JP3422468B2 - 皮脂選択除去方法 - Google Patents

皮脂選択除去方法

Info

Publication number
JP3422468B2
JP3422468B2 JP24564698A JP24564698A JP3422468B2 JP 3422468 B2 JP3422468 B2 JP 3422468B2 JP 24564698 A JP24564698 A JP 24564698A JP 24564698 A JP24564698 A JP 24564698A JP 3422468 B2 JP3422468 B2 JP 3422468B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sebum
liquid composition
makeup
weight
sprayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24564698A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11310514A (ja
Inventor
泰伸 松本
知子 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP24564698A priority Critical patent/JP3422468B2/ja
Priority to US09/255,859 priority patent/US6136763A/en
Priority to TW088102632A priority patent/TWI226835B/zh
Publication of JPH11310514A publication Critical patent/JPH11310514A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3422468B2 publication Critical patent/JP3422468B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/86Polyethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9789Magnoliopsida [dicotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/14Preparations for removing make-up
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/10Washing or bathing preparations

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、メイク使用時にお
いてもメイクを落とさず、選択的に皮膚から皮脂を除去
する方法、及び化粧直し方法に関する。
【0002】
【従来の技術】過剰な皮脂の分泌により、特に額や鼻、
あごの部分が、すぐに脂っぽくなる、べたつく、化粧が
くずれるといった悩みを訴える女性は多い。従来、皮膚
から皮脂を除去する方法として、こまめに洗顔する方
法、あぶら取り紙を押し当てる方法が知られている。し
かし、洗顔は、皮脂の除去効果は高いが選択性がなく、
メイク時にはファンデーションや口紅も落としてしまう
ので、化粧をやり直さなければならず、手軽さに欠ける
という問題があった。また、洗浄力の高い洗顔料の使用
や頻繁な洗顔行為は、肌あれやつっぱり、かさつきの原
因となる場合がある。
【0003】一方、あぶら取り紙は、メイク使用時に手
軽にメイクを落とさず選択的に皮脂を除去でき、化粧直
しの一般的方法として広く普及しているが、皮脂除去効
果が比較的低いため、すぐに脂っぽくなってしまった
り、1度に複数枚使用しなければならないなど不満の声
が多かった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、メイ
ク時においてもメイクを落とさず選択的に、高い皮脂除
去効果で、皮膚から皮脂を除去する方法、及び化粧直し
方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、親水性界面活
性剤0.001〜5重量%及び/又はエタノール0.0
1〜20重量%を含有する液体組成物を、平均粒径30
〜200μmの霧状になるように皮膚に噴霧した後、吸
水性又は吸油性素材で押し拭きし、メイクを落とさず、
液体組成物とともに皮脂を除去することを特徴とする皮
脂選択除去方法を提供するものである。また、本発明
は、親水性界面活性剤0.001〜5重量%及び/又は
エタノール0.01〜20重量%を含有する液体組成物
、平均粒径30〜200μmの霧状になるように皮膚
に噴霧した後、吸水性又は吸油性素材で押し拭きし、
イクを落とさず、液体組成物とともに皮脂を選択的に除
去し、次いで化粧直しすることを特徴とする化粧直し方
法を提供するものである。
【0006】
【0007】
【発明の実施の形態】本発明で用いる液体組成物は、室
温で液状であり噴霧できるものであれば特に制限され
ず、水、水性液体組成物、油性液体組成物のいずれでも
良い。これらのうち、特に皮脂除去後にサラサラとして
さっぱりした感触が高いことから、水性液体組成物を用
いるのが好ましい。
【0008】水性液体組成物には、親水性界面活性剤及
び/又はエタノールを配合するのが好ましい。ここで親
水性界面活性剤としては、非イオン性界面活性剤、陰イ
オン性界面活性剤、両性界面活性剤、陽イオン性界面活
性剤のいずれも使用することができる。
【0009】具体的には、非イオン性界面活性剤として
は、例えばポリオキシエチレンヒマシ油又はポリオキシ
エチレン硬化ヒマシ油誘導体、ポリオキシエチレンソル
ビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレングリセリン
脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビット脂肪酸
エステル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリ
オキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシ
エチレンポリオキシプロピレンブロックポリマーなどの
ポリオキシエチレン付加型界面活性剤の他、ポリグリセ
リンアルキルエーテル、ポリグリセリン脂肪酸エステ
ル、ショ糖脂肪酸エステル、アルキルグルコシド等が挙
げられる。
【0010】陰イオン性界面活性剤としては、例えばラ
ウロイルサルコシンナトリウム、ラウロイルメチルアラ
ニンナトリウム等のN−アシルアミノ酸塩系;ポリオキ
シエチレンアルキルエーテルリン酸塩系、ポリオキシエ
チレンアルキル硫酸塩系、アルキル硫酸塩系、アルキル
リン酸塩系、脂肪酸塩系のものなどが挙げられる。両性
界面活性剤としては、例えばアルキルベタイン、アルキ
ルアミドベタインなどが挙げられる。陽イオン性界面活
性剤としては、例えばジ長鎖アルキル四級アンモニウム
塩、モノ長鎖アルキル四級アンモニウム塩、ビス(ヒド
ロキシアルキル)四級アンモニウム塩、アミド/エステ
ル結合を有する四級アンモニウム塩などが挙げられる。
【0011】これらのうち、0.5重量%水溶液をポリ
ウレタン製人工皮革(ビューラックス社製、バイオスキ
ンNo.F−910)上に1.2μL滴下したときの2
0秒後の接触角が60°以下となるものが好ましい。な
お、本発明において、接触角は接触角計(協和界面科学
社製)を用いて測定した値である。
【0012】親水性界面活性剤は、1種又は2種以上を
組合わせて用いることができ、液体組成物中に0.00
1〜5重量%、特に0.01〜3重量%配合するのが、
皮脂除去後の肌の感触が特に良好であり好ましい。ま
た、エタノールは液体組成物中に0.01〜20重量
%、特に0.05〜10重量%配合するのが、皮脂除去
効果及び肌に対する刺激性の点で好ましい。
【0013】一方、油性液体組成物とする場合には、油
性成分、例えば固体状もしくは液体状のパラフィン、ワ
セリン、スクワラン等の炭化水素油;ユーカリ油、牛
脂、オリーブ油、ホホバ油などの天然油脂;ミリスチン
酸イソプロピル、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール
等のエステル油;ステアリン酸、リノール酸等の高級脂
肪酸;セタノール、ステアリルアルコール等の高級アル
コール;リン脂質;天然抽出のスフィンゴシン誘導体及
びその合成物;コレステロール、イソステアリン酸コレ
ステリル等のコレステロール誘導体;メチルポリシロキ
サン、メチルフェニルポリシロキサン等のシリコーン
類;環状シリコーン類;オキサゾリン変性シリコーン等
の変性シリコーン類;特開平8−319263号公報、
特開昭62−228048号公報等に記載のアミド誘導
体などを配合できる。
【0014】更に、液体組成物には、前記成分の他に通
常の化粧料に用いられる成分、例えば油剤、保湿剤、水
溶性高分子、酸、塩基、塩類、香料、色素、酸化防止
剤、紫外線吸収剤、美白剤、血行促進剤、ビタミン、金
属キレート剤、皮脂抑制剤、粉体、収斂剤、皮膚柔軟
剤、冷感剤、抗炎症剤、タンパク質、アミノ酸、植物抽
出物等を、本発明の効果を損なわない範囲で適宜選択し
て配合できる。
【0015】また、液体組成物は、当該液体組成物を前
記と同様にして測定した接触角が80°以下、特に60
°以下であるのが、皮膚に噴霧したときになじみ易いの
で好ましい。
【0016】本発明においては、まずこのような液体組
成物を皮膚に噴霧する。噴霧方法は特に制限されず、液
体組成物が平均粒径30〜200μmの霧状(ミスト)
になるように皮膚に噴霧できれば良く、例えば液体組成
物をポンプ式スプレー容器に充填するか、又は噴射剤と
ともに耐圧容器に充填することにより、噴霧することが
できる。これらの容器、噴射剤は、化粧料等に通常用い
られるものを使用することができる。また、噴射量は特
に制限されないが、全顔に噴霧する場合は0.05〜
0.45mLであるのが好ましい。このように噴霧するこ
とにより、液体組成物を皮膚上に均一に行き渡らせるこ
とができ、また清涼感を得ることができる。
【0017】次に、吸水性又は吸油性素材を用いて、液
体組成物を噴霧した部分を押し拭きする。吸水性又は吸
油性素材としては、高分子ゲル、多孔質素材、繊維素材
等が挙げられ、これらを単独又は組み合せて使用でき
る。具体的には、高分子ゲルとしては、アクリル酸系吸
水ポリマーが挙げられ、多孔質素材としては、ポリアミ
ドなどのポリマー素材又はシリカなどの鉱物性素材が挙
げられ、形態としては、スポンジ状、シート状、パフ状
等として使用できる。繊維素材としては、パルプ、麻、
コットン、レーヨン、アセテート、アクリル、ポリエス
テル、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリウレタン、
ポリアミド等の素材が挙げられ、その形態として、ティ
ッシュ等の紙状;繊布;不繊布;化粧用コットン等の繊
維素材を圧縮成形又は塊状にしたものが挙げられる。こ
れらを用いて押し拭きすることにより、噴霧した液体組
成物とともに皮脂を選択的に除去することができる。な
お、液体組成物として水性液体組成物を用いる場合には
吸水性素材を、油性液体組成物を用いる場合には吸油性
素材が用いられる。
【0018】化粧した皮膚に、本発明にかかる液体組成
物を噴霧した後、押し拭きし、次いで通常の方法で化粧
直しすると、化粧のりが良く、きれいに仕上がり、その
後の化粧もちも良好である。
【0019】
【発明の効果】本発明によれば、簡便な方法で、皮脂を
選択的に除去することができ、メイク時においてもメイ
クを落とすことがない。しかも皮脂除去効果が高く、べ
たつきやテカリが取れ、サラサラ感が得られるととも
に、噴霧により清涼感が得られ、さらに化粧直し時には
化粧のりが良く、その後の化粧もちも良好である。
【0020】
【実施例】実施例1 精製水をポンプ式スプレー容器に充填し、全顔に噴霧
(3回押し、噴霧量約0.22mL)し、直後にティッシ
ュで押し拭きした。ミストの平均粒径は80μmであっ
た。
【0021】実施例2〜7 表1に示す組成の液体組成物を常法に従い製造した。組
成物の接触角を表1に併せて示す。これをポンプ式スプ
レー容器に充填し、全顔に噴霧(3回押し、噴霧量約
0.22mL)し、直後にティッシュで押し拭きした。ミ
ストの平均粒径は86μmであった。
【0022】
【表1】
【0023】実施例8 実施例2で用いた液体組成物Aをポンプ式スプレー容器
に充填し、全顔に噴霧(3回押し、噴霧量約0.22m
L)し、直後にコットンのハンカチで押し拭きした。ミ
ストの平均粒径は90μmであった。
【0024】実施例9 実施例2で用いた液体組成物Aをポンプ式スプレー容器
に充填し、全顔に噴霧(3回押し、噴霧量約0.22m
L)し、直後に化粧用コットンで押し拭きした。ミスト
の平均粒径は90μmであった。
【0025】実施例10 実施例2で用いた液体組成物A75部と噴射剤(ジメチ
ルエーテル)25部をエアゾール缶に充填し、全顔に噴
霧し(約5秒間)、直後にティッシュで押し拭きした。
ミストの平均粒径は92μmであった。
【0026】実施例11 下記組成の水性液体組成物(G)を常法に従い製造し
た。組成物の接触角は35°であった。これをポンプ式
スプレー容器に充填し、全顔に噴霧(3回押し、噴霧量
約0.22mL)し、直後にティッシュで押し拭きした。
ミストの平均粒径は75μmであった。
【0027】
【表2】 (成分) (重量%) ポリオキシエチレンイソセチルエーテル(20EO) (接触角35°) 1.2 乳酸l−メンチル 0.05 尿素 0.05 ε−アミノカプロン酸 0.01 1,3−ブタンジオール 1.0 ポリエチレングリコール1500 2.0 コハク酸 0.1 リン酸二ナトリウム 0.2 安息香酸 0.3 95%エタノール 5.0 香料 微量 精製水 残部
【0028】実施例12 下記組成の水性液体組成物(H)を常法に従い製造し
た。組成物の接触角は30°であった。これをポンプ式
スプレー容器に充填し、全顔に噴霧(3回押し、噴霧量
約0.22mL)し、直後にティッシュで押し拭きした。
ミストの平均粒径は55μmであった。
【0029】
【表3】 (成分) (重量%) モノラウリン酸ポリエチレングリコール(接触角40°) 1.5 l−メンチルグリセリルエーテル 0.05 トリス(エトキシエトキシエチル)ホスフェート 2.0 ポリエチレングリコール1500 2.0 コハク酸 0.1 リン酸二ナトリウム 0.2 安息香酸 0.3 p−フェノールスルホン酸亜鉛 0.05 香料 微量 精製水 残部
【0030】実施例13 下記組成の水性液体組成物(I)を常法に従い製造し
た。組成物の接触角は35°であった。これをポンプ式
スプレー容器に充填し、全顔に噴霧(3回押し、噴霧量
約0.22mL)し、直後にティッシュで押し拭きした。
ミストの平均粒径は65μmであった。
【0031】
【表4】 (成分) (重量%) ポリオキシエチレンイソセチルエーテル(20EO) (接触角35°) 1.0 ジカプリン酸ネオペンチルグリコール 0.5 クエン酸 0.2 クエン酸ナトリウム 0.3 1,3−プロパンジオール 1.2 グリセリン 1.0 パラオキシ安息香酸メチル 0.2 精製水 残部
【0032】比較例1 ファンデーションを塗布後、皮脂を除去する行為は一切
行わなかった。
【0033】比較例2 あぶら取り紙で、日頃行っているのと同様に皮脂の除去
行為を行った。
【0034】比較例3 実施例2で用いた液体組成物Aをポンプ式スプレー容器
に充填し、全顔に噴霧(3回押し、噴霧量約0.22m
L)し、その後押し拭き行為は行わず、自然乾燥させ
た。ミストの平均粒径は90μmであった。
【0035】比較例4 実施例2で用いた液体組成物Aをポンプ式スプレー容器
に充填し、全顔に噴霧(3回押し、噴霧量約0.22m
L)し、その後ティッシュでこすり拭きした。ミストの
平均粒径は90μmであった。
【0036】比較例5 実施例2で用いた液体組成物Aを化粧用コットンにコッ
トンの自重の8倍量含浸させ、これで顔面を押し拭きし
た。
【0037】試験例1 実施例1〜13及び比較例1〜5で行った皮脂除去操作
について、皮脂除去効果(残存皮脂量)、皮脂に対する
選択性並びに操作直後のサラサラ感、化粧のり及び化粧
もちを評価した。結果を表5及び表6に示す。
【0038】(評価方法) (1)皮脂除去効果(残存皮脂量):洗顔後ファンデー
ション塗布し、おおむね化粧浮きを認知する4時間後、
額の片側には何も皮脂を除去する行為は行わず(未処理
部(比較例1)とした)、もう片側については、実施例
1〜13又は比較例2〜5の何れかの操作を行った。処
理直後、それぞれの額部の一定面積についてアセトン/
エーテル(50対50)で皮脂を抽出し、得られた溶液
をろ過、濃縮乾固し、一定希釈率でヘキサンに再溶解
し、これをガスクロマトグラフにかけ、額部1cm2 あた
りのスクアレン量を定量した。各操作(実施例1〜13
又は比較例2〜5)で得られたスクアレン量について、
未処理部(比較例1)を100とした値を算出し、これ
を残存皮脂量(%)として求めた。結果を10例につい
ての平均値として示した。
【0039】(2)皮脂に対する選択性:日頃、皮脂に
よる化粧くずれを経験している女性20名により、各皮
脂除去操作の際にファンデーションの落ちが気になるか
について評価し、以下の基準に従って判定した。 ○:気になると答えた女性が20名中2名以下。 △:気になると答えた女性が20名中3名以上5名以
下。 ×:気になると答えた女性が20名中6名以上。
【0040】(3)操作直後のサラサラ感、化粧直し時
の化粧のり及びその後の化粧もち:日頃、皮脂による化
粧くずれを経験し、日常的にあぶら取り紙を使用してい
る女性20名により、各皮脂除去操作により、皮脂が除
去できたことを示す肌の感じとして、直後のサラサラ
感、化粧直し時の化粧のり、その後の化粧もちについ
て、日頃と比較して評価してもらい、以下の基準に従っ
て判定した。 ◎:20名中16名以上が良好と回答した。 ○:20名中12名以上16名未満が良好と回答した。 △:20名中8名以上12名未満が良好と回答した。 ×:20名中8名未満が良好と回答した。
【0041】
【表5】
【0042】
【表6】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−27425(JP,A) 特開 平8−67610(JP,A) 特開 平9−313242(JP,A) 実開 平9−121939(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61K 7/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 親水性界面活性剤0.001〜5重量%
    及び/又はエタノール0.01〜20重量%を含有する
    液体組成物を、平均粒径30〜200μmの霧状になる
    ように皮膚に噴霧した後、吸水性又は吸油性素材で押し
    拭きし、メイクを落とさず、液体組成物とともに皮脂を
    除去することを特徴とする皮脂選択除去方法。
  2. 【請求項2】 液体組成物が水性液体組成物であり、吸
    水性素材で押し拭きする請求項1記載の皮脂選択除去方
    法。
  3. 【請求項3】 親水性界面活性剤0.001〜5重量%
    及び/又はエタノール0.01〜20重量%を含有する
    液体組成物を、平均粒径30〜200μmの霧状になる
    ように皮膚に噴霧した後、吸水性又は吸油性素材で押し
    拭きし、メイクを落とさず、液体組成物とともに皮脂を
    選択的に除去し、次いで化粧直しすることを特徴とする
    化粧直し方法。
JP24564698A 1998-02-24 1998-08-31 皮脂選択除去方法 Expired - Fee Related JP3422468B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24564698A JP3422468B2 (ja) 1998-02-24 1998-08-31 皮脂選択除去方法
US09/255,859 US6136763A (en) 1998-02-24 1999-02-23 Selective removing method of sebum
TW088102632A TWI226835B (en) 1998-02-24 1999-02-23 Selective removing method of sebum

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-41869 1998-02-24
JP4186998 1998-02-24
JP24564698A JP3422468B2 (ja) 1998-02-24 1998-08-31 皮脂選択除去方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18842099A Division JP2000034222A (ja) 1998-02-24 1999-07-02 皮脂選択除去剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11310514A JPH11310514A (ja) 1999-11-09
JP3422468B2 true JP3422468B2 (ja) 2003-06-30

Family

ID=26381530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24564698A Expired - Fee Related JP3422468B2 (ja) 1998-02-24 1998-08-31 皮脂選択除去方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6136763A (ja)
JP (1) JP3422468B2 (ja)
TW (1) TWI226835B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050238597A1 (en) * 2004-04-26 2005-10-27 Mccook John P Topical treatment of acne, seborrheic dermatitis, and oily skin with formulations containing histamine antagonists
US8846063B2 (en) * 2008-12-16 2014-09-30 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Personal care composition containing a volatile and a terpene alcohol
EP3194609B1 (en) * 2014-09-16 2019-08-28 President and Fellows of Harvard College Engineered water nanostructures (ewns) and uses thereof
JP7360826B2 (ja) * 2018-06-27 2023-10-13 小林製薬株式会社 皮膚洗浄用液体組成物
JP7471780B2 (ja) * 2018-06-27 2024-04-22 小林製薬株式会社 皮膚洗浄用スプレー剤
JP2020007303A (ja) * 2018-06-27 2020-01-16 小林製薬株式会社 皮膚洗浄料組成物
US20200170905A1 (en) * 2018-12-04 2020-06-04 The Procter & Gamble Company Kit for cleansing and refreshing the hair and the scalp

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3976781A (en) * 1964-01-29 1976-08-24 L'oreal Process and cosmetic compositions for the treatment of skin and scalp
US4085217A (en) * 1964-01-29 1978-04-18 L'oreal Process and cosmetic compositions for the treatment of skin and scalp
US3912667A (en) * 1971-09-13 1975-10-14 Spitzer Joseph G Structures such as applicator pads for cleaning and other purposes, propellant compositions for forming the same and process
US3795624A (en) * 1972-04-07 1974-03-05 Plough Means for removing cosmetics
US4087550A (en) * 1972-09-29 1978-05-02 L'oreal Hydroxylated amine thioethers for improving the greasy and unaesthetic appearance of the hair and skin
FR2296406A1 (fr) * 1974-12-31 1976-07-30 Oreal Nouvelles compositions cosmetiques a base de derives sulfoxydes de la cysteamine
FR2458564A1 (fr) * 1979-06-07 1981-01-02 Oreal Nouveaux oligomeres tensio-actifs perfluores, procede pour les preparer et compositions les contenant
JPS58500897A (ja) * 1981-06-12 1983-06-02 ロ−ラ− インタ−ナシヨナル(オ−バ−シ−ズ) インコ−ポレイテイド 「ざ」瘡の治療方法及び組成物
LU83911A1 (fr) * 1982-01-29 1983-09-02 Oreal Produit nettoyant des cheveux et de la peau a base d'acylise thionates et de polymeres cationiques
US4529587A (en) * 1982-02-19 1985-07-16 Lever Brothers Company Method of reducing sebum on the hair and skin
GB8402637D0 (en) * 1984-02-01 1984-03-07 Beecham Group Plc Cosmetic
FR2589356B1 (fr) * 1985-10-31 1988-11-25 Oreal Composition cosmetique de nettoyage doux, en particulier pour le demaquillage des yeux
US4806572A (en) * 1987-05-04 1989-02-21 Creative Products Resource Asociates, Ltd. Hydrophilic foam pad for makeup removal
US5011681A (en) * 1989-10-11 1991-04-30 Richardson-Vicks, Inc. Facial cleansing compositions
EP0463496A1 (en) * 1990-06-28 1992-01-02 Kao Corporation Detergent composition
US5565207A (en) * 1990-09-19 1996-10-15 Pola Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Scalp moisturizer and external skin preparation
US5217641A (en) * 1991-08-19 1993-06-08 Morris Herstein Eye makeup remover
JPH06107521A (ja) * 1992-09-29 1994-04-19 Shiseido Co Ltd 皮膚洗浄料
FR2720934B1 (fr) * 1994-06-14 1996-07-12 Oreal Emulsion nettoyante huile-dans-eau ayant l'aspect d'un lait.
GB9414572D0 (en) * 1994-07-19 1994-09-07 Unilever Plc Soap composition
US5512555A (en) * 1994-07-21 1996-04-30 Merck & Co., Inc. Method of treating sweat-related conditions using finasteride, epristeride and a cholestan-3-one
EP0728475A3 (en) * 1995-02-21 1997-03-19 Kao Corp Epidermal cleanser
JP3711477B2 (ja) * 1995-07-19 2005-11-02 三島製紙株式会社 多機能を有する化粧用紙
JPH09313242A (ja) * 1996-05-31 1997-12-09 Art Of Heaa:Kk 移動可能な頭皮の皮脂除去装置
US5773015A (en) * 1996-11-27 1998-06-30 Elizabeth Arden Co., Division Of Conopco, Inc. Method for controlling skin oils and grease

Also Published As

Publication number Publication date
US6136763A (en) 2000-10-24
JPH11310514A (ja) 1999-11-09
TWI226835B (en) 2005-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5814323A (en) Cosmetic composition
US5211941A (en) Hair cleansing composition
US4478853A (en) Skin conditioning composition
EP0301781B1 (en) Cosmetic composition
EP0463099B1 (en) Method of hardening and strengthening keratin and composition
AU2012280044B2 (en) Personal care compositions
US5869071A (en) One-step skin cleaning composition and skin treatment method for incontinent dermatitis
JPH04273809A (ja) クレンジング用組成物
JP5773783B2 (ja) 保湿化粧料
KR20030026233A (ko) 노화 방지 활성 화합물을 함유하는 피부 세정제
AU2003260456B2 (en) Shaving composition
KR20200052700A (ko) 모발 화장료 조성물
JP3422468B2 (ja) 皮脂選択除去方法
JP3780257B2 (ja) 油及び脂肪を抑制する皮膚用組成物
US4344446A (en) Combined scalp and hair care products and method
JP3025673B2 (ja) 皮脂除去方法
JPH08231334A (ja) リパーゼとヒドロキシ酸先駆物質を含有する局所適用用製品
JP3540165B2 (ja) ジェル状クレンジング化粧料
JP7298863B2 (ja) 乳化化粧料
ZA200307173B (en) Skin moisturizing composition.
JP2000034222A (ja) 皮脂選択除去剤
JPH03161416A (ja) 皮膚化粧料
JP2003113032A (ja) オレンジピールワックスを含有する化粧品
JP2024044253A (ja) ふきとり用化粧料
JP7239163B2 (ja) ふき取り用化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140425

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees