膜中の空隙部を占める
物質の屈折率が変化し、その結果、斜め蒸着膜の複屈折
率が大きく変わり位相差は変動する。この対策として柱
状組織の空隙に透明樹脂(エポキシなど)を注入し温度
・湿度特性等を改善する方法が考えられている(特開平
1−312507)。しかし、この方法では注入する樹
脂の屈折率が高いため、複屈折板の複屈折率が大きく減
少し、所望の特性を得るには膜厚を厚くする必要が生じ
る。
【0007】斜め蒸着複屈折板のもう一つの問題点とし
て、レーザ光等の光源を用いて位相差を測定すると斜め
蒸着膜の特性(膜厚、複屈折率)が一定にもかかわら
ず、同じ基板内で測定箇所により、位相差がばらつくこ
とがあげられる。この現象は連続光を分光した光源を用
いた場合には生じなく、レーザのような単色光を用いた
場合の特徴である。
【0008】通常、位相差の分布には周期があり、5c
m角のガラス(NA40)基板では、場合によって位相
差は10度以上変動する。この位相差の変動は斜め蒸着
複屈折板を1/4波長位相差板、1/2波長位相差板な
どに利用するときに歩留まりの低下と共に単品毎(3m
m角)の検査が必要になり、コストが著しく増加してし
まう。
【0009】位相差の分布が周期的に生じることから、
位相差の変動要因としてガラス基板の厚みの傾斜むらが
考えられる。通常、斜め蒸着複屈折板に用いる基板とし
ては表面が平坦な(面粗度〜20Å)ガラス基板が用い
られる。これは基板表面の凹凸が大きいと斜め蒸着膜の
コラムの径が大きくなり白濁してしまうからである。平
滑なガラス基板としてフロートガラスや研磨ガラスが知
られているが、これらのガラスにおいても、レーザ光の
波長並の厚みの傾斜が生じる。
【0010】一般にガラス基板表面の平坦性は光の波長
に比べて充分小さくすることはできるが、表面と裏面の
平行度すなわち厚さを大面積のガラス基板内で一定に保
つことは困難である。一方、斜め蒸着膜の膜厚は、蒸着
の幾何学的配置を最適化することによって、比較的容易
に均一にすることができる。したがって、実際の斜め蒸
着膜の断面図は図8に示すように、数cmのサイズの基
板内で、光の波長と同程度の厚みの傾斜を持ったガラス
基板上に、均一な厚さの斜め蒸着膜が付与されたかたち
になっている。
【0011】このような斜め蒸着複屈折板にレーザ光の
ような干渉性の高い光が入射すると、斜め蒸着膜内での
干渉のみならず、ガラス基板の裏面と斜め蒸着膜の表面
での干渉が生ずる。斜め蒸着複屈折板における位相差の
面内分布の原因は、このガラス基板の裏面と斜め蒸着膜
の表面での干渉によるものである。
【0012】すなわち、実際に観測される光は図8に示
したように、複屈折を有する斜め蒸着膜のなかを通過す
る光線1と光線2とを重ね合わせたものであり、斜め蒸
着膜とガラス基板を合わせた有効な光学的厚さが(2
+1)λ/2の場合と、(2+1)λ/4の場合で
は、光線1に与える光線2の影響の強さが異なる。
【0013】したがって、図8のようにガラス基板の厚
さが一定の傾斜を持っている場合、傾斜の方向に沿って
斜め蒸着複屈折板の位相差を測定すると、周期的に位相
差が変化する。同様に、ガラス基板に厚みのむらがあっ
た場合にも位相差の面内分布が観測される。
【0014】以上のように斜め蒸着複屈折板の位相差が
変動したのは、1)斜め蒸着膜の屈折率が高い、2)ガ
ラス基板に周期的な厚みの傾斜がある、3)ガラス基板
裏面の反射がある、4)測定光源が干渉性の高いレーザ
光である、の4つの条件が重複するためである。低屈折
率のSiO2、MgF2等を用いた斜め蒸着膜で、複屈折
板を構成すれば、上記問題はある程度改良されるが、こ
れらは複屈折率が小さく、また白濁が生じるため1/4
波長位相差板等の光学的機能部品に用いることはできな
い。白濁がなく複屈折率も大きいTa25斜め蒸着膜の
場合、その屈折率は1.86であり、10.7%の干渉
反射が生じる。また、通常のガラス基板の形成法ではガ
ラス基板の周期的な厚みの傾斜をなくすことは難しい。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】本発明はガラス基板に
斜め蒸着膜を形成した複屈折板の前記のごとき問題点を
解決すべくなされたものであり、温度依存性が少なく、
レーザ光等の干渉性の高い光源を用いても位相差の面内
分布の変動の少ない斜め蒸着複屈折板を提供することを
目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者らは、
ガラス基板裏面の反射を低減し、斜め蒸着膜の上に斜め
蒸着膜の吸蔵水を保持する保護膜、あるいはこの機能と
併せてガラス基板と斜め蒸着膜との干渉を低減する保護
膜を形成すれば、前記の各欠点を解決できることを見出
して本発明を完成した。
【0017】本発明の複屈折板は、透明性ガラス基板
と、前記ガラス基板の表面に該基板の法線に対して斜め
方向から誘電体材料を蒸着して形成した斜め蒸着膜と、
前記斜め蒸着膜の上に形成した前記斜め蒸着膜の吸蔵水
を保持すると同時に前記透明性ガラス基板と前記斜め蒸
着膜との光学的干渉を低減する保護膜とからなる複屈折
板において、前記保護膜は、ポリテトラフルオロエチレ
ン、フラン、NaFまたはCaF 2 からなり光学膜厚が
(2N−1)λ/4(λ:レーザー光の波長、N:1〜
5の整数)である単層膜であることを要旨とする。さら
に、前記ガラス基板は、いずれか一方の表面に形成した
反射防止膜を有するのが好ましい。
【0018】本発明の別の形態の複屈折板は、透明性ガ
ラス基板と、前記ガラス基板の表面に該基板の法線に対
して斜め方向から誘電体材料を蒸着して形成した斜め蒸
着膜と、前記斜め蒸着膜の上に形成した前記斜め蒸着膜
の吸蔵水を保持すると同時に前記透明性ガラス基板と前
記斜め蒸着膜との光学的干渉を低減する保護膜とからな
る複屈折板において、前記保護膜は、ポリテトラフルオ
ロエチレン、フラン、NaF、MgF 2 、CaF 2 およ
びSiO 2 からなる膜のうち2種以上の膜の組み合わせ
からなり光学膜厚の合計が(2N−1)λ/4(λ:レ
ーザー光の波長、N:1〜5の整数)である多層膜であ
ことを要旨とする。 さらに、前記ガラス基板は、いず
れか一方の表面に形成した反射防止膜を有するのが望ま
しい。
【0019】本発明の別の形態の複屈折板は、透明性ガ
ラス基板と、前記ガラス基板の表面に該基板の法線に対
して斜め方向から誘電体材料を蒸着して形成した斜め蒸
着膜と、前記斜め蒸着膜の上に形成した前記斜め蒸着膜
の吸蔵水を保持すると同時に前記透明性ガラス基板と前
記斜め蒸着膜との光学的干渉を低減する保護膜とからな
る複屈折板において、前記保護膜は、ZrO2 、CeO
2 およびTiO2 の高屈折材料のうちのいずれか1種か
らなり光学膜厚がλ/2の膜と、ポリテトラフルオロエ
チレン、フラン、NaF、CaF 2 およびSiO 2 の低
屈折率材料のうちのいずれか1種からなり光学膜厚が
(2N−1)λ/4(λ:レーザー光の波長、N:1〜
5の整数)である膜との組み合わせからなる2層膜であ
ることを特徴とする複屈折板。 さらに、前記ガラス基板
は、いずれか一方の表面に形成した反射防止膜を有する
のが好ましい。
【0020】本発明の別の形態の複屈折板は、透明性ガ
ラス基板と、前記ガラス基板の表面に該基板の法線に対
して斜め方向から誘電体材料を蒸着して形成した斜め蒸
着膜と、前記斜め蒸着膜の上に形成した前記斜め蒸着膜
の吸蔵水を保持すると同時に前記透明性ガラス基板と前
記斜め蒸着膜との光学的干渉を低減する保護膜とからな
る複屈折板において、前記保護膜は、Ta25、ZrO
2 、CeO2 およびTiO2 の高屈折材料のうちのいず
れか1種からなり光学膜厚がλ/2の膜と、ポリテトラ
フルオロエチレン、フラン、NaF、およびCaF 2
低屈折率材料のうちのいずれか1種からなり光学膜厚が
(2N−1)λ/4(λ:レーザー光の波長、N:1〜
5の整数)である膜との組み合わせからなる2層膜であ
ることを特徴とすることを要旨とする。 さらに、前記ガ
ラス基板は、いずれか一方の表面に形成した反射防止膜
を有するのが好ましい。
【0021】
【0022】斜め蒸着膜の上に斜め蒸着膜の吸蔵水を保
持する保護膜を形成すると、複屈折板が100℃以上に
上昇しても、斜め蒸着膜中の吸蔵水が蒸発しないため、
複屈折率を一定に保つことができ、温度によって位相差
は変動しない。また同時に保護膜はガラス基板と斜め
蒸着膜との光学的干渉を低減する機能を有するため、レ
ーザー光等の光源を用いて位相差を計測しても位相差の
均一性も大きく向上する。これらの効果を得るため保護
膜は、単層のみならず多層構造を用いることもできる。
【0023】単層膜の場合、斜め蒸着膜の表面に光学膜
厚(2−1)λ/4(N:1〜5の整数)の低屈折率
材料(n=1.25〜1.45)を形成する。低屈折率
材料としてはポリテトラフルオロエチレン(以下PTF
Eと略記する。)、フラン、NaF、MgF2、Ca
2、SiO2等がある。ここで、λは使用するレーザの
波長である。なお、形成する低屈折率材料は機械的強度
の強い材料を選択することが好ましい。
【0024】2層の場合、斜め蒸着膜の表面に光学膜厚
λ/2の高屈折率材料(n=2.0〜2.4)と光学膜
厚(2−1)λ/4(N:1〜5の整数)の低屈折率
材料(n=1.25〜1.45)を形成する。低屈折率
材料としてはPTFE、フラン、NaF、Ca 2、S
iO2等がある。高屈折率材料としてTa25、Zr
2、CeO2、TiO2等がある。2層膜の場合、斜め
蒸着膜の光学膜厚をλ/4に設定すればさらに特性は
向上する。ここでλは使用するレーザの波長である。ま
た、低屈折率材料(n=1.25〜1.45)を多層組
み合わせて保護膜を形成する場合もある。この場合は多
層の低屈折率材料の光学膜厚の合計が(2−1)λ/
4(N:1〜5の整数)になるように設定する。ここで
λは使用するレーザーの波長である。
【0025】ガラス基板のいずれか一方の表面に反射防
止膜を形成すると、ガラス基板裏面の反射が低減するた
め、レーザ光等の光源を用いて位相差を計測するときの
位相差の均一性はかなり向上する。また、吸蔵水の蒸発
を防ぐ保護膜が付与されているので、温度が上昇しても
複屈折率は一定の値を保ち、温度によって位相差は変動
しない。ガラス基板裏面の反射が低減し、且つ保護膜が
ガラス基板と斜め蒸着膜との干渉を低減する機能を有す
場合は、レーザー光等の光源を用いて位相差を計測し
ても位相差の均一性は大幅に向上する。同時保護膜が
斜め蒸着膜の吸蔵水を保持するため温度によって位相差
は変動しない。これらの効果を得るための保護膜は単層
のみならず多層構造を用いることもできる。
【0026】明性ガラス基板の一方の表面に付与する
反射防止膜は、単層または多層のものが用いられる。こ
の構造ではガラス基板裏面の反射が大幅に減少するた
め、レーザ光等の光源を用いて位相差を計測するときの
位相差の均一性はかなり向上する。しかし、温度が10
0℃以上に上昇すると、斜め蒸着膜中の吸蔵水が蒸発す
るため、複屈折率は増加する。
【0027】透明性ガラス基板の一方に形成される反射
防止膜は、従来公知の方法で形成される。例えば3層の
場合には、基板表面からAl23、ZrO2、MgF2
順に光学膜厚がλ/4、λ/2、λ/4になるように形
成される。
【0028】透明性のガラス基板のもう一方の表面に斜
め蒸着される誘電体材料としては、可視光−近赤外領域
で透明な材料で、複屈折性を示すものであれば、特に限
定されない。用いられる材料としては、五酸化タンタル
(Ta25)、三酸化ビスマス(Bi23)、二酸化セ
リウム(CeO2)、二酸化チタン(TiO2)等があ
る。斜め蒸着膜の形成には、公知の方法が用いられ、例
えば電子ビーム蒸着法、スパッタ法などが用いられる。
【0029】斜め蒸着膜は透明性ガラス基板の表面に、
基板法線に対して斜め方向(60°〜80°)から蒸着
して形成される。斜め蒸着膜は柱状組織を成長させ、十
分の複屈折率が得られるよう蒸着角度や膜厚が適宜選択
される。なお、一方向の斜め蒸着では膜厚の分布が生
じ、位相差がばらつく。そこで、膜厚の分布を均一にす
るため、2方向(基板を180°回転)から折り返し蒸
着する方法がとられている(特開昭63−13220
3)。
【0030】斜め蒸着膜の表面に形成される保護膜は、
斜め蒸着膜中の吸蔵水の蒸発を防止すると同時に、ガラ
ス基板裏面と斜め蒸着膜表面の干渉を低減する機能を合
わせて有する。両者の機能を満足する保護膜として具備
すべき条件を以下に示す。 1)水分子および水蒸気に対しブロッキング効果がある
膜材料 2)斜め蒸着膜表面の微細な凹凸を埋め、且つ斜め蒸着
膜との密着性が良好な膜材料 3)低屈折率材料(n=1.25〜1.45) 4)内部応力が小さく、斜め蒸着膜にダメージを与えな
い膜材料および成膜方法
【0031】これら条件を比較的良く満たす膜材料とし
ては、PTFE、フラン、NaF、CaF2、MgF2
Si02 等がある。膜構成としては単層のみならず、多
層膜にしてより機能を向上させる方法もある。具体的に
は、斜め蒸着膜との密着性が良好な膜材料を成膜後、そ
の上に水分子および水蒸気に対しブロッキング効果があ
る物質を成膜する方法である。ピンホールの無い保護膜
が得られれば100nmの膜厚でも斜め蒸着膜中の吸蔵
水の蒸発を防止する効果は充分ある。なお、保護膜の膜
厚を(2−1)λ/4(N:1〜5の整数)に設定す
れば、斜め蒸着膜中の吸蔵水の蒸発を防止すると同時に
ガラス基板裏面と斜め蒸着膜表面の干渉を低減する機能
を合わせて有するようになる。λは使用するレーザー光
の波長である。なお、保護膜の作成方法としては、スパ
ッタ、真空蒸着、イオンプレーティング、プラズマ重
合、CVD等が用いられる。
【0032】ここでMgF2はガラス基板の反射防止膜
として広く用いられている膜材料であるが、機械的強度
が強く、分光特性が優れた膜を得るには250℃以上の
加熱基板の上に成膜する必要がある。こうして得られた
MgF2膜は内部応力が大きい。すなわち、機械的強度
の弱い斜め蒸着膜表面にMgF2を成膜すると、場合に
より剥離やクラックが入る等の問題が生じる恐れがあ
る。
【0033】SiO2は斜め蒸着膜との密着性が良好
で、内部応力も小さい。しかし、屈折率が少し大きいた
め、ガラス基板裏面と斜め蒸着膜表面の干渉を低減する
機能は少し劣る。真空蒸着法等で形成されたPTFE
膜、フランのプラズマ重合膜等の高分子膜は機械的強度
が低く、斜め蒸着膜との密着性は劣るものの、内部応力
が小さく、水分子のブロッキング効果も有り、保護膜と
して良好な性質を備えている。
【0034】以上のように、ガラス基板裏面の反射を抑
え、且つ斜め蒸着膜の上に保護膜を付与した複屈折板
は、レーザ光等の光源を用いて位相差を計測しても、位
相差の内面分布の変動が抑えられると共に、100℃以
上の高温でも位相差が変動することがない。
【0035】
【発明の実施の形態】本発明の実施例について図面
づいて説明する。 (参考例) 図1に示すように、ガラス基板2としてNA40(5c
m角)を用い、先ずガラス基板をアセトンで洗浄し、充
分乾燥させた後、成膜装置として通常の回転治具の他に
斜め成膜治具を有する4源電子ビーム蒸着装置を用い、
通常の回転治具に装着した。装置内を1×10-6Tor
rまで真空排気して基板を加熱(〜300℃)し、ガラ
ス基板の一方の表面からAl23、ZrO2、MgF2
順に光学膜厚がλ/4、λ/2、λ/4になるように3
層反射防止膜3を形成した。ここでλは780nmに設
定した。
【0036】次いで、ガラス基板を成膜装置から出し、
再度アセトンで洗浄し、充分に乾燥させた後、成膜装置
の斜め成膜治具にガラス基板を装着した。装置内を1×
10-6Torrまで真空排気してから、ガラス基板のも
う一方の表面にTa25を蒸着角度70°で2400n
m室温で成膜し斜め蒸着膜4aを形成した。さらに、蒸
着角度を−70°に換え、斜め蒸着膜4aの表面にTa
25を2400nm室温で成膜し斜め蒸着膜4bを形成
し、2層構造を有する複屈折板を得た。この複屈折板を
試料No.1とした。
【0037】(実施例) 図2に示すように、参考例と同じガラス基板2をアセト
ンで洗浄し、成膜装置の斜め成膜治具にガラス基板を装
着した。装置内を1×10-6Torrまで真空排気して
から、ガラス基板2の一方の表面にTa25を蒸着角度
70°で2400nm室温で成膜し斜め蒸着膜4aを形
成した。さらに、蒸着角度を−70°に換え、斜め蒸着
膜4aの表面にTa25を2400nm室温で成膜し斜
め蒸着膜4bを形成し、2層構造を有する複屈折板を得
た。
【0038】次いで、ガラス基板2を通常の回転治具に
装着し直し、真空排気してからTa25斜め蒸着膜4b
の上に、斜め蒸着膜の吸蔵水を保持すると共にガラス基
板と斜め蒸着膜との干渉を低減するため、2層構造の保
護膜5(厚さ195nmのTa25と厚さ150nmの
PTFE膜)を形成した。得られた複屈折板を試料N
o.2とした。なお、保護膜として機能させるときは該
保護膜の厚みは制限する必要はない。
【0039】(実施例) 図3に示すように、参考例と同じガラス基板2をアセト
ンで洗浄し、充分に乾燥させた後に、成膜装置の通常の
回転治具に装着した。装置内を1×10-6Torrまで
真空排気して基板を加熱(〜300℃)し、ガラス基板
の一方の表面からAl23、ZrO2、MgF2の順に光
学膜厚がλ/4、λ/2、λ/4になるように3層反射
防止膜3を形成すると共にガラス基板と斜め蒸着膜との
干渉を低減した。ここでλは550nmに設定した。
【0040】次いで、ガラス基板を成膜装置から出し、
再度アセトンで洗浄し、充分に乾燥させた後、成膜装置
の斜め成膜治具にガラス基板2を装着した。装置内を1
×10-6Torrまで真空排気してから、ガラス基板の
もう一方の表面にTa25を蒸着角度70°で2400
nm室温で成膜し斜め蒸着膜4aを形成した。さらに、
蒸着角度を−70°に換え、斜め蒸着膜4aの表面にT
25を2400nm室温で成膜し斜め蒸着膜4bを形
成し、2層構造を有する複屈折板を得た。
【0041】次いで、ガラス基板2を通常の回転治具に
装着し直し、真空排気してからTa25斜め蒸着膜4b
の上に、斜め蒸着膜の吸蔵水を保持すると共にガラス基
板と斜め蒸着膜との干渉を低減するため、保護膜5とし
て厚さ150nmのPTFE膜を形成した。得られた複
屈折板を試料No.3とした。
【0042】(比較例) 図4に示すように、参考例と同じガラス基板2をアセト
ンで洗浄し、充分に乾燥させた後に、成膜装置の斜め成
膜治具にガラス基板2を装着した。装置内を1×10-6
Torrまで真空排気してから、ガラス基板のもう一方
の表面にTa25を蒸着角度70°で2400nm室温
で成膜し斜め蒸着膜4aを形成した。さらに、蒸着角度
を−70°に換え、斜め蒸着膜4aの表面にTa25
2400nm室温で成膜し斜め蒸着膜4bを形成し、2
層構造を有する複屈折板を得た。なお、この試料No.
4は斜め蒸着膜のみを形成した比較例である。
【0043】(性能比較試験)作成した4種類の複屈折
板の温度依存性を調べるために、エリプソメータを用い
て位相差(度)を測定した。用いた光源は連続光を分光
したものであり、測定温度は室温と100℃の2点であ
る。また、得られた位相差(度)から次式を用いて複屈
折率を計算した。 複屈折率(Δn)=λ/d λ:位相差(nm)、
d:膜厚(nm) 位相差(nm)=位相差(度)/360×780
【0044】作製した4種類の複屈折板についてエリプ
ソメーターを用いて位相差(度)の面内分布を調べた。
測定は複屈折板のX軸方向(蒸着方向に対して垂直)に
ついて2.5mm間隔(又は5mm)で行った。また、
各複屈折板について位相差(度)の面内分布と反射率の
関係を調べるために可視光の分光反射特性を測定した。
反射率の値は780±20nm(5nm間隔)の平均値
である。各複屈折板のX軸方向の位相差(度)の変動幅
と反射率の関係を表2及び図7に示す。ここで位相差
(度)の変動幅は最大値から最小値を差し引いた値であ
る。
【0045】
【表1】
【0046】
【表2】
【0047】(複屈折板の温度依存性の低減)表1及び
図5から明らかなように、斜め蒸着膜の上に保護膜のな
い複屈折板(No.1、No.4)の位相差は室温に対
し100℃では約5度増加し、屈折率も数%大きくなっ
た。一方、斜め蒸着膜の上に保護膜を付与した複屈折板
(No.2、No.3)の位相差は100℃に上げても
殆ど変化せず、複屈折率も一定の値を保持していた。こ
れらの結果は、100℃においても保護膜が斜め蒸着膜
中の吸蔵水の蒸発を防ぎ、斜め蒸着膜中の空隙部の屈折
率を一定に保つことができたことを示している。以上の
ように、斜め蒸着膜の上に保護膜を付与することで温度
依存性の少ない斜め蒸着複屈折板の作成が可能となっ
た。
【0048】図6から従来品の複屈折板(No.4)の
位相差は測定箇所で大きくばらついていることが判る。
前述したように、複屈折板の位相差の面内分布の変動を
押さえるには、ガラス基板裏面での反射を低減したり、
斜め蒸着膜表面の反射率を低減する方法が有効であると
考えられた。本発明品であるガラス基板裏面に3層反射
防止膜を付与した複屈折板(No.1)、斜め蒸着膜の
表面にガラス基板と斜め蒸着膜との干渉を低減する機能
を有する保護膜を付与した複屈折板(No.2)、ガラ
ス基板裏面に3層反射防止膜を付与し、更に斜め蒸着膜
の表面にガラス基板と斜め蒸着膜との干渉を低減する機
能を有する保護膜を付与した複屈折板(No.3)につ
いて、反射率を測定したところ、それぞれ6.7%、
4.9%、1.0%であり、従来品の10.7%より大
きく減少した。No.3の反射率は特に小さかった。
【0049】一方、本発明品の各複屈折板のレーザー光
を用いて計測した位相差の変動幅はNo.1では4.2
度、No.2では2.0度、No.3は1.5度であ
り、いずれも従来品(No.4)の10.3度より大き
く減少した。特にNo.3では位相差の面内分布は殆ど
認められなかった。これらの結果は、複屈折板の位相差
のばらつきは複屈折板の反射率と明確に対応しているこ
とを示している(図7参照)。すなわち、ガラス基板裏
面での反射率の低減及びガラス基板裏面と斜め蒸着膜表
面との干渉を低減することで、複屈折板の位相差の変動
幅を大幅に減少できることが実証できた。以上のように
本発明の効果が明らかとなった。
【0050】
【発明の効果】以上詳述したように本発明の複屈折板
は、ガラス基板裏面に3層反射防止膜を付与し、更に斜
め蒸着膜の上に保護膜を形成することで、レーザ光等の
光源を用いて位相差を計測しても測定箇所で位相差の変
動が抑えられると共に、温度依存性の少ない斜め蒸着複
屈折板を作製することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】ガラス基板裏面に3層反射防止膜を形成した本
発明例の複屈折板の断面図である。
【図2】斜め蒸着膜の上に保護膜を設けた本発明例の複
屈折板の断面図である。
【図3】ガラス基板裏面に3層反射防止膜を形成し、斜
め蒸着膜の上に保護膜を設けたた本発明例の複屈折板の
断面図である。
【図4】ガラス基板に斜め蒸着膜のみを設けた複屈折板
の断面図である。
【図5】各複屈折板の複屈折率(Δn)の温度依存性を
示す線図である。
【図6】各複屈折板の位相差の面内分布を示す線図であ
る。
【図7】各複屈折板の反射率と位相差変動幅を示す線図
である。
【図8】斜め蒸着膜とガラス基板裏面の間での光の干渉
を説明する断面図である。
【符号の説明】
2・・・・ガラス基板 3・・・・3層反射防止膜 4・・・・斜め蒸着膜 5・・・・保護膜
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平10−81955(JP,A) 特開 平9−145924(JP,A) 特開 平8−122523(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02B 5/30

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明性ガラス基板と、前記ガラス基板の
    表面に該基板の法線に対して斜め方向から誘電体材料を
    蒸着して形成した斜め蒸着膜と、前記斜め蒸着膜の上に
    形成した前記斜め蒸着膜の吸蔵水を保持すると同時に前
    記透明性ガラス基板と前記斜め蒸着膜との光学的干渉を
    低減する保護膜とからなる複屈折板において、 前記保護膜は、ポリテトラフルオロエチレン、フラン、
    NaFまたはCaF 2 からなり光学膜厚が(2N−1)
    λ/4(λ:レーザー光の波長、N:1〜5の整数)で
    ある単層膜であることを特徴とする複屈折板。
  2. 【請求項2】 透明性ガラス基板と、前記ガラス基板の
    表面に該基板の法線に対して斜め方向から誘電体材料を
    蒸着して形成した斜め蒸着膜と、前記斜め蒸着膜の上に
    形成した前記斜め蒸着膜の吸蔵水を保持すると同時に前
    記透明性ガラス基板と前記斜め蒸着膜との光学的干渉を
    低減する保護膜とからなる複屈折板において、 前記保護膜は、ポリテトラフルオロエチレン、フラン、
    NaF、MgF 2 、CaF 2 およびSiO 2 からなる膜
    のうち2種以上の膜の組み合わせからなり光学膜厚の合
    計が(2N−1)λ/4(λ:レーザー光の波長、N:
    1〜5の整数)である多層膜であることを特徴とする複
    屈折板。
  3. 【請求項3】 透明性ガラス基板と、前記ガラス基板の
    表面に該基板の法線に対して斜め方向から誘電体材料を
    蒸着して形成した斜め蒸着膜と、前記斜め蒸着膜の上に
    形成した前記斜め蒸着膜の吸蔵水を保持すると同時に前
    記透明性ガラス基板と前記斜め蒸着膜との光学的干渉を
    低減する保護膜とからなる複屈折板において、 前記保護膜は、ZrO2 、CeO2 およびTiO2 の高
    屈折材料のうちのいずれか1種からなり光学膜厚がλ/
    2の膜と、ポリテトラフルオロエチレン、フラン、Na
    F、CaF 2 およびSiO 2 の低屈折率材料のうちのい
    ずれか1種からなり光学膜厚が(2N−1)λ/4
    (λ:レーザー光の波長、N:1〜5の整数)である
    との組み合わせからなる2層膜であることを特徴とする
    複屈折板。
  4. 【請求項4】 透明性ガラス基板と、前記ガラス基板の
    表面に該基板の法線に対して斜め方向から誘電体材料を
    蒸着して形成した斜め蒸着膜と、前記斜め蒸着膜の上に
    形成した前記斜め蒸着膜の吸蔵水を保持すると同時に前
    記透明性ガラス基板と前記斜め蒸着膜との光学的干渉を
    低減する保護膜とからなる複屈折板において、 前記保護膜は、Ta25、ZrO2 、CeO2 およびT
    iO2 の高屈折材料のうちのいずれか1種からなり光学
    膜厚がλ/2の膜と、ポリテトラフルオロエチレン、フ
    ラン、NaF、およびCaF 2 の低屈折率材料のうちの
    いずれか1種からなり光学膜厚が(2N−1)λ/4
    (λ:レーザー光の波長、N:1〜5の整数)である
    との組み合わせからなる2層膜であることを特徴とする
    複屈折板。
  5. 【請求項5】 前記ガラス基板は、いずれか一方の表面
    に形成した反射防止膜を有する請求項1〜4のいずれか
    記載の複屈折板。
JP12255899A 1998-05-29 1999-04-28 複屈折板 Expired - Fee Related JP3458763B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12255899A JP3458763B2 (ja) 1998-05-29 1999-04-28 複屈折板
US09/321,548 US6187445B1 (en) 1998-05-29 1999-05-28 Birefringent plate

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-150340 1998-05-29
JP15034098 1998-05-29
JP12255899A JP3458763B2 (ja) 1998-05-29 1999-04-28 複屈折板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000047033A JP2000047033A (ja) 2000-02-18
JP3458763B2 true JP3458763B2 (ja) 2003-10-20

Family

ID=26459655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12255899A Expired - Fee Related JP3458763B2 (ja) 1998-05-29 1999-04-28 複屈折板

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6187445B1 (ja)
JP (1) JP3458763B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6480250B1 (en) * 1999-06-02 2002-11-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. Low-reflection transparent conductive multi layer film having at least one transparent protective layer having anti-smudge properties
JP2002266072A (ja) * 2001-03-09 2002-09-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 積層膜および成膜方法
US20030090636A1 (en) * 2001-10-26 2003-05-15 Corning, Inc. Anti-reflective coating on a photomask
JP2007515657A (ja) * 2003-09-09 2007-06-14 カール・ツァイス・エスエムティー・アーゲー 位相遅れ要素および位相遅れ要素の製造方法
WO2006064956A1 (en) * 2004-12-15 2006-06-22 Fujifilm Corporation Phase difference compensator, light modurating system, liquid crystal display and liquid crystal projector
DE102005039517A1 (de) * 2005-08-20 2007-02-22 Carl Zeiss Smt Ag Phasenverzögerungselement und Verfahren zur Herstellung eines Phasenverzögerungselementes
US8094270B2 (en) * 2005-12-06 2012-01-10 Jds Uniphase Corporation Thin-film optical retarders
JP4832889B2 (ja) * 2005-12-27 2011-12-07 富士フイルム株式会社 複屈折素子とその製造方法、液晶装置、及び投射型表示装置
US8319094B2 (en) * 2007-11-16 2012-11-27 E I Du Pont De Nemours And Company Multilayer terionomer encapsulant layers and solar cell laminates comprising the same
JP2010210706A (ja) * 2009-03-06 2010-09-24 Seiko Epson Corp 偏光素子
JP6105849B2 (ja) * 2011-05-16 2017-03-29 デクセリアルズ株式会社 位相差素子
JP2014192906A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Yazaki Corp ワイヤハーネス
JP6223116B2 (ja) * 2013-10-22 2017-11-01 デクセリアルズ株式会社 無機光学素子
JP6027199B2 (ja) * 2015-08-12 2016-11-16 デクセリアルズ株式会社 位相差素子及びその製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH077130B2 (ja) 1988-06-10 1995-01-30 トヨタ自動車株式会社 複屈折板
JPH09296265A (ja) 1996-05-08 1997-11-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 斜め蒸着膜の製造方法
JPH09297214A (ja) 1996-05-08 1997-11-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 偏光素子

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000047033A (ja) 2000-02-18
US6187445B1 (en) 2001-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3458763B2 (ja) 複屈折板
US7203001B2 (en) Optical retarders and related devices and systems
Canfield et al. The optical properties of evaporated gold in the vacuum ultraviolet from 300 Å to 2 000 Å
Hodgkinson et al. Inorganic chiral optical materials
Larruquert et al. Far ultraviolet optical properties of MgF2 films deposited by ion-beam sputtering and their application as protective coatings for Al
Al‐Robaee et al. Influence of substrate temperature on the properties of oxygen‐ion‐assisted deposited CeO2 films
Netterfield et al. Nucleation and growth studies of gold films prepared by evaporation and ion-assisted deposition
JP4009044B2 (ja) 薄膜複屈折素子及びその製造方法及び製造装置
Granata et al. Optical and Mechanical Properties of Ion-Beam-Sputtered Mg F 2 Thin Films for Gravitational-Wave Interferometers
JPH09297214A (ja) 偏光素子
JP6226902B2 (ja) 波長板、及び光学機器
JP2002055212A (ja) プリズムとそれを用いた光学装置
Cho et al. Design and development of an ultralow optical loss mirror coating for zerodur substrate
Hodgkinson et al. Vacuum deposited biaxial thin films with all principal axes inclined to the substrate
JPH1068801A (ja) 反射防止膜
JPS61196201A (ja) 低温蒸着成膜法
JPH058801B2 (ja)
Tikhonravov et al. Characterization of quasi-rugate filters using ellipsometric measurements
JP3440608B2 (ja) 耐久性位相差板
JPH10268107A (ja) 反射防止膜付合成樹脂レンズ
JP2000171622A (ja) 内面反射型の光学素子及びその製造方法
LU504559B1 (en) A Low-Reflectance Neutral Density Filter and Its Preparation Method
Young et al. Two-layer laser anti-reflection coatings
McNally et al. Properties of IAD single-and multi-layer oxide coatings
JP3111243B2 (ja) 積層反射防止膜を有する光学部品

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees