JP3456078B2 - Method for identifying adjacent relay device in ring network - Google Patents

Method for identifying adjacent relay device in ring network

Info

Publication number
JP3456078B2
JP3456078B2 JP31565395A JP31565395A JP3456078B2 JP 3456078 B2 JP3456078 B2 JP 3456078B2 JP 31565395 A JP31565395 A JP 31565395A JP 31565395 A JP31565395 A JP 31565395A JP 3456078 B2 JP3456078 B2 JP 3456078B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
relay device
frame
ring
identifier
received
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31565395A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH09162913A (en
Inventor
昭彦 久保
信 柴原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP31565395A priority Critical patent/JP3456078B2/en
Publication of JPH09162913A publication Critical patent/JPH09162913A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3456078B2 publication Critical patent/JP3456078B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】この発明は、伝送路にて複数
の中継装置をリング状に結合したリング型ネットワーク
において、そのリング型ネットワークの上流側に隣接し
ている中継装置を識別するリング型ネットワークにおけ
る隣接中継装置の識別方法に関するものである。 【0002】 【従来の技術】図10は例えば特開平7−7522号公
報に示された、従来のリング型ネットワークにおける隣
接中継装置の識別方法が適用されたリング型ネットワー
クの構成例を示すネットワーク構成図である。図におい
て、1aは中継装置A、1bは中継装置B、1cは中継
装置Cであり、2はこれら各中継装置A1a、中継装置
B1bおよび中継装置C1cをリング状に結合してリン
グ型ネットワークを形成する伝送路である。なお、中継
装置A1a、中継装置B1bおよび中継装置C1cはそ
の中の1つを特定しない場合には中継装置1と表記す
る。 【0003】また、図11は上記リング型ネットワーク
上の中継装置1間で伝送されるフレームの構成例を示す
説明図である。図において、3はフレームであり、中継
装置1間ではこのフレーム3によるフレーム同期が確立
している。4はこのフレーム3のフレームヘッダ部、5
はこのフレームヘッダ部4内に設けられ、各中継装置1
の識別子が設定されるアドレス通知領域であり、6は各
中継装置1間で伝送される情報がのせられるフレーム3
の情報部である。 【0004】次に動作について説明する。中継装置A1
a、中継装置B1bおよび中継装置C1cは、それぞれ
送信するフレーム3内のアドレス通知領域5に自装置の
識別子を設定する。上流側よりフレーム3を受信した中
継装置1は、アドレス通知領域5に設定された識別子を
リードすることにより、リング型ネットワーク上の上流
側に隣接する中継装置1を認識する。 【0005】具体的な動作例として、図10における中
継装置1の識別子通知の動作を説明する。中継装置A1
aはフレーム3のアドレス通知領域5に自装置の識別子
である“A”を設定する。このフレーム3は伝送路2上
を伝送され、中継装置B1bにて受信される。中継装置
B1bはフレーム3内のアドレス通知領域5に設定され
た値“A”をリードすることにより、リング型ネットワ
ーク上の上流側に隣接する中継装置1が中継装置A1a
であることを認識する。 【0006】同様な動作が中継装置B1bと中継装置C
1cの間、中継装置C1cと中継装置A1aの間で行わ
れ、それぞれ自装置のリング型ネットワーク上の上流側
に隣接している中継装置1が、中継装置B1bあるいは
中継装置C1cであることを認識する。 【0007】また、図12は従来のリング型ネットワー
クにおける隣接中継装置の識別方法が適用されたリング
型ネットワークの他の構成例を示すネットワーク構成図
であり、伝送路が相反する方向性を持ったプライマリリ
ングとセカンダリリングとによって二重化されている場
合について示している。図において、2aがそのプライ
マリリング、2bがセカンダリリングであり、図示の例
では、プライマリリング2aは時計方向に、セカンダリ
リング2bは反時計方向にそれぞれフレーム3の伝送方
向を有している。また、1aは中継装置A、1bは中継
装置B、1cは中継装置Cであり、このプライマリリン
グ2aとセカンダリリング2bとによる伝送路2でリン
グ状に結合されている。なお、図中の太線は、リング型
ネットワークが正常な場合に、その情報部6に情報が格
納された有効なフレーム3の伝送に使用される伝送路2
を示しており、図示の例ではプライマリリング2aがそ
れにあたる。 【0008】図13は図12に示した伝送路2を二重化
したリング型ネットワークの伝送路2に障害が発生した
状態を示す説明図である。図において、×印は伝送路2
の障害発生箇所を示すものであり、図示の例では、中継
装置A1aと中継装置C1cの間の伝送路2で障害が発
生したことを示している。なお、図中の太線は、当該障
害発生時に、その情報部6に情報が格納された有効なフ
レーム3の伝送に使用される伝送路2を示しており、図
示の場合、中継装置A1aと中継装置B1bの間、およ
び中継装置B1bと中継装置C1cの間のプライマリリ
ング2aとセカンダリリング2bがそれにあたる。 【0009】次に動作について説明する。図12に示し
たリング型ネットワークでは、伝送路2が二重化されて
おり、プライマリリング2aとセカンダリリング2bの
2つの伝送路は互いに逆方向に信号を伝送するように構
成されている。このため、1つの中継装置1は両隣の中
継装置1から識別子を得ることができる。例えば、図1
2の中継装置B1bでは、プライマリリング2aからフ
レーム3を受信することにより中継装置A1aの識別子
を得、セカンダリリング2bからフレーム3を受信する
ことにより中継装置C1cの識別子を得る。通常はプラ
イマリリング2aを利用してフレーム3を伝送している
ため、中継装置B1bでは中継装置A1aを上流側に隣
接する中継装置と認識する。同様に、中継装置A1aで
は中継装置C1cを上流側に隣接する中継装置と認識
し、中継装置C1cでは中継装置B1bを上流側に隣接
する中継装置と認識する。 【0010】ここで、図13に×印で示すように、中継
装置A1aと中継装置C1cの間で伝送路2に障害が発
生した場合、図13に太線で示す経路を構成するため、
障害箇所に隣接する中継装置Aaと中継装置C1cで
は折り返しを行い、中継装置C1cはセカンダリリング
2bにフレーム3を送信し、中継装置A1aはセカンダ
リリング2bからフレーム3を受信する。なお、これら
中継装置A1aと中継装置C1cの間にある中継装置B
1bでは、セカンダリリング2bでもフレーム3が正常
時と同様に中継される。 【0011】なお、このような場合には、中継装置A1
aでは上流側に隣接する中継装置が中継装置C1cであ
ることを認識できなくなる。すなわち、中継装置C1c
から送信されたフレーム3は、セカンダリリング2bを
伝送されて中継装置B1bで中継され、中継装置A1a
にて受信される。従って、伝送されるフレームの流れで
は、中継装置A1aにとって上流側に隣接する中継装置
1とは中継装置C1cであるが、この場合には中継装置
B1bで中継されるため、中継装置B1bでフレーム3
内のアドレス通知領域5に自装置の識別子を設定してし
まうと、設定中継装置A1aは中継装置C1cを上流側
に隣接する中継装置として認識することができなくな
る。 【0012】 【発明が解決しようとする課題】従来のリング型ネット
ワークにおける隣接中継装置の識別方法は以上のように
構成されているので、各中継装置1では受信したフレー
ム3内のアドレス通知領域5をリードすることによって
上流側に隣接する中継装置1を認識しているが、送信側
の中継装置1と受信側の中継装置1の間でフレーム同期
が確立している場合には、フレーム3はある周期で繰り
返して送受信されるのが一般的であり、例えばその周期
が125μsの場合には、125μs毎にアドレス通知
領域5の値が更新されるため、受信側ではアドレス通知
領域5に設定される識別子の変化を検出するために、1
25μs毎にアドレス通知領域の値をリードする必要が
あり、プロセッサ上のプログラムがアドレス通知領域5
の値のリードを実行しようとすると、大きな負荷になる
という課題があった。 【0013】また、例えばアドレス通知領域で符号誤り
が生じた場合など、アドレス通知領域5の値が変化した
ことによって、直ちに変化前の識別子を持つ中継装置1
がバイパスされ、新しい識別子を持った中継装置1が上
流側に隣接する中継装置1になったと判断しては誤りと
なる場合があり、上流側に隣接する中継装置の変化を精
度よく検出することが難しいという課題があった。 【0014】さらに、リング型ネットワークの伝送路2
を冗長化して二重リングとした場合には、下流側に隣接
した中継装置に自装置の識別子を通知するだけでは、そ
の下流側に隣接した中継装置において、上流側に隣接す
る中継装置を認識できない場合があるという課題もあっ
た。 【0015】この発明は上記のような課題を解決するた
めになされたものであり、上流側に隣接する中継装置を
認識するために要するプロセッサの負荷を軽減すること
ができるリング型ネットワークにおける隣接中継装置の
識別方法を得ることを目的とする。 【0016】また、この発明は上流側に隣接する中継装
置の変化検出の精度を向上させることが可能なリング型
ネットワークにおける隣接中継装置の識別方法を得るこ
とを目的とする。 【0017】さらに、この発明はリング型ネットワーク
の伝送路を二重化した場合でも、上流側に隣接する中継
装置を確実に認識できるリング型ネットワークにおける
隣接中継装置の識別方法を得ることを目的とする。 【0018】 【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明に係
るリング型ネットワークにおける隣接中継装置の識別方
法は、リング型ネットワークの伝送路をプライマリリン
グとセカンダリリングで二重化した場合に、障害の発生
によって折り返しを行っていない中継装置では、セカン
ダリリングから受信したフレームのアドレス通知領域に
設定された識別子を、セカンダリリングに送信するフレ
ームのアドレス通知領域にそのまま設定して中継し、障
害の発生によって折り返しを行っている中継装置では、
セカンダリリングにフレームを送信しているものが、自
装置の識別子を送信するフレームのアドレス通知領域に
設定して送信し、セカンダリリングよりフレームを受信
しているものが、受信したフレームのアドレス通知領域
に設定されている識別子に基づいて、上流側に隣接する
中継装置の識別を行うようにしたものである。 【0019】 【0020】 【0021】 【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の一形態を
説明する。 実施の形態1.図1はこの発明の実施の形態1によるリ
ング型ネットワークにおける隣接中継装置の識別方法が
適用されるリング型ネットワークを示すネットワーク構
成図である。図において、1aは中継装置A、1bは中
継装置B、1cは中継装置C、1dは中継装置D、2a
はプライマリリング、2bはセカンダリリングで、これ
らは図12に示した従来のそれらと同等のものである。
なお、この場合も、中継装置A1a、中継装置B1b、
中継装置C1cおよび中継装置D1dは、その中の1つ
を特定しない場合には中継装置1と表記し、またプライ
マリリング2aとセカンダリリング2bは伝送路2と総
称することがある。 【0022】また、図2は上記各中継装置1の相互で授
受されるフレームの構成を示す説明図である。図におい
て、11はフレームであり、中継装置1間ではフレーム
同期が確立されている。12はフレーム11の管理情報
を設定するためのオーバーへッドであり、13は中継装
置1間で伝送される情報を格納するペイロードである。
14はオーバーへッド12内のユーザチャネルであり、
各中継装置1の識別子が設定されるアドレス通知領域と
して使用される。 【0023】図3は伝送路2へのフレームの送信を行
う、中継装置1内に実装されたフレーム送信回路の構成
を示すブロック図である。図において、21はフレーム
11を生成して送信するためのフレーム送信処理回路で
あり、22はフレーム11のペイロード13に格納する
情報をこのフレーム送信処理回路21に伝える送信ペイ
ロード信号である。23はフレーム送信処理回路21で
生成されたフレーム11を伝送路2に送出するための送
信器であり、24はフレーム送信処理回路21と送信器
23を接続し、シリアル情報化されたフレーム11を送
信器23に伝える送信シリアル信号である。25はユー
ザチャネル14に設定する値を指示する送信ユーザチャ
ネル信号であり、26は送信ユーザチャネル信号25を
ラッチするための送信レジスタ、27は送信レジスタ2
6にラッチされた送信ユーザチャネル信号である。 【0024】また、図4は伝送路2からの信号を受信し
てフレーム11を再生する、中継装置1内に実装された
フレーム受信回路の構成を示すブロック図である。図に
おいて、31は伝送路2から受信した信号よりフレーム
11を再生するためのフレーム受信処理回路であり、3
2は伝送路2から受信した信号をこのフレーム受信処理
回路31に伝える受信器である。33はフレーム受信処
理回路31と受信器32を接続してシリアル情報化され
たフレーム11をフレーム受信処理回路31に伝える受
信シリアル信号であり、34はフレーム11のペイロー
ド13に格納されていた情報をフレーム受信処理回路3
1にて再生した受信ペイロード信号である。35はユー
ザチャネル14に設定されていた値を示す受信ユーザチ
ャネル信号であり、36はこの受信ユーザチャネル信号
35をラッチするための受信レジスタ、37はこの受信
レジスタ36にラッチされた受信ユーザチャネル信号で
ある。38は周期的に受信されるフレーム11の受信レ
ジスタ36にラッチされた受信ユーザチャネル信号37
を記憶し、それを次に受信されたフレーム11のユーザ
チャネル14より、受信レジスタ36にラッチされた受
信ユーザチャネル信号37の値と比較する変化比較器で
あり、39はこの変化比較器38が、記憶している受信
ユーザチャネル信号37が次に受信されたフレーム11
の受信ユーザチャネル信号37に設定されていた値と異
なることを検出した場合に生成する割り込み信号であ
る。 【0025】図5は図1に示したネットワーク構成のリ
ング型ネットワークにおいて、1つの中継装置1がバイ
パスされた状態を示す説明図である。図示の例では、中
継装置D1dがリング型ネットワークからバイパスされ
ている。なお、バイパスの方法は、伝送路2から受信し
た信号を再生して伝送路2に送信する方法の他に、伝送
路2が光ファイバである場合には光スイッチを使った光
バイパスがある。図中、中継装置1内に記述されたA,
B,C,Dは、プライマリリング2aから受信したフレ
ーム11内のユーザ一チャネル14に設定されていた識
別子を示す。この図5においては、中継装置A1a内に
“D→C”と記載されているが、これは中継装置A1a
にて受信している識別子が、中継装置D1dがバイパス
される前には“D”であったものが、このバイパスによ
って“C”に変化したことを示している。また、プライ
マリリング2aを太線で示しているが、これはペイロー
ド13部分に情報が格納された有効なフレーム11が伝
送されていることを示している。一方、セカンダリリン
グ2bにはペイロード13部分に情報が格納されていな
いフレーム11が伝送されているため細線で示してい
る。 【0026】次に動作について説明する。図2に示した
フレーム11内のユーザチャネル14をアドレス通知領
域として使用し、このフィールドに中継装置1の識別子
が設定される。図1に示したリング型ネットワークのプ
ライマリリング2aおよびセカンダリリング2bでは、
矢印の方向にそれぞれフレーム11が伝送される。各中
継装置1においては、そのプライマリリング2aに関係
するフレーム11の受信および送信、セカンダリリング
2bに関係するフレーム11の送信および受信が行われ
る。プライマリリング2aにおけるフレーム11の伝送
方向は時計回り、すなわち、中継装置A1a→中継装置
B1b、中継装置B1b→中継装置C1c、中継装置C
1c→中継装置D1d、中継装置D1d→中継装置A1
aの方向である。一方、セカンダリリング2bにおける
フレーム11の伝送方向は反時計回り、すなわち、中継
装置A1a→中継装置D1d、中継装置D1d→中継装
置C1c、中継装置C1c→中継装置B1b、中継装置
B1b→中継装置A1aの方向である。 【0027】ここで、中継装置1の1つがバイパスされ
た場合、図5に示すように、バイパスされた中継装置1
(図示の例では中継装置D1d)の上流側に隣接する中
継装置1で送信されたフレーム11が、バイパスされた
中継装置1の下流側に隣接する中継装置1で受信され
る。すなわち、プライマリリング2aでは中継装置C1
cからのフレーム11が中継装置A1aに伝送され、セ
カンダリリング2bでは中継装置A1aからのフレーム
11が中継装置C1cに伝送される。 【0028】中継装置1では図3に示すフレーム送信回
路によりフレーム11を送信するとき、プロセッサ上の
ソフトウェアの処理によって自装置の識別子を示す送信
ユーザチャネル信号25を生成し、それを送信レジスタ
26に設定する。フレーム送信処理回路21ではこの送
信レジスタ26にラッチされている信号を送信ユーザチ
ャネル信号27として読みとり、その値をユーザチャネ
ル14に設定した送信シリアル信号24によるフレーム
11を生成する。そのフレーム11は送信器23を経由
して伝送路2に送信される。 【0029】一方、中継装置1では図4に示すフレーム
受信回路にてフレーム11を受信するとき、まず、その
伝送路2からの信号が受信器32で受信され、その受信
シリアル信号33よりフレーム受信処理回路31におい
てフレーム11の再生を行う。そして、再生したフレー
ム11のユーザチャネル14より識別子を取り出し、そ
れを受信ユーザチャネル信号35として出力する。この
受信ユーザチャネル信号35は受信レジスタ36でラッ
チされ、受信ユーザチャネル信号37として変化比較器
38に伝えられる。変化比較器38では、前回のフレー
ム11の受信時における上記と同様の処理によって、送
られてきた受信ユーザチャネル信号37を記憶してお
り、その記憶している識別子の値と、この受信レジスタ
36にラッチされた受信ユーザチャネル信号37の値と
を比較する。その結果、それら両受信ユーザチャネル信
号37の値が異なる場合には、上流側に隣接している中
継装置1に変化があったものとみなし、それを示す割り
込み信号39を有意にしてプロセッサに対して割り込み
を発生させる。そして受信レジスタ36にラッチされて
いる受信ユーザチャネル信号37の値を新しい上流側に
隣接している中継装置1の識別子として新たに記憶す
る。 【0030】具体的には、中継装置A1aは通常時には
中継装置D1dを上流側に隣接している中継装置1とし
て認識し、その識別子を変化比較器38が記憶してい
る。従って、受信したフレーム11のユーザチャネル1
4にこの中継装置D1dの識別子が設定されている限
り、変化比較器38からプロセッサに対する割り込み信
号39が発生することはない。ここで、図5に示すよう
に、中継装置D1dがバイパスされた場合には、この中
継装置D1dの上流側に隣接する中継装置C1cから送
信されたフレーム11が中継装置A1aにて受信され
る。従って、中継装置A1aで受信した中継装置C1c
からのフレーム11のユーザチャネル14には中継装置
C1cの識別子が設定されている。変化比較器38では
この中継装置C1cの識別子とそのときに記憶していた
中継装置D1dの識別子とが比較されるため、比較結果
は不一致となり、変化比較器38よりプロセッサに割り
込み信号39が送出される。このようにして、中継装置
A1aは上流側に隣接する中継装置1が中継装置D1d
から中継装置C1cに変化したことを認識する。 【0031】以上のように、この実施の形態1によれ
ば、受信したフレーム11のユーザチャネル14に設定
された識別子と、そのとき記憶している識別子とを変化
比較器38で比較することによって、識別子の変化の有
無をハードウェア的に検出し、変化があった場合には割
り込み信号39によってプロセッサに通知するようにし
ているため、従来例のようなフレーム周期でアドレス通
知領域の値を読みとるといった周期的な処理がなくな
り、プロセッサの負荷を軽減することができるという効
果がある。 【0032】実施の形態2.図6はこの発明の実施の形
態2によるリング型ネットワークにおける隣接中継装置
の識別方法が適用されるリング型ネットワークの、各中
継装置1内に実装されるフレーム受信回路の構成を示す
ブロック図である。図において、31はフレーム受信処
理回路、32は受信器、33は受信シリアル信号、34
は受信ペイロード信号、35は受信ユーザチャネル信
号、36は受信レジスタ、37は受信ユーザチャネル信
号であり、これらは図4に同一符号を付して示した、実
施の形態1のフレーム受信回路におけるそれらに相当す
る部分である。 【0033】また、40はユーザチャネル14に同じ識
別子が設定されているフレーム11が連続して受信され
る回数を計数するためのカウンタであり、41はフレー
ム11の受信の周期で有意となるフレーム位相パルス信
号である。42は当該フレーム受信回路が実装されてい
る中継装置1の上流側に隣接している中継装置1の識別
子を保持しておくための識別子レジスタである。43は
周期的に受信されて受信レジスタ36にラッチされた受
信ユーザチャネル信号37を記憶しておき、次に受信し
たフレーム11のユーザチャネル14の値が受信レジス
タ36にラッチされると、それを記憶している受信ユー
ザチャネル信号37と比較して、両者の値の一致を検出
すればカウンタ40を歩進させ、両者の値の不一致を検
出するとカウンタ40の計数値をリセットすることによ
り、同一の識別子が設定されたフレーム11が所定回数
だけ連続して受信された場合に、記憶している受信ユー
ザチャネル信号37の値と識別子レジスタ42の内容と
を比較する復帰比較器である。44はこの復帰比較器4
3によって、記憶している受信ユーザチャネル信号37
の値と識別子レジスタ42の内容とが異なることを検出
された場合に、当該復帰比較器43より出力されるプロ
セッサへの割り込み信号である。 【0034】次に動作について説明する。カウンタ40
はリセットされると、あらかじめ定められた所定値(M
−1)にセットされる。この値(M−1)は、ユーザチ
ャネル14に同一の識別子を持つフレーム11をMフレ
ーム連続して受信した場合に、上流側に隣接している中
継装置1が当該識別子をもつ中継装置1となったともの
とみなす値である。復帰比較器43はフレーム受信処理
回路31からのフレーム位相パルス信号41が有意とな
ることによってフレーム11の受信を認識する。そのと
き受信レジスタ36にラッチされた受信ユーザチャネル
信号37の値を記憶しておき、次に受信されたフレーム
11のユーザチャネル14の値が受信レジスタ36にラ
ッチされると、その値と記憶している受信ユーザチャネ
ル信号37の値とを比較する。その結果、両者が一致し
ていればカウンタ40をデクリメントしてその値を
“1”だけ減らし、一致していなければカウンタ40を
リセットしてその値を(M−1)にセットしなおす。 【0035】ユーザチャネル14に同一の識別子を持つ
フレーム11がM回連続して受信されてカウンタ40の
値が“0”になると、復帰比較器43は受信レジスタ3
6にラッチされている受信ユーザチャネル信号37の値
と、そのとき識別子レジスタ42に保持されている識別
子の値とを比較する。その結果、両者が異なっている場
合には割り込み信号44を有意にしてプロセッサに割り
込みを発生させると同時に、その受信レジスタ36にラ
ッチされている受信ユーザチャネル信号37の値を、新
たな上流側に隣接している中継装置1の識別子として、
識別子レジスタ42に保持させる。上記の処理により、
上流側に隣接している中継装置1がバイパス等によって
変わり、新しい中継装置1の識別子が設定されたユーザ
チャネル14を持つフレーム11が、連続してMフレー
ム受信されたときにはじめてプロセッサへの割り込みが
発生する。 【0036】符号誤り等によって識別子がMフレーム連
続して同一の値に変化することは極めてまれであるた
め、ユーザチャネル14の符号誤り等によってそこに設
定されている識別子が一時的に変化しても、図1に示す
ように中継装置1のバイパスなどがない場合には、次の
フレーム11でそれが以前の識別子に戻る。従って、そ
のときカウンタ40がリセットされるので、プロセッサ
への割り込み信号44は発生しない。一方、図5に示す
ように、中継装置D1dがバイパスされた場合には、中
継装置A1aで受信されるフレーム11のユーザチャネ
ル14に設定されている識別子は、それ以後、中継装置
C1cのものに変化する。従って、復帰比較器43はこ
の中継装置C1cの識別子の設定されたフレーム11が
連続してM回受信されてカウンタ40の計数値が“0”
になると、復帰比較器43はこの中継装置C1cの識別
子とそのとき識別子レジスタ42に保持されている中継
装置D1dの識別子との不一致を検出して、プロセッサ
への割り込み信号44を送出する。このようにして、中
継装置A1aは上流側に隣接する中継装置1が中継装置
D1dから中継装置C1cに変化したことを認識する。 【0037】以上のように、この実施の形態2によれ
ば、同一の識別子を持つフレームをMフレーム連続して
受信したことを検出した場合に、その識別子をそのとき
識別子レジスタ42に保持されている識別子とハードウ
ェア的に比較し、両者が不一致であった場合には割り込
みによってそのことをプロセッサに通知するようにして
いるため、一時的にユーザチャネル14の値が変化して
もすぐに割り込みが発生することはなく、上流側に隣接
している中継装置が変更されたとき以外の、例えばユー
ザチャネル14での符号誤り等によってプロセッサへの
割り込みが発生する確率は極めて低くなり、プロセッサ
への不要な割り込みを防止することができる効果があ
る。 【0038】実施の形態3.図7はこの発明の実施の形
態3によるリング型ネットワークにおける隣接中継装置
の識別方法が適用されるリング型ネットワークの中継装
置の要部を示すブロック図である。図において、1は中
継装置であり、2aはプライマリリング、2bはセカン
ダリリングである。23aはこのプライマリリング2a
に接続する送信器、23bはセカンダリリング2bに接
続する送信器であり、32aはプライマリリング2aに
接続する受信器、32bはセカンダリリング2bに接続
する受信器である。21aはプライマリリング2aへ送
信するフレーム11のためのフレーム送信処理回路、2
1bはセカンダリリング2bへ送信するフレーム11の
ためのフレーム送信処理回路であり、31aはプライマ
リリング2aからのフレーム11を受信するフレーム受
信処理回路、31bはセカンダリリング2bからのフレ
ーム11を受信するフレーム受信処理回路である。 【0039】35はフレーム受信処理回路31bからの
受信ユーザチャネル信号、36はこの受信ユーザチャネ
ル信号35をラッチするための受信レジスタであり、3
7はこの受信レジスタ36でラッチされた受信ユーザチ
ャネル信号である。なお、この受信ユーザチャネル信号
37はラッチされた送信ユーザチャネル信号27として
フレーム送信処理回路21bに入力される。22aはフ
レーム11のペイロード13に格納する情報をフレーム
送信処理回路21aに伝える送信ペイロード信号であ
り、22bはフレーム11のペイロード13に格納する
情報をフレーム送信処理回路21bに伝える送信ペイロ
ード信号である。34aはフレーム11のペイロード1
3に格納されていた情報をフレーム受信処理回路31a
にて再生した受信ペイロード信号であり、34bはフレ
ーム11のペイロード13に格納されていた情報をフレ
ーム受信処理回路31bにて再生した受信ペイロード信
号である。なお、図中、プライマリリング2aを太線で
示しているが、これはペイロード13部分に情報が格納
された有効なフレーム11が伝送されることを示してい
る。 【0040】また、図8はそのような中継装置を用いて
形成した二重化リングによるリング型ネットワークを示
すネットワーク構成図である。図において、中継装置1
内に示した矢印は、図7における受信レジスタ36にラ
ッチされた受信ユーザチャネル信号37であり、フレー
ム受信処理回路31bによって受信レジスタ36にラッ
チされた受信ユーザチャネル信号37が、ラッチされた
送信ユーザチャネル信号27としてフレーム送信処理回
路21bに入力されることを示している。従って、中継
装置1の矢印の箇所ではセカンダリリング2bから受信
したフレーム11のユーザチャネル14に設定された識
別子の値が、セカンダリリング2bへ送信するフレーム
11のユーザチャネル14にそのまま設定されるため、
同じ値の識別子が順次中継されてゆくことを示してい
る。 【0041】図9は図8に示したリング型ネットワーク
において伝送路2に障害が発生した状態を示す説明図で
ある。図において、×印は伝送路2の障害発生箇所を示
しており、図示の例では中継装置A1aと中継装置D1
dの間の伝送路2で障害が発生したことを示している。
なお、図中では、中継装置A1aと中継装置D1dの間
を除いたプライマリリング2aおよびセカンダリリング
2bを太線で示しているが、これはぺイロード3部分に
情報が格納されて有効なフレーム11が伝送されること
を示すものである。従って、×印の箇所で障害が発生し
た場合、中継装置D1dでは折り返しを行って、プライ
マリリング2aよりフレーム11を受信してセカンダリ
リング2bにフレーム11を送信し、中継装置A1aで
は折り返しを行って、セカンダリリング2bからフレー
ム11を受信してプライマリリング2aにフレーム11
を送信している。 【0042】次に動作について説明する。図8に示すよ
うに、リング型ネットワークが正常の場合にはプライマ
リリング2aを使ってフレーム11が伝送され、同時に
上流側に隣接する中継装置1の識別子は、プライマリリ
ング2a上を伝送されるフレーム11のユーザチャネル
14を使って通知される。従って、図示のように、中継
装置A1aの識別子“A”が中継装置B1bに、中継装
置B1bの識別子“B”が中継装置C1cに、中継装置
C1cの識別子“C”が中継装置D1dに、中継装置D
1dの識別子“D”が中継装置A1aにそれぞれ伝送さ
れ、各中継装置1にて上流側に隣接する中継装置1の識
別子として保持され、それらに基づいて上流側に隣接し
ている中継装置1の認識が行われている。 【0043】ここで、図9に示すように中継装置D1d
と中継装置A1aの間で障害が発生すると、中継装置D
1dと中継装置A1aで折り返しが行われ、太線で示し
たプライマリリング2aとセカンダリリング2bを使用
してフレーム11の伝送が行われる。この折り返しを行
っている中継装置D1dでは、受信器32aでプライマ
リリング2aよりフレーム11を受信し、送信器23b
よりセカンダリリング2bにフレーム11を送信してい
る。そのとき、中継装置D1dは送信するフレーム11
のユーザチャネル14に自装置の識別子を設定する。な
お、この中継装置D1dでは、中継装置C1cからプラ
イマリリング2aを介して受信したフレーム11のユー
ザチャネル14より得られた識別子に基づいて、上流側
に隣接する中継装置1が中継装置C1cであると認識し
ている。 【0044】また、折り返しを行っていない中継装置C
1cおよび中継装置B1bでは、セカンダリリング2b
から受信したフレーム11のユーザチャネル14の値を
受信レジスタ36にラッチして、それをセカンダリリン
グ2bに送信するフレーム11のユーザチャネル14に
設定する。このため、中継装置D1dの識別子が中継装
置A1aまで中継され、中継装置A1aではセカンダリ
リング2bから受信したフレーム11のユーザチャネル
14をリードすることによって中継装置D1dの識別子
を得る。なお、これら中継装置B1bおよび中継装置C
1cでも、中継装置A1aまたは中継装置B1bからプ
ライマリリング2aを介して送られてくるフレーム11
のユーザチャネル14に設定されている識別子に基づい
て、上流側に隣接する中継装置1が中継装置A1aある
いは中継装置B1bであると認識している。 【0045】一方、折り返しを行っている中継装置A1
aでは、セカンダリリング2bから受信したフレーム1
1のユーザチャネル14より得られた識別子に基づいて
上流側に隣接する中継装置1の認識を行う。すなわち、
このセカンダリリング2bを伝送されてくるフレーム1
1のユーザチャネル14には、中継装置D1dで設定さ
れた識別子が中継装置C1cおよび中継装置B1bで中
継されてそのまま伝送されてくるため、当該識別子に基
づいて、上流側に隣接する中継装置1が中継装置D1d
であると認識している。なお、これら各中継装置1で行
われる、受信したフレーム11のユーザチャネル14よ
り得られた識別子に基づいた、上流側に隣接する中継装
置1の具体的な認識方法としては、上記実施の形態1ま
たは実施の形態2で説明した方法を用いればよい。 【0046】以上のように、この実施の形態3によれ
ば、リング型ネットワークに障害が発生して折り返しが
行われているような場合であっても、セカンダリリング
2bではユーザチャネル14の値をそのまま中継するよ
うにしているため、上流側に隣接した中継装置を確実に
認識することが可能となる効果がある。 【0047】なお、上記各実施の形態では、中継装置が
4台の場合について説明したが、中継装置は2台以上で
あれば何台であってもよく、上記実施の形態と同様の効
果を奏する。 【0048】 【発明の効果】以上のように、請求項1記載の発明によ
れば、折り返しを行っていない中継装置はセカンダリリ
ングから受信した識別子をそのまま中継し、折り返しを
行っている中継装置では、セカンダリリングにフレーム
を送信しているものが、そのアドレス通知領域に自装置
の識別子を設定し、セカンダリリングよりフレームを受
信しているものが、受信したフレームに設定されている
識別子に基づいて上流側に隣接する中継装置の識別を行
うように構成したので、リング型ネットワークに障害が
発生して折り返しが行われているような場合であって
も、確実に上流側の隣接する中継装置を認識することが
可能となるという効果がある。 【0049】 【0050】
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [0001] [0001] The present invention relates to a plurality of transmission lines.
Ring network that connects multiple repeaters in a ring
At the upstream of the ring network
On a ring network to identify
The method of identifying adjacent relay devices. [0002] 2. Description of the Related Art FIG.
In the conventional ring network shown in the report
Ring-type network to which the method of identifying a relay device is applied
1 is a network configuration diagram showing a configuration example of a network. Figure smell
1a is a relay device A, 1b is a relay device B, 1c is a relay device
A device C, 2 is each of these relay devices A1a,
B1b and the relay device C1c are connected in a ring shape to
This is a transmission path that forms a network. In addition, relay
The device A1a, the relay device B1b and the relay device C1c
If one of these is not specified, it is described as a relay device 1.
You. FIG. 11 shows the above-mentioned ring type network.
Shows a configuration example of a frame transmitted between the above relay devices 1
FIG. In the figure, 3 is a frame,
Frame synchronization by the frame 3 is established between the devices 1.
are doing. 4 is a frame header part of this frame 3;
Are provided in the frame header section 4 and each of the relay devices 1
Is an address notification area in which an identifier of
Frame 3 on which information transmitted between relay devices 1 is placed
Information section. Next, the operation will be described. Relay device A1
a, the relay device B1b and the relay device C1c are respectively
In the address notification area 5 in the frame 3 to be transmitted,
Set the identifier. During frame 3 received from upstream
The relay device 1 sends the identifier set in the address notification area 5
By leading, upstream on the ring network
The relay device 1 adjacent to the side is recognized. As a specific operation example, FIG.
The operation of the identifier notification of the relay device 1 will be described. Relay device A1
a is the identifier of the own device in the address notification area 5 of the frame 3
Is set. This frame 3 is on transmission path 2
Is transmitted and received by the relay device B1b. Relay device
B1b is set in the address notification area 5 in the frame 3.
By reading the value "A"
The relay device 1 adjacent to the upstream side on the network is a relay device A1a.
Recognize that The same operation is performed by the relay devices B1b and C
1c, between the relay device C1c and the relay device A1a
And their own devices on the upstream side of the ring network
The relay device 1 adjacent to the relay device B1b or
It recognizes that it is the relay device C1c. FIG. 12 shows a conventional ring network.
Ring to which the method of identifying the adjacent relay device in the network is applied
Configuration diagram showing another configuration example of the type network
And the primary channel has the opposite direction of the transmission path.
That is duplicated by the ring and the secondary ring
The case is shown. In the figure, 2a is the ply
Mali ring, 2b is a secondary ring, example shown
Then, the primary ring 2a moves clockwise,
Ring 2b transmits frame 3 in the counterclockwise direction
Direction. 1a is a relay device A, 1b is a relay device
Devices B and 1c are relay devices C, and the primary link
Link 2a and the secondary ring 2b
Are connected in the shape of a ring. The bold line in the figure is a ring type
If the network is normal, the information is stored in the information section 6.
Transmission line 2 used for transmission of the stored valid frame 3
In the illustrated example, the primary ring 2a is
Hit it. FIG. 13 shows a duplexed transmission line 2 shown in FIG.
Transmission line 2 of the ring network has failed
It is explanatory drawing which shows a state. In the figure, crosses indicate transmission line 2
In the example shown in the figure,
A failure occurs on transmission line 2 between device A1a and relay device C1c.
It shows that it was born. The bold line in the figure indicates the fault
When a harm occurs, an effective file whose information is stored in the information section 6
FIG. 4 shows a transmission path 2 used for transmission of a frame 3;
In the case shown, between the relay device A1a and the relay device B1b, and
Primary relay between the relay device B1b and the relay device C1c.
The ring 2a and the secondary ring 2b correspond to this. Next, the operation will be described. Shown in FIG.
In a ring network, transmission path 2 is duplicated.
Of the primary ring 2a and the secondary ring 2b.
The two transmission paths are configured to transmit signals in opposite directions.
Has been established. For this reason, one relay device 1
An identifier can be obtained from the relay device 1. For example, FIG.
In the second relay device B1b, the primary ring 2a
By receiving the frame 3, the identifier of the relay device A1a
And receives frame 3 from secondary ring 2b
Thus, the identifier of the relay device C1c is obtained. Usually plastic
The frame 3 is transmitted using the imagining ring 2a.
Therefore, in the relay device B1b, the relay device A1a is adjacent on the upstream side.
It is recognized as a relay device that contacts. Similarly, in the relay device A1a
Recognizes the relay device C1c as a relay device adjacent on the upstream side
The relay device C1c is adjacent to the relay device B1b on the upstream side.
It recognizes that it is a relay device. Here, as shown by the crosses in FIG.
A failure has occurred in the transmission line 2 between the device A1a and the relay device C1c.
In order to construct the route shown by the thick line in FIG.
Relay device A adjacent to the fault location1a and the relay device C1c
Performs the return, and the relay device C1c is the secondary ring.
2b is transmitted to the relay device A1a.
The frame 3 is received from the ring 2b. Note that these
Relay device B between relay device A1a and relay device C1c
1b, frame 3 is normal in secondary ring 2b
It is relayed in the same way as when. In such a case, the relay device A1
a, the relay device adjacent to the upstream side is the relay device C1c.
Can't recognize it. That is, the relay device C1c
Transmitted from the secondary ring 2b
Transmitted and relayed by the relay device B1b, and relay device A1a
Is received at. Therefore, in the flow of the transmitted frame
Is a relay device that is adjacent to the relay device A1a on the upstream side.
1 is the relay device C1c. In this case, the relay device C1c
Since the packet is relayed by B1b, frame 3
Set its own identifier in the address notification area 5 in the
The setting relay device A1a sets the relay device C1c on the upstream side.
Cannot be recognized as a relay device adjacent to
You. [0012] SUMMARY OF THE INVENTION Conventional ring type net
The method of identifying adjacent relay devices in a work is as described above.
Configuration, each relay device 1 receives the received frame.
By reading the address notification area 5 in the system 3
Although it recognizes the relay device 1 adjacent to the upstream side,
Synchronization between the relay device 1 on the receiving side and the relay device 1 on the receiving side
Frame 3 repeats in a certain cycle if
It is common to return and send and receive, for example, the cycle
Is 125 μs, the address is notified every 125 μs
Since the value of area 5 is updated, the receiving side notifies the address
In order to detect a change in the identifier set in the area 5, 1
It is necessary to read the value of the address notification area every 25 μs
Yes, the program on the processor has the address notification area 5
Trying to read a value of
There was a problem that. Also, for example, a code error in the address notification area
The value of the address notification area 5 has changed, such as when
As a result, the relay device 1 having the identifier immediately before the change
Is bypassed, and the relay device 1 having the new identifier is
If it is determined that the relay device 1 adjacent to the upstream side has become
And the change of the relay device adjacent on the upstream side
There is a problem that it is difficult to detect frequently. Furthermore, the transmission path 2 of the ring network
If a redundant ring is used for
It is not enough to notify the relaying device that has
In the relay device adjacent to the downstream side of the
There is also a problem that the relay device that cannot
Was. The present invention has been made to solve the above problems.
The relay device adjacent to the upstream side is
Reducing the processor load required for recognition
Of neighboring relay devices in a ring network
The purpose is to obtain an identification method. The present invention also relates to a relay device adjacent on the upstream side.
Ring type that can improve the accuracy of position change detection
Obtain a method for identifying neighboring relay devices in a network
aimed to. Further, the present invention provides a ring type network.
Even if the transmission path of
In a ring network that can reliably recognize devices
An object of the present invention is to obtain a method for identifying an adjacent relay device. [0018] Means for Solving the Problems According to the invention of claim 1
Method of Identifying Neighboring Relay Device in Ring-type Network
The law isThe transmission path of the ring network is
Failure occurs when duplexing is used for
The repeater that does not loop back
In the address notification area of the frame received from Dali ring
A frame that transmits the set identifier to the secondary ring
Relay in the address notification area of the
In the relay device that is turning back due to the occurrence of harm,
The one sending the frame to the secondary ring
In the address notification area of the frame that transmits the device identifier
Set and transmit, receive frame from secondary ring
Is the address notification area of the received frame
Adjacent to the upstream based on the identifier set in
The relay device is identified. [0019] [0020] [0021] DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below.
explain. Embodiment 1 FIG. FIG. 1 is a diagram illustrating a first embodiment of the present invention.
Method of identifying neighboring relay devices in a streaming network
Network structure showing applicable ring network
FIG. In the figure, 1a is the relay device A, 1b is the middle
Relay devices B and 1c are relay devices C and 1d are relay devices D and 2a
Is the primary ring and 2b is the secondary ring.
Are equivalent to those of the related art shown in FIG.
Also in this case, the relay device A1a, the relay device B1b,
The relay device C1c and the relay device D1d are one of them.
Is not specified, the relay device 1 is described.
The ring 2a and the secondary ring 2b are
It may be called. FIG. 2 shows the mutual transmission of the relay devices 1 described above.
FIG. 4 is an explanatory diagram showing a configuration of a received frame. Figure smell
And 11 is a frame.
Synchronization is established. 12 is management information of the frame 11
13 is a relay device for setting the relay device.
This is a payload for storing information transmitted between devices 1.
14 is a user channel in the overhead 12;
An address notification area in which an identifier of each relay device 1 is set;
Used as FIG. 3 shows the transmission of a frame to the transmission line 2.
The configuration of the frame transmission circuit mounted in the relay device 1
FIG. In the figure, 21 is a frame
11 in the frame transmission processing circuit for generating and transmitting
Yes, 22 is stored in the payload 13 of the frame 11
A transmission payout for transmitting information to the frame transmission processing circuit 21
This is a load signal. 23 is a frame transmission processing circuit 21
Transmission for transmitting the generated frame 11 to the transmission path 2
And 24, a frame transmission processing circuit 21 and a transmitter.
23, and sends the frame 11 converted into serial information.
This is a transmission serial signal to be transmitted to the transmitter 23. 25 is you
Transmission user channel indicating a value to be set in the channel 14
26 is a transmission user channel signal 25.
Transmission register for latching, 27 is transmission register 2
6 is the transmission user channel signal latched in FIG. FIG. 4 shows the reception of a signal from the transmission line 2.
To reproduce the frame 11 in the relay device 1
FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of a frame receiving circuit. In the figure
Where 31 is a frame from the signal received from the transmission path 2
11 is a frame reception processing circuit for reproducing
2 is a frame receiving process for a signal received from the transmission path 2
This is a receiver for transmitting to the circuit 31. 33 is a frame receiving process
The serial information is converted to serial information by connecting the
To the frame reception processing circuit 31
34 is a payload of the frame 11
The information stored in the node 13 is transmitted to the frame reception processing circuit 3
1 is the received payload signal reproduced in FIG. 35 is you
User channel indicating the value set in the channel 14
And 36 is the received user channel signal.
A reception register for latching 35, 37
With the received user channel signal latched by the register 36
is there. 38 is a reception level of the frame 11 received periodically.
Received user channel signal 37 latched in the register 36
And store it in the user of the next received frame 11.
The reception latched by the reception register 36 from the channel 14
A change comparator that compares the value of the
There is a reception 39 that the change comparator 38 stores.
User channel signal 37 is the next received frame 11
Is different from the value set in the reception user channel signal 37 of
Interrupt signal is generated when the
You. FIG. 5 is a schematic diagram of the network configuration shown in FIG.
In a switching network, one relay device 1
It is an explanatory view showing a state where it passed. In the example shown,
Relay device D1d is bypassed from the ring network
ing. Note that the bypass method is to
In addition to the method of reproducing the transmitted signal and transmitting it to the transmission path 2,
If the path 2 is an optical fiber, light using an optical switch
There is a bypass. In the figure, A, described in the relay device 1,
B, C, and D are frames received from primary ring 2a.
Of the user 1 channel 14 in the
Show Besshi. In FIG. 5, in the relay device A1a,
Although "D → C" is described, this means that the relay device A1a
The relay device D1d bypasses the identifier received at
What was "D" before the
This indicates that it has changed to "C". In addition,
Mariling 2a is indicated by a thick line, which is a payroll.
A valid frame 11 in which information is stored in the
It is being sent. Meanwhile, secondary phosphorus
Information is not stored in the payload 13 part of the
Frame 11 is transmitted.
You. Next, the operation will be described. Shown in FIG.
Address notification area for the user channel 14 in the frame 11
Area, and the identifier of the relay device 1 is entered in this field.
Is set. The ring network shown in FIG.
In the primary ring 2a and the secondary ring 2b,
The frames 11 are transmitted in the directions of the arrows. Each
In the connection device 1, the primary ring 2a
And transmission of frame 11 to be transmitted, secondary ring
The transmission and reception of the frame 11 related to 2b are performed.
You. Transmission of frame 11 in primary ring 2a
The direction is clockwise, that is, the relay device A1a → the relay device
B1b, relay device B1b → relay device C1c, relay device C
1c → relay device D1d, relay device D1d → relay device A1
a direction. On the other hand, in the secondary ring 2b
The transmission direction of the frame 11 is counterclockwise,
Device A1a → relay device D1d, relay device D1d → relay device
C1c, relay device C1c → relay device B1b, relay device
B1b → direction of the relay device A1a. Here, one of the relay devices 1 is bypassed.
In this case, as shown in FIG.
(The relay device D1d in the illustrated example) adjacent to the upstream side
The frame 11 transmitted by the relay device 1 is bypassed.
Received by the relay device 1 adjacent to the downstream side of the relay device 1
You. That is, in the primary ring 2a, the relay device C1
c is transmitted to the relay device A1a,
In candary ring 2b, the frame from relay device A1a
11 is transmitted to the relay device C1c. In the relay device 1, the frame transmission times shown in FIG.
When transmitting frame 11 by the
Transmission indicating the identifier of the own device by software processing
Generates the user channel signal 25 and sends it to the transmission register
Set to 26. The frame transmission processing circuit 21
The signal latched in the communication register 26 is transmitted by the user
Read it as channel signal 27 and read the value
Frame by the transmission serial signal 24 set in the file 14
11 is generated. The frame 11 passes through the transmitter 23
And transmitted to the transmission path 2. On the other hand, in the relay device 1, the frame shown in FIG.
When receiving the frame 11 by the receiving circuit, first,
The signal from the transmission path 2 is received by the receiver 32,
In the frame reception processing circuit 31 from the serial signal 33
To reproduce frame 11. And the regenerated frame
The identifier is extracted from the user channel 14 of the
This is output as a reception user channel signal 35. this
The reception user channel signal 35 is latched by the reception register 36.
And a change comparator as the received user channel signal 37.
38. In the change comparator 38, the previous frame
The same processing as described above when receiving the
The received reception user channel signal 37 is stored and stored.
And the stored identifier value and this reception register
36, the value of the received user channel signal 37 latched by
Compare. As a result, both receiving user channel signals
If the value of No. 37 is different,
It is assumed that there has been a change in the
Interrupt 39
Generate. And latched by the reception register 36
The value of the received user channel signal 37 to the new upstream side
Newly stored as an identifier of the adjacent relay device 1
You. Specifically, the relay device A1a normally operates at normal times.
The relay device D1d is defined as the relay device 1 adjacent on the upstream side.
And the change comparator 38 stores the identifier.
You. Therefore, the user channel 1 of the received frame 11
4 is set as long as the identifier of the relay device D1d is set.
Interrupt signal from the change comparator 38 to the processor.
No. 39 does not occur. Here, as shown in FIG.
If the relay device D1d is bypassed,
Sent from the relay device C1c adjacent to the upstream side of the relay device D1d.
The received frame 11 is received by the relay device A1a.
You. Therefore, the relay device C1c received by the relay device A1a
The user channel 14 of the frame 11 from the
The identifier of C1c is set. In the change comparator 38
The identifier of the relay device C1c and the identifier stored at that time
The comparison result is compared with the identifier of the relay device D1d.
Do not match, and the change comparator 38
An embedding signal 39 is transmitted. In this way, the relay device
A1a indicates that the relay device 1 adjacent to the upstream side is the relay device D1d.
From the relay device C1c. As described above, according to the first embodiment,
For example, set to the user channel 14 of the received frame 11
Changed identifier and the identifier stored at that time
The comparison by the comparator 38 indicates that the identifier has changed.
Nothing is detected by hardware, and if there is a change,
The processor is notified by the
Address, the address is transmitted in the frame cycle as in the conventional example.
Eliminates periodic processing such as reading the value of the knowledge area
And reduce the processor load.
There is fruit. Embodiment 2 FIG. FIG. 6 shows an embodiment of the present invention.
Neighboring relay device in a ring network according to state 2
In each of the ring networks to which
2 shows a configuration of a frame receiving circuit mounted in the relay device 1.
It is a block diagram. In the figure, 31 is a frame receiving process.
Logic circuit, 32 is a receiver, 33 is a received serial signal, 34
Is the received payload signal, 35 is the received user channel signal
, 36 is a reception register, 37 is a reception user channel signal.
These are the actual numbers shown in FIG.
These correspond to those in the frame receiving circuit of the first embodiment.
Part. Also, 40 is the same knowledge as the user channel 14.
The frame 11 to which the different child is set is continuously received.
41 is a counter for counting the number of times
Frame phase pulse signal that is significant in the period of
No. Reference numeral 42 denotes a state where the frame receiving circuit is mounted.
Of the relay device 1 adjacent to the upstream side of the relay device 1
This is an identifier register for holding children. 43
Reception is periodically received and latched in the reception register 36.
The communication user channel signal 37 is stored and then received.
The value of the user channel 14 of the received frame 11 is
Latched by the receiver 36, the receiving user storing the
Compares with the channel signal 37 to detect a match between the two values
Then, the counter 40 is incremented, and the discrepancy between the two values is detected.
When it issues, the count value of the counter 40 is reset.
Frame 11 with the same identifier set a predetermined number of times
Is received continuously, the stored
The value of the channel signal 37 and the contents of the identifier register 42
Is a return comparator. 44 is the return comparator 4
3, the stored received user channel signal 37
Is detected that the value of ID is different from the contents of the identifier register 42
Is performed, the process output from the return comparator 43 is performed.
This is an interrupt signal to the processor. Next, the operation will be described. Counter 40
Is reset, a predetermined value (M
-1) is set. This value (M-1) is
The frame 11 having the same identifier is assigned to the channel 14 as an M frame.
If the message is received continuously, the
That the relay device 1 becomes the relay device 1 having the identifier.
Is the value to be considered. The recovery comparator 43 performs frame reception processing.
The frame phase pulse signal 41 from the circuit 31 is significant.
Thus, the reception of the frame 11 is recognized. And that
Receiving user channel latched in the receiving register 36
The value of the signal 37 is stored, and the next received frame is stored.
11 is stored in the reception register 36.
Touched, the value and the stored receiving user channel
The value of the signal 37 is compared. As a result, they agree
If so, the counter 40 is decremented and the value is
Decrease by "1", and if they do not match, the counter 40
Reset and reset its value to (M-1). User channel 14 has the same identifier
The frame 11 is continuously received M times and the
When the value becomes “0”, the return comparator 43 sets the reception register 3
6 is the value of the received user channel signal 37 latched in
And the identification held at that time in the identifier register 42.
Compare with child value. As a result, if they are different
In this case, the interrupt signal 44 is made significant and assigned to the processor.
At the same time as the
The value of the received user channel signal 37
As an identifier of the relay device 1 adjacent to the upstream side,
The identifier is held in the identifier register 42. By the above processing,
The relay device 1 adjacent to the upstream side is
Change, the user to whom the identifier of the new relay device 1 is set
The frame 11 having the channel 14 is continuously
Interrupts to the processor only when a
appear. If the identifier is a series of M frames due to a code error or the like,
It is extremely rare that the same
The user channel 14 due to a code error or the like.
Even if the specified identifier temporarily changes, it is shown in FIG.
If there is no bypass of the relay device 1 as in
At frame 11 it returns to its previous identifier. Therefore,
, The counter 40 is reset.
Is not generated. On the other hand, as shown in FIG.
As described above, when the relay device D1d is bypassed,
User channel of the frame 11 received by the relay device A1a
The identifier set in the router 14 will be
It changes to that of C1c. Therefore, the return comparator 43
Frame 11 in which the identifier of the relay device C1c of
Received continuously M times and the count value of the counter 40 is “0”
, The return comparator 43 identifies the relay device C1c.
Child and the relay held at that time in the identifier register 42
Detecting a mismatch with the identifier of the device D1d,
Is sent out. In this way, inside
The relay device A1a is such that the relay device 1 adjacent to the upstream side is a relay device.
It recognizes that it has changed from D1d to the relay device C1c. As described above, according to the second embodiment,
For example, a frame having the same identifier is continuously generated for M frames.
If it detects that it has received it,
The identifier held in the identifier register 42 and the hardware
Compare in terms of hardware, and if they do not match, interrupt
Just let the processor know about it.
The value of the user channel 14 temporarily changes
No immediate interrupt, immediately upstream
Other than when the relay device that is
Due to a code error in the channel 14
The probability of an interrupt occurring is extremely low and the processor
Has the effect of preventing unnecessary interruptions to
You. Embodiment 3 FIG. 7 shows an embodiment of the present invention.
Neighboring relay device in a ring network according to state 3
Relay device for ring network to which the method of identification is applied
FIG. 2 is a block diagram showing a main part of the device. In the figure, 1 is medium
2a is the primary ring, 2b is the second
Darling. 23a is the primary ring 2a
The transmitter connected to the secondary ring 23b is connected to the secondary ring 2b.
32a is connected to the primary ring 2a.
Connected receiver, 32b connected to secondary ring 2b
Receiver. 21a is sent to primary ring 2a
A frame transmission processing circuit for transmitting the frame 11;
1b is the frame 11 transmitted to the secondary ring 2b.
31a is a frame transmission processing circuit for
Frame reception for receiving frame 11 from reeling 2a
The signal processing circuit, 31b, receives the signal from the secondary ring 2b.
This is a frame reception processing circuit that receives the frame 11. Reference numeral 35 denotes a signal from the frame reception processing circuit 31b.
The reception user channel signal 36 is the reception user channel signal.
Is a reception register for latching the
Reference numeral 7 denotes a reception user latched by the reception register 36.
This is a channel signal. Note that this received user channel signal
37 is a latched transmission user channel signal 27
It is input to the frame transmission processing circuit 21b. 22a is
The information stored in the payload 13 of the frame 11 is
The transmission payload signal transmitted to the transmission processing circuit 21a.
And 22b is stored in the payload 13 of the frame 11.
A transmission payload that transmits information to the frame transmission processing circuit 21b
Mode signal. 34a is the payload 1 of the frame 11
3 is stored in the frame reception processing circuit 31a.
34b is the received payload signal reproduced at
Information stored in the payload 13 of the
Received payload signal reproduced by the
No. In the drawing, the primary ring 2a is indicated by a bold line.
As shown, this is the information stored in the payload 13 part
Indicates that a valid frame 11 is transmitted.
You. FIG. 8 shows an example using such a relay device.
Shows a ring-type network with a formed double ring
FIG. In the figure, the relay device 1
The arrow shown in the arrow indicates the label on the reception register 36 in FIG.
The received user channel signal 37,
The reception register 36 by the
The received user channel signal 37 is latched.
As the transmission user channel signal 27, the frame transmission processing
This indicates that the information is input to the road 21b. Therefore, relay
Received from the secondary ring 2b at the location of the arrow of the device 1.
Of the user channel 14 of the frame 11
The value of the differentiator is the frame transmitted to the secondary ring 2b
Since it is set as it is in the 11 user channels 14,
Indicates that identifiers with the same value are relayed sequentially.
You. FIG. 9 shows the ring network shown in FIG.
Is an explanatory diagram showing a state in which a failure has occurred in the transmission line 2 in FIG.
is there. In the figure, the mark “x” indicates the location of the failure in the transmission line 2.
In the illustrated example, the relay devices A1a and D1
This indicates that a failure has occurred in the transmission line 2 during the period d.
In the figure, between the relay device A1a and the relay device D1d.
Primary ring 2a and secondary ring excluding
2b is indicated by a bold line, but this is
Information is stored and valid frame 11 is transmitted.
It is shown. Therefore, a failure occurs
If the relay device D1d returns,
Receives frame 11 from Mariring 2a and
The frame 11 is transmitted to the ring 2b, and the relay device A1a transmits the frame 11.
Makes a turn, and the frame from the secondary ring 2b
And the frame 11 is received by the primary ring 2a.
Has been sent. Next, the operation will be described. As shown in FIG.
If the ring network is normal,
Frame 11 is transmitted using re-ring 2a, and at the same time
The identifier of the relay device 1 adjacent on the upstream side is
Channel of frame 11 transmitted on the ring 2a
14 is notified. Therefore, as shown,
The identifier “A” of the device A1a is assigned to the relay device B1b.
The identifier “B” of the device B1b is assigned to the relay device C1c.
The identifier “C” of C1c is assigned to the relay device D1d, and the relay device D
The identifier “D” of ID 1d is transmitted to the relay device A1a.
Each relay device 1 identifies the relay device 1 adjacent to the upstream side.
Are held as separate children and based on them
The recognition of the relay device 1 is performed. Here, as shown in FIG. 9, the relay device D1d
When a failure occurs between the relay device A1a and the relay device A1a,
1d and the relay device A1a are turned back, and are indicated by thick lines.
Using primary ring 2a and secondary ring 2b
Then, the transmission of the frame 11 is performed. Line this wrap
In the relay device D1d, the primer is received by the receiver 32a.
The frame 11 is received from the re-ring 2a, and the
Is transmitting frame 11 to secondary ring 2b.
You. At that time, the relay device D1d transmits the frame 11
The user's own channel 14 is set with the identifier of its own device. What
In this relay device D1d, the relay device C1c
Of the frame 11 received via the imagining ring 2a
Based on the identifier obtained from the channel 14,
And recognizes that the relay device 1 adjacent to is the relay device C1c.
ing. Further, the relay device C which has not performed the return operation
1c and the relay device B1b, the secondary ring 2b
The value of the user channel 14 of the frame 11 received from
Latch it in the receive register 36 and transfer it to the secondary link.
To the user channel 14 of the frame 11 transmitted to the
Set. Therefore, the identifier of the relay device D1d is
Relay device A1a, and the relay device A1a
User channel of frame 11 received from ring 2b
14 by reading the identifier of the relay device D1d.
Get. Note that the relay device B1b and the relay device C
1c, the relay device A1a or the relay device B1b
Frame 11 sent via primary ring 2a
Based on the identifier set for the user channel 14 of
Therefore, the relay device 1 adjacent to the upstream side has the relay device A1a.
Or the relay device B1b. On the other hand, the repeater A1 performing the return
a, the frame 1 received from the secondary ring 2b
Based on the identifier obtained from one user channel 14
The relay device 1 adjacent to the upstream side is recognized. That is,
Frame 1 transmitted through this secondary ring 2b
One user channel 14 is set by the relay device D1d.
IDs of the relay devices C1c and B1b
Is transmitted as it is and transmitted as it is.
Then, the relay device 1 adjacent to the upstream side is connected to the relay device D1d.
It is recognized that. Note that each of these relay devices 1
The user channel 14 of the received frame 11
Based on the obtained identifier.
The specific recognition method of the device 1 is the same as that of the first embodiment.
Alternatively, the method described in Embodiment Mode 2 may be used. As described above, according to the third embodiment,
If the ring network fails and loops back
Secondary ring, even if it is done
In 2b, the value of the user channel 14 is relayed as it is.
The relay device adjacent to the upstream side
There is an effect that enables recognition. In each of the above embodiments, the relay device
Although the case of four units has been described, the number of relay devices is two or more.
Any number of units may be used as long as they have the same effects as in the above embodiment.
Play a fruit. [0048] As described above, according to the first aspect of the present invention,
IfRelay devices that do not loop back are secondary resources.
Relays the identifier received from the
The relay device that is performing
Is sent to the address notification area.
And receive the frame from the secondary ring.
What you are receiving is set in the received frame
Based on the identifier, identify the relay device adjacent to the upstream side.
The ring network
It ’s a case where it ’s happening,
Even be sure to recognize the upstream adjacent relay device
There is an effect that it becomes possible. [0049] [0050]

【図面の簡単な説明】 【図1】 この発明の実施の形態1および2による隣接
中継装置の識別方法が適用されるリング型ネットワーク
を示すネットワーク構成図である。 【図2】 この発明の各実施の形態によるリング型ネッ
トワーク上を伝送されるフレームの構成を示す説明図で
ある。 【図3】 この発明の実施の形態1および2の中継装置
内に実装されるフレーム送信回路の構成を示すブロック
図である。 【図4】 この発明の実施の形態1の中継装置内に実装
されるフレーム受信回路の構成を示すブロック図であ
る。 【図5】 この発明の各実施の形態にて1つの中継装置
がバイパスされた状態を示す説明図である。 【図6】 この発明の実施の形態2の中継装置内に実装
されるフレーム受信回路の構成を示すブロック図であ
る。 【図7】 この発明の実施の形態3による中継装置の要
部を示すブロック図である。 【図8】 上記実施の形態におけるリング型ネットワー
クを示すネットワーク構成図である。 【図9】 上記実施の形態におけるリング型ネットワー
クに障害が発生した状態を示す説明図である。 【図10】 従来の隣接中継装置の識別方法が適用され
るリング型ネットワークの一例を示すネットワーク構成
図である。 【図11】 従来のリング型ネットワーク上を伝送され
るフレームの構成を示す説明図である。 【図12】 従来の隣接中継装置の識別方法が適用され
るリング型ネットワークの他の例を示すネットワーク構
成図である。 【図13】 図12に示したリング型ネットワークに障
害が発生した状態を示す説明図である。 【符号の説明】 1a 中継装置A(中継装置)、1b 中継装置B(中
継装置)、1c 中継装置C(中継装置)、1d 中継
装置D(中継装置)、2 伝送路、2a プライマリリ
ング(伝送路)、2b セカンダリリング(伝送路)、
11 フレーム、12 オーバーへッド、14 ユーザ
チャネル(アドレス通知領域)、39,44 割り込み
信号。
BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG. 1 is a network configuration diagram showing a ring network to which a method for identifying an adjacent relay device according to Embodiments 1 and 2 of the present invention is applied. FIG. 2 is an explanatory diagram showing a configuration of a frame transmitted on a ring network according to each embodiment of the present invention. FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of a frame transmission circuit mounted in the relay device according to the first and second embodiments of the present invention. FIG. 4 is a block diagram illustrating a configuration of a frame receiving circuit mounted in the relay device according to the first embodiment of the present invention; FIG. 5 is an explanatory diagram showing a state in which one relay device is bypassed in each embodiment of the present invention. FIG. 6 is a block diagram showing a configuration of a frame receiving circuit mounted in a relay device according to a second embodiment of the present invention. FIG. 7 is a block diagram showing a main part of a relay device according to a third embodiment of the present invention. FIG. 8 is a network configuration diagram showing a ring network in the embodiment. FIG. 9 is an explanatory diagram showing a state in which a failure has occurred in the ring network in the embodiment. FIG. 10 is a network configuration diagram showing an example of a ring network to which a conventional method for identifying an adjacent relay device is applied. FIG. 11 is an explanatory diagram showing a configuration of a frame transmitted on a conventional ring network. FIG. 12 is a network configuration diagram showing another example of a ring network to which a conventional method for identifying an adjacent relay device is applied. FIG. 13 is an explanatory diagram showing a state in which a failure has occurred in the ring network shown in FIG. 12; [Description of Signs] 1a relay device A (relay device), 1b relay device B (relay device), 1c relay device C (relay device), 1d relay device D (relay device), 2 transmission path, 2a primary ring (transmission) Path), 2b secondary ring (transmission path),
11 frames, 12 overheads, 14 user channels (address notification area), 39, 44 interrupt signals.

フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04L 12/42 Continuation of front page (58) Field surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) H04L 12/42

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 複数の中継装置を相反する方向性を持っ
たプライマリリングとセカンダリリングとで形成された
伝送路によってリング状に結合して形成したリング型ネ
ットワークにて、前記中継装置が前記リング型ネットワ
ーク上の上流側に隣接した中継装置を識別するリング型
ネットワークにおける隣接中継装置の識別方法におい
て、前記リング型ネットワーク上を伝送されるフレーム
のオーバーへッド内に前記中継装置の識別子を設定する
アドレス通知領域を設け、障害が発生すると、その障害
箇所に隣接している前記中継装置にてそれぞれ折り返し
を行い、前記折り返しを行っていない中継装置では、前
記プライマリリングから受信したフレームのアドレス通
知領域に設定されている識別子に基づいて、上流側に隣
接する中継装置の識別を行うとともに、前記セカンダリ
リングから受信したフレームをセカンダリリングに送出
する際に、受信したフレームのアドレス通知領域に設定
されていた識別子を、送信するフレームのアドレス通知
領域に設定し、前記プライマリリングからフレームを受
信して前記折り返しを行っている中継装置では、前記プ
ライマリリングから受信したフレームのアドレス通知領
域に設定されている識別子に基づいて、上流側に隣接す
る中継装置を識別するとともに、前記セカンダリリング
に送信するフレームのアドレス通知領域に自装置の識別
子を設定して送信し、前記セカンダリリングからフレー
ムを受信して前記折り返しを行っている中継装置では、
上流側に隣接する中継装置の識別を、セカンダリリング
より受信したフレームのアドレス通知領域に設定されて
いる識別子に基づいて行うことを特徴とするリング型ネ
ットワークにおける隣接中継装置の識別方法。
(57) [Claims] [Claim 1] A plurality of repeaters have opposite directions.
Formed with primary and secondary rings
A ring-shaped connection formed by coupling in a ring
Network, the relay device is connected to the ring-type network.
Ring type to identify the relay device adjacent to the upstream side on the network
In the identification method of the adjacent relay device in the network
A frame transmitted on the ring network
Set the identifier of the relay device in the overhead of
An address notification area is provided, and when a failure occurs, the failure
Turned back at the relay device adjacent to the location
And the repeater that has not performed the return
Address of the frame received from the primary ring.
Neighbors upstream based on the identifier set in the knowledge area
Identify the relay device that is in contact with the
Send frame received from ring to secondary ring
To the address notification area of the received frame when
Notifying the address of the frame to be transmitted
Area, and receive a frame from the primary ring.
The relay device that communicates and performs the return
Address notification area of frame received from primary ring
Based on the identifier set for the
And the secondary ring
Identification of own device in address notification area of frame transmitted to
And send a frame from the secondary ring.
In the relay device receiving the program and performing the return,
The identification of the relay device adjacent to the upstream
Is set in the address notification area of the received frame from
Ring type network,
A method for identifying an adjacent relay device in a network.
JP31565395A 1995-12-04 1995-12-04 Method for identifying adjacent relay device in ring network Expired - Fee Related JP3456078B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31565395A JP3456078B2 (en) 1995-12-04 1995-12-04 Method for identifying adjacent relay device in ring network

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31565395A JP3456078B2 (en) 1995-12-04 1995-12-04 Method for identifying adjacent relay device in ring network

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09162913A JPH09162913A (en) 1997-06-20
JP3456078B2 true JP3456078B2 (en) 2003-10-14

Family

ID=18067966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31565395A Expired - Fee Related JP3456078B2 (en) 1995-12-04 1995-12-04 Method for identifying adjacent relay device in ring network

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3456078B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101997767B (en) * 2009-08-31 2014-11-05 中兴通讯股份有限公司 Method and device for acquiring protocol messages by nodes on ring network

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09162913A (en) 1997-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6680903B1 (en) Network system, network terminal, and method for specifying location of failure in network system
US7990851B2 (en) Method, apparatus and computer program product for redundant ring communication
US5235599A (en) Self-healing network with distributed failure restoration capabilities
USRE37401E1 (en) Fault recovery system of a ring network
US6820210B1 (en) System and method for fault recovery for a two line bi-directional ring network
JP2533550B2 (en) Configuration control method in data communication network
JP5404938B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION SYSTEM, AND COMMUNICATION METHOD
GB2194713A (en) Method of restoring transmission
US8737201B2 (en) Data relay apparatus, and ring-type communication system
US4893340A (en) Multijunction unit apparatus for use in a digital network
US5528594A (en) Method and system for implementing sub-tokens on a token ring network
CN101611615B (en) Filtering of redundant frames in a network node
US5124943A (en) Digital network utilizing telephone lines
JP3456078B2 (en) Method for identifying adjacent relay device in ring network
US7162544B2 (en) Message transfer method and apparatus
EP1488576B1 (en) Self-routing, star-coupler-based communication network
JP2003179628A (en) Label saving path protection communication equipment
JP4073595B2 (en) Network failure detection system and detection method
JP3842379B2 (en) Transmission path data detour system
JP3793405B2 (en) Communication network failure recovery method
JP2539410B2 (en) Communication network routing information check method
JPH07230414A (en) Bus fault detection system
JPS6257336A (en) Intercommunicaton networks repeater
KR0153931B1 (en) Dual system and duplication method of parallel common bus type high speed packet exchanging apparatus
JPH0614040A (en) Slave station monitor system in ring communication system

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees