JP3416895B2 - 波長分割型光通話路 - Google Patents

波長分割型光通話路

Info

Publication number
JP3416895B2
JP3416895B2 JP32514093A JP32514093A JP3416895B2 JP 3416895 B2 JP3416895 B2 JP 3416895B2 JP 32514093 A JP32514093 A JP 32514093A JP 32514093 A JP32514093 A JP 32514093A JP 3416895 B2 JP3416895 B2 JP 3416895B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
optical
output
signal
signals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP32514093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07184238A (ja
Inventor
篤 渡辺
岡本  聡
健一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP32514093A priority Critical patent/JP3416895B2/ja
Publication of JPH07184238A publication Critical patent/JPH07184238A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3416895B2 publication Critical patent/JP3416895B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光交換方式に利用する。
光交換方式の根幹をなす光通話路方式には空間分割型、
時分割型、波長分割型などがあるが、本発明は特に波長
分割型の光通話路に関する。波長分割型の光通話路は、
光のもつ高周波性により、使用可能な波長数が理論的に
は無限に近いとされている。
【0002】
【従来の技術】図9ないし図12は従来例の波長分割型
光通話路を示すブロック構成図である。これらの従来例
は、特願平5−210671(本願出願時未公開、以下
「先の出願」という)に示されたものであり、入力光ハ
イウェイ数N=5、波長多重数M=4の場合の例を示
す。
【0003】図9に示した従来例は、通信網の形態とし
て波長変換を行いながら信号チャンネルを接続していく
場合の構成例であり、入力光ハイウェイ111−1〜1
11−5と出力光ハイウェイ112−1〜112−5と
の間に、4出力光信号分離器113−1〜113−5、
波長変換回路114−1〜114−20、4入力5出力
光スイッチ115−1〜115−5、および5入力光信
号合流器116−1〜116−5を備える。
【0004】5本の入力光ハイウェイ111−1〜11
1−5には、それぞれ、波長λ1 〜λ4 という4波の光
信号が波長分割多重されている。各光信号は、4出力光
信号分離器113−1〜113−5においてそれぞれ各
波長毎に分離され、波長変換回路114−1〜114−
20に入力される。波長変換回路114−1〜114−
20はそれぞれ、入力された光信号を出力光ハイウェイ
112−1〜112−5上で同じ波長にならないように
あらかじめ決められている波長に変換して、光信号を出
力する。波長変換された光信号は入力光ハイウェイ11
1−1〜111−5にそれぞれ対応して設けられた4入
力5出力光スイッチ115−1〜115−5に入力され
る。4入力5出力光スイッチ115−1〜115−5は
それぞれ、入力された光信号について、出力光ハイウェ
イ112−1〜112−5のうち所望のハイウェイに向
かう出力へ振り分ける。4入力5出力光スイッチ115
−1〜115−5の各々からの出力は、出力光ハイウェ
イ112−1〜112−5のそれぞれに対応して設けら
れた5入力光信号合流器116−1〜116−5により
合流され、出力光ハイウェイ112−1〜112−5に
出力される。
【0005】図10に示した従来例は、同一波長のまま
信号チャンネルを接続していく形態の場合の構成例であ
り、図9に示した構成例における波長変換回路114−
1〜114−20を省略した構成をもつ。すなわち、入
力光ハイウェイ121−1〜121−5と出力光ハイウ
ェイ122−1〜122−5との間に、4出力光信号分
離器123−1〜123−5、4入力5出力光スイッチ
125−1〜125−5、および5入力光信号合流器1
26−1〜126−5を備える。
【0006】入力光ハイウェイ121〜121−5から
入力された光信号は、入力光ハイウェイ121−1〜1
21−5に対応して設けられた4出力光信号分離器12
3−1〜123−5により各波長の光信号に分離され、
入力光ハイウェイ121−1〜121−5に対応して設
けられた4入力5出力光スイッチ125−1〜125−
5に入力される。これ以降の動作は図9の従来例と同様
であり、4入力5出力光スイッチ125−1〜125−
5の出力が5入力光信号合流器126−1〜126−5
を介して出力光ハイウェイ122−1〜122−5に出
力される。
【0007】図11に示した従来例は、同一波長のまま
信号チャンネルを接続していく形態において、入力され
る光信号の強度が十分には強くない場合の構成例であ
り、図9に示した構成例における波長変換回路114−
1〜114−20が再生中継回路134−1〜134−
20に置き換えられた構成をもつ。すなわち、入力光ハ
イウェイ131−1〜131−5と出力光ハイウェイ1
32−1〜132−5との間に、4出力光信号分離器1
33−1〜133−5、再生中継回路134−1〜13
4−20、4入力5出力光スイッチ135−1〜135
−5、および5入力光信号合流器136−1〜136−
5を備える。
【0008】入力光ハイウェイ131〜131−5から
入力された光信号は、入力光ハイウェイ131−1〜1
31−5に対応して設けられた4出力光信号分離器13
3−1〜133−5により各波長の光信号に分離され、
再生中継回路134−1〜134−20に入力される。
再生中継回路134−1〜134−20ではそれぞれ、
入力された光信号に対して、同一波長のまま信号の増幅
および波形整形その他の処理を施す。再生中継回路13
4−1〜134−20から出力された光信号は、入力光
ハイウェイ131−1〜131−5に対応して設けられ
た4入力5出力光スイッチ135−1〜135−5に入
力される。これ以降の動作は図9の従来例と同様であ
り、4入力5出力光スイッチ135−1〜135−5の
出力が5入力光信号合流器136−1〜136−5を介
して出力光ハイウェイ132−1〜132−5に出力さ
れる。
【0009】図12に示した従来例は、同一波長のまま
信号チャンネルを接続していく形態において、入力され
る光信号の強度が十分には強くない場合の別の構成例で
ある。この構成例では、図10に示した構成と同様に、
入力光ハイウェイ141−1〜141−5と出力光ハイ
ウェイ142−1〜142−5との間に、4出力光信号
分離器143−1〜143−5、4入力5出力光スイッ
チ145−1〜125−5、および5入力光信号合流器
146−1〜146−5を備え、さらに、5入力光信号
合流器146−1〜146−5の出力に、4個の波長が
多重された4チャンネルの光信号を個々のチャンネル毎
に分離する4出力光信号分離器147−1〜147−5
が接続され、この4出力光信号分離器147−1〜14
7−5のそれぞれの4本の出力にその信号を再生する再
生中継回路148−1〜148−20が各々接続され、
この再生中継回路148−1〜148−20の出力を4
個毎に合波させる4入力光信号合波器149−1〜14
9−5を備える。
【0010】入力光ハイウェイ144−1〜144−5
から5入力光信号合流器146−1〜146−5までの
動作は図10に示した従来例と同等である。図12に示
した従来例では、さらに、5入力光信号合流器146−
1〜146−5の出力が4出力光信号分離器147−1
〜147−5により再び各波長の光信号に分離され、再
生中継回路148−1〜148−20へ入力される。再
生中継回路148−1〜148−20ではそれぞれ、入
力された光信号に対して、同一波長のまま信号の増幅お
よび波形整形その他の処理を施す。再生中継回路148
−1〜148−20から出力された光信号は、出力光ハ
イウェイ142−1〜142−5のそれぞれに対応して
設けられた4入力光信号合波器149−1〜149−5
により合波され、出力光ハイウェイ142−1〜142
−5に出力される。
【0011】図13はN入力光信号合流器の構成例を示
す。ここではN=5の場合を示し、4個の2入力光信号
合流器153−1〜153−4を多段に接続した構成を
示す。2入力光信号合流器153−1〜153−4では
それぞれ、入力された光信号を合流させる。このような
2入力光信号合流器153−1〜153−4を2段もし
くは3段経由することにより、入力ポート151−1〜
151−5から入力される5個の光信号の合流を行い、
出力ポート152へ出力する。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】以上の従来例では入力
光ハイウェイ数N、波長多重数Mに対してM入力N出力
光スイッチが用いられるが、NがMより大きい場合に
は、このM入力N出力光スイッチのN個の出力ポートの
うち、実際に光信号が出力されるのは最大でM個だけと
なる。したがって、このM入力N出力光スイッチの出力
が供給されるN入力光信号合流器内では、それを構成す
る2入力光信号合流器に入力される光信号が1入力とな
る場合が生じる。この場合、2入力光信号合流器を用い
る必要はないが、従来のN入力光信号合流器ではそのよ
うな場合でも2入力光信号合流器を経由させることにな
る。2入力光信号合流器では原理的な挿入損失が存在す
るため、1入力の場合に光信号の合流を行うと無駄な原
理的挿入損失が大きく、トラヒック需要の変化に伴うハ
イウェイ数拡張の大きな制約となりうる。特にNがMと
比較して非常に大きい場合には、無駄な原理的挿入損失
が生じる可能性が高い。従来のN入力光信号合流器の原
理的な損失はスターカプラと等価である。NとMとを比
較してNの方が大きい場合、最悪でM個の光信号を合流
させる必要がある。その場合の原理的な挿入損失は10
log10Mであるが、従来のN入力光信号合流器では、
挿入損失が原理的に10log10Nとなってしまう。す
なわち、無駄な原理的挿入損失が存在する。
【0013】また、光スイッチが入出力光ハイウェイ数
に対応して設けられているため、トラヒック需要の変動
に伴って入出力光ハイウェイに多重される波長数を増設
する場合の拡張性が低い欠点がある。
【0014】本発明は、このような課題を解決し、挿入
損失が少なくトラヒック需要の変化に伴うハイウェイ数
拡張の制約が小さい波長分割型光通話路を提供すること
を目的とする。
【0015】さらに本発明は、入出力光ハイウェイに多
重される波長数のトラヒック需要の変化に伴う増設に関
する拡張性の高い波長分割型光通話路を提供することを
目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明の第一の観点によ
ると、複数M個の波長が信号チャンネルとして多重化さ
れた複数N系列の光信号をそれぞれM個の信号チャンネ
ルに分離するN個のM出力光信号分離器と、分離された
M個の信号チャンネルをN系列の出力先のいずれかに導
くN個のM入力N出力光スイッチと、このN個のM入力
N出力光スイッチの出力をN系列の出力先ごとに合流さ
せるN入力光信号合流器とを備えた波長分割型光通話路
において、前記N入力光信号合流器がN個の入力線から
ないしNまでの任意の数の入力信号を選択して合流さ
せることにより前記N個のM入力N出力光スイッチの出
力をN系列の出力先ごとに合流させる選択型N入力光信
号合流器であることを特徴とする波長分割型光通話路が
提供される。
【0017】M出力光信号分離器とM入力N出力光スイ
ッチとの間には、各信号の波長を出力すべき信号チャン
ネルの波長に変換する波長変換回路または各信号の波長
を変換すことなく直接あるいは信号を再生して接続する
回路のいずれか一方が接続される。
【0018】選択型N入力光信号合流器としては、2個
の1入力2出力光スイッチと、この1入力2出力光スイ
ッチの出力一方がそれぞれ入力される1個の2入力光
合流器と、前記1入力2出力光スイッチの他方の出力お
よび前記2入力光合流器の出力をそれぞれ入力して選択
出力する1個の3入力1出力光スイッチとを含む選択型
2入力光信号合流器を多段(Nを2 n とするときn段)
に接続したものを用いることがよい。
【0019】選択型N入力光信号合流器の出力には、M
個の波長が多重化されたMチャンネルの光信号を個々の
チャンネル毎に分離するN個のM出力光信号分離器と、
このN個のM出力光信号分離器のそれぞれM本の出力に
各々接続されて各光信号を再生するM×N個の再生中継
回路と、この再生中継回路の出力をM個毎に合波させる
入力光信号合波器とを備えることができる。
【0020】本発明の第二の観点によると、複数M個の
波長が信号チャンネルとして多重化された複数N系列の
光信号をそれぞれM個の信号チャンネルに分離するN個
のM出力光信号分離器と、このN個のM出力光信号分離
器のそれぞれM本の出力に各々接続され、各光信号の波
長を出力すべき信号チャンネルの波長に変換するM×N
個の波長変換回路と、波長変換されたM個の光信号をN
系列の出力先のいずれかに導く光スイッチ手段とを備え
た波長分割型光通話路において、光スイッチ手段はM×
N個の波長変換回路のN個毎に光信号の切り換えを行う
M個のN入力N出力光スイッチと、M個の入力線から1
ないしMまでの任意の入力信号を選択して合流させるこ
とにより前記M個のN入力N出力光スイッチの出力をN
系列の出力先ごとに合流させる選択型M入力光合流器と
を含むことを特徴とする波長分割型光通話路が提供され
る。
【0021】
【作用】N入力光信号合流器として選択型のものを用
い、必要な入力線のみを合流させる。具体的には、N入
力光信号合流器を構成する2入力光信号合流器に二つの
1入力2出力光スイッチと一つの3入力1出力光スイッ
チとを付加し、1入力の場合には2入力光信号合流器を
経由せず、2入力の場合には2入力光信号合流器を経由
するように選択して合流させる。すなわち、必要に応じ
て2入力光信号合流器を経由させる。これにより、2入
力光信号合流器の経由段数が低減し、原理的挿入損失を
低減できる。特にNとMを比較してNの方が大きい場合
には、選択型N入力光信号合流器内の原理的な最悪挿入
損失を、従来例のN入力光信号合流器における10lo
10Nから10log10Mに低減できる。したがって、
トラヒック需要の変動に伴う入出力光ハイウェイ数拡張
の際に、挿入損失の観点からの制約を低減することがで
きる。
【0022】また、N個のM入力N出力光スイッチをM
個のN入力N出力光スイッチに置き換えると、光スイッ
チの個数が入出力光ハイウェイ数に対応し、トラヒック
需要の変動に伴って入出力光ハイウェイに多重される波
長数を増設する場合に、波長多重数に対応してN入力N
出力光スイッチと波長変換回路とを増設すればよく、波
長多重数の増設に対する拡張性が高められる。
【0023】
【実施例】図1は本発明第一実施例の波長分割型光通話
路を示すブロック構成図である。この実施例は波長変換
を行いながら信号チャンネルの接続を行う場合の構成例
であり、入出力光ハイウェイ数N=4、波長多重数M=
2の場合について説明する。4本の入力光ハイウェイ1
1−1〜11−4には、それぞれλ1 、λ2 の2波長の
光信号が多重化されている。
【0024】この光通話路は、複数M=2個の波長が信
号チャンネルとして多重化された複数N=4系列の光信
号を入力光ハイウェイ11−1〜11−4からの入力と
し、信号チャンネル間の入れ替えを行ってそれぞれM個
の波長が信号チャンネルとして多重化されたN系列の光
信号を出力光ハイウェイ12−1〜12−4に出力す
る。
【0025】入力光ハイウェイ11−1〜11−4から
入力された光信号は、入力光ハイウェイ11−1〜11
−4に対応して設けられた2出力光信号分離器13−1
〜13−4により各波長の光信号に分離され、波長変換
回路14−1〜14−8に入力される。波長変換回路1
4−1〜14−8ではそれぞれ、出力光ハイウェイ12
−1〜12−4上で同じ波長にならないようにあらかじ
め決められている波長に変換して光信号を出力する。こ
のとき波長は変換されるが、そこに乗っている信号その
ものまで変換されるわけではない。波長変換回路14−
1〜14−8から出力された光信号は、入力光ハイウェ
イ11−1〜11−4のそれぞれに対応して設けられた
2入力4出力光スイッチ15−1〜15−4に入力され
る。2入力4出力光スイッチ15−1〜15−4はそれ
ぞれ、入力された光信号を出力光ハイウェイ12−1〜
12−4のうち所望のハイウェイへ向かう出力へ振り分
ける。このとき、2入力4出力光スイッチ15−1〜1
5−4の出力には同じ出力光ハイウェイに向かう複数の
光信号が存在する可能性があるが、波長変換回路14−
1〜14−8により、出力光ハイウェイ上で同じ波長に
ならないような波長に変換されているため、信号が混じ
り合うことはない。2入力4出力光スイッチ15−1〜
15−4の各々からの出力は、出力光ハイウェイ12−
1〜12−4のそれぞれに対応して設けられた選択型4
入力光信号合流器16−1〜16−4により2個の光信
号が合流される。選択型4入力光信号合流器16−1〜
16−4からの各々の出力は、出力光ハイウェイ12−
1〜12−4に出力される。このようにして、この実施
例が波長分割型光通話路として動作する。
【0026】図2は本発明第二実施例の波長分割型光通
話路を示すブロック構成図である。この実施例は同一波
長のまま信号チャンネルを接続する場合の構成例であ
り、入出力光ハイウェイ数N=4、波長多重数M=2の
場合について説明する。4本の入力光ハイウェイ21−
1〜21−4には、それぞれλ1 、λ2 の2波長の光信
号が多重化されている。この実施例の波長分割型光通話
路は、第一実施例における波長変換回路14−1〜14
−8を省略した形態をもつ。
【0027】入力光ハイウェイ21−1〜21−4から
入力された光信号は、入力光ハイウェイ21−1〜21
−4に対応して設けられた2出力光信号分離器23−1
〜23−4により各波長の光信号に分離され、入力光ハ
イウェイ21−1〜21−4のそれぞれに対応して設け
られた2入力4出力光スイッチ24−1〜24−4に入
力される。4入力5出力光スイッチ25−1〜25−4
はそれぞれ、入力された光信号を出力光ハイウェイ22
〜1〜22〜4のいずれか所望のハイウェイへ向かう出
力へ振り分ける。このとき、2入力4出力光スイッチ2
5−1〜25−4の出力には同じ出力光ハイウェイに向
かう複数の光信号が存在する可能性があるが、同一波長
のまま信号チャンネルの接続を行うという前提条件か
ら、同一波長の複数の光信号が同一の出力光ハイウェイ
に接続されることはありえず、光信号が混じり合うこと
はない。2入力4出力光スイッチ25−1〜24−4の
各々からの出力は、出力光ハイウェイ22−1〜22−
4のそれぞれに対応して設けられた選択型4入力光信号
合流器26−1〜26−4により2個の光信号が合流さ
れる。選択型4入力光信号合流器26−1〜26−4の
各々からの出力は、出力光ハイウェイ22−1〜22−
4に出力される。このようにして、この実施例が波長分
割型光通話路として動作する。
【0028】図3は本発明第三実施例の波長分割型光通
話路を示すブロック構成図である。この実施例は同一波
長のまま信号チャンネルを接続する場合の構成例であ
り、入出力光ハイウェイ数N=4、波長多重数M=2の
場合について説明する。4本の入力光ハイウェイ31−
1〜31−4には、それぞれλ1 、λ2 の2波長の光信
号が多重化されている。
【0029】この実施例は、第二実施例と比較して、入
力された各系列の光信号を2個の信号チャンネルに分離
する4個の2入力光信号分離器33−1〜33−4のそ
れぞれ2本の出力の各々を各光信号を再生する4×2個
の再生中継回路34−1〜34−8に接続し、この8個
の再生中継回路34−1〜34−8の出力2個毎に、再
生中継された2個の光信号を4系列の出力先のいずれか
に導く4個の2入力4出力光スイッチ35−1〜35−
4に接続したことが異なる。
【0030】この光通話路は、複数M=2個の波長が信
号チャンネルとして多重化された複数N=4系列の光信
号を入力光ハイウェイ31−1〜31−4からの入力と
し、信号チャンネル間の入れ替えを行ってそれぞれ2個
の波長が信号チャンネルとして多重化されたN系列の光
信号を出力光ハイウェイ32−1〜32−4に出力す
る。
【0031】入力光ハイウェイ31−1〜31−4から
入力された光信号は、入力光ハイウェイ31−1〜31
−4のそれぞれに対応して設けられた2出力光信号分離
器33−1〜33−4により各波長の光信号に分離さ
れ、再生中継回路34−1〜34−8に入力される。再
生中継回路34−1〜34−8ではそれぞれ、入力され
た光信号に対して同一波長のまま信号の増幅および波形
整形その他の処理を施す。再生中継回路34−1〜34
−8から出力された光信号は、入力光ハイウェイ31−
1〜31−4のそれぞれに対応して設けられた2入力4
出力光スイッチ35−1〜35−4に入力される。2入
力4出力光スイッチ35−1〜35−4はそれぞれ、入
力された光信号を出力光ハイウェイ32−1〜32−4
のいずれか所望のハイウェイへ向かう出力に振り分け
る。このとき2入力4出力光スイッチ35−1〜35−
4の出力には、同じ出力光ハイウェイに向かう複数の光
信号が存在する可能性があるが、同一波長のまま信号チ
ャンネルの接続を行うという前提条件から、同一波長の
複数の光信号が同一の出力光ハイウェイに接続されるこ
とはありえないので、光信号が混じり合うことはない。
2入力4出力光スイッチ35−1〜35−4の各々から
の出力は、出力光ハイウェイ32−1〜32−4に対応
して設けられた選択型4入力光信号合流器36−1〜3
6−4により2個の光信号が合流される。選択型4入力
光信号合流器36−1〜36−4の各々からの出力は出
力光ハイウェイ32−1〜32−4に出力される。この
ようにして、この実施例が波長分割型光通話路として動
作する。
【0032】図4は本発明第四実施例の波長分割型光通
話路を示すブロック構成図である。この実施例は、同一
波長のまま信号チャンネルを接続する場合の構成例であ
り、入出力光ハイウェイ数N=4、波長多重数M=2の
場合について説明する。4本の入力光ハイウェイ41−
1〜41−4には、それぞれλ1 、λ2 の2波長の光信
号が多重化されている。
【0033】この実施例は、第二実施例と同様に、4個
の選択型4入力光信号合流器46−1〜46−4の出力
に、2個の波長が多重化された2チャンネルの光信号を
個々のチャンネル毎に分離する4個の2出力光信号分離
器47−1〜47−4が接続され、この4個の2出力光
信号分離器47−1〜47−4のそれぞれ2本の出力
に、その信号を再生する2×4個の再生中継回路48−
1〜48−8が接続され、この再生中継回路48−1〜
48−8の出力を2個毎に合波させる2入力光信号合波
器49−1〜49−4を備える。
【0034】この光通話路は、複数M=2個の波長が信
号チャンネルとして多重化された複数N=4系列の光信
号を入力光ハイウェイ41−1〜41−4からの入力と
し、信号チャンネル間の入れ替えを行ってそれぞれ2個
の波長が信号チャンネルとして多重化された4系列の光
信号を出力光ハイウェイ42−1〜42−4に出力す
る。
【0035】入力光ハイウェイ41−1〜41−4から
入力された光信号は、入力光ハイウェイ41−1〜41
−4に対応して設けられた2出力光信号分離器43−1
〜43−4により各波長の光信号に分離され、入力光ハ
イウェイ41−1〜41−4のそれぞれに対応して設け
られた2入力4出力光スイッチ45−1〜45−4に入
力される。2入力4出力光スイッチ45−1〜45−4
はそれぞれ、入力された光信号を出力光ハイウェイ42
−1〜42−4のいずれか所望のハイウェイへ向かう出
力へ振り分ける。このとき、2入力4出力光スイッチ4
5−1〜45−4の出力には同じ出力光ハイウェイに向
かう複数の光信号が存在する可能性があるが、同一波長
のまま信号チャンネルの接続を行うという前提条件か
ら、同一波長の複数の光信号が同一の出力光ハイウェイ
に接続されることはありえず、光信号が混じり合うこと
はない。2入力4出力光スイッチ45−1〜45−4の
各々からの出力は、出力光ハイウェイ42−1〜42−
4に対応して設けられた選択型4入力光信号合流器46
−1〜46−4により2個の光信号が合流される。選択
型4入力光信号合流器46−1〜46−4の各々からの
出力は、2出力光信号分離器47−1〜47−4により
再び各波長の光信号に分離され、再生中継回路48−1
〜48−8へ入力される。再生中継回路48−1〜48
−8ではそれぞれ、入力された光信号に対して、同一波
長のまま信号の増幅および波形整形などの処理を行う。
再生中継回路48−1〜48−8から出力された光信号
は、出力光ハイウェイ42−1〜42−2のそれぞれに
対応して設けられた2入力光信号合波器48−1〜48
−4により合波され、出力光ハイウェイ42−1〜42
−4に出力される。このようにして、本実施例が波長分
割型光通話路として動作する。
【0036】選択型N入力光信号合流器は、選択型2入
力光信号合流器を多段に接続することにより構成され
る。図5に選択型2入力光信号合流器の構成例を示し、
図6に入出力光ハイウェイ数N=4、波長多重数M=2
の場合の選択型N入力光信号合流器の構成例を示す。
【0037】この選択型2入力光信号合流器は、2個の
1入力2出力光スイッチ53−1、53−2と、1個の
2入力光信号合流器54と、1個の3入力1出力光スイ
ッチ55とにより構成される。
【0038】入力ポート51−1、51−2から入力さ
れた信号はそれぞれ、2個の入力ポート51−1、51
−2に対応して設けられた1入力2出力光スイッチ53
−1、53−2に入力される。ここで、2個の入力ポー
ト51−1、51−2に対して2個の信号が入力される
場合には、その信号が2個の1入力2出力光スイッチ5
3−1、53−2から2入力光信号合流器54へ入力さ
れるようにあらかじめ設定しておき、2入力光信号合流
器54で信号の合流を行い、3入力1出力光スイッチ5
5へ入力する。一方、2個の入力ポート51−1、51
−2に対して1個の信号が入力される場合には、その信
号が3入力1出力光スイッチ55へ入力されるようにあ
らかじめ設定しておく。3入力1出力光スイッチ55で
は、入力ポート51−1、51−2に入力される信号の
数および入力される信号の入力ポートにより、あらかじ
め設定された3入力1出力光スイッチ55の3入力のう
ちあらかじめ設定された入力の信号を出力ポート52に
出力する。
【0039】このような選択型2入力光信号合流器を3
個用い、これらを2段接続することにより、選択型4入
力光信号合流器が得られる。そのような構成例を図6に
示す。
【0040】入力ポート61−1、61−2から入力さ
れた光信号は選択型2入力光信号合流器63−1に入力
され、入力ポート61−3、61−4から入力された光
信号は選択型2入力光信号合流器63−2に入力され
る。ここで、ひとつの選択型2入力光信号合流器63−
1または63−2に対して2個の信号が入力される場合
に、その光信号合流器は、あらかじめ設定されたよう
に、2個の信号を合流して二段目の選択型2入力光信号
合流器63−3に出力する。一方、ひとつの選択型2入
力光信号合流器63−1または63−2に対して1個の
信号が入力される場合には、その光信号合流器は、あら
かじめ設定されたように、信号の合流は行わずにそのま
ま二段目の選択型2入力光信号合流器63−3に出力す
る。二段目の選択型2入力光信号合流器63−3でも同
様の動作を行い、入力された光信号を合流した信号を出
力ポート62から出力する。1つの選択型2入力光信号
合流器63−1、63−2または63−3に対して1個
も信号が入力されない場合には、その光信号合流器は何
も機能しない。
【0041】ここではN=4の場合を説明したが、N=
4以外の場合には、N−1個の選択型2入力光信号合流
器を木構造で多段接続することにより、選択型N入力光
信号合流器を実現できる。
【0042】図7は本発明参考例の波長分割型光通話路
を示すブロック構成図である。ここでは、入出力光ハイ
ウェイ数N=4、波長多重数M=2の場合について説明
する。4本の入力光ハイウェイ71−1〜71−4に
は、それぞれλ1 、λ2 の2波長の光信号が多重化され
ている。
【0043】この光通話路は、複数M=2個の波長が信
号チャンネルとして多重化された複数N=4系列の光信
号を入力光ハイウェイ71−1〜71−4からの入力と
し、信号チャンネル間の入れ替えを行ってそれぞれM個
の波長が信号チャンネルとして多重化されたN系列の光
信号を出力光ハイウェイ72−1〜72−4に出力す
る。
【0044】入力光ハイウェイ71−1〜71−4から
入力された光信号は、入力光ハイウェイ71−1〜71
−4に対応して設けられた2出力光信号分離器73−1
〜73−4により各波長の光信号に分離され、波長変換
回路74−1〜74−8に入力される。波長変換回路7
4−1〜74−8ではそれぞれ、出力光ハイウェイ72
−1〜72−4上で同じ波長にならないようにあらかじ
め決められている波長に変換して光信号を出力する。こ
のとき波長は変換されるが、そこに乗っている信号その
ものまで変換されるわけではない。波長変換回路74−
1〜74−8から出力された光信号は、入力光ハイウェ
イ71−1〜71−4および出力光ハイウェイ72−1
〜72−4に多重される波長数に対応して設けられた4
入力4出力光スイッチ75−1、75−2に入力され
る。4入力4出力光スイッチ75−1、75−2はそれ
ぞれ、入力された光信号を出力光ハイウェイ72−1〜
72−4のうち所望のハイウェイへ向かう出力へ振り分
ける。このとき、4入力4出力光スイッチ75−1、7
5−2の出力には同じ出力光ハイウェイに向かう複数の
光信号が存在する可能性があるが、波長変換回路74−
1〜74−8により、出力光ハイウェイ上で同じ波長に
ならないような波長に変換されているため、信号が混じ
り合うことはない。4入力4出力光スイッチ75−1、
75−2の各々からの出力は、出力光ハイウェイ72−
1〜72−4のそれぞれに対応して設けられた2入力光
信号合流器76−1〜76−4により2個の光信号が合
流される。2入力光信号合流器76−1〜76−4から
の各々の出力は、出力光ハイウェイ72−1〜72−4
に出力される。このようにして、この実施例が波長分割
型光通話路として動作する。
【0045】図8は本発明第実施例の波長分割型光通
話路を示すブロック構成図である。この実施例は、M入
力光信号合流器に替えて選択型M入力光信号合流器を用
いたことが上記参考例と異なる。この実施例でも、入出
力光ハイウェイ数N=4、波長多重数M=2の場合につ
いて説明する。4本の入力光ハイウェイ81−1〜81
−4には、それぞれλ1 、λ2 の2波長の光信号が多重
化されている。
【0046】この光通話路は、複数M=2個の波長が信
号チャンネルとして多重化された複数N=4系列の光信
号を入力光ハイウェイ81−1〜81−4からの入力と
し、信号チャンネル間の入れ替えを行ってそれぞれM個
の波長が信号チャンネルとして多重化されたN系列の光
信号を出力光ハイウェイ82−1〜82−4に出力す
る。
【0047】入力光ハイウェイ81−1〜81−4から
入力された光信号は、入力光ハイウェイ81−1〜81
−4に対応して設けられた2出力光信号分離器83−1
〜83−4により各波長の光信号に分離され、波長変換
回路84−1〜84−8に入力される。波長変換回路8
4−1〜84−8ではそれぞれ、出力光ハイウェイ82
−1〜82−4上で同じ波長にならないようにあらかじ
め決められている波長に変換して光信号を出力する。こ
のとき波長は変換されるが、そこに乗っている信号その
ものまで変換されるわけではない。波長変換回路84−
1〜84−8から出力された光信号は、入力光ハイウェ
イ81−1〜81−4および出力光ハイウェイ82−1
〜82−4に多重される波長数に対応して設けられた4
入力4出力光スイッチ85−1、85−2に入力され
る。4入力4出力光スイッチ85−1、85−2はそれ
ぞれ、入力された光信号を出力光ハイウェイ82−1〜
82−4のうち所望のハイウェイへ向かう出力へ振り分
ける。このとき、4入力4出力光スイッチ85−1、8
5−2の出力には同じ出力光ハイウェイに向かう複数の
光信号が存在する可能性があるが、波長変換回路84−
1〜84−8により、出力光ハイウェイ上で同じ波長に
ならないような波長に変換されているため、信号が混じ
り合うことはない。4入力4出力光スイッチ85−1、
85−2の各々からの出力は、出力光ハイウェイ82−
1〜82−4のそれぞれに対応して設けられた選択型2
入力光信号合流器86−1〜86−4により、1個の光
信号が通過、あるいは2個の光信号が合流される。選択
型2入力光信号合流器86−1〜86−4からの各々の
出力は、出力光ハイウェイ82−1〜82−4に出力さ
れる。このようにして、この実施例が波長分割型光通話
路として動作する。
【0048】選択型2入力光信号合流器86−1〜86
−4としては図5に示したと同等のものを用いる。
【0049】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の波長分割
型光通話路は、選択型N入力光信号合流器を用いること
により、光信号合流器内での2入力光信号合流器の経由
段数を減らすことができ、原理的な挿入損失を減らすこ
とができる。これにより、トラヒック需要の変動に伴う
入出力光ハイウェイ数拡張に対して挿入損失による制約
を低減できる。この効果は、入出力ハイウェイ数Nが波
長多重数Mより大きい場合に特に大きくなる。具体的に
は、信号チャンネル間の入れ換えが最悪の場合で、原理
的な挿入損失を10log10Nから10log10Mに低
減することが可能である。また、信号チャンネルの接続
方法を変更した場合でも、同一のM入力N出力光スイッ
チを共通に使用できる。
【0050】N入力N出力光スイッチを入出力ハイウェ
イに多重される波長数に対応して設けた場合には、トラ
ヒック需要の変動に伴う入出力光ハイウェイへの多重波
長数の増設に対する拡張性が高められる。この場合に、
M入力光信号合流器として選択型のものを用いると、光
信号の有無に応じて光信号を合流させるため、原理的な
挿入損失を低減させることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明第一実施例の波長分割型光通話路を示す
ブロック構成図。
【図2】本発明第二実施例の波長分割型光通話路を示す
ブロック構成図。
【図3】本発明第三実施例の波長分割型光通話路を示す
ブロック構成図。
【図4】本発明第四実施例の波長分割型光通話路を示す
ブロック構成図。
【図5】選択型2入力光信号合流器の構成例を示すブロ
ック構成図。
【図6】入出力光ハイウェイ数N=4、波長多重数M=
2の場合の選択型N入力光信号合流器の構成例を示すブ
ロック構成図。
【図7】本発明参考例の波長分割型光通話路を示すブロ
ック構成図。
【図8】本発明第実施例の波長分割型光通話路を示す
ブロック構成図。
【図9】従来例の波長分割型光通話路を示すブロック構
成図。
【図10】別の従来例を示すブロック構成図。
【図11】別の従来例を示すブロック構成図。
【図12】別の従来例を示すブロック構成図。
【図13】従来のN入力光信号合流器を示すブロック構
成図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−65997(JP,A) 特開 昭58−161487(JP,A) 特開 平5−30557(JP,A) 特開 平4−124994(JP,A) 特開 平3−13099(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04Q 3/52 H04B 10/02

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数M個の波長が信号チャンネルとして
    多重化された複数N系列の光信号をそれぞれM個の信号
    チャンネルに分離するN個のM出力光信号分離器(1
    3)と、 分離されたM個の信号チャンネルをN系列の出力先のい
    ずれかに導くN個のM入力N出力光スイッチ(15)
    と、 このN個のM入力N出力光スイッチの出力をN系列の出
    力先ごとに合流させるN入力光信号合流器とを備えた波
    長分割型光通話路において、 前記N入力光信号合流器がN個の入力線から1ないしN
    までの任意の数の入力信号を選択して合流させることに
    より前記N個のM入力N出力光スイッチの出力をN系列
    の出力先ごとに合流させる選択型N入力光信号合流器
    (16)であることを特徴とする波長分割型光通話路。
  2. 【請求項2】 Nを2 n (ただしnは2≦n)とすると
    き、前記選択型N入力光信号合流器は、段に接続され
    た[N−1]個の選択型2入力光信号合流器(63)
    含み、 この選択型2入力光信号合流器は、各々2個の1入力2
    出力光スイッチ(53−1,53−2)と、この1入力
    2出力光スイッチの出力一方がそれぞれ入力される1
    個の2入力光合流器(54)と、前記1入力2出力光ス
    イッチの他方の出力および前記2入力光合流器の出力を
    それぞれ入力して選択出力する1個の3入力1出力光ス
    イッチ(55)とを含む請求項1記載の波長分割型光通
    話路。
  3. 【請求項3】 複数M個の波長が信号チャンネルとして
    多重化された複数N系列の光信号をそれぞれM個の信号
    チャンネルに分離するN個のM出力光信号分離器(8
    3)と、 このN個のM出力光信号分離器のそれぞれM本の出力に
    各々接続され、各光信号の波長を出力すべき信号チャン
    ネルの波長に変換するM×N個の波長変換回路(84)
    と、 波長変換されたM個の光信号をN系列の出力先のいずれ
    かに導く光スイッチ手段とを備えた波長分割型光通話路
    において、 前記光スイッチ手段は、前記M×N個の波長変換回路の
    N個毎に光信号の切り換えを行うM個のN入力N出力光
    スイッチ(85)、M個の入力線から1ないしMまで
    の任意の数の入力信号を選択して合流させることにより
    前記M個のN入力N出力光スイッチの出力をN系列の出
    力先ごとに合流させる選択型M入力光合流器(86)と
    を含むことを特徴とする波長分割型光通話路。
JP32514093A 1993-12-22 1993-12-22 波長分割型光通話路 Expired - Lifetime JP3416895B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32514093A JP3416895B2 (ja) 1993-12-22 1993-12-22 波長分割型光通話路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32514093A JP3416895B2 (ja) 1993-12-22 1993-12-22 波長分割型光通話路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07184238A JPH07184238A (ja) 1995-07-21
JP3416895B2 true JP3416895B2 (ja) 2003-06-16

Family

ID=18173508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32514093A Expired - Lifetime JP3416895B2 (ja) 1993-12-22 1993-12-22 波長分割型光通話路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3416895B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10126350A (ja) * 1996-10-15 1998-05-15 Nec Corp 光ネットワーク、光分岐挿入ノードおよび障害回復方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07184238A (ja) 1995-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6097517A (en) Wavelength router
US5200746A (en) Switching module for digital cross-connect systems
EP0463634B1 (en) Wavelength-time-space division switching system
JPH0923457A (ja) 非閉塞型交差接続交換装置
JPH10271071A (ja) 光通信システム
JP3660871B2 (ja) 光ネットワーク用の相互接続システム
US5786916A (en) Optical-wavelength interchanger element and optical-wavelength interchanger device
JP3744343B2 (ja) 光クロスコネクト装置
US20050141804A1 (en) Group switching method and apparatus for dense wavelength division multiplexing optical networks
JP3416895B2 (ja) 波長分割型光通話路
JP3416900B2 (ja) 波長分割型光通話路
JP3304026B2 (ja) 波長分割型光通話路
JP3282775B2 (ja) ハイパキューブ型インタコネクションネットワーク
JP4634125B2 (ja) 再生モジュールを有する光相互接続カプラ
JP4809801B2 (ja) 光クロスコネクトシステム及び光クロスコネクトシステムにおける信号制御方法
JP3417428B2 (ja) 波長分割型光通話路
EP1267589B1 (en) Optical node unit, wavelength multiplexing optical transmission system, and wavelength separating method
JPH0293436A (ja) 波長選択性空間スイッチ
JP2902215B2 (ja) Atmセルの多重方法および装置
JP3768277B2 (ja) 波長選択装置
JPH0865241A (ja) 光通話路
JP2740334B2 (ja) 波長変換スイッチ構成方式
JP3139458B2 (ja) 光遅延装置
JP3298366B2 (ja) 波長分割型光通話路
JP2000171841A (ja) 光パスクロスコネクトスイッチ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090411

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090411

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100411

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100411

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140411

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term