JP3421023B2 - Computer tomography equipment - Google Patents

Computer tomography equipment

Info

Publication number
JP3421023B2
JP3421023B2 JP2002049127A JP2002049127A JP3421023B2 JP 3421023 B2 JP3421023 B2 JP 3421023B2 JP 2002049127 A JP2002049127 A JP 2002049127A JP 2002049127 A JP2002049127 A JP 2002049127A JP 3421023 B2 JP3421023 B2 JP 3421023B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
data
projection
projection data
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002049127A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2002325759A (en
Inventor
昭南 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2002049127A priority Critical patent/JP3421023B2/en
Publication of JP2002325759A publication Critical patent/JP2002325759A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3421023B2 publication Critical patent/JP3421023B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、被検体の特定部位の断
層像を得るコンピュータ断層撮影装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a computer tomography apparatus for obtaining a tomographic image of a specific portion of a subject.

【0002】[0002]

【従来の技術】コンピュータ断層撮影装置はX線源と検
出器とを被検体を介して対向配置し、これらX線源と検
出器とを被検体を中心として所定角度づつ回転させてX
線を被検体に対してスキャンさせ、このときの検出器の
出力信号を角度ごとの各投影データとして収集する。そ
して、これら投影データをコンボリューション・バック
プロジェクション演算により画像再構成して被検体の断
層像を得ている。
2. Description of the Related Art In a computer tomography apparatus, an X-ray source and a detector are arranged so as to face each other across a subject, and the X-ray source and the detector are rotated around the subject by a predetermined angle to obtain an X-ray.
The line is scanned with respect to the subject, and the output signal of the detector at this time is collected as each projection data for each angle. Then, these projection data are image-reconstructed by convolution back-projection calculation to obtain a tomographic image of the subject.

【0003】ところで、かかる装置には特公平1−23
136号公報に記載されるように短時間で多くの断層像
を得て表示する技術がある。この技術は、X線源を被検
体に対して1回転(360度)以上にわたって連続した
M個の各投影データを収集する。
By the way, Japanese Patent Publication No. 1-23
As described in Japanese Patent Publication No. 136, there is a technique for obtaining and displaying many tomographic images in a short time. This technique collects M pieces of each projection data that is continuous over one rotation (360 degrees) of the X-ray source with respect to the subject.

【0004】次に最初の360度の各投影データ(第1
投影データ〜第m投影データ)をコンボリューション演
算し、バックプロジェクション演算して画像再構成し、
第1画像データ(断層像)を求め、これを表示する。
Next, each projection data of the first 360 degrees (first
(Projection data to m-th projection data) is subjected to a convolution operation, a back projection operation is performed to reconstruct an image,
First image data (tomographic image) is obtained and displayed.

【0005】次に第m+1投影データと第1投影データ
との差を求め、この差分データをコンボリューション演
算し、第1画像データに重ねてバックプロジェクション
演算する。これにより、第2画像データが求められ、表
示される。
Next, the difference between the (m + 1) th projection data and the first projection data is obtained, the difference data is subjected to convolution calculation, and back projection calculation is performed by superimposing it on the first image data. As a result, the second image data is obtained and displayed.

【0006】これ以降、1投影データづつずれた各画像
データが順次求められて表示される。従って、これら画
像データが連続的に表示されることにより、時間的に連
続したダイナミック画像が表示される。
Thereafter, each image data shifted by one projection data is sequentially obtained and displayed. Therefore, by displaying these image data continuously, a dynamic image continuous in time is displayed.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、最近の
装置ではX線のスキャンが高速となって投影データ数が
増加しているため、時間分解能が十分でない。そこで本
発明は、時間分解能を向上させることができるコンピュ
ータ断層撮影装置を提供することを目的とする。
However, since the X-ray scanning speed is increased and the number of projection data is increased in the recent apparatus, the time resolution is not sufficient. Therefore, an object of the present invention is to provide a computer tomography apparatus capable of improving time resolution.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、放射線を被検体に対して1回転以上連続的
にスキャンして各投影データを収集し、これら投影デー
タに基づいて画像再構成して前記被検体の断層像を求め
るコンピュータ断層撮影装置において、1枚の断層像を
再構成するのに必要な第1の投影データ群をコンボリュ
ーション演算及びバックプロジェクション演算により画
像再構成して第1画像データを求め、前記第1の投影デ
ータ群から所定投影ずれた第2の投影データ群と第1の
投影群との差分データを求め、この差分データをコンボ
リューション演算し、前記第1画像データに重ねてバッ
クプロジェクション演算することによって第1画像デー
タと時間的にずれた第2画像データを求め、これを繰り
返して次々と画像データを得る画像取得手段と、この画
像取得手段により次々と得られた画像データを表示する
表示手段と、この表示手段に表示される前記第1の画像
において関心領域を設定する設定手段と、前記画像取得
手段により次々と得られた画像データに基づいて、前記
関心領域内の画素値の平均値のタイムカーブを作成する
タイムカーブ作成手段とを備えたことを特徴とするもの
である。
In order to achieve the above-mentioned object, the present invention collects each projection data by continuously scanning a subject with one or more revolutions of radiation, and an image is obtained based on these projection data. In a computer tomography apparatus that reconstructs a tomographic image of the subject, a first projection data group necessary for reconstructing one tomographic image is reconstructed by convolution calculation and back projection calculation. To obtain the first image data, to obtain difference data between the first projection group and the second projection data group which is deviated from the first projection data group by a predetermined projection, and to perform convolution calculation on the difference data to obtain the first projection data group. The second projection image data, which is temporally shifted from the first projection image data, is obtained by performing the back projection operation on one projection image data, and the second projection image data is repeated one after another. Image obtaining means for obtaining data, display means for displaying image data obtained one after another by the image obtaining means, setting means for setting a region of interest in the first image displayed on the display means, Time curve creating means for creating a time curve of the average value of the pixel values in the region of interest based on the image data obtained one after another by the image obtaining means.

【0009】[0009]

【実施例】以下、本発明の第1実施例について図面を参
照して説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A first embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0010】図1はコンピュータ断層撮影装置の構成図
である。被検体1を介してX線源2と検出器3とが対向
配置されている。このうちX線源2はファンビームのX
線を放射するものであり、検出器3は複数のX線検出素
子を配列した構成となっており、データ収集部4に接続
されている。
FIG. 1 is a block diagram of a computer tomography apparatus. The X-ray source 2 and the detector 3 are arranged to face each other with the subject 1 interposed therebetween. Of these, the X-ray source 2 is the X of the fan beam.
The detector 3 radiates a line, and the detector 3 has a configuration in which a plurality of X-ray detection elements are arranged and is connected to the data collection unit 4.

【0011】このデータ収集部4は検出器3の出力信号
を投影データとして収集して記憶する機能を有するもの
で、この場合、図2に示すようにX線源2と検出器3を
被検体1に対して回転角度360度以上連続的にスキャ
ンして300投影したときの各投影データP1、P
2、...P300、P301...を順次配列して記憶して
いる。又、画像再構成部5は、投影データに対してコン
ボリューション演算及びバックプロジェクション演算を
行う機能を有している。また、計算機8は全体の制御を
行う。さらに、計算機8は図示していない操作卓からの
入力を受け付ける。さらに、画像メモリ6及び表示装置
7が備えられている。次に上記の如く構成された装置の
作用について図3に示す流れ図に従って説明する。
The data collecting section 4 has a function of collecting and storing the output signal of the detector 3 as projection data. In this case, as shown in FIG. 2, the X-ray source 2 and the detector 3 are connected to the subject. Each projection data P1 and P when 300 is continuously scanned by rotating the rotation angle of 360 degrees or more with respect to 1
2, ... P300, P301 ... are sequentially arranged and stored. The image reconstructing unit 5 also has a function of performing convolution calculation and back projection calculation on the projection data. Further, the computer 8 controls the whole. Further, the computer 8 receives an input from a console (not shown). Further, an image memory 6 and a display device 7 are provided. Next, the operation of the apparatus configured as described above will be described with reference to the flow chart shown in FIG.

【0012】X線源2はファンビームのX線を放射す
る。このX線は被検体1を透過して検出器3に至る。こ
の検出器3は各X線検出素子で入力したX線量に応じた
電気信号を出力する。この場合、X線は被検体1に対し
て1回転(360度/300投影)の回転角度ごとに放
射される。
The X-ray source 2 emits X-rays of a fan beam. The X-rays pass through the subject 1 and reach the detector 3. The detector 3 outputs an electric signal according to the X-ray dose input by each X-ray detection element. In this case, the X-rays are radiated with respect to the subject 1 at every rotation angle of one rotation (360 degrees / 300 projection).

【0013】ステップs1においてデータ収集部4は、
所定角度ごとに入力される検出器3の出力信号を投影デ
ータとして収集し、例えば図2に示すように1回転(3
60度/300投影)で各投影データP1、P2、...
P300、P301...、PMを順次配列して記憶す
る。
In step s1, the data collecting section 4
Output signals of the detector 3 input at every predetermined angle are collected as projection data, and for example, as shown in FIG.
Projection data P1, P2, ...
P300, P301 ..., PM are sequentially arranged and stored.

【0014】次にステップs2において画像再構成部5
は各投影データP1〜P300をデータ収集部4から読
出し、これら投影データP1〜P300をコンボリュー
ション・バックプロジェクション演算により画像再構成
して第1画像データを求める。なお、この第1画像デー
タは画像メモリ6に一時的に記憶されに記憶される。表
示装置7に送られて表示される。
Next, in step s2, the image reconstruction unit 5
Reads the projection data P1 to P300 from the data collecting unit 4, and reconstructs the images of these projection data P1 to P300 by convolution back projection calculation to obtain the first image data. The first image data is temporarily stored in the image memory 6 and stored therein. It is sent to the display device 7 and displayed.

【0015】次にステップs3においてmを「1」に設
定し、次のステップs4で画像表示するための投影デー
タの間隔iを「0」にし、次のステップs5でm=m+
1(=2)を設定する。
Next, in step s3, m is set to "1", in the next step s4 the interval i of projection data for image display is set to "0", and in the next step s5 m = m +
Set 1 (= 2).

【0016】次にステップs6において画像再構成部5
はデータ収集部4に記憶されている各投影データから各
投影データP301及びP1を読み出し、これら投影デ
ータP301とP1との差分データを求め、この差分デ
ータを第2サブ投影データとする。つまり、第mサブ投
影データ=(第m+299投影データ)−(第m−1投
影データ)を求める。
Next, in step s6, the image reconstruction unit 5
Reads out the respective projection data P301 and P1 from the respective projection data stored in the data collection unit 4, finds the difference data between these projection data P301 and P1, and sets this difference data as the second sub-projection data. That is, mth sub-projection data = (mth + 299th projection data) − (m−1th projection data) is calculated.

【0017】次にステップs7において画像再構成部5
は、第mサブ投影データをコンボリューション演算し、
次にこのコンボリューション演算の結果を第(m−1)
画像データに重ね合わせてバックプロジェクション演算
して第m画像データを求める。
Next, in step s7, the image reconstruction unit 5
Performs a convolution operation on the m-th subprojection data,
Next, the result of this convolution operation is the (m-1) th
Back projection calculation is performed on the image data to obtain the m-th image data.

【0018】次にステップs8において画像再構成部5
はi=i+1とし、次のステップs9でiがnよりも小
さいかを判断する。この判断の結果、iがnよりも小さ
ければ、画像再構成部5は1投影データづつずれた各画
像データを順次求める。
Next, in step s8, the image reconstruction unit 5
Sets i = i + 1, and determines whether i is smaller than n in the next step s9. As a result of this determination, if i is smaller than n, the image reconstruction unit 5 sequentially obtains each image data shifted by one projection data.

【0019】一方、iがnよりも大きければ、次のステ
ップs11において第m画像データを表示装置10に送
る。これにより、表示装置10には第m画像データの画
像が映し出される。この結果、n投影データごと得られ
る画像データが表示装置10に送られて表示される。
On the other hand, if i is larger than n, the mth image data is sent to the display device 10 in the next step s11. As a result, the image of the m-th image data is displayed on the display device 10. As a result, the image data obtained for each n projection data is sent to the display device 10 and displayed.

【0020】このように上記第1実施例によれば、投影
データ数が増加しても、n投影データごとに得られる画
像データを表示することによってn投影デ−タごとの連
続したダイナミック画像を映し出すことができる。次に
本発明の第2実施例について図4に示す断層像演算流れ
図に従って説明する。
As described above, according to the first embodiment, even if the number of projection data increases, by displaying the image data obtained for each n projection data, a continuous dynamic image for each n projection data can be displayed. It can be projected. Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to the tomographic image calculation flowchart shown in FIG.

【0021】ステップs1においてデータ収集部4は各
投影データP1、P2、...P300、P301...、P
Mを順次配列して記憶し、次のステップs2において画
像再構成部5は各投影データP1〜P300をコンボリ
ューション・バックプロジェクション演算により画像再
構成して第1画像データを求め、画像メモリ6に記憶す
る。第1画像データは表示装置7に送られ表示される。
In step s1, the data collecting unit 4 causes the projection data P1, P2, ... P300, P301 ..., P to be projected.
Ms are sequentially arranged and stored, and in the next step s2, the image reconstruction unit 5 reconstructs the images of the projection data P1 to P300 by convolution backprojection operation to obtain the first image data, and stores them in the image memory 6. Remember. The first image data is sent to the display device 7 and displayed.

【0022】次にステップs3において画像再構成部5
はmを「1」に設定し、次のステップs4でiを「0」
に設定し、次のステップf1において図示されていない
サブ画像メモリを「0」にする。そして、画像再構成部
5はステップs5でi=i+1を設定する。
Next, in step s3, the image reconstruction unit 5
Sets m to "1" and sets i to "0" in the next step s4.
And the sub image memory (not shown) is set to "0" in the next step f1. Then, the image reconstruction unit 5 sets i = i + 1 in step s5.

【0023】次にステップs6において画像再構成部5
は{第(m+i+2999)投影デ−タと第(m+i−
1)投影デ−タとの差分データ−を求め、この差分デー
タを第iサブ投影データとする。次にステップf2にお
いて画像再構成部5は、第iサブ投影データをコンボリ
ューション・バックプロジェクション演算して第2画像
データを求める。次にステップs9でiがnよりも小さ
いかを判断する。この判断の結果、iがnよりも小さけ
れば、ステップS5に戻る。
Next, in step s6, the image reconstruction unit 5
Is the (m + i + 2999) th projection data and the (m + i−) th projection data.
1) Difference data from the projection data is obtained, and this difference data is set as the i-th sub-projection data. Next, in step f2, the image reconstruction unit 5 performs convolution back-projection calculation on the i-th sub-projection data to obtain second image data. Next, in step s9, it is determined whether i is smaller than n. If i is smaller than n as a result of this determination, the process returns to step S5.

【0024】一方、iがnよりも大きければ、画像再構
成部5はステップf4に移って第m画像データに第6画
像データを加算し、この加算して得た画像データを表示
装置10に送る。この結果、n投影データごとに加算さ
れた新たな画像データが求められ、この画像データが表
示装置10に表示される。このように上記第2実施例に
よれば、上記第1実施例と同様の効果を奏することは言
うまでもない。次に本発明の第3実施例について図5に
示す流れ図に従って説明する。
On the other hand, if i is larger than n, the image reconstruction unit 5 moves to step f4 and adds the sixth image data to the mth image data, and the image data obtained by this addition is displayed on the display device 10. send. As a result, new image data added for each n projection data is obtained, and this image data is displayed on the display device 10. As described above, according to the second embodiment, it is needless to say that the same effect as that of the first embodiment is obtained. Next, a third embodiment of the present invention will be described with reference to the flow chart shown in FIG.

【0025】ステップs1においてデータ収集部4は各
投影データP1、P2、...P300、P301...、P
Mを順次配列して記憶し、次のステップs2において第
1画像データが得ら、次のステップs3においてmが
「1」に設定される。
In step s1, the data collecting unit 4 causes the projection data P1, P2, ... P300, P301 ..., P to be projected.
Ms are sequentially arranged and stored, the first image data is obtained in the next step s2, and m is set to "1" in the next step s3.

【0026】次にステップm1において、nの時間的前
後の方向が指定される。この場合、nは−nの指定であ
ればn投影だけ時間的に前方向の各投影データを示し、
+nの指定であればn投影だけ時間的に後方向の各投影
データを示す。
Next, in step m1, the temporal direction of n is designated. In this case, if n is -n, n projections indicate each projection data in the forward direction in time,
If + n is specified, each projection data is shown in the backward direction in time by n projections.

【0027】この後、ステップm2においてnを判断し、
nが「+」であれば次のステップm3においてm+n≦
Mであるかを判断し、m+n≦Mがノーの場合はn=M
−mを設定する。次のステップm5でm=m+1を設定
する。ここで、Mは投影データの数である。
After that, n is judged in step m2,
If n is “+”, m + n ≦ in the next step m3.
If m + n ≦ M is no, then n = M
-M is set. In the next step m5, m = m + 1 is set. Here, M is the number of projection data.

【0028】次にステップs6において画像再構成部5
は、第(m+299)投影デ−タと第(m−1)投影デ
−タとの差分データを求め、この差分データを第mサブ
投影データとする。
Next, in step s6, the image reconstruction unit 5
Calculates the difference data between the (m + 299) th projection data and the (m-1) th projection data, and sets this difference data as the mth subprojection data.

【0029】次にステップs7において画像再構成部5
は、第mサブ投影データをコンボリューション演算し、
第(m−1)画像データに重ねてバックプロジェクショ
ン演算して第m画像データを求める。
Next, in step s7, the image reconstruction unit 5
Performs a convolution operation on the m-th subprojection data,
Back projection operation is performed on the (m-1) th image data to obtain the mth image data.

【0030】次にステップs8においてi=i+1と
し、次のステップs9でiがnよりも小さいかを判断す
る。この判断の結果、iがnよりも小さければ、再びス
テップm5に戻る。一方、iがnよりも大きければ、画
像再構成部5は第m画像データを表示装置10に送る。
これにより、表示装置10には第m画像データの画像が
映し出される。
Next, in step s8, i = i + 1 is set, and in the next step s9, it is determined whether i is smaller than n. If i is smaller than n as a result of this determination, the process returns to step m5 again. On the other hand, if i is larger than n, the image reconstruction unit 5 sends the mth image data to the display device 10.
As a result, the image of the m-th image data is displayed on the display device 10.

【0031】一方、上記ステップm2においてnが
「−」であれば、ステップm7でnの絶対値をとり、画
像再構成部5はステップm8おいてm−n>0であるか
を判断し、ノ−であればステップm9でn=m−1を設
定する。次ぎに、ステップm10でm=n−1を設定す
る。
On the other hand, if n is "-" in step m2, the absolute value of n is taken in step m7, and the image reconstructing section 5 judges in step m8 whether mn> 0. If not, then n = m-1 is set in step m9. Next, in step m10, m = n-1 is set.

【0032】次にステップs6において画像再構成部5
は第m投影デ−タと第(m+300)投影デ−タとの差
分データを求め、この差分データを第mサブ投影データ
とする。つまり、第mサブ投影データ=(第m投影デー
タ)−(第m+300投影データ)を求める。
Next, in step s6, the image reconstruction unit 5
Calculates the difference data between the mth projection data and the (m + 300) th projection data, and sets this difference data as the mth subprojection data. That is, m-th sub-projection data = (m-th projection data)-(m-th 300 projection data) is obtained.

【0033】次にステップs7において画像再構成部5
は、第mサブ投影データをコンボリューション演算し、
次にこのコンボリューション演算の結果を第m+1画像
データに重ね合わせてバックプロジェクション演算して
第m画像データを求める。
Next, in step s7, the image reconstruction unit 5
Performs a convolution operation on the m-th subprojection data,
Next, the result of this convolution calculation is superimposed on the (m + 1) th image data and backprojection calculation is performed to obtain the mth image data.

【0034】次にステップs8において画像再構成部5
はi=i+1とし、次のステップs9でiがnよりも小
さいかを判断する。この判断の結果、iがnよりも小さ
ければ、再びステップm10に戻る。一方、iがnより
も大きければ、第m画像データを表示装置10に送る。
これにより、表示装置10には第m画像データの画像が
映し出される。
Next, in step s8, the image reconstruction unit 5
Sets i = i + 1, and determines whether i is smaller than n in the next step s9. If i is smaller than n as a result of this determination, the process returns to step m10 again. On the other hand, if i is larger than n, the mth image data is sent to the display device 10.
As a result, the image of the m-th image data is displayed on the display device 10.

【0035】このように上記第3実施例においては、画
像の時間的な前後方向を指定するようにしたので、収集
された投影データからある一時刻の画像を表示させてい
る場合において、その画像に使用された投影データより
時間的に遅く、又は早く収集された投影データを用い、
ある一時刻の画像を構成した投影データとの差分を取
り、ある一時刻の画像より時間的に遅い及び早い画像を
連続して表示装置10に映し出すことができる。次に本
発明の第4実施例について説明する。この実施例は上記
第3実施例を変形したもので、nの設定をマウス又はト
ラックボールなどのポインタにより指定するようにした
ものである。処理の流れを図6に示す流れ図に従って説
明する。ステップs1で各投影データを収集の後、ステ
ップs2において第1画像データを得、ステップs3で
m=1を設定する。
As described above, in the third embodiment, the temporal front-back direction of the image is designated. Therefore, when an image at a certain time is displayed from the collected projection data, that image is displayed. Using projection data collected later in time or earlier than the projection data used for
It is possible to take a difference from projection data forming an image at a certain time and continuously display images that are later and earlier than the image at a certain time on the display device 10. Next, a fourth embodiment of the present invention will be described. This embodiment is a modification of the third embodiment, in which the setting of n is designated by a pointer such as a mouse or a trackball. The process flow will be described with reference to the flow chart shown in FIG. After collecting each projection data in step s1, the first image data is obtained in step s2, and m = 1 is set in step s3.

【0036】次にステップk1においてポインタの状態
を読み込み、次のステップk2において今回読み込んだ
ポインタの状態と前回読み込んだポインタの状態とを比
較する。この比較の結果、変化があれば、ステップk4
においてnを設定する。この場合、nはポインタの変化
量に応じて時間的方向及び投影数が設定される。この後
は図5に示すステップs4に移って以下同様の処理が行
われる。次に本発明の第5実施例について説明する。
Next, the state of the pointer is read in step k1, and the state of the pointer read this time is compared with the state of the pointer read last time in step k2. If there is a change as a result of this comparison, step k4
Set n at. In this case, for n, the temporal direction and the number of projections are set according to the amount of change of the pointer. After this, the process moves to step s4 shown in FIG. 5 and the same processing is performed thereafter. Next, a fifth embodiment of the present invention will be described.

【0037】上記第1実施例〜第4実施例では、画像再
構成された画像は表示されるがディスクなどの画像記憶
装置には記憶されない。これは全ての画像を記憶するた
めには膨大な記憶メモリ容量を必要とするためである。
しかし、第4実施例により表示された画像に対して、記
憶指示をした場合は、その画像を画像記憶装置に記憶す
るように構成してもよい。これにより必要な画像データ
だけを記憶できる。次に本発明の第6実施例について説
明する。
In the first to fourth embodiments, the image reconstructed image is displayed but not stored in the image storage device such as a disk. This is because a huge storage memory capacity is required to store all images.
However, when a storage instruction is given to the image displayed according to the fourth embodiment, the image may be stored in the image storage device. This allows only necessary image data to be stored. Next, a sixth embodiment of the present invention will be described.

【0038】上記第5実施例では表示された画像をその
まま記憶しているが、本発明による画像は360度の投
影デ−タを使用した画像である。一方、さらに時間分解
能を向上するために180度+ファン角度の投影デ−タ
により画像再構成するハ−フ画像の再構成方式が知られ
ている。
Although the displayed image is stored as it is in the fifth embodiment, the image according to the present invention is an image using the projection data of 360 degrees. On the other hand, a half-image reconstruction method is known in which the image is reconstructed by projection data of 180 degrees + fan angle in order to further improve the temporal resolution.

【0039】従って、本発明により第m画像を表示し、
その時点でハ−フ画像が指定した場合には、第m画像の
最初の投影デ−タ(第m投影デ−タ)を第1投影デ−タ
とするハ−フ画像を再構成して表示するようにしてもよ
い。又、その場合に必要によりハ−フ画像を画像記憶装
置に記憶するようにしても良い。こうすれば、必要なハ
−フ画像だけを記憶できる。次に本発明の第7実施例に
ついて図7に示す流れ図に従って説明する。
Therefore, according to the present invention, the m-th image is displayed,
If the half image is specified at that time, the half image is reconstructed with the first projection data of the mth image (mth projection data) as the first projection data. It may be displayed. In that case, the half image may be stored in the image storage device if necessary. In this way, only the required half image can be stored. Next, a seventh embodiment of the present invention will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

【0040】ステップh1において第m画像データが表
示装置10に映し出されている。この状態で次のステッ
プh2において図8に示すように画像中における被検体
2に関心領域16を設定する。
At step h1, the m-th image data is displayed on the display device 10. In this state, in the next step h2, the region of interest 16 is set in the subject 2 in the image as shown in FIG.

【0041】次に画像再構成部5はステップh3におい
てmM=M−300 を設定し、次のステップh4にお
いてタイムカーブのサンプリング数nnを設定する。な
お、サンプリング数nnは「0」を含まない。次にステ
ップh5においてn=mM/nnを求める。
Next, the image reconstructing section 5 sets mM = M-300 in step h3, and sets the sampling number nn of the time curve in step h4. The sampling number nn does not include "0". Next, in step h5, n = mM / nn is calculated.

【0042】次にステップh6において画像再構成部5
は各投影データP1〜P300をデータ収集部6から読
出し、これら投影データP1〜P300に対してコンボ
リューション演算を行ない、次に関心領域16内の画素
のみにバックプロジェクション演算を行なって画像再構
成して第1画像データを求める。次にステップh7にお
いて画像再構成部5は第1画像データから関心領域16
内の画素値の平均値を求めて記憶する。次にステップh
8〜h10においてm=1、i=0、m=m+1を設定
する。
Next, at step h6, the image reconstruction unit 5
Reads each projection data P1 to P300 from the data collection unit 6, performs a convolution calculation on these projection data P1 to P300, and then performs a back projection calculation only on the pixels in the region of interest 16 to reconstruct an image. To obtain the first image data. Next, in step h7, the image reconstructing unit 5 determines the region of interest 16 from the first image data.
The average value of the pixel values within is calculated and stored. Then step h
In 8 to h10, m = 1, i = 0, and m = m + 1 are set.

【0043】次にステップh11において画像再構成部
5は、第(m+299)投影デ−タと第(m−1)投影
デ−タとの差分データを求め、この差分データを第mサ
ブ投影データとする。
Next, at step h11, the image reconstruction unit 5 obtains difference data between the (m + 299) th projection data and the (m-1) th projection data, and this difference data is calculated as the mth subprojection data. And

【0044】次にステップh12において画像再構成部
5は、第mサブ投影データをコンボリューション演算
し、この演算結果の関心領域16の画素のみに第(m−
1)画像データに重ね合わせてバックプロジェクション
演算して第m画像データを求める。
Next, at step h12, the image reconstruction unit 5 performs a convolution operation on the m-th sub-projection data, and only the pixels of the region of interest 16 of the operation result are subjected to (m-
1) The back projection calculation is performed by superimposing it on the image data to obtain the m-th image data.

【0045】次ぎに、ステップh13においてi=i+
1を設定する。次ぎに、ステップh14においてi<n
であるかを判定し、イエスならばステップh10に戻
る。ノ−ならば、ステップh15において第m画像デー
タから関心領域16内の画素値の平均値を求めて記憶す
る。そして、次ぎにステップh16において最後の画像
かを判定し、途中の場合はステップh9に戻る。最後の
画像の場合はステップh17においてタイムカーブが作
成される。かかる第7実施例によれば、関心領域16の
タイムカ−ブを求めることができる。次に本発明の第8
実施例について説明する。
Next, at step h13, i = i +
Set 1. Next, in step h14, i <n
If yes, the process returns to step h10. If not, the average value of the pixel values in the region of interest 16 is obtained from the m-th image data and stored in step h15. Then, in step h16, it is determined whether the image is the last image, and if it is in the middle, the process returns to step h9. In the case of the last image, a time curve is created in step h17. According to the seventh embodiment, the time curve of the region of interest 16 can be obtained. Next, the eighth aspect of the present invention
Examples will be described.

【0046】上記第7実施例で作成したタイムカ−ブを
もとに、以下のようにハ−フ画像を再構成するようにし
てもよい。又、これらのハ−フ画像から、さらに時間分
解能の高いタイムカ−ブを求めても良い。以下その手順
を示す。 (a) 第7実施例によりタイムカ−ブを作成し表示す
る。
The half image may be reconstructed as follows based on the time curve created in the seventh embodiment. Further, a time curve having a higher time resolution may be obtained from these half images. The procedure is shown below. (A) A time curve is created and displayed according to the seventh embodiment.

【0047】(b) 操作者はタイムカ−ブを見なが
ら、タイムカ−ブのサンプリング時刻を指定する。時刻
は任意に指定できるが、タイムカ−ブの重要な部分は、
細かく変化の少ない部分は粗く指定することが望まし
い。この場合、指定は出来る限り簡単に出来るように、
良いヒュマンインタ−フェイスを作成しておく。
(B) The operator designates the sampling time of the time curve while looking at the time curve. The time can be specified arbitrarily, but the important part of the time curve is
It is desirable to specify coarsely the parts that change finely. In this case, to make the specification as easy as possible,
Create a good human interface.

【0048】(c) 指定されたサンプリング時刻のハ
−フ画像を作成する。この場合、ハ−フ画像は撮影領域
全体を再構成しても良いし、ROI部分のみを再構成す
るようにしても良い。撮影領域全体を再構成した場合
は、画像を画像記憶装置に記憶するのが通常である。 (d) 再構成されたハ−フ画像よりタイムカ−ブを作
成し、表示する。
(C) A half image at the designated sampling time is created. In this case, the half image may be reconstructed in the entire photographing area or only in the ROI portion. When the entire imaging area is reconstructed, the image is usually stored in the image storage device. (D) A time curve is created from the reconstructed half image and displayed.

【0049】[0049]

【発明の効果】以上詳記したように本発明によれば、時
間分解能を向上させたコンピュータ断層撮影装置を提供
できる。
As described in detail above, according to the present invention, it is possible to provide a computer tomography apparatus with improved time resolution.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明に係わるコンピュータ断層撮影装置の構
成図。
FIG. 1 is a configuration diagram of a computer tomography apparatus according to the present invention.

【図2】同装置における各投影データの収集方向を示す
模式図。
FIG. 2 is a schematic diagram showing a collection direction of each projection data in the apparatus.

【図3】同装置の第1実施例における断層像演算流れ
図。
FIG. 3 is a flow chart of a tomographic image calculation in the first embodiment of the apparatus.

【図4】同装置の第2実施例における断層像演算流れ
図。
FIG. 4 is a flow chart of a tomographic image calculation in the second embodiment of the apparatus.

【図5】同装置の第3実施例における断層像演算流れ
図。
FIG. 5 is a tomographic image calculation flowchart in the third embodiment of the apparatus.

【図6】同装置の第4実施例における断層像演算流れ
図。
FIG. 6 is a flow chart of a tomographic image calculation in the fourth embodiment of the apparatus.

【図7】同装置の第7実施例における断層像演算流れ
図。
FIG. 7 is a tomographic image calculation flowchart in the seventh embodiment of the apparatus.

【図8】同装置における関心領域を示す図。FIG. 8 is a diagram showing a region of interest in the apparatus.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1...被検体、2...X線源、3...検出器、4...データ
収集部、5...画像再構成部、6...画像メモリ、7...
表示装置。
1 ... subject, 2 ... X-ray source, 3 ... detector, 4 ... data acquisition unit, 5 ... image reconstruction unit, 6 ... image memory, 7 ...
Display device.

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 放射線を被検体に対して1回転以上連続
的にスキャンして各投影データを収集し、これら投影デ
ータに基づいて画像再構成して前記被検体の断層像を求
めるコンピュータ断層撮影装置において、 1枚の断層像を再構成するのに必要な第1の投影データ
群をコンボリューション演算及びバックプロジェクショ
ン演算により画像再構成して第1画像データを求め、前
記第1の投影データ群から所定投影ずれた第2の投影デ
ータ群と第1の投影群との差分データを求め、この差分
データをコンボリューション演算し、前記第1画像デー
タに重ねてバックプロジェクション演算することによっ
て第1画像データと時間的にずれた第2画像データを求
め、これを繰り返して次々と画像データを得る画像取得
手段と、 この画像取得手段により次々と得られた画像データを表
示する表示手段と、 この表示手段に表示される前記第1の画像において関心
領域を設定する設定手段と、 前記画像取得手段により次々と得られた画像データに基
づいて、前記関心領域内の画素値の平均値のタイムカー
ブを作成するタイムカーブ作成手段とを備えたことを特
徴とするコンピュータ断層撮影装置。
1. Computed tomography for obtaining a tomographic image of the subject by reconstructing an image based on the projection data by continuously scanning the subject with one or more revolutions of radiation to collect each projection data. In the device, the first projection data group necessary for reconstructing one tomographic image is reconstructed by convolution calculation and back projection calculation to obtain first image data, and the first projection data group is obtained. Difference data between the second projection data group and the first projection group, which are displaced by a predetermined projection from the An image acquisition unit that obtains second image data that is temporally displaced from the data and repeats this process to obtain image data one by one, and the image acquisition unit. Display means for displaying the image data obtained one after another, setting means for setting the region of interest in the first image displayed on the display means, and based on the image data obtained one after another by the image acquisition means. And a time curve creating means for creating a time curve of an average value of pixel values in the region of interest.
【請求項2】前記タイムカーブのサンプリング間隔を指
定するための指定手段を更に備えたことを特徴とする請
求項1記載のコンピュータ断層撮影装置。
2. The computer tomography apparatus according to claim 1, further comprising a specifying unit for specifying a sampling interval of the time curve.
JP2002049127A 2002-02-26 2002-02-26 Computer tomography equipment Expired - Fee Related JP3421023B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002049127A JP3421023B2 (en) 2002-02-26 2002-02-26 Computer tomography equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002049127A JP3421023B2 (en) 2002-02-26 2002-02-26 Computer tomography equipment

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03607192A Division JP3356454B2 (en) 1992-02-24 1992-02-24 Computer tomography equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002325759A JP2002325759A (en) 2002-11-12
JP3421023B2 true JP3421023B2 (en) 2003-06-30

Family

ID=19192847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002049127A Expired - Fee Related JP3421023B2 (en) 2002-02-26 2002-02-26 Computer tomography equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3421023B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7154871B2 (en) * 2018-08-10 2022-10-18 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 X-ray CT equipment, workstations and programs

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002325759A (en) 2002-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101991428B (en) CT image reconstruction for improving temporal resolution in cardio CT
US6765983B2 (en) Method and apparatus for imaging a region of dynamic tissue
EP1761899B1 (en) Artifact reduction
EP1522045B1 (en) Motion artifact correction of tomographical images
US20040125908A1 (en) Method and apparatus for deriving motion information from projection data
CN102138806B (en) Rebuild in the measurement field Computer computed tomography images of expansion
US20110188725A1 (en) Method for reconstruction in dual energy, dual source helical computed tomography
US9532755B2 (en) X-ray computed tomographic imaging apparatus and method for same
JP2000308637A (en) Image reconfiguration method of ct device
EP1450687A2 (en) Method and apparatus for reviewing tomographic scans
US7154986B2 (en) Tilted gantry helical cone-beam Feldkamp reconstruction for multislice CT
CN102293660B (en) Temporal resolution in cardio CT
JP2009538205A (en) Dynamic computed tomography
US20180047188A1 (en) Method and apparatus for processing tomographic image
US6775347B2 (en) Methods and apparatus for reconstructing an image of an object
CN102232842B (en) For the multiple clips image reconstruction of the improvement of cardiac computed tomography shooting
US7813473B2 (en) Method and apparatus for generating temporally interpolated projections
JPH1119082A (en) Image reconstructing apparatus
US7379525B2 (en) Method and system for efficient helical cone-beam reconstruction
JP3421023B2 (en) Computer tomography equipment
JPH1075947A (en) Method for decreasing artifact of image reconstruction processor
JPH10337287A (en) X-ray ct scanner
CN115192052A (en) Medical image processing apparatus and medical image processing method
JP3356454B2 (en) Computer tomography equipment
JP3400063B2 (en) Computer tomography equipment

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080418

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees