JP3453085B2 - X線ct装置 - Google Patents

X線ct装置

Info

Publication number
JP3453085B2
JP3453085B2 JP12980999A JP12980999A JP3453085B2 JP 3453085 B2 JP3453085 B2 JP 3453085B2 JP 12980999 A JP12980999 A JP 12980999A JP 12980999 A JP12980999 A JP 12980999A JP 3453085 B2 JP3453085 B2 JP 3453085B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fat
pixels
area
image
ray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12980999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000093424A (ja
Inventor
薫 馬島
彰子 佐藤
将吾 畦元
学 南
Original Assignee
ジーイー横河メディカルシステム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジーイー横河メディカルシステム株式会社 filed Critical ジーイー横河メディカルシステム株式会社
Priority to JP12980999A priority Critical patent/JP3453085B2/ja
Priority to US09/346,811 priority patent/US6198797B1/en
Priority to TW088111798A priority patent/TW411269B/zh
Priority to EP99305569A priority patent/EP0977150A3/en
Priority to KR1019990029724A priority patent/KR100327745B1/ko
Priority to CNB991106466A priority patent/CN1157156C/zh
Publication of JP2000093424A publication Critical patent/JP2000093424A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3453085B2 publication Critical patent/JP3453085B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4869Determining body composition
    • A61B5/4872Body fat
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/461Displaying means of special interest
    • A61B6/463Displaying means of special interest characterised by displaying multiple images or images and diagnostic data on one display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/10Segmentation; Edge detection
    • G06T7/11Region-based segmentation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/10Segmentation; Edge detection
    • G06T7/136Segmentation; Edge detection involving thresholding
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10072Tomographic images
    • G06T2207/10081Computed x-ray tomography [CT]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20092Interactive image processing based on input by user
    • G06T2207/20101Interactive definition of point of interest, landmark or seed
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S378/00X-ray or gamma ray systems or devices
    • Y10S378/901Computer tomography program or processor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内臓の肥満の診断
に有用なX線CT(Computed Tomography)装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来のX線CT装置は、次のような機能
を有している。 (1)Density Contour 操作者が指定した閾値範囲内のCT値を有する画素が連
続する領域であって且つ操作者が指定した測定開始点を
含む領域を抽出し、該領域を識別可能な態様で表示する
機能 (2)Density Mask 操作者が指定した閾値範囲内のCT値を有する画素を抽
出し、識別可能な態様で表示する機能 (3)Histogram CT値のヒストグラムを求める機能
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記各機能を順に利用
すれば、従来のX線CT装置でも、内臓の肥満の診断を
行うことが可能である。しかし、各機能の画面を同時に
見ることが出来ない点や体脂肪を手計算しなければなら
ない点などの不便があり、実用レベルで内臓の肥満の診
断を行うのが困難な問題点があった。そこで、本発明の
目的は、実用レベルで内臓の肥満の診断を行うことが出
来るX線CT装置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】第1の観点では、本発明
は、X線管(またはX線管および検出器)を被検体の周
りに回転させながら異なるビュー角度でのデータを次々
に収集し、再構成演算(または補間演算および再構成演
算)により断層画像を生成し表示するX線CT装置であ
って、前記断層画像における脂肪部分のCT値を閾値範
囲として設定する閾値範囲設定手段と、画像上で皮下脂
肪領域の一点を指定する測定開始点指定手段と、前記断
層画像上で前記閾値範囲内のCT値を有する画素が連続
し且つ前記測定開始点を含む領域の画素を検索し皮下脂
肪画素とする皮下脂肪画素検索手段と、前記断層画像上
で前記閾値範囲内のCT値を有する画素で皮下脂肪画素
でないものを検索し体脂肪画素とする体脂肪画素検索手
段と、皮下脂肪画素と体脂肪画素の少なくとも一方を識
別可能な態様で表示する脂肪領域画像表示手段と、前記
皮下脂肪画素の面積と前記体脂肪画素の面積の比を算出
する面積比算出手段と、前記皮下脂肪画素の画素値のヒ
ストグラムと前記体脂肪画素の画素値のヒストグラムの
少なくとも一方を生成するヒストグラム生成手段と、前
記脂肪領域画像と同一画面に前記面積比と前記ヒストグ
ラムとを表示する複合画面表示手段とを具備したことを
特徴とするX線CT装置を提供する。上記第1の観点に
よるX線CT装置では、操作者は、脂肪部分の最小CT
値および最大CT値を設定するか又は中央CT値および
CT値幅を設定すると共に画像上で皮下脂肪領域の一点
を指定するだけでよい。すると、自動的に皮下脂肪画素
と体脂肪画素が検索され、それらの面積比が算出され、
さらにそれらの画素値のヒストグラムが生成される。そ
して、脂肪領域画像と面積比とヒストグラムとが同一画
面に表示される。従って、容易に内臓の肥満の診断を行
うことが出来る。
【0005】第2の観点では、本発明は、上記第1の観
点のX線CT装置において、前記閾値範囲内のCT値を
有する画素とそれ以外の画素とを区別可能な脂肪画素抽
出画像を表示する脂肪画素抽出画像表示手段と、操作者
が画像中に分離ラインを入力するための分離ライン入力
手段と、前記分離ラインを跨いで前記閾値範囲内のCT
値を有する画素が連続していても連続していないとみな
す領域分離手段とを具備したことを特徴とするX線CT
装置を提供する。被検体または撮影条件によっては、断
層画像上で皮下脂肪領域と体脂肪領域とが連続している
ように見える。この場合、皮下脂肪領域と体脂肪領域の
面積比などの統計計算が不能になる。上記第2の観点に
よるX線CT装置では、操作者が分離ラインを入力する
ことによって、皮下脂肪領域と体脂肪領域とが連続して
いるように見える場合でも、皮下脂肪領域と体脂肪領域
とを分離することが出来る。よって、皮下脂肪領域と体
脂肪領域の面積比などの計算が可能になる。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、図に示す発明の実施の形態
により本発明をさらに詳細に説明する。なお、これによ
り本発明が限定されるものではない。
【0007】−第1の実施形態− 図1は、本発明の第1の実施形態にかかるX線CT装置
の構成図である。このX線CT装置100は、操作コン
ソール1と、撮影テーブル10と、走査ガントリ20と
を具備している。前記操作コンソール1は、操作者の指
示やパラメータの入力などを受け付ける入力装置2と、
スキャン処理や画像再構成処理や脂肪測定パラメータ設
定処理や脂肪測定画像表示処理などを実行する中央処理
装置3と、制御信号などを撮影テーブル10や走査ガン
トリ20へ出力する制御インタフェース4と、走査ガン
トリ20で取得したデータを収集するデータ収集バッフ
ァ5と、画像などを表示するCRT6と、各種のデータ
やプログラムを記憶する記憶装置7とを具備している。
前記撮影テーブル10は、被検体を乗せて体軸方向に移
動させる。前記走査ガントリ20は、X線管21と、コ
リメータ22と、検出器23と、被検体の体軸の回りに
X線管21や検出器23などを回転させる回転コントロ
ーラ24と、X線照射のタイミングや強度を調整するX
線コントローラ25と、データ収集部26とを具備して
いる。
【0008】図2は、上記X線CT装置100による脂
肪測定領域指定処理のフロー図である。ステップP1で
は、操作者が入力した脂肪の最小CT値(例えば−15
0)および最大CT値(例えば−50)を受け付けて、
閾値範囲として設定する。なお、操作者が入力した脂肪
の中央CT値(例えば−100)およびCT値幅(例え
ば50)を受け付けて、閾値範囲として設定してもよ
い。ステップP2では、画面レイアウトの選択肢を画面
に表示し、操作者に選択させる。例えば、図4に示すよ
うに、破線で囲まれた領域に全体脂肪(Whole)と皮下
脂肪(Subcutaneous)と体脂肪(Visceral)のいずれを
表示するかを操作者に選択させる。ここでは、左の領域
には皮下脂肪を選択し、右の領域には体脂肪を選択した
ものとする。
【0009】ステップP3では、断層画像上で前記閾値
範囲内のCT値を有する画素の画素値を“1”とし、そ
れ以外の画素の画素値を“0”とした2値化画像を作成
し、表示する。なお、2値化画像でなく、前記閾値範囲
内のCT値を有する画素を特別な色としたカラー画像を
表示してもよい。図5の(a)に、2値化画像Gbを例
示する。この2値化画像Gbでは、皮下脂肪領域Asと
体脂肪領域Avとがブリッジ部Abで連続しているよう
に見えている。ステップP4では、操作者が領域分離を
行うか否かを指定する。領域を分離するならステップP
5に進み、領域を分離しないならステップP9へ進む。
【0010】ステップP5では、図5の(b)に示すよ
うに、2値化画像Gbの画素値“1”の領域の輪郭を抽
出して断層画像に重ねた輪郭付加画像Gaを表示する。
ステップP6では、操作者は、図6に示すように、輪郭
付加画像Ga上で、分離ラインL1,L2を入力する。
分離ラインの入力方法は、例えばトラックボールとリタ
ーンキーで点を次々に入力すると、点が順に直線で結ば
れるから、最後の点で続けてリターンキーを押せばよ
い。あるいはマウスのクリックで点を次々に入力する
と、点が順に直線で結ばれるから、最後の点でダブルク
リックすればよい。また、分離ラインは、必要に応じ
て、1本だけ入力してもよいし、2本以上を入力しても
よい。分離ラインが入力されると、元の2値化画像Gb
における前記分離ライン上の画素の画素値を“0”に変
更する。ステップP7では、操作者が領域削除を行うか
否かを指定する。領域を削除するならステップP8に進
み、領域を削除しないならステップP9へ進む。
【0011】ステップP8では、操作者は、削除したい
領域を輪郭付加画像Ga上で指定する。例えば、図6で
は、分離ラインL1,L2で挟まれた領域を指定する。
領域が指定されると、削除されたことを示すマークDを
指定された領域に表示する。また、元の2値化画像Gb
における前記領域内の画素の画素値を“0”に変更す
る。
【0012】ステップP9では、操作者は、図6に示す
ように、輪郭付加画像Ga上で、皮下脂肪領域Asに測
定開始点Bを指定する。そして、脂肪測定領域指定処理
を終了する
【0013】図3は、上記X線CT装置100による脂
肪測定画像表示処理のフロー図である。ステップF2で
は、前記測定開始点Bに対応する2値画像Gb上の画素
を皮下脂肪画素とする。ステップF3では、皮下脂肪画
素に隣接する画素値“1”の画素を検索し、皮下脂肪画
素に追加することを繰り返す。皮下脂肪画素を追加でき
なくなったらステップF4へ進む。
【0014】ステップF4では、2値画像Gb上で画素
値“1”の画素を検索し、全体脂肪画素とする。ステッ
プF5では、2値画像Gbの画素のうちで全体脂肪画素
であって皮下脂肪画素でないものを体脂肪画素とする。
ステップF6では、画面レイアウトの選択で皮下脂肪領
域・体脂肪領域画像の表示が指定されているので、図5
に示すように、皮下脂肪画素と体脂肪画素とに対応する
画素をそれぞれ識別可能の表示態様にして断層画像を表
示する(図5では、異なるハッチングで示している。
【0015】ステップF7では、皮下脂肪画素数を求
め、皮下脂肪面積とする。また、皮下脂肪画素に対応す
る断層画像上の画素のCT値のヒストグラムを求める。
また、皮下脂肪画素領域の周囲長を求める。ステップF
8では、全体脂肪画素数を求め、全体脂肪面積とする。
また、全体脂肪画素に対応する断層画像上の画素のCT
値のヒストグラムを求める。ステップF9では、体脂肪
画素数を求め、体脂肪面積とする。また、体脂肪画素に
対応する断層画像上の画素のCT値のヒストグラムを求
める。ステップF10では、皮下脂肪面積に対する体脂
肪面積の比を求め、体脂肪比とする。
【0016】ステップF11では、画面レイアウトの選
択で左の領域に皮下脂肪が選択され且つ右の領域に体脂
肪が選択されているので、図7に示すように、左側に皮
下脂肪領域画像Gsと皮下脂肪画素のCT値のヒストグ
ラムHsを表示し、同一画面の右に体脂肪領域画像Gv
と体脂肪画素のCT値のヒストグラムHvを表示する。
さらに、前記と同一画面に、体脂肪比(V/S=体脂肪
面積÷皮下脂肪面積×100)、皮下脂肪率(S/W=
皮下脂肪面積÷全体脂肪面積×100)、体脂肪率(V
/W=体脂肪面積÷全体脂肪面積×100)、皮下脂肪
領域周囲長(Circ1)、任意指定領域周囲長(Circ2)、
全体脂肪,皮下脂肪および体脂肪の面積(Area)と平均
CT値(Mean)と実際最小CT値(Min)と実際最大C
T値(Max)と標準偏差(SD)とを表示する。ステッ
プF12では、画面を保存する。
【0017】以上のX線CT装置100によれば、操作
者は、脂肪部分のCT値範囲を設定すると共に皮下脂肪
領域の一点を指定するだけで、皮下脂肪と体脂肪とをそ
れぞれ識別できる画像が表示され、また、体脂肪比とヒ
ストグラムとが同一画面に表示される。従って、断層画
像Gfを腹部のアキシャル画像とすれば、容易に内臓の
肥満の診断を行うことが出来る。また、上記X線CT装
置100によれば、操作者が分離ラインを入力すること
によって、皮下脂肪領域と体脂肪領域とが連続している
(ように見える)場合でも、皮下脂肪領域と体脂肪領域
とを分離し、面積比などを計算可能となる。
【0018】
【発明の効果】本発明のX線CT装置によれば、脂肪部
分を切り出す閾値範囲を設定すると共に皮下脂肪領域の
一点を指定するだけで、脂肪部分が識別できる画像が表
示され、また、体脂肪比とヒストグラムとが同一画面に
表示される。従って、成人病などに起因する内臓の肥満
の診断・調査を容易に行うことが出来る。また、領域を
任意に分離できるので、皮下脂肪領域と体脂肪領域とが
連続している(ように見える)場合でも、皮下脂肪領域
と体脂肪領域とを分離し、面積比などを統計計算可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態にかかるX線CT装置
を示す構成図である。
【図2】図1のX線CT装置で実行する脂肪測定領域指
定処理のフロー図である。
【図3】図1のX線CT装置で実行する脂肪測定画像表
示処理のフロー図である。
【図4】画面レイアウトを選択する画面の例示図であ
る。
【図5】脂肪領域を抽出した2値化画像および脂肪領域
の輪郭を断層画像に付加した輪郭付加画像の模式図であ
る。
【図6】分離ラインおよび測定開始点の入力の説明図で
ある。
【図7】脂肪部分を識別可能に表示した腹部アキシャル
画像とヒストグラムとを同一画面に表示する画面レイア
ウトの例示図である。
【符号の説明】
2 入力装置 3 中央処理装置 50 処理装置 51 測定パラメータ設定処理 52 比較測定画像表示処理 100 X線CT装置 L1,L2 分離ライン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 畦元 将吾 東京都日野市旭ケ丘4丁目7番地の127 ジーイー横河メディカルシステム株式 会社内 (72)発明者 南 学 神奈川県横浜市鶴見区北寺尾1丁目15番 12号 (56)参考文献 特開 平11−9590(JP,A) 特開 平7−129751(JP,A) 特開 平7−100130(JP,A) 特開 平4−338459(JP,A) 特開 平9−187444(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61B 6/03

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 X線管を被検体の周りに回転させながら
    データを収集し、再構成演算により断層画像を生成し表
    示するX線CT装置であって、 前記断層画像における脂肪部分のCT値を閾値範囲とし
    て設定する閾値範囲設定手段と、 前記設定した閾値範囲内のCT値を有する断層画像上の
    画素とそれ以外の断層画像上の画素とを互いに区別可能
    な脂肪画素抽出画像を表示する脂肪画素抽出画像表示手
    段と、 前記脂肪画素抽出画像上で前記閾値範囲内のCT値を有
    する領域内にあって皮下脂肪領域内にある一点を指定す
    る測定開始点指定手段と、 前記脂肪画素抽出画像上で前記測定開始点を含む領域で
    あって前記閾値範囲内のCT値を有する画素が連続して
    いる領域にある画素を検索しそれら検索された画素を皮
    下脂肪画素とする皮下脂肪画素検索手段と、 前記脂肪画素抽出画像上で前記閾値範囲内のCT値を有
    する画素であり且つ前記皮下脂肪画素ではない画素を検
    索しそれら検索された画素を体脂肪画素とする体脂肪画
    素検索手段と、 皮下脂肪画素と体脂肪画素の少なくとも一方を識別可能
    な態様で表示する脂肪領域画像表示手段と、 前記皮下脂肪画素の面積と前記体脂肪画素の面積の比を
    算出する面積比算出手段と、 前記皮下脂肪画素のCT値のヒストグラムと前記体脂肪
    画素のCT値のヒストグラムの少なくとも一方を生成す
    るヒストグラム生成手段と、 前記脂肪領域画像と同一画面に前記面積比と前記ヒスト
    グラムとを表示する複合画面表示手段とを具備したこと
    を特徴とするX線CT装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のX線CT装置におい
    て、操作者が画像中に分離ラインを入力するための分離
    ライン入力手段と、前記分離ラインを跨いで前記閾値範
    囲内のCT値を有する画素が連続していても連続してい
    ないとみなす領域分離手段とを具備したことを特徴とす
    るX線CT装置。
JP12980999A 1998-07-23 1999-05-11 X線ct装置 Expired - Fee Related JP3453085B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12980999A JP3453085B2 (ja) 1998-07-23 1999-05-11 X線ct装置
US09/346,811 US6198797B1 (en) 1998-07-23 1999-07-02 X-ray CT apparatus and image diagnostic apparatus
TW088111798A TW411269B (en) 1998-07-23 1999-07-12 X-ray CT apparatus and image diagnostic apparatus
EP99305569A EP0977150A3 (en) 1998-07-23 1999-07-14 X-ray CT apparatus and image diagnostic apparatus
KR1019990029724A KR100327745B1 (ko) 1998-07-23 1999-07-22 엑스선 컴퓨터 단층 촬영 장치 및 영상 진단 장치
CNB991106466A CN1157156C (zh) 1998-07-23 1999-07-23 X-射线ct设备和图象诊断设备

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20736298 1998-07-23
JP10-207362 1998-07-23
JP12980999A JP3453085B2 (ja) 1998-07-23 1999-05-11 X線ct装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000093424A JP2000093424A (ja) 2000-04-04
JP3453085B2 true JP3453085B2 (ja) 2003-10-06

Family

ID=26465090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12980999A Expired - Fee Related JP3453085B2 (ja) 1998-07-23 1999-05-11 X線ct装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6198797B1 (ja)
EP (1) EP0977150A3 (ja)
JP (1) JP3453085B2 (ja)
KR (1) KR100327745B1 (ja)
CN (1) CN1157156C (ja)
TW (1) TW411269B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008284021A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Fujifilm Corp 体脂肪率取得方法

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW514510B (en) 1999-06-11 2002-12-21 Tanita Seisakusho Kk Method and apparatus for measuring distribution of body fat
JP4393016B2 (ja) * 2000-06-30 2010-01-06 株式会社日立メディコ 画像診断支援装置
TW542708B (en) * 2000-08-31 2003-07-21 Yamato Scale Co Ltd Visceral adipose meter with body weighing function
JP2002085365A (ja) * 2000-09-21 2002-03-26 Yamato Scale Co Ltd 体重測定機能付き内臓脂肪計
JP4610731B2 (ja) * 2000-12-26 2011-01-12 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー Ct断層像の画像診断装置、x線ct装置、及びプログラム
JP2002238870A (ja) * 2001-02-15 2002-08-27 Tanita Corp 内臓脂肪計
KR100383551B1 (ko) * 2001-04-06 2003-05-12 경 연 김 확장 칼만필터를 이용한 전기 임피던스 단층촬영법에서의동적 영상복원시스템과 방법 및 그 방법에 관한 컴퓨터프로그램 소스를 저장한 기록매체
JP4730758B2 (ja) * 2001-06-27 2011-07-20 株式会社日立メディコ 医用画像診断支援装置及びその作動方法
JP5005139B2 (ja) * 2001-08-24 2012-08-22 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 領域抽出方法、領域抽出装置およびx線ct装置
JP4565796B2 (ja) * 2002-07-25 2010-10-20 株式会社日立メディコ 画像診断装置
US7054406B2 (en) * 2002-09-05 2006-05-30 Kabushiki Kaisha Toshiba X-ray CT apparatus and method of measuring CT values
WO2004089219A1 (ja) * 2003-04-08 2004-10-21 Hitachi Medical Corporation 医用画像診断支援装置及び方法
US7252638B2 (en) * 2003-06-23 2007-08-07 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Method and system for simultaneously displaying relationships of measurements of features associated with a medical image
US9086356B2 (en) * 2004-10-04 2015-07-21 Hologic, Inc. Visceral fat measurement
US7725153B2 (en) * 2004-10-04 2010-05-25 Hologic, Inc. Estimating visceral fat by dual-energy x-ray absorptiometry
US7692650B2 (en) * 2005-06-01 2010-04-06 Analogic Corporation Method of and system for 3D display of multi-energy computed tomography images
JP2007105352A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Fujifilm Corp 差分画像表示装置、差分画像表示方法およびそのプログラム
US8630498B2 (en) * 2006-03-02 2014-01-14 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for detecting pictorial regions in digital images
US7792359B2 (en) * 2006-03-02 2010-09-07 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for detecting regions in digital images
US7889932B2 (en) * 2006-03-02 2011-02-15 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for detecting regions in digital images
US7864365B2 (en) 2006-06-15 2011-01-04 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for segmenting a digital image into regions
US8437054B2 (en) 2006-06-15 2013-05-07 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for identifying regions of substantially uniform color in a digital image
US7876959B2 (en) * 2006-09-06 2011-01-25 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for identifying text in digital images
JP4783256B2 (ja) * 2006-10-13 2011-09-28 株式会社リガク Ctデータ処理装置およびctデータ処理プログラム
US20090041344A1 (en) * 2007-08-08 2009-02-12 Richard John Campbell Methods and Systems for Determining a Background Color in a Digital Image
JP4437333B2 (ja) * 2007-09-28 2010-03-24 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 画像処理方法および画像処理装置並びにプログラム
JP5060993B2 (ja) * 2008-03-07 2012-10-31 日立アロカメディカル株式会社 X線ct装置およびプログラム
JP5329534B2 (ja) * 2008-04-22 2013-10-30 株式会社日立メディコ 医用画像処理装置、マルチエネルギー型x線ct装置、医用画像処理方法、プログラム
JP5562598B2 (ja) * 2008-10-24 2014-07-30 株式会社東芝 画像表示装置、画像表示方法および磁気共鳴イメージング装置
TWI396038B (zh) * 2009-07-29 2013-05-11 Univ Nat Taiwan 應用於x光斷層掃描之可攜式檢測台
US8295570B2 (en) * 2009-09-10 2012-10-23 General Electric Company Methods and apparatus for measuring body circumference
US8483458B2 (en) * 2009-09-10 2013-07-09 General Electric Company Method and system for measuring visceral fat mass using dual energy x-ray absorptiometry
US8280138B2 (en) * 2009-09-10 2012-10-02 General Electric Company System and method for performing bone densitometer measurements
US8300911B1 (en) * 2009-09-10 2012-10-30 General Electric Company Methods and apparatus for measuring visceral fat mass
US20110060247A1 (en) * 2009-09-10 2011-03-10 General Electric Company Methods and apparatus for measuring bone lengths
US9865050B2 (en) 2010-03-23 2018-01-09 Hologic, Inc. Measuring intramuscular fat
KR101048605B1 (ko) * 2010-11-26 2011-07-12 한국지질자원연구원 컴퓨터 단층촬영장치를 이용한 지질시료 코어 내 이질물질 부피측정장치 및 그 방법
WO2013008449A1 (ja) * 2011-07-08 2013-01-17 国立大学法人豊橋技術科学大学 脂肪検査方法、脂肪検査装置および脂肪検査プログラム
KR101359685B1 (ko) 2013-01-18 2014-02-07 국립암센터 체지방 측정 방법
US9642585B2 (en) 2013-11-25 2017-05-09 Hologic, Inc. Bone densitometer
JP6783783B2 (ja) 2015-02-26 2020-11-11 ホロジック, インコーポレイテッドHologic, Inc. 身体走査における生理学的状態の決定のための方法
JP6695133B2 (ja) * 2015-11-26 2020-05-20 株式会社日立製作所 X線測定装置
TW201736865A (zh) * 2016-04-13 2017-10-16 Nihon Medi-Physics Co Ltd 來自核子醫學影像的生理累積之自動去除及ct影像之自動分段
KR101945856B1 (ko) 2016-12-12 2019-02-08 구준범 엑스선을 이용하여 내장 지방량을 측정하는 시스템 및 방법
WO2019000418A1 (zh) * 2017-06-30 2019-01-03 上海联影医疗科技有限公司 组织密度分析方法及***
CN107392893A (zh) * 2017-06-30 2017-11-24 上海联影医疗科技有限公司 组织密度分析方法及***
US11182920B2 (en) 2018-04-26 2021-11-23 Jerry NAM Automated determination of muscle mass from images
US11751317B2 (en) * 2019-03-01 2023-09-05 Shimadzu Corporation X-ray generating device, and diagnostic device and diagnostic method therefor
JP7132676B1 (ja) * 2021-04-09 2022-09-07 楽天グループ株式会社 画像生成装置、画像生成方法及びプログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2845995B2 (ja) * 1989-10-27 1999-01-13 株式会社日立製作所 領域抽出手法
WO1993021597A1 (en) * 1992-04-13 1993-10-28 Meat Research Corporation Image analysis for meat
JP3171923B2 (ja) * 1992-05-26 2001-06-04 ジーイー横河メディカルシステム株式会社 Ct装置における脂肪分布の画像生成方法
US5657362A (en) * 1995-02-24 1997-08-12 Arch Development Corporation Automated method and system for computerized detection of masses and parenchymal distortions in medical images
JP3350296B2 (ja) * 1995-07-28 2002-11-25 三菱電機株式会社 顔画像処理装置
FR2752940A1 (fr) * 1996-08-30 1998-03-06 Cemagref Procede et dispositif de determination d'une proportion entre des fruits et des corps etrangers et procede et machine de recolte de fruits

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008284021A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Fujifilm Corp 体脂肪率取得方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000093424A (ja) 2000-04-04
CN1242977A (zh) 2000-02-02
TW411269B (en) 2000-11-11
EP0977150A2 (en) 2000-02-02
US6198797B1 (en) 2001-03-06
EP0977150A3 (en) 2002-05-22
KR100327745B1 (ko) 2002-03-14
CN1157156C (zh) 2004-07-14
KR20000011890A (en) 2000-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3453085B2 (ja) X線ct装置
US5570404A (en) Method and apparatus for editing abdominal CT angiographic images for blood vessel visualization
US4903202A (en) Three-dimensional object removal via connectivity
CN102004845B (zh) 用于数字x光影像软拷贝解读的方法
US8442289B2 (en) Medical image processing device, method for processing medical image and program
EP3267894B1 (en) Retrieval of corresponding structures in pairs of medical images
JP3617698B2 (ja) 診断支援装置
CN103222876B (zh) 医用图像处理装置、图像诊断装置、计算机***以及医用图像处理方法
US7881508B2 (en) Method, apparatus, and program for judging medical images
EP0485999B1 (en) Method and apparatus for specifying slice planes in X-ray computed tomography
JP5399225B2 (ja) 画像処理装置および方法並びにプログラム
US8150121B2 (en) Information collection for segmentation of an anatomical object of interest
JP2005510279A (ja) 多数の画像を有する断層撮影スキャンの再検討方法
JP2008043758A (ja) オパシティの検出のために放射線画像を処理するための方法
US20150042658A1 (en) Providing image information of an object
JP2002078706A (ja) 3次元デジタル画像データの診断支援のための計算機支援診断方法及びプログラム格納装置
JP4849449B2 (ja) 医用画像診断支援装置
JP5536644B2 (ja) 医用画像処理装置、医用画像処理方法および医用画像処理プログラム
US6747665B1 (en) Semi-transparent medical image overlays
JP4651375B2 (ja) 医用画像表示装置及びその方法
JP4748991B2 (ja) 医用画像診断支援装置
US20050245804A1 (en) Medical image diagnosis apparatus
CN110945562A (zh) 建立指示对解剖关节的损伤的判断支持材料
JP2005065857A (ja) 診断支援情報出力方法および装置並びにプログラム
JP2000237185A (ja) 医用画像診断支援装置および医用画像診断支援方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070718

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080718

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080718

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090718

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090718

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090718

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100718

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100718

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100718

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100718

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130718

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees