JP3455893B2 - 積層材 - Google Patents

積層材

Info

Publication number
JP3455893B2
JP3455893B2 JP10461796A JP10461796A JP3455893B2 JP 3455893 B2 JP3455893 B2 JP 3455893B2 JP 10461796 A JP10461796 A JP 10461796A JP 10461796 A JP10461796 A JP 10461796A JP 3455893 B2 JP3455893 B2 JP 3455893B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molecular weight
veneer
resin
laminated material
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10461796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08332603A (ja
Inventor
祐昌 中本
敏彦 角田
裕之 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wood One Co Ltd
Original Assignee
Wood One Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wood One Co Ltd filed Critical Wood One Co Ltd
Priority to JP10461796A priority Critical patent/JP3455893B2/ja
Publication of JPH08332603A publication Critical patent/JPH08332603A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3455893B2 publication Critical patent/JP3455893B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Veneer Processing And Manufacture Of Plywood (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、住宅建材、建設工
事材、エクステリア材等に適する耐候性、耐久性、耐水
性、寸法安定性、強度等に優れた木質積層材に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】木質材は従来より住宅用建材として使用
されているが、天然物であることから同じ樹種の木材で
も産地やその後の処理条件によって強度などが異なるこ
とがあり、また樹種によって材質が異なることから強度
や寸法安定性などが相違するなどの問題を有している。
これらのことから、木材の樹種、材質に左右されずに一
定の強度や寸法安定性などを有するほか、更に従来の木
材以上の強度等を有する木質材が望まれている。従来よ
り木材を強化する方法として、木材に樹脂を含浸、注入
する方法が行われているが、内部まで均一に注入させる
のは難しく、また装置も大きくなることと、コスト的に
も高価なものとなるため、一般の建築材としては余り使
用されていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来よ
りの要望に応えるためのもので、加工処理方法が簡単で
高価な設備を必要とせず、強化用の樹脂を均一に木質材
中に含浸、注入させることができ、強度等が向上した木
質積層材及びその製造方法を提供せんとするものであ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の積層材は、積層
材を構成する単板の少なくとも一面に、単板の木材繊維
を切断するように厚み方向に穴を押しあけた後、該加工
単板に低分子量樹脂と高分子量樹脂とからなる接着剤を
用いて積層接着したことを特徴とするものである。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明において、単板に穴を設け
るには表面に適当な間隔で多数の突起を設けたスチール
ロールなどでプラスチックシートや合成皮革などにエン
ボス加工するのと同様な方法で押圧加工することによっ
て行うことができる。また、回転ロール方式とは別に、
突起を設けた平版のプレートで圧締処理することによっ
て行うこともできる。しかし、装置的にはロール加工が
好ましい。ロール等の表面に設ける突起の形状は、単板
の木材繊維を切断できる形状であれば特に限定され
ず、、角錐状、裁頭角錐状、角柱形状、円錐形、裁頭円
錐形のものや細巾板状突起などが使用できるが、特に角
錐形状が好ましい。図1に穴開け装置の一例を示す。図
中、1は単板で、表面に穴開け用の突起3を多数設けた
加工用のスチールロール2とゴムロール4との間を通す
ことによって、単板1の表面に多数の凹穴5が形成さ
れ、木材の繊維が切断される。図2及び図3は突起3の
例を示す斜視図で、図2(A)は角錐状の突起3a、同
(B)は裁頭角錐状の突起3bを示し、図3(A)は先
端が尖った細巾板状突起3c、同(B)上面が平らな細
巾板状突起3dを示す。
【0006】穴は前記突起を圧入してできる凹穴で、図
4に示すように穴加工は単板1を貫通しない深さで、接
着剤6を塗布したとき穴5の切断面(内側側壁)に現れ
ている木質材の導管から単板中に接着剤6、特に低分子
量樹脂液が含浸、注入される程度の深さに設けるとよ
く、また更に好ましくは接着剤で処理したとき、接着剤
中の水分などにより木質繊維が膨潤し、元の単板の面に
復元する程度の深さと幅とするとよい。木質材の材質に
よって異なるが、より具体的には、板の厚さの40〜8
0%程度の深さの凹穴とするとよい。しかしながら、単
板の強度を著しく低下させない範囲であれば、突起によ
って開ける穴は単板の裏面に達する貫通孔であってもよ
い。例えば、角錐状突起の先端が単板の裏面に達しても
よい。設ける穴と穴との間隔は、狭いほど接着剤の注入
量が多くなるが、単板の強度が低下しない範囲で設ける
とよい。
【0007】穴開け加工としては、図5に示すように加
工用ロール2を上下2本用いて単板1の表裏の同じ位置
に穴5を設けてもよく、穴5の設け方としては図6に示
すように交互に設けててもよい。単板の厚さは特に限定
されないが、通常積層材に使用される1〜10mm程度の
ものが好ましく、特に2〜4mm程度のものが好ましい。
上記のようにして穴開け加工を施した加工単板は、必要
に応じ乾燥した後、塗布、含浸等の方法によって接着剤
を適用し、加熱、圧締等の手段によって所要枚数からな
る積層材とする。積層材は、単板積層材(LVL)、合
板のいずれも製造し得る。
【0008】上記の穴開け加工した単板への接着剤の適
用は、加工単板に低分子量樹脂と高分子量樹脂とを混合
してなる接着剤を塗布してもよく、また、加工単板を低
分子量樹脂接着剤で塗布含浸処理した後、高分子量樹脂
接着剤で積層接着してもよい。また更に、前記低分子量
樹脂接着剤で処理した加工単板を、低分子量樹脂と高分
子量樹脂とからなる接着剤で積層接着して積層材として
もよい。本発明における低分子量樹脂と高分子量樹脂と
からなる接着剤としては、好ましくは、低分子量のフェ
ノール樹脂と高分子量のフェノール樹脂とからなる接着
剤が使用できる。低分子量のフェノール樹脂としては、
木材繊維への浸透等の点で分子量400以下のものが好
ましい。分子量400以下であって硬化して単板に強度
を付与し得るものが使用される。高分子量のフェノール
樹脂としては、単板積層の際に接着剤として使用し得る
ものであれば特に限定されないが、分子量700以上の
フェノール樹脂が特に好ましい。分子量700以下では
低分子量フェノール樹脂と混合使用したとき、木材繊維
への樹脂の含浸が不充分となる場合がある。
【0009】本発明において、必要に応じて低分子量樹
脂に染料等の着色剤を混入して、樹脂と共に注入して単
板を所定の色に着色することもでき、また高分子量の樹
脂接着剤例えば高分子量のフェノール樹脂接着剤に防腐
剤、防カビ剤、防虫剤、防火剤、寸法安定処理剤等の1
種又は2種以上の処理薬剤を含有せしめて、これらの特
性を有する積層材を得ることもできる。
【0010】低分子量樹脂と高分子量樹脂との割合は、
目的とする積層材の強度等や使用する樹脂によって異な
るが、フェノール樹脂接着剤の場合、接着剤全量に対し
て低分子量フェノール樹脂接着剤が5〜50%(重量
比)、好ましくは10〜20%の範囲で配合される。低
分子量フェノール樹脂接着剤が5%以下では単板への樹
脂含浸量が不足して、穴開けによる単板の強度低下を生
じる場合があり、50%以上で低分子量フェノール樹脂
接着剤の性質が強く出て積層強度が低下する場合があ
る。
【0011】本発明で使用できる接着剤としては、木材
接着用に使用されているものを用いることができ、例え
ば、フェノール樹脂のほか、メラミン樹脂、アクリル樹
脂、エポキシ樹脂、アルキッド樹脂等を例示することが
でき、これらは同種のみならず混合して使用することも
できる。本発明において、接着剤に配合する防腐剤、防
カビ剤、防虫剤、防火剤、寸法安定処理剤等の処理薬剤
としては、通常木材の処理に使用されているものを用い
ることができる。例えば、防腐剤として、サンプラス
(3−ブロモ−2,3−ジヨージド−2−プロペニルエ
チルカルボナート)、IF−1000、S−421、キ
シラザンAL等、防カビ剤としてIF−1000、キシ
ラザンAL、トロイサン等、防虫剤としてホキシム、フ
ェニトロチオン、ジクロロフェンホス、クロルピリホス
等、防火剤としてホウ素系難燃剤、リン窒素系難燃剤等
と、寸法安定化剤として熱硬化型ポリエチレングリコー
ル(PEG)樹脂、低分子フェノール樹脂等を例示する
ことができるが、これらに限定されるものではない。
【0012】本発明において防腐剤又は防カビ剤として
は、ニトリル系抗菌剤、ピリジン系抗菌剤、ハロアルキ
ルチオ系抗菌剤、有機ヨード系抗菌剤及びチアゾール系
抗菌剤からなる群から選ばれる1種又は2種以上の抗菌
剤を有効成分として含有する抗菌組成物の使用が好まし
い。該抗菌組成物は、所望により更にベンゾイミダゾー
ル系抗菌剤を含有することを特徴とする。
【0013】具体的には、該抗菌組成物は、ニトリル系
抗菌剤がハロイソフタロニトリル化合物から、ピリジン
系抗菌剤がスルフォニルハロピリジン化合物及び/又は
ピリジンチオール−1−オキシド化合物から、ハロアル
キルチオ系抗菌剤がハロアルキルチオスルフィミド化合
物から、有機ヨード系抗菌剤がヨードスルフォニルベン
ゼン化合物から、チアゾール系抗菌剤がイソチアゾリン
−3−オン化合物から、ベンゾイミダゾール系抗菌剤が
ベンゾイミダゾールカルバミン酸化合物及び/又はチア
ゾリルベンチイミダゾール化合物から、それぞれ選ばれ
た組成物であることを特徴とするものである。該抗菌組
成物において、各抗菌剤は目的に応じて種々の割合で選
択使用され、水、水性アルコール溶液等の適当な溶剤で
希釈して、又は接着剤等にそのまま添加、配合して使用
される。
【0014】より具体的には、該抗菌組成物の構成抗菌
剤としては、ニトリル系抗菌剤として、2,4,5,6
−テトラクロロイソフタロニトリルを、ピリジン系抗菌
剤として、2−ピリジンチオール−1−オキシドナトリ
ウム及び2,3,5,6−テトラクロロ−4−メチルス
ルフォニルピリジンを、ハロアルキルチオ系抗菌剤とし
てN,N−ジメチル−N′−フェニル−N′−(フロロ
ジクロロメチルチオ)、スルフィミド及びN−フロロジ
クロロメチルチオフタルイミドを、有機ヨード系抗菌剤
として、ジョードメチル−p−トリルスルフォン及び3
−エトキシカルボニルオキシ−1−ブロム−1,2−ジ
ョード−1−プロペンを、チアゾール系抗菌剤として、
2−(n−オクチル)−4−イソチアゾリン−3−オン
を、ベンゾイミダゾール系抗菌剤としては、2−(4−
チアゾリル)−1H−ベンゾイミダゾール及び1H−2
−ベンゾイミダゾールカルバミン酸メチルを挙げること
ができる。
【0015】木材の組織は、木材の根から先端方向へ水
分、養分を通す導管等が木材繊維と平行に走っている。
本発明では単板に凹穴を開けて木材繊維を切断すること
により、これら導管等の切断面が凹穴の側壁に現れ、こ
れらの導管や木材繊維間等に低分子量の樹脂液が毛細管
現象によって浸透し、内部で硬化することから、単板の
ほぼ全体が均一に樹脂で処理されて強度が向上した積層
材が得られるものと考えられる。
【0016】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明するが、本発明
はこれらに限定されるものではない。
【0017】実施例1 生のラジアーターパインの丸太からベニヤレースにより
4mm厚、幅1200mmの単板を得、この単板1を乾燥前
に図1に示すような表面に穴開け用の突起3を多数設け
たスチールロール2とゴムロール4の間を通して単板1
の1面に凹状の穴5を多数開けて繊維切断を施した。穴
5は、幅7mm、長さ3mm、深さ3.4mmの角錐状の凹穴
をチドリ状に単板1の全面に開けた。この単板をドライ
ヤーで180℃8分乾燥させて含水率5%に仕上げた。
その後この単板を定寸法にカットし、幅方向、長さ方向
に接合した。長さ方向の接合はスカーフジョイントとす
るためのカットとした。次に、高分子量樹脂としてフェ
ノール樹脂接着剤PL−S(ホーネンコーポレーション
製:樹脂分62%)100部と低分子量樹脂として低分
子フェノール樹脂(平均分子量260:大日本インキ
製)15部とを混合してなるフェノール樹脂接着剤を塗
布機(スプレッダー)で20g/片面の割合で塗布し
た。接着剤の塗布されたスカーフジョイントカットされ
た単板は、スカーフジョイント部が上下積層方向で15
0mm離れる様にずらして仕組んだ。これをコールドプレ
スで仮圧締し、次に120℃、10kg/cm2 25分熱圧
一体化し、9プライの単板積層材(LVL)を得た。
【0018】試験例 実施例1で得られたLVL(本発明品)について曲げ強
度等を測定した。対照として、実施例で得られた穴開け
加工しない単板をフェノール樹脂接着剤PL−Sで接着
した積層材(従来品)と実施例で得られた穴開け加工し
た単板をフェノール樹脂接着剤PL−Sで接着した積層
材(比較品)を使用した。各試料は5個測定し、大きく
数値の離れたものを除外して平均値を求めた。結果を表
1に示す。
【0019】 表1の結果から分かるように、本発明品は従来品に比べ
て曲げ強度が約30%強くなり、曲げヤングも20%向
上する。これに対し、比較品は従来品とほぼ同等の強度
を示すにとどまっている。
【0020】実施例2 実施例1と同様にして穴開け加工した加工単板を用い、
この加工単板に実施例1で用いた高分子量と低分子量の
フェノール樹脂接着剤に防カビ剤KB((株)センカワ
社製:混合抗菌剤)を重量比で3%添加混合したものを
塗布機(スプレッダー)で20g/片面の割合で塗布
し、以下実施例1と同様にして9プライの単板積層材
(LVL)を得た。得られた積層材は、防カビ剤が積層
材全体に含まれていることから優れた防カビ性を示す。
また、防カビ性は前記接着剤の代わりに高分子量フェノ
ール樹脂接着剤を使用して、同様に防カビ剤処理した積
層材よりも良好な結果を示した。
【0021】防カビ剤KB(混合抗菌組成物)は、組成
物の全量に対して重量比でそれぞれ、2,4,5,6−
テトラクロロイソフタロニトリル(ニトリル系抗菌剤)
20%、2,3,5,6−テトラクロロ−4−メチルス
ルフォニルピリジン(ピリジン系抗菌剤)17%、N,
N−ジメチル−N′−フェニル−N′−(フロロジクロ
ロメチルチオ)スルフィミド(ハロアルキルチオ系抗菌
剤)9%、ジヨードメチル−p−トリスルフォン(有機
ヨード系抗菌剤)40%、及び2−(n−オクチル)−
4−イソチアゾリン−3−オン(チアゾール系抗菌剤)
14%含有する抗菌組成物を用いた。
【0022】
【発明の効果】本発明は、樹脂が含浸された単板を積層
することから、ほぼ均一に強化された積層材を得ること
ができ、使用する接着剤によって耐水性、耐候性、耐久
性のある積層材を作ることができる。また本発明は、接
着剤に防腐剤、防カビ剤、防虫剤、防火剤、寸法安定処
理剤等の処理薬剤を混入して使用することによって、こ
れらの性質を有する木質材を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】単板の穴開け装置の一例を示す斜視図である。
【図2】穴開け用の突起の形状の一例を示す斜視図であ
る。
【図3】穴開け用の突起の形状の他の例を示す斜視図で
ある。
【図4】穴開け加工した単板に接着剤を塗布した状態を
示す断面図である。
【図5】穴開け加工の他の例を示す断面図である。
【図6】穴開け加工した単板に接着剤を塗布した状態の
別の例を示す断面図である。
【符号の説明】
1 単板 2 加工用スチールロール 3 突起 4 ゴムロール 5 凹穴 6 接着剤
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−134702(JP,A) 特開 平6−312405(JP,A) 特開 平2−120001(JP,A) 特開 昭63−165101(JP,A) 実開 平1−106202(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B27D 1/00 - 3/04

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 積層材を構成する単板の少なくとも一面
    に、単板の木材繊維を切断するように厚み方向に穴を押
    しあけた後、該加工単板を木材繊維に含浸し得る程度の
    分子量である低分子量樹脂と高分子量樹脂とからなる接
    着剤を用いて積層接着したことを特徴とする積層材。
  2. 【請求項2】 前記加工単板を低分子量樹脂接着剤で塗
    布含浸処理した後、高分子量樹脂接着剤で積層接着した
    ことを特徴とする請求項1記載の積層材。
  3. 【請求項3】 前記加工単板を低分子量樹脂接着剤で塗
    布含浸処理した後、低分子量樹脂と高分子量樹脂とから
    なる接着剤を塗布して積層接着したことを特徴とする請
    求項1記載の積層材。
  4. 【請求項4】 低分子量樹脂と高分子量樹脂とからなる
    接着剤が、低分子量のフェノール樹脂と高分子量のフェ
    ノール樹脂とからなることを特徴とする請求項1記載の
    積層材。
  5. 【請求項5】 低分子量のフェノール樹脂が、分子量4
    00以下のフェノール樹脂であることを特徴とする請求
    項4記載の積層材。
  6. 【請求項6】 高分子量のフェノール樹脂が、分子量7
    00以上のフェノール樹脂であることを特徴とする請求
    項4記載の積層材。
  7. 【請求項7】 高分子量のフェノール樹脂接着剤に防腐
    剤、防カビ剤、防虫剤、防火剤、寸法安定処理剤等の1
    種又は2種以上の処理薬剤を含有せしめることを特徴と
    する請求項4記載の積層材。
  8. 【請求項8】 防腐剤又は防カビ剤が、ニトリル系抗菌
    剤、ピリジン系抗菌剤、ハロアルキルチオ系抗菌剤、有
    機ヨード系抗菌剤及びチアゾール系抗菌剤からなる群か
    ら選ばれる1種又は2種以上を有効成分として含有する
    抗菌組成物であることを特徴とする請求項7記載の積層
    材。
  9. 【請求項9】 抗菌組成物が、ニトリル系抗菌剤がハロ
    イソフタロニトリル化合物から、ピリジン系抗菌剤がス
    ルフォニルハロピリジン化合物及び/又はピリジンチオ
    ール−1−オキシド化合物から、ハロアルキルチオ系抗
    菌剤がハロアルキルチオスルフィミド化合物から、有機
    ヨード系抗菌剤がヨードスルフォニルベンゼン化合物か
    ら、チアゾール系抗菌剤がイソチアゾリン−3−オン化
    合物から、ベンゾイミダゾール系抗菌剤がベンゾイミダ
    ゾールカルバミン酸化合物及び/又はチアゾリルベンチ
    イミダゾール化合物から、それぞれ選ばれた組成物であ
    ることを特徴とする請求項8記載の積層材。
  10. 【請求項10】 積層材を構成する単板の少なくとも一
    面に、単板の木材繊維を切断するように厚み方向に穴を
    押しあけた後、該加工単板を木材繊維に含浸し得る程度
    の分子量である低分子量樹脂と高分子量樹脂とからなる
    接着剤を用いて積層接着することを特徴とする積層材の
    製造方法。
  11. 【請求項11】 前記加工単板に低分子量樹脂接着剤を
    塗布含浸せしめた後、低分子量樹脂と高分子量樹脂とか
    らなる接着剤を塗布して積層接着することを特徴とする
    請求項10記載の積層材の製造方法。
JP10461796A 1995-04-01 1996-04-01 積層材 Expired - Lifetime JP3455893B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10461796A JP3455893B2 (ja) 1995-04-01 1996-04-01 積層材

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10008795 1995-04-01
JP7-100087 1995-04-01
JP10461796A JP3455893B2 (ja) 1995-04-01 1996-04-01 積層材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08332603A JPH08332603A (ja) 1996-12-17
JP3455893B2 true JP3455893B2 (ja) 2003-10-14

Family

ID=26441179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10461796A Expired - Lifetime JP3455893B2 (ja) 1995-04-01 1996-04-01 積層材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3455893B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4036974B2 (ja) * 1998-07-21 2008-01-23 株式会社名南製作所 積層板の堆積方法
CN100382944C (zh) * 2004-12-23 2008-04-23 林群祥 木片上布有针孔的胶合板
WO2009015599A1 (fr) * 2007-07-31 2009-02-05 Yongwei Wu Matériau composé en segments de bambou et son procédé de fabrication
WO2009067344A2 (en) * 2007-11-19 2009-05-28 Padana Ag Method and apparatus for producing figured veneer
US9610703B2 (en) 2007-11-19 2017-04-04 Danzer GmbH Method and apparatus for producing figured veneer
CA2934863C (en) * 2014-01-10 2022-03-01 Valinge Innovation Ab Wood fibre based panel with a surface layer
CN103753660B (zh) * 2014-02-07 2016-09-14 汕头市宜华家具有限公司 一种木材胶拼的线性施胶装置及其使用方法
CN104385385B (zh) * 2014-09-18 2017-12-12 苏建华 一种芯板一分为三取代中板的改性细木工板及制作工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08332603A (ja) 1996-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE2362052C3 (de) Verfahren zum Herstellen von Furnierblättern
AU779920B2 (en) Chemical formulations for incorporation into adhesives used in the production of wooden materials or wood composites
US7507360B2 (en) System and method for the preservative treatment of engineered wood products
EP3878649B1 (en) Method of manufacturing a wood veneer product and a wood veneer product thus obtained
JP3455893B2 (ja) 積層材
JP4518393B2 (ja) 木材ベースの製品のための防腐剤における改善
JPH08332602A (ja) 積層材
JP3475283B2 (ja) 積層材
JPS6157306A (ja) 木材成形品の製造方法
WO1996027483A1 (en) Method for preserving wood and other substrates
JPH09136304A (ja) 防虫木質ボード
JP2001002514A (ja) 防蟻・防腐・防黴性建築構造面材
JP2001001312A (ja) 建築構造用面材
Antwi-Boasiako et al. Glue-line durability of organo-chemical/urea formaldehyde resin joints of Ceiba pentandra (L.) Gaertn. plywood
DE2715820A1 (de) Verfahren zum leimen mit hilfe von waermehaertbaren klebstoffen
JPH09109109A (ja) 積層材
JPH01122401A (ja) 木質材腐朽防止用の加工薬剤
JPH0579203B2 (ja)
JPH08267413A (ja) 防腐・防蟻性集成木質材料の製造方法
JP2022011340A (ja) 積層材、積層材の製造方法および積層材の薬剤処理方法
EP3556549A1 (de) Trägermaterial für kunstharz
DE2434149A1 (de) Verfahren zur herstellung von formkoerpern, insbesondere platten, aus cellulose enthaltenden spaenen und die dabei erhaltenen formkoerper
JPH05309608A (ja) 保存処理合板の製造方法
van der Sijde The Protection of Plywood and Composite Boards against Woodborers and Wood-destroying Fungi
CZ9904748A3 (cs) Chemická formulace pro vpravení do adhesivních prostředků používaných při výrobě dřevěných materiálů nebo dřevěných kompozitních materiálů

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160801

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term