JP3443597B2 - 流動性埋め戻し材 - Google Patents

流動性埋め戻し材

Info

Publication number
JP3443597B2
JP3443597B2 JP18791994A JP18791994A JP3443597B2 JP 3443597 B2 JP3443597 B2 JP 3443597B2 JP 18791994 A JP18791994 A JP 18791994A JP 18791994 A JP18791994 A JP 18791994A JP 3443597 B2 JP3443597 B2 JP 3443597B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
slurry
fly ash
soil
backfill material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18791994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0827462A (ja
Inventor
優 白坂
宣明 森下
雅朗 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiheiyo Cement Corp
Original Assignee
Taiheiyo Cement Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiheiyo Cement Corp filed Critical Taiheiyo Cement Corp
Priority to JP18791994A priority Critical patent/JP3443597B2/ja
Publication of JPH0827462A publication Critical patent/JPH0827462A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3443597B2 publication Critical patent/JP3443597B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00724Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 in mining operations, e.g. for backfilling; in making tunnels or galleries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)
  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、土木工事、埋設管工事
等で発生する掘削残土などを利用した流動性埋め戻し材
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】土木工事や、下水管やボックスカルバー
ト管の埋設工事等において生じる掘削残土は一般に種々
雑多な土質が入り混じり、また掘り返しなどのために土
質の強度低下を引き起こしているので、そのままでは埋
め戻し材として使用できない。このため、従来、掘削残
土に砂を混合して土質を調整した後に埋め戻し材として
利用する試みもなされているが、良質の砂の入手が難し
く、処理コストも嵩むために大部分の残土が捨て場に廃
棄されている。ところが、最近、残土の捨て場の確保も
困難になってきており、その為、掘削残土にセメントや
石灰、或いは、安価な汚泥焼却灰などの産業廃棄物等を
混合して土質を調整した後に埋め戻す場合が多くなって
きている。
【0003】
【発明の解決課題】通常、砂などの土質調整材を混合し
た残土を埋め戻す場合、転圧もしくは水締めによる締め
固めが不可欠であり、転圧が不均一であると陥没を引き
起こし、産業廃棄物などの安価な材料を使用しても、陥
没の補修などのために最終的に埋め戻しコストが高くな
るといった問題があった。また、埋め戻す箇所が狭小の
場合には転圧などの作業が制約されるため実施できない
問題もある。
【0004】本発明は、従来の上記問題を解決した流動
性埋め戻し材を提供するものであって、残土を有効に利
用し、埋め戻す箇所が狭隘な場合でも容易に投入でき、
かつ転圧等の締め固めを実施しなくても均一な埋め戻し
ができる流動性埋め戻し材を提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題の解決手段】即ち、本発明によれば以下の構成を
有する流動性埋め戻し材が提供される (1)残土と水とのスラリー1m3 当たり、セメント:
フライアッシュの重量混合比(以下、重量混合比を単に
混合比とする)8:2〜3:7からなる水硬性材料を3
0〜70kg混合したフロー値10cm以上の流動性埋め戻
し材。 (2)残土が掘削残土である上記(1) に記載の流動性埋
め戻し材。 (3)水硬性材料のセメント:フライアッシュの混合比
が7:3〜5:5である上記(1) に記載の流動性埋め戻
し材。 (4)スラリーのフロー値が18cm以上であり、含水比
が80%以下である上記(1) に記載の流動性埋め戻し
材。
【0006】
【具体的な説明】本発明は、残土に、セメントとフライ
アッシュとの混合物からなる水硬性材料と水を配合して
なる流動性埋め戻し材である。残土としては、掘削残土
が一般的であり、以下の説明は掘削残土を例としたもの
であるが、本発明の適用範囲は掘削残土に限らない。掘
削残土と同様の土質の残土であれば本発明を実施するこ
とができる。
【0007】本発明の流動性埋め戻し材は、埋め戻しの
際に、施工箇所に隙間無く充填されるように、混練直後
において、シリンダー法によるフロー値が10cm以上の
流動性を有する。因みに、上記フロー値が10cm以上、
好ましくは12cm以上であれば、埋め戻し部分の配管下
や狭隘部への流れ込みが良く、充填部分に空隙を生じな
いことが本発明者らにより経験的に確認されている。
【0008】スラリー化する方法は限定されないが、残
土に水を加えてスラリーとし、これにセメントとフライ
アッシュとの混合物からなる水硬性材料を配合する方法
によれば目的のフロー値を有する流動性埋め戻し材を容
易に得ることができるので好ましい。残土に加える水量
は、残土の種類や含水比、粒度分布等、或いは、埋め戻
し要求特性や施工条件等によって適宜定められる。
【0009】残土に水を加えてスラリーとした後に水硬
性材料を混合して流動性埋め戻し材を得る方法において
は、残土に水を加えてフロー値18cm以上のスラリーと
し、これに所定混合比の水硬性材料を所定量混合すれば
フロー値10cm以上の流動性に富む埋め戻し材を得るこ
とができる。なお、この場合、スラリーの含水比が80
wt%(以下、wt%を単に%とする)より大きくなると、
所定量の水硬性材料を添加してもブリージングが著しく
生じるため好ましくない。
【0010】本発明の流動性埋め戻し材には、セメント
とフライアッシュとを混合してなる水硬性材料が配合さ
れる。セメントの水和硬化作用によって埋め戻し材の強
度を確保する。セメント:フライアッシュの混合比(以
下、S:FA比とする)は8:2〜3:7、好ましくは
7:3〜5:5が適当である。
【0011】セメント単味およびフライアッシュ単味を
配合した場合には、混練直後の流動性は何れも比較的良
好であるが、セメント単味を使用したものは直ちに水和
反応が進行して流動性が急激に低下し作業性が悪くな
り、さらにブリージング率が大きくなり均一な埋め戻し
が出来難くなるので好ましくない。さらに28日材令以
降の長期強度は向上しない。一方、フライアッシュは緩
慢なポゾラン反応を有する物質であり、フライアッシュ
単味を使用した方がセメント単味よりも混練直後の流動
性がやや高い。これはフライアッシュの粒子がセメント
粒子よりも微細で球状であるためにベアリング作用を発
揮するためである。しかし、フライアッシュ単味ではセ
メントのような水和硬化反応による早期強度発現が得ら
れず、埋め戻し材の強度が不足するので好ましくない。
【0012】セメントにフライアッシュを混合した水硬
性材料を使用した場合、S:FA比が8:2〜3:7の
範囲のものは、混練30分後においてもフロー値は低下
せず流動性に富み、しかもブリージング率も低い。特に
S:FA比が7:3〜5:5である水硬性材料のブリー
ジング率は1%以下と極めて低く、最も好ましい。
【0013】本発明の流動性埋め戻し材において、水硬
性材料の配合量は残土と水のスラリー1m3 当たり30
〜70kgである。配合量が30kgに満たない場合には強
度発現が小さく、また70kgを越える場合には流動性が
低下して作業性が悪くなるためそれぞれ好ましくない。
【0014】
【実施例】以下に本発明の実施例を示す。なお本実施例
は例示であり、本発明の範囲を限定するものではない。 1)使用材料: 本実施例に使用した材料は次のとおり
である。 残土:有明シルトの掘削残土 セメント(S):普通ポルトランドセメント フライアッシュ(FA):JIS規格相当品 水:水道水 2)試験方法: 残土に水を加えて所定含水比のスラリ
ーとし、これにセメントとフライアッシュを所定量混合
した水硬性材料を加え、そのフロー値、ブリージング率
および一軸圧縮強度を測定した。なお、フロー値の測定
はKODAN−305−1985のコンシステンシー試
験方法のうち、シリンダー法によって行った。
【0015】3)実験結果 含水比を変えた残土と水とのスラリー1m3 当たり、セ
メントとフライアッシュとの混合比を変えた混合物50
kgを配合したものの、24時間後のブリージング率を図
1に示す。含水比75%の残土と水とのスラリー1m3
当たり、セメントとフライアッシュとの混合物50kgを
配合したものの、混練後の経過時間とフロー値との関係
を図2に示す。含水比を変えた残土と水とのスラリー1
3 当たり、セメントとフライアッシュとの混合比を変
えた混合物50kgを配合したものの、混練30分後のフ
ロー値を図3に示す。含水比75%の残土と水とのスラ
リー1m3 当たり、セメント:フライアッシュ=7:3
の水硬性材料20〜80kgを配合したものの供試体成形
後の経過時間と一軸圧縮強度との関係を図4に示す。含
水比75%の残土と水とのスラリー1m3 当たり、セメ
ント:フライアッシュ=7:3の水硬性材料30〜80
kgを配合したものの、混練後の経過時間とフロー値との
関係を図5に示す。
【0016】図1に示すように、含水比60%のスラリ
ーについてブリージングが生じるのは、フライアッシュ
単味を配合した場合のみである。含水比75%のスラリ
ーはセメント単味およびフライアッシュ単味を配合した
場合にブリージング率が高くなり、S:FA比が8:2
〜3:7の範囲ではブリージングが生じない。また含水
比80%のスラリーでは、S:FA比が7:3〜5:5
の範囲でブリージング率が1%以下と低い。一方、含水
比87%のスラリーは何れのS:FA比でもブリージン
グ率が著しく高い。従って、スラリーの含水比は80%
以下が適当である。
【0017】図2に示すように、スラリーにセメント単
味を加えたものは、混練後10〜30分間にフロー値が
急激に低下して流動性が悪くなるので、均一な埋め戻し
が出来ない。一方、フライアッシュ単味およびセメント
とフライアッシュを混合したものを配合したものは、混
練後30分経過してもフロー値は低下せず、良好な流動
性を維持している。
【0018】図3は、含水比が70〜80%のスラリー
では、セメント単味を加えたものは、セメントとフライ
アッシュとの混合物を加えた場合よりも、何れの含水比
においてもフロー値が低下する。一方、フライアッシュ
単味およびセメントとフライアッシュを混合したものを
配合したものは、含水比70〜80%のスラリーにおい
て何れの場合もセメント単味よりも高いフロー値を示し
ている。
【0019】以上のように、図1〜図3の結果によれ
ば、スラリーにセメント単味を加えたものは混練30分
後にフロー値が急激に低下し、流動性に富む埋め戻し材
を得ることができない。フライアッシュ単味およびセメ
ントにフライアッシュを混合したものは、セメント単味
のような流動性の低下を招かないが、S:FA比が8:
2〜3:7の範囲を外れるものはブリージング率が高く
なるので適当ではない。一方、S:FA比が8:2〜
3:7の水硬性材料はブリージング率が低く、特にS:
FA比7:3〜5:5のものはブリージング率が1%以
下である。従って、流動性に富み、しかもブリージング
率が低い埋め戻し材料に用いるものとしては、セメント
にフライアッシュを混合した水硬性材料であって、S:
FA比が8:2〜3:7、好ましくは7:3〜5:5の
ものが適当である。
【0020】図4によれば、何れの場合も水硬性材料の
配合量に比例して2時間〜28日強度は大きくなる。但
し、水硬性材料が20kgの場合には28日強度が1kgf/
cm 2未満であり、埋め戻し材として強度不足である。
【0021】一方、図5によれば、水硬性材料を80kg
配合したものは、混練後30経過するとフロー値が急激
に低下する。従って、図4および図5の結果から、スラ
リーに加える水硬性材料の配合量は、スラリー1m3
たり30〜70kgが適当である。
【0022】
【発明の効果】本発明の流動性埋め戻し材は、残土を有
効に利用できることは勿論のこと、埋め戻す場所が狭隘
な場合でも、流動性に優れるので容易に埋め戻しがで
き、しかも転圧などの締め固めを施さなくても均一で適
度な強度の埋め戻しができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 含水比を変えた残土と水とのスラリー1m3
当たり、セメントとフライアッシュとの混合比を変えた
混合物50kgを配合したものの、24時間後のブリージ
ング率を示すグラフ。
【図2】 含水比75%の残土と水とのスラリー1m3
当たり、セメントとフライアッシュとの混合物50kgを
配合したものの、混練後の経過時間とフロー値との関係
を示すグラフ。
【図3】含水比を変えた残土と水とのスラリー1m3
たり、セメントとフライアッシュとの混合比を変えた混
合物50kgを配合したものの、混練30分後のフロー値
を示すグラフ。
【図4】 含水比75%の残土と水とのスラリー1m3
当たり、セメント:フライアッシュ=7:3の水硬性材
料20〜80kgを配合したものの供試体成形後の経過時
間と一軸圧縮強度との関係を示すグラフ。
【図5】 含水比75%の残土と水とのスラリー1m3
当たり、セメント:フライアッシュ=7:3の水硬性材
料30〜80kgを配合したものの、混練後の経過時間と
フロー値との関係を示すグラフ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−233115(JP,A) 特開 平4−52327(JP,A) 特開 昭61−281191(JP,A) 特開 昭60−41589(JP,A) 特開 昭61−21955(JP,A) 特開 平1−234492(JP,A) 特開 平7−101766(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C09K 17/00 - 17/52 E02D 3/12 B09B 1/00 - 5/00

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 残土と水とのスラリー1m3 当たり、セ
    メント:フライアッシュの重量混合比8:2〜3:7か
    らなる水硬性材料を30〜70kg混合したフロー値10
    cm以上の流動性埋め戻し材。
  2. 【請求項2】 残土が掘削残土である請求項1に記載の
    流動性埋め戻し材。
  3. 【請求項3】 水硬性材料のセメント:フライアッシュ
    の重量混合比が7:3〜5:5である請求項1に記載の
    流動性埋め戻し材。
  4. 【請求項4】 スラリーのフロー値が18cm以上であ
    り、含水比が80%以下である請求項1に記載の流動性
    埋め戻し材。
JP18791994A 1994-07-19 1994-07-19 流動性埋め戻し材 Expired - Fee Related JP3443597B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18791994A JP3443597B2 (ja) 1994-07-19 1994-07-19 流動性埋め戻し材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18791994A JP3443597B2 (ja) 1994-07-19 1994-07-19 流動性埋め戻し材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0827462A JPH0827462A (ja) 1996-01-30
JP3443597B2 true JP3443597B2 (ja) 2003-09-02

Family

ID=16214506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18791994A Expired - Fee Related JP3443597B2 (ja) 1994-07-19 1994-07-19 流動性埋め戻し材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3443597B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002241754A (ja) * 2001-02-20 2002-08-28 Hazama Gumi Ltd 土質材料流動化促進材及び土質材料複合物
JP2003024915A (ja) * 2001-07-19 2003-01-28 Yokohama City 石灰系下水汚泥焼却灰使用の充填材およびその配合選定方法
JP2005179428A (ja) * 2003-12-17 2005-07-07 Hazama Corp 建設排出物の流動化処理方法
JP4859692B2 (ja) * 2007-02-01 2012-01-25 鹿島建設株式会社 トンネル内部構造構築方法
JP2015224503A (ja) * 2014-05-29 2015-12-14 株式会社流動化処理工法総合監理 流動化処理土とその製造方法
JP6174280B1 (ja) * 2017-02-07 2017-08-02 三和石産株式会社 流動性埋戻し材

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0827462A (ja) 1996-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3443597B2 (ja) 流動性埋め戻し材
JP2006231208A (ja) 軟弱土の固化処理方法
JP3739823B2 (ja) 気泡モルタル空洞充填材料
SI20532A (sl) Z apnom izboljšana cementna malta iz prsti, način pridobivanja le-te in postopek fluidizacije, ki jo uporablja
JP6487133B1 (ja) 地盤の改良工法
JPH0953071A (ja) 掘削残土の処理方法
JP6498716B2 (ja) 地盤の改良工法
JP2882259B2 (ja) 水硬性材料及び自硬性安定液
JP6776391B2 (ja) 地盤改良用材料、セメントミルク、及び地盤改良方法
JP2001040652A (ja) 地盤改良方法及び固化材
JP4005161B2 (ja) 中込め注入材
JP3688263B2 (ja) 有機塩素系化合物汚染土用浄化材およびこれを用いた汚染土浄化施工方法
JP3088628B2 (ja) 自硬性安定液
JPH08109377A (ja) 固化材組成物
WO2022176977A1 (ja) 地盤改良方法
Ghataora et al. Use of pulverized fuel ash in trench backfill
JP3116766B2 (ja) 微粒子集合体の流動化方法
JP2744578B2 (ja) 流動化埋め戻し用固化剤及びその使用方法
JP3680866B2 (ja) 自硬性安定液の製造方法および地中壁構築工法
CN107162516A (zh) 一种用于固化处理废弃泥浆的固化剂及其应用方法
JPH0790272A (ja) 流動化埋戻し材料及び埋戻し施工法
JP2000053961A (ja) 地盤改良工法
JP2004315662A (ja) 土質改良材、および土質改良方法
DE10213396B4 (de) Mörtel und Verfahren zur verdichtungslosen Verfüllung von Leitungsgräben, Kanälen und Hohlräumen im Erdbau, Straßenbau und Grundbau
JP2862193B2 (ja) ジェットグラウト工法用セメント組成物及びその工法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140627

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees