JP3409400B2 - 樹脂組成物およびその製造方法 - Google Patents

樹脂組成物およびその製造方法

Info

Publication number
JP3409400B2
JP3409400B2 JP31205993A JP31205993A JP3409400B2 JP 3409400 B2 JP3409400 B2 JP 3409400B2 JP 31205993 A JP31205993 A JP 31205993A JP 31205993 A JP31205993 A JP 31205993A JP 3409400 B2 JP3409400 B2 JP 3409400B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymerization
primary condensate
polyamide
resin
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31205993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07166053A (ja
Inventor
一彦 小南
信夫 長縄
正聰 岩元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP31205993A priority Critical patent/JP3409400B2/ja
Publication of JPH07166053A publication Critical patent/JPH07166053A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3409400B2 publication Critical patent/JP3409400B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyamides (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、ポリアミド樹脂のアロ
イ化に関するものであり、特に、自動車部品、電気・電
子部品として適した樹脂組成物およびその製造方法に関
するものである。 【0002】 【従来の技術】ポリアミド樹脂はエンジニアリングプラ
スチックとしての優れた特性を利用して、自動車分野、
電気・電子分野等で幅広く使用されている。その中でも
他の樹脂とアロイ化された樹脂組成物は、種々の特性を
付与できることから幅広く利用されている。 【0003】従来、ポリアミドのアロイとしてはたとえ
ばポリフェニレンオキサイド、ポリオレフィン、ゴム状
ポリマーなどとのアロイなどが知られており、耐衝撃
性、耐薬品性、耐水性、耐静電性などの要求に合わせて
種々のアロイが検討されてきた。しかしながら、アロイ
化の際、熱履歴を受けるため色調、伸度などの低下の問
題があり、アロイ本来の性能を十分発揮させることがで
きていなかった。 【0004】そこで、種々のポリアミド以外の樹脂や添
加剤の添加が検討され(特開平58−38751、特開
平5−171037号公報)、性能の改善が行なわれて
きた。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、重合と
アロイ化の二度の熱履歴を受けるため色調、伸度などの
問題の本質的解決にはならず、アロイの本来の性能を十
分発揮させることが望まれていた。よって、本発明では
熱履歴を軽減することによりアロイ本来の性能を十分に
発揮でき、かつ、重合の一部とアロイ化を同時に行うこ
とでアロイの製造を簡略したポリアミドの製造方法を提
供することを課題とする。 【0006】 【課題を解決するための手段】以上の状況に鑑み本発明
者らは、上記課題を解決する方法について鋭意検討した
結果、ポリアミドの一次縮合物をアロイ化と同時に高重
合度化することにより、アロイの製造方法が簡略化でき
るだけでなくアロイ本来の性能を引き出せることを見出
し、本発明に到達した。すなわち本発明は、1%硫酸溶
液の25℃における相対粘度が1.04から2.5のポ
リアミドの一次縮合物と、ゴム状ポリマー、ポリフェニ
レンエーテル、ABS樹脂の中から選ばれる少なくとも
一種の一次縮合物以外の樹脂とを、該一次縮合物の相対
度が0.3以上上がるように高重合度化を進めなが
溶融押出機中でアロイ化することを特徴とする樹脂組成
物の製造方法である。 【0007】以下、本発明の詳細を説明する。 【0008】本発明のポリアミドとしては分子内に繰り
返し単位としてアミド結合(−CONH−)を有する重
合体であればいずれであってもよく、公知のポリアミド
および共重合ポリアミドを用いることができる。たとえ
ば、ナイロン66、ナイロン6、ナイロン12、ナイロ
ン11、ナイロン612、ナイロン610、ナイロン4
6、ナイロンMXD6などが好ましく、共重合ポリアミ
ドとしては、ナイロン6/66、ナイロン6T/66、
ナイロン6T/6I、ナイロン6T/6I/66、ナイ
ロン6T/6、ナイロン6/66/PACM6、ナイロ
ン6/66/610などである(ここでMXDはm−キ
シリレンジアミン、Tはテレフタル酸、Iはイソフタル
酸、PACMはビス(パラアミノシクロヘキシル)メタ
ンを示す)。好ましくは、ジカルボン酸とジアミンから
構成される成分が50モル%以上であることが好まし
い。特に好ましくは、ヘキサメチレンアジパミド単位お
よび/または炭素数4〜16のジアミンとフタル酸から
なる単位とから形成される(コ)ポリアミドである。炭
素数4〜16のジアミンとしてはヘキサメチレンジアミ
ン、ペンタメチレンジアミン、テトラメチレンジアミ
ン、ウンデカメチレンジアミン、ドデカメチレンジアミ
ン、2,2,4−トリメチルヘキサメチレンジアミン、
2,4,4−トリメチルヘキサメチレンジアミン、5−
メチルノナメチレンジアミン、2,4−ジメチルオクタ
メチレンジアミン、m−キシリレンジアミン、p−キシ
リレンジアミン、ビス(パラアミノシクロヘキシル)メ
タン、1,3−ビス(パラアミノシクロヘキシル)プロ
パン、イソホロンジアミン、1,3−ビス(アミノメチ
ル)シクロヘキサン、1,4−ビス(アミノメチル)シ
クロヘキサンなどが挙げられる。また、フタル酸として
はテレフタル酸、イソフタル酸などが挙げられる。 【0009】本発明のポリアミドの一次縮合物は、通常
1%硫酸溶液の25℃における相対粘度(以下ηrと略
称する)が1.04から2.5にあることが必要であ
る。好ましくは、1.1から2.0である。一次縮合物
のηrが1.04未満ではアロイの機械的物性(例えば
伸度)が不十分であり、ηrが2.5を越える一次縮合
物では、すでに一次縮合段階で十分加熱されていること
から熱履歴を軽減することにはならないことから好まし
くない。 【0010】本発明のポリアミドの一次縮合物の合成方
法としては公知の方法が用いられる。原料からの重合に
よって一次縮合物を合成するのが一般的であり、たとえ
ば、加圧重合釜あるいは連続反応槽中でモノマーを溶融
重合する方法、あるいは、ニーダー、二軸パドル式、塔
式、回転ドラム式およびダブルコーン型の固相重合装置
などによって固相重合する方法などによって得られる。
また、溶融重合、固相重合、押出機による重合などを併
用してもよい。 【0011】本発明の一次縮合物以外の樹脂としては、
ム状ポリマー(SBS,SEBS、ジエン系ポリマー
など)、ポリフェニレンエーテル、ABS樹脂の中から
選ばれる少なくとも一種を用いることが必要である。ま
た、これらの樹脂を併用してもよい。さらには、変性剤
で処理した上記熱可塑性樹脂を用いてもよい。変性剤と
しては、たとえば、無水マレイン酸系、エポキシ系、ア
クリル系、シラン系などの公知のものが用いられ、アロ
イ化時に添加することもできる。 【0012】本発明における一次縮合物以外の樹脂の添
加量としては0.1から90重量%が好ましく、1から
60重量%がさらに好ましい。また、添加のタイミング
としては特に限定されず、一次縮合物が溶融したものに
一次縮合物以外の樹脂を添加しても、一次縮合物以外の
樹脂が溶融したものに一次縮合物を添加しても、両者を
溶融状態で混合しても、さらには、両者を溶融前に混合
しておいてもよい。 【0013】アロイ化において、一次縮合物の高重合度
化によるηr変化は、0.3以上上げることが必要で、
好ましくは0.5以上3以下、特に好ましくは0.5以
上かつアロイ化後のポリアミドのηrが1.8〜4.5
である。一次縮合物のηrを0.3以上上げながらアロ
イ化する方法としては特に限定されないが、溶融機など
の公知の装置を用いたアロイ化の方法において加熱溶融
および脱水条件をコントロールすることによって行うこ
とが好ましい。溶融温度としては、該一次縮合物の融点
プラス5℃〜370℃の範囲が好ましく、該一次縮合物
の融点プラス5℃〜340℃の範囲が特に好ましい。混
練に必要な溶融粘度にする点から該一次縮合物の融点プ
ラス5℃以上にするのが好ましく、また、ポリマーの熱
分解や熱劣化を防ぐため上限温度を370℃以下にする
のが好ましい。また、縮重合によって発生する水分を速
やかに除くことが好ましく、特に、減圧脱気することが
好ましい。 【0014】高重合度化しながらのアロイ化には溶融機
が一般的に使用され、溶融押出機、溶融ニーダーなどを
用いることができるが、なかでも溶融押出機が好まし
く、特に二軸スクリュー押出機が好ましい。溶融機での
滞留時間は特に定めないが、好ましくは20秒以上、特
に好ましくは30秒以上である。滞留時間が短いと有効
に高重合度化が進まないため好ましくない。滞留時間を
長くするため、溶融機を2台以上直列でつなぐのも有効
である。リン系触媒は高重合度化に有効であり、必要に
応じて添加しても良い。高重合度化した樹脂組成物は必
要に応じ固相重合してさらに重合度を上げることもでき
る。 【0015】通常のポリアミドの重合では、モノマーお
よびジアミン/ジカルボン酸の塩に含まれるトータルカ
ルボキシル基量とトータルアミノ基量が等量になるよう
に原料仕込みするのが一般的であるが、本発明の一次縮
合物では、末端カルボキシル基量または末端アミノ基量
の多い一次縮合物を用いることもできる。ただし、末端
基量の差が10モル%を越えると高重合度化が困難にな
るので好ましくない。また、一次縮合物の混合物を用い
ることもできる。また、一次縮合物の重合反応では、重
合度調節、高重合度化での重合度調節を容易にするた
め、重合度調節剤の添加が有効である。重合度調節剤と
しては、通常モノアミン化合物、モノカルボン酸化合物
が用いられるが、好ましくは酢酸、安息香酸、ステアリ
ン酸であり、特に好ましくは酢酸、安息香酸である。重
合度調節剤は、構成成分モノマーのモル数、および塩の
ジカルボン酸単位とジアミン成分単位の総モル数に対し
0〜0.1倍モル、好ましくは0.0001〜0.05
倍モル用いられる。 【0016】本発明で得られるポリアミド樹脂組成物に
はさらに充填剤を添加することができる。充填剤とは、
ガラス製の繊維あるいはビ−ズ、タルク、カオリン、ウ
オラストナイト、マイカ、シリカ、アルミナ、ケイソウ
土、クレ−、セッコウ、ベンガラ、グラファイト、二酸
化チタン、酸化亜鉛、銅、ステンレスなどの粉状または
板状の無機系化合物、他のポリマ−繊維(炭素繊維)な
どであり、好ましくはガラス繊維である。ガラス繊維と
して特に好ましいのは直径3〜20μm程度の連続長繊
維のストランドから作られたガラスロ−ビング、ガラス
チョプドストランド、ガラス糸などである。かかる充填
剤の配合割合は通常、該ポリアミド100重量部に対し
て0〜200重量部の範囲であり、好ましくは0を越え
て150重量部の範囲、とくに好ましくは10〜100
重量部である。充填剤の配合割合が200重量部を越え
ると、溶融時の流動性が悪くなり、薄肉成形品を射出成
形する事が困難となるばかりでなく、成形品外観が悪く
なるので好ましくない。 【0017】本発明の樹脂組成物に充填剤を配合する方
法については特に制限がなく、公知のいずれの方法も使
用することができる。配合方法の具体例としてはアロイ
化後の樹脂組成のペレットに充填剤をドライブレンド
し、これを単軸スクリュ−または二軸スクリュ−押出機
で溶融混練する方法などが挙げられる。また、溶融機で
一次縮合物のηrを0.3以上上げながらアロイ化する
のと同時に、溶融機の途中から充填剤を添加する方法が
生産効率が高く好ましい。 【0018】本発明において、一次縮合物の合成、高重
合度化しながらのアロイ化、コンパウンドあるいは成形
工程などにおいて、必要に応じて触媒、耐熱安定剤、耐
候性安定剤、可塑剤、離形剤、滑剤、結晶核剤、顔料、
染料、他の重合体などを添加することができる。これら
の添加剤としては、耐熱安定剤(ヒンダ−ドフェノ−ル
系、ヒドロキノン系、ホスファイト系およびこれらの置
換体、ヨウ化銅、ヨウ化カリウムなど)、耐候性安定剤
(レゾルシノール系、サリシレート系、ベンゾトリアゾ
ール系、ベンゾフェノン系、ヒンダ−ドアミン系な
ど)、離型剤および滑剤(モンタン酸およびその塩、そ
のエステル、そのハ−フエステル、ステアリルアルコー
ル、ステアラミド、各種ビスアミド、ビス尿素およびポ
リエチレンワックスなど)、顔料(硫化カドミウム、フ
タロシアニン、カーボンブラックなど)、および染料
(ニグロシンなど)を挙げる事ができる。添加剤のコン
パウンドは、生産性の点から、溶融機において高重合度
化しながらのアロイ化と同時あるいは連続で行うのがよ
り好ましい。 【0019】樹脂組成物の色調改善には、酸化防止剤の
添加が有効であり、特に次亜リン酸ソーダおよびヒンダ
−ドフェノ−ル系酸化防止剤の添加が好ましい。次亜リ
ン酸ソーダは、一次縮合物からの高重合度化促進にも有
効である。 【0020】本発明の樹脂組成物は、スイッチ類、超小
型スライドスイッチ、DIPスイッチ、スイッチのハウ
ジング、ランプソケット、結束バンド、コネクタ、コネ
クタのハウジング、コネクタのシェル、ICソケット
類、コイルボビン、ボビンカバー、リレー、リレーボッ
クス、コンデンサーケース、モーターの内部部品、小型
モーターケース、ギヤ・カム、ダンシングプーリー、ス
ペーサー、インシュレーター、ファスナ−、バックル、
ワイヤークリップ、自転車用ホイール、キャスター、ヘ
ルメット、端子台、電動工具のハウジング、スターター
の絶縁部分、スポイラー、キャニスター、ラジエタータ
ンク、チャンバータンク、リザーバータンク、フューズ
ボックス、エアークリーナーケース、エアコンファン、
ターミナルのハウジング、ホイールカバー、吸排気パイ
プ、ベアリングリテナー、シリンダーヘッドカバー、イ
ンテークマニホールド、ウオーターパイプインペラ、エ
ンジンロールダンパー、クラッチレリーズ、スピーカー
振動板、耐熱容器、電子レンジ部品、炊飯器部品、プリ
ンターリボンガイドなどに代表される電気・電子関連部
品、自動車・車両関連部品、家庭・事務電気製品部品、
コンピューター関連部品、ファクシミリ・複写機関連部
品、機械関連部品、その他各種用途に有効である。 【0021】 【実施例】以下に実施例を示し本発明をさらに詳しく説
明する。なお、実施例および比較例中の諸特性は次の方
法で測定した。 【0022】1)融点(Tm) DSC(PERKIN-ELMER7 型)を用い、サンプル8〜10
mgを昇温速度20℃/minで測定して得られた融解
曲線の最大値を示す温度を(T)とする。サンプル8〜
10mgを昇温速度20℃/minで加熱しT+20℃
で5分間保持し、次に、20℃/minの降温速度で3
0℃まで冷却し、30℃で5分間保持した後、再び20
℃/minの昇温速度でT+20℃まで加熱する。この
時の融解曲線の最大値を融点(Tm)とした。 【0023】2)相対粘度(ηr) JIS K6810に従って、サンプル1gを98%濃
硫酸100mlに溶解し、25℃の相対粘度を測定し
た。 【0024】3)色調 スガ試験機(株)製のカラーコンピューターを用いてY
I値を測定した。 【0025】4)引張り強さおよび引張り伸び ASTM D638に準じて測定した。 【0026】 【0027】 【0028】実施例 ヘキサメチレンアンモニウムアジペート(66塩)1
4.00kg、ε−カプロラクタム6.00kg、安息
香酸130gおよびイオン交換水6.66kgを0.1
0m3のバッチ式加圧重合釜に仕込み、窒素置換を充分
行った後、加熱を続けた。撹拌下5hrかけて230℃
に昇温し重合圧力を17kg/cm2−Gとした後、さ
らに230℃〜235℃で30min間反応を完結させ
た。吐出はイオン交換水を定量ポンプにより、2l/h
の割合で供給し、水蒸気圧を10kg/cm2−Gに保
持しながら1時間かけて行った。得られたポリアミドの
一次縮合物の融点は217℃、ηrは1.5の一次縮合
物であった。 【0029】一次縮合物100重量%に次亜リン酸ソー
ダ0.05重量%を添加混合した後、SEBS樹脂であ
るクレイトンG1652(シェル化学(株)製)20重
量%をサイドフィーダーから投入しながら30mmφの
ベント式二軸押出機で滞留時間85秒、ベントの真空度
−700mmHg,最高樹脂温度300℃でアロイ化と
溶融高重合度化を同時に行った。ゲルパミテーションク
ロマトグラフィーによりポリアミドを分取後測定したと
ころ、ポリマ粘度ηr=2.7、ポリマ融点223℃で
あった。物性を表1に示す。 【0030】実施例2、3 樹脂として、変性ポリフェニレンオキサイド、ABS樹
脂を用いて、実施例1の方法に従ってポリアミドの一次
縮合物の合成および高重合度化しながらアロイ化を行っ
た。結果を表1に示す。 【0031】実施例1〜3の方法では、いずれも色調、
伸度が優れた樹脂組成物が得られた。 【0032】比較例1 N−タフマー20重量%をサイドフィーダーから投入し
ながらナイロン66(CM3001N、東レ製、ηr=
2.8)100重量%を30mmφのベント式二軸押出
機で滞留時間65秒、ベントの真空度−700mmH
g,最高樹脂温度310℃でアロイ化と溶融高重合度化
を同時に行った。ゲルパミテーションクロマトグラフィ
ーによりポリアミドを分取後測定したところ、ポリマ粘
度ηr=2.8、ポリマ融点265℃であった。物性を
表1に示す。 【0033】比較例2 ヘキサメチレンアンモニウムアジペ−ト(66塩)1
4.00kg、ε−カプロラクタム6.00kg、安息
香酸130gおよびイオン交換水6.66kgを0.1
0m3 のバッチ式加圧重合釜に仕込み、窒素置換を充分
行った後、加熱を続けた。撹拌下1hrかけて200℃
に昇温し重合圧力を10kg/cm2 −Gとした後、さ
らに200℃〜205℃で30min間反応を完結させ
た。吐出はイオン交換水を定量ポンプにより、2l/h
の割合で供給し、水蒸気圧を10kg/cm2 −Gに保
持しながら0.5時間かけて行った。得られた一次縮合
物の融点は165℃、ηrは1.03の一次縮合物であ
った。 【0034】一次縮合物100重量%に次亜リン酸ソー
ダ0.05重量%を添加混合した後、クレイトンG16
52、20重量%をサイドフィーダーから投入しながら
30mmφのベント式二軸押出機で滞留時間65秒、ベ
ントの真空度−300mmHg,最高樹脂温度300℃
でアロイ化と溶融高重合度化を同時に行った。アロイ化
は安定せず混練および吐出時に発泡した。ゲルパミテー
ションクロマトグラフィーによりポリアミドを分取後測
定したところ、ポリマ粘度ηr=1.3、ポリマ融点2
05℃であった。物性を表1に示す。 【0035】一次縮合物のηrが2.5を越えたもの
(比較例1)は色調、伸びとも不十分であり、一次縮合
物のηrが1.04未満のもの(比較例2)はアロイ化
中にポリマーが発泡してしまった。 【0036】 【表1】 【0037】 【発明の効果】本発明で得られる樹脂組成物はポリアミ
ド系アロイの性能を十分発揮させるものであり、色調、
伸度が優れることから、特に電気・電子部品用材料、自
動車部品として適している。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−97513(JP,A) 特開 平7−196916(JP,A) 特開 平3−275762(JP,A) 特開 平3−290431(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08L 77/00 - 77/12 C08G 69/00 - 69/48 C08L 101/00

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】1%硫酸溶液の25℃における相対粘度が
    1.04から2.5のポリアミドの一次縮合物と、ゴム
    状ポリマー、ポリフェニレンエーテル、ABS樹脂の中
    から選ばれる少なくとも一種の一次縮合物以外の樹脂と
    を、該一次縮合物の相対粘度が0.3以上上がるように
    高重合度化を進めながら溶融押出機中でアロイ化するこ
    とを特徴とする樹脂組成物の製造方法。
JP31205993A 1993-12-13 1993-12-13 樹脂組成物およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3409400B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31205993A JP3409400B2 (ja) 1993-12-13 1993-12-13 樹脂組成物およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31205993A JP3409400B2 (ja) 1993-12-13 1993-12-13 樹脂組成物およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07166053A JPH07166053A (ja) 1995-06-27
JP3409400B2 true JP3409400B2 (ja) 2003-05-26

Family

ID=18024735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31205993A Expired - Fee Related JP3409400B2 (ja) 1993-12-13 1993-12-13 樹脂組成物およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3409400B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI306837B (en) 2004-08-06 2009-03-01 Asahi Kasei Chemicals Corp Method for purifying aqueous alkaline solution

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07166053A (ja) 1995-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5105563B2 (ja) ポリアミド及びポリアミド組成物
WO2007132733A1 (ja) ポリアミド樹脂
WO2012093722A1 (ja) 共重合ポリアミド
JP5942229B2 (ja) ポリアミド及びポリアミド組成物
JP5282371B2 (ja) 共重合ポリアミド樹脂
JP5620204B2 (ja) ポリアミド及びポリアミド組成物
JP3525607B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP3458545B2 (ja) ポリアミドの製造方法およびポリアミド重合用2軸押出機
JP2011057798A (ja) ポリアミド組成物及びポリアミド組成物を含む成形品
JP3395390B2 (ja) ポリアミドの製造方法
JP3458544B2 (ja) 共重合ポリアミドおよびその製造方法
JP3367276B2 (ja) ポリアミド樹脂の製造方法
JP3409400B2 (ja) 樹脂組成物およびその製造方法
JP3409436B2 (ja) 樹脂組成物、その製造方法および樹脂加工品
JP3456501B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP2016056261A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP2014133871A (ja) ポリアミド樹脂組成物およびその製造方法
JP3201115B2 (ja) ポリアミド樹脂の製造方法
JP3175478B2 (ja) ポリアミド樹脂の製造方法
JP3395389B2 (ja) ポリアミドの製造方法
JP3525606B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP3248287B2 (ja) ポリアミドの製造方法
JPH07188409A (ja) ポリアミド樹脂の製造方法
WO2019155982A1 (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびそれを成形してなる成形体
JPH07224164A (ja) ポリアミド樹脂の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080320

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees