JP3414484B2 - 電車利用の搬送装置 - Google Patents

電車利用の搬送装置

Info

Publication number
JP3414484B2
JP3414484B2 JP07564094A JP7564094A JP3414484B2 JP 3414484 B2 JP3414484 B2 JP 3414484B2 JP 07564094 A JP07564094 A JP 07564094A JP 7564094 A JP7564094 A JP 7564094A JP 3414484 B2 JP3414484 B2 JP 3414484B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
train
stop
motor
detected
stopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07564094A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07288904A (ja
Inventor
達也 阪上
義人 海田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daifuku Co Ltd filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to JP07564094A priority Critical patent/JP3414484B2/ja
Priority to US08/364,604 priority patent/US5511487A/en
Priority to KR1019950000164A priority patent/KR0158530B1/ko
Priority to DE19500503A priority patent/DE19500503C2/de
Priority to GB9500491A priority patent/GB2288379B/en
Priority to CA002140720A priority patent/CA2140720C/en
Priority to CN95100273A priority patent/CN1039979C/zh
Priority to ITMI950114A priority patent/IT1273444B/it
Publication of JPH07288904A publication Critical patent/JPH07288904A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3414484B2 publication Critical patent/JP3414484B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61BRAILWAY SYSTEMS; EQUIPMENT THEREFOR NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B61B3/00Elevated railway systems with suspended vehicles
    • B61B3/02Elevated railway systems with suspended vehicles with self-propelled vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q7/00Arrangements for handling work specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools, e.g. for conveying, loading, positioning, discharging, sorting
    • B23Q7/14Arrangements for handling work specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools, e.g. for conveying, loading, positioning, discharging, sorting co-ordinated in production lines
    • B23Q7/1426Arrangements for handling work specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools, e.g. for conveying, loading, positioning, discharging, sorting co-ordinated in production lines with work holders not rigidly fixed to the transport devices
    • B23Q7/1436Arrangements for handling work specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools, e.g. for conveying, loading, positioning, discharging, sorting co-ordinated in production lines with work holders not rigidly fixed to the transport devices using self-propelled work holders
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T30/00Transportation of goods or passengers via railways, e.g. energy recovery or reducing air resistance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Control Of Conveyors (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Control Of Linear Motors (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ガイドレールに案内さ
れて自走する搬送用電車と、電車停止装置とから成る電
車利用の搬送装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術及びその問題点】従来のこの種の搬送装置
では、搬送用電車の駆動車輪をブレーキ付きモータで回
転駆動するように構成していた。このような構成では、
単に搬送用電車のコストが高くつくだけでなく、手押し
操作などで電車を移動させたい場合や一定区間だけ補助
コンベヤで電車を定速走行させたいような場合、その都
度、ブレーキ付きモータのブレーキを開放し、その後、
再びブレーキを入れる操作を行う必要があって、手間が
かかる欠点があった。
【0003】本発明は上記のような従来の問題点を解決
するために成されたものであって、ブレーキレスモータ
で走行クレームするようにした搬送用電車を使用しなが
ら、当該電車を、電車停止位置で支障なく自動停止させ
るとともに後続の電車を順次自動停止させてストレージ
させることができる搬送装置を提供することを目的とす
るものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明の技術手段を、後述する実施例の参照符号を
括弧付きで付して示すと、ガイドレール(2)に案内され
て自走する搬送用電車(1)と、電車停止装置(28)とから
成り、搬送用電車(1)は、駆動車輪(9)と、当該駆動車輪
(9)を回転駆動するブレーキレスモータ(8)と、1個のモ
ータ停止用光電スイッチ(23)と、停止用被当接部材(25)
と、後続電車停止用被検出部材(26)とを備え、モータ停
止用光電スイッチ(23)は検出動作時にブレーキレスモー
タ(8)への給電を断つものであって、搬送用電車(1)の前
端近傍で停止用被当接部材(25)より前方位置に上下向き
に配設され、後続電車停止用被検出部材(26)は、搬送用
電車(1)の後端から後方へ延出するもので、電車走行方
向に適当長さにわたって連続する長さを有し、接近した
後続電車のモータ停止用光電スイッチ(23)と上下に相対
向して当該スイッチ(23)により検出され、電車停止装置
(28)は、停止用被当接部材(25)を受け止めるストッパー
(29)と、被検出部材(30)と、ストッパー(29)及び被検出
部材(30)を電車走行方向に対し左右横方向移動させて作
用位置と非作用退避位置とに切り換える切り換え手段(3
1)とを備え、被検出部材(30)は、作用位置にあるとき、
ストッパー(29)と停止用被当接部材(25)とが当接するの
に先立ってモータ停止用光電スイッチ(23)と上下に相対
向して当該スイッチ(23)により検出されるもので、電車
走行方向に適当長さにわたって連続する長さを有する
車利用の搬送装置に於いて、前記モータ停止用光電スイ
ッチ(23)が非検出状態に切り換わった時点から設定時間
経過後にブレーキレスモータ(8)への給電を開始させる
タイマーを備えている点(請求項1)、又は前記電車停
止装置(28)の被検出部材(30)が、後続電車停止用被検出
部材(26)とは上下異なるレベルでモータ停止用光電スイ
ッチ(23)に対向して当該スイッチ(23)により検出される
ようにした点(請求項3)、若しくは前記電車停止装置
(28)の被検出部材(30)が、電車走行方向と平行な支軸(3
3)の周りで左右横方向に揺動自在な揺動アーム(34)の下
端に連設され、当該揺動アーム(34)にストッパー(29)が
設けられ、搬送用電車(1)の停止用被当接部材(25)は、
揺動アーム(34)のある側へ水平横向きに突設された棒状
体から構成された点(請求項4)に特徴を有する。
【0005】上記の請求項1に記載の本発明装置を実施
するにあたっては、請求項2に記載のように、前記電車
停止装置(28)の被検出部材(30)が、後続電車停止用被検
出部材(26)とは上下異なるレベルでモータ停止用光電ス
イッチ(23)に対向して当該スイッチ(23)により検出され
るように構成することができる。更に、請求項1〜3の
何れかに記載の構成を採用する場合、請求項5に記載の
ように、前記電車停止装置(28)の被検出部材(30)を、電
車走行方向と平行な支軸(33)の周りで左右横方向に揺動
自在な揺動アーム(34)の下端に連設し、当該揺動アーム
(34)にストッパー(29)を設け、搬送用電車(1)の停止用
被当接部材(25)は、揺動アーム(34)のある側へ水平横向
きに突設された棒状体から構成することができる。
【0006】又、請求項4又は5に記載の構成を採用す
る場合、請求項6に記載のように、ストッパー(29)へ搬
送用電車(1)の停止用被当接部材(25)を押しつけるプッ
シャー(42)を設けることができる。
【0007】更に、請求項6に記載の構成を採用する場
合、請求項7に記載のように、又、請求項5、10、1
5に記載のように、電車停止装置(28)のストッパー(29)
は、揺動アーム(34)の側面に取付けられた別部材から構
成し、当該ストッパー(29)の停止用被当接部材(25)が当
接する面(29a)は、非作用退避位置への揺動方向側が停
止用被当接部材(25)のある側へ突出するように平面視に
おいて傾斜させ、停止用被当接部材(25)のストッパー(2
9)に当接する箇所には、当該ストッパー(29)の傾斜面(2
9a)と面接触するように傾斜した被当接面(47a)を設けて
おくことができる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例を添付の例示図に基
づいて説明すると、図1及び図2において、1はガイド
レール2に案内されて自走する搬送用電車である。この
搬送用電車1は、駆動トロリー3と従動トロリー4とを
ロードバー5で連結したものであり、ロードバー5の下
側に被搬送物Wを支持するハンガー6などが設けられて
いる。
【0009】駆動トロリー3は、ガイドレール2の片側
に配置されたトロリー本体7と、このトロリー本体7の
上端に搭載された減速機付きブレーキレスモータ8と、
このモータ8の出力軸8aに取付けられ且つガイドレー
ル2の上端面を転動する駆動車輪9と、ガイドレール2
の上下両端部を左右両側から挟む振れ止め用垂直軸ロー
ラ10と、ガイドレール2の一側面に敷設された給電線
11(図2参照)に摺接する集電ユニット12とを備
え、トロリー本体7の下端側部にロードバー5の前端近
傍部が垂直支軸13により左右揺動自在に連結されてい
る。
【0010】従動トロリー4は、ガイドレール2の片側
に配置されたトロリー本体14と、このトロリー本体1
4の上端に搭載された軸受ユニットに水平支軸15で支
承され且つガイドレール2の上端面を転動する遊転車輪
16と、ガイドレール2の上下両端部を左右両側から挟
む振れ止め用垂直軸ローラ17とを備え、トロリー本体
14の下端側部にロードバー5の後端近傍部が垂直支軸
18により左右揺動自在に連結されている。
【0011】図3及び図4に示すように、駆動トロリー
3におけるトロリー本体7の下端側部(ロードバー5の
下側)からは前方延出部材19が突設され、その前端
に、搬送用電車1の前端となるバンパー20が付設され
ている。また、従動トロリー4におけるトロリー本体1
4の下端側部(ロードバー5の下側)からは後方延出部
材21が突設され、その後端に、搬送用電車1の後端と
なるバンパー22が付設されている。23はモータ停止
用光電スイッチであり、前端バンパー20の横側方(ト
ロリー本体7のある側とは反対側)上方位置に下向きに
位置するように、前方延出部材19にブラケット24を
介して取付けられている。この停止用光電スイッチ23
は、動作時にモータ8の電源回路を開放して、搬送用電
車1を停止させるものである。
【0012】25は停止用被当接部材であり、26は後
続電車停止用被検出部材である。停止用被当接部材25
は、光電スイッチ23の後方の位置でロードバー5から
水平横向きに突設された棒状体から構成されている。後
続電車停止用被検出部材23は接近した後続電車の停止
用光電スイッチ23を動作させるもので、後方延出部材
21から一体に連設のブラケット27に、後端バンパー
22より下側レベルで後方へ延出するように取付けら
れ、電車走行方向に適当長さにわたって連続し且つ後端
側ほど巾広の扇形のものである。
【0013】図5〜図7に示すように、搬送用電車1の
停止位置には電車停止装置28が配設されている。この
電車停止装置28は、停止用被当接部材25を受け止め
るストッパー29と、モータ停止用光電スイッチ19を
動作させる被検出部材30と、ストッパー29及び被検
出部材30を図5及び図7に実線で示す作用位置と図7
に仮想線で示す非作用退避位置とに切り換える切り換え
手段31と、位置決め手段32とを備えている。
【0014】被検出部材30は、電車走行方向と平行な
支軸33の周りで左右横方向に揺動自在に軸支された揺
動アーム34の下端内側に連設され、当該揺動アーム3
4が垂直姿勢にあるときに作用位置にあって、モータ停
止用光電スイッチ19と後続電車停止用被検出部材23
との中間レベルで水平に位置し且つ揺動アーム34から
前後両方向に延出して、電車走行方向に適当長さにわた
って連続する。ストッパー29は、揺動アーム34の下
端近傍で電車走行方向の上手側に面する側部に取付けら
れた衝撃吸収ラバーなどの別部材から構成されている。
勿論、揺動アーム34の側面をそのままストッパー29
に兼用させても良い。切り換え手段31は、支軸33を
介して揺動アーム34を軸支するフレーム35と揺動ア
ーム34との間に介装されたシリンダユニット36から
構成されている。上記フレーム35は、ガイドレール2
を梁材37から吊り下げるフレームを兼用している。
【0015】位置決め手段32は、図5及び図6に示す
ように電車走行方向と平行なガイドレール38と、この
ガイドレール38に車輪39を介して移動可能に支持さ
れた台車40と、当該台車40に左右水平支軸41を介
して上下揺動自在に軸支されたアンチバックプッシャー
42と、台車40を往復移動させるシリンダユニット4
3とから構成されている。プッシャー42は、搬送用電
車1側の停止用被当接部材25を後押しして作用位置に
あるストッパー29に押しつけるものであって、図5に
実線で示す後押し作用姿勢を下降限として上下揺動可能
であり、当該後押し作用姿勢に重力またはスプリングの
付勢力で保持されている。44はガイドレール38を支
持するフレームであって、ガイドレール2を梁材37か
ら吊り下げるフレームを兼用している。
【0016】以上のように構成された搬送装置におい
て、給電線11から集電ユニット12を介して搬送用電
車1に供給される電力によりモータ8を稼動させ、駆動
車輪9を回転駆動させることにより搬送用電車1をガイ
ドレール2に沿って自走させることができる。しかし
て、電車停止装置28が設けられた停止位置に当該搬送
用電車1が到着すると、図5及び図7に実線で示すよう
に、作用位置にある被検出部材30の上側領域内に搬送
用電車1のモータ停止用光電スイッチ23が入り込み、
当該スイッチ23が被検出部材30を検出する。この結
果、モータ8への給電が断たれて当該モータ8がフリー
となり、搬送用電車1は慣性で前進走行した後、停止用
被当接部材25が作用位置にあるストッパー29に当接
するかまたは当接する前の状態で停止することになる。
この間、モータ停止用光電スイッチ23は、電車走行方
向に連続する被検出部材30を連続的に検出しているこ
とになり、モータ8の電源回路開放状態は継続される。
【0017】換言すれば、被検出部材30をモータ停止
用光電スイッチ23が検出した直後に停止用被当接部材
25がストッパー29に当接するのではなく、モータ電
源開放後に搬送用電車1が或る程度慣性で走行した後に
停止用被当接部材25がストッパー29に当接するかま
たは、停止用被当接部材25がスイッチ29に当接する
前に搬送用電車1の慣性走行が終了して停止するよう
に、被検出部材30の電車走行方向の長さを設定してい
る。
【0018】上記のように電車停止装置28の被検出部
材30で停止せしめられた搬送用電車1は、その停止用
被当接部材25が、図5に示すように作用位置にあるス
トッパー29と位置決め手段32のプッシャー42との
間にある。即ち、搬送用電車1が停止する前に、停止用
被当接部材25は後退限位置にあるプッシャー42を押
し上げて通過している。係る状態で台車40をシリンダ
ユニット43により前進移動させて、仮想線で示すよう
にプッシャー42により停止用被当接部材25を後押し
し、当該停止用被当接部材25をストッパー29との間
に挟みつけるようにして、搬送用電車1を一定位置に停
止保持することができる。
【0019】なお、位置決め手段32のプッシャー42
を作動させる時期は、後退限位置にある当該プッシャー
42と作用位置にあるストッパー29との間の領域内に
停止用被当接部材25が位置することが条件になるの
で、当該領域内に停止用被当接部材25があることを検
知する手段として、図3〜図7に示すように停止用被当
接部材25の上方位置に、電車走行方向に適当長さを有
する被検出板45を配設し、ガイドレール2側、例えば
切り換え手段31のフレーム35に被検出板45を検出
する光電スイッチ46を取付け、当該光電スイッチ46
が被検出板45を検出することによって得られる在席信
号により、位置決め手段32のプッシャー42(シリン
ダユニット43)を自動的に作動させるように構成する
ことができる。
【0020】上記のように電車停止装置28の被検出部
材30を検出して停止するとともに、位置決め手段32
により一定位置に位置決めされた搬送用電車1に後続の
搬送用電車1は、先行停止電車1に対し一定距離以内に
接近したとき、図3及び図4に示すように後続電車1の
モータ停止用光電スイッチ23が先行停止電車1の後続
電車停止用被検出部材26の上側領域内に入り込み、当
該スイッチ23が被検出部材26を検出することにな
る。この結果、後続電車1の駆動車輪9を回転駆動して
いるモータ8への給電が断たれて当該モータ8がフリー
となり、後続電車1は慣性で或る程度前進走行した後、
先行停止電車の後端バンパー22に後続電車1の前端バ
ンパー20が当接するかまたは当接する前の状態で停止
することになる。この間、後続電車1のモータ停止用光
電スイッチ23は先行停止電車1の後続電車停止用被検
出部材26を継続的に検出しているので、モータ8の電
源回路開放状態は継続される。
【0021】換言すれば、後続電車停止用被検出部材2
6をモータ停止用光電スイッチ23が検出した直後に先
行直後に先行停止電車の後端バンパー22に後続電車1
の前端バンパー20が当接するのではなく、モータ電源
開放後に搬送用電車1が或る程度慣性で走行した後に両
バンパー20,22が互いに当接するかまたは、両バン
パー20,22が互いに当接する前に搬送用電車1の慣
性走行が終了して停止するように、後続電車停止用被検
出部材26の電車走行方向の長さを設定している。
【0022】上記作用により、電車停止装置28を備え
た停止位置を先頭にして各電車1を自動的に順次停止さ
せてストレージすることができる。先頭の停止電車1を
発進させるときは、図7に示す電車停止装置28の揺動
アーム34をシリンダユニット36により支軸33の周
りに上動させて、被検出部材30及びストッパー29を
仮想線で示す非作用退避位置に切り換える。この結果、
モータ停止用光電スイッチ23の下側検出領域から被検
出部材30が横側方へ退出して当該スイッチ23が非検
出状態となり、モータ8の電源回路が閉じられ、当該モ
ータ8が稼動して駆動車輪9を回転駆動することになる
ので、先頭電車1は前進走行する。
【0023】先頭電車1が発進して或る程度走行する
と、直後の停止電車1におけるモータ停止用光電スイッ
チ23の検出領域から後続電車停止用被検出部材26が
前方へ進出し、当該停止電車1におけるモータ停止用光
電スイッチ23が非検出状態に戻る。従って、後続停止
電車1のモータ8の電源回路が閉じられ、当該モータ8
が稼動して駆動車輪9を回転駆動することになるので、
後続電車1は前進走行する。このようにして後続停止電
車1は順次発進することになるが、後続電車1を再び停
止位置で停止させるときは、電車停止装置28の被検出
部材30及びストッパー29を切り換え手段31で作用
位置に切り換えておけば良い。
【0024】即ち、先頭停止電車1が発進してその停止
用被当接部材25が揺動アーム34の位置から前方へ進
出したときに、再び揺動アーム34を元の垂直姿勢まで
揺動復帰させて、被検出部材30及びストッパー29を
実線で示す作用位置に切り換える。勿論このときには、
既にモータ停止用光電スイッチ23は被検出部材30を
検出し得る領域から前方に進出しているので、発進した
搬送用電車1のモータ停止用光電スイッチ23が再度被
検出部材30を検出して、当該搬送用電車1が再び停止
することはない。なお、停止用被当接部材25が揺動ア
ーム34の位置から前方へ進出したとき、光電スイッチ
46の検出領域から被検出板45が前方に進出して当該
光電スイッチ46がオフに切り換わるように構成してお
けば、当該光電スイッチ46が非検出状態になったとき
に切り換え手段31(シリンダユニット36)を自動的
に作動させて、支障なく被検出部材30及びストッパー
29を作用位置に復帰させることができる。
【0025】上記のように先頭電車1を発進させた後、
直ちに電車停止装置28の被検出部材30とストッパー
29とを作用位置に復帰させた場合、この復帰後に当該
先頭電車1の後続電車停止用被検出部材26が電車停止
装置28の位置を通過することになるが、図7に示すよ
うにこの後続電車停止用被検出部材26は、作用位置に
ある被検出部材30の下側を通過することになり、両者
が互いに衝突する恐れはない。勿論、モータ停止用光電
スイッチ23が後続電車停止用被検出部材26を検出し
なくなった時点から設定時間経過後にモータ8の電源回
路を閉成して電車を発進させるタイマーを設けておき、
前後の電車1間の距離を適当に広げることができるよう
に構成しておくときは、電車停止装置28の被検出部材
30及びストッパー29の作用位置への復帰を、先行発
進電車1の後続電車停止用被検出部材26が通過した後
で、後続電車1のモータ停止用光電スイッチ23が到着
する前とすることもできる。この場合には、電車停止装
置28の作用位置にあるときの被検出部材30を後続電
車停止用被検出部材26と同一レベルとすることが可能
である。
【0026】上記のようにモータ停止用光電スイッチ2
3が非検出状態に切り換わった時点から設定時間経過後
にブレーキレスモータ8への給電を開始させるタイマー
を設けておくときは、先に述べたように前後の電車1間
の距離を適当に広げることができるので、例えば水平カ
ーブ経路部分に先に進入した先行電車1の走行速度が車
輪9,16の転動抵抗の増大により低下しても、当該先
行電車1の後続電車停止用被検出部材26を、後から当
該カーブ経路部分に進入する後続電車1のモータ停止用
光電スイッチ23が検出してしまうようなことがなくな
り、従って水平カーブ経路部分の入口付近で後続電車1
が停止発進を繰り返すような不都合な事態の発生を回避
することができる。
【0027】補助コンベヤで各電車1を定速で走行させ
る区間(作業区間や上り勾配区間)では、給電線11を
無くして各電車1のモータ8への給電を断つ。この結
果、各電車1のモータ8はフリーとなり、各電車1は自
由走行可能な状態になるので、例えば停止用被当接部材
25に係合するプッシャーを備えた補助コンベヤによ
り、各電車1を定速走行させることができる。勿論、保
守点検作業などのために給電線11への給電を断った状
態でも、各電車1のモータ8はフリーとなり、各電車1
は自由走行可能な状態になるので、手押しなどの方法で
簡単に各電車1を移動させることができる。
【0028】なお、上記実施例では、電車停止装置28
の作用位置にあるストッパー29に位置決め手段32の
プッシャー42で搬送用電車1の停止用被当接部材25
を押しつけて、当該電車1の位置決めを行うように構成
しているので、停止させた電車1を発進させるために揺
動アーム34によりストッパー29を非作用退避位置へ
移動させるとき、停止用被当接部材25とストッパー2
9との間の摩擦抵抗が大きく、ストッパー29を円滑に
非作用退避位置へ移動させることができない。
【0029】このような問題点を解消するために、図8
に示すように、当該ストッパー29の停止用被当接部材
25が当接する面29aを、非作用退避位置への揺動方
向側が停止用被当接部材25のある側へ突出するように
平面視において傾斜させ、停止用被当接部材25のスト
ッパー29に当接する箇所には、当該ストッパー29の
傾斜面29aと面接触するように傾斜した被当接面47
aを形成させておくことができる。この傾斜した被当接
面47aは、停止用被当接部材25の側部に取付けた別
部品47に設けることができるが、停止用被当接部材2
5そのものに直接形成することも可能である。
【0030】
【発明の作用及び効果】以上のように本発明の搬送装置
によれば、搬送用電車の駆動車輪を回転駆動するモータ
にはブレーキレスモータが使用されているので、電源断
時に自動的にブレーキがかかるブレーキ付きモータを使
用する場合と比較して、単にモータコストが安くなるだ
けでなく、保守点検作業などのために搬送用電車を手動
で移動させる場合や補助コンベヤで搬送用電車を推進さ
せる区間では、単にモータへの給電を断つだけで良く、
ブレーキ開放操作やブレーキ開放手段が不要となり、こ
の点でも非常に安価に実施し得るとともに、作業も簡単
容易に行える。
【0031】しかも、電車停止位置に配設された電車停
止装置と搬送用電車側のモータ停止用光電スイッチ及び
停止用被当接部材を利用して、電車停止位置で任意の搬
送用電車を自動停止させることができるとともに、後続
の搬送用電車は、先行停止電車側の後続電車停止用被検
出部材と後続電車側のモータ停止用光電スイッチを利用
して順次自動停止させてストレージさせることができ
る。そしてこの自動ストレージ機能は発揮させるための
検出器として、各電車に1個のモータ停止用光電スイッ
チを設けるだけで良いので、安価に実施することができ
る。
【0032】特に請求項1に記載の本発明の構成によれ
ば、モータ停止用光電スイッチが非検出状態に切り換わ
った時点から設定時間経過後に電車を発進させることが
できるので、前後の電車間の距離を広げることができ、
水平カーブ経路部分の入口付近で前後の電車間の距離が
多少短くなっても、後続電車が自動ストレージ機能によ
って停止発進を繰り返すような不都合な事態が生じるの
を防止することができる。
【0033】又、請求項2又は3に記載の本発明の構成
によれば、電車停止装置の被検出部材を後続電車到着前
に作用位置に復帰させる場合に時間的余裕ができ、当該
被検出部材の切り換え手段の制御が容易になる。更に、
請求項4又は5に記載の本発明の構成によれば、電車停
止装置の被検出部材とストッパーとを1つの切り換え手
段で簡単に作用位置と非作用退避位置とに切り換えるこ
とができ、装置全体をシンプル且つ安価に構成すること
ができる。
【0034】又、請求項6に記載の構成によれば、搬送
用電車をブレーキレスモータの電源オフにより停止させ
るにも拘らず、当該電車を確実に一定位置に位置決めし
て停止保持させることができる。更に、請求項7に記載
の構成によれば、位置決め保持させて電車を発進させる
ときのストッパーの非作用退避位置への切り換えを軽く
円滑に行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ガイドレールを省略した状態の側面図であ
る。
【図2】 要部の縦断正面図である。
【図3】 先行停止電車によって後続電車が停止したと
きの状態を示す要部の側面図である。
【図4】 同状態の横断平面図である。
【図5】 電車停止装置の側面図である。
【図6】 電車停止装置の位置決め手段と電車の要部と
を示す縦断正面図である。
【図7】 電車停止装置のストッパー及び被検出部材と
電車の要部とを示す縦断正面図である。
【図8】 要部の変形例を示す平面図である。
【符号の説明】
1 搬送用電車 2 ガイドレール 3 駆動トロリー 4 従動トロリー 5 ロードバー 8 減速機付きブレーキレスモータ 9 駆動車輪 20 前端バンパー 22 後端バンパー 23 モータ停止用光電スイッチ 25 停止用被当接部材 26 後続電車停止用被検出部材 28 電車停止装置 29 ストッパー 29a 傾斜面 30 被検出部材 31 切り換え手段 32 位置決め手段 34 揺動アーム 36 シリンダユニット 38 ガイドレール 40 台車 42 プッシャー 43 シリンダユニット 45 被検出板 46 光電スイッチ 47a 停止用被当接部材の被当接面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−70207(JP,A) 特開 平4−244477(JP,A) 特開 平4−8428(JP,A) 特開 平3−195623(JP,A) 特開 平7−165065(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60L 15/40 B61L 3/02 G05D 1/02

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ガイドレール(2)に案内されて自走する搬
    送用電車(1)と、電車停止装置(28)とから成り、搬送用
    電車(1)は、駆動車輪(9)と、当該駆動車輪(9)を回転駆
    動するブレーキレスモータ(8)と、1個のモータ停止用
    光電スイッチ(23)と、停止用被当接部材(25)と、後続電
    車停止用被検出部材(26)とを備え、モータ停止用光電ス
    イッチ(23)は検出動作時にブレーキレスモータ(8)への
    給電を断つものであって、搬送用電車(1)の前端近傍で
    停止用被当接部材(25)より前方位置に上下向きに配設さ
    れ、後続電車停止用被検出部材(26)は、搬送用電車(1)
    の後端から後方へ延出するもので、電車走行方向に適当
    長さにわたって連続する長さを有し、接近した後続電車
    のモータ停止用光電スイッチ(23)と上下に相対向して当
    該スイッチ(23)により検出され、電車停止装置(28)は、
    停止用被当接部材(25)を受け止めるストッパー(29)と、
    被検出部材(30)と、ストッパー(29)及び被検出部材(30)
    を電車走行方向に対し左右横方向移動させて作用位置と
    非作用退避位置とに切り換える切り換え手段(31)とを備
    え、被検出部材(30)は、作用位置にあるとき、ストッパ
    ー(29)と停止用被当接部材(25)とが当接するのに先立っ
    てモータ停止用光電スイッチ(23)と上下に相対向して当
    該スイッチ(23)により検出されるもので、電車走行方向
    に適当長さにわたって連続する長さを有する電車利用の
    搬送装置に於いて、 前記モータ停止用光電スイッチ(23)が非検出状態に切り
    換わった時点から設定時間経過後にブレーキレスモータ
    (8)への給電を開始させるタイマーを備えている、 電車
    利用の搬送装置。
  2. 【請求項2】前記電車停止装置(28)の被検出部材(30)
    が、後続電車停止用被検出部材(26)とは上下異なるレベ
    ルでモータ停止用光電スイッチ(23)に対向して当該スイ
    ッチ(23)により検出される、請求項1に記載の電車利用
    の搬送装置。
  3. 【請求項3】ガイドレール(2)に案内されて自走する搬
    送用電車(1)と、電車停止装置(28)とから成り、搬送用
    電車(1)は、駆動車輪(9)と、当該駆動車輪(9)を回転駆
    動する ブレーキレスモータ(8)と、1個のモータ停止用
    光電スイッチ(23)と、停止用被当接部材(25)と、後続電
    車停止用被検出部材(26)とを備え、モータ停止用光電ス
    イッチ(23)は検出動作時にブレーキレスモータ(8)への
    給電を断つものであって、搬送用電車(1)の前端近傍で
    停止用被当接部材(25)より前方位置に上下向きに配設さ
    れ、後続電車停止用被検出部材(26)は、搬送用電車(1)
    の後端から後方へ延出するもので、電車走行方向に適当
    長さにわたって連続する長さを有し、接近した後続電車
    のモータ停止用光電スイッチ(23)と上下に相対向して当
    該スイッチ(23)により検出され、電車停止装置(28)は、
    停止用被当接部材(25)を受け止めるストッパー(29)と、
    被検出部材(30)と、ストッパー(29)及び被検出部材(30)
    を電車走行方向に対し左右横方向移動させて作用位置と
    非作用退避位置とに切り換える切り換え手段(31)とを備
    え、被検出部材(30)は、作用位置にあるとき、ストッパ
    ー(29)と停止用被当接部材(25)とが当接するのに先立っ
    てモータ停止用光電スイッチ(23)と上下に相対向して当
    該スイッチ(23)により検出されるもので、電車走行方向
    に適当長さにわたって連続する長さを有する電車利用の
    搬送装置に於いて、 前記電車停止装置(28)の被検出部材(30)が、後続電車停
    止用被検出部材(26)とは上下異なるレベルでモータ停止
    用光電スイッチ(23)に対向して当該スイッチ(23)により
    検出される、電車利用の搬送装置。
  4. 【請求項4】ガイドレール(2)に案内されて自走する搬
    送用電車(1)と、電車停止装置(28)とから成り、搬送用
    電車(1)は、駆動車輪(9)と、当該駆動車輪(9)を回転駆
    動するブレーキレスモータ(8)と、1個のモータ停止用
    光電スイッチ(23)と、停止用被当接部材(25)と、後続電
    車停止用被検出部材(26)とを備え、モータ停止用光電ス
    イッチ(23)は検出動作時にブレーキレスモータ(8)への
    給電を断つものであって、搬送用電車(1)の前端近傍で
    停止用被当接部材(25)より前方位置に上下向きに配設さ
    れ、後続電車停止用被検出部材(26)は、搬送用電車(1)
    の後端から後方へ延出するもので、電車走行方向に適当
    長さにわたって連続する長さを有し、接近した後続電車
    のモータ停止用光電スイッチ(23)と上下に相対向して当
    該スイッチ(23)により検出され、電車停止装置(28)は、
    停止用被当接部材(25)を受け止める ストッパー(29)と、
    被検出部材(30)と、ストッパー(29)及び被検出部材(30)
    を電車走行方向に対し左右横方向移動させて作用位置と
    非作用退避位置とに切り換える切り換え手段(31)とを備
    え、被検出部材(30)は、作用位置にあるとき、ストッパ
    ー(29)と停止用被当接部材(25)とが当接するのに先立っ
    てモータ停止用光電スイッチ(23)と上下に相対向して当
    該スイッチ(23)により検出されるもので、電車走行方向
    に適当長さにわたって連続する長さを有する電車利用の
    搬送装置に於いて、 前記電車停止装置(28)の被検出部材(30)は、電車走行方
    向と平行な支軸(33)の周りで左右横方向に揺動自在な揺
    動アーム(34)の下端に連設され、当該揺動アーム(34)に
    ストッパー(29)が設けられ、搬送用電車(1)の停止用被
    当接部材(25)は、揺動アーム(34)のある側へ水平横向き
    に突設された棒状体から成る、電車利用の搬送装置。
  5. 【請求項5】前記電車停止装置(28)の被検出部材(30)
    は、電車走行方向と平行な支軸(33)の周りで左右横方向
    に揺動自在な揺動アーム(34)の下端に連設され、当該揺
    動アーム(34)にストッパー(29)が設けられ、搬送用電車
    (1)の停止用被当接部材(25)は、揺動アーム(34)のある
    側へ水平横向きに突設された棒状体から成る、請求項1
    〜3の何れかに記載の電車利用の搬送装置。
  6. 【請求項6】前記電車停止装置(28)は、ストッパー(29)
    へ搬送用電車(1)の停止用被当接部材(25)を押しつける
    プッシャー(42)を備えている、請求項4又は5に記載の
    電車利用の搬送装置。
  7. 【請求項7】電車停止装置(28)のストッパー(29)は、揺
    動アーム(34)の側面に取付けられた別部材から構成さ
    れ、当該ストッパー(29)の停止用被当接部材(25)が当接
    する面(29a)は、非作用退避位置への揺動方向側が停止
    用被当接部材(25)のある側へ突出するように平面視にお
    いて傾斜し、停止用被当接部材(25)のストッパー(29)に
    当接する箇所には、当該ストッパー(29)の傾斜面(29a)
    と面接触するように傾斜した被当接面(47a)が設けられ
    ている、請求項6に記載の電車利用の搬送装置。
JP07564094A 1994-04-14 1994-04-14 電車利用の搬送装置 Expired - Fee Related JP3414484B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07564094A JP3414484B2 (ja) 1994-04-14 1994-04-14 電車利用の搬送装置
US08/364,604 US5511487A (en) 1994-04-14 1994-12-27 Transport system with electric movers
KR1019950000164A KR0158530B1 (ko) 1994-04-14 1995-01-06 전차이용의 운반장치
DE19500503A DE19500503C2 (de) 1994-04-14 1995-01-10 Transportsystem mit elektrischen Fördereinheiten
GB9500491A GB2288379B (en) 1994-04-14 1995-01-11 Transport system with electric movers
CA002140720A CA2140720C (en) 1994-04-14 1995-01-20 Transport system with electric movers
CN95100273A CN1039979C (zh) 1994-04-14 1995-01-20 使用电行车的搬运装置
ITMI950114A IT1273444B (it) 1994-04-14 1995-01-24 Sistema di trasporto con carrelli trasportatori elettrici

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07564094A JP3414484B2 (ja) 1994-04-14 1994-04-14 電車利用の搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07288904A JPH07288904A (ja) 1995-10-31
JP3414484B2 true JP3414484B2 (ja) 2003-06-09

Family

ID=13582055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07564094A Expired - Fee Related JP3414484B2 (ja) 1994-04-14 1994-04-14 電車利用の搬送装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5511487A (ja)
JP (1) JP3414484B2 (ja)
KR (1) KR0158530B1 (ja)
CN (1) CN1039979C (ja)
CA (1) CA2140720C (ja)
DE (1) DE19500503C2 (ja)
GB (1) GB2288379B (ja)
IT (1) IT1273444B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6886651B1 (en) 2002-01-07 2005-05-03 Massachusetts Institute Of Technology Material transportation system
US7127997B2 (en) * 2003-06-27 2006-10-31 Daifuku Co., Ltd. Friction drive conveyor
WO2006079326A2 (de) * 2005-01-26 2006-08-03 Josef Wiegand Gmbh & Co. Kg Beförderungssystem in form einer hängebahn für personen, insbesondere zu vergnügungszwecken, oder für güter
US8701226B2 (en) * 2008-02-18 2014-04-22 Arjohuntleigh Magog Inc. Conductive connection for track-riding patient hoists
US8291829B1 (en) * 2010-03-30 2012-10-23 Honda Motor Co., Ltd. Motorized transport cart and associated part transport system and method
DE102010014582B4 (de) 2010-04-09 2012-04-12 Sew-Eurodrive Gmbh & Co. Kg Kupplung für ein Getriebe
DE102011000447A1 (de) 2011-02-01 2012-08-02 Dematic Accounting Services Gmbh Transportsystem
DE102011103104B4 (de) 2011-05-25 2019-03-28 Sew-Eurodrive Gmbh & Co Kg Kupplung für ein Getriebe, Getriebe mit einer Kupplung, Laufkatze für eine Elektrohängebahn mit einem Getriebe
JP5983045B2 (ja) * 2012-05-30 2016-08-31 富士通株式会社 ライブラリ装置
CN103910313B (zh) * 2014-04-15 2016-05-18 山东省科学院海洋仪器仪表研究所 实验水槽用行车***
DE102014010988A1 (de) * 2014-07-29 2016-02-04 Sickert & Hafner Gmbh Hängebahn zum Transportieren und Positionieren von Lasten oder Fertigungshilfsmitteln
KR200480837Y1 (ko) * 2015-02-12 2016-07-12 다이후쿠코리아 (주) 오버헤드 파워 앤드 프리 컨베이어와 서포트의 결합 구조
JP6717156B2 (ja) * 2016-10-12 2020-07-01 株式会社ダイフク 搬送システム
CN107719383B (zh) * 2017-11-10 2023-04-11 中唐空铁集团有限公司 空中单轨交通***用车体悬挂***
US11110593B2 (en) * 2017-12-23 2021-09-07 Ferromotion Technologies Inc. Robots and systems for automated storage and retrieval
KR102303261B1 (ko) * 2019-10-11 2021-09-16 세메스 주식회사 Oht 대차 제어 방법 및 장치
CN114012488B (zh) * 2021-10-20 2022-08-30 淮阴医疗器械有限公司 一种医用缝合针制造用不间断高效送料机构

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE409180C (de) * 1925-02-03 Zwietusch E & Co Gmbh Foerderanlage
GB1023021A (en) * 1961-10-04 1966-03-16 Fisher & Ludlow Ltd Improvements in or relating to article heating installations for heating a succession of advancing articles
US3314376A (en) * 1964-12-14 1967-04-18 Loren W Lerch Trolley conveyor system
US3437054A (en) * 1966-10-20 1969-04-08 Mechanical Handling Sys Inc Power and free conveyor system
US3397650A (en) * 1966-10-24 1968-08-20 Webb Co Jervis B Braking device for power and free conveyor carriers
US3477390A (en) * 1967-05-29 1969-11-11 American Chain & Cable Co Accumulating conveyor system
US3503471A (en) * 1968-04-03 1970-03-31 Eaton Yale & Towne Monorail brake system
GB1241093A (en) * 1969-02-07 1971-07-28 Alfred Freeman Conveyor systems
GB1243876A (en) * 1969-06-06 1971-08-25 King Ltd Geo W Improvements in or relating to conveyors
US3605627A (en) * 1969-07-23 1971-09-20 Fmc Corp Escort memory for trollery conveyor
US3696756A (en) * 1971-02-01 1972-10-10 Teledyne Mid America Corp Car retaining cushioned latch mechanism
US3892186A (en) * 1972-04-05 1975-07-01 Eaton Corp Free and power conveyor system
CA993828A (en) * 1973-10-10 1976-07-27 Guy R. Moore Power and free conveyor system
JPS5440471A (en) * 1977-09-07 1979-03-29 Hitachi Ltd Apparatus for stopping vehicle at fixed position
SU854824A1 (ru) * 1978-09-25 1981-08-15 Проектно-Конструкторский Институт Конвейеростроения Толкатель подвесного грузоведущего конвейера
DE3771432D1 (de) * 1986-10-23 1991-08-22 Roberts Sinto Corp Staufoerderer mit selbstfahrenden paletten.
US4919057A (en) * 1987-03-23 1990-04-24 J. N. Fauver Comany, Inc. Conveyor control through binary coding
DE3724763A1 (de) * 1987-07-25 1989-02-02 Seiwert Stahl Und Apparatebau Elektro-haengebahn
SU1648861A1 (ru) * 1989-05-10 1991-05-15 Проектно-Конструкторский Институт Конвейеростроения Останов тележек подвесного толкающего конвейера

Also Published As

Publication number Publication date
DE19500503A1 (de) 1995-10-19
CN1111196A (zh) 1995-11-08
GB2288379A (en) 1995-10-18
JPH07288904A (ja) 1995-10-31
ITMI950114A0 (it) 1995-01-24
KR950029151A (ko) 1995-11-22
DE19500503C2 (de) 1999-04-22
CN1039979C (zh) 1998-09-30
ITMI950114A1 (it) 1996-07-24
GB2288379B (en) 1998-09-16
CA2140720A1 (en) 1995-10-15
US5511487A (en) 1996-04-30
CA2140720C (en) 1998-11-24
GB9500491D0 (en) 1995-03-01
IT1273444B (it) 1997-07-08
KR0158530B1 (ko) 1998-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3414484B2 (ja) 電車利用の搬送装置
KR960003313B1 (ko) 전차이용의 반송장치
US5277124A (en) Direction control assembly for a material handling car having pivoted divert aims engaging tracks for guidance in switch area
US3650216A (en) Railway car speed control transportation system
US4846073A (en) Selective delivery arrangement for self propelled pallet vehicles
US3621790A (en) Railway propulsion system
US4593623A (en) Reversible, accumulating longitudinal drive tube carrier
JP2767150B2 (ja) 斜めストレージ可能な自走形搬送装置
JP2767151B2 (ja) 斜め向き走行可能な自走形搬走装置の経路切換方法
JP2636522B2 (ja) 自走体使用の搬送設備
JPH0810408B2 (ja) 搬送用電車の走行制御システム
JPH03295753A (ja) ブレーキ付き自走体
JPH042125Y2 (ja)
JPS6264668A (ja) 搬送装置のモ−タ−ブレ−キ開閉操作装置
JPH07277178A (ja) フロアコンベヤにおける安全装置
JPS62120266A (ja) 台車式搬送装置
JPH0410854Y2 (ja)
JP2812498B2 (ja) 可動体搬送装置
JPS6024678Y2 (ja) 台車利用の搬送装置
JPH0396471A (ja) 搬送用電車
JP2631148B2 (ja) 斜め向き走行可能な自走形搬送装置
JPH07165065A (ja) 自走体使用の搬送設備
JP2841890B2 (ja) 搬送用電車のストレージ方法
JPH03253458A (ja) 斜め向き走行可能な自走形搬送装置
JPS5826212Y2 (ja) トロリ−コンベヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030305

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140404

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees