JP3418539B2 - Storage type information broadcasting system and receiving terminal device of this system - Google Patents

Storage type information broadcasting system and receiving terminal device of this system

Info

Publication number
JP3418539B2
JP3418539B2 JP36893597A JP36893597A JP3418539B2 JP 3418539 B2 JP3418539 B2 JP 3418539B2 JP 36893597 A JP36893597 A JP 36893597A JP 36893597 A JP36893597 A JP 36893597A JP 3418539 B2 JP3418539 B2 JP 3418539B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
digest
broadcast
content
database
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP36893597A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH11196385A (en
Inventor
武之助 原田
充照 片岡
功 増田
和弘 町田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP36893597A priority Critical patent/JP3418539B2/en
Publication of JPH11196385A publication Critical patent/JPH11196385A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3418539B2 publication Critical patent/JP3418539B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、放送システムと、
このシステムで用いる受信端末装置に関し、特に、利用
者が放送時刻に縛られずに、好きな時に自分のペースで
番組を視聴したり、各種情報を調べたりすることができ
る放送システムを実現するものである。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to a broadcasting system,
With regard to the receiving terminal device used in this system, in particular, it is intended to realize a broadcasting system in which a user can watch a program at his / her own pace and check various information at any time without being restricted by a broadcasting time. is there.

【0002】[0002]

【従来の技術】デジタル化の時代を迎えて、我が国の放
送分野においても、地上波テレビ放送の映像信号のVB
I(Vertical Blanking Interval:垂直帰線消去期間)
に2値のデジタル情報を多重するデータ多重放送や、ア
ナログ方式で伝送する映像信号にデジタル化した音声信
号やデータ情報を多重するBS衛星放送、あるいは映
像、音声及びデータをデジタル伝送するデジタル衛星多
チャネル放送などが実用化され、また、2000年を目
途として、放送衛星を使ったデジタルHDTV放送や、
地上波によるデジタル放送が予定されている。
2. Description of the Related Art In the era of digitalization, VB of video signals of terrestrial television broadcasting is also used in the broadcasting field of Japan.
I (Vertical Blanking Interval)
Data multiplex broadcasting that multiplexes binary digital information into a digital signal, BS satellite broadcast that multiplexes audio signals and data information that are digitized into video signals that are transmitted in an analog system, or digital satellite multiplex that digitally transmits video, voice and data. Channel broadcasting has been put to practical use, and by the year 2000, digital HDTV broadcasting using broadcasting satellites,
Terrestrial digital broadcasting is planned.

【0003】欧州では、標準化組織DVBが、衛星放送
向け、CATV向け、及び地上波テレビ放送向けのデジ
タル・テレビ放送の規格を定めており、いずれの規格で
も、映像や音声の符号化や多重化にMPEG2を採用し
ている。この規格に準拠したデジタル衛星放送は199
5年から始まっている。
In Europe, the standardization organization DVB has established standards for digital television broadcasting for satellite broadcasting, CATV, and terrestrial television broadcasting. In any of these standards, encoding and multiplexing of video and audio. MPEG2 is adopted in. Digital satellite broadcasting conforming to this standard is 199
It started in 5 years.

【0004】こうした放送システムでは、映像情報、音
声情報及びデータ情報が多重化されて視聴者の下に送ら
れる。この内、データの伝送に利用できる領域をデータ
チャネルと呼び、データチャネルによる放送サービスを
データ放送と呼んでいる。
In such a broadcasting system, video information, audio information and data information are multiplexed and sent to the viewer. Of these, the area that can be used for data transmission is called a data channel, and the broadcasting service using the data channel is called a data broadcast.

【0005】データ放送は、料理番組においてそのレシ
ピを伝送するなど、テレビ番組を補完するために利用し
たり、あるいは、テレビ番組とは独立に専門ニュースの
ファクシミリ情報やカタログの静止画の伝送、ソフトの
転送などに利用することが可能である。また、電話回線
を放送局への上り回線に用いる双方向のシステムでは、
視聴者がデータ放送で送られてくる番組のアンケートに
参加したり、オンラインショッピングのサービスを受け
ることもできる。
Data broadcasting is used to complement a television program such as transmitting the recipe in a cooking program, or transmission of professional news facsimile information or a still image of a catalog, software independent of the television program. It is possible to use for the transfer of. In addition, in a bidirectional system that uses a telephone line as an up line to a broadcasting station,
Viewers can also participate in surveys of programs sent by data broadcasting and receive online shopping services.

【0006】また、デジタル衛星多チャネル放送では、
電子的なテレビ番組表に相当するEPG(Electronic
Program Guide)をデータ放送で送っており、視聴者
は、このEPGを受信機の画面に表示して、好きな番組
を探すことができる。
Further, in digital satellite multi-channel broadcasting,
EPG (Electronic equivalent to an electronic TV program guide
Program Guide) is transmitted by data broadcasting, and the viewer can search for his favorite program by displaying this EPG on the screen of the receiver.

【0007】このように、データ放送におけるデータの
フォーマットは、現在のところ規格がない。
As described above, there is currently no standard for the format of data in data broadcasting.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】従来の放送システムで
は、視聴者が、放送時刻に縛られずに自分のペースで観
たい番組を観る、ということができない。このような場
合、ビデオ装置を使って放送番組をタイマー録画すれば
自分の観たいときに観ることは可能になるが、多チャネ
ル化の時代を迎えて、自分の観たい番組を新聞や雑誌の
テレビ欄から探すこと自体が大変である。EPGの情報
もこのテレビ欄と同程度のものであるから、自分の好み
に合う番組を探し出すまでに非常に手間が掛かる。
In the conventional broadcasting system, the viewer cannot watch the program he / she wants to watch without being restricted by the broadcasting time. In such a case, if you use a video device to timer-record a broadcast program, you can watch it when you want, but in the era of multiple channels, you can watch the program you want to watch in newspapers or magazines. Searching from the TV section is difficult. Since the EPG information is similar to this TV section, it takes a lot of time to find a program that suits one's taste.

【0009】また、視聴者は、好みの番組が放映される
前にその番組のタイマー録画をセットしなければ、その
番組を見損なうことになる。従って、好きな番組を見落
とさないためには、前以てテレビ欄に注意を払い、必要
な録画操作を早めに行なうことが視聴者に求められるか
ら、好きな時に自分のペースで番組を観る、と言う状態
には程遠い。
[0009] Also, if the viewer does not set the timer recording of the desired program before it is broadcast, the viewer will miss the program. Therefore, in order not to miss the favorite program, the viewer is required to pay attention to the TV section in advance and to perform the necessary recording operation early, so watch the program at his own pace at any time, It is far from the state.

【0010】また、タイマー録画をセットした後に、番
組の放送時間が変更された場合には、目的の番組が収録
できないことになる。
Further, if the broadcast time of the program is changed after the timer recording is set, the target program cannot be recorded.

【0011】本発明は、こうした従来の問題点を解決す
るものであり、視聴者の嗜好に合った情報が自動的に蓄
積され、視聴者が好きなときにそれを観ることができる
新たなデータ放送システムを提供し、そのデータ放送シ
ステムを実現するための受信端末装置を提供することを
目的としている。
The present invention solves the above-mentioned conventional problems, and new information that allows the viewer to watch information whenever he / she likes is automatically stored, according to the taste of the viewer. An object of the present invention is to provide a broadcasting system and a receiving terminal device for realizing the data broadcasting system.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】本発明の放送システムで
は、放送局が、映像・音声の主番組情報に多重化して、
制御情報としてのタグ情報と本体情報であるコンテンツ
とを含むダイジェストを放送する。受信端末装置は、各
ダイジェストのタグ情報をコンテンツとするEPGダイ
ジェストを受信して各ダイジェストの受信スケジュール
を立て、受信スケジュールに従って受信したダイジェス
トを蓄積し、ユーザの要求があったときに、蓄積したダ
イジェストのコンテンツを表示する。
In the broadcasting system of the present invention, the broadcasting station multiplexes the main program information of video / audio,
A digest including tag information as control information and content as body information is broadcast. The receiving terminal device receives an EPG digest having tag information of each digest as a content, sets a reception schedule for each digest, stores the received digests according to the reception schedule, and stores the stored digests when requested by the user. Display the contents of.

【0013】また、放送局から放送されるダイジェスト
またはそのダイジェストで紹介している主番組情報はデ
ータベースに保存され、受信端末装置は、ダイジェスト
のタグ情報に含まれるアクセスパスの情報に基づいてデ
ータベースにアクセスし、保存されているダイジェスト
または主番組情報を入手することができる。
Further, the digest broadcast from the broadcasting station or the main program information introduced in the digest is stored in the database, and the receiving terminal device stores it in the database based on the access path information included in the tag information of the digest. You can access and get the stored digest or main program information.

【0014】また、本発明の受信端末装置は、各ダイジ
ェストのタグ情報をコンテンツとするEPGダイジェス
トを受信して各ダイジェストの受信スケジュールを立て
るスケジューリング手段と、受信されたダイジェストを
蓄積する蓄積手段と、蓄積したダイジェストのコンテン
ツを表示する表示手段とを備え、また、データベースへ
の通信手段を備えている。
The receiving terminal device of the present invention further includes a scheduling means for receiving an EPG digest having tag information of each digest as a content and setting a reception schedule for each digest, and a storage means for storing the received digest. Display means for displaying the contents of the accumulated digests, and means for communicating with the database.

【0015】そのため、インテリジェント機能を持つ受
信端末装置は、放送されるダイジェストを視聴者が選択
する前に先行取得する。視聴者は、受信端末装置に集め
られたダイジェストのコンテンツを好きなときに表示手
段に映して楽しむことができ、また、このダイジェスト
に基づいて主番組情報をデータベースから入手して楽し
むことができる。
Therefore, the receiving terminal device having the intelligent function acquires in advance the digest to be broadcast before the viewer selects it. The viewer can enjoy the content of the digest collected in the receiving terminal device by displaying it on the display means at any time, and can also enjoy the main program information from the database based on the digest.

【0016】また、放送局側がダイジェストの放送時間
を変更した場合でも、EPGダイジェストを受信して、
受信スケジュールを柔軟に調整することができる。
Even when the broadcasting station changes the broadcast time of the digest, the EPG digest is received,
The reception schedule can be flexibly adjusted.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、映像・音声の主番組情報にデータを多重化して放送
する情報放送システムにおいて、放送局、このデータ
として、制御情報としてのタグ情報と、本体情報である
コンテンツとを含み、前記タグ情報に、少なくとも、コ
ンテンツの視聴対象者層を示すターゲット情報と、放送
日時及び次回放送予定の情報とを含むダイジェスト、並
びに、各ダイジェストのタグ情報をコンテンツとするE
PGダイジェストを放送し、受信端末装置、前記EP
Gダイジェストを受信して、受信すべき各ダイジェスト
の受信スケジュールを立ててダイジェストを受信し、主
番組の視聴により前記受信スケジュールが実行できなく
なったときは、前記受信スケジュールを変更して受信可
能なダイジェストを受信し、前記受信スケジュールの実
行が可能になったときに、その実行を再開して、受信し
たダイジェストを蓄積し、ユーザの要求に基づいて、蓄
積したダイジェストのコンテンツを表示するようにした
ものであり、放送されたダイジェストが受信端末装置に
自動的に蓄積され、視聴者は、ダイジェストの内容を観
たいときに、観ることができる。また、放送局側がダイ
ジェストの放送時間を変更した場合でも、EPGダイジ
ェストを受信することにより、受信スケジュールをそれ
に合わせることができる。また、主番組の視聴や録画の
ために視聴者が受信チャネルを選択操作する場合でも、
その選択の合間を縫って、受信スケジュールに沿ったダ
イジェストの取得が行なわれる。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION The invention according to claim 1 of the present invention is an information broadcasting system in which data is multiplexed with main program information of video / audio to be broadcast, and a broadcasting station uses this data as control information. Of the tag information and the content that is the main body information, the tag information, at least a target information indicating a target audience of the content, a digest including broadcast date and information of the next broadcast, and each digest E whose tag information is content
The PG digest is broadcast, and the receiving terminal device uses the EP
The G digest is received, the reception schedule of each digest that should be received is set, and the digest is received.
The reception schedule cannot be executed due to viewing the program
When it becomes, it can be received by changing the reception schedule
It receives a valid digest and implements the reception schedule.
When the line becomes available, the execution is resumed, the received digest is accumulated, and the content of the accumulated digest is displayed based on the user's request. It is automatically stored in the receiving terminal device, and the viewer can watch the content of the digest when he wants to. Further, even when the broadcast station side changes the broadcast time of the digest, the reception schedule can be adjusted to that by receiving the EPG digest. You can also watch or record the main program.
Even if the viewer selects and operates the receiving channel in order to
Sew between the selections and download according to the reception schedule.
Acquisition of the Egest is performed.

【0018】請求項2に記載の発明は、コンテンツが、
主番組を紹介するマルチメディア情報、映像・音声より
成る番組本体、CM、アプリケーションプログラム、ア
ンケート、メールまたはデータから成り、また、タグ情
報が、前記コンテンツの視聴対象者層を示すターゲット
情報、並びに、放送日時及び次回放送予定の情報の他
に、コンテンツのインデックス情報、コンテンツの更新
に関する情報コンテンツへのアクセスを制御する情
報、コンテンツの改ざんを防ぐセキュリティ情報、
び、ダイジェストやダイジェストが紹介する情報へのア
クセスパスを示す情報少なくとも1つ以上を含むよう
にしたものであり、このタグ情報に基づいて、受信端末
装置でのダイジェストの受信、蓄積の選択、元データへ
のアクセスなどが行なわれる。
In the invention described in claim 2, the contents are
Target consisting of multimedia information introducing the main program, program body consisting of video / audio, CM, application program, questionnaire, mail or data, and tag information indicating a target audience for the content.
Information, and other information about the broadcast date and time and the next broadcast schedule
To, the index information of the content, security information to prevent information about the update of the content, information to control access to content, the falsification of content,
Beauty, which has to include at least one or more of information indicating an access path to the information digest and the digest is introduced, based on the tag information, receiving the digest at the receiving terminal apparatus, the selection of storage, The original data is accessed.

【0019】請求項3に記載の発明は、受信端末装置
が、タグ情報に含まれるターゲット情報とユーザのパー
ソナリティとの相関を求め、その相関が高いダイジェス
トの受信を逃さないように受信スケジュールを立てるよ
うにしたものであり、視聴者の嗜好に近い情報を先行取
得することができる。
According to a third aspect of the present invention, the receiving terminal device obtains a correlation between the target information included in the tag information and the user's personality, and sets up a reception schedule so as not to miss the reception of a digest having a high correlation. As described above, it is possible to previously acquire information close to the taste of the viewer.

【0020】請求項4に記載の発明は、受信端末装置
が、蓄積したダイジェストに対して、ユーザの嗜好傾向
を指標に優先度を付け、この優先度に基づいてダイジェ
ストの廃棄や蓄積するダイジェストの入れ替えを行なう
ようにしたものであり、受信端末装置の蓄積容量を有効
に活用して、必要なダイジェストを蓄積することができ
る。
According to a fourth aspect of the present invention, the receiving terminal device prioritizes the accumulated digests using the user's preference tendency as an index, and discards the digests or stores the digests based on the priority. The replacement is carried out, and the necessary digest can be stored by effectively utilizing the storage capacity of the receiving terminal device.

【0021】請求項5に記載の発明は、受信端末装置
が、受信スケジュールが実行できなかったために蓄積し
ていないダイジェストを次回の放送で受信し、蓄積する
ようにしたものであり、必要なダイジェストを取込むこ
とができる。
The invention according to claim 5 is the receiving terminal device.
However, it was accumulated because the reception schedule could not be executed.
Not received digests in the next broadcast and store
The required digests are
You can

【0022】請求項6に記載の発明は、受信端末装置
は、前記ダイジェストを受信する次回の放送時刻までの
時間を提示するようにしたものであり、ダイジェスト取
得までの時間をユーザに知らせることができる
The invention according to claim 6 is the receiving terminal device.
Until the next broadcast time when the digest is received
The time is presented and the digest
It is possible to inform the user of the time until acquisition .

【0023】請求項7に記載の発明は、放送局から放送
される前記ダイジェストまたは前記ダイジェストで紹介
している主番組情報が、データベースに保存され、受信
端末装置は、前記受信スケジュールが実行できなかった
ために蓄積していないダイジェストを前記データベース
にアクセスして入手し、蓄積するようにしたものであ
り、視聴者は、好きなときにデータベースからダイジェ
ストや主番組を入手して受信端末で観ることができる
The invention described in claim 7 is broadcast from a broadcasting station.
Introduced by the digest or the digest
The main program information being stored is stored in the database and received.
The terminal device could not execute the reception schedule.
Digests that have not been accumulated in the database
To access, obtain, and store
The viewer can use the database to
You can obtain the strikes and main programs and watch them on the receiving terminal .

【0024】[0024]

【0025】請求項に記載の発明は、受信端末装置
が、ダイジェストをデータベースにアクセスして入手す
るまでの時間とコストとを提示し、ユーザの選択を待っ
てデータベースへのアクセスを行なうようにしたもので
あり、ユーザは、必要なダイジェストを取得するため
に、次回の放送まで待つか、コストを支払ってデータベ
ースから取得するか、あるいは、どのデータベースから
取得するか、などについて提示された情報を基に選択す
ることができる。
According to the invention described in claim 8 , the receiving terminal device presents the time and the cost until the digest is accessed by accessing the database and waits for the user's selection to access the database. In order to get the required digest, the user should wait for the next broadcast, pay the cost to get it from the database, or which database to get the information from. Can be selected on the basis.

【0026】請求項に記載の発明は、受信端末装置
が、ユーザのデータベース利用実績または資格に応じて
選択したデータベースへのアクセスツールによる前記時
間とコストとを提示するようにしたものであり、データ
ベースの大口利用者や特別会員に特急ルートやサービス
価格を提示して、利用者の囲い込みを図ることができ
る。
According to a ninth aspect of the present invention, the receiving terminal device presents the time and cost by the access tool to the database selected according to the user's database usage record or qualification. It is possible to block users by presenting express routes and service prices to large users and special members of the database.

【0027】[0027]

【0028】[0028]

【0029】[0029]

【0030】[0030]

【0031】[0031]

【0032】請求項10に記載の発明は、映像・音声の
主番組情報に、制御情報のタグ情報と本体情報のコンテ
ンツとを含み、前記タグ情報に、少なくとも、コンテン
ツの視聴対象者層を示すターゲット情報と、放送日時及
び次回放送予定の情報とを含むダイジェスト、並びに、
各ダイジェストのタグ情報をコンテンツとするEPGダ
イジェストを多重化して放送する情報放送システムの受
信端末装置において、前記EPGダイジェストを受信し
て、受信すべき各ダイジェストの受信スケジュールを立
てるスケジューリング手段と、受信されたダイジェスト
を蓄積する蓄積手段と、蓄積したダイジェストのコンテ
ンツを表示する表示手段と、前記ダイジェストまたは前
記ダイジェストで紹介されている主番組情報が保存され
ているデータベースに通信回線を介して通信する通信手
段とを設け、放送で受信できなかったダイジェストまた
は主番組情報を前記データベースから入手するようにし
たものであり、インテリジェント機能を持つ受信端末装
置が、放送されるダイジェストを視聴者が選択する前に
先行取得する。また、視聴者は、放送で受信できなかっ
たダイジェストや主番組情報をデータベースから入手す
ることができ、好きなときにダイジェストや主番組の視
聴を楽しむことができる。
According to a tenth aspect of the present invention, main program information of video / audio includes tag information of control information and content of main body information, and the tag information indicates at least a target audience. A digest containing target information, broadcast date and time, and information on the next broadcast schedule, and
In a receiving terminal device of an information broadcasting system that multiplexes and broadcasts EPG digests having tag information of each digest as content, a scheduling means for receiving the EPG digests and establishing a reception schedule of each digest to be received. Means for accumulating the digests, display means for displaying the content of the accumulated digests, and communication means for communicating via the communication line to the digest or a database storing main program information introduced in the digests Is provided so that the digest or main program information that could not be received in the broadcast can be obtained from the database, and the receiving terminal device having the intelligent function can precede the viewer by selecting the digest to be broadcast. get. Also, the viewer can obtain the digest and main program information that could not be received by broadcasting from the database, and can enjoy watching the digest and main program at any time.

【0033】[0033]

【0034】[0034]

【0035】[0035]

【0036】[0036]

【0037】以下、本発明の実施の形態について、図面
を用いて説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0038】(第1の実施形態)まず、本発明のデータ
放送システムについて説明する。この放送システムで
は、データ放送として、ダイジェストと呼ぶデータオブ
ジェクトが放送される。即ち、放送局は、通常の映像音
声による放送番組(主番組)と同時に、このダイジェス
トを多重化して放送する。
(First Embodiment) First, a data broadcasting system of the present invention will be described. In this broadcasting system, a data object called a digest is broadcast as a data broadcast. That is, the broadcast station multiplexes and broadcasts this digest at the same time as a broadcast program (main program) using normal video and audio.

【0039】このダイジェストは、図3に示すように、
情報の内容(コンテンツ)205として、番組紹介のマル
チメディア情報、番組の予告編、番組本編、CM、アン
ケート、メール、アプリケーションプログラム、また
は、データなどを含んでおり、そのフォーマットは、ダ
イジェストを一意に決めるネーム201と、ダイジェスト
の流通を管理するための管理情報202と、ダイジェスト
の属性を表す属性情報203と、受信端末で付加される端
末内付加情報204と、前記コンテンツ205とによって構成
される。ネーム201、管理情報202、属性情報203、及び
端末内付加情報204は、タグ情報と呼ばれる。
This digest is, as shown in FIG.
The information content (content) 205 includes multimedia information of program introduction, program trailer, program main part, CM, questionnaire, mail, application program, or data, and the format uniquely determines the digest. It is composed of a name 201, management information 202 for managing the distribution of digests, attribute information 203 representing the attributes of digests, additional terminal information 204 added by the receiving terminal, and the content 205. The name 201, management information 202, attribute information 203, and terminal additional information 204 are called tag information.

【0040】管理情報202としては、コンテンツが何で
あるかを表すインデックス情報、ダイジェストの次回の
更新日時や現在の版数などを表す更新情報、ダイジェス
トへのアクセスを制御する情報、セキュリティのための
情報、ダイジェストの放送日時や次回放送予定、ダイジ
ェストやダイジェストで紹介された番組が格納されてい
るデータベースのアドレス情報、データベースを管理す
る情報プロバイダの電話番号、コンテンツに対して情報
発信者がターゲットと見ている視聴者層を表すおすすめ
度情報などが記述される。
As the management information 202, index information indicating what the content is, update information indicating the next update date and time of the digest, the current version number, etc., information controlling access to the digest, and information for security. , The broadcast date and time of the digest, the next broadcast schedule, the address information of the database that stores the digest and the programs introduced in the digest, the telephone number of the information provider that manages the database, the information sender as the target for the content Recommendation degree information and the like indicating the number of viewers who are present are described.

【0041】また、属性情報203としては、コンテンツ
に含まれる動画、静止画、テキストなどのそれぞれのデ
ータ量を示すデータ量情報、コンテンツに付けられたキ
ーワード情報、コンテンツ間を関係付けるメソッド情
報、ダイジェスト間を関係付ける参照情報、コンテンツ
がCMである場合にスポンサー名を示すスポンサー情報
などが記述される。
Further, as the attribute information 203, data amount information indicating the amount of each of moving images, still images, texts, etc. included in the contents, keyword information attached to the contents, method information relating the contents, digest Reference information for correlating the information, sponsor information indicating a sponsor name when the content is CM, and the like are described.

【0042】また、端末内付加情報204は、利用者端末
での各種処理のために利用者端末により付加される情報
であり、ダイジェストの受信形態や保管状態を示すステ
ータス、利用者が誰であり、データベースにどの程度ア
クセスしているかを示す利用者管理情報、ダイジェスト
のキーワードに対する利用者の関連度(そのキーワード
を持つダイジェストを利用者がどの程度視聴している
か)を示す関連度情報、そのダイジェストの受信日時や
次回放送日時などを示す新鮮度情報などが記述される。
The in-terminal additional information 204 is information added by the user terminal for various processing in the user terminal. The digest reception status and the storage status indicate who the user is. , User management information indicating how much the database is accessed, relevance information indicating the relevance of the user to the keyword of the digest (how much the user is watching the digest having the keyword), the digest The freshness information indicating the reception date and time of the next broadcast and the next broadcast date and the like are described.

【0043】このように、ダイジェストは、番組の関連
情報やCM商品の情報、あるいはダイジェストに関する
EPG情報など様々なマルチメディアコンテンツを含
み、また、利用者との簡単な対話管理を制御するスクリ
プトや、ダイジェストで紹介している情報、あるいはダ
イジェスト自体へのアクセスパスの情報などを含んでい
る。
As described above, the digest includes various multimedia contents such as program related information, CM product information, and EPG information related to the digest, and a script for controlling simple dialogue management with the user, It contains the information introduced in the digest, or the access path information to the digest itself.

【0044】このダイジェストは放送局から放送され、
視聴者の嗜好に合った多数のダイジェストが受信端末に
自動的に蓄積される。視聴者は、蓄積されたダイジェス
トを都合の良い時に受信端末上に表示して楽しむことが
できる。また、視聴者は、この蓄積されたダイジェスト
を、あたかも電話帳を調べるように、観たい主番組や詳
細な情報を探すための手段として用いることができる。
観たい主番組や詳細情報が見つかると、受信端末は、通
信手段を通じて情報プロバイダからその情報を入手し、
受信端末上に表示する。
This digest is broadcast from a broadcasting station,
A large number of digests matching the viewer's taste are automatically stored in the receiving terminal. The viewer can enjoy the accumulated digests by displaying them on the receiving terminal at a convenient time. Further, the viewer can use the accumulated digests as a means for searching for a main program to be watched and detailed information, as if searching the telephone directory.
When the main program and the detailed information to be watched are found, the receiving terminal obtains the information from the information provider through the communication means,
Display on the receiving terminal.

【0045】この放送システムは、図1に示すように、
データ放送を行なう放送局330と、これを受信する利用
者端末304と、データベースを保有する情報プロバイダ3
40と、放送局330から利用者端末304への放送回線305
と、利用者端末304及び情報プロバイダ340間を結ぶ通信
回線320とから成り、放送局330は、ダイジェスト情報を
生成する情報生成手段300と、生成されたダイジェスト
を主番組の情報と多重化する多重化手段301と、生成さ
れたトランスポートストリーム中の秘匿すべきデータに
スクランブルを掛けるスクランブラー302と、このスト
リームを送信する送信手段303とを具備している。
This broadcasting system, as shown in FIG.
A broadcasting station 330 that performs data broadcasting, a user terminal 304 that receives the data, and an information provider 3 that holds a database
40 and a broadcasting line 305 from the broadcasting station 330 to the user terminal 304
And a communication line 320 connecting between the user terminal 304 and the information provider 340, the broadcasting station 330 includes an information generating means 300 for generating digest information, and a multiplexing for multiplexing the generated digest with the information of the main program. It comprises a coding means 301, a scrambler 302 for scrambling the data to be concealed in the generated transport stream, and a transmission means 303 for transmitting this stream.

【0046】また、利用者端末304は、放送局330や情報
プロバイダ340からの情報を受信する受信手段306と、受
信チャネルを選択するためのチューニングプランを策定
するスケジューリング手段319と、受信した情報を主番
組の映像音声情報とダイジェストとに分解して、その出
力先を切り換えるデマルチプレクス・ルーティング手段
307と、視聴する映像音声情報のデスクランブルを行な
うデスクランブル手段310と、映像音声情報のデスクラ
ンブルと引き換えに課金を施すアクセス制御手段311
と、課金処理を実行する課金手段312と、主番組の映像
音声情報やダイジェストのコンテンツを表示する表示手
段313と、ダイジェストを蓄積する蓄積手段309と、ダイ
ジェストの蓄積を制御し、ダイジェストをディレクトリ
に登録するキャッシュ及びディレクトリ制御手段308
と、利用者の視聴履歴などを記憶する嗜好記憶手段315
と、蓄積されたダイジェストを評価して蓄積の優先度を
付けるフィルタリング手段314と、視聴者が操作するリ
モコンなどの入力手段316と、入力手段316からの指示に
基づいて蓄積されているダイジェストを検索するヒュー
マンインタフェース・検索手段317と、情報プロバイダ3
40にアクセスするための通信手段318とを備えている。
The user terminal 304 receives the information from the broadcasting station 330 and the information provider 340, the receiving means 306, the scheduling means 319 for formulating a tuning plan for selecting the receiving channel, and the received information. Demultiplex routing means for decomposing video and audio information of main program and digest and switching the output destination
Reference numeral 307, descrambling means 310 for descrambling video / audio information to be viewed, and access control means 311 for charging in exchange for descrambling video / audio information
A billing means 312 for executing a billing process, a display means 313 for displaying the video / audio information of the main program and the contents of the digest, a storage means 309 for storing the digest, a storage for the digest, and controlling the storage of the digest into a directory. Registering cache and directory control means 308
And a preference storage means 315 for storing the viewing history of the user, etc.
A filtering means 314 that evaluates the accumulated digests to give priority to accumulation, an input means 316 such as a remote controller operated by a viewer, and a stored digest based on an instruction from the input means 316. Human interface / search means 317 and information provider 3
And communication means 318 for accessing 40.

【0047】また、情報プロバイダ340は、ダイジェス
トや主番組などを蓄積するための大容量データベース機
能323と、データベースを検索する検索手段322と、利用
者端末304との間でデータを通信する通信手段321とを備
えている。
The information provider 340 also has a large-capacity database function 323 for storing digests, main programs, etc., searching means 322 for searching the database, and communication means for communicating data between the user terminal 304. 321 and.

【0048】また、利用者端末304は、図1の機能ブロ
ックを実現するためのハードウェアとして、図2に示す
ように、受信手段306を構成するアンテナ100及びチュー
ナ102と、受信データをデマルチプレクスしてルーティ
ングするルーター103と、スケジューリング手段319とキ
ャッシュ及びディレクトリ制御手段308とを構成するI
Oプロセッサ&ワークメモリ109と、蓄積手段309を構成
する記憶装置インタフェース116及び内蔵ディスク119、
並びに外部記憶装置インタフェース117及び外部記憶装
置/媒体118と、デスクランブラー105、MPU&ローカ
ルメモリ106及びフラッシュメモリ107を有し、MPU&
ローカルメモリ106とフラッシュメモリ107とが課金処理
を行なうアクセス制御モジュールカード104と、デスク
ランブルされた音声をデコードするデコーダー113と、
デスクランブルされた映像情報をデコードするデコーダ
ー112と、デコードされた音声信号をアナログ信号に変
換するD/A変換レートコンバータ115と、デコードさ
れた映像信号の表示を制御するグラフィック表示制御部
114と、TVなどの表示装置121と、利用者のリモコン11
1からの要求を受け付けるリモコンインタフェース110
と、情報プロバイダ340との通信手段318を構成するモデ
ム120と、モデム120やグラフィック表示制御部114を制
御し、ヒューマンi/f・検索手段317、フィルタリン
グ手段314、あるいは嗜好記憶手段315として機能するC
PU&主記憶部108とを具備している。
As shown in FIG. 2, the user terminal 304, as hardware for realizing the functional blocks of FIG. 1, demultiplexes the received data with the antenna 100 and the tuner 102 constituting the receiving means 306. A router 103 for plexing and routing, a scheduling means 319, a cache and directory control means 308
An O processor & work memory 109, a storage device interface 116 and a built-in disk 119 which constitute a storage means 309,
Also, an external storage device interface 117 and an external storage device / medium 118, a descrambler 105, an MPU & local memory 106 and a flash memory 107 are provided.
An access control module card 104 for performing charging processing by the local memory 106 and the flash memory 107, a decoder 113 for decoding descrambled voice,
A decoder 112 for decoding the descrambled video information, a D / A conversion rate converter 115 for converting the decoded audio signal into an analog signal, and a graphic display control unit for controlling the display of the decoded video signal.
114, a display device 121 such as a TV, and a user's remote controller 11
Remote control interface 110 that accepts requests from 1
Controls the modem 120 constituting the communication means 318 with the information provider 340, the modem 120 and the graphic display control unit 114, and functions as the human i / f / search means 317, the filtering means 314, or the preference storage means 315. C
It has a PU & main memory 108.

【0049】この放送システムの動作について説明す
る。このシステムにおいて、ダイジェストの放送を行な
うための伝送媒体は、特に限定されないが、ここでは、
実用化されている衛星デジタル放送を例に説明する。衛
星デジタル放送の基本的なフォーマットはDVB規格に
則っており、トランスポンダにMPEG−2規格のトラ
ンスポートストリームを乗せている。従って、ダイジェ
ストのオブジェクトデータを通常の映像音声による放送
番組と多重化してMPEG−2のデータを生成すること
により、衛星デジタル放送でのダイジェスト放送が可能
となる。
The operation of this broadcasting system will be described. In this system, the transmission medium for broadcasting the digest is not particularly limited, but here,
A description will be given by taking satellite digital broadcasting that has been put into practical use as an example. The basic format of satellite digital broadcasting conforms to the DVB standard, and a transponder carries a transport stream of the MPEG-2 standard. Accordingly, by multiplexing the object data of the digest with the broadcast program of the normal video and audio to generate the data of MPEG-2, the digest broadcasting of the satellite digital broadcasting becomes possible.

【0050】ダイジェスト情報の生成はオーサリング装
置を用いて情報生成手段300で行われる。生成されたダ
イジェストやダイジェストが紹介している主番組情報な
どの詳細情報は、情報プロバイダ340の大容量データベ
ース322に格納され、その大容量データベース322へのア
クセスパスの情報(情報プロバイダの電話番号及びデー
タベースのアドレス情報)もダイジェストのタグ情報に
書き込まれる。
Generation of the digest information is performed by the information generating means 300 using an authoring device. Detailed information such as the generated digest and main program information introduced by the digest is stored in the large-capacity database 322 of the information provider 340, and access path information (the information provider's telephone number and The address information of the database) is also written in the tag information of the digest.

【0051】生成されたダイジェストは多重化手段301
によりMPEG−2データとして主番組情報とともに多
重化され、トランスポートストリーム中の秘匿すべきデ
ータに対してスクランブラー302でスクランブルが掛け
られ、送信手段303を通じ、衛星回線305を介して放送さ
れる。
The generated digest is the multiplexing means 301.
Then, the data is multiplexed with the main program information as MPEG-2 data, and the data to be concealed in the transport stream is scrambled by the scrambler 302, and is broadcast through the satellite line 305 through the transmitting means 303.

【0052】このトランスポートストリームは、利用者
の受信機304の受信手段306で受信される。その際、スケ
ジューリング手段319は、受信チャネルを選択するチュ
ーニング動作を制御する。受信されたデータは、デマル
チプレクサ・ルーティング手段307により番組の映像音
声情報とダイジェストとに分解され、ダイジェストは、
キャッシュ及びディレクトリ制御手段308を介して、蓄
積手段309のキャッシュ領域に一旦蓄積される。
This transport stream is received by the receiving means 306 of the receiver 304 of the user. At that time, the scheduling means 319 controls the tuning operation for selecting the reception channel. The received data is decomposed into the video / audio information and the digest of the program by the demultiplexer / routing means 307, and the digest is
It is temporarily stored in the cache area of the storage unit 309 via the cache and directory control unit 308.

【0053】一方、リアルタイム視聴する映像音声情報
は、そのままデスクランブル手段310に送られ、アクセ
ス制御手段311の制御の下に、課金手段312による課金処
理が行なわれる。アクセス制御手段311は、課金処理し
た番組のスクランブルを解くスクランブル鍵をデスクラ
ンブル手段310に渡し、デスクランブル手段310はこの番
組をデスクランブルする。視聴可能となった番組は表示
手段313に表示され、利用者はそれを見ることができ
る。
On the other hand, the video / audio information to be viewed in real time is sent as it is to the descrambling means 310, and under the control of the access control means 311, the charging means 312 performs the charging processing. The access control means 311 passes the scramble key for descrambling the billed program to the descramble means 310, and the descramble means 310 descrambles this program. The program that can be viewed is displayed on the display unit 313, and the user can watch it.

【0054】蓄積手段309のキャッシュ領域に蓄積され
たダイジェストは、一定時間経過すると、フィルタリン
グ手段314で評価され、嗜好記憶手段315に記憶された利
用者の視聴履歴などに基づいて、蓄積の優先度が設定さ
れる。キャッシュ及びディレクトリ制御手段308は、優
先度が付けられたダイジェストを蓄積手段309のファイ
ルに格納するとともにディレクトリに登録する。また、
キャッシュ及びディレクトリ制御手段308は、蓄積手段3
09の蓄積容量を超えないように、優先度に応じてダイジ
ェストを廃棄し、または、ダイジェストのファイルから
の入れ替えを行なう。廃棄するダイジェストは、そのタ
グ情報を残し、コンテンツだけを廃棄する場合もある。
The digest accumulated in the cache area of the accumulating means 309 is evaluated by the filtering means 314 after a lapse of a certain time, and the priority of accumulation is based on the viewing history of the user stored in the preference storing means 315. Is set. The cache and directory control means 308 stores the digest with priority in the file of the storage means 309 and registers it in the directory. Also,
The cache and directory control means 308 is the storage means 3
The digests are discarded or replaced from the digest file according to the priority so that the storage capacity of 09 is not exceeded. The digest to be discarded may retain the tag information and discard only the content.

【0055】蓄積手段309のキャッシュ領域には、内蔵
ディスク119の一部の領域が使用され、内蔵ディスク119
の残りの部分と外部記憶装置/媒体118とが蓄積手段309
のファイルとして使用される。
A part of the internal disk 119 is used as the cache area of the accumulating means 309, and the internal disk 119 is used.
And the external storage device / medium 118 is stored in the storage means 309.
Used as a file.

【0056】利用者が、リモコンなどの入力手段316を
用いて、蓄積されているダイジェストへのアクセスを指
示すると、ヒューマンi/f・検索手段317は、ディレ
クトリブラウザを実行して、蓄積手段309のファイルに
蓄積されているダイジェストを、それらの全体像が把握
できるように体系化して表示手段313に表示する。利用
者がダイジェストの1つを選択すると、ヒューマンi/
f・検索手段317は、選択されたダイジェストを検索し
て表示手段313に表示する。このディレクトリブラウザ
は、CPU108のアプリケーションプログラムとして実
行され、グラフィック表示制御部114を通して表示装置1
21の画面に表示される。つまり、ダイジェストは、利用
者端末304内のディレクトリブラウザにより解釈され表
示制御される。
When the user uses the input means 316 such as a remote controller to instruct access to the accumulated digests, the human i / f / search means 317 executes the directory browser to store the accumulated means 309. The digests stored in the file are systematically displayed on the display unit 313 so that the overall image of them can be grasped. When the user selects one of the digests, the human i /
f. The search means 317 searches for the selected digest and displays it on the display means 313. This directory browser is executed as an application program of the CPU 108, and the display device 1 is executed through the graphic display control unit 114.
Displayed on 21 screens. That is, the digest is interpreted and controlled by the directory browser in the user terminal 304.

【0057】このように、利用者は、利用者端末304の
ディレクトリブラウザによって、ダイジェストのコンテ
ンツに含まれる本編の予告を観たり、インタラクティブ
コンテンツによる商品紹介(CM)などを観ることによ
り、データ放送(ダイジェスト放送)を楽しむことがで
きる。
As described above, the user views the data preview (CM) by watching the preview of the main part included in the digest content or the product introduction (CM) by the interactive content by the directory browser of the user terminal 304. You can enjoy digest broadcast).

【0058】また、利用者は、ダイジェストを見て、さ
らに詳細な情報を必要とする場合には、入力手段316か
らその旨の指示を出す。この指示に基づいて、CPU10
8は、ダイジェストに記録されたアクセスパスの情報を
基に通信手段318から通信回線320を介してデータベース
(情報プロバイダ340)にアクセスの要求を出す。
When the user sees the digest and needs more detailed information, the user gives an instruction to that effect through the input means 316. Based on this instruction, the CPU 10
Reference numeral 8 issues a request for access to the database (information provider 340) from the communication means 318 via the communication line 320 based on the access path information recorded in the digest.

【0059】情報プロバイダシステムでは、要求を通信
手段320で受け、検索手段320を起動し、大容量データベ
ース322から、情報生成者が設定した該当する情報を探
し出し、通信手段320を通じて利用者端末304に送出す
る。利用者端末304では、通信手段318を介してデータを
受け取り、それを受信手段306へ送る。こうして得られ
たデータは、放送回線305から受信したデータと同じ経
路を辿って、表示手段313に表示され、利用者はこれを
視聴することができる。
In the information provider system, the communication means 320 receives the request, activates the search means 320, finds the corresponding information set by the information generator from the large capacity database 322, and sends it to the user terminal 304 through the communication means 320. Send out. The user terminal 304 receives the data via the communication means 318 and sends it to the receiving means 306. The data thus obtained follows the same route as the data received from the broadcasting line 305, and is displayed on the display unit 313 so that the user can view it.

【0060】また、蓄積手段309にダイジェストのタグ
情報だけが蓄積されている場合に、利用者は、そのダイ
ジェストを情報プロバイダ340から入手して、そのコン
テンツを表示手段313に表示させることもできる。
Further, when only the digest tag information is stored in the storage means 309, the user can obtain the digest from the information provider 340 and display the content on the display means 313.

【0061】ダイジェスト放送では、初めて放送される
新規ダイジェストとともに、以前放送したものを更新す
るための更新ダイジェストが随時スポット的に繰り返し
流される(これをディレクトリ放送と呼ぶ)。また、映
像音声による主番組に関連した字幕情報や付加情報など
が、主番組の放送時間帯に限って放送される(これを番
組付加情報放送と呼ぶ)場合もある。
In the digest broadcast, a new digest broadcast for the first time and an update digest for updating a previously broadcast one are repeatedly spot-wise broadcasted (this is called directory broadcast). In addition, subtitle information and additional information related to the main program by video and audio may be broadcast only during the broadcast time period of the main program (this is called program additional information broadcasting).

【0062】受信機では、ディレクトリ放送の記録を蓄
積することにより、放送されてくるダイジェストのデー
タベースを構築することができる。さらにディレクトリ
放送では更新情報が流されてくるので、更新情報に従っ
て更新を実施するだけで、情報の管理が自動的にできる
ことになる。
The receiver can build a database of digests to be broadcast by accumulating records of directory broadcasts. Further, since the update information is sent in the directory broadcast, the information can be automatically managed only by performing the update according to the update information.

【0063】図4に、ダイジェスト放送の形態例を示し
ている。図4では、3つの放送事業者(SportTV、Liv
eTY、PanaTV)が、ある時間帯に放送する番組情報
と、それと同時に放送しているダイジェスト放送とを示
している。それぞれの放送事業者は番組の放送とダイジ
ェスト放送とを並行して行っている。
FIG. 4 shows an example of the form of digest broadcasting. In Figure 4, three broadcasters (SportTV, Liv
(eTY, PanaTV) shows program information to be broadcast in a certain time zone and digest broadcast that is being broadcast at the same time. Each broadcaster broadcasts programs and digests in parallel.

【0064】3つの放送事業者の内、SportsTVは、ダ
イジェスト放送で、主番組と関係が深いダイジェストを
特集してディレクトリ放送している。このような場合、
利用者は主番組を視聴している時に、関連するテーマを
持つダイジェストを集中的に蓄積できるメリットがあ
る。
Of the three broadcasters, SportsTV is a digest broadcast, and features a digest closely related to the main program for directory broadcast. In such cases,
There is a merit that the user can concentrate the digest having the related theme while watching the main program.

【0065】また、LiveTVでは、ディレクトリ放送と
番組付加情報放送とを多重化して放送している。このよ
うな例では、番組付加情報が比較的少ない場合に、空い
た帯域を利用しながら時間を掛けてゆっくりと一般的な
ディレクトリ放送を行なうことができる。主番組中心の
(付加情報を必要としない)情報提供の場合に、こうし
た形態を採ることができる。
In LiveTV, directory broadcasting and program additional information broadcasting are multiplexed and broadcast. In such an example, when the program additional information is relatively small, it is possible to slowly perform general directory broadcasting while using the vacant band. Such a form can be adopted in the case of providing information centered on the main program (without requiring additional information).

【0066】また、PanaTVでは、常に商品案内CM中
心のディレクトリ放送と番組付加情報放送とを多重化し
て放送している。繰返しや更新の多いダイジェストを送
出するためには有利な方法となる。
In PanaTV, the directory broadcast centered on the product guide CM and the program additional information broadcast are always multiplexed and broadcast. This is an advantageous method for sending a digest that is frequently repeated and updated.

【0067】利用者は、このようなダイジェスト放送で
得られる情報を受信機のディレクトリブラウザによって
観ることにより、ダイジェストに含まれる本編の予告や
商品紹介(CM)などを楽しむことができる。
By viewing the information obtained in such a digest broadcast by the directory browser of the receiver, the user can enjoy the main notice and product introduction (CM) included in the digest.

【0068】また、このダイジェストは、テレビ番組を
媒介とする世の中の一般的な情報のエントリーとなり得
るものであり、詳細情報を集積したデータベースへのア
クセスパスを通じて、詳細情報を容易に取り出すことが
できるディレクトリとしての役割を果たすことができ
る。このようなアクセスの仕方は電話帳に例えることが
できる。ダイジェストには、情報全体のエッセンスが含
まれているので、その情報本体が利用者にとって本当に
必要であるかどうかを電話帳を見るようにブラウジング
して判定することができる。
This digest can be an entry of general information in the world through television programs, and detailed information can be easily retrieved through an access path to a database accumulating detailed information. Can act as a directory. Such an access method can be likened to a telephone directory. Since the digest contains the essence of the entire information, whether or not the information body is really needed by the user can be determined by browsing like looking at the telephone directory.

【0069】(第2の実施形態)第2の実施形態では、
この放送システムにおいて、ダイジェスト放送から必要
なダイジェストを効果的に取得する方法について説明す
る。
(Second Embodiment) In the second embodiment,
In this broadcasting system, a method for effectively obtaining the required digest from the digest broadcast will be described.

【0070】ダイジェスト放送では、利用者の要求に先
だって、受信機でダイジェストを蓄積しておくことが必
要となる。従来のように利用者がタイマー録画すること
は、番組付加情報放送の場合には可能であり、本編を録
画予約することにより、番組付加情報放送のダイジェス
トを同時に記録することができる。しかし、CMスポッ
トのように放送されるディレクトリ放送は予約録画の対
象になりにくい。そこで、受信機に対して自動的にダイ
ジェストを記録する機能が求められることになる。
In digest broadcasting, it is necessary for the receiver to store the digest prior to the user's request. It is possible for the user to perform timer recording as in the conventional case in the case of program additional information broadcasting, and by making a recording reservation of the main part, the digest of the program additional information broadcasting can be recorded at the same time. However, a directory broadcast that is broadcast like a CM spot is unlikely to be a target for reserved recording. Therefore, the receiver is required to have a function of automatically recording the digest.

【0071】その場合、トランスポンダを跨がって全チ
ャネルを同時に記録することもできないし、また、それ
が可能であるとしても、全ての利用者端末装置に、受信
したダイジェストのすべてを記録するだけの蓄積容量の
装備を期待する訳にはいかない。
In that case, it is not possible to simultaneously record all channels across transponders, and even if it is possible, all user terminal devices need only record all received digests. I can't expect to equip the storage capacity of.

【0072】そこで、このシステムでは、図1の利用者
端末304のスケジューリング手段319が、ダイジェスト取
得に際してダイジェスト放送のEPG情報を基にダイジ
ェストを記録するための計画を立てる。
Therefore, in this system, the scheduling means 319 of the user terminal 304 of FIG. 1 makes a plan for recording the digest based on the EPG information of the digest broadcast when the digest is acquired.

【0073】スケジューリング手段319は、ダイジェス
トの形式を取りながらコンテンツとしてダイジェストの
放送予定を持つEPGダイジェストを取得し、そのEP
G情報に含まれるダイジェストのタグ情報を基に、利用
者の嗜好に近いダイジェスト取得が可能となるようなチ
ューニングプランを作成する。ダイジェストのEPG情
報は図3で示すダイジェストのタグ情報に相当するデー
タの集合である(なお、DVB規格ではSI情報に番組
イベントのEPGデータを流すことになっているが、本
発明のダイジェスト放送のEPGダイジェストは、複数
のダイジェストのタグ情報の集合であり、一つずつのイ
ベントを構成するものではないから、DVB規格のSI
/EPGによってダイジェストの放送予定を入れること
はできない。)。
The scheduling means 319 acquires the EPG digest having the digest broadcast schedule as the content while taking the digest format, and the EP
Based on the tag information of the digest included in the G information, a tuning plan that enables the digest acquisition close to the user's taste is created. The EPG information of the digest is a set of data corresponding to the tag information of the digest shown in FIG. 3 (Note that although the DVB standard requires that the EPG data of a program event be sent to SI information, Since the EPG digest is a set of tag information of a plurality of digests and does not constitute one event at a time, it is an SI of the DVB standard.
/ EPG cannot schedule a digest broadcast. ).

【0074】スケジューリング手段319は、利用者の嗜
好に近いダイジェストを取得するため、タグ情報に含ま
れる管理情報のおすすめ度情報と、利用者パーソナリテ
ィ情報、即ち、利用者が予め設定した利用者の年代や性
別、基本嗜好情報などから成る情報、との一致度を定量
的に求める。そして、その値が大きいダイジェストの放
送時刻に、該当するチャネルを受信するようなチューニ
ングプランを作成し、そのプランに従って受信手段306
を制御する。
The scheduling means 319 obtains a digest close to the taste of the user, and therefore the recommendation degree information of the management information included in the tag information and the user personality information, that is, the age of the user preset by the user. And the degree of agreement with information such as gender and basic preference information are quantitatively obtained. Then, at the broadcast time of the digest with a large value, a tuning plan is created to receive the corresponding channel, and the receiving means 306 is used according to the plan.
To control.

【0075】このように、スケジューリング手段319が
チューニングプランを立てることにより、複数のチャネ
ルのダイジェスト放送の中から利用者の嗜好に合うダイ
ジェストを自動的に取得することが可能となる。
By thus setting the tuning plan by the scheduling means 319, it becomes possible to automatically obtain the digest that suits the taste of the user from the digest broadcasts of a plurality of channels.

【0076】ただ、利用者が主番組を視聴したり録画す
るためにチャネルを選択操作した場合には、プラン通り
のチューニングができなくなり、目的のダイジェストの
取得ができないことがある。この場合には、ダイジェス
トの取得が可能な利用者が選択したチャネルのダイジェ
スト放送を蓄積し、利用者のチャネル選択が終了した時
点で、先のチューニングプランに沿ったダイジェストの
蓄積を再開する。
However, if the user selects and operates a channel to view or record the main program, the tuning according to the plan cannot be performed and the desired digest may not be obtained. In this case, the digest broadcast of the channel selected by the user who can obtain the digest is accumulated, and when the user's channel selection is completed, the accumulation of the digest according to the previous tuning plan is restarted.

【0077】図4では、チューナが1つの利用者端末30
4で、ダイジェスト放送から情報を取得する状況を示し
ている。この図において、太線で囲まれた部分は、蓄積
される情報を示している。
In FIG. 4, the user terminal 30 having one tuner
Figure 4 shows the situation in which information is obtained from the digest broadcast. In this figure, the part surrounded by the thick line shows the information to be accumulated.

【0078】主番組が録画されていない9:00から
9:30の時間帯では、スケジューリング手段319のチ
ューニングプラン通り、LiveTVのダイジェスト放送を
選局してディレクトリ情報を蓄積している。SportTV
の主番組が録画される9:30から10:00の時間帯
では、SportTVのダイジェスト放送の情報しか蓄積す
ることができず、また、PanaTVの主番組が録画される
10:00から11:30の時間帯は、PanaTVのダイ
ジェスト放送の情報しか蓄積することができない。主番
組が録画されない11:30からの時間帯は、プラン通
り、SportTVのダイジェスト放送を選局してディレク
トリ情報を蓄積することができる。
In the time zone from 9:00 to 9:30 when the main program is not recorded, the digest broadcast of LiveTV is selected and directory information is stored according to the tuning plan of the scheduling means 319. SportTV
In the time zone from 9:30 to 10:00 when the main program of PanaTV is recorded, only the information of the digest broadcast of SportTV can be accumulated, and the main program of PanaTV is recorded from 10:00 to 11:30. In the time zone of, only the information of the PanaTV digest broadcast can be stored. In the time zone from 11:30 when the main program is not recorded, it is possible to tune the SportTV digest broadcast and store the directory information as planned.

【0079】利用者端末304のチューナを2つにすれ
ば、ダイジェスト放送を選択する自由度が増し、目指す
ダイジェストを、より効率的に蓄積することが可能にな
る。
If the user terminal 304 has two tuners, the degree of freedom in selecting a digest broadcast increases, and the desired digest can be stored more efficiently.

【0080】図5は、主番組放送とダイジェスト放送と
を並行して放送しているチャネルが4つあり、これを2
つのチューナを持つ利用者端末で録画する場合を図示し
ている。図において、実線は利用者が主番組をリアルタ
イムで視聴している時間帯を示し、破線は、主番組の録
画時間帯及びダイジェスト放送のダイジェスト取得時間
帯を示している。ここでは、主番組の視聴または録画が
1つのチャネルで行なわれても、目的のダイジェスト放
送からの情報取得を支障なく行なうことができること、
しかし、この場合でも、1つのチャネルの主番組の視聴
と並行して、他のチャネルの主番組の裏録画が行なわれ
るときには、目的のダイジェスト放送からの情報取得が
できなくなることを示している。つまり、Bチャネルの
ダイジェスト放送の情報を継続して取得したいのである
が、タイミング3からタイミング4の間では、それがで
きなくなっている。
In FIG. 5, there are four channels which broadcast the main program broadcast and the digest broadcast in parallel.
The figure shows the case of recording with a user terminal having two tuners. In the figure, the solid line shows the time zone in which the user watches the main program in real time, and the broken line shows the recording time zone of the main program and the digest acquisition time zone of the digest broadcast. Here, even if the main program is viewed or recorded on one channel, it is possible to obtain information from the target digest broadcast without any trouble.
However, even in this case, when the main program of one channel is viewed in parallel with the back recording of the main program of another channel, it is indicated that information cannot be obtained from the target digest broadcast. That is, it is desired to continuously obtain the information of the B channel digest broadcast, but it cannot be performed between the timing 3 and the timing 4.

【0081】タイミング1からタイミング2の期間で
は、利用者がDチャネルの主番組Dをリアルタイムで視
聴しても、Bチャネルのダイジェスト放送の情報は支障
なく蓄積される。利用者は、タイミング2において、チ
ャネルを切り換えてAチャネルの主番組Aを視聴する
が、Bチャネルのダイジェスト放送からの情報蓄積は、
支障なく引き続いて行なわれる。タイミング3から、A
チャネルの主番組Aの視聴に並行して、Cチャネルの裏
番組録画が始まると、Bチャネルのダイジェスト放送か
らの情報蓄積は中断される。この場合のダイジェスト放
送の選択は、主番組が視聴または録画されているAチャ
ネル及びCチャネルのダイジェスト放送に対してだけ可
能となる。Aチャネルの主番組Aの視聴が終了するタイ
ミング4以降では、再び、Bチャネルのダイジェスト放
送からのダイジェスト取得が可能となる。
In the period from the timing 1 to the timing 2, even if the user views the main program D of the D channel in real time, the information of the digest broadcast of the B channel is accumulated without any trouble. At timing 2, the user switches the channel and views the main program A of the A channel, but the information accumulation from the B channel digest broadcast is
It will be continued without any problems. From timing 3
When the back program recording of the C channel is started in parallel with the viewing of the main program A of the channel, the information accumulation from the digest broadcast of the B channel is interrupted. In this case, the digest broadcast can be selected only for the A and C channel digest broadcasts in which the main program is viewed or recorded. After timing 4 at which the viewing of the main program A on the A channel ends, the digest can be acquired again from the digest broadcast on the B channel.

【0082】このように、録画指定やリアルタイム視聴
のために、予定したダイジェストの取得ができない場合
もあるが、そうしたチャネル選択の合間を縫って、チュ
ーニングプランに沿ったダイジェストの自動取得が進め
られる。
As described above, although the scheduled digest may not be obtained in some cases due to the designation of recording or real-time viewing, the automatic acquisition of the digest in accordance with the tuning plan is advanced by sewing the intervals between such channel selections.

【0083】また、スケジューリング手段319がEPG
ダイジェストを取得できず、チューニングプランが立て
られない場合には、単純なアルゴリズムに基づいて、成
るべくどこかのダイジェストを取得するようにする。
Further, the scheduling means 319 is the EPG.
When the digest cannot be acquired and the tuning plan cannot be established, a digest of somewhere is acquired as much as possible based on a simple algorithm.

【0084】また、利用者のチャネル選択操作により予
定したダイジェストの取得ができなかった場合には、次
の2通りの方法で対応する。
Further, when the scheduled digest cannot be obtained by the user's channel selection operation, the following two methods are used.

【0085】第1の方法では、ダイジェストのタグ情報
における放送日時情報から次回の放送予定を参照し、次
回のダイジェスト放送を待って蓄積する。
In the first method, the next broadcast schedule is referred to from the broadcast date / time information in the digest tag information, and the next digest broadcast is awaited and stored.

【0086】第2の方法では、受信できなかったことを
利用者に通知し、利用者の判断によりデータベース(情
報プロバイダ340)へアクセスして目的のダイジェスト
を取得する。
In the second method, the user is notified that the message cannot be received, and the user's judgment accesses the database (information provider 340) to obtain the target digest.

【0087】このとき、利用者端末304のCPU108は、
第1の方法及び第2の方法を実施した場合のダイジェス
ト取得までの予想時間と予想コストとをそれぞれ算出
し、利用者の選択の参考資料として提示する。第1の方
法におけるダイジェスト取得の予想時間は次回放送時刻
までの時間であり、コストは無料である。第2の方法に
おける予想時間は、データベースからダイジェストをダ
ウンロードするために必要な時間であり、ダイジェスト
EPGに記載されたダイジェストのデータ量にアクセス
ポイントの通信回線容量や操作時間による効率変化係数
を掛け合わて算出される。コストはダウンロードの間の
回線使用料とデータベースアクセスに要する費用とを加
算して算出される。この第2の方法での予想時間及びコ
ストは、アクセス可能な情報入手先(アクセスアドレ
ス)が複数に及ぶ場合に、各情報入手先に関して提示さ
れる。
At this time, the CPU 108 of the user terminal 304
The estimated time to obtain the digest and the estimated cost when the first method and the second method are performed are calculated and presented as reference materials for user selection. The estimated time to obtain the digest in the first method is the time until the next broadcast time, and the cost is free. The estimated time in the second method is the time required to download the digest from the database. Multiply the amount of digest data described in the digest EPG by the efficiency change coefficient due to the communication line capacity of the access point and the operation time. It is calculated. The cost is calculated by adding the line usage fee during the download and the cost required for accessing the database. The estimated time and cost in the second method are presented for each information acquisition source when there are a plurality of accessible information acquisition sources (access addresses).

【0088】利用者がこれらのデータを見比べていずれ
かの方法を選択すると、その方法が実行され、必要なダ
イジェストが取得される。
When the user compares these data and selects one of the methods, that method is executed and the necessary digest is acquired.

【0089】また、CPU108は、第2の方法を提示す
る際に、利用者の会員資格や利用実績などに応じて、デ
ータベースへのアクセス手段を適宜変更する。例えば、
利用実績の多い利用者に割り引きしたコストを提示した
り、特別会員にだけ公開されているデータベースへのア
クセスルートを提示する。こうした変更の可否は、ダイ
ジェストのタグ情報中のアクセス制御情報と端末内付加
情報の利用者管理情報とを照合して判別され、また、ア
クセスルートは、タグ情報のアドレス情報として示され
ている複数のアドレスからの選択の幅を利用者に応じて
変更することにより実行される。
Further, when presenting the second method, CPU 108 changes the access means to the database as appropriate according to the user's membership, usage record, and the like. For example,
Present the discounted cost to the users who have a lot of use, and the access route to the database that is open only to special members. Whether or not such a change can be made is determined by collating the access control information in the tag information of the digest with the user management information of the additional information in the terminal, and the access route is determined by a plurality of addresses indicated as address information of the tag information. It is executed by changing the range of selection from the address of according to the user.

【0090】こうしたサービスを実施することにより、
利用者を情報プロバイダの顧客として繋ぎとめる、“利
用者の囲い込み”が可能となる。
By carrying out such a service,
It is possible to “enclose users” by connecting users as customers of information providers.

【0091】(第3の実施形態)第3の実施形態では、
利用者端末でのダイジェストの獲得状況を表示する方法
について説明する。
(Third Embodiment) In the third embodiment,
A method of displaying the digest acquisition status on the user terminal will be described.

【0092】ダイジェスト放送には、前述するように、
新規ダイジェストや更新ダイジェストが随時スポット的
に流されるディレクトリ放送と、主番組に関連した字幕
情報や付加情報が主番組の時間帯に放送される番組付加
情報放送とがあり、この内のディレクトリ放送に関して
は、番組付加情報放送と違って番組時間割りが利用者に
不明であるため、ダイジェストの情報の取得状況が利用
者に判断できない。
In the digest broadcast, as described above,
There are directory broadcasts where new digests and update digests are occasionally spotlighted, and program supplementary information broadcasts where subtitle information and additional information related to the main program are broadcast during the time period of the main program. Unlike in the program additional information broadcasting, since the user is not aware of the program time allocation, the user cannot judge the acquisition status of the digest information.

【0093】そのため、天気予報やニュースをコンテン
ツとするダイジェストでは、何時の時点の情報までが蓄
積されているのか、また、例えば情報誌のシリーズの情
報が空き時間を利用してスポット的に放送されるディレ
クトリ放送では、全体の情報の内のどこまでの情報が蓄
積されているのか、などが利用者には分からない。
Therefore, in a digest having weather forecasts and news as contents, what time of information is accumulated, and for example, information of a series of information magazines is broadcast spotwise by utilizing idle time. In the directory broadcast, the user does not know how much information is stored in the entire information.

【0094】そこで、利用者端末304のCPU108は、蓄
積されているダイジェストのタグ情報に基づいて、ダイ
ジェストの獲得状況を把握し、表示装置121に表示す
る。
Therefore, the CPU 108 of the user terminal 304 grasps the digest acquisition status based on the accumulated digest tag information and displays it on the display device 121.

【0095】図6は、ダイジェストの獲得状況を示すモ
ニタリング画面701の一例を示している。天気予報やニ
ュースに関しては、コンテンツ供給元のチャネル選択に
用いるプルダウンメニュー702と、次回放送日時や更新
日時を示す状態表示とが表示され、また、チケット情報
誌やタウン情報誌などのシリーズ情報に関しては、それ
ぞれの情報誌から放送される予定の全情報量の内、どこ
までの情報が蓄積されているかを示す状態表示705がデ
ジタル的に表示されている。
FIG. 6 shows an example of the monitoring screen 701 showing the digest acquisition status. For weather forecasts and news, a pull-down menu 702 used to select the channel of the content supplier and a status display indicating the next broadcast date and time and update date and time are displayed, and regarding series information such as ticket information magazines and town information magazines, A status display 705 indicating how much information is stored in the total amount of information to be broadcast from each information magazine is digitally displayed.

【0096】また、入力手段316を通じてプルダウンメ
ニュー702を開ける操作を行なうと、設定されている事
業者名704が表示され、選択された事業者の天気予報や
ニュースの次回放送予定日や更新日時が状態表示703と
して表示される。
When the pull-down menu 702 is opened through the input means 316, the set business operator name 704 is displayed, and the weather forecast of the selected business operator and the next scheduled broadcast date and update date of news are displayed. It is displayed as a status display 703.

【0097】また、入力手段316で表示領域変更部706を
操作すると、次に設定されている情報誌などが画面上に
現れ、その状態表示が行なわれる。
When the display area changing unit 706 is operated by the input means 316, the next set information magazine or the like appears on the screen and its state is displayed.

【0098】CPU108は、こうした表示を行なうた
め、蓄積されているダイジェストのタグ情報から、次回
放送予定日時や更新日時、シリーズで放送される情報の
全情報量のデータサイズ、コンテンツのデータ量などを
取得し(ダイジェストのタグ情報には、これらの情報を
含めて放送する)、現在蓄積しているデータの獲得パー
セントを算出して、グラフィック表示制御部114を制御
して図6の表示を行なう。
In order to perform such a display, the CPU 108 determines the scheduled broadcast date and time, the update date and time, the data size of the total information amount of the information broadcast in the series, the content data amount, etc. from the tag information of the accumulated digests. The information is acquired (broadcast including this information in the digest tag information), the acquisition percentage of the data currently stored is calculated, and the graphic display control unit 114 is controlled to perform the display of FIG.

【0099】また、シリーズ情報の全部が取得できた場
合に、表示画面上に特別の表示をしたり、特定のインジ
ケーターに表示するようにしても良い。
Further, when all the series information can be acquired, a special display may be made on the display screen or a specific indicator may be displayed.

【0100】これらのタグ情報の取得は、ダイジェスト
の蓄積の優先度を設定するフィルタリング手段314が、
キャッシュ領域に蓄えられたダイジェストの内容を確認
する際に行なってもよい。
To obtain these tag information, the filtering means 314 for setting the priority of digest accumulation,
It may be performed when confirming the content of the digest stored in the cache area.

【0101】また、CPU108は、スケジューリング手
段319のチューニングプランに基づいて、シリーズ情報
の終了予定時刻を推定して表示画面に表示するようにし
てもよい。
Further, the CPU 108 may estimate the scheduled end time of the series information based on the tuning plan of the scheduling means 319 and display it on the display screen.

【0102】また、状態表示は、例えば707のように獲
得パーセント情報をアナログ的に表示したり、また、受
信ダイジェストのアイコンを利用して708のようにビジ
ュアルな表示にすることも可能である。また、双方向の
データの送受信を行なうリモコンをマンマシンインタフ
ェース手段として用いる場合であれば、図6の709に示
すように、テレビ画面ではなく、リモコンの表示画面70
9にその状態を表示することも可能である。
Further, the status display can be obtained by displaying the acquired percentage information in an analog manner like 707, or by using a reception digest icon as a visual display like 708. If a remote controller for bidirectional data transmission / reception is used as the man-machine interface means, as shown by 709 in FIG. 6, not the TV screen but the display screen 70 of the remote controller.
It is also possible to display the status on 9.

【0103】このように、利用者端末でのダイジェスト
の蓄積状態を表示することにより、利用者は、現時点に
おける最新の情報は何で、現在更新中のデータはどれく
らい貯まっているか、また、次回更新は何時か、などに
ついて容易に判断することができる。
In this way, by displaying the digest accumulation state on the user terminal, the user can find out what the latest information is at the present time, how much data is being updated, and the next update. You can easily judge what time it is.

【0104】[0104]

【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の放送システムは、視聴者が好きなときに自分のペース
で、放送を楽しみ、情報を活用する放送環境を作ること
ができる。
As is apparent from the above description, the broadcasting system of the present invention can create a broadcasting environment in which viewers can enjoy broadcasting at their own pace and utilize information when they like.

【0105】また、放送局側が放送時間を変更した場合
でも、それに合わせて柔軟に対応することができる。
Further, even when the broadcasting station changes the broadcasting time, it is possible to flexibly cope with it.

【0106】また、視聴者は、受信端末装置における情
報の取得状況を一目で知ることができる。
Further, the viewer can know at a glance the information acquisition status of the receiving terminal device.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の第1の実施形態における放送システム
の構成を示すブロック図、
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a broadcasting system according to a first embodiment of the present invention,

【図2】第1の実施形態の放送システムにおける利用者
端末の構成を示すブロック図、
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a user terminal in the broadcasting system of the first embodiment,

【図3】ダイジェストのフォーマットを示す説明図、FIG. 3 is an explanatory diagram showing a digest format,

【図4】ダイジェスト放送番組表の一例を示す説明図、FIG. 4 is an explanatory diagram showing an example of a digest broadcast program guide;

【図5】本発明の第2の実施形態におけるチューニング
プランの一例を示す説明図、
FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of a tuning plan according to the second embodiment of the present invention,

【図6】本発明の第3の実施形態におけるダイジェスト
取得状況の表示例を示す説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing a display example of a digest acquisition status according to the third embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100 アンテナ 102 チューナー 103 ルーター 104 アクセス制御モジュールカード 105 デスクランブラー 106 MPU&ローカルメモリ 107 フラッシュメモリ 108 CPU&主記憶 109 IOプロセッサ&ワークメモリ 110 リモコンインタフェース 111 リモコン 112 デジタル映像デコーダー 113 デジタル音声デコーダー 114 グラフィック表示制御 115 D/A変換レートコンバータ 116 記憶装置インタフェース 117 外部記憶装置インタフェース 118 外部記憶装置/媒体 119 内蔵ディスク 120 モデム 121 表示装置 122 電話線 200 ダイジェスト 201 ネーム 202、206 管理情報 203、207 属性情報 204、208 端末内付加情報 205、209 コンテンツ 300 情報生成手段 301 多重化手段 302 スクランブラー 303 送信手段 304 利用者端末 305 放送回線 306 受信手段 307 デマルチプレクス・ルーティング手段 308 キャッシュ及びディレクトリ制御手段 309 蓄積手段 310 デスクランブル手段 311 アクセス制御手段 312 課金手段 313 表示手段 314 フィルタリング手段 315 嗜好記憶手段 316 入力手段 317 ヒューマンi/f・検索手段 318 通信手段 319 スケジューリング手段 320 通信回線 321 通信手段 322 検索手段 323 大容量データベース機能 330 放送局 340 情報プロバイダ 701 モニタリング画面 702、704 プルダウンメニュー 703、705 状態表示 707 アナログ状態表示 708 アイコンでの状態表示 709 リモコン表示画面 100 antenna 102 tuner 103 router 104 access control module card 105 descrambler 106 MPU & local memory 107 Flash memory 108 CPU & main memory 109 IO processor & work memory 110 remote control interface 111 remote control 112 Digital Video Decoder 113 digital audio decoder 114 graphic display control 115 D / A conversion rate converter 116 Storage device interface 117 External storage device interface 118 External storage device / medium 119 Internal disk 120 modem 121 Display 122 telephone line 200 digest 201 name 202, 206 Management information 203, 207 Attribute information 204, 208 Additional information in the terminal 205,209 content 300 information generation means 301 Multiplexing means 302 scrambler 303 Transmission method 304 user terminal 305 Broadcast line 306 Receiving means 307 Demultiplex routing means 308 cache and directory control means 309 Storage means 310 descramble means 311 Access control means 312 Billing method 313 Display means 314 Filtering Means 315 Preference storage means 316 Input means 317 Human i / f / Search method 318 Communication means 319 Scheduling means 320 communication line 321 Communication means 322 Search method 323 Large database function 330 Broadcasting station 340 Information Provider 701 Monitoring screen 702, 704 pull-down menu 703, 705 Status display 707 Analog status display 708 icon status display 709 Remote control display screen

フロントページの続き (72)発明者 町田 和弘 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (56)参考文献 特開 平7−107448(JP,A) 特開 平9−284668(JP,A) 特開 平8−329558(JP,A) 特開 平9−214870(JP,A) 特開 平9−65267(JP,A) 特開 平9−252446(JP,A) 特開 平9−70025(JP,A) 特開 平8−140064(JP,A) 特開 平5−328319(JP,A) 妹尾 宏,吉村 俊郎,加井 謙二 郎、磯部 忠,高機能テレテキスト(P RESENT)の伝送法の一検討,テレ ビジョン学会技術報告,日本,社団法人 テレビジョン学会,1992年10月29日,V ol.16,No.71,p.1−6 加井 謙二郎,吉村 俊郎,妹尾 宏,磯部 忠,高機能テレテキスト(P RESENT)受信機の試作,テレビジ ョン学会技術報告,日本,社団法人テレ ビジョン学会,1992年10月29日,Vo l.16,No.71,p.7−12 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 7/00 - 7/10 H04N 7/14 - 7/173 H04N 7/20 - 7/22 H04N 5/38 - 5/46 H04N 5/76 - 5/783 H04N 5/80 - 5/956 H04B 1/06 H04B 1/16 H04H 1/00 - 3/00 H04H 7/00 - 9/00 Front page continued (72) Inventor Kazuhiro Machida 1006 Kadoma, Kadoma City, Osaka Prefecture Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. (56) References JP-A-7-107448 (JP, A) JP-A-9-284668 (JP , A) JP 8-329558 (JP, A) JP 9-214870 (JP, A) JP 9-65267 (JP, A) JP 9-252446 (JP, A) JP 9-70025 (JP, A) JP-A-8-140064 (JP, A) JP-A-5-328319 (JP, A) Hiroshi Senoo, Toshiro Yoshimura, Kenjiro Kai, Tadashi Isobe, Advanced Teletext (P RESENT) transmission method, Technical Report of Television Society of Japan, Japan Television Society, October 29, 1992, Vol. 16, No. 71, p. 1-6 Kenjiro Kai, Toshiro Yoshimura, Hiroshi Senoo, Tadashi Isobe, Prototype of advanced teletext (PRESENT) receiver, Television Society Technical Report, Japan, Japan Television Society, October 29, 1992 , Vol. 16, No. 71, p. 7-12 (58) Fields investigated (Int.Cl. 7 , DB name) H04N 7 /00-7/10 H04N 7/14-7/173 H04N 7/20-7/22 H04N 5/38-5 / 46 H04N 5/76-5/783 H04N 5/80-5/956 H04B 1/06 H04B 1/16 H04H 1/00-3/00 H04H 7/00-9/00

Claims (10)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 映像・音声の主番組情報にデータを多重
化して放送する情報放送システムにおいて、 放送局、前記データとして、制御情報としてのタグ情
報と、本体情報であるコンテンツとを含み、前記タグ情
報に、少なくとも、コンテンツの視聴対象者層を示すタ
ーゲット情報と、放送日時及び次回放送予定の情報とを
含むダイジェスト、並びに、各ダイジェストのタグ情報
をコンテンツとするEPGダイジェストを放送し、 受信端末装置、前記EPGダイジェストを受信して、
受信すべき各ダイジェストの受信スケジュールを立て
ダイジェストを受信し、主番組の視聴により前記受信ス
ケジュールが実行できなくなったときは、前記受信スケ
ジュールを変更して受信可能なダイジェストを受信し、
前記受信スケジュールの実行が可能になったときに、そ
の実行を再開して、受信したダイジェストを蓄積し、ユ
ーザの要求に基づいて、蓄積した前記ダイジェストのコ
ンテンツを表示することを特徴とする蓄積型情報放送シ
ステム。
1. An information broadcasting system in which data is multiplexed with main program information of video / audio and broadcast, wherein a broadcasting station includes tag information as control information and content as main body information as the data, In the tag information, at least a target information indicating a target audience for the content, a digest including broadcast date and time and information of the next broadcast schedule, and an EPG digest having the tag information of each digest as the content are broadcast and received. terminal receives the EPG digest,
Make a reception schedule of each to be received digest
When the digest is received and the main program is viewed, the reception
When the schedule cannot be executed, the reception schedule
Change the module and receive the digest that can be received,
When it becomes possible to execute the reception schedule,
Is resumed, the received digest is accumulated, and the content of the accumulated digest is displayed based on the user's request.
【請求項2】 前記コンテンツが、主番組を紹介するマ
ルチメディア情報、映像・音声より成る番組本体、C
M、アプリケーションプログラム、アンケート、メール
またはデータから成り、また、前記タグ情報が、前記コ
ンテンツの視聴対象者層を示すターゲット情報、並び
に、放送日時及び次回放送予定の情報の他に、コンテン
ツのインデックス情報、コンテンツの更新に関する情
報、コンテンツへのアクセスを制御する情報、コンテン
ツの改ざんを防ぐセキュリティ情報、及び、ダイジェス
トやダイジェストが紹介する情報へのアクセスパスを示
す情報の少なくとも1つ以上を含むことを特徴とする請
求項1に記載の蓄積型情報放送システム。
2. The content is a program body composed of multimedia information for introducing a main program, video / audio, and C.
M, application program, questionnaire, mail or data, and the tag information includes target information indicating a target audience of the content, broadcast date / time and next broadcast schedule information, and content index information. , Information about content update, information for controlling access to the content, security information for preventing tampering with the content, and at least one or more pieces of information indicating an access path to the digest and the information introduced by the digest. The storage-type information broadcasting system according to claim 1.
【請求項3】 受信端末装置、タグ情報に含まれる前
記ターゲット情報とユーザのパーソナリティとの相関を
求め、その相関が高いダイジェストの受信を逃さないよ
うに前記受信スケジュールを立てることを特徴とする請
求項1に記載の蓄積型情報放送システム。
3. The receiving terminal device obtains the correlation between the target information included in the tag information and the user's personality, and sets the reception schedule so as not to miss the reception of a digest having a high correlation. The storage-type information broadcasting system according to claim 1.
【請求項4】 受信端末装置、蓄積したダイジェスト
に対して、ユーザの嗜好傾向を指標に優先度を付け、前
記優先度に基づいてダイジェストの廃棄や蓄積するダイ
ジェストの入れ替えを行なうことを特徴とする請求項1
乃至3に記載の蓄積型情報放送システム。
4. A receiving apparatus includes a feature to be made to the accumulated digest, prioritize the preference tendency of the user as an index, the replacement of the digest for disposal or storage of the digest based on the priority Claim 1
The storage-type information broadcasting system according to any one of items 1 to 3.
【請求項5】 受信端末装置、前記受信スケジュール
が実行できなかったために蓄積していないダイジェスト
を次回の放送で受信し、蓄積することを特徴とする請求
に記載の蓄積型情報放送システム。
5. A receiving terminal apparatus, the accumulation type information broadcasting system according to claim 1, wherein the reception schedule is a digest not accumulated to not be executed to receive the next broadcast, and wherein the accumulating .
【請求項6】 受信端末装置は、前記ダイジェストを受
信する次回の放送時刻までの時間を提示することを特徴
とする請求項5に記載の蓄積型情報放送システム
6. A receiving terminal device receives the digest.
Characterized by presenting the time until the next broadcast time to be trusted
The storage-type information broadcasting system according to claim 5 .
【請求項7】 放送局から放送される前記ダイジェスト
または前記ダイジェストで紹介している主番組情報が、
データベースに保存され、受信端末装置は、前記受信ス
ケジュールが実行できなかったために蓄積していないダ
イジェストを前記データベースにアクセスして入手し、
蓄積することを特徴とする請求項に記載の蓄積型情報
放送システム。
7. The digest or main program information introduced in the digest broadcast from a broadcasting station,
Stored in the database, the receiving terminal apparatus, the receiving scan
Data that has not accumulated because the schedule cannot be executed
Access to the database to obtain the digest,
Storage-type information broadcasting system according to claim 1, characterized in that accumulate.
【請求項8】 受信端末装置、前記ダイジェストを前
記データベースにアクセスして入手するまでの時間とコ
ストとを提示し、ユーザの選択を待って前記データベー
スへのアクセスを行なうことを特徴とする請求項に記
載の蓄積型情報放送システム。
8. A receiving terminal apparatus according to, characterized in that said digest presents the time and cost to be available for access in the database, waiting for the selection of the user performing the access to the database Item 7. The storage-type information broadcasting system according to Item 7 .
【請求項9】 受信端末装置、ユーザのデータベース
利用実績または資格に応じて選択した前記データベース
へのアクセスツールによる前記時間とコストとを提示す
ることを特徴とする請求項に記載の蓄積型情報放送シ
ステム。
9. A receiving terminal apparatus, the accumulation type according to claim 8, characterized in that presenting said time and cost of access tool to the database selected in accordance with the database use record or credentials of the user Information broadcasting system.
【請求項10】 映像・音声の主番組情報に、制御情報
のタグ情報と本体情報のコンテンツとを含み、前記タグ
情報に、少なくとも、コンテンツの視聴対象者層を示す
ターゲット情報と、放送日時及び次回放送予定の情報と
を含むダイジェスト、並びに、各ダイジェストのタグ情
報をコンテンツとするEPGダイジェストを多重化して
放送する情報放送システムの受信端末装置であって、 前記EPGダイジェストを受信して、受信すべき各ダイ
ジェストの受信スケジュールを立てるスケジューリング
手段と、 受信された前記ダイジェストを蓄積する蓄積手段と、 蓄積した前記ダイジェストのコンテンツを表示する表示
手段と、 前記ダイジェストまたは前記ダイジェストで紹介されて
いる主番組情報が保存されているデータベースに通信回
線を介して通信する通信手段とを備え、放送で受信でき
なかったダイジェストまたは主番組情報を前記データベ
ースから入手することを特徴とする受信端末装置。
10. The main program information of video / audio includes tag information of control information and content of body information, and the tag information includes target information indicating at least a target audience of the content, broadcast date and time, and A receiving terminal device of an information broadcasting system that multiplexes and broadcasts a digest including information on the next broadcast schedule and an EPG digest having tag information of each digest as content, which receives and receives the EPG digest. Scheduling means for establishing a reception schedule of each digest to be stored, storage means for storing the received digests, display means for displaying the content of the stored digests, main program information introduced in the digests or the digests Communication line in the database where is stored Through a communication means for communicating with the receiving terminal apparatus, characterized in that to obtain a digest or main program information can not be received by broadcast from the database.
JP36893597A 1997-12-26 1997-12-26 Storage type information broadcasting system and receiving terminal device of this system Expired - Lifetime JP3418539B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36893597A JP3418539B2 (en) 1997-12-26 1997-12-26 Storage type information broadcasting system and receiving terminal device of this system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36893597A JP3418539B2 (en) 1997-12-26 1997-12-26 Storage type information broadcasting system and receiving terminal device of this system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11196385A JPH11196385A (en) 1999-07-21
JP3418539B2 true JP3418539B2 (en) 2003-06-23

Family

ID=18493135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36893597A Expired - Lifetime JP3418539B2 (en) 1997-12-26 1997-12-26 Storage type information broadcasting system and receiving terminal device of this system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3418539B2 (en)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4656350B2 (en) * 2000-03-15 2011-03-23 ソニー株式会社 Digital signal receiving apparatus and digital signal display method
JP2002094472A (en) * 2000-05-30 2002-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Data acquisition device and method
JP2001358672A (en) * 2000-06-13 2001-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Sending/receiving system and broadcast system
JP2002044547A (en) * 2000-07-26 2002-02-08 Sharp Corp Digital television broadcast receiver
US20030147361A1 (en) * 2000-09-01 2003-08-07 Ryota Tsukidate Reception terminal simulator, sending schedule making device, reception terminal, data transmission/reception system comprising them
KR100418879B1 (en) * 2001-03-05 2004-02-19 엘지전자 주식회사 Method for forming user information of inter TV
US20080077959A1 (en) * 2004-08-02 2008-03-27 Masayuki Kirimura Broadcast Receiving Apparatus and Broadcast Receiving Method
KR100673647B1 (en) * 2005-05-20 2007-01-24 에스케이 텔레콤주식회사 System for providing intergrated electronic program guide

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05328319A (en) * 1992-05-18 1993-12-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Television receiver
JP3550701B2 (en) * 1993-10-04 2004-08-04 松下電器産業株式会社 Program recording device, transmitting device, receiving device, program recording method, program viewing method, program information transmitting method, and program information receiving method
JPH08140064A (en) * 1994-11-04 1996-05-31 Sony Corp Teletext receiver
JPH08329558A (en) * 1995-05-30 1996-12-13 Hitachi Ltd Recording and reproducing device with recording condition judging function
JPH0965267A (en) * 1995-08-22 1997-03-07 Toshiba Corp Television system and magnetic recording and reproducing device
JPH0970025A (en) * 1995-08-31 1997-03-11 Toshiba Corp Television receiver
JP3564220B2 (en) * 1996-01-31 2004-09-08 松下電器産業株式会社 Program receiving method and television receiver
JPH09252446A (en) * 1996-03-14 1997-09-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Recorder, reproducing device and recording/reproducing device
JPH09284668A (en) * 1996-04-11 1997-10-31 Hitachi Ltd Object oriented tv program selection or program reservation system

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
加井 謙二郎,吉村 俊郎,妹尾 宏,磯部 忠,高機能テレテキスト(PRESENT)受信機の試作,テレビジョン学会技術報告,日本,社団法人テレビジョン学会,1992年10月29日,Vol.16,No.71,p.7−12
妹尾 宏,吉村 俊郎,加井 謙二郎、磯部 忠,高機能テレテキスト(PRESENT)の伝送法の一検討,テレビジョン学会技術報告,日本,社団法人テレビジョン学会,1992年10月29日,Vol.16,No.71,p.1−6

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11196385A (en) 1999-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0924927B1 (en) Receiving apparatus for processing the program information
JP3466071B2 (en) Broadcast receiver
US5907323A (en) Interactive program summary panel
US7185352B2 (en) Method and apparatus for combining broadcast schedules and content on a digital broadcast-enabled client platform
US20050238062A1 (en) Communication of TV-anytime crids
JP3418540B2 (en) Storage type information broadcasting system and receiving terminal device of this system
JPH1117633A (en) Advertisement information broadcast method, advertisement information broadcast system and receiver
JP2004193920A (en) Program delivering system and receiving apparatus
CA2334790C (en) Improvements in receivers for television signals
JP2001508978A (en) Service Application Manager for Full Service Television System
US20020146234A1 (en) Storage-type receiving device
JP3418541B2 (en) Storage type information broadcasting system and receiving terminal device of this system
JP3418539B2 (en) Storage type information broadcasting system and receiving terminal device of this system
JP3539858B2 (en) Broadcasting system and receiving terminal using time stamp
JP2003069984A (en) On-demand broadcast method
JP2004007659A (en) Apparatus and method for preparing program information, and receiver
EP1137283B1 (en) Digital signal receiver and digital signal display method
US7146634B2 (en) Digital signal receiver and digital signal display method
CN1832377B (en) Information communication system
JP2002135754A (en) Broadcast content guiding method and broadcast content guiding system
JP2003204538A (en) Broadcast communication system and information utilization method employing the broadcast communication system
JP2004007658A (en) Program information forming apparatus and method therefor, and receiver

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080411

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090411

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100411

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140411

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term