JP3409736B2 - 先行車追従制御装置 - Google Patents

先行車追従制御装置

Info

Publication number
JP3409736B2
JP3409736B2 JP12378299A JP12378299A JP3409736B2 JP 3409736 B2 JP3409736 B2 JP 3409736B2 JP 12378299 A JP12378299 A JP 12378299A JP 12378299 A JP12378299 A JP 12378299A JP 3409736 B2 JP3409736 B2 JP 3409736B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
vehicle
follow
brake
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12378299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000313246A (ja
Inventor
章 東又
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP12378299A priority Critical patent/JP3409736B2/ja
Priority to US09/556,408 priority patent/US6311122B1/en
Priority to DE10020982A priority patent/DE10020982C2/de
Publication of JP2000313246A publication Critical patent/JP2000313246A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3409736B2 publication Critical patent/JP3409736B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/16Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • B60K31/0008Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including means for detecting potential obstacles in vehicle path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • B60T7/22Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger initiated by contact of vehicle, e.g. bumper, with an external object, e.g. another vehicle, or by means of contactless obstacle detectors mounted on the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0002Automatic control, details of type of controller or control system architecture
    • B60W2050/0012Feedforward or open loop systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/10Change speed gearings
    • B60W2710/105Output torque

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、先行車を認識して
一定の車間距離を保ちながら追従する先行車追従制御装
置に関する。
【0002】
【従来の技術とその問題点】車速をその目標値に一致さ
せるために、自動ブレーキにより負の駆動力を発生させ
るようにした車速制御装置が知られている(例えば、特
開平8−169252号公報参照)。この種の車速制御
装置を、先行車との車間距離を一定に保ちながら先行車
に追従する先行車追従制御装置に応用し、車間距離制御
性能を向上させることが考えられる。
【0003】ところが、上述した車速制御装置を先行車
追従制御に応用すると、長い下り坂でも一定の車間距離
を維持しようとして長い時間連続してブレーキを作動さ
せるおそれがある。
【0004】本発明の目的は、先行車追従制御中に長時
間連続してブレーキが作動するのを防止することにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】(1) 請求項1の発明
は、先行車との車間距離を目標車間距離に一致させるた
めの目標車速を演算し、車速を目標車速に一致させるた
めの目標駆動力および目標制動力を演算し、エンジンお
よび制動装置を制御する先行車追従制御装置であって、
制動装置の制動力を時間積分する制動力積分手段と、制
動力の時間積分値が予め設定した基準値を越えたら追従
制御を解除する追従制御解除手段とを備える。 (2) 請求項2の先行車追従制御装置は、制動力積分
手段によって、制動装置に対する目標ブレーキ液圧を時
間積分するようにしたものである。 (3) 請求項3の先行車追従制御装置は、制動力積分
手段によって、制動装置のブレーキ液圧を検出し、その
検出値を時間積分するようにしたものである。 (4) 請求項4の先行車追従制御装置は、基準値に、
所定のブレーキ液圧で制動装置を作動させた時にブレー
キパッドの温度が所定値に達するまでのブレーキ液圧の
時間積分値を設定するようにしたものである。 (5) 請求項5の先行車追従制御装置は、追従制御解
除手段によって、エンジンを停止した後に再始動するま
で追従制御の復帰を許可しないようにしたものである。
【0006】
【発明の効果】(1) 請求項1の発明によれば、制動
装置の制動力の時間積分値が予め設定した基準値を越え
たら追従制御を解除するようにしたので、急な下り坂な
どでエンジンブレーキ力と機械式ブレーキ力とを併用し
て制動しながら先行車に追従走行する場合に、機械式ブ
レーキが長時間連続して作動し続け、フェード状態に至
るのを防ぐことができる。 (2) 請求項2の発明によれば、制動装置に対する目
標ブレーキ液圧を時間積分するようにしたので、請求項
1の上記効果に加え、制動力やブレーキ液圧を検出する
ためのセンサーを設置する必要がなく、装置を安価に実
現できる。 (3) 請求項3の発明によれば、制動装置のブレーキ
液圧を検出し、その検出値を時間積分するようにしたの
で、請求項1と同様な効果が得られる。 (4) 請求項4の発明によれば、基準値に、所定のブ
レーキ液圧で制動装置を作動させた時にブレーキパッド
の温度が所定値に達するまでのブレーキ液圧の時間積分
値を設定するようにしたので、ブレーキフェード現象の
発生を正確に判断することができる。 (5) 請求項5の発明によれば、エンジンを停止した
後に再始動するまで追従制御の復帰を許可しないように
したので、ブレーキフェード現象の発生を確実に防止で
きる。
【0007】
【発明の実施の形態】図1は一実施の形態の構成を示す
図である。車間距離検出用センサー1は、レーザービー
ムを車両前方の左右方向に走査して先行車からの反射光
を受光する。なお、電波や超音波により車間距離を計測
するセンサーを用いてもよい。車速検出用センサー2は
変速機の出力軸に取り付けられ、その回転速度に応じた
周期のパルス信号を出力する。スロットルアクチュエー
ター3は、スロットルバルブ開度信号に応じてスロット
ルバルブを開閉し、エンジンへの吸入空気量を変えてエ
ンジン出力を調節する。自動変速機4は変速比信号に応
じて変速比を変える。なお、自動変速機4の代わりに無
段変速機を用いてもよい。制動装置6は負圧ブースター
式ブレーキアクチュエーターを備え、車両に制動力を発
生させる。
【0008】追従制御コントローラー5はマイクロコン
ピューターとその周辺部品を備え、先行車との車間距離
と相対速度に基づいて目標車速を求め、自車速が目標車
速に一致するようにスロットルアクチュエーター3、自
動変速機4および制動装置6を制御する。追従制御コン
トローラー5は、マイクロコンピューターのソフトウエ
ア形態により図2に示す制御ブロック11、21、5
0、51を構成する。
【0009】図2において、測距信号処理部11は、車
間距離検出用センサー1によって自車両の前方に検出さ
れる物体を先行車と認識し、レーザー光を照射してから
先行車の反射光を受光するまでの時間を計測し、先行車
との車間距離Lを検出する。なお、前方に複数の先行車
がいる場合には、例えば自車両と同一車線上の最至近に
ある車両を追従すべき先行車に特定して車間距離Lを演
算する。この先行車の特定方法についてはすでに公知で
あるから詳細な説明を省略する。車速信号処理部21
は、車速検出用センサー2からのパルス信号の周期を計
測し、自車両の速度VSを検出する。
【0010】先行車追従制御部50は、相対速度演算部
501、車間距離制御部502および目標車間距離設定
部503を備え、車間距離Lと自車速VSとに基づいて
目標車間距離L*と目標車速V*を演算する。相対速度演
算部501は、測距信号処理部11により検出された車
間距離Lに基づいて先行車との相対速度ΔVを演算す
る。車間距離制御部502は、相対速度ΔVを考慮して
車間距離Lを目標車間距離L*に一致させるための目標
車速V*を演算する。目標車間距離設定部503は、先
行車の車速VTまたは自車速VSに応じた目標車間距離L
*を設定する。
【0011】車速制御部51は、駆動力演算部511、
駆動力分配制御部512、スロットル制御部513およ
びブレーキ制御部514を備え、自車速VSが目標車速
V*となるように車両の制駆動力および変速比を制御す
る。駆動力演算部511は、自車速Vsを目標車速V*と
するための目標駆動力For*を演算する。駆動力分配制
御部512は、目標駆動力For*を駆動力(目標スロッ
トルバルブ開度Thr*)と制動力(目標ブレーキ液圧Pb
rk*)に分配してスロットル制御部513とブレーキ制
御部514へ出力する。スロットル制御部513は目標
スロットルバルブ開度Thr*に応じてスロットルアクチ
ュエーター3のスロットルバルブ開度を調節し、ブレー
キ制御部514は目標ブレーキ液圧Pbrk*に応じて制動
装置6のブレーキ液圧を調節する。
【0012】次に、一実施の形態の車間距離制御系と車
速制御系について説明する。 《車間距離制御系》この実施の形態のシステムは、車間
距離と相対速度の2つの目標値を1つの入力(目標車
速)で制御する1入力2出力系であることから、状態フ
ィードバック(レギュレーター)を用いて制御系を設計
する。
【0013】システムの状態変数x1、x2を次式で定義
する。
【数1】
【数2】 ここで、VTは先行車の車速、VSは自車速である。ま
た、制御入力(コントローラーの出力)をΔV*とし次
式で定義する。
【数3】
【0014】車間距離Lは次式で与えられる。
【数4】 ここで、Loは車間距離Lの初期値である。車速サーボ
系は、例えば次式のように目標車速V*に対して実際の
車速VSが一次遅れで近似できる。
【数5】 ここで、τvは車速サーボ系の時定数である。
【0015】先行車車速VT=一定と仮定すると、数式
1、3、5により次式が得られる。
【数6】 さらに、目標車間距離L*=一定とすると、数式2、4
により次式が得られる。
【数7】 したがって、システムの状態方程式は次式のように記述
できる。
【数8】
【0016】制御入力u(ΔV*)を、
【数9】 で与えると、状態フィードバックが施されたシステムの
状態方程式は次式のように表される。
【数10】
【数11】 また、システムの特性方程式は次式で表される。
【数12】
【0017】上述した車速サーボ系の伝達特性に基づ
き、車間距離LをL*へ、相対速度ΔVを0へ収束させ
る特性が所望の特性となるように、ゲインfd、fvを設
定する。
【数13】
【数14】
【数15】
【0018】したがって、車間距離制御を行うための目
標車速V*は数式3、9から次式が導かれる。
【数16】
【0019】《車速制御系》車速制御系は、道路勾配変
動などの外乱に強い制御系とするために、例えば、外乱
推定器であるロバスト補償器と、全体の応答特性を規範
モデルの応答特性に一致させるモデルマッチング補償器
とにより構成される、ロバストモデルマッチング制御手
法を用いて設計する。図3にその制御ブロック図を示
す。
【0020】ロバスト補償器は、制御対象のモデル化誤
差や走行抵抗などの外乱を推定し補正することによっ
て、実際の特性を線形モデルGv(s)に一致させる制御系
を構成することができる。H(s)は外乱除去性能を決め
るロバストフィルターで、例えば次式のようにする。
【数17】 ここで、τcは時定数である。
【0021】モデルマッチング補償器は、フィードフォ
ワード部の規範モデルR2(s)で入出力の応答特性を、フ
ィードバック部の規範モデルR1(s)で外乱除去性能と安
定性を決める。例えば、次式に示すようなローパスフィ
ルターで構成する。
【数18】
【数19】 制御対象である車両の線形近似モデルGv(s)は、積分特
性で次式となる。
【数20】 ここで、Mは車両重量である。
【0022】以上から、目標駆動力For*は次のように
求めることができる。
【数21】
【数22】 なお、負の目標駆動力For*は目標制動力である。
【0023】図4は、目標スロットルバルブ開度Thr*
と目標ブレーキ液圧Pbrk*の演算方法を示す図である。
まず、目標駆動力For*から目標エンジントルクTer*へ
変換する。
【数23】 ここで、Rtはタイヤの有効半径、Gmは自動変速機4の
ギア比、Gfはファイナルギア比である。
【0024】なお、負の目標エンジントルクTer*は制
動トルクであり、この実施の形態ではスロットルバルブ
全閉時のエンジンブレーキトルクにより実現するが、エ
ンジンブレーキトルクだけでは制動トルクが不足する場
合は制動装置6による機械式ブレーキを併用する。
【0025】目標スロットルバルブ開度Thr*は、予め
設定したエンジントルクとエンジン回転速度[rpm]に
対するスロットルバルブ開度の非線形補償マップから、
目標エンジントルクTer*とエンジン回転速度Neに対応
する目標スロットルバルブ開度Thr*を表引き演算して
求める。
【0026】一方、目標ブレーキ液圧Pbrk*は、演算結
果の目標スロットルバルブ開度Thr*が0の時に、次の
ようにして演算する。すなわち、予め設定したエンジン
回転速度に対するスロットルバルブ全閉時のエンジント
ルクマップから、エンジン回転速度Neに対応するスロ
ットル全閉時のエンジントルクTe0を求め、目標エンジ
ントルクTer*からスロットル全閉時のエンジントルク
Te0を差し引いて目標ブレーキ液圧Pbrk*を演算する。
【数24】 ここで、Abはホイールシリンダ面積、Rbはディスク有
効半径、μbはパッド摩擦係数である。
【0027】次に、一実施の形態のブレーキフェードの
発生防止法を説明する。上述した追従制御装置では、先
行車との車間距離が縮まった場合や下り坂などで追従走
行した場合には、減速するための負の目標駆動力が算出
される。この時、エンジンブレーキだけでは減速力が不
足するような場合には、さらに制動装置6による機械式
ブレーキを併用することになる。特に急な下り坂では、
路面勾配による加速に打ち勝って先行車との車間距離を
一定に保つために、大きな負の駆動力を必要とし、機械
式ブレーキを長時間連続してかけ続ける可能性がある。
機械式ブレーキを長時間連続して作動させると、ブレー
キが加熱してききが悪くなる、いわゆるブレーキフェー
ド現象を引き起こし、ブレーキ力が低下して先行車との
車間距離を一定に保つことができなくなる上に、通常走
行時のブレーキ性能にも影響を与えるおそれがある。
【0028】そこで、この実施の形態では、制動装置6
による機械式ブレーキの長時間の連続使用状態を検出
し、フェード現象を発生する可能性がある場合には追従
制御を解除してブレーキフェードの発生を防止する。
【0029】ブレーキフェード現象が発生する可能性が
ある機械式ブレーキの使用状態は、例えば目標ブレーキ
液圧Pbrk*を出力している継続時間に基づいて次の手順
で判断する。まず、ブレーキパッドの温度がフェード状
態の時の温度のおよそ1/2に達するまでの時間を一意
に定め、この時間を基準とする。この基準時間は、ブレ
ーキ液圧一定で制動した場合の温度上昇を実験的に計測
し、代表値を求める。例えば、図5に示すように、一般
的な材質のブレーキパッドのフェード温度は700〜8
00℃であるから、その半分の400℃まで上昇する時
間を計測し、代表値を基準時間toとする。また、この
計測時のブレーキ液圧Pには、例えば通常よく使用され
る0.3〜0.5Gの車両減速度が発生する値Poを用
いる。
【0030】次に、基準時間toの計測で用いたブレー
キ液圧P=Poを基準時間toだけ積分し、連続ブレーキ
操作量の基準値KbPを定める。ブレーキパッドの発熱は
ブレーキ力(制動力)と制動時間に比例し、ブレーキ力
はブレーキ液圧に比例するから、高い液圧をかけ続けた
場合はブレーキパッドの温度上昇が早く、低い液圧をか
け続けた場合はブレーキパッドの温度上昇が遅い。した
がって、ブレーキ液圧を時間積分することによって、ブ
レーキ力(制動力)に応じたブレーキパッドの温度上昇
を予測することができる。
【0031】実際の追従制御中におけるブレーキフェー
ド現象の発生を判断するには、追従制御中の目標ブレー
キ液圧Pbrk*を時間積分し、連続ブレーキ操作量の上
記基準値KbPと比較する。そして、目標ブレーキ液圧P
brk*の時間積分値bPが基準値KbPよりも大きくなった
らフェード現象が発生する可能性が高いと判断し、追従
制御を解除する。なお、目標ブレーキ液圧Pbrk*の時間
積分は目標ブレーキ液圧Pbrk*が0でない時だけ行い、
目標ブレーキ液圧Pbrk*が0の時に積分値bPをリセッ
トする。
【0032】例えば、図6に示すように、期間t00〜t
01とt10〜t11において目標ブレーキ液圧Pbrk*が0を
越えたとすると、各期間ごとに目標ブレーキ液圧Pbrk*
を時間積分し、積分値bPが上記基準値KbPを越えたら
追従制御を解除する。図6の例では時刻t11において、
目標ブレーキ液圧の時間積分値bPが基準値KbPを越え
たため、追従制御を解除している。なお、時刻t01では
目標ブレーキ液圧Pbrk*が0となるため、いったん積分
値bPをリセットする。そして、ふたたびPbrk*>0と
なる時刻t10から目標ブレーキ液圧Pbrk*の積分を再開
する。
【0033】目標ブレーキ液圧Pbrk*の積分値が基準
値よりも大きくなり、フェード現象が発生する可能性が
高いと判断して追従制御を解除した後は、少なくとも一
度エンジンを停止し、エンジンを再始動するまでは追従
制御の復帰を許可しないようにする。
【0034】図7は、一実施の形態のフェード発生防止
プログラムを示すフローチャートである。このフローチ
ャートにより、一実施の形態の動作を説明する。追従制
御コントローラー5は、追従制御中にこのフェード発生
防止プログラムを繰り返し実行する。ステップ1で目標
ブレーキ液圧Pbrk*が0を越えたらステップ2へ進み、
目標ブレーキ液圧Pbrk*を時間積分する。なお、目標ブ
レーキ液圧Pbrk*は他のプログラムにより上述した方法
で演算される。
【0035】ステップ3において、目標ブレーキ液圧P
brk*の時間積分値bPを上述した基準値KbPと比較し、
積分値bPが基準値KbPを越えたらステップ4へ進み、
追従制御を解除する。そして、ステップ5でイグニッシ
ョンキースイッチ(不図示)によりエンジンが停止され
たか否かを確認し、エンジンが停止されたらステップ6
へ進み、再びエンジンが始動されたか否かを確認する。
エンジンが再始動されたらステップ7へ進み、追従制御
の復帰を許可する。
【0036】ステップ3で目標ブレーキ液圧Pbrk*の積
分値bPが基準値KbP以下の場合はステップ8へ進み、
目標ブレーキ液圧Pbrk*が0かどうかを確認する。目標
ブレーキ液圧Pbrk*が0の場合はステップ9へ進み、目
標ブレーキ液圧積分値bPを0にリセットしてステップ
1へ戻り、上記処理を繰り返す。また、目標ブレーキ液
圧Pbrk*が0でない場合はステップ2へ戻り、目標ブレ
ーキ液圧Pbrk*の積分を続ける。
【0037】このように、ブレーキ液圧一定で制動した
ときのブレーキパッドの温度上昇時間に基づいて、ブレ
ーキフェード現象の発生を判断するための連続ブレーキ
操作量の基準値KbPを設定し、追従制御中の目標ブレー
キ液圧Pbrk*の積分値bPが基準値KbPを超えたらブレ
ーキフェード現象が発生する可能性が高いと判断し、追
従制御を解除するようにしたので、急な下り坂などでエ
ンジンブレーキ力と機械式ブレーキ力とを併用して制動
しながら先行車に追従走行する場合に、機械式ブレーキ
が長時間連続して作動し続け、フェード状態に至るのを
防ぐことができる。
【0038】なお、連続ブレーキ操作量の基準値KbP
を、推定した路面勾配に応じて補正するようにしてもよ
い。例えば、路面勾配が急な下り坂では、通常走行する
場合でも機械式ブレーキの使用頻度が多くなるため、追
従制御を解除した後でも十分なブレーキ性能の余裕を残
しておく必要がある。そこで、予め設定した連続ブレー
キ操作量の基準値KbPを小さく補正し、早めに追従制御
を解除する。路面の勾配は傾斜計などにより直接検出し
てもよいし、ナビゲーション装置により現在地の道路勾
配を検出してもよい。
【0039】また、上述した実施の形態では、目標ブレ
ーキ液圧Pbrk*が0でない時に目標ブレーキ液圧Pbrk
*を時間積分してフェード現象の発生判断を行う例を示
したが、ブレーキパッドの冷却を考慮して、目標ブレー
キ液圧Pbrk*が0になっても積分値をリセットせず、
所定時間内の目標ブレーキ液圧Pbrk*の時間積分値の
累積値に基づいてフェード現象の発生判断を行うように
してもよい。
【0040】さらに、上述した実施の形態では目標ブレ
ーキ液圧Pbrk*を時間積分する例を示したが、ブレー
キ液圧を実際に検出し、ブレーキ液圧検出値を時間積分
してもよい。
【0041】以上の実施の形態の構成において、追従制
御コントローラー5が制動力積分手段および追従制御解
除手段をそれぞれ構成する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 一実施の形態の構成を示す図である。
【図2】 追従制御コントローラーの構成を示す図であ
る。
【図3】 車速制御系の構成を示す図である。
【図4】 目標スロットルバルブ開度と目標ブレーキ液
圧の演算方法を示す図である。
【図5】 目標ブレーキ操作量の基準値KbPを決定方法
を説明するための図である。
【図6】 追従制御中におけるブレーキフェードの発生
判断方法を説明するための図である。
【図7】 一実施の形態のフェード発生防止プログラム
を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 車間距離センサー 2 車速センサー 3 スロットルアクチュエーター 4 自動変速機 5 追従制御コントローラー 6 制動装置 11 測距信号処理部 21 車速信号処理部 50 先行車追従制御部 501 相対速度演算部 502 車間距離制御部 503 目標車間距離設定部 51 車速制御部 511 駆動力演算部 512 駆動力分配制御部 513 スロットル制御部 514 ブレーキ制御部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI F02D 29/02 301 F02D 29/02 301D

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】先行車との車間距離を目標車間距離に一致
    させるための目標車速を演算し、車速を目標車速に一致
    させるための目標駆動力および目標制動力を演算し、エ
    ンジンおよび制動装置を制御する先行車追従制御装置で
    あって、 前記制動装置の制動力を時間積分する制動力積分手段
    と、 制動力の時間積分値が予め設定した基準値を越えたら追
    従制御を解除する追従制御解除手段とを備えることを特
    徴とする先行車追従制御装置。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の先行車追従制御装置にお
    いて、 前記制動力積分手段は前記制動装置に対する目標ブレー
    キ液圧を時間積分することを特徴とする先行車追従制御
    装置。
  3. 【請求項3】請求項1に記載の先行車追従制御装置にお
    いて、 前記制動力積分手段は、前記制動装置のブレーキ液圧を
    検出し、その検出値を時間積分することを特徴とする先
    行車追従制御装置。
  4. 【請求項4】請求項2または請求項3に記載の先行車追
    従制御装置において、 前記基準値は、所定のブレーキ液圧で前記制動装置を作
    動させた時にブレーキパッドの温度が所定値に達するま
    でのブレーキ液圧の時間積分値であることを特徴とする
    先行車追従制御装置。
  5. 【請求項5】請求項1〜4のいずれかの項に記載の先行
    車追従制御装置において、 前記追従制御解除手段は、エンジンを停止した後に再始
    動するまで追従制御の復帰を許可しないことを特徴とす
    る先行車追従制御装置。
JP12378299A 1999-04-30 1999-04-30 先行車追従制御装置 Expired - Fee Related JP3409736B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12378299A JP3409736B2 (ja) 1999-04-30 1999-04-30 先行車追従制御装置
US09/556,408 US6311122B1 (en) 1999-04-30 2000-04-24 Vehicular velocity control apparatus to follow up preceding vehicle running ahead of vehicle
DE10020982A DE10020982C2 (de) 1999-04-30 2000-04-28 Fahrgeschwindigkeits-Steuervorrichtung für ein Kraftfahrzeug

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12378299A JP3409736B2 (ja) 1999-04-30 1999-04-30 先行車追従制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000313246A JP2000313246A (ja) 2000-11-14
JP3409736B2 true JP3409736B2 (ja) 2003-05-26

Family

ID=14869167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12378299A Expired - Fee Related JP3409736B2 (ja) 1999-04-30 1999-04-30 先行車追従制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6311122B1 (ja)
JP (1) JP3409736B2 (ja)
DE (1) DE10020982C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101814946B1 (ko) 2013-11-25 2018-01-04 도요타지도샤가부시키가이샤 차량용 제어 장치 및 엔진 제어 방법

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001330133A (ja) * 2000-05-22 2001-11-30 Jatco Transtechnology Ltd 駆動力制御装置
JP2002123894A (ja) * 2000-10-16 2002-04-26 Hitachi Ltd プローブカー制御方法及び装置並びにプローブカーを用いた交通制御システム
DE10235472B4 (de) * 2002-08-02 2007-08-02 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Vorrichtung zur Steuerung der Bremsen eines Nutzfahrzeugs
JP2006069420A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Honda Motor Co Ltd 車両の走行制御装置
JP4451315B2 (ja) * 2005-01-06 2010-04-14 富士重工業株式会社 車両の運転支援装置
JP4802592B2 (ja) * 2005-07-29 2011-10-26 日産自動車株式会社 車線逸脱防止装置
SE529523C2 (sv) 2006-01-04 2007-09-04 Volvo Lastvagnar Ab System för styrning av en hjulbroms hos ett fordon
JP4770529B2 (ja) * 2006-03-13 2011-09-14 日産自動車株式会社 車両用走行制御装置
US8121769B2 (en) * 2007-07-05 2012-02-21 Chrysler Group Llc Vehicle descent control
KR101552720B1 (ko) * 2007-09-26 2015-09-11 쟈트코 가부시키가이샤 자동 변속기의 변속 제어 장치
KR101506033B1 (ko) * 2007-09-26 2015-03-25 쟈트코 가부시키가이샤 자동 변속기의 변속 제어 장치
DE102008048439B4 (de) * 2007-09-26 2020-06-10 Jatco Ltd. Schaltungssteuervorrichtung für Automatikgetriebe und Steuerungsverfahren hierfür
JP5455301B2 (ja) * 2007-11-21 2014-03-26 トヨタ自動車株式会社 車両走行制御装置
JP4861365B2 (ja) * 2008-05-13 2012-01-25 株式会社神戸製鋼所 車両の走行制御装置
JP4913107B2 (ja) * 2008-09-17 2012-04-11 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両速度制御装置および車両速度制御方法
US9905013B2 (en) * 2012-09-03 2018-02-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Speed calculating device and speed calculating method, and collision determination device
WO2015118570A1 (ja) * 2014-02-05 2015-08-13 本田技研工業株式会社 車両の制御装置および車両の制御方法
KR101673355B1 (ko) * 2015-07-13 2016-11-16 현대자동차 주식회사 차량의 타력 주행 토크 제어시스템 및 이에 의한 제어방법
JP6746883B2 (ja) * 2015-08-27 2020-08-26 いすゞ自動車株式会社 運転支援装置および運転支援方法
WO2017215751A1 (en) 2016-06-15 2017-12-21 Volvo Truck Corporation A wheel controller for a vehicle
JP6744367B2 (ja) * 2018-08-03 2020-08-19 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
JP7158356B2 (ja) * 2019-09-25 2022-10-21 本田技研工業株式会社 走行制御装置
KR20220122769A (ko) * 2020-01-15 2022-09-02 볼보 트럭 코퍼레이션 중량 차량을 시동시키기 위한 방법
KR20210134125A (ko) * 2020-04-29 2021-11-09 현대자동차주식회사 자율 주행 제어 방법 및 장치

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3370197B2 (ja) 1994-12-19 2003-01-27 マツダ株式会社 自動車の車速制御装置
JP3470453B2 (ja) * 1995-04-06 2003-11-25 株式会社デンソー 車間距離制御装置
US5934399A (en) * 1995-10-31 1999-08-10 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Automatically driven motor vehicle
JP3143063B2 (ja) * 1996-06-07 2001-03-07 株式会社日立製作所 移動体の走行制御装置
US6009368A (en) * 1997-03-21 1999-12-28 General Motors Corporation Active vehicle deceleration in an adaptive cruise control system
JPH11278096A (ja) * 1998-03-30 1999-10-12 Nissan Motor Co Ltd 車両用走行制御装置
JP3551756B2 (ja) * 1998-04-06 2004-08-11 日産自動車株式会社 車両用走行制御装置
JP3651259B2 (ja) * 1998-05-01 2005-05-25 日産自動車株式会社 先行車追従制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101814946B1 (ko) 2013-11-25 2018-01-04 도요타지도샤가부시키가이샤 차량용 제어 장치 및 엔진 제어 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000313246A (ja) 2000-11-14
DE10020982C2 (de) 2003-03-20
DE10020982A1 (de) 2000-11-30
US6311122B1 (en) 2001-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3409736B2 (ja) 先行車追従制御装置
US6175799B1 (en) Apparatus and method for automatically controlling vehicular velocity
JP3926925B2 (ja) 先行車追従制御装置
US8340860B2 (en) Acceleration detection device, acceleration detection method, and neutral control device employing same
US7272482B2 (en) Preceding-vehicle following control system
US7715972B2 (en) Driving assisting system for a vehicle and a vehicle installed with the system
US7765048B2 (en) Deceleration control apparatus and method for automotive vehicle
US6345227B1 (en) Vehicular velocity controlling apparatus and method to follow up a preceding vehicle running ahead of vehicle
KR101646113B1 (ko) 도로 구배 연산 방법 및 이를 이용한 차량 변속 제어 장치
JPH0776237A (ja) 自動車の走行制御装置
JP2002019594A (ja) 車両に設けられているブレーキ・アクチュエータのブレーキ作用の保証方法および装置
CN111301180A (zh) 一种电动汽车防溜坡方法及***
US7184874B2 (en) Device for the longitudinally guiding a motor vehicle
JP7048009B2 (ja) 車両制御装置
JP2009534253A (ja) 圧力制限弁によるブレーキ圧力の制御装置および方法
JP3276231B2 (ja) 自動車の車速制御装置
JP2005028896A (ja) 追従走行制御装置
JP3447138B2 (ja) 車両の速度制御装置
JP2000071807A (ja) 先行車追従制御装置
JP3518174B2 (ja) 車両の追従走行制御装置
JPH10272963A (ja) 先行車追従制御装置
GB2297619A (en) Method of predicting vehicle standstill
JP2005297900A (ja) 車速制御装置
JP3365042B2 (ja) 車両の速度制御装置
JP2007290707A (ja) 先行車追従制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110320

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110320

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120320

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130320

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130320

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees