JP3405897B2 - Data processing apparatus and data processing method for facilitating data selection and / or data processing - Google Patents

Data processing apparatus and data processing method for facilitating data selection and / or data processing

Info

Publication number
JP3405897B2
JP3405897B2 JP02410197A JP2410197A JP3405897B2 JP 3405897 B2 JP3405897 B2 JP 3405897B2 JP 02410197 A JP02410197 A JP 02410197A JP 2410197 A JP2410197 A JP 2410197A JP 3405897 B2 JP3405897 B2 JP 3405897B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
display
menu
unit
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02410197A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH09274554A (en
Inventor
和男 岡村
純一 平位
英和 谷川
貴代和 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP02410197A priority Critical patent/JP3405897B2/en
Publication of JPH09274554A publication Critical patent/JPH09274554A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3405897B2 publication Critical patent/JP3405897B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、文書、映像、音声
等を含むマルチメディアデータの表示データに関連する
動作実行やデータ選択を容易とする操作メニューを生成
及び付加して表示するデータ処理装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data processing apparatus for generating and adding and displaying an operation menu for facilitating operation execution and data selection related to display data of multimedia data including documents, video, audio and the like. Regarding

【0002】[0002]

【従来の技術】操作メニューを表示するデータ処理装置
の第1の従来技術として、例えば、文字放送を受信し
て、その文字放送の内容を選択するための目次を表示し
たり、文字放送の内容から目次に戻るための操作メニュ
ーを表示するデータ処理装置がある。この操作メニュー
は、その文字放送の内容によって変更されるものではな
く、固定的な操作項目を有する操作メニューである。
2. Description of the Related Art As a first conventional technique of a data processing apparatus for displaying an operation menu, for example, a teletext is received and a table of contents for selecting the content of the teletext is displayed, or the content of the teletext is displayed. There is a data processing device that displays an operation menu for returning to the table of contents from. This operation menu is an operation menu having fixed operation items, which is not changed depending on the content of the teletext.

【0003】また、データ処理装置の第2の従来技術と
しては、例えば、Netscape Communications 社のインタ
ーネットブラウザ"Netscape"がある。Netscapeは、Worl
d Wide Web(WWW) というハイパーテキストの概念に基づ
く分散型情報システムにアクセスするためのアプリケー
ションである。WWW については、情報処理学会データベ
ースシステム研究会100-21(1994.10.14)の「WorldWide
Webによるメディア統合」に記載されている。
A second conventional technique of the data processing device is, for example, "Netscape", an internet browser manufactured by Netscape Communications. Netscape is Worl
d Wide Web (WWW) is an application for accessing distributed information systems based on the concept of hypertext. For information on the WWW, refer to "World Wide" of Information Processing Society of Japan Database System Research Group 100-21 (1994.10.14).
Web media integration ”.

【0004】インターネットブラウザNetscapeの主な機
能は、HTML(Hyper Text MarkupLanguage)で記述された
情報を読み込んで解釈して、コンテンツを表示すること
である。HTMLで記述された情報中にはURL というリンク
先を示す情報が記述されており、Netscapeは、リンクが
継っている箇所がマウスなどで指示されたときに、URL
で示されたリンク先のデータを取り出して、表示する。
さらに、Netscapeでは、表示データ中の予め目印(リン
ク先があるなどという目印)が付いたホットスポットに
対して予め用意されているメニューを表示することもで
きる。Netscapeに関しては、1995年9月号の「inte
rnet user 」(p93-p99)[ ソフトバンク出版] に簡単な
解説がある。
The main function of the Internet browser Netscape is to read and interpret information described in HTML (Hyper Text Markup Language) and display the content. In the information described in HTML, information indicating the link destination called URL is described, and Netscape displays the URL when the location where the link is linked is pointed by the mouse.
The data of the link destination indicated by is taken out and displayed.
Furthermore, Netscape can display a menu prepared in advance for hot spots with a mark (mark such as a link destination) in the display data. For Netscape, see the September 1995 issue of "inte
"rnet user" (p93-p99) [SoftBank Publishing] has a brief explanation.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上記第1の
従来技術では、表示される操作メニューは、固定的なも
のである。したがって、その文字放送の内容によって異
なるメニュー項目を選択することができない。同じく上
記第2の従来技術では、予め目印が付いたホットスポッ
トに対して予め用意されている操作メニューを表示し
て、ホットスポットに関連あるデータに表示を切替える
などの動作を行えるものであり、複数の操作をホットス
ポットに対して選択的に行えるのであるが、ホットスポ
ットの内容によって用意された操作メニューを変えるこ
とができない。このため、ホットスポットによっては不
要なメニュー項目が表示されることにより使いにくい。
By the way, in the above-mentioned first prior art, the operation menu displayed is fixed. Therefore, different menu items cannot be selected depending on the content of the teletext. Similarly, in the above-mentioned second conventional technique, an operation menu prepared in advance for hot spots marked in advance is displayed, and operations such as switching the display to data related to hot spots can be performed. Although a plurality of operations can be selectively performed on the hotspot, the prepared operation menu cannot be changed depending on the contents of the hotspot. Therefore, depending on the hotspot, unnecessary menu items are displayed, which makes it difficult to use.

【0006】また、リンクにより関連付けられている文
書群を渡り歩くときに、1つづつ表示して辿って行くこ
とが要求されるので、2段以上先の文書を表示させたい
ときに、一度の操作で表示させることができない。ま
た、リンクが付加されているホットスポットが文書中に
散在しているため、選択時に見にくく、または選択する
ホットスポットを迷っているときに、マウスカーソルの
移動距離が大きい。
[0006] Further, when walking a document group related by a link, it is required to display and follow the documents one by one. Therefore, when it is desired to display a document two or more steps ahead, one operation is required. Cannot be displayed. Further, since hot spots to which links are added are scattered in the document, it is difficult to see at the time of selection, or when the user is wondering which hot spot to select, the movement distance of the mouse cursor is large.

【0007】また、ホットスポットを選択するときの参
照できる情報がホットスポット自身以外にはなかったの
で、不必要なデータに切り換えられることも多い。更
に、マウスなどのポインティングデバイスで操作するこ
とを想定しているので、リモコンの十字カーソルを用い
てホットスポットを選択する操作は、面倒な操作にな
る。
Further, since there is no information other than the hot spot itself which can be referred to when selecting the hot spot, it is often switched to unnecessary data. Furthermore, since it is assumed that the operation is performed with a pointing device such as a mouse, the operation of selecting a hot spot using the cross cursor of the remote controller is a troublesome operation.

【0008】本発明は上記課題に鑑み、操作メニューの
表示に際して、文書データの内容や文書データに含まれ
るキーワードの種類によって異なるメニュー項目を選択
できるデータ処理装置を提供することを目的とする。ま
た、本発明の別の目的は、データ相互間が関連付けられ
ているときに、表示中のデータに関連付けられたデータ
の内容が理解できるようなメニューを表示できるデータ
処理装置を提供することである。
In view of the above problems, it is an object of the present invention to provide a data processing device capable of selecting different menu items depending on the contents of document data and the types of keywords included in the document data when displaying an operation menu. Another object of the present invention is to provide a data processing device capable of displaying a menu such that the contents of the data associated with the data being displayed can be understood when the data are associated with each other. .

【0009】[0009]

【0010】[0010]

【0011】[0011]

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は、表示手段にキーワードを含むデータを表
示して、そのキーワードに関連する動作実行のための操
作項目を有する操作メニューを併せて表示するデータ処
理装置であって、前記表示手段に表示されるキーワード
を含むデータと、キーワードとその内容による分類との
対応とを記憶している文書データ記憶手段と、上記キー
ワードの内容による分類に応じた操作項目を列挙した操
作メニュー情報を複数記憶している操作メニュー情報記
憶手段と、利用者の操作に従い、データの表示を指示す
る第1指示操作手段と、前記第1指示操作手段の指示を
受けて、前記文書データ記憶手段に記憶されているデー
タを読み出して前記表示手段に表示させる第1表示制御
手段と、利用者の操作に従い、前記表示手段に表示され
ているデータ中のキーワードを選択するキーワード選択
操作手段と、デフォルト又は前記キーワード選択操作手
段の選択に従い、前記表示手段に表示されているデータ
中のキーワードを選択表示する第2表示制御手段と、利
用者の操作に従い、選択表示されている操作メニューの
表示を指示する第2指示操作手段と、前記第2指示操作
手段の指示に従い、前記表示手段に選択表示されている
キーワードの内容による分類を前記文書データ記憶手段
から読み出し、その内容による分類に応じた操作メニュ
ー情報を前記操作メニュー情報記憶手段から読み出して
その操作項目をメニュー項目とする操作メニューを作成
する操作メニュー作成手段と、前記操作メニュー作成手
段で作成された操作メニューを前記表示手段に設けたウ
ィンドウに表示させる第3表示制御手段とを備えること
としている。
In order to solve the above-mentioned problems, the present invention displays data including a keyword on a display means and also includes an operation menu having operation items for executing an operation related to the keyword. A data processing device for displaying as a keyword, the data including the keyword displayed on the display means, and the classification by the keyword and its content.
Document data storage means for storing correspondence, operation menu information storage means for storing a plurality of operation menu information listing operation items according to the classification by the content of the keyword, and data according to the user's operation. And a first display control means for receiving the instruction of the first instruction operation means, reading the data stored in the document data storage means, and displaying the data on the display means. , A keyword selection operation means for selecting a keyword in the data displayed on the display means according to the operation of the user, and a default or a keyword selection operation means for selecting the keyword in the data displayed on the display means. Second display control means for selectively displaying a keyword, and second display control means for instructing to display the operation menu selected and displayed according to the operation of the user. And instructing operation means, wherein in accordance with an instruction of the second instruction operation means, said display means selectively displayed the classification by the contents of the keywords are the document data storage unit
Read out from the operation menu information storage unit and read out operation menu information according to the classification according to the contents from the operation menu information storage unit to create an operation menu having the operation item as a menu item; And a third display control means for displaying the operation menu in a window provided on the display means.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】以下、本発明に係るデータ処理装
置を実施の形態に基づいて説明する。 (実施の形態1)図1は、本発明に係るデータ処理装置
の実施の形態1の構成図である。このデータ処理装置
は、放送受信部101と、分離部102と、表示部10
3と、文書記憶部104と、メニュー情報記憶部105
と、動作実行部106と、時計部107と、入力操作部
108と、入力信号受信部109と、制御部110と、
メニュー作成部111と、表示制御部112とを備えて
いる。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, a data processing device according to the present invention will be described based on embodiments. (Embodiment 1) FIG. 1 is a configuration diagram of Embodiment 1 of a data processing apparatus according to the present invention. This data processing device includes a broadcast receiving unit 101, a separation unit 102, and a display unit 10.
3, a document storage unit 104, and a menu information storage unit 105
An operation execution unit 106, a clock unit 107, an input operation unit 108, an input signal reception unit 109, a control unit 110,
A menu creation unit 111 and a display control unit 112 are provided.

【0014】放送受信部101は、TV放送局からのT
V放送を受信し、受信信号を分離部102に通知する。
また、動作実行部106から実行モジュールの所定の映
像信号の受信指示を受けると、その映像信号を受信し、
それを分離部102に通知する。分離部102は、放送
受信部101から通知された受信信号が文字多重放送信
号であるか否かを判定し、文字多重放送信号であるとき
には、映像信号と文字データ信号とを分離する。分離し
た映像信号を表示部103に通知し、分離した文字デー
タ信号を文字コードに変換する。変換した文字コードの
集合を一の文書データとして文書記憶部104に記憶さ
せたとき、時計部107を参照して、受信時刻をその文
書に付記する。
The broadcast receiving unit 101 receives a T signal from a TV broadcasting station.
The V broadcast is received, and the received signal is notified to the separation unit 102.
Further, when receiving an instruction to receive a predetermined video signal of the execution module from the operation execution unit 106, the video signal is received,
The separation unit 102 is notified of this. The separation unit 102 determines whether the received signal notified from the broadcast reception unit 101 is a character multiplex broadcast signal, and when the received signal is a character multiplex broadcast signal, separates the video signal and the character data signal. The separated video signal is notified to the display unit 103, and the separated character data signal is converted into a character code. When the set of converted character codes is stored in the document storage unit 104 as one document data, the reception time is added to the document with reference to the clock unit 107.

【0015】また、一の文書データには、その内容を示
す内容情報が付加されている。また、分離部102は、
放送受信部101から通知された受信信号が、文字多重
放送信号でないときは、そのまま受信信号を表示部10
3に通知する。したがって、放送受信部101が動作実
行部106からの指示を受けて受信した映像信号の場合
も表示部103に通知される。
Further, the content information indicating the content is added to one document data. Further, the separating unit 102
When the received signal notified from the broadcast receiving unit 101 is not the character multiplex broadcast signal, the received signal is directly displayed on the display unit 10.
Notify 3. Therefore, the display unit 103 is also notified of the video signal received by the broadcast receiving unit 101 in response to the instruction from the operation executing unit 106.

【0016】表示部103は、TV受像機からなり、放
送受信部101が受信したTV放送の映像や音声を再生
して出力する。また、表示制御部112の制御によっ
て、文字多重放送で送信されてきた文書を表示し、また
操作メニューを表示する。更に、動作実行部106から
実行モジュールのプログラムに従う所定の映像信号を放
送受信部101が受信したときにも、その映像を再生し
て出力する。
The display unit 103 is composed of a TV receiver and reproduces and outputs the video and audio of the TV broadcast received by the broadcast receiving unit 101. Further, under the control of the display control unit 112, the document transmitted by the character multiplex broadcast is displayed, and the operation menu is displayed. Further, even when the broadcast receiving unit 101 receives a predetermined video signal according to the program of the execution module from the operation executing unit 106, the video is reproduced and output.

【0017】文書記憶部104は、RAM等からなり、
分離部102によって、文字多重放送によって送信され
てきた文書データをその受信時刻とともに記録される。
また文書記憶部104には、データ内容の異なる複数の
文書データが記憶されている。図2は、文書記憶部10
4に記憶されている文書(1)、文書(2)の内容を示
す図である。文書(1)を示す文書データ201の内容
は、タイトル〔中古車情報〕から分かるように、「買物
情報」である。この文書データ201に内容情報202
である「買物情報」を付加して記憶している。また、こ
の文書データ201の受信時刻203も付記されてい
る。
The document storage unit 104 is composed of a RAM or the like,
The separation unit 102 records the document data transmitted by the character multiplex broadcasting together with the reception time.
The document storage unit 104 also stores a plurality of document data having different data contents. FIG. 2 shows the document storage unit 10.
5 is a diagram showing the contents of document (1) and document (2) stored in FIG. The content of the document data 201 indicating the document (1) is “shopping information” as can be seen from the title [used car information]. Content information 202 is added to this document data 201.
“Shopping information” is added and stored. Further, the reception time 203 of this document data 201 is also added.

【0018】文書(2)の文書データ204の内容情報
205は「交通情報」であり、受信時刻206は「平成
7年10月26日14時15分」である。これらの文書
(1)、(2)の文書データ201、204と内容情報
202、205とは、放送局から送信され、受信時刻2
03、204は、分離部102によって記録されてい
る。
The content information 205 of the document data 204 of the document (2) is "traffic information", and the reception time 206 is "26:15 on October 26, 1995". The document data 201 and 204 and the content information 202 and 205 of these documents (1) and (2) are transmitted from the broadcasting station and the reception time 2
03 and 204 are recorded by the separation unit 102.

【0019】メニュー情報記憶部105は、ROM等か
らなり、操作メニューの作成のためのメニュー情報を予
め記憶している。このメニュー情報は、放送局から送信
される文書データ201等の内容情報に対応している。
図3は、メニュー情報記憶部105に記憶されているメ
ニュー情報の一例であるメニュー情報(1)、メニュー
情報(2)を示す図である。なお、本実施例では、メニ
ュー情報は、予め記億しているとしたけれども、放送局
から送信されてもよい。
The menu information storage unit 105 is composed of a ROM or the like and stores in advance menu information for creating an operation menu. This menu information corresponds to content information such as the document data 201 transmitted from the broadcasting station.
FIG. 3 is a diagram showing menu information (1) and menu information (2) that are examples of the menu information stored in the menu information storage unit 105. Although the menu information is described in advance in this embodiment, it may be transmitted from the broadcasting station.

【0020】メニュー情報(1)は、文書データ201
等の内容情報が「交通情報」であるとき、操作メニュー
を作成するための情報をSGML類似のタグ付きの情報
として記述されている。即ち、メニュー情報(1)が示
す「交通情報」の操作メニューには、操作項目に「印
刷」、「映像表示」、「渋滞一覧表示」の各項目301
が挙げられており、この操作項目を操作することにより
実行される事項が実行動作302として記述されてい
る。例えば、操作項目「印刷」を操作すると、「pri
nt」動作がされることを示している。
The menu information (1) is the document data 201.
When the content information such as is "traffic information", the information for creating the operation menu is described as tagged information similar to SGML. That is, in the operation menu of the "traffic information" indicated by the menu information (1), the operation items 301 are "print", "image display", and "congestion list display".
The items to be executed by operating this operation item are described as execution actions 302. For example, if the operation item "Print" is operated, "pri"
nt ”operation is performed.

【0021】同様にメニュー情報(2)が示す「買物情
報」の操作メニューには、操作項目に「詳細表示」、
「印刷」、「注文」の各項目303が挙げられており、
対応する実行動作304がそれぞれ「show ima
ge」、「print」、「send fax」である
ことが記述されている。動作実行部106は、各メニュ
ー情報に対応した実行動作対応表を記憶している。図4
に示すように、実行動作対応表401には、各実行動作
402に対応する実行モジュールへのリンク情報403
が記述されている。なお、この実行動作対応表401
は、図3に示したメニュー情報(2)に対応している。
Similarly, in the operation menu of "shopping information" indicated by the menu information (2), the operation items are "detailed display",
Each item 303 of “print” and “order” is listed.
The corresponding execution operations 304 are respectively “show ima
"ge", "print", "send" It is described as "fax". The operation execution unit 106 stores an execution operation correspondence table corresponding to each menu information. Figure 4
As shown in FIG. 5, the execution operation correspondence table 401 includes link information 403 to the execution module corresponding to each execution operation 402.
Is described. The execution operation correspondence table 401
Corresponds to the menu information (2) shown in FIG.

【0022】動作実行部106は、制御部110から内
容情報と操作項目との通知を受けると、メニュー情報記
憶部105に記憶されている内容情報が一致するメニュ
ー情報の項目に対応する実行動作を読み出す。メニュー
情報に対応する実行動作対応表401の実行動作402
に対応する実行モジュールを動作させる。なお、実行モ
ジュールの動作については、本願発明の主題とするもの
ではないので具体例を簡単に述べるにとどめる。
When the operation execution unit 106 receives the notification of the content information and the operation item from the control unit 110, the operation execution unit 106 executes the execution operation corresponding to the item of the menu information whose content information stored in the menu information storage unit 105 matches. read out. Execution operation 402 of execution operation correspondence table 401 corresponding to menu information
Run the execution module corresponding to. Since the operation of the execution module is not the subject of the present invention, only a specific example will be described briefly.

【0023】例えば、図2の文書(2)が表示部103
に表示され、図3のメニュー情報(1)に対応する操作
メニュー(1)に対応する操作メニューが表示部103
に表示されて、「交通情報」と操作項目「映像表示」と
の通知を制御部110から受けたときには、図示しない
実行動作対応表(1)のshow image実行モジ
ュールのプログラムに従い動作し、放送受信部101に
映像表示のための映像信号受信のチャネルの指示を通知
する。なお、この映像信号の送信は、デジタル衛星放送
で実現される。
For example, the document (2) shown in FIG.
The operation menu corresponding to the operation menu (1) corresponding to the menu information (1) in FIG.
When the notification of “traffic information” and the operation item “video display” is displayed from the control unit 110, the execution operation correspondence table (1) shown in FIG. It operates according to the program of the image execution module, and notifies the broadcast receiving unit 101 of a channel instruction for receiving a video signal for video display. The transmission of this video signal is realized by digital satellite broadcasting.

【0024】また、print実行モジュールのプログ
ラムでは、プリンタ(図示せず)に現在表示部103に
表示されている文書(2)のハードコピーをするように
指示する。入力操作部108は、例えば、図5に示すリ
モートコントローラ501からなり、利用者の操作に応
じて操作信号を入力信号受信部109に送信する。
Further, the program of the print execution module instructs the printer (not shown) to make a hard copy of the document (2) currently displayed on the display unit 103. The input operation unit 108 includes, for example, the remote controller 501 shown in FIG. 5, and transmits an operation signal to the input signal reception unit 109 according to the operation of the user.

【0025】リモートコントローラ501には、“文書
表示”ボタン502、“メニュー表示”ボタン503、
“決定”ボタン504、“↑”ボタン505、“↓”ボ
タン506、“←”ボタン507、“→”ボタン50
8、“次”ボタン509等がある。利用者が“文書表
示”ボタン502、“メニュー表示”ボタン503、
“決定”ボタン504をそれぞれ押下すると、文書の表
示を促す信号、メニューの表示を促す信号、動作起動の
信号をそれぞれ入力信号受信部109に送信する。ま
た、“↑”ボタン505、“↓”ボタン506がそれぞ
れ押下されると、表示部103に表示されている操作項
目の選択をそれぞれ上下に移動させる信号を発信する。
The remote controller 501 has a "document display" button 502, a "menu display" button 503,
“Enter” button 504, “↑” button 505, “↓” button 506, “←” button 507, “→” button 50
8. There are "Next" button 509 and the like. The user has a “display document” button 502, a “display menu” button 503,
When each of the “OK” buttons 504 is pressed, a signal for prompting display of a document, a signal for prompting display of a menu, and a signal for operation activation are transmitted to the input signal receiving unit 109, respectively. When the “↑” button 505 and the “↓” button 506 are pressed, a signal for moving the selection of the operation item displayed on the display unit 103 up and down is transmitted.

【0026】入力信号受信部109は、入力操作部10
8から文書の表示を促す信号、メニューの表示を促す信
号、動作起動の信号をそれぞれ受信すると、制御部11
0に文書表示指示、操作メニュー表示指示、動作実行指
示をそれぞれ通知する。また、操作項目を上下に移動さ
せる信号を受信すると、制御部110に上移動または下
移動の指示を通知する。
The input signal receiving unit 109 is the input operation unit 10.
When the signal for prompting the display of the document, the signal for prompting the display of the menu, and the signal for starting the operation are respectively received from 8, the control unit 11
0 is informed of a document display instruction, an operation menu display instruction, and an operation execution instruction. Further, when a signal for moving the operation item up or down is received, the controller 110 is notified of an instruction to move up or down.

【0027】制御部110は、入力信号受信部109か
ら文書表示指示の通知を受けると、時計部107の時計
を参照して現在の時刻を読み出し、文書記憶部104に
記憶されている文書データ201、204等に付記され
ている受信時刻203、206等を読み出し、現在時刻
に最も近い最新に受信した文書データ(本実施の形態で
は文書データ204)を選択して表示制御部112にそ
の文書を識別できるよう通知する。
Upon receiving the notification of the document display instruction from the input signal receiving unit 109, the control unit 110 refers to the clock of the clock unit 107 to read the current time, and the document data 201 stored in the document storage unit 104. , 204, etc., the reception times 203, 206, etc. are read, the latest received document data (document data 204 in this embodiment) closest to the current time is selected, and the document is displayed in the display control unit 112. Notify to be identified.

【0028】また、制御部110は、入力信号受信部1
09から操作メニュー表示指示の通知を受けると、表示
制御部112が現在表示部103に表示中の文書の内容
情報を文書記憶部104から読み出し、メニュー作成部
111に通知する。なお、制御部110は、操作メニュ
ー表示指示の通知を受けたときに、表示制御部112が
表示部103に文書を表示させていないときは、表示制
御部112に「エラー表示」をするよう通知する。後述
する図6に示すような文書が文書表示領域601に表示
されている場合には、図2の内容情報205を読み出し
「交通情報」をメニュー作成部111に通知する。
Further, the control unit 110 has the input signal receiving unit 1
When receiving the notification of the operation menu display instruction from 09, the display control unit 112 reads the content information of the document currently displayed on the display unit 103 from the document storage unit 104 and notifies the menu creation unit 111. When the display control unit 112 does not display the document on the display unit 103 when receiving the notification of the operation menu display instruction, the control unit 110 notifies the display control unit 112 to “display an error”. To do. When a document as shown in FIG. 6 described later is displayed in the document display area 601, the content information 205 of FIG. 2 is read out and the “traffic information” is notified to the menu creating unit 111.

【0029】更に、制御部110は、入力信号受信部1
09から操作項目の上移動又は下移動の指示を受ける
と、表示制御部112にその指示を通知する。また、制
御部110は、入力信号受信部109から動作実行指示
を通知されると、現在表示部103に表示されている操
作メニューの操作項目で斜線表示されている操作項目を
表示制御部112の制御状態を参照して読み出し、動作
実行部106に内容情報とともに通知する。なお、制御
部110は、動作実行指示を通知されたとき、表示部1
03に文書も操作メニューの表示もされていないときに
は、表示制御部112に「エラー表示」をするよう通知
する。
Further, the control unit 110 includes the input signal receiving unit 1
When receiving an instruction to move the operation item up or down from 09, the display control unit 112 is notified of the instruction. Further, when the control unit 110 is notified of the operation execution instruction from the input signal receiving unit 109, the operation items in the operation menu displayed on the display unit 103, which are shaded, are displayed on the display control unit 112. The control status is referred to and read out, and the operation execution unit 106 is notified together with the content information. Note that the control unit 110, when notified of the operation execution instruction, displays the display unit 1.
When neither a document nor an operation menu is displayed in 03, the display control unit 112 is notified to perform “error display”.

【0030】メニュー作成部111は、制御部110か
ら内容情報の通知を受けると、その内容情報に一致する
メニュー情報をメニュー情報記憶部105から読み出
し、その項目を操作項目とする操作メニューを作成す
る。作成した操作メニューを表示制御部112に通知す
る。このように、表示部103に表示されている文書の
内容に応じた操作メニューを作成するので、操作メニュ
ーは固定的なものとはならない。
Upon receiving the notification of the content information from the control unit 110, the menu creating unit 111 reads the menu information matching the content information from the menu information storage unit 105 and creates an operation menu having the item as an operation item. . The display control unit 112 is notified of the created operation menu. As described above, since the operation menu is created according to the content of the document displayed on the display unit 103, the operation menu is not fixed.

【0031】表示制御部112は、制御部110から表
示すべき文書データの通知を受けると、文書データ記憶
部104からその文書データを読み出して、表示部10
3に予め確保した文書を表示する領域にウィンドウを開
いて文書を表示させる。今、図2に示すような文書
(1)、文書(2)が文書記憶部104に記憶されてい
る場合には、図6に示すように、最新に受信した文書
(2)が表示部103に表示される。表示部103の文
書表示領域601以外には、TV映像が表示されてい
る。また、文書表示領域601の文書中の最初の交通情
報である「・出屋敷〜厚生年金病院5km渋滞」には、デ
フォルトで選択状態を示す網掛け表示をする。
When the display control unit 112 receives the notification of the document data to be displayed from the control unit 110, the display control unit 112 reads the document data from the document data storage unit 104, and displays it on the display unit 10.
In FIG. 3, a window is opened in the area for displaying the document secured in advance and the document is displayed. If the document (1) and the document (2) shown in FIG. 2 are stored in the document storage unit 104, the latest received document (2) is displayed on the display unit 103 as shown in FIG. Is displayed in. A TV image is displayed outside the document display area 601 of the display unit 103. In addition, the first traffic information in the document in the document display area 601, "• Desashiki to welfare pension hospital 5 km traffic jam", is shaded to indicate the selected state by default.

【0032】また、表示制御部112は、メニュー作成
部111から作成された操作メニューの通知を受ける
と、予め用意されたメニュー表示領域に操作メニューを
表示する。図6に示したように、文書表示領域601に
文書(2)が表示されている場合には、図7に示す操作
メニュー701が表示される。また、表示制御部112
は、操作メニュー701の操作項目の最初の「印刷」に
は、デフォルトで選択状態を示す斜線を表示する。
Further, when the display control unit 112 receives the notification of the operation menu created from the menu creation unit 111, the display control unit 112 displays the operation menu in the menu display area prepared in advance. As shown in FIG. 6, when the document (2) is displayed in the document display area 601, the operation menu 701 shown in FIG. 7 is displayed. In addition, the display control unit 112
In the first "print" of the operation items of the operation menu 701, a slanted line indicating the selected state is displayed by default.

【0033】更に、表示制御部112は、制御部110
から操作項目の上移動または下移動の指示を通知される
と、操作項目の斜線表示を上または下に移動して、操作
項目の選択状態を表示する。図7に示した操作メニュー
701の状態から下移動の指示を通知されると、図8に
示すように操作メニュー801にその表示を変更する。
これによって、操作項目「映像表示」が選択状態である
ことが示される。
Further, the display control unit 112 includes a control unit 110.
When the instruction to move up or down the operation item is sent from, the hatched display of the operation item is moved up or down to display the selection state of the operation item. When the downward movement instruction is notified from the state of the operation menu 701 shown in FIG. 7, the display is changed to the operation menu 801 as shown in FIG.
This indicates that the operation item "video display" is in the selected state.

【0034】また、表示制御部112は、制御部110
から「エラー表示」をするよう通知されると、表示部1
03の文書表示領域近くに設けたウィンドウにエラーパ
ネルを表示させる。以上のような構成によるデータ処理
装置において、図8に示す操作メニュー801が表示さ
れているときに、入力操作部108のリモートコントロ
ーラ501の“決定”ボタン504が利用者によって押
下されると、表示部103の文書表示領域601とメニ
ュー表示領域以外には、現在選択中の「出屋敷〜厚生年
金病院5km渋滞」の映像が表示される。
Further, the display control unit 112 includes a control unit 110.
When the user is notified to display an "error", the display unit 1
The error panel is displayed in the window provided near the document display area 03. In the data processing apparatus having the above configuration, when the user presses the “Enter” button 504 of the remote controller 501 of the input operation unit 108 while the operation menu 801 shown in FIG. In the area other than the document display area 601 and the menu display area of the section 103, the image of the currently selected “Desashiki-Kouen Pension Hospital 5km traffic jam” is displayed.

【0035】次に、本実施の形態の動作を図9、図10
のフローチャートを用いて説明する。図9は文書記憶部
104に受信した文書を記憶させるまでの処理であり、
図10は表示部103に文書と操作メニューとを表示し
て動作実行するまでの処理である。放送受信部101
は、TV放送を受信する(S902)。
Next, the operation of the present embodiment will be described with reference to FIGS.
This will be described with reference to the flowchart of. FIG. 9 shows the processing until the received document is stored in the document storage unit 104.
FIG. 10 shows a process of displaying a document and an operation menu on the display unit 103 and executing an operation. Broadcast receiver 101
Receives a TV broadcast (S902).

【0036】分離部102は、放送受信部101の受信
したTV放送が文字多重放送であり、文字多重放送信号
を受信したか否かを判定する(S904)。文字多重放
送信号が含まれていないときは、S902に戻り、文字
多重放送信号が含まれているときは、映像信号と文字デ
ータ信号とを分離する(S906)。分離した文字デー
タ信号を文字コードに変換して(S908)、文書記憶
部104に文書データに受信時刻を付記して記憶させる
(S910)。
The separating unit 102 determines whether the TV broadcast received by the broadcast receiving unit 101 is a character multiplex broadcast and a character multiplex broadcast signal has been received (S904). When the character multiplex broadcast signal is not included, the process returns to S902, and when the character multiplex broadcast signal is included, the video signal and the character data signal are separated (S906). The separated character data signal is converted into a character code (S908), and the document data is stored in the document storage unit 104 with the reception time added thereto (S910).

【0037】入力信号受信部109は、入力操作部10
8からの操作信号の送信を待つ(S1002)。入力信
号受信部109は、受信した操作信号の意図する指示を
制御部110に通知する(S1004)。制御部110
は、通知された指示が文書表示指示であるか否かを判定
し(S1006)、否であればS1012に移り、文書
表示指示のときは、文書記憶部104に記憶されている
最新に受信した文書の表示指示を表示制御部112に通
知する(S1008)。
The input signal receiving unit 109 is the input operation unit 10.
It waits for the transmission of the operation signal from 8 (S1002). The input signal reception unit 109 notifies the control unit 110 of the intended instruction of the received operation signal (S1004). Control unit 110
Determines whether the notified instruction is a document display instruction (S1006), and if not, moves to S1012, and when the instruction is a document display instruction, the latest instruction stored in the document storage unit 104 is received. The display control unit 112 is notified of the document display instruction (S1008).

【0038】表示制御部112は、表示部103に文書
を表示させ(S1010)、S1002に戻る。S10
12において、制御部110は、通知された指示が操作
メニュー表示指示か否かを判定し、否であればS102
8に移り、操作メニュー表示指示であれば、表示部10
3に既に文書表示がされているか否かを判定する(S1
014)。文書表示がされていないときは、エラー表示
をする旨を表示制御部112に通知する。表示制御部1
12は、表示部103にエラー表示をして(S102
6)、S1002に戻る。制御部110は、文書表示が
されているときは、表示部103に表示されている文書
の内容情報を取得する(S1016)。
The display control unit 112 causes the display unit 103 to display the document (S1010), and returns to S1002. S10
In 12, the control unit 110 determines whether or not the notified instruction is an operation menu display instruction, and if not, S102.
8, if the operation menu display instruction is given, the display unit 10
It is determined whether or not the document is already displayed in 3 (S1)
014). When the document is not displayed, the display control unit 112 is notified that the error is displayed. Display control unit 1
12 displays an error message on the display unit 103 (S102).
6) and returns to S1002. When the document is displayed, the control unit 110 acquires the content information of the document displayed on the display unit 103 (S1016).

【0039】制御部110は、取得した内容情報をメニ
ュー作成部111に通知し、操作メニューの作成を指示
する(S1018)。メニュー作成部111は、メニュ
ー情報記憶部105に記憶されている内容情報の一致す
るメニュー情報を読み出し、操作メニューを作成し(S
1020)、操作メニューの表示を表示制御部112に
指示する(S1022)。表示制御部112は、表示部
103に表示されている文書に操作メニューを付加表示
して(S1024)、S1002に戻る。
The control unit 110 notifies the menu creation unit 111 of the acquired content information and instructs the menu creation unit 111 to create an operation menu (S1018). The menu creation unit 111 reads the menu information that matches the content information stored in the menu information storage unit 105 and creates an operation menu (S
1020) and instructs the display control unit 112 to display the operation menu (S1022). The display control unit 112 additionally displays the operation menu on the document displayed on the display unit 103 (S1024), and returns to S1002.

【0040】S1028において、制御部110は、通
知された指示が動作起動指示であるか否かを判定し、否
であればS1002に戻り、動作起動指示であれば、文
書及び操作メニュー表示がされており、操作項目が選択
されているか否かを判定する(S1030)。否であれ
ば、表示制御部112はエラー表示をして(S103
6)、S1002に戻る。
In step S1028, the control unit 110 determines whether or not the notified instruction is an operation activation instruction. If not, the process returns to step S1002. If the operation instruction is instructed, the document and the operation menu are displayed. Therefore, it is determined whether or not the operation item is selected (S1030). If not, the display control unit 112 displays an error (S103
6) and returns to S1002.

【0041】操作項目が選択されているときには、制御
部110は動作実行の指示を動作実行部106に指示す
る(S1032)。動作実行部106は、操作項目に従
い動作実行をして(S1034)、S1002に戻る。
なお、上記実施の形態においては、操作対象の文書の内
容により表示する操作メニューを変化させたが、操作対
象の文書中のキーワードにより表示する操作メニューを
変化させてもよい。
When the operation item is selected, the control section 110 instructs the operation execution section 106 to execute an operation (S1032). The operation executing unit 106 executes the operation according to the operation item (S1034), and returns to S1002.
In the above embodiment, the operation menu to be displayed is changed according to the content of the operation target document, but the operation menu to be displayed may be changed according to the keyword in the operation target document.

【0042】つまり、文書中に「渋滞」という語を含む
場合には、メニュー情報の内容情報「交通情報」に対応
した操作メニューを表示し、文書中に「中古車」という
語を含む場合には、メニュー情報の内容情報「買物情
報」に対応した操作メニューを表示する。また、上記実
施の形態においては、表示する操作メニューを変化させ
る内容情報は、TV放送局から送信されてきたものであ
るけれども、分離部102で付記した受信時刻によって
操作メニューを変化させてもよい。即ち、受信時刻に対
応したメニュー情報をメニュー情報記憶部105に記憶
しておけばよい。 (実施の形態2)図11は、本発明に係るデータ処理装
置の実施の形態2の構成図である。このデータ処理装置
は、放送受信部101と、分離部102と、表示部10
3と、文書記憶部1101と、メニュー情報記憶部11
02と、動作実行部106と、入力操作部108と、入
力信号受信部109と、制御部1103と、メニュー作
成部1104と、表示制御部1105とを備えている。
That is, when the word "traffic jam" is included in the document, the operation menu corresponding to the content information "traffic information" of the menu information is displayed, and when the word "used car" is included in the document. Displays an operation menu corresponding to the content information "shopping information" of the menu information. Further, in the above embodiment, the content information for changing the displayed operation menu is transmitted from the TV broadcasting station, but the operation menu may be changed according to the reception time added in the separating unit 102. . That is, the menu information corresponding to the reception time may be stored in the menu information storage unit 105. (Second Embodiment) FIG. 11 is a configuration diagram of a second embodiment of a data processing apparatus according to the present invention. This data processing device includes a broadcast receiving unit 101, a separation unit 102, and a display unit 10.
3, a document storage unit 1101, and a menu information storage unit 11
02, an operation execution unit 106, an input operation unit 108, an input signal reception unit 109, a control unit 1103, a menu creation unit 1104, and a display control unit 1105.

【0043】なお、上記実施の形態1のデータ処理装置
と同一の機能を有する構成部分には同一の符号を付して
その説明を省略し、本実施の形態固有の構成部分につい
て説明する。文書記憶部1101は、RAM等からな
り、文字多重放送によって送信されてきた文書データ
と、その文書データに含まれるキーワードとそのキーワ
ードの属性との一覧表とを記憶している。なお、キーワ
ードとは、文書データ中の操作メニューが付加される語
句をいう。
The constituent parts having the same functions as those of the data processing apparatus of the first embodiment will be designated by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted, and the constituent parts unique to the present embodiment will be described. The document storage unit 1101 is composed of a RAM or the like, and stores document data transmitted by the character multiplex broadcast, and a list of keywords included in the document data and attributes of the keywords. The keyword means a phrase in the document data to which the operation menu is added.

【0044】図12は、キーワードを含む文書データで
ある番組データ1201の内容の一例を示す図である。
番組データ1201には、下線が施された複数のキーワ
ード1202、1203、1204、…等が含まれてい
る。図13は、番組データ1201に含まれている各キ
ーワード1202、1203、1204、…とその属性
である種類1302との一覧表1301を示す図であ
る。例えば、キーワード「芸能ニュース」の種類は「番
組タイトル」であり、キーワード「飯島広美」の種類は
「出演者」である。なお、ここで、種類とは、キーワー
ドの内容によって分類した分類名をいう。
FIG. 12 is a diagram showing an example of contents of the program data 1201 which is document data including a keyword.
The program data 1201 includes a plurality of underlined keywords 1202, 1203, 1204, ... FIG. 13 is a diagram showing a list 1301 of each of the keywords 1202, 1203, 1204, ... Included in the program data 1201 and a type 1302 which is the attribute thereof. For example, the type of the keyword “Entertainment News” is “program title”, and the type of the keyword “Hiromi Iijima” is “Performer”. Here, the type means a classification name classified according to the content of the keyword.

【0045】メニュー情報記憶部1102は、ROM等
からなり、操作メニューの作成のためのメニュー情報を
予め記憶している。図14は、メニュー情報記憶部11
02に記憶されているメニュー情報1401、1402
を示す図である。メニュー情報1401は、メーワード
の種類「番組タイトル」に対応するメニュー情報(1)
を示している。メニュー情報1402は、キーワードの
種類「出演者」に対応するメニュー情報(2)を示して
いる。
The menu information storage unit 1102 is composed of a ROM or the like and stores in advance menu information for creating an operation menu. FIG. 14 shows the menu information storage unit 11
Menu information 1401, 1402 stored in 02.
FIG. Menu information 1401 is menu information (1) corresponding to the type of program "program title".
Is shown. Menu information 1402 indicates menu information (2) corresponding to the keyword type “cast”.

【0046】メニュー情報1401には、操作メニュー
として表示される操作項目の各項目1403と各項目が
操作されたときに実行される実行動作1404とが含ま
れている。メニュー情報1402も同様である。入力操
作部108は、上記実施の形態1と同様であり、“←”
ボタン507又は“→”ボタン508が利用者によって
押下されると、キーワードの選択を前又は後に移動する
信号を入力信号受信部109に送信する。ここで、キー
ワードの前又は後とは、後述する図15に示すような番
組表1501の時間帯の早いものが前であり、同一時間
帯では、左上のキーワードが最前であり、右下のキーワ
ードが最後であることをいう。
The menu information 1401 includes each item 1403 of the operation items displayed as the operation menu and the execution operation 1404 executed when each item is operated. The same applies to the menu information 1402. The input operation unit 108 is the same as that in the first embodiment, and "←"
When the user presses the button 507 or the “→” button 508, a signal for moving the keyword selection forward or backward is transmitted to the input signal receiving unit 109. Here, before or after the keyword, the one in the earlier time zone of the program guide 1501 as shown in FIG. 15 to be described later is the front, and in the same time zone, the keyword on the upper left is the front and the keyword on the lower right. Is the last.

【0047】入力信号受信部109は、入力操作部10
8からキーワードの選択を前後に移動させる信号を受信
すると、制御部1103のキーワードの選択の前移動ま
たは後移動の指示を通知する。制御部1103は、入力
信号受信部109から文書表示の指示の通知を受ける
と、表示制御部1105に文書記憶部1101に記憶さ
れている番組データ1201を表示部103に表示する
よう指示する。
The input signal receiving unit 109 is the input operation unit 10
When a signal for moving the keyword selection back and forth is received from 8, the controller 1103 notifies the controller 1103 of an instruction to move the keyword forward or backward. Upon receiving the notification of the document display instruction from the input signal receiving unit 109, the control unit 1103 instructs the display control unit 1105 to display the program data 1201 stored in the document storage unit 1101 on the display unit 103.

【0048】また、制御部1103は、入力信号受信部
109からメニュー表示の指示の通知を受けると、表示
部103に表示されている番組表1501のどのキーワ
ードが選択されているかを表示制御部1105を調べて
読み出し、読み出したキーワードに対応する種類を文書
記憶部1101の一覧表1301から読み出す。読み出
した種類をメニュー作成部1104に通知する。
When the control section 1103 receives the notification of the menu display instruction from the input signal receiving section 109, the display control section 1105 displays which keyword of the program table 1501 displayed on the display section 103 is selected. Is read and the type corresponding to the read keyword is read from the list 1301 of the document storage unit 1101. The read type is notified to the menu creation unit 1104.

【0049】制御部1103は、入力信号受信部109
からキーワードの選択の前移動または後移動の指示の通
知を受けると、表示制御部1105にキーワードの選択
表示を現在選択表示中のキーワードから前または後のキ
ーワードに移動するよう指示する。メニュー作成部11
04は、制御部1103からキーワードに対応する種類
を通知されると、メニュー情報記憶部1102に記憶さ
れているメニュー情報1401、1402からその種類
が一致するメニュー情報(1)又はメニュー情報(2)
を読み出して、各項目1403を操作項目とする操作メ
ニューを作成する。作成した操作メニューを表示制御部
1105に通知する。
The control section 1103 has an input signal receiving section 109.
Upon receiving the notification of the instruction to move the keyword forward or backward, the display control unit 1105 instructs the display control unit 1105 to move the keyword selection display from the keyword currently selected and displayed to the previous or next keyword. Menu creation section 11
04 is notified of the type corresponding to the keyword from the control unit 1103, the menu information 1401 and 1402 stored in the menu information storage unit 1102 displays the menu information (1) or the menu information (2) having the same type.
Is read out to create an operation menu having each item 1403 as an operation item. The display control unit 1105 is notified of the created operation menu.

【0050】表示制御部1105は、制御部1103か
ら番組データ1201の表示の指示を受けると、文書記
憶部1101から番組データ1201を読み出し、図1
5に示すような番組表1501を表示部103にウィン
ドウを設けて表示する。なお、番組データから番組表を
作成して表示する技術は、米国のCATV等で公知の技
術である。
When the display control unit 1105 receives an instruction to display the program data 1201 from the control unit 1103, the display control unit 1105 reads the program data 1201 from the document storage unit 1101.
The program table 1501 as shown in FIG. 5 is displayed on the display unit 103 by providing a window. The technique of creating and displaying the program guide from the program data is a known technique in CATV and the like in the United States.

【0051】この番組表1501には、放送局1502
ごとに、各時間帯1503に放送される番組とその出演
者等とが含まれており、キーワードには、下線1504
が施されている。また、メニュー作成部1104から作
成された操作メニューを通知されると、現在選択されて
いるキーワードの右下方領域にウィンドウを設け、操作
メニューを表示する。
This program table 1501 includes a broadcasting station 1502.
Each of them includes a program broadcast in each time zone 1503 and its performers, and the keyword is an underline 1504.
Has been applied. When the operation menu created by the menu creating unit 1104 is notified, a window is provided in the lower right area of the currently selected keyword to display the operation menu.

【0052】また、制御部1103からキーワードの選
択表示を前また後に移動するよう指示されると、現在選
択されているキーワードに施した網掛けで示す選択表示
を前または後のキーワードに移動して表示部103に表
示させる。なお、表示部103に最初に番組表が表示し
たときは、デフォルトで最前のキーワードに網掛け表示
が施される。
When the control unit 1103 instructs the keyword selection display to move forward or backward, the selection display indicated by the hatching applied to the currently selected keyword is moved to the previous or next keyword. It is displayed on the display unit 103. When the program guide is first displayed on the display unit 103, the frontmost keyword is shaded by default.

【0053】なお、操作メニューの操作項目の選択状態
の変更については、上記実施の形態1の各構成要素と同
一の機能を制御部1103等が有しているのでその説明
を省略する。以上のような構成によるデータ処理装置に
おいて、入力操作部108であるリモートコントローラ
501からの利用者の操作と表示部103に表示される
操作メニューとの具体例を以下説明する。
Regarding the change of the selection state of the operation item of the operation menu, the control unit 1103 and the like have the same functions as those of the respective constituent elements of the first embodiment, and the explanation thereof will be omitted. Specific examples of the user's operation from the remote controller 501, which is the input operation unit 108, and the operation menu displayed on the display unit 103 in the data processing apparatus having the above configuration will be described below.

【0054】表示制御部において、図15に示した番組
表1501が表示部103のウィンドウに表示され、キ
ーワード「芸能ニュース」が選択されているときに、
“メニュー表示”ボタン503が利用者によって押下さ
れると、図16に示すように、「芸能ニュース」に対応
する種類「番組タイトル」の操作メニュー1601が表
示される。次に、利用者が“→”ボタン508を押下し
た後、“メニュー表示”ボタン503を押下すると、図
17に示すように、キーワード「飯島広美」に対応する
種類「出演者」の操作メニュー1701が表示される。
更に、利用者が“↓”ボタン506を押下した後、“決
定”ボタン504を押下すると、動作実行部106の操
作項目「プロフィール表示」のshow profil
e実行モジュールのプログラムに従い動作し、表示制御
部1105によって表示部103には、図18のような
表示がなされる。番組表1501が表示されたウィンド
ウに重ねて、キーワード「飯島広美」のプロフィール1
801が表示されたウィンドウが開かれる。なお、この
動作実行モジュールのプログラムの実行に際して必要と
される「飯島広美」のプロフィール、mail実行モジ
ュールのプログラム実行に際して必要とされる送信先の
メイルアドレス等は、予め文字多重放送の文字データと
して送信されたものを動作実行部106が記憶してい
る。また、動作実行部106は、図示しないネットワー
クを介して電子メールを送信する。更に、動作実行部1
06は、顔写真等について、データベースに予め用意し
ている。
In the display control section, when the program table 1501 shown in FIG. 15 is displayed in the window of the display section 103 and the keyword "entertainment news" is selected,
When the “menu display” button 503 is pressed by the user, as shown in FIG. 16, an operation menu 1601 of the type “program title” corresponding to “entertainment news” is displayed. Next, when the user presses the “→” button 508 and then the “display menu” button 503, as shown in FIG. 17, the operation menu 1701 of the type “caster” corresponding to the keyword “Hiromi Iijima” Is displayed.
Further, when the user presses the “↓” button 506 and then the “Enter” button 504, the operation item “profile display” of the operation execution unit 106 is displayed as “show profile”. profile
The display control unit 1105 operates according to the program of the e execution module, and the display unit 103 displays the display shown in FIG. Profile 1 of the keyword "Hiromi Iijima", overlaid on the window displaying the program guide 1501.
A window in which 801 is displayed is opened. The profile of "Hiromi Iijima" required for executing the program of this operation execution module, the mail address of the destination required for executing the program of the mail execution module, etc. are transmitted in advance as character data of character multiplex broadcasting. The operation execution unit 106 stores the performed information. The operation execution unit 106 also sends an electronic mail via a network (not shown). Furthermore, the operation execution unit 1
No. 06 prepares a face photograph and the like in the database in advance.

【0055】次に本実施の形態の動作を図19のフロー
チャートを用いて説明する。なお、文書記憶部104に
受信した文書を記憶させるのは上記実施の形態1と異な
るところがないのでその説明は省略する。ただし、番組
データ1201は、受信時刻の付記を必要としないの
で、その動作は除かれる。先ず、入力信号受信部109
は、入力操作部108からの操作信号の送信を待つ(S
1902)。入力信号受信部109は、受信した操作信
号の意図する指示を制御部110に通知する(S190
4)。
Next, the operation of this embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. It should be noted that the storage of the received document in the document storage unit 104 is the same as that in the first embodiment described above, and the description thereof will be omitted. However, since the program data 1201 does not require the addition of the reception time, its operation is excluded. First, the input signal receiving unit 109
Waits for transmission of an operation signal from the input operation unit 108 (S
1902). The input signal receiving unit 109 notifies the control unit 110 of the intended instruction of the received operation signal (S190).
4).

【0056】制御部1103は、通知された指示が文書
表示指示であるか否かを判定し(S1906)、否であ
ればS1912に移り、文書表示指示のときは、文書記
憶部1101に記憶されている受信した文書の表示指示
を表示制御部1105に通知する(S1908)。表示
制御部1105は、表示部103に文書を表示させ(S
1910)、S1902に戻る。
The control unit 1103 determines whether or not the notified instruction is a document display instruction (S1906). If not, the process proceeds to S1912, and if it is a document display instruction, it is stored in the document storage unit 1101. The display control unit 1105 is notified of the received display instruction of the document (S1908). The display control unit 1105 causes the display unit 103 to display the document (S
1910) and the procedure returns to S1902.

【0057】S1912において、制御部1103は、
通知された指示が操作メニュー表示指示か否かを判定
し、否であればS1928に移り、操作メニュー表示指
示であれば、表示部103に既に文書表示がされている
か否かを判定する(S1914)。文書表示がされてい
ないときは、エラー表示をする旨を表示制御部1105
に通知する。表示制御部1105は、表示部103にエ
ラー表示をして(S1926)、S1902に戻る。制
御部1103は、文書表示がされているときは、表示部
103に表示されている文書の選択されているキーワー
ドを取得する。取得したキーワードに対応するキーワー
ドの属性たる種類を取得する(S1916)。
In step S1912, the control unit 1103
It is determined whether the notified instruction is an operation menu display instruction, and if not, the process proceeds to S1928, and if it is an operation menu display instruction, it is determined whether a document is already displayed on the display unit 103 (S1914). ). When the document is not displayed, the display control unit 1105 indicates that an error is displayed.
To notify. The display control unit 1105 displays an error on the display unit 103 (S1926) and returns to S1902. When the document is displayed, the control unit 1103 acquires the selected keyword of the document displayed on the display unit 103. The attribute type of the keyword corresponding to the acquired keyword is acquired (S1916).

【0058】制御部1103は、取得したキーワードの
種類をメニュー作成部1104に通知し、操作メニュー
の作成を指示する(S1918)。メニュー作成部11
04は、メニュー情報記憶部1102に記憶されている
種類の一致するメニュー情報を読み出し、操作メニュー
を作成し(S1920)、操作メニューの表示を表示制
御部1105に指示する(S1922)。表示制御部1
105は、表示部103に表示されている文書に操作メ
ニューを付加表示して(S1924)、S1902に戻
る。
The control unit 1103 notifies the menu creating unit 1104 of the acquired keyword types and instructs the menu creating unit 1104 to create an operation menu (S1918). Menu creation section 11
04 reads the menu information of the same type stored in the menu information storage unit 1102, creates an operation menu (S1920), and instructs the display control unit 1105 to display the operation menu (S1922). Display control unit 1
The display unit 105 additionally displays the operation menu on the document displayed on the display unit 103 (S1924), and returns to S1902.

【0059】S1928において、制御部1103は、
通知された指示が動作起動指示であるか否かを判定し、
否であればS1938に移り、動作起動指示であれば、
文書及び操作メニュー表示がされており、操作項目が選
択されているか否かを判定する(S1930)。否であ
れば、表示制御部1103はエラー表示をして(S19
36)、S1002に戻る。
In S1928, the control section 1103
Determine whether the notified instruction is an operation start instruction,
If no, the process proceeds to S1938, and if an operation start instruction,
It is determined whether the document and the operation menu are displayed and the operation item is selected (S1930). If not, the display control unit 1103 displays an error (S19
36), and returns to S1002.

【0060】操作項目が選択されているときには、制御
部1103は動作実行の指示を動作実行部106に指示
する(S1932)。動作実行部106は、操作項目に
従い動作実行をして(S1934)、S1902に戻
る。S1938において、制御部1103は、通知され
た指示がキーワード選択の移動指示であるか否かを判定
し、否であればS1902に戻り、移動指示であれば、
キーワードの選択を後に移動か否かを判定する(S19
40)。後に移動であれば、表示制御部1105は、キ
ーワードの選択表示を後のキーワードに移動し(S19
42)、後に移動でなければ、キーワードの選択表示を
前のキーワードに移動して(S1944)、S1902
に戻る。
When the operation item is selected, the control section 1103 instructs the operation execution section 106 to execute an operation (S1932). The operation execution unit 106 executes the operation according to the operation item (S1934), and returns to S1902. In step S1938, the control unit 1103 determines whether or not the notified instruction is a keyword selection movement instruction. If not, the process returns to step S1902, and if it is a movement instruction,
It is determined whether or not to move the keyword selection later (S19).
40). If it is moved later, the display control unit 1105 moves the keyword selection display to a later keyword (S19).
42) If not moved later, the keyword selection display is moved to the previous keyword (S1944), and S1902.
Return to.

【0061】なお、本実施の形態ではキーワードの属
性”種類”を、図13に示すように、番組データ120
1とは別に一覧表1301として記憶されているが、番
組データ1201中にキーワードの属性”種類”を書き
加えておいてもよい。また、本実施の形態では、キーワ
ードは文書記憶部1101に記憶されている番組データ
1201に予め示されていたけれども、図13に示すよ
うなキーワードと種類との一覧表1301に存在するキ
ーワードを番組データ1201から取り出してもよい
し、公知のキーワード抽出技術(「日本語情報処理 高
橋編、田中他著 近代科学社」に記載されている技術)
を利用して取り出してもよい。
In the present embodiment, the keyword attribute "type" is set to the program data 120 as shown in FIG.
Although it is stored as a list 1301 separately from 1, the keyword attribute “type” may be added to the program data 1201. Further, in the present embodiment, the keywords are previously shown in the program data 1201 stored in the document storage unit 1101, but the keywords existing in the keyword and type list 1301 as shown in FIG. It may be extracted from the data 1201 or a known keyword extraction technique (a technique described in "Japanese Information Processing Takahashi Edition, Tanaka et al., Modern Science Company").
You may take out using.

【0062】また、本実施の形態においては、キーワー
ドの属性”種類”により付加する操作メニューを変更し
たけれども、キーワードごとに付加する操作メニューを
変更させてもよい。 (実施の形態3)図20は、本発明に係るデータ処理装
置の実施の形態3の構成図である。
Further, in the present embodiment, the operation menu to be added is changed depending on the attribute "type" of the keyword, but the operation menu to be added may be changed for each keyword. (Third Embodiment) FIG. 20 is a block diagram of a data processing device according to a third embodiment of the present invention.

【0063】このデータ処理装置は、データ記憶部20
01と、入力操作部2002と、入力信号受信部200
3と、制御部2004と、表示制御部2005と、表示
部2006と、メニュー生成部2007とを備えてい
る。データ記憶部2001は、RAM、ROM等からな
り、図21に示すように複数の文書(データ)を記憶し
ている。各データは、いずれかの文書に矢印2101で
示すようにリンクされている。各データはタイトルと内
容とから構成されている。例えば、文書(1)を示すデ
ータ2102は、タイトル「先日のサッカー試合結果」
であり、内容「ガンパ×ヘルディ=3対0・・・」であ
る。このデータ2102は、データ2103、210
4、2105、…にリンクされている。データ2104
は、データ2106、2107にリンクされている。他
のデータ2103、2105も同様である。
This data processing device includes a data storage unit 20.
01, the input operation unit 2002, and the input signal receiving unit 200
3, a control unit 2004, a display control unit 2005, a display unit 2006, and a menu generation unit 2007. The data storage unit 2001 includes a RAM, a ROM, and the like, and stores a plurality of documents (data) as shown in FIG. Each data is linked to one of the documents as indicated by an arrow 2101. Each data is composed of a title and contents. For example, the data 2102 indicating the document (1) has the title “the result of a soccer match of the other day”.
And the content is "Ganpa x Heldy = 3: 0". This data 2102 is the data 2103, 210.
4, 2105, ... Data 2104
Are linked to data 2106 and 2107. The same applies to the other data 2103 and 2105.

【0064】入力操作部2002は、上記実施の形態1
のリモートコントローラ501とその構成は同様である
けれども、“次”ボタン509と“→”ボタン508と
“決定”ボタン504との押下操作に応じて送信される
信号の指示内容が異なる。リモートコントローラ501
は、“次”ボタン509が押下されると、メニュー項目
の選択移動を指示する信号を入力信号受信部2003に
送信する。ここで、メニュー項目の選択移動とは、選択
されているメニュー項目をその下方に位置するメニュー
項目に移動することをいう。リモートコントローラ50
1は、“→”ボタン508が押下されると、メニュー階
層化を指示する信号を入力信号受信部2003に送信す
る。ここで、メニュー階層化とは、選択されているメニ
ュー項目に対応するデータにリンクされているデータに
対応するメニュー項目を有するメニューを表示中のメニ
ューに付加することをいう。リモートコントローラ50
1は、“決定”ボタン504が押下されると、選択され
ているメニュー項目に対応するデータの表示更新を指示
する信号を入力信号受信部2003に送信する。
The input operation unit 2002 is the same as in the first embodiment.
Although the remote controller 501 has the same configuration as that of the remote controller 501, the instruction content of the signal transmitted in response to the pressing operation of the “next” button 509, the “→” button 508, and the “enter” button 504 is different. Remote controller 501
When the “Next” button 509 is pressed, sends a signal instructing the selection movement of the menu item to the input signal receiving unit 2003. Here, selecting and moving a menu item means moving a selected menu item to a menu item located below it. Remote controller 50
When the “→” button 508 is pressed, No. 1 transmits a signal instructing the menu hierarchy to the input signal receiving unit 2003. Here, menu hierarchization means adding a menu having menu items corresponding to data linked to data corresponding to the selected menu item to the menu being displayed. Remote controller 50
When the “OK” button 504 is pressed, the No. 1 transmits a signal for instructing the display update of the data corresponding to the selected menu item to the input signal receiving unit 2003.

【0065】なお、リモートコントローラ501は、
“文書表示”ボタン502の押下により、最初にデータ
表示を指示する信号を、“メニュー表示”ボタン503
の押下により、表示されているデータのメニュー表示を
指示する信号を、それぞれ入力信号受信部2003に送
信する。入力信号受信部2003は、入力操作部200
2から送信された操作信号を受信すると、各操作信号に
応じた指示を制御部2004に通知する。
The remote controller 501 is
When the "display document" button 502 is pressed, a signal for instructing data display is first displayed, and a "menu display" button 503 is displayed.
When is pressed, a signal for instructing the menu display of the displayed data is transmitted to each input signal receiving unit 2003. The input signal receiving unit 2003 is the input operation unit 200.
When receiving the operation signal transmitted from No. 2, the control unit 2004 is notified of an instruction corresponding to each operation signal.

【0066】制御部2004は、入力信号受信部200
3から通知された指示がデータ表示の指示、メニュー表
示の指示、メニュー項目の選択移動の指示、メニュー階
層化の指示又はデータの表示更新の指示のいずれの指示
かを判断する。制御部2004は、データ表示の指示の
ときには、表示制御部2005の制御状態を参照して、
表示部2006にデータが表示されているか否かを判断
し、データが表示されていないときには、表示制御部2
005にデータ表示を指示する。
The control section 2004 has the input signal receiving section 200.
It is determined whether the instruction notified from 3 is a data display instruction, a menu display instruction, a menu item selection / movement instruction, a menu hierarchy instruction, or a data display update instruction. The control unit 2004 refers to the control state of the display control unit 2005 at the time of the data display instruction,
It is determined whether or not the data is displayed on the display unit 2006, and when the data is not displayed, the display control unit 2
005 is instructed to display data.

【0067】また、メニュー表示の指示のときには、表
示制御部2005を参照して、データが既に表示部20
06に表示されているか否かを判断し、表示されている
ときには、同様にメニューが既に表示されているか否か
を判断する。表示されていないときには、表示されてい
るデータのタイトルを表示制御部2005を参照して取
得し、そのタイトルをメニュー生成部2007に通知す
る。
When the menu display is instructed, the display control unit 2005 is referred to and the data is already displayed on the display unit 20.
It is determined whether or not the menu is displayed in 06, and when it is displayed, it is similarly determined whether or not the menu is already displayed. When not displayed, the title of the displayed data is acquired by referring to the display control unit 2005, and the title is notified to the menu generation unit 2007.

【0068】また、メニュー項目の選択移動の指示のと
きには、既にデータ及びメニューが表示中であるか否か
を判断する。表示中であれば、メニュー項目の選択を移
動するよう表示制御部2005に通知する。また、メニ
ュー階層化の指示のときには、既に表示部2006にデ
ータ及びメニューが表示中であるか否かを判断する。表
示中であれば、選択されているメニュー項目を表示制御
部2005から取得し、メニュー項目に対応するデータ
にリンクされたデータが有るか否かをデータ記憶部20
01を調べて判断する。リンクされたデータが有るとき
には、メニュー生成部2007に選択されているメニュ
ー項目とともに、生成したメニューを付加する旨を通知
する。
Further, when instructing to move the selection of the menu item, it is judged whether or not the data and the menu are already being displayed. If it is being displayed, the display control unit 2005 is notified to move the selection of the menu item. Further, when the menu hierarchy is instructed, it is determined whether or not the data and menu are already displayed on the display unit 2006. If it is being displayed, the selected menu item is acquired from the display control unit 2005, and it is determined whether or not there is data linked to the data corresponding to the menu item.
Check 01 to make a decision. When there is linked data, the menu generation unit 2007 is notified that the generated menu is added together with the selected menu item.

【0069】また、データ表示更新の指示のときには、
データ及びメニューが表示中であるか否かを判断して、
表示中のときには、表示制御部2005にデータ表示更
新を通知する。表示制御部2005は、制御部2004
からデータ表示の指示を受けると、表示部2006に設
けたデータ表示領域にウィンドウを開き、データ記憶部
2001の先頭に記憶されているデータを読み出して、
ウィンドウに表示させる。
When the data display update instruction is issued,
Judge whether the data and menu are being displayed,
During the display, the display control unit 2005 is notified of the data display update. The display control unit 2005 has a control unit 2004.
When a data display instruction is received from, a window is opened in the data display area provided in the display unit 2006, the data stored at the beginning of the data storage unit 2001 is read,
Display in the window.

【0070】また、メニュー生成部2007から生成さ
れたメニューの通知を受けると、表示部2006のデー
タ表示領域に少し重なるメニュー表示領域を設けてウィ
ンドウを開き、メニューを表示させる。また、制御部2
004からメニュー項目の選択を移動するよう通知され
ると、現在斜線表示で選択状態であることを示している
メニュー項目の一つ下方のメニュー項目に斜線表示を移
動する。なお、メニューの最下欄のメニュー項目に斜線
表示があるときには、最上欄のメニュー項目に斜線表示
を移動する。また、斜線表示で選択状態を示しているメ
ニュー項目は、制御部2004等が調べることができる
ように別途記憶しておく。
When receiving the notification of the generated menu from the menu generation unit 2007, a menu display area that slightly overlaps the data display area of the display unit 2006 is provided to open a window and display the menu. Also, the control unit 2
When notified to move the selection of the menu item from 004, the oblique line display is moved to the menu item one below the menu item which is currently in the selected state in the oblique line display. When the menu item in the bottom column of the menu has a hatched display, the hatched display is moved to the menu item in the top column. Further, the menu item indicating the selected state by the diagonal line display is separately stored so that the control unit 2004 or the like can check it.

【0071】また、メニュー生成部2007から生成さ
れたメニューの通知を受け、そのメニューを付加するよ
う通知されると、表示部2006のメニュー表示領域に
少し重なる新たなメニュー表示領域を設けてウィンドウ
を開き、通知されたメニューを付加表示させる。また、
制御部2004からデータ表示更新の通知を受けると、
現在選択されているメニュー項目に一致するタイトルの
データをデータ記憶部2001から読み出し、データ表
示領域のウィンドウに表示更新させる。
When a notification of a generated menu is received from the menu generation unit 2007, and a notification to add the menu is given, a new menu display area slightly overlapping the menu display area of the display unit 2006 is provided to open the window. Opens and displays the notified menu additionally. Also,
When a notification of data display update is received from the control unit 2004,
The data of the title that matches the currently selected menu item is read from the data storage unit 2001 and the display is updated in the window of the data display area.

【0072】表示部2006は、TVやパソコンの表示
画面であるCRTや液晶ディスプレイ等からなり、表示
制御部2005の制御のもとデータやメニューを表示す
る。メニュー生成部2007は、制御部2004からデ
ータのタイトルの通知を受けると、データ記憶部200
1に記憶されている各データのタイトルで通知されたタ
イトルと一致するデータを調べ、そのデータにリンクさ
れているデータのタイトルを全て読み出す。読み出した
タイトルをメニュー項目とするメニューを生成し、表示
制御部2005にそのメニューを通知する。
The display unit 2006 is composed of a CRT, which is a display screen of a TV or a personal computer, a liquid crystal display, etc., and displays data and menus under the control of the display control unit 2005. Upon receiving the data title notification from the control unit 2004, the menu generation unit 2007 receives the data storage unit 200.
The data corresponding to the notified title of each data stored in 1 is checked, and all the titles of the data linked to the data are read. A menu having the read title as a menu item is generated, and the display control unit 2005 is notified of the menu.

【0073】また、制御部2004からメニュー項目と
生成したメニューを付加する旨の通知を受けると、メニ
ュー項目に一致するタイトルをデータ記憶部2001に
記憶されているデータから見つけ、そのタイトルに対応
するデータにリンクされているデータのタイトルを全て
読み出す。読み出したタイトルをメニュー項目とするメ
ニューを生成し、表示制御部2005にそのメニューを
付加するよう通知する。
Further, upon receiving a notification from the control unit 2004 that a menu item and a generated menu will be added, a title matching the menu item is found from the data stored in the data storage unit 2001, and the title corresponding to the title is found. Read all titles of data linked to the data. A menu having the read title as a menu item is generated, and the display control unit 2005 is notified to add the menu.

【0074】次に、表示部2006に表示される階層化
メニュー等の具体的表示例を簡単に説明する。図21に
示した複数の文書(データ)2102等がデータ記憶部
2001に記憶されているとき、リモートコントローラ
501の“文書表示”ボタン502が利用者によって押
下されると、表示部2006には、図22に示すように
データ記憶部2001の先頭に記憶されているデータ2
102である文書(1)がデータ表示領域のウィンドウ
2201に表示される。次に、利用者によって、リモー
トコントローラ501の“メニュー表示”ボタン503
が押下されるとメニュー表示領域のウィンドウ2301
に生成されたメニューが表示される。このメニューに
は、ウィンドウ2201に表示されている文書(1)に
リンクされているデータのタイトルがメニュー項目とし
て表示されている。メニュー表示がされた際には、デフ
ォルトで最上欄のメニュー項目「順位」に選択状態を示
す斜線が表示されている。
Next, a specific display example of the hierarchical menu displayed on the display unit 2006 will be briefly described. When the “document display” button 502 of the remote controller 501 is pressed by the user when the plurality of documents (data) 2102 and the like shown in FIG. 21 are stored in the data storage unit 2001, the display unit 2006 displays As shown in FIG. 22, data 2 stored at the beginning of the data storage unit 2001
Document (1) 102 is displayed in the window 2201 of the data display area. Next, the user displays a “menu display” button 503 on the remote controller 501.
When is pressed, the window 2301 in the menu display area
The generated menu is displayed. In this menu, the title of the data linked to the document (1) displayed in the window 2201 is displayed as a menu item. When the menu is displayed, by default, a diagonal line indicating the selected state is displayed in the menu item “rank” in the top column.

【0075】利用者によって、リモートコントローラ5
01の“次”ボタン509が1回押下されると、図24
に示すように、メニューのメニュー項目「ガンパ」に選
択状態を示す斜線が施される。更に、“→”ボタン50
8が利用者に押下されると、「ガンパ」をタイトルとす
るデータ2104にリンクされているデータ2106、
2107のタイトルをメニュー項目とするメニューが図
25に示すように、新たに設けられたウィンドウ250
1に階層化されて表示される。この際、利用者によって
“決定”ボタン504が押下されると、最新に表示され
たメニューで選択されているメニュー項目に対応するデ
ータ2106が、図26に示すように、データ表示領域
に新たに設けられたウィンドウ2601に表示更新され
る。
Depending on the user, the remote controller 5
When the “Next” button 509 of 01 is pressed once, the screen shown in FIG.
As shown in, the menu item “GUNPA” in the menu is shaded to indicate the selected state. Furthermore, "→" button 50
When 8 is pressed by the user, the data 2106 linked to the data 2104 having the title “Gampa”,
As shown in FIG. 25, a menu having a title of 2107 as a menu item is newly provided in the window 250.
It is displayed hierarchically as 1. At this time, when the user presses the “OK” button 504, the data 2106 corresponding to the menu item selected in the most recently displayed menu is newly added to the data display area as shown in FIG. The display is updated in the provided window 2601.

【0076】なお、“決定”ボタン504が、押下され
ることなく、更に“→”ボタン508が押下されると、
データ記憶部2001に記憶されている関連付けられた
データがなくなるまで、メニュー生成部2007は、更
に階層の下位のメニューを生成し、表示制御部2005
は、更に新たなウィンドウを設けて階層化されたメニュ
ーを表示する。
If the “→” button 508 is further pressed without pressing the “OK” button 504,
Until there is no associated data stored in the data storage unit 2001, the menu generation unit 2007 generates further lower menus in the hierarchy, and the display control unit 2005.
Displays a hierarchical menu by further providing a new window.

【0077】次に、本実施の形態の動作を図27のフロ
ーチャートを用いて説明する。入力信号受信部2003
は、入力操作部2002からの操作信号の送信を待つ
(S2702)。入力信号受信部2003は、入力操作
部2002から送信された操作信号を受信し、操作信号
の意図する指示を制御部2004に通知する(S270
4)。
Next, the operation of this embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. Input signal receiver 2003
Waits for transmission of an operation signal from the input operation unit 2002 (S2702). The input signal receiving unit 2003 receives the operation signal transmitted from the input operation unit 2002 and notifies the control unit 2004 of the intended instruction of the operation signal (S270).
4).

【0078】制御部2004は、通知された指示がデー
タ表示の指示であるか否かを判断し(S2706)、デ
ータ表示の指示でなければ、S2712に移り、データ
表示の指示であれば、データが既に表示部2006に表
示されているか否か判断する(S2708)。既にデー
タが表示されていれば、S2702に戻り、データが表
示されていなければ、表示制御部2005にデータ表示
の指示をする。
The control section 2004 judges whether or not the notified instruction is a data display instruction (S2706). If it is not a data display instruction, the procedure moves to S2712. It is determined whether is already displayed on the display unit 2006 (S2708). If the data is already displayed, the process returns to S2702, and if the data is not displayed, the display control unit 2005 is instructed to display the data.

【0079】表示制御部2005は、データ記憶部20
01の先頭に記憶されているデータを読み出して、表示
部2006に表示し(S2710)、S2702に戻
る。S2712において、制御部2004は、通知され
た指示がメニュー表示の指示であるか否かを判断し、メ
ニュー表示の指示でなければ、S2728に移り、メニ
ュー表示の指示であれば、表示部2006にデータが表
示されているか否か判断する(S2714)。データが
表示されていなければ、S2702に戻り、データが表
示されていれば、表示部2006にメニューが既に表示
されているか否か判断し(S2716)、既にメニュー
が表示されていれば、S2702に戻り、メニューが表
示されていなければ、メニュー生成部2007に表示部
2006に表示中のデータのメニューを生成することを
指示する(S2718)。
The display control unit 2005 includes a data storage unit 20.
The data stored at the beginning of 01 is read and displayed on the display unit 2006 (S2710), and the process returns to S2702. In step S2712, the control unit 2004 determines whether or not the notified instruction is a menu display instruction. If it is not a menu display instruction, the process proceeds to step S2728. If it is a menu display instruction, the control unit 2004 displays it in the display unit 2006. It is determined whether data is displayed (S2714). If the data is not displayed, the process returns to S2702. If the data is displayed, it is determined whether or not the menu is already displayed on the display unit 2006 (S2716). If the menu is already displayed, the process is returned to S2702. Returning to this, if the menu is not displayed, the menu generation unit 2007 is instructed to generate the menu of the data being displayed on the display unit 2006 (S2718).

【0080】メニュー生成部2007は、表示制御部2
005が表示部2006に表示中のデータにリンクされ
ているデータのタイトル情報をデータ記憶部2001か
ら取り出し(S2720)、取り出したタイトル情報を
メニュー項目としてメニューを生成する(S272
2)。メニュー生成部2007は、生成したメニューを
表示制御部2005に通知し、メニューを付加したデー
タの表示を指示する(S2724)。
The menu generation unit 2007 has the display control unit 2
The title information of the data 005 is linked to the data being displayed on the display unit 2006 is retrieved from the data storage unit 2001 (S2720), and a menu is generated using the retrieved title information as a menu item (S272).
2). The menu generation unit 2007 notifies the generated control menu to the display control unit 2005 and instructs the display control unit 2005 to display the data to which the menu is added (S2724).

【0081】表示制御部2005は、メニューを付加し
たデータを表示部2006に表示させ(S2726)、
S2702に戻る。S2728において、制御部200
4は、通知された指示がメニュー項目移動の指示である
か否か判断し、メニュー項目移動の指示でなければS2
736に移り、メニュー項目移動の指示であれば、表示
制御部2005がデータ及びメニューを表示部2006
に表示中であるか否か判断する(S2730)。データ
及びメニューを表示中でなければS2702に戻り、デ
ータ及びメニューを表示中であれば、メニュー中の選択
されているメニュー項目を1つ後に移動することを表示
制御部2005に指示する(S2732)。
The display control unit 2005 causes the display unit 2006 to display the data with the menu added (S2726),
It returns to S2702. In S2728, the control unit 200
4 judges whether or not the notified instruction is an instruction to move the menu item, and if it is not an instruction to move the menu item, S2
In step 736, if the instruction is to move the menu item, the display control unit 2005 displays the data and menu in the display unit 2006.
It is determined whether or not it is being displayed (S2730). If the data and menu are not being displayed, the processing returns to S2702, and if the data and menu are being displayed, the display control unit 2005 is instructed to move the selected menu item in the menu to the next one (S2732). .

【0082】表示制御部2005は、選択されているメ
ニュー項目を1つ後に移動して、表示部2006に表示
させ(S2734)、S2702に戻る。S2736に
おいて、制御部2004は、通知された指示がメニュー
階層化の指示か否か判断する。メニュー階層化の指示で
なければS2752に移り、メニュー階層化の指示であ
れば、表示制御部2005がデータ及びメニューを表示
部2006に表示中であるか否か判断する(S273
8)。データ及びメニューを表示中でなければS270
2に戻り、データ及びメニューを表示中であれば、選択
されているメニュー項目に対応するデータにリンクされ
ているデータが有るか否か判断する(S2740)。リ
ンク付けられているデータがなければS2702に戻
り、リンクされているデータが有れば、メニュー生成部
2007にリンクされているデータが有ると判断された
データのメニューを生成することを指示する(S274
2)。
The display control unit 2005 moves the selected menu item back by one, displays it on the display unit 2006 (S2734), and returns to S2702. In S2736, control unit 2004 determines whether or not the notified instruction is an instruction for menu hierarchization. If it is not a menu hierarchy instruction, the process proceeds to S2752. If it is a menu hierarchy instruction, the display control unit 2005 determines whether or not data and menus are being displayed on the display unit 2006 (S273).
8). If data and menu are not displayed, S270
Returning to step 2, if the data and menu are being displayed, it is determined whether or not there is data linked to the data corresponding to the selected menu item (S2740). If there is no linked data, the process returns to S2702, and if there is linked data, the menu generation unit 2007 is instructed to generate a menu of data determined to have linked data ( S274
2).

【0083】メニュー生成部2007は、指示されたデ
ータにリンク付けられているデータのタイトル情報をデ
ータ記憶部2001から取り出す(S2744)。メニ
ュー生成部2007は、取り出したタイトル情報からメ
ニューを生成する(S2746)。生成したメニューを
表示制御部2005に通知し、表示制御部2005に表
示部2006に表示中のメニューに生成したメニューを
階層化して付加表示することを指示する(S274
8)。
The menu generation unit 2007 retrieves the title information of the data linked to the instructed data from the data storage unit 2001 (S2744). The menu generation unit 2007 generates a menu from the retrieved title information (S2746). The generated menu is notified to the display control unit 2005, and the display control unit 2005 is instructed to hierarchically additionally display the generated menu in the menu displayed on the display unit 2006 (S274).
8).

【0084】表示制御部2005は、階層化したメニュ
ーを付加したデータを表示部2006に表示させて(S
2750)、S2702に戻る。S2752において、
制御部2704は、通知された指示がデータ表示更新の
指示であるか否か判断する。データ表示更新指示でなけ
れば、S2702に戻り、データ表示更新の指示であれ
ば、データおよびメニューが表示されているか否か判断
する(S2754)。データおよびメニューが表示され
ていなければ、S2702に戻り、データおよびメニュ
ーが表示されていれば、選択しているメニュー項目であ
るタイトル情報を有するデータに表示を更新することを
表示制御部2005に指示する(S2756)。
The display control unit 2005 causes the display unit 2006 to display the data with the hierarchical menu added (S).
2750), and returns to S2702. In S2752,
The control unit 2704 determines whether the notified instruction is a data display update instruction. If it is not the data display update instruction, the process returns to S2702, and if it is the data display update instruction, it is determined whether or not the data and menu are displayed (S2754). If the data and the menu are not displayed, the processing returns to S2702, and if the data and the menu are displayed, the display control unit 2005 is instructed to update the display to the data having the title information which is the selected menu item. Yes (S2756).

【0085】表示制御部2005は、データの表示を選
択しているメニュー項目であるタイトル情報を有するデ
ータをデータ記憶部2001から読み出して、表示部2
006に表示更新し(S2758)、S2702に戻
る。以上のように本実施の形態によれば、何段階にも亘
って、データがリンク付けられている場合に、1つづつ
データを表示させながらリンク付けられているデータを
辿っていく必要がなく、データの検索が高速、便利にな
る。
The display control unit 2005 reads out data having title information, which is a menu item for selecting the display of data, from the data storage unit 2001, and displays the data on the display unit 2.
The display is updated to 006 (S2758), and the process returns to S2702. As described above, according to the present embodiment, it is not necessary to trace the linked data while displaying the data one by one when the data are linked in multiple stages. , Data search is fast and convenient.

【0086】なお、本実施の形態では最初に表示するデ
ータをデータ記憶部2001中の先頭のデータとしたけ
れども、任意に選んでもよいし、前回最後に参照された
データを記憶しておいて、当該最後に参照されたデータ
を表示してもよい。また、本実施の形態では、メニュー
項目はデータ中のタイトルを用いたけれども、メニュー
項目の候補データをメニュー生成部2007が予め記憶
しておいて、データ中に一致するものがあれば、その一
致した候補データをメニュー項目としてもよいし、また
データ中の最初の名詞をメニュー項目としてもよいし、
データ中の最初の20文字(文字長は問わないが)をメ
ニュー項目としてもよい。
Although the first data to be displayed is the first data in the data storage unit 2001 in this embodiment, it may be arbitrarily selected, or the last referenced data may be stored in advance. The last-referenced data may be displayed. Further, in the present embodiment, the title in the data is used as the menu item, but the menu generation unit 2007 stores in advance the candidate data of the menu item, and if there is a match in the data, the match is found. The selected candidate data may be used as the menu item, or the first noun in the data may be used as the menu item.
The first 20 characters (regardless of the character length) in the data may be used as the menu item.

【0087】さらに、本実施の形態では、メニュー項目
“大阪”に対応するデータが表示されたときに、元デー
タ(先日のサッカー試合結果)が消去されたが、表示さ
れたままでもよい。 (実施の形態4)図28は、本発明に係るデータ処理装
置の実施の形態4の構成図である。
Further, in the present embodiment, the original data (the result of the soccer match of the other day) was deleted when the data corresponding to the menu item "Osaka" was displayed, but it may remain displayed. (Embodiment 4) FIG. 28 is a block diagram of a data processing apparatus according to Embodiment 4 of the present invention.

【0088】このデータ処理装置は、データ記憶部28
01と、入力操作部2002と、入力信号受信部200
3と、制御部2802と、表示制御部2005と、表示
部2006と、メニュー生成部2803とを備えてい
る。このデータ処理装置は、上記実施の形態3のデータ
処理装置と大略同様の構成であるので、同一の構成部分
には同一の符号を付してその説明を省略し、本実施の形
態固有の構成部分についてのみ説明する。
This data processing device has a data storage unit 28.
01, the input operation unit 2002, and the input signal receiving unit 200
3, a control unit 2802, a display control unit 2005, a display unit 2006, and a menu generation unit 2803. Since this data processing device has substantially the same configuration as the data processing device of the third embodiment, the same components are designated by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted. Only the part will be described.

【0089】本実施の形態が上記実施の形態3と異なる
のは、図29に示すように、データ記憶部2801に記
憶されている複数のデータがデータ間でリンクされてい
るのではなく、データに含まれる内容のテキスト(例え
ば、ホットスポット)とデータとの間でリンクされてい
ることによるものである。ここでテキストとは、他のデ
ータにリンクされているデータの一部分をいう。
The present embodiment is different from the above-mentioned third embodiment in that, as shown in FIG. 29, a plurality of data stored in the data storage section 2801 are not linked between data but data This is due to the fact that there is a link between the content text (eg hotspot) and the data contained in. Here, the text refers to a part of data linked to other data.

【0090】なお、本実施の形態以下の実施の形態にお
いて、全てテキストを用いるけれども、他のデータにリ
ンクされているデータの一部分がイメージであることを
排除するものではなく、その場合にはテキストをイメー
ジと読み替えて適用するものとする。 データ記憶部2
801は、ROM,RAM等からなり、図29に示すよ
うな、複数のデータを予め記憶している。
Although all text is used in the following embodiments, it does not exclude that a part of data linked to other data is an image. In that case, text is used. Should be read as an image and applied. Data storage unit 2
Reference numeral 801 includes a ROM, a RAM, etc., and stores a plurality of data in advance as shown in FIG.

【0091】データ2901は、「タイトル」と「内
容」とからなり、内容には、他のデータ2902、29
03、2904、…等とリンクされたテキスト290
5、2906、…等を含んでいる。このリンクは、図に
おいて矢印2907、2908、…等で示されている。
またテキスト2905、2906、…等は下線を付され
ている。
The data 2901 is composed of "title" and "contents", and the contents include other data 2902, 29.
Text 290 linked to 03, 2904, ...
5, 2906, ... This link is indicated by arrows 2907, 2908, ... In the figure.
Further, the texts 2905, 2906, ... Are underlined.

【0092】制御部2802は、メニュー表示の指示を
入力信号受信部2003から通知されると、既に表示部
2006にデータが表示されているか否かを表示制御部
2005を参照して判断し、データが表示されていると
きには、メニューが既に表示されているか否かを同様に
判断する。メニューが未だ表示されていないときには、
現在選択されているテキストを表示制御部2005から
取得し、メニュー生成部2803にそのテキストを通知
する。
When the control unit 2802 is notified of the menu display instruction from the input signal receiving unit 2003, the control unit 2802 determines whether or not the data is already displayed on the display unit 2006 by referring to the display control unit 2005, and the data is displayed. When is displayed, it is similarly determined whether or not the menu is already displayed. When the menu is not displayed yet,
The currently selected text is acquired from the display control unit 2005, and the menu generation unit 2803 is notified of the text.

【0093】また、メニュー階層化の指示を入力信号受
信部2003から通知されると、表示部2006にデー
タ及びメニューが表示されているか否かを表示制御部2
005を参照して判断する。データ及びメニューが表示
されているときには、選択されているメニュー項目を表
示制御部2005から取得し、メニュー生成部2803
にそのメニュー項目を通知する。
Further, when the input signal receiving section 2003 notifies the menu layering instruction, it is determined whether or not the data and the menu are displayed on the display section 2006.
The judgment is made by referring to 005. When the data and the menu are displayed, the selected menu item is acquired from the display control unit 2005, and the menu generation unit 2803 is acquired.
Notify that menu item to.

【0094】メニュー生成部2803は、制御部280
2からテキストの通知を受けると、そのテキストが他の
複数のデータとリンクされているか、他の一のデータと
リンクされているかをデータ記憶部2801を調べて判
断する。また、制御部2802からメニュー項目の通知
を受けると、そのメニュー項目がタイトルであるかテキ
ストであるかをデータ記憶部2801を調べて判断す
る。テキストであるときは、上記と同様、他の複数のデ
ータとリンクされているか、他の一のデータとリンクさ
れているかを判断する。
The menu generation section 2803 has a control section 280.
When the text notification is received from 2, the data storage unit 2801 is checked to determine whether the text is linked to another plurality of data or one other data. When receiving a notification of a menu item from the control unit 2802, the data storage unit 2801 is checked to determine whether the menu item is a title or a text. If it is a text, it is determined whether it is linked to a plurality of other data or one other data as in the above case.

【0095】他の複数のデータとリンクされていると判
断したときは、データ記憶部2801のテキストがリン
クされているデータのタイトルを読み出して、そのタイ
トルをメニュー項目とするメニューを生成する。他の一
のデータとリンクされていると判断したときは、データ
記憶部2801のテキストがリンクされているデータの
内容に含まれるテキスト(更に他のデータにリンクされ
ているテキスト)を読み出し、そのテキストをメニュー
項目とするメニューを生成する。
When it is determined that the data is linked to a plurality of other data, the title of the data linked with the text in the data storage unit 2801 is read out and a menu having the title as a menu item is generated. When it is determined that the text in the data storage unit 2801 is linked to another piece of data, the text included in the content of the linked data (text linked to another data) is read out, and Create a menu with text as the menu item.

【0096】また、通知されたメニュー項目がタイトル
であると判断したときは、そのタイトルの内容に含まれ
るテキストを読み出して、そのテキストをメニュー項目
とするメニューを生成する。メニュー生成部2803
は、メニューを生成すると表示制御部2005に生成し
たメニューを通知する。
When it is determined that the notified menu item is the title, the text included in the content of the title is read and a menu having the text as the menu item is generated. Menu generation unit 2803
When the menu is generated, notifies the display control unit 2005 of the generated menu.

【0097】表示制御部2005は、メニュー生成部2
803から生成されたメニューの通知を受けると、メニ
ューを未だ表示部2006に表示していないときは、選
択されているテキストが覆われない位置にメニュー表示
領域を確保してウィンドウを開いて、メニューを表示す
る。既にメニューが表示されているときには、選択され
ているメニュー項目の表示位置近くに新たなメニュー表
示領域を設けてウィンドウを開いて、メニューを階層的
に表示する。
The display control unit 2005 includes the menu generation unit 2
Upon receiving the notification of the menu generated from 803, if the menu is not yet displayed on the display unit 2006, the menu display area is secured at a position where the selected text is not covered, the window is opened, and the menu is displayed. Is displayed. When the menu is already displayed, a new menu display area is provided near the display position of the selected menu item, a window is opened, and the menu is displayed hierarchically.

【0098】次に上記データ処理装置での、データ記憶
部2801に記憶されている文書を表示して階層的なメ
ニューを表示する具体的な動作について説明する。今、
図29に示すタイトル付きの複数のデータ2901等が
データ記憶部2801に記憶されており、データ間にリ
ンク2907等が貼られている。まず、入力操作部20
02である図5に示すリモートコントローラ501の
“文書表示”(データ表示と同じ意味)ボタン502が
押下されると、入力信号受信部2003はデータ表示信
号を受信する。表示部2006には、データ2901が
表示される。
Next, a specific operation of displaying the document stored in the data storage unit 2801 and displaying a hierarchical menu in the data processing apparatus will be described. now,
A plurality of title-added data 2901 and the like shown in FIG. 29 are stored in the data storage unit 2801, and links 2907 and the like are pasted between the data. First, the input operation unit 20
When the “display document” (same meaning as data display) button 502 of the remote controller 501 shown in FIG. 5, which is 02, is pressed, the input signal receiving unit 2003 receives the data display signal. Data 2901 is displayed on the display unit 2006.

【0099】最初に表示されるデータは、データ記憶部
2801に記憶されているデータ中の先頭のデータ29
01である。次に、リモートコントローラ501の“メ
ニュー表示”ボタン503を押下すると、入力信号受信
部2003はメニュー表示信号を受信する。表示部20
06には、図30に示すように、データ2901とメニ
ュー3001とが表示される。ここで、メニュー300
1のメニュー項目はデータ2902、2903、…のタ
イトルが用いられている。これは、テキスト「ガンパ」
が複数のデータ2902、2903、…にリンクされて
いるからである。
The first data to be displayed is the top data 29 of the data stored in the data storage section 2801.
01. Next, when the “display menu” button 503 of the remote controller 501 is pressed, the input signal receiving unit 2003 receives the menu display signal. Display unit 20
At 06, as shown in FIG. 30, data 2901 and menu 3001 are displayed. Where menu 300
For the menu item No. 1, titles of data 2902, 2903, ... Are used. This is the text "Gampa"
Is linked to a plurality of data 2902, 2903, ....

【0100】次に、リモートコントローラ501の
“→”ボタン508を押下すると、メニュー項目“ガン
パの概要”が示す他のデータにリンクされているテキス
ト群をメニュー項目とする新たなメニュー3101が図
31に示すように表示される。これは、メニュー項目
「ガンパの概要」がテキストではなく「タイトル」であ
るからである。
Next, when the “→” button 508 of the remote controller 501 is pressed, a new menu 3101 having a text group linked to other data indicated by the menu item “summary of gunpa” as a menu item is displayed in FIG. It is displayed as shown in. This is because the menu item "Summary of Gunpa" is "title" rather than text.

【0101】次に、リモートコントローラ501の
“↓”ボタン506を押下すると、図32に示すよう
に、メニュー項目の選択が「松浦電器」に移動する。さ
らに、リモートコントローラ501の“→”ボタン50
8を押下すると、メニュー項目「松浦電器」が示すテキ
ストにリンクされているデータ2909、2910、2
911のタイトルをメニュー項目とするメニュー330
1が生成され、図33のように表示される。
Next, when the "↓" button 506 of the remote controller 501 is pressed, the selection of the menu item moves to "Matsuura Electric" as shown in FIG. Further, the “→” button 50 of the remote controller 501
When 8 is pressed, the data 2909, 2910, 2 linked to the text indicated by the menu item "Matsuura Denki"
Menu 330 with 911 title as menu item
1 is generated and displayed as shown in FIG.

【0102】ここで、リモートコントローラ501の
“決定”ボタン504を押下すると、選択されているメ
ニュー項目「松浦電器の歴史」のデータ2909が図3
4に示すように、表示更新される。更に、上記データ処
理装置のデータ記憶部2801に図35に示すようなタ
イトル付きの複数のデータ3501等が記憶されている
場合の具体的なメニューの表示動作を説明する。
When the "OK" button 504 of the remote controller 501 is pressed, the data 2909 of the selected menu item "History of Matsuura Electric" is displayed in FIG.
The display is updated as shown in FIG. Further, a specific menu display operation when a plurality of title-attached data 3501 and the like as shown in FIG. 35 are stored in the data storage unit 2801 of the data processing device will be described.

【0103】図29に示したデータ2901等ではテキ
ストとデータとのリンクが複数であったのに対して、こ
のデータ3501等ではテキストとデータとのリンクが
単一であることが異なる。即ち、データ3501の内容
に含まれるテキスト「ガンパ」はデータ3502に矢符
3503で示すようにリンクされており、データ350
2の内容に含まれるテキスト「大阪」はデータ3504
に矢符3505で示すようにリンクされている。上述し
た具体例と同様にリモートコントローラ501のボタン
押下と表示部2006の表示例とを簡単に説明する。
In the data 2901 and the like shown in FIG. 29, there are a plurality of links between text and data, whereas in the data 3501 and the like, there is a single link between text and data. That is, the text “Gampa” included in the content of the data 3501 is linked to the data 3502 as indicated by the arrow 3503, and the data 350
The text "Osaka" included in the contents of 2 is data 3504.
Are linked to each other as indicated by an arrow 3505. Similar to the specific example described above, the button pressing of the remote controller 501 and the display example of the display unit 2006 will be briefly described.

【0104】リモートコントローラ501の“文書表
示”ボタン502が押下されると、図36に示すように
表示部2006にデータ3501が表示される。次に、
“メニュー表示”ボタン503が押下されると、図37
に示すように表示部2006にメニュー3701が付加
表示される。更に、“→”ボタン508が押下される
と、図38に示すように、表示部2006にメニュー3
801が階層的に付加されて表示される。この際、
“↓”ボタン506が押下されると、図39に示すよう
にメニュー項目「お好み焼」にメニュー項目の選択が移
動される。次に、“決定”ボタン504が押下される
と、タイトル「お好み焼」のデータ(図示せず)が表示
部2006のデータ表示領域に設けられるウィンドウに
表示される。
When the "display document" button 502 of the remote controller 501 is pressed, data 3501 is displayed on the display unit 2006 as shown in FIG. next,
When the “display menu” button 503 is pressed, FIG.
As shown in, a menu 3701 is additionally displayed on the display unit 2006. Further, when the “→” button 508 is pressed, the menu 3 is displayed on the display unit 2006 as shown in FIG.
801 is added and displayed hierarchically. On this occasion,
When the “↓” button 506 is pressed, the selection of the menu item is moved to the menu item “okonomiyaki” as shown in FIG. Next, when the “OK” button 504 is pressed, the data (not shown) of the title “Okonomiyaki” is displayed in the window provided in the data display area of the display unit 2006.

【0105】なお、本実施の形態の動作は、図27に示
した実施の形態3の動作と大略同様であり、S2718
〜S2722とS2740〜S2746とが異なるだけ
であるので、本実施の形態固有の動作だけを簡単に説明
する。S2718〜S2722に替えて、制御部280
2は、既にメニューが表示されていると判断したとき
は、S2702に戻り、メニューが表示されていないと
きには、表示制御部2005から選択されているテキス
トを取得してメニュー生成部2803に通知する。
The operation of this embodiment is substantially the same as the operation of the third embodiment shown in FIG. 27, and S2718 is performed.
.. to S2722 and S2740 to S2746 are different from each other, and only the operation unique to the present embodiment will be briefly described. Instead of S2718 to S2722, the control unit 280
When it is determined that the menu is already displayed, 2 returns to S2702, and when the menu is not displayed, the selected text is acquired from the display control unit 2005 and notified to the menu generation unit 2803.

【0106】メニュー生成部2803は、通知されたテ
キストにリンクされているデータが単一であるか複数で
あるかをデータ記憶部2801を調査して判断し、複数
であるときは、テキストのリンク先のデータのタイトル
を読み出して、そのタイトルをメニュー項目とするメニ
ューを生成する。単一であるときは、リンク先のデータ
に含まれるテキストを読み出して、そのテキストをメニ
ュー項目とするメニューを生成する。
The menu generation unit 2803 examines the data storage unit 2801 to determine whether the data linked to the notified text is single or plural, and when there is plural data, links the texts. The title of the previous data is read and a menu having that title as a menu item is generated. When it is single, the text included in the linked data is read and a menu having the text as a menu item is generated.

【0107】次に、S2740〜S2746に替えて、
制御部2802は、データ及びメニューを表示中でなけ
ればS2702に戻り、データ及びメニューを表示中で
あれば、選択されているメニュー項目をメニュー生成部
2803に通知する。メニュー生成部2803は、通知
されたメニュー項目がテキストであるかデータのタイト
ルであるかをデータ記憶部2801を調べて判断する。
テキストであるときは、通知されたテキストにリンクさ
れているデータが単一か複数かを上述のように判断し、
複数のときはデータのタイトルを、単一のときはデータ
に含まれるテキストをそれぞれデータ記憶部2801か
ら読み出し、そのタイトル又はテキストをメニュー項目
としてメニューを生成する。データのタイトルであると
きは、そのデータに含まれるテキストをデータ記憶部2
801から読み出して、そのテキストをメニュー項目と
するメニューを生成する。
Next, instead of S2740 to S2746,
The control unit 2802 returns to S2702 if the data and menu are not being displayed, and notifies the menu generation unit 2803 of the selected menu item if the data and menu are being displayed. The menu generation unit 2803 checks the data storage unit 2801 to determine whether the notified menu item is a text or a data title.
If it is text, determine whether the data linked to the notified text is single or multiple as above,
When there are a plurality of items, the title of the data is read out, and when there is a single item, the text included in the data is read from the data storage unit 2801, and a menu is generated using the titles or the texts as menu items. If the title of the data, the text included in the data is stored in the data storage unit 2
A menu is read out from 801 and the text is used as a menu item.

【0108】以上のように、本実施の形態によれば、何
段階にもわたって、テキストがデータとリンクされてい
る場合に1つづつデータを表示させながらテキストとリ
ンクされているデータをたどっていく必要がなく、所望
のデータが高速に検索、表示できる。なお、本実施の形
態では、メニュー項目にタイトルを取得して用いたけれ
ども、タイトル以外の文字列でも良い。つまり、特定の
タグが付加された文字列でも良いし、データに付加され
た属性の値でも良いし、内容からキーワードを抽出して
メニュー項目としても良いし、データの最初の文字列1
0文字(文字長は問わない)をメニュー項目としても良
い。
As described above, according to this embodiment, when the text is linked to the data, the data linked to the text is traced while displaying the data one by one. It is not necessary to search, and desired data can be searched and displayed at high speed. In this embodiment, the title is obtained and used as the menu item, but a character string other than the title may be used. That is, it may be a character string added with a specific tag, an attribute value added to the data, a keyword extracted from the content as a menu item, or the first character string 1 of the data.
0 characters (character length does not matter) may be used as the menu item.

【0109】また、本実施の形態では、図33、図38
に示したように、メニューを第3階層又は第2階層まで
示したけれども、上記実施の形態3で説明したように、
データ記憶部2801に記憶されているデータが更に階
層的な関連付け(図示せず)がなさきる。
Further, in this embodiment, FIGS. 33 and 38 are used.
Although the menu is shown up to the third layer or the second layer as shown in FIG. 3, as described in the third embodiment,
The data stored in the data storage unit 2801 can be further hierarchically associated (not shown).

【0110】なお、本実施の形態では、テキストはデー
タ中に散在しており、テキストの選択を移動する際に、
煩雑であるので、メニュー生成部2803が図40に示
すように、テキストを文書データ3501の表示領域と
は別の領域4001にまとめて表示しても良い。この場
合、図37に示したメニュー3701は、図41に示す
ように表示される。
In this embodiment, the text is scattered in the data, and when moving the selection of the text,
Since it is complicated, the menu generation unit 2803 may collectively display the text in an area 4001 different from the display area of the document data 3501. In this case, the menu 3701 shown in FIG. 37 is displayed as shown in FIG.

【0111】また、メニュー項目であるテキストの表示
は縦並びに1列にしても良いし、横並びに1列にしても
良いし、図40のようにテキストが現れるデータ中の行
の横に表示しても良い。 (実施の形態5)図42は、本発明に係るデータ処理装
置の実施の形態5の構成図である。
The display of the text, which is the menu item, may be vertically and horizontally arranged in one column, or horizontally and one column, or may be displayed beside the line in the data in which the text appears as shown in FIG. May be. (Fifth Embodiment) FIG. 42 is a block diagram of the data processor according to the fifth embodiment of the present invention.

【0112】このデータ処理装置は、データ記憶部42
01と、入力操作部4202と、入力信号受信部420
3と、制御部4204と、表示制御部4205と、表示
部4206と、テキスト選択移動部4207とを備えて
いる。データ記憶部4201は、ROM、RAM等から
なり、図43に示すように複数のデータ4301、43
02、4303、4304、4305、…を記憶してい
る。先頭のデータ4301に含まれるテキスト「ガン
パ」等は、矢符4306等で示すように他のデータ43
02等にリンクされている。更に、データ4302に含
まれるテキスト「大阪」等も矢符4307等で示すよう
に他のデータ4304等にリンクされている。なお、他
のデータにリンクされているテキストには、下線が施さ
れている。
This data processing device has a data storage section 42.
01, the input operation unit 4202, and the input signal receiving unit 420
3, a control unit 4204, a display control unit 4205, a display unit 4206, and a text selection moving unit 4207. The data storage unit 4201 includes a ROM, a RAM, etc., and stores a plurality of data 4301, 43 as shown in FIG.
02, 4303, 4304, 4305, ... Are stored. The text “Gampa” or the like included in the first data 4301 is the other data 43 as indicated by an arrow 4306 or the like.
It is linked to 02 etc. Furthermore, the text “Osaka” and the like included in the data 4302 are also linked to other data 4304 and the like as indicated by the arrow 4307 and the like. The text linked to other data is underlined.

【0113】入力操作部4202は、例えば上記実施の
形態1の入力操作部108のリモートコントローラ50
1が用いられ、”文書表示”ボタン502が利用者によ
って押下されると、文書の表示を促す信号を入力信号受
信部4203に送信する。また、同様に“決定”ボタン
504が押下されると、文書表示の更新を促す信号を入
力信号受信部4203に送信する。なお、本実施の形態
では、リモートコントーラ501の“メニュー表示”ボ
タン503等の他のボタンは、文書表示に関して用いら
れない。
The input operation section 4202 is, for example, the remote controller 50 of the input operation section 108 of the first embodiment.
When 1 is used and the “document display” button 502 is pressed by the user, a signal prompting the display of the document is transmitted to the input signal receiving unit 4203. Similarly, when the “OK” button 504 is pressed, a signal urging to update the document display is transmitted to the input signal receiving unit 4203. In the present embodiment, other buttons such as the “menu display” button 503 of the remote controller 501 are not used for document display.

【0114】入力信号受信部4203は、文書の表示を
促す信号を入力操作部4202から受信すると、制御部
4204に文書の表示指示を通知する。また、同様に文
書表示の更新を促す信号を受信すると、バッファに記憶
し、制御部4204によって読み出される。制御部42
04は、文書の表示指示を入力信号受信部4203から
通知されると、表示制御部4205に、データ記憶部4
201の先頭に記憶されているデータの表示指示をする
とともに、テキスト選択移動部4207を起動する。ま
た、テキスト選択移動部4207から所定時間が経過し
た旨の通知を受けると、入力信号受信部4203が文書
の表示更新をする旨の信号を受信しているか否かを判断
し、その旨の信号を受信しているときには、表示制御部
4205に文書の表示更新を指示する。文書の表示更新
をする旨の信号を受信していないときには、テキスト選
択移動部4207にテキストカウンタNのインクリメン
トを指示する。
When the input signal receiving unit 4203 receives the signal for prompting the display of the document from the input operation unit 4202, it notifies the control unit 4204 of the document display instruction. Similarly, when a signal prompting the updating of the document display is received, it is stored in the buffer and read by the control unit 4204. Control unit 42
When the input signal receiving unit 4203 notifies the display control unit 4205 of the document display instruction, the display control unit 4205 causes the data storage unit 4
The display instruction of the data stored at the head of 201 is issued, and the text selection moving unit 4207 is activated. Further, when the notification that the predetermined time has passed is received from the text selection moving unit 4207, it is determined whether or not the input signal receiving unit 4203 has received a signal indicating that the display of the document is updated, and a signal indicating that fact. When the document is received, the display control unit 4205 is instructed to update the display of the document. When the signal for updating the display of the document is not received, the text selection moving unit 4207 is instructed to increment the text counter N.

【0115】表示制御部4205は、制御部4204か
らデータの表示指示をされると、データ記憶部4201
の先頭に記憶されているデータを読み出して、表示部4
206に表示させる。テキスト選択移動部4207から
テキストカウンタNの値の通知を受けると、表示部42
06に表示中のデータのN番目のテキストに選択状態を
表わす表示を施す。なお、テキストカウンタNの値の通
知を受けた際、選択状態を表わす表示を他のテキストに
しているときには、他のテキストの選択状態を表わす表
示を消去する。また、文書の表示更新の指示を制御部4
204から受けると、現在選択状態にあるテキストにリ
ンクされているデータをデータ記憶部4201から読み
出して、そのデータを表示部4206に更新表示させ
る。併せてテキスト選択移動部4207にデータを更新
表示した旨の通知をする。
When the display control unit 4205 receives a data display instruction from the control unit 4204, the data storage unit 4201.
The data stored at the beginning of the
It is displayed on 206. When the notification of the value of the text counter N is received from the text selection moving unit 4207, the display unit 42
At 06, the Nth text of the data being displayed is displayed to indicate the selected state. When the text indicating the value of the text counter N is notified and the display indicating the selected state is another text, the display indicating the selected state of the other text is erased. Further, the control unit 4 issues an instruction to update the display of the document.
Upon receiving from 204, the data linked to the currently selected text is read from the data storage unit 4201 and the data is updated and displayed on the display unit 4206. At the same time, the text selection moving unit 4207 is notified that the data has been updated and displayed.

【0116】表示部4206は、テレビ受像機、パソコ
ン等のCRT、液晶ディスプレイからなり、表示制御部
4205の制御に基づいてデータ記憶部4201に記憶
されているデータを表示する。テキスト選択移動部42
07は、テキストカウンタNとタイマーとを有してい
る。制御部4204からデータ記憶部4201に記憶さ
れている先頭のデータに含まれるテキストの総数NEを
読み出し、テキストカウンタNに「1」を設定するとと
もにタイマーを起動し、併せて表示制御部4205にテ
キストカウンタNの値を通知する。タイマーが所定の時
間に達すると、制御部4204に所定の時間が経過した
旨の通知をする。
The display unit 4206 is composed of a television receiver, a CRT such as a personal computer, and a liquid crystal display, and displays the data stored in the data storage unit 4201 under the control of the display control unit 4205. Text selection moving unit 42
07 has a text counter N and a timer. The total number NE of the texts included in the first data stored in the data storage unit 4201 is read from the control unit 4204, the text counter N is set to "1", and the timer is activated. The value of the counter N is notified. When the timer reaches a predetermined time, it notifies the control unit 4204 that the predetermined time has passed.

【0117】また、テキスト選択移動部4207は、表
示制御部4204からデータを更新表示した旨の通知を
受けると、現在表示中のデータに含まれるテキストの総
数NEをデータ記憶部4201から読み出し、テキスト
カウンタNに「0」を設定する。テキストカウンタNに
「0」を設定したとき、又は、制御部4204からテキ
ストカウンタNのインクリメントの通知を受けると、テ
キストカウンタNの値を「1」インクリメントする。テ
キストカウンタNの値をインクリメントした後、先に読
み出しているデータ中のテキストの総数NEと「N−
1」の値とが一致するか否かを判断し、一致するときに
は、テキストカウンタNの値を「1」に設定する。一致
しないときには、テキストカウンタNの値はそのままに
して、表示制御部4205にテキストカウンタNの値を
通知する。同時にタイマーを再起動する。タイマーが所
定の時間に達すると、制御部4204に所定の時間が経
過した旨の通知をする。
When the text selection moving unit 4207 receives a notification from the display control unit 4204 that the data has been updated and displayed, the total number NE of the texts contained in the currently displayed data is read from the data storage unit 4201 and the text is moved. The counter N is set to "0". The value of the text counter N is incremented by "1" when the text counter N is set to "0" or when the notification of the increment of the text counter N is received from the control unit 4204. After incrementing the value of the text counter N, the total number NE of texts in the previously read data and “N-
It is determined whether or not the value of "1" matches, and when they match, the value of the text counter N is set to "1". If they do not match, the value of the text counter N is left unchanged and the display control unit 4205 is notified of the value of the text counter N. At the same time restart the timer. When the timer reaches a predetermined time, it notifies the control unit 4204 that the predetermined time has passed.

【0118】今、図43に示した複数のデータ4301
等がデータ記憶部4201に記憶されているときに、利
用者がリモートコントローラ501の“文書表示”ボタ
ン502を押下すると、図44に示すデータ4301が
表示部4206に表示される。この際、テキスト「ガン
パ」には、選択状態であることを示す網掛けが施されて
いる。次に、所定の時間、例えば3秒が経過すると、図
45に示すようにテキスト「ヘルディ」に選択状態であ
ることを示す網掛けが移動する。更に、3秒が経過する
と、テキスト「クランパス」に選択状態であることを示
す網掛けが移動する。
Now, the plurality of data 4301 shown in FIG.
When the user presses the “document display” button 502 of the remote controller 501 while the above items are stored in the data storage unit 4201, data 4301 shown in FIG. 44 is displayed on the display unit 4206. At this time, the text “GUNPA” is shaded to indicate that it is in the selected state. Next, after a lapse of a predetermined time, for example, 3 seconds, as shown in FIG. 45, the text "Heldy" is shaded to indicate that it is in the selected state. Further, when 3 seconds have elapsed, the shaded area indicating that the text is in the selected state is moved to the text "clump path".

【0119】このように、テキスト選択移動部4207
がタイマーを有し、例えば3秒毎にテキストの選択状態
を表示制御部4205が順次移動する。例えば、表示部
4206が図45に示すような状態のときに、利用者が
リモートコントローラ501の“決定”ボタン504を
押下すると、テキスト「ヘルディ」にリンクされている
データ4303が表示部4206に表示される。
In this way, the text selection moving unit 4207
Has a timer, and the display control unit 4205 sequentially moves the selected state of the text every 3 seconds, for example. For example, when the display unit 4206 is in the state as shown in FIG. 45 and the user presses the “Enter” button 504 of the remote controller 501, the data 4303 linked to the text “Heldi” is displayed on the display unit 4206. To be done.

【0120】次に、本実施の形態の動作を図46に示す
フローチャトを用いて説明する。先ず、入力信号受信部
4203は、利用者のリモートコントローラ501のボ
タン押下による信号の受信を待つ(S4602)。制御
部4204は、入力信号受信部4203から通知された
指示が文書の表示指示であるか否かを判断し(S460
4)、文書の表示指示であれば、表示制御部4205に
文書の表示指示をする(S4606)。文書の表示指示
でなければ、S4616に移る。
The operation of this embodiment will be described below with reference to the flow chart shown in FIG. First, the input signal receiving unit 4203 waits for reception of a signal by the user pressing a button on the remote controller 501 (S4602). The control unit 4204 determines whether the instruction notified from the input signal receiving unit 4203 is a document display instruction (S460).
4) If it is a document display instruction, the display control unit 4205 is instructed to display the document (S4606). If it is not a document display instruction, the process advances to step S4616.

【0121】表示制御部4205は、データ記憶部42
01の先頭に記憶されているデータを読み出し、表示部
4206に読み出したデータ(最初の文書)を表示する
(S4608)。テキスト選択移動部4207は、デー
タ記憶部4201に記憶されている先頭のデータに含ま
れるテキストの総数NEを読み出して記憶し、テキスト
カウンタNに「1」を設定し、タイマーを起動する(S
4610)。
The display control unit 4205 includes a data storage unit 42.
The data stored at the beginning of 01 is read and the read data (first document) is displayed on the display unit 4206 (S4608). The text selection moving unit 4207 reads out and stores the total number NE of the texts included in the first data stored in the data storage unit 4201, sets the text counter N to “1”, and starts the timer (S
4610).

【0122】テキスト選択移動部4207からテキスト
カウンタNの値の通知を受けた表示制御部4205は、
表示部4206に表示しているデータのN番目のテキス
トが選択状態であることを表示する(S4612)。テ
キスト選択移動部4207は、タイマーが所定時間を経
過したのを示すと、制御部4205にその旨通知する
(S4614)。
The display control unit 4205, which has received the notification of the value of the text counter N from the text selection moving unit 4207,
It is displayed on the display unit 4206 that the Nth text of the data displayed is in the selected state (S4612). When the text selection moving unit 4207 indicates that the timer has passed the predetermined time, the text selection moving unit 4207 notifies the control unit 4205 to that effect (S4614).

【0123】S4616において、制御部4205は、
入力信号受信部4203に文書表示の更新信号が受信さ
れているか否かを判断し、更新信号が受信されていれ
ば、表示制御部4205とテキスト選択移動部4207
に文書表示の更新指示を通知する(S4618)。文書
表示更新信号でなければ、S4624に移る。表示制御
部4205は、現在表示部4206に表示中のデータの
N番目のテキストにリンクされているデータをデータ記
憶部4701から読み出して、表示部4206に表示更
新する(S4620)。
At S4616, the control unit 4205
It is determined whether the input signal receiving unit 4203 has received the update signal of the document display, and if the update signal is received, the display control unit 4205 and the text selection moving unit 4207.
Is notified of the document display update instruction (S4618). If it is not the document display update signal, the process moves to S4624. The display control unit 4205 reads the data linked to the Nth text of the data currently displayed on the display unit 4206 from the data storage unit 4701 and updates the display on the display unit 4206 (S4620).

【0124】テキスト選択移動部4207は、表示更新
されたデータに含まれるテキストの総数NEを読み出し
て記憶し、テキストカウンタNに「0」を設定する(S
4622)。S4624において、テキスト選択移動部
は、テキストカウンタNの値に「1」を加えて、記憶し
ているテキストの総数NEと「N−1」との値が一致す
るか否かを判断する(S4626)。一致しないときは
S4630に移り、一致するときは、テキストカウンタ
Nに「1」を設定する(S4628)。
The text selection moving unit 4207 reads and stores the total number NE of texts included in the display-updated data, and sets the text counter N to "0" (S).
4622). In S4624, the text selection moving unit adds "1" to the value of the text counter N and determines whether or not the values of the total number NE of stored texts and "N-1" match (S4626). ). If they do not match, the procedure moves to S4630, and if they match, the text counter N is set to "1" (S4628).

【0125】テキスト選択移動部4207は、表示部4
206に表示中のデータのN番目のテキストに選択状態
の表示を移動するよう表示制御部4205に指示し、タ
イマーを起動する(S4630)。表示制御部4205
は、表示中のデータのN番目のテキストの表示を選択状
態とする(S4632)。
The text selection / movement unit 4207 has a display unit 4207.
The display control unit 4205 is instructed to move the display of the selected state to the Nth text of the data being displayed in 206, and the timer is activated (S4630). Display control unit 4205
Sets the display of the Nth text of the data being displayed to the selected state (S4632).

【0126】テキスト選択移動部4207は、タイマー
が所定の時間経過したのを示すと、制御部にその旨を通
知し(S4634)、S4616に戻る。このように、
所定時間ごとにデータ中のテキストの選択状態を順次移
動するので、利用者は、テキストが選択状態にあると
き、リンク先の見たいデータをリモートコントローラ5
01の“決定”ボタン504を押下するだけで容易に見
ることができる。
When the text selection moving unit 4207 indicates that the timer has passed the predetermined time, the text selecting / moving unit 4207 notifies the control unit to that effect (S4634), and returns to S4616. in this way,
Since the selected state of the text in the data is sequentially moved at every predetermined time, the user can select the data to be linked at the remote controller 5 when the text is in the selected state.
It can be easily viewed by simply pressing the "OK" button 504 of 01.

【0127】なお、本実施の形態では、文書表示更新指
示があったときに、図46のフローチャートのS461
4、S4634に示すように、所定の時間経過後に文書
の表示更新をしたけれども、割り込み処理を用いて、文
書表示更新指示があったときに直ぐに文書の表示更新を
するようにしてもよい。 (実施の形態6)図47は、本発明に係るデータ処理装
置の実施の形態6の構成図である。このデータ処理装置
は、データ記憶部4701と、入力操作部4202と、
入力信号受信部4203と、制御部4204と、表示制
御部4205と、表示部4206と、テキスト選択移動
部4702とを備えている。本実施の形態のデータ処理
装置は上記実施の形態5のデータ処理装置とデータ記憶
部4701とテキスト選択移動部4702とが異なるの
みであるので、同一の構成部分には同一の符号を付して
その説明を省略し、本実施の形態固有の構成部分につい
て説明する。
In the present embodiment, when there is a document display update instruction, S461 of the flowchart of FIG.
4, as shown in S4634, the display of the document is updated after the elapse of a predetermined time, but the display of the document may be updated immediately when a document display update instruction is issued by using an interrupt process. (Sixth Embodiment) FIG. 47 is a block diagram of a data processing device according to a sixth embodiment of the present invention. This data processing device includes a data storage unit 4701, an input operation unit 4202,
An input signal receiving unit 4203, a control unit 4204, a display control unit 4205, a display unit 4206, and a text selection moving unit 4702 are provided. The data processing apparatus according to the present embodiment is different from the data processing apparatus according to the fifth embodiment only in the data storage unit 4701 and the text selection moving unit 4702. Therefore, the same components are designated by the same reference numerals. The description thereof will be omitted, and the component parts unique to the present embodiment will be described.

【0128】データ記憶部4701は、上記データ記憶
部4201と同様に図43に示した複数のデータを記憶
している他に、図48に示すような、データ中に含まれ
るテキスト4801とそのテキストの選択時間4802
との一覧を示す選択時間一覧表4803を記憶してい
る。即ち、テキスト「ガンパ」は、選択状態である状態
を5秒間維持し、テキスト「ヘルディ」は、それを3秒
間維持することを示している。他のテキストも同様であ
る。
The data storage unit 4701 stores a plurality of data shown in FIG. 43 similarly to the above-mentioned data storage unit 4201, and additionally, as shown in FIG. 48, the text 4801 included in the data and its text 4801. Selection time of 4802
A selection time list 4803 showing a list of and is stored. That is, the text "Gampa" indicates that the selected state is maintained for 5 seconds, and the text "Heldy" maintains it for 3 seconds. The same applies to other texts.

【0129】テキスト選択移動部4702は、上記テキ
スト選択部4207と異なるのは、各テキストごとにデ
ータ記憶部4701に記憶されている選択時間一覧表4
803に示している選択時間をタイマーで計時して、そ
の時間が経過すると次のテキストに選択状態を移動する
ようにしていることである。すなわち、テキスト選択移
動部4702は、制御部4204から起動されると、デ
ータ記憶部4701に記憶されている先頭のデータに含
まれるテキストの総数NEを読み出すとともに、そのデ
ータの1番目のテキストの選択時間を選択時間一覧表か
ら読み出す。テキストカウンタNに「1」を設定して、
タイマーを起動し、併せて表示制御部4205にテキス
トカウンタNの値「1」を通知する。タイマーの計時す
る時間が1番目のテキストの選択時間に達すると、制御
部4204に所定の時間が経過した旨の通知をする。ま
た、表示制御部4205にテキストカウンタNの値を通
知する際に、表示部4206に表示すべきデータのN番
目のテキストの選択時間をデータ記憶部4701から読
み出し、タイマーを再起動する。タイマーの計時する時
間が読み出した選択時間に達すると、制御部4204に
所定の時間が経過した旨を通知する。その他の機能は、
上記テキスト選択部4207と同様である。
The text selection moving unit 4702 differs from the text selection unit 4207 in that the selected time list 4 stored in the data storage unit 4701 for each text is different.
That is, the selection time shown in 803 is measured by a timer, and when the time elapses, the selection state is moved to the next text. That is, when the text selection moving unit 4702 is activated by the control unit 4204, the text selection moving unit 4702 reads the total number NE of the texts included in the first data stored in the data storage unit 4701 and selects the first text of the data. Read the time from the selected time list. Set "1" to the text counter N,
The timer is started, and the display control unit 4205 is also notified of the value “1” of the text counter N. When the time measured by the timer reaches the selection time of the first text, the control unit 4204 is notified that the predetermined time has elapsed. When notifying the display control unit 4205 of the value of the text counter N, the selection time of the Nth text of the data to be displayed on the display unit 4206 is read from the data storage unit 4701 and the timer is restarted. When the time measured by the timer reaches the read selected time, the control unit 4204 is notified that a predetermined time has elapsed. Other features are
This is similar to the text selection unit 4207.

【0130】次に本実施の形態の動作を説明する。上記
実施の形態5の動作と殆ど異なるところがないので、異
なるところだけを図46のフローチャートを参照して説
明する。S4610において、上述の処理に加えて、テ
キスト選択移動部4702は、先頭のデータの1番目の
テキストの選択時間を読み出す。
Next, the operation of this embodiment will be described. Since there is almost no difference from the operation of the fifth embodiment, only the difference will be described with reference to the flowchart of FIG. In S4610, in addition to the above processing, the text selection moving unit 4702 reads the selection time of the first text of the first data.

【0131】S4614において、テキスト選択移動部
4702は、タイマーの計時が選択時間を経過したと
き、制御部4204に所定時間が経過した旨通知する。
S4630において、上述の処理に加えて、テキスト選
択移動部4702はN番目のテキストの選択時間を読み
出す。S4634において、テキスト選択移動部470
2は、タイマーの計時がN番目のテキストの選択時間を
経過したとき、制御部4204に所定時間が経過した旨
通知する。
In S4614, the text selection moving unit 4702 notifies the control unit 4204 that the predetermined time has elapsed when the timer has counted the selected time.
In S4630, in addition to the above-described processing, text selection moving section 4702 reads the selection time of the Nth text. In S4634, the text selection moving unit 470.
2 notifies the control unit 4204 that the predetermined time has elapsed when the timer counts the selection time of the Nth text.

【0132】以上のように、本実施の形態では、テキス
トを予め設定した選択時間だけ選択状態として、選択時
間が経過すると次のテキストに選択状態が移動するよう
にしている。これによって、適当なテキストが選択状態
となっているときに、リモートコントローラ501の
“決定”ボタン504を利用者が押下することによっ
て、テキストにリンクされたデータに表示が更新され
る。
As described above, in the present embodiment, the text is placed in the selected state for the preset selection time, and when the selection time elapses, the selection state moves to the next text. As a result, when the user presses the “Enter” button 504 of the remote controller 501 when the appropriate text is selected, the display is updated to the data linked to the text.

【0133】したがって、この選択時間に長短をつける
ことによって、テキストにリンクされたデータへの表示
更新のしやすさに重み付けをすることができる。例え
ば、テキストのリンク先のデータをコマーシャルメッセ
ージとしている場合に、テキストの選択状態が長く続け
ば、その間に利用者により“決定”ボタン504が押下
されて、そのコマーシャルメッセージが表示されやす
い。このような場合には、この選択時間の長短に応じ
て、そのコマーシャルメッセージを提供する者に課金す
るのは、合理的な方法である。
Therefore, by increasing or decreasing the selection time, it is possible to weight the ease of updating the display of the data linked to the text. For example, when the text link destination data is used as a commercial message, if the selected state of the text continues for a long time, the user may press the “OK” button 504 to easily display the commercial message. In such a case, it is a rational method to charge the person who provides the commercial message according to the length of the selection time.

【0134】なお、本実施の形態では、データ記憶部4
701に図48に示すような選択時間一覧表4803に
して、各テキストが選択状態にある時間を記憶しておい
たけれども、このような一覧形式で記憶する必要はな
く、データ中の各テキストに属性値として付記しておい
てもよい。 (実施の形態7)図49は、本発明に係るデータ処理装
置の実施の形態7の構成図である。このデータ処理装置
は、データ記憶部4701と、入力操作部4202と、
入力信号受信部4203と、制御部4204と、テキス
ト選択移動部4702と、表示制御部4901と、表示
部4206とを備えている。本実施の形態のデータ処理
装置は、上記実施の形態6のデータ処理装置と表示制御
部4901が異なるのみであるので、同一の構成部分に
は同一の符号を付してその説明を省略し、本実施の形態
固有の構成部分について説明する。
In the present embodiment, the data storage unit 4
The selected time list 4803 shown in FIG. 48 is stored in 701, and the time when each text is in the selected state is stored. However, it is not necessary to store in such a list format, and each text in the data is stored. It may be added as an attribute value. (Embodiment 7) FIG. 49 is a block diagram of a data processor according to Embodiment 7 of the present invention. This data processing device includes a data storage unit 4701, an input operation unit 4202,
An input signal receiving unit 4203, a control unit 4204, a text selection moving unit 4702, a display control unit 4901, and a display unit 4206 are provided. The data processing apparatus according to the present embodiment is different from the data processing apparatus according to the sixth embodiment only in the display control unit 4901. Therefore, the same components are denoted by the same reference numerals and the description thereof will be omitted. The constituent parts unique to this embodiment will be described.

【0135】表示制御部4901は、上記実施の形態6
の表示制御部4205の機能に加えて、以下の機能を有
する。表示制御部4901は、テキスト選択移動部42
07からテキストカウンタNの値の通知を受けると、現
在表示部4206に表示中のデータに隣接する領域に新
たにデータ表示領域を設けてウィンドウを開く。表示中
のデータのN番目のテキストのリンク先のデータをデー
タ記憶部4701から読み出して、表示部4206に開
いたウィンドウに表示させる。既にウィンドウを開いて
データを表示させているときには、そのデータを消去し
て、読み出したデータを表示させる。
The display control section 4901 is the same as the sixth embodiment.
In addition to the function of the display control unit 4205, the following functions are provided. The display control unit 4901 uses the text selection moving unit 42.
When the notification of the value of the text counter N is received from 07, a new data display area is provided in an area adjacent to the data currently displayed on the display unit 4206 and a window is opened. The data at the link destination of the Nth text of the data being displayed is read from the data storage unit 4701 and displayed in the window opened on the display unit 4206. When the window has already been opened to display the data, the data is erased and the read data is displayed.

【0136】また、文書の表示更新の指示を制御部42
04から受けると、現在表示部4206の新たに設けた
データ表示領域に開いたウィンドウに表示中のデータを
表示中のデータに替えて表示させる。この際、新たに設
けたデータ表示領域に開いたウィンドウに表示中のデー
タを消去させる。今、図43に示すような複数のデータ
4301等がデータ記憶部4701に記憶されている場
合に、利用者によってリモコン501の“文書表示”ボ
タン502が押下されると、図50に示すように表示部
4206に2つのデータ4301、4302とが表示さ
れる。即ち、データ記憶部4701の先頭のデータ43
01が表示部4206に表示され、その横の領域にウィ
ンドウ5001が開かれ、データ4301の選択状態に
あるテキスト「ガンパ」のリンク先のデータ4302が
ウィンドウ5001内に表示されている。図48に示す
ように、テキスト「ガンパ」の選択時間5秒が経過する
と、表示部4206には、図51に示すように、選択状
態にあるテキスト「ヘルディ」のリンク先のデータ43
03がウィンドウ5001内に表示される。
Further, the control unit 42 issues an instruction to update the display of the document.
When it is received from 04, the data currently displayed in the window opened in the newly provided data display area of the display unit 4206 is displayed instead of the displayed data. At this time, the data being displayed in the window opened in the newly provided data display area is erased. Now, when the user presses the “display document” button 502 of the remote controller 501 when a plurality of data 4301 and the like as shown in FIG. 43 are stored in the data storage unit 4701, as shown in FIG. Two data 4301 and 4302 are displayed on the display unit 4206. That is, the top data 43 of the data storage unit 4701
01 is displayed on the display unit 4206, a window 5001 is opened in the area next to the display unit 4206, and data 4302 linked to the text “Gampa” in the selected state of the data 4301 is displayed in the window 5001. As shown in FIG. 48, when the selection time of the text “Gampa” is 5 seconds, the display unit 4206 displays the linked data 43 of the selected text “Heldy” as shown in FIG.
03 is displayed in the window 5001.

【0137】なお、本実施の形態の動作は、上記実施の
形態6の動作と表示制御部4901が選択状態にあるテ
キストのリンク先のデータを表示部4206に表示させ
ることが加わっただけであるので、その説明は省略す
る。なお、本実施の形態では、選択状態にあるテキスト
のリンク先のデータを全て表示させるようにしたけれど
も、データの一部、例えば、タイトルだけやデータの最
初の3行だけを表示させるようにしてもよい。これによ
って、データの読み出し時間が短縮される。
The operation of the present embodiment is the same as the operation of the sixth embodiment except that the display control unit 4901 causes the display unit 4206 to display the linked data of the selected text. Therefore, the description thereof is omitted. In this embodiment, all the linked data of the text in the selected state is displayed, but a part of the data, for example, only the title or the first three lines of the data is displayed. Good. This shortens the data read time.

【0138】以上説明したように、本実施の形態によれ
ば、選択状態にあるテキストのリンク先のデータを表示
中のデータに付加して表示するので、利用者が“決定”
ボタン504を押下してデータを表示更新するのを容易
とすることができる。また、本実施の形態は、上記実施
の形態6に付加する構成としたけれども、上記実施の形
態5に付加する構成としてよいのは、勿論である。 (実施の形態8)図52は、本発明に係るデータ処理装
置の実施の形態8の構成図である。
As described above, according to the present embodiment, the link destination data of the text in the selected state is added to the data being displayed and displayed, so that the user can make a “decision”.
It is easy to press the button 504 to update the display of the data. Further, although the present embodiment has the configuration added to the sixth embodiment, it goes without saying that the configuration may be added to the fifth embodiment. (Embodiment 8) FIG. 52 is a block diagram of an embodiment 8 of a data processing apparatus according to the present invention.

【0139】このデータ処理装置は、データ記憶部52
01と、入力操作部5202と、入力信号受信部520
3と、制御部5204と、表示制御部5205と、表示
部5206と、仮想ウィンドウ生成部5207とを備え
ている。データ記憶部5201は、RAM等からなり、
図53に示すような複数のデータ5301,5302,
5303等を記憶している。データ5301には、タイ
トルと内容とが含まれ、内容に含まれるテキストが他の
データにリンクされている。例えば、テキスト「ガン
パ」は矢符5304で示すようにデータ5302にリン
クされている。なお、データ中の他のデータにリンクさ
れているテキストには下線が施されている。
This data processing device has a data storage unit 52.
01, an input operation unit 5202, and an input signal receiving unit 520
3, a control unit 5204, a display control unit 5205, a display unit 5206, and a virtual window generation unit 5207. The data storage unit 5201 includes a RAM and the like,
A plurality of data 5301, 5302, as shown in FIG.
It stores 5303 and the like. The data 5301 includes a title and contents, and the text included in the contents is linked to other data. For example, the text “Gampa” is linked to the data 5302 as indicated by arrow 5304. The text linked to other data in the data is underlined.

【0140】入力操作部5202は、例えば実施の形態
1で用いたリモートコントローラ501が用いられる。
利用者によって、”文書表示”ボタン502が押下され
ると、リモートコントローラ501は、入力信号受信部
5203に文書(データ)を表示すべき旨の信号を送信
する。また、”↑”ボタン505又は”↓”ボタン50
6が押下されると、現在選択状態にある(以下「カレン
ト」という。)仮想ウィンドウを前又は後に移動すべき
旨の信号を同様に送信する。また、”←”ボタン507
又は”→”ボタン508が押下されると、現在選択状態
にあるテキストを前又は後に移動すべき旨の信号を同様
に送信する。”決定”ボタン504が押下されると現在
表示中のデータを表示更新する旨の信号を同様に送信す
る。
As the input operation section 5202, for example, the remote controller 501 used in the first embodiment is used.
When the user presses the “display document” button 502, the remote controller 501 sends a signal indicating that a document (data) should be displayed to the input signal receiving unit 5203. Also, "↑" button 505 or "↓" button 50
When 6 is pressed, a signal indicating that the virtual window currently in the selected state (hereinafter referred to as “current”) should be moved forward or backward is similarly transmitted. Also, "←" button 507
Alternatively, when the “→” button 508 is pressed, a signal indicating that the currently selected text should be moved forward or backward is similarly transmitted. When the "OK" button 504 is pressed, a signal indicating that the data currently being displayed is updated is similarly transmitted.

【0141】入力信号受信部5203は、入力操作部5
202からデータを表示すべき旨の信号を受信すると、
制御部5204にデータを表示する旨の指示をする。ま
た、同様にカレント仮想ウィンドウを前又は後に移動す
べき旨の信号を受信すると、制御部5204にその旨の
指示をする。また、同様に現在選択状態にあるテキスト
を前又は後に移動すべき旨の信号を受信すると、制御部
5204にその旨の指示をする。更に、データを表示更
新する旨の信号を受信すると、制御部5204にその旨
の指示をする。
The input signal receiving unit 5203 is the input operation unit 5
When a signal indicating that data should be displayed is received from 202,
The control unit 5204 is instructed to display the data. Similarly, when a signal indicating that the current virtual window should be moved forward or backward is received, the control unit 5204 is instructed to that effect. Similarly, when receiving a signal indicating that the currently selected text should be moved forward or backward, the control unit 5204 is instructed to that effect. Further, when a signal indicating that the data is to be displayed and updated is received, the control unit 5204 is instructed to that effect.

【0142】制御部5204は、入力信号受信部520
3からデータを表示する旨の指示を受けると、表示制御
部5205にデータ表示の指示を通知し、併せて仮想ウ
ィンドウ生成部5207に仮想ウィンドウ生成の指示を
する。また、入力信号受信部5203からカレント仮想
ウィンドウを前又は後に移動する旨の指示を受けると、
表示制御部5205にその旨通知する。また、同様に選
択状態にあるテキストを前又は後に移動する旨の指示を
受けると表示制御部5205にその旨通知する。また、
同様にデータを表示更新する旨の指示を受けると、表示
制御部5205にその旨通知する。
The control section 5204 has an input signal receiving section 520.
When receiving the instruction to display the data from 3, the display control unit 5205 is notified of the data display instruction and the virtual window generation unit 5207 is instructed to generate the virtual window. When receiving an instruction from the input signal receiving unit 5203 to move the current virtual window forward or backward,
The display control unit 5205 is notified accordingly. Similarly, when an instruction to move the selected text forward or backward is received, the display control unit 5205 is notified to that effect. Also,
Similarly, when receiving an instruction to update the display of the data, the display control unit 5205 is notified of this.

【0143】表示制御部5205は、制御部からデータ
表示の指示を受けると、データ記憶部5201の先頭に
記憶されているデータを読み出して、表示部5206に
表示させる。また、仮想ウィンドウ生成部5207から
区分線の位置を通知されると、区分線とその区分線の上
方のウィンドウの外形線とで囲まれる仮想ウィンドウを
表示させる。また、次に区分線の位置を通知されると、
直前に通知された区分線と、今回通知された区分線とウ
ィンドウの左右の外形線とで囲まれる仮想ウィンドウを
表示させる。また、ウィンドウの下端線の位置を通知さ
れると、直前に通知された区分線とその区分線の下方の
ウィンドウの外形線とで囲まれる仮想ウィンドウを表示
させる。
Upon receiving a data display instruction from the control unit, display control unit 5205 reads the data stored at the beginning of data storage unit 5201 and causes display unit 5206 to display it. When notified of the position of the dividing line from the virtual window generation unit 5207, the virtual window surrounded by the dividing line and the outline of the window above the dividing line is displayed. Also, next time you are notified of the location of the dividing line,
A virtual window surrounded by the partition line notified immediately before, the partition line notified this time, and the left and right outlines of the window is displayed. Further, when the position of the lower end line of the window is notified, a virtual window surrounded by the section line notified immediately before and the outline of the window below the section line is displayed.

【0144】表示制御部5205は、仮想ウィンドウの
表示を終了すると、デフォルトで最上段の仮想ウィンド
ウをカレント仮想ウィンドウとして太線枠で表示させ
る。また、表示制御部5205は、制御部5204から
カレント仮想ウィンドウを前に移動する旨の指示を受け
ると、現在太線枠で表示しているカレント仮想ウィンド
ウを通常の仮想ウィンドウの表示とし、一つ下段の仮想
ウィンドウを太線枠で表示させる。同様に、カレント仮
想ウィンドウを後に移動する旨の指示を受けると、現在
太線枠で表示しているカレント仮想ウィンドウを通常の
仮想ウィンドウの表示とし、一つ上段の仮想ウィンドウ
を太線枠で表示させる。
When the display control unit 5205 finishes the display of the virtual window, by default the uppermost virtual window is displayed as the current virtual window in a bold frame. In addition, when the display control unit 5205 receives an instruction to move the current virtual window forward from the control unit 5204, the display virtual control unit 5205 sets the current virtual window currently displayed in the bold frame to the normal virtual window display, and the lower one Display the virtual window of with a bold frame. Similarly, when an instruction to move the current virtual window later is received, the current virtual window currently displayed in the thick line frame is changed to the normal virtual window display, and the virtual window at the upper stage is displayed in the thick line frame.

【0145】なお、太線枠で表示させたカレント仮想ウ
ィンドウ内の1番目のテキストにデフォルトで選択状態
である状態を示す網掛けを表示させる。また、制御部5
204から選択状態にあるテキストを前に移動する旨の
指示を受けると、現在網掛け表示しているN番目のテキ
ストの網掛けを消去して、N+1番目のテキストに網掛
け表示をさせる。同様に選択状態にあるテキストを後に
移動する旨の指示を受けると、現在網掛け表示している
N番目のテキストの網掛けを消去して、N−1番目のテ
キストに網掛け表示をさせる。
The first text in the current virtual window displayed in the bold frame is shaded by default to indicate the selected state. Also, the control unit 5
When an instruction to move the selected text forward is received from 204, the Nth text currently displayed in the shaded state is erased, and the N + 1th text is shaded. Similarly, when an instruction to move the selected text later is received, the N-th text that is currently shaded is erased and the N-1th text is shaded.

【0146】また、表示制御部5205は、制御部52
04からデータを表示更新する旨を通知されると、現在
選択状態にあるテキストにリンクされているデータをデ
ータ記憶部5201から読み出して、表示部5206の
ウィンドウに表示更新させる。上記仮想ウィンドウを表
示させるには、最初のデータを表示させたときと同様で
ある。
Further, the display control unit 5205 has the control unit 52
When 04 is notified that the data is to be updated, the data linked to the currently selected text is read from the data storage unit 5201 and the window of the display unit 5206 is updated. Displaying the virtual window is the same as when displaying the first data.

【0147】表示部5206は、TV受像機のCRT、
パソコンの液晶ディスプレイ等からなり、表示制御部5
205の制御に従いデータをウィンドウに表示する。仮
想ウィンドウ生成部5207は、制御部5204から仮
想ウィンドウ生成の指示を受けると、表示制御部520
5が表示部5206にどのデータを表示させているかを
調べる。表示中のデータをデータ記憶部5201から見
つけ、データに含まれるテキストの総数NEを数える。
仮想ウィンドウ生成部5207は、数えたテキストの総
数NEが予め記憶している最大テキスト数NS(一の仮
想ウィンドウに収容するテキストの最大数)を越えるか
否かを判断する。最大テキスト数以下であるときには、
仮想ウィンドウを生成する必要がないので制御部520
4に処理を終了した旨を通知する。
The display unit 5206 is a CRT of the TV receiver,
The display control unit 5 consists of a liquid crystal display of a personal computer.
The data is displayed in the window under the control of 205. Upon receipt of the virtual window generation instruction from the control unit 5204, the virtual window generation unit 5207 receives the display control unit 520.
5 checks which data is displayed on the display unit 5206. The data being displayed is found from the data storage unit 5201, and the total number NE of texts included in the data is counted.
The virtual window generation unit 5207 determines whether or not the total number NE of counted texts exceeds the maximum number of texts NS stored in advance (the maximum number of texts accommodated in one virtual window). When it is less than the maximum number of texts,
Since it is not necessary to generate a virtual window, the control unit 520
4 is informed that the processing has been completed.

【0148】仮想ウィンドウ生成部5207は、最大テ
キスト数を越えるときは、データ記憶部5201の表示
中のデータの先頭にポインタを置き、テキストカウンタ
Nに「0」を設定する。次に、ポインタ上の文字列を取
得して、取得した文字列がテキスト(他のデータにリン
クされている文字列)であるか否かを判断する。テキス
トであるときには、テキストカウンタNに「1」を加え
る。更に、ポインタを進め、ポインタ上の文字列を取得
する。文字列がテキストであるときはテキストカウンタ
Nに更に「1」を加え、ポインタを進め、テキストカウ
ンタNの値が最大テキスト数NSに一致するか否かを判
断する。一致しないときは、ポインタ上の文字列を取得
して、テキストであればテキストカウンタNに「1」を
加える処理を続ける。
When the maximum number of texts is exceeded, virtual window generation unit 5207 places a pointer at the beginning of the data being displayed in data storage unit 5201 and sets text counter N to "0". Next, the character string on the pointer is acquired, and it is determined whether or not the acquired character string is a text (a character string linked to other data). When it is a text, "1" is added to the text counter N. Further, the pointer is advanced and the character string on the pointer is acquired. When the character string is text, "1" is further added to the text counter N and the pointer is advanced to judge whether or not the value of the text counter N matches the maximum number of texts NS. If they do not match, the character string on the pointer is acquired, and if it is a text, the process of adding "1" to the text counter N is continued.

【0149】仮想ウィンドウ生成部5207は、テキス
トカウンタNの値と最大テキスト数NSとが一致すると
きには、ポインタの位置より前のNS個のテキストを含
む部分とポインタの位置より後の部分とを区分する区分
線の位置を求める。求めた区分線の位置を表示制御部5
205に通知する。また、仮想ウィンドウ生成部520
7は、ポインタの位置がデータの最後尾であるか否かを
判断し、最後尾でないときは、仮想ウィンドウ生成のた
めの区分線の位置を求めた直後であれば、テキストカウ
ンタNの値に「0」を設定した後、ポインタ上の文字列
を取得し、取得した文字列がテキストであるか否かの判
断以下を繰り返す。
When the value of the text counter N and the maximum number of texts NS match, the virtual window generator 5207 divides a portion including NS texts before the pointer position and a portion after the pointer position. Find the position of the dividing line. The position of the obtained dividing line is displayed on the display control unit 5
Notify 205. Also, the virtual window generation unit 520
7 determines whether or not the position of the pointer is at the end of the data, and when it is not at the end, immediately after the position of the dividing line for generating the virtual window is obtained, the value of the text counter N is set. After setting “0”, the character string on the pointer is acquired, and determination as to whether the acquired character string is text is repeated.

【0150】また、ポインタの位置が最後尾のときは、
区分線の位置を求めた直後でないときは、ウィンドウの
下端線の位置を表示制御部5205に通知する。区分線
の位置を求めた直後であれば処理を終了した旨を制御部
5204に通知する。今、図53に示すデータがデータ
記憶部5201に記憶されている場合に、利用者がリモ
ートコントローラ501の”文書表示”ボタン502を
押下した直後(仮想ウィンドウの生成処理前)の表示部
5206の表示内容を図54に示している。表示部52
06の左方にウィンドウ5401が開かれ、データ53
01が表示されている。次に、図55に示すように、仮
想ウィンドウ生成部5207によって第1の仮想ウィン
ドウ5501が生成され、表示制御部5205によって
表示部5206に表示される。
When the pointer is at the end,
If it is not immediately after obtaining the position of the dividing line, the position of the lower end line of the window is notified to the display control unit 5205. Immediately after the position of the dividing line is obtained, the control unit 5204 is notified that the processing has been completed. Now, when the data shown in FIG. 53 is stored in the data storage unit 5201, the display unit 5206 immediately after the user presses the “document display” button 502 of the remote controller 501 (before the virtual window generation process). The display contents are shown in FIG. Display 52
A window 5401 is opened to the left of 06, and data 53
01 is displayed. Next, as shown in FIG. 55, the virtual window generator 5207 generates a first virtual window 5501, and the display controller 5205 displays the first virtual window 5501 on the display 5206.

【0151】図56は、仮想ウィンドウ生成部5207
によって、第2の仮想ウィンドウ5601、第3の仮想
ウィンドウ5602が生成され、表示制御部5205に
よって第1の仮想ウィンドウ5501がカレント仮想ウ
ィンドウとして太線枠表示された状態を示している。こ
の状態で、利用者がリモートコントローラ501の”
↓”ボタン506を押下すると、図57に示すように、
カレント仮想ウィンドウが第2の仮想ウィンドウ560
1に移る。なお、この具体例では、一つの仮想ウィンド
ウ5501等に収容する最大テキスト数NSを「12」
としたけれども、「2」以上の任意の数とすることがで
きる。
FIG. 56 shows the virtual window generator 5207.
The second virtual window 5601 and the third virtual window 5602 are generated by, and the display controller 5205 displays the first virtual window 5501 as a current virtual window in a bold frame. In this state, the user
When the “↓” button 506 is pressed, as shown in FIG. 57,
The current virtual window is the second virtual window 560
Go to 1. In this specific example, the maximum number of texts NS that can be stored in one virtual window 5501 or the like is "12".
However, it can be an arbitrary number of "2" or more.

【0152】また、仮想ウィンドウ5501,560
1,5602は、矩形となったけれども、テキストの存
在する位置や最大テキスト数NSの値によって、図58
に示すように仮想ウィンドウ5801,5802,58
03のような任意の形状となってもよい。次に、本実施
の形態の仮想ウィンドウ表示の動作を図59のフローチ
ャートを用いて説明する。
Also, virtual windows 5501 and 560
Although 1,5602 is a rectangle, depending on the position where the text exists and the value of the maximum number of texts NS, FIG.
As shown in, virtual windows 5801, 5802, 58
It may have any shape such as 03. Next, the operation of displaying the virtual window according to the present embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0153】表示部5206にデータが表示されると、
仮想ウィンドウ生成部5207は、表示されているデー
タ内のテキストの総数NEを数える(S5902)。数
えたテキスト総数NEが仮想ウィンドウ内に収容する最
大テキスト数NSを越えるか否かを判断し(S590
4)、越えなければ処理を終了し、越えるときにはデー
タ記憶部5201の表示中のデータの先頭にポインタを
置く(S5906)。
When the data is displayed on the display unit 5206,
The virtual window generation unit 5207 counts the total number NE of texts in the displayed data (S5902). It is determined whether the total number NE of counted texts exceeds the maximum number NS of texts accommodated in the virtual window (S590).
4) If not exceeded, the process is terminated, and if exceeded, a pointer is placed at the beginning of the data being displayed in the data storage unit 5201 (S5906).

【0154】仮想ウィンドウ生成部5207は、テキス
トカウンタNに「0」を設定して(S5908)、デー
タ記憶部5201からポインタのある文字列を取得する
(S5910)。ポインタがデータの最後尾であるか否
かを判断し(S5912)、最後尾であればS5922
に移り、なければ文字列がテキストであるか否かを判断
する(S5914)。テキストであるときは、テキスト
カウンタNに「1」を加え、ないときはそのままポイン
タを進める(S5918)。
The virtual window generator 5207 sets "0" in the text counter N (S5908), and acquires the character string with the pointer from the data storage 5201 (S5910). It is determined whether or not the pointer is at the end of the data (S5912), and if it is at the end, S5922.
If not, it is determined whether the character string is text (S5914). If it is a text, "1" is added to the text counter N, and if it is not, the pointer is advanced as it is (S5918).

【0155】次に仮想ウィンドウ生成部5207は、テ
キストカウンタNの値が最大テキスト数NSと一致して
いるか否かを判断し(S5920)、一致しているとき
はS5922に移り、一致しないときはS5910に戻
る。S5922において、仮想ウィンドウ生成部520
7は、ポインタの位置より、ウィンドウを区分する区分
線の位置を求め(S5922)、表示制御部5205に
通知する。
Next, the virtual window generator 5207 determines whether or not the value of the text counter N matches the maximum number of texts NS (S5920). If they match, the process moves to S5922, and if they do not match. Return to S5910. In S5922, the virtual window generation unit 520
7 obtains the position of the dividing line that divides the window from the position of the pointer (S5922), and notifies the display control unit 5205.

【0156】表示制御部5205は、表示部5206に
通知された区分線の位置から仮想ウィンドウを表示する
(S5924)。ウィンドウ生成部5207は、ポイン
タがデータの最後尾にあるか否かを判断し(S592
6)、最後尾にあれば処理を終了し、なければS590
8に戻る。以上のように本実施の形態によれば、多数の
テキストが存在する場合に、テキスト間の移動が面倒で
あるので、仮想ウィンドウを設けて、仮想ウィンドウ内
においては一定数以下のテキストにすることにより、テ
キストの選択を容易にしている。 (実施の形態9)図60は、本発明に係るデータ処理装
置の実施の形態9の構成図である。このデータ処理装置
は、データ記憶部6001と、入力操作部6002と、
入力信号受信部6003と、制御部6004と、表示制
御部6005と、表示部5206と、仮想ウィンドウ生
成部6007とを備えている。本実施の形態のデータ処
理装置は、上記実施の形態8のデータ処理装置と同様で
あるので、本実施の形態固有の部分についてのみ説明す
る。
The display control unit 5205 displays the virtual window from the position of the section line notified to the display unit 5206 (S5924). The window generation unit 5207 determines whether the pointer is at the end of the data (S592).
6), if it is at the end, the process ends, otherwise, S590
Return to 8. As described above, according to the present embodiment, when there are many texts, the movement between the texts is troublesome. Therefore, a virtual window should be provided and the text should be a certain number or less in the virtual window. This makes it easier to select text. (Ninth Embodiment) FIG. 60 is a block diagram of a data processor according to a ninth embodiment of the present invention. This data processing device includes a data storage unit 6001, an input operation unit 6002,
An input signal reception unit 6003, a control unit 6004, a display control unit 6005, a display unit 5206, and a virtual window generation unit 6007 are provided. Since the data processing device of this embodiment is similar to the data processing device of the above-mentioned eighth embodiment, only parts unique to this embodiment will be described.

【0157】データ記憶部6001は、RAM等からな
り、図53に示したデータ5301等を記憶している。
また、後述する仮想ウィンドウ生成部6007によっ
て、図61に示すテキスト番号表6101を書き込まれ
る。入力操作部6002は、上記実施の形態8の入力操
作部5202の機能に加えて以下の機能を有する。
The data storage unit 6001 is composed of a RAM or the like, and stores the data 5301 and the like shown in FIG.
Further, the text number table 6101 shown in FIG. 61 is written by the virtual window generation unit 6007 described later. Input operation unit 6002 has the following functions in addition to the functions of input operation unit 5202 of the eighth embodiment.

【0158】リモートコントローラ501は、”1”
〜”12”のチャネルボタンが利用者によって押下され
ると、その番号信号を入力信号受信部6003に送信す
る。入力信号受信部6003は、同様に入力信号受信部
5203の機能に加えて、番号信号を受信すると制御部
にその番号を通知する。制御部6004は、同様に制御
部5204の機能に加えて、入力信号受信部6003か
ら番号の通知を受けると、表示制御部にその番号を通知
する。
The remote controller 501 is "1".
When the user presses a channel button of "-12", the number signal is transmitted to the input signal receiving unit 6003. Similarly to the function of the input signal receiving unit 5203, the input signal receiving unit 6003 notifies the control unit of the number when receiving the number signal. Similarly to the function of the control unit 5204, the control unit 6004 notifies the display control unit of the number when receiving the notification of the number from the input signal receiving unit 6003.

【0159】仮想ウィンドウ生成部6007は、上記実
施の形態8の仮想ウィンドウ生成部5207の機能に加
えて以下の機能を有する。仮想ウィンドウ生成部600
7は、ポインタ上の文字列を取得して、その文字列がテ
キストであると判断して、テキストカウンタNに「1」
を加えたとき、そのテキストとテキストカウンタNの値
とをデータ記憶部6001に書き込む。図61は、この
ようにして作成されたデータ5301のテキスト番号表
6101を示している。テキスト番号表6101には、
テキスト6102とそのテキストに付記される番号61
03とが記録されている。
Virtual window generation section 6007 has the following functions in addition to the functions of virtual window generation section 5207 of the eighth embodiment. Virtual window generation unit 600
7 acquires the character string on the pointer, determines that the character string is text, and sets "1" in the text counter N.
Is added, the text and the value of the text counter N are written in the data storage unit 6001. FIG. 61 shows a text number table 6101 of the data 5301 created in this way. In the text number table 6101,
Text 6102 and number 61 added to the text
03 is recorded.

【0160】表示制御部6005は、上記実施の形態8
の表示制御部5205の機能に加えて、以下の機能を有
する。仮想ウィンドウをカレント仮想ウィンドウとして
太線枠で表示したときには、そのカレント仮想ウィンド
ウに含まれるテキストのテキスト番号をデータ記憶部6
001のテキスト番号表6101から読み出して各テキ
ストの左上方に○印で囲んで表示させる。
The display control unit 6005 is the same as in the above-mentioned eighth embodiment.
In addition to the function of the display control unit 5205, the following functions are provided. When a virtual window is displayed as a current virtual window with a thick frame, the text number of the text included in the current virtual window is displayed in the data storage unit 6.
It is read from the text number table 6101 of 001 and displayed in the upper left of each text by enclosing it with a circle.

【0161】図62は、第1の仮想ウィンドウ5501
がカレント仮想ウィンドウとなったとき、テキスト番号
が表示された仮想ウィンドウ5501の部分データ62
01を示している。また、表示制御部6005は、制御
部6004から番号を通知されると、データ記憶部60
01のテキスト番号表6101の対応するテキストにリ
ンクされているデータを読み出し、現在表示部6006
に表示中のデータに替えて表示させる。
FIG. 62 shows the first virtual window 5501.
Becomes the current virtual window, the partial data 62 of the virtual window 5501 in which the text number is displayed
01 is shown. Further, when the display control unit 6005 is notified of the number from the control unit 6004, the data storage unit 60
The data linked to the corresponding text in the text number table 6101 of 01 is read out and the current display portion 6006 is displayed.
Display the data in place of that displayed in.

【0162】表示部5206は、上記実施の形態8の表
示部5206と同様の構成である。例えば、表示部52
06に、図62に示すように第1の仮想ウィンドウ55
01がカレント仮想ウィンドウとなっている場合に、リ
モートコントローラ501のチャネルボタン”2”が利
用者に押下されると、表示部5206のウィンドウ54
01には、データ5303(図53参照)がデータ53
01に替えて表示される。
Display unit 5206 has the same structure as display unit 5206 of the eighth embodiment. For example, the display unit 52
At 06, as shown in FIG. 62, the first virtual window 55
When 01 is the current virtual window and the channel button “2” of the remote controller 501 is pressed by the user, the window 54 of the display unit 5206 is displayed.
In 01, the data 5303 (see FIG. 53) is the data 53.
It is displayed instead of 01.

【0163】このように、上記実施の形態8では、”
←”ボタン507又は”→”ボタン508と”決定”ボ
タン504との2つのボタン操作を必要としたけれど
も、本実施の形態では”1”〜”12”のチャネルボタ
ンを一つ操作することで表示部5206に表示されてい
るデータの表示更新ができる。本実施の形態の動作は、
大略上記実施の形態8の動作と同様であり、以下の動作
が追加されるので、図59を参照して簡単に説明する。
As described above, in the eighth embodiment, "
← "button 507 or" → "button 508 and" enter "button 504 are required to be operated by two buttons, but in the present embodiment, by operating one channel button from" 1 "to" 12 ". The display of the data displayed on the display portion 5206 can be updated.
The operation is generally similar to that of the eighth embodiment, and the following operation is added. Therefore, the operation will be briefly described with reference to FIG. 59.

【0164】S5916において、仮想ウィンドウ生成
部6007は、テキストカウンタNに「1」を加えた後
に、そのテキストとテキストカウンタNの値とをデータ
記憶部6001のテキスト番号表6101に書き込む。
また、表示制御部6005は、仮想ウィンドウの表示を
終了して、カレント仮想ウィンドウの表示を表示部52
06にさせた後に、データ記憶部6001のテキスト番
号表6101からカレント仮想ウィンドウに含まれるテ
キストのテキスト番号を読み出し、○印で囲んで表示さ
せる。
In S5916, the virtual window generation unit 6007 adds “1” to the text counter N, and then writes the text and the value of the text counter N in the text number table 6101 of the data storage unit 6001.
Further, the display control unit 6005 ends the display of the virtual window and displays the display of the current virtual window on the display unit 52.
After setting to 06, the text number of the text included in the current virtual window is read from the text number table 6101 of the data storage unit 6001 and displayed by enclosing it with a circle.

【0165】以上のように本実施の形態によれば、多数
のテキストが存在する場合に、テキスト間の移動が面倒
であるので、仮想ウィンドウを設けて、仮想ウィンドウ
内においては一定数以下のテキストとし、かつリモート
コントローラのチャネルボタンによりテキストが選択で
きるようにテキストに番号を付加して表示することによ
り、リンクされたデータの表示をさらに容易にした。
As described above, according to the present embodiment, when a large number of texts are present, the movement between the texts is troublesome. Therefore, a virtual window is provided, and a certain number or less of texts are set in the virtual window. In addition, by adding a number to the text so that the text can be selected by the channel button of the remote controller and displaying the text, the linked data can be displayed more easily.

【0166】なお、上記実施の形態3から実施の形態9
のデータ記憶部2001などの記憶内容を示した図21
等では、その内容を理解できるように表示部2006等
に表示される状態で示したけれども、実際には、例え
ば、HTML等の言語で記載されたものである。なお、
上記実施の形態1〜実施の形態9では、図1等で示した
ような構成で本発明に係るデータ処理装置を実現したけ
れども、本発明はプログラムによって実現し、これをフ
ロッピーディスク等の記録媒体に記録して移送すること
により、他のコンピュータ・システムで容易に実施する
ことができる。図63は、これをフロッピーディスクで
実施する場合の説明図である。
Incidentally, the above third to ninth embodiments.
21 showing contents stored in the data storage unit 2001 of FIG.
In the above description, the contents are displayed on the display unit 2006 or the like so that the contents can be understood, but in reality, the contents are described in a language such as HTML. In addition,
In the first to ninth embodiments, the data processing device according to the present invention has been realized with the configuration shown in FIG. It can be easily implemented in another computer system by recording and transferring it in the computer. FIG. 63 is an explanatory diagram of a case where this is implemented by a floppy disk.

【0167】記録媒体本体であるフロッピーディスク6
301の物理フォーマットは、同心円上に外周から内周
に向かってトラック1、2、・・・、80を作成し、角
度方向に16のセクタに分割している。このように割り
当てられた領域に従って、プログラムを記録する。この
フロッピーディスク6301は、図64に示すようにケ
ース6401に収納され、これによってディスクを埃や
外部からの衝撃から守り、安全に移送することができ
る。
Floppy disk 6 which is the recording medium body
In the physical format of 301, tracks 1, 2, ..., 80 are created on the concentric circle from the outer circumference to the inner circumference, and are divided into 16 sectors in the angular direction. The program is recorded according to the area thus allocated. The floppy disk 6301 is housed in a case 6401 as shown in FIG. 64, which allows the disk to be protected from dust and external shocks and safely transferred.

【0168】図65は、フロッピーディスク6301に
プログラムの記録再生を行うことを説明する図である。
図示のようにコンピュータ・システム6501にフロッ
ピーディスクドライブ6502を接続することにより、
ディスク6301に対してプログラムを記録再生するこ
とが可能となる。ディスク6301はフロッピディスク
ドライブ6502に、挿入口6503を介して組み込
み、および取り出しがなされる。記録する場合はコンピ
ュータ・システム6501からプログラムをフロッピー
ディスクドライブ6502によってディスク6301に
記録する。再生する場合は、フロッピーディスクドライ
ブ6502がプログラムをディスク6301から読み出
し、コンピュータ・システム6501に転送する。
FIG. 65 is a diagram for explaining recording and reproducing of a program on the floppy disk 6301.
By connecting the floppy disk drive 6502 to the computer system 6501 as shown,
It becomes possible to record and reproduce the program on the disk 6301. The disk 6301 is mounted in and removed from the floppy disk drive 6502 via the insertion port 6503. When recording, the program is recorded from the computer system 6501 on the disk 6301 by the floppy disk drive 6502. For reproduction, the floppy disk drive 6502 reads the program from the disk 6301 and transfers it to the computer system 6501.

【0169】なお、この実施の形態において、記録媒体
としてフロッピーディスクを用いて説明を行ったが、光
ディスクを用いても同様に行うことが出来る。また記録
媒体はこれらに限られず、ICカード、ROMカセット
など、プログラムを記録できるものであれば、同様に実
施することができる。
In this embodiment, the description has been given using the floppy disk as the recording medium, but the same can be done by using the optical disk. Further, the recording medium is not limited to these, and any other medium such as an IC card or a ROM cassette that can record the program can be similarly implemented.

【0170】[0170]

【0171】[0171]

【0172】[0172]

【0173】[0173]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
表示手段にキーワードを含むデータを表示して、そのキ
ーワードに関連する動作実行のための操作項目を有する
操作メニューを併せて表示するデータ処理装置であっ
て、前記表示手段に表示されるキーワードを含むデータ
と、キーワードとその内容による分類との対応とを記憶
している文書データ記憶手段と、上記キーワードの内容
による分類に応じた操作項目を列挙した操作メニュー情
報を複数記憶している操作メニュー情報記憶手段と、利
用者の操作に従い、データの表示を指示する第1指示操
作手段と、前記第1指示操作手段の指示を受けて、前記
文書データ記憶手段に記憶されているデータを読み出し
て前記表示手段に表示させる第1表示制御手段と、利用
者の操作に従い、前記表示手段に表示されているデータ
中のキーワードを選択するキーワード選択操作手段と、
デフォルト又は前記キーワード選択操作手段の選択に従
い、前記表示手段に表示されているデータ中のキーワー
ドを選択表示する第2表示制御手段と、利用者の操作に
従い、選択表示されている操作メニューの表示を指示す
る第2指示操作手段と、前記第2指示操作手段の指示に
従い、前記表示手段に選択表示されているキーワードの
内容による分類を前記文書データ記憶手段から読み出
し、その内容による分類に応じた操作メニュー情報を前
記操作メニュー情報記憶手段から読み出してその操作項
目をメニュー項目とする操作メニューを作成する操作メ
ニュー作成手段と、前記操作メニュー作成手段で作成さ
れた操作メニューを前記表示手段に設けたウィンドウに
表示させる第3表示制御手段とを備えることとしている
ので、キーワードの内容による分類に応じた操作メニュ
ーを表示することができる。
As described above, according to the present invention,
A data processing device for displaying data including a keyword on a display means and also displaying an operation menu having operation items for performing an operation related to the keyword, the keyword including the keyword displayed on the display means. data
When the document data storage unit that stores the correspondence between classification keywords and by its contents, the contents of the keywords
Operation menu information storage means that stores a plurality of operation menu information that lists operation items according to the classification , first instruction operation means for instructing display of data according to the operation of the user, and the first instruction operation First display control means for receiving the instruction of the means and reading the data stored in the document data storage means and displaying the data on the display means; and among the data displayed on the display means according to the user's operation. Keyword selection operation means for selecting the keyword of
A second display control means for selecting and displaying a keyword in the data displayed on the display means according to the selection of the default or the keyword selecting operation means, and a display of the operation menu selected and displayed according to the operation of the user. The second instruction operating means for instructing, and the keyword selected and displayed on the display means according to the instruction of the second instruction operating means.
Read classification by content from the document data storage means
Then, operation menu creating means for reading operation menu information corresponding to the classification according to the contents from the operation menu information storing means and creating an operation menu having the operation item as a menu item, and the operation menu creating means Since the third display control means for displaying the operation menu in the window provided in the display means is provided, it is possible to display the operation menu according to the classification according to the content of the keyword.

【0174】また、本発明によれば、利用者の操作に従
い、前記表示手段に表示された操作メニューのメニュー
項目を選択して決定するメニュー項目選択決定操作手段
と、前記メニュー項目選択決定操作手段で選択して決定
されたメニュー項目である操作項目を動作プログラムに
従い実行する動作実行手段とを備えることとしているの
で、表示されたキーワードに適した動作実行を容易にす
ることができる。
According to the present invention, the menu item selection determining operation means for selecting and determining the menu item of the operation menu displayed on the display means according to the operation of the user, and the menu item selection determining operation means. Since it is provided with the operation executing means for executing the operation item which is the menu item selected and determined in accordance with the operation program, it is possible to easily execute the operation suitable for the displayed keyword.

【0175】また、本発明によれば、TV放送局から送
信される放送を受信して、データとキーワードとそ
内容による分類との対応を示す情報とを分離して取得す
る文書データ取得手段と、 前記文書データ取得手段が
取得したデータとキーワードとそ内容による分類と
の対応を示す情報とを前記文書データ記憶手段に書き込
む書込手段とを有し、前記操作メニュー作成手段は、選
択表示されているキーワードの種類を前記文書データ記
憶手段の一覧表から読み出し、その種類に応じた操作メ
ニュー情報を前記操作メニュー情報記憶手段から読み出
すこととしているので、放送のデータを上手に利用する
ことができる。
[0175] Further, according to the present invention receives a broadcast sent from a TV broadcasting station, and the data, the keyword and its
A document data obtaining means for obtaining by separating the information indicating the correspondence between classification by the content, and data to the document data acquiring unit has acquired, and classification by the contents of the keyword and its
And a writing means for writing the information indicating the correspondence of the above into the document data storage means, and the operation menu creation means reads out the type of the keyword that is selectively displayed from the list of the document data storage means, and Since the operation menu information corresponding to the type is read from the operation menu information storage means, the broadcast data can be used effectively.

【0176】また、本発明によれば、表示手段に表示さ
れるキーワードを含むデータに操作メニューを表示する
データ処理方法であって、表示手段に表示されているデ
ータ中のキーワードの選択指示を受け付けるキーワード
選択操作ステップと、前記キーワード選択操作ステップ
で受け付けた選択指示に従い、表示手段に表示されてい
るデータ中のキーワードを選択表示する第2表示制御ス
テップと、操作メニューの表示指示を受け付ける第2指
示操作ステップと、前記第2指示操作ステップで受け付
けた指示に従い、表示手段に選択表示されているキーワ
ードの内容による分類を記憶領域から読み出し、その内
容による分類に応じた操作メニュー情報を記憶領域から
読み出してその操作項目をメニュー項目とする操作メニ
ューを作成する操作メニュー作成ステップと、前記操作
メニュー作成ステップで作成された操作メニューを表示
手段に表示させる第3表示制御ステップとを有すること
としているので、キーワードの種類に応じた操作メニュ
ーを表示することができる。
Further, according to the present invention, there is provided a data processing method for displaying an operation menu on the data including the keyword displayed on the display means, which receives an instruction to select the keyword in the data displayed on the display means. A keyword selection operation step, a second display control step of selectively displaying a keyword in the data displayed on the display means in accordance with the selection instruction received in the keyword selection operation step, and a second instruction receiving an operation menu display instruction. According to the operation step and the instruction accepted in the second instruction operation step, the classification according to the content of the keyword selectively displayed on the display means is read out from the storage area,
Operation menu creation step of reading operation menu information corresponding to the classification by content from the storage area and creating an operation menu having the operation item as a menu item, and displaying the operation menu created in the operation menu creation step on the display means. Since the third display control step is included, an operation menu according to the type of keyword can be displayed.

【0177】また、本発明によれば、表示手段に表示さ
れた電子番組表に操作メニューを表示するデータ処理方
法であって、前記電子番組表に表示されているデータ中
の一部のデータの選択指示を受け付けるキーワード選択
操作ステップと、前記キーワード選択操作ステップで受
け付けた選択指示に従い、表示手段に表示されているデ
ータ中の一部のデータを選択表示する第2表示制御ステ
ップと、操作メニューの表示指示を受け付ける第2指示
操作ステップと、前記第2指示操作ステップで受け付け
た表示指示に従い、表示手段に選択表示されている一部
のデータの内容による分類を記憶領域から読み出し、そ
の内容による分類に応じた操作メニュー情報を記憶領域
から読み出してその操作項目をメニュー項目とする操作
メニューを作成する操作メニュー作成ステップと、前記
操作メニュー作成ステップで作成された操作メニューを
表示手段に表示させる第3表示制御ステップとを有する
こととしている。
Further, according to the present invention, there is provided a data processing method for displaying an operation menu on the electronic program guide displayed on the display means, wherein a part of data among the data displayed on the electronic program guide is displayed. A keyword selection operation step of receiving a selection instruction; a second display control step of selectively displaying a part of the data displayed on the display means in accordance with the selection instruction received in the keyword selection operation step; According to the second instruction operation step of accepting the display instruction and the display instruction accepted in the second instruction operation step, the classification according to the content of the partial data selectively displayed on the display means is read from the storage area, and
An operation menu creating step of creating operation menus in which operation menu information corresponding to the classification according to the contents is read from the storage area and the operation items are used as menu items; and the operation menu created in the operation menu creating step Is displayed on the display means.

【0178】[0178]

【0179】[0179]

【0180】[0180]

【0181】[0181]

【0182】[0182]

【0183】[0183]

【0184】[0184]

【0185】[0185]

【0186】[0186]

【0187】[0187]

【0188】[0188]

【0189】[0189]

【0190】[0190]

【0191】[0191]

【0192】[0192]

【0193】[0193]

【0194】[0194]

【0195】[0195]

【0196】[0196]

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明に係るデータ処理装置の実施の形態1の
構成図である。
FIG. 1 is a configuration diagram of a first embodiment of a data processing device according to the present invention.

【図2】上記実施の形態の文書記憶部に記憶されている
文書を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a document stored in a document storage unit of the above embodiment.

【図3】上記実施の形態のメニュー情報記憶部に記憶さ
れているメニュー情報を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing menu information stored in a menu information storage unit of the above embodiment.

【図4】上記実施の形態の動作実行部に記憶されている
実行動作対応表を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing an execution operation correspondence table stored in the operation execution unit of the above embodiment.

【図5】上記実施の形態の入力操作部の具体例であるリ
モートコントローラを示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing a remote controller that is a specific example of the input operation unit according to the above embodiment.

【図6】上記実施の形態の表示部に表示された文書の表
示例を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a display example of a document displayed on the display unit of the above embodiment.

【図7】上記実施の形態の表示部に表示された操作メニ
ューの表示例を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing a display example of an operation menu displayed on the display unit of the above embodiment.

【図8】上記実施の形態の表示部に表示された操作メニ
ューの表示例を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing a display example of an operation menu displayed on the display unit of the above embodiment.

【図9】上記実施の形態の文書記憶部への文書を記憶さ
せる動作を説明するフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart illustrating an operation of storing a document in the document storage unit of the above embodiment.

【図10】上記実施の形態の表示部への表示動作を説明
するフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart illustrating a display operation on the display unit according to the above embodiment.

【図11】本発明に係るデータ処理装置の実施の形態2
の構成図である。
FIG. 11 is a second embodiment of the data processing device according to the present invention.
It is a block diagram of.

【図12】上記実施の形態の文書記憶部に記憶されてい
る文書の一例を示す図である。
FIG. 12 is a diagram showing an example of a document stored in the document storage unit of the above embodiment.

【図13】上記実施の形態の文書記憶部に記憶されてい
るキーワードと種類との一覧表を示す図である。
FIG. 13 is a diagram showing a list of keywords and types stored in the document storage unit of the above embodiment.

【図14】上記実施の形態のメニュー情報記憶部に記憶
されているメニュー情報を示す図である。
FIG. 14 is a diagram showing menu information stored in a menu information storage unit of the above embodiment.

【図15】上記実施の形態の表示部に表示される番組表
の表示例を示す図である。
FIG. 15 is a diagram showing a display example of a program guide displayed on the display unit of the above embodiment.

【図16】上記実施の形態の表示部に表示される操作メ
ニューの表示例を示す図である。
FIG. 16 is a diagram showing a display example of an operation menu displayed on the display unit of the above embodiment.

【図17】上記実施の形態の表示部に表示される操作メ
ニューの表示例を示す図である。
FIG. 17 is a diagram showing a display example of an operation menu displayed on the display unit of the above embodiment.

【図18】上記実施の形態の動作実行による表示部への
データ表示例を示す図である。
FIG. 18 is a diagram showing an example of data display on a display unit by execution of the operation of the above embodiment.

【図19】上記実施の形態の動作を説明するフローチャ
ートである。
FIG. 19 is a flowchart illustrating the operation of the above embodiment.

【図20】本発明に係るデータ処理装置の実施の形態3
の構成図である。
FIG. 20 is a third embodiment of the data processing device according to the present invention.
It is a block diagram of.

【図21】上記実施の形態のデータ記憶部に記憶されて
いるデータを示す図である。
FIG. 21 is a diagram showing data stored in the data storage unit of the above embodiment.

【図22】上記実施の形態の表示部へのデータ表示例を
示す図である。
FIG. 22 is a diagram showing an example of data display on the display unit of the above embodiment.

【図23】上記実施の形態の表示部へのメニューの表示
例を示す図である。
FIG. 23 is a diagram showing a display example of a menu on the display unit of the above embodiment.

【図24】上記実施の形態の表示部へのメニューの表示
例を示す図である。
FIG. 24 is a diagram showing a display example of a menu on the display unit of the above embodiment.

【図25】上記実施の形態の表示部への階層化されたメ
ニューの表示例を示す図である。
FIG. 25 is a diagram showing a display example of a hierarchical menu on the display unit of the above embodiment.

【図26】上記実施の形態のメニュー項目の実行による
データ表示例を示す図である。
FIG. 26 is a diagram showing an example of data display by executing a menu item of the above embodiment.

【図27】上記実施の形態の動作を説明するためのフロ
ーチャートである。
FIG. 27 is a flowchart for explaining the operation of the above embodiment.

【図28】本発明に係るデータ処理装置の実施の形態4
の構成図である。
FIG. 28 is a fourth embodiment of the data processing device according to the present invention.
It is a block diagram of.

【図29】上記実施の形態のデータ記憶部に記憶されて
いるデータを示す図である。
FIG. 29 is a diagram showing data stored in the data storage unit of the above embodiment.

【図30】上記実施の形態の表示部のメニューの表示例
を示す図である。
FIG. 30 is a diagram showing a display example of a menu on the display unit of the above embodiment.

【図31】上記実施の形態の表示部の階層化メニューの
表示例を示す図である。
FIG. 31 is a diagram showing a display example of a hierarchical menu on the display unit of the above embodiment.

【図32】上記実施の形態の表示部の階層化メニューの
表示例を示す図である。
FIG. 32 is a diagram showing a display example of a hierarchical menu on the display unit of the above embodiment.

【図33】上記実施の形態の表示部の階層化メニューの
表示例を示す図である。
FIG. 33 is a diagram showing a display example of a hierarchical menu on the display unit of the above embodiment.

【図34】上記実施の形態のメニュー項目の実行による
データ表示例を示す図である。
FIG. 34 is a diagram showing an example of data display by executing a menu item in the above embodiment.

【図35】上記実施の形態のデータ記憶部に記憶されて
いる他のデータを示す図である。
FIG. 35 is a diagram showing other data stored in the data storage unit of the above embodiment.

【図36】上記実施の形態の表示部のデータの表示例を
示す図である。
FIG. 36 is a diagram showing a display example of data on the display unit of the above embodiment.

【図37】上記実施の形態の表示部のデータに付加され
たメニューの表示例を示す図である。
FIG. 37 is a diagram showing a display example of a menu added to the data on the display unit of the above embodiment.

【図38】上記実施の形態の表示部の階層化メニューの
表示例を示す図である。
FIG. 38 is a diagram showing a display example of a hierarchical menu on the display unit of the above embodiment.

【図39】上記実施の形態の表示部の階層化メニューの
表示例を示す図である。
FIG. 39 is a diagram showing a display example of a hierarchical menu on the display unit of the above embodiment.

【図40】上記実施の形態のデータ中のテキストをメニ
ュー項目としたメニューを付加したデータ表示例を示す
図である。
[Fig. 40] Fig. 40 is a diagram illustrating a data display example in which a menu having text in the data according to the above embodiment as a menu item is added.

【図41】図40に示したメニューにメニューを階層化
した表示例を示す図である。
41 is a diagram showing a display example in which menus are layered on the menu shown in FIG. 40.

【図42】本発明に係るデータ処理装置の実施の形態5
の構成図である。
FIG. 42 is a fifth embodiment of the data processing apparatus according to the present invention.
It is a block diagram of.

【図43】上記実施の形態のデータ記憶部に記憶されて
いるデータを示す図である。
FIG. 43 is a diagram showing data stored in the data storage unit of the above embodiment.

【図44】上記実施の形態の表示部へのデータ表示例を
示す図である。
FIG. 44 is a diagram showing an example of data display on the display unit of the above embodiment.

【図45】上記実施の形態の表示部へのデータ表示例を
示す図である。
FIG. 45 is a diagram showing an example of data display on the display unit of the above embodiment.

【図46】上記実施の形態の動作を説明するフローチャ
ートである。
FIG. 46 is a flowchart illustrating the operation of the above embodiment.

【図47】本発明に係るデータ処理装置の実施の形態6
の構成図である。
FIG. 47 is a sixth embodiment of the data processing device according to the present invention.
It is a block diagram of.

【図48】上記実施の形態のデータ記憶部に記憶されて
いる選択時間一覧表を示す図である。
FIG. 48 is a diagram showing a selection time list stored in the data storage unit of the above embodiment.

【図49】本発明に係るデータ処理装置の実施の形態7
の構成図である。
FIG. 49 is a seventh embodiment of the data processing device according to the present invention.
It is a block diagram of.

【図50】上記実施の形態の表示部の表示例を示す図で
ある。
FIG. 50 is a diagram showing a display example of the display unit in the above embodiment.

【図51】上記実施の形態の表示部の表示例を示す図で
ある。
FIG. 51 is a diagram showing a display example of the display unit of the above-mentioned embodiment.

【図52】本発明に係るデータ処理装置の実施の形態8
の構成図である。
FIG. 52 is an eighth embodiment of the data processing device according to the present invention.
It is a block diagram of.

【図53】上記実施の形態のデータ記憶部に記憶されて
いるデータを示す図である。
FIG. 53 is a diagram showing data stored in the data storage unit of the above embodiment.

【図54】上記実施の形態の表示部の表示例を示す図で
ある。
FIG. 54 is a diagram showing a display example of the display unit in the above embodiment.

【図55】上記実施の形態における仮想ウィンドウの表
示例を示す図である。
FIG. 55 is a diagram showing a display example of a virtual window in the above embodiment.

【図56】上記実施の形態におけるカレント仮想ウィン
ドウの表示例を示す図である。
FIG. 56 is a diagram showing a display example of a current virtual window in the above embodiment.

【図57】上記実施の形態におけるカレント仮想ウィン
ドウの表示例を示す図である。
FIG. 57 is a diagram showing a display example of a current virtual window in the above embodiment.

【図58】上記実施の形態におけるカレント仮想ウィン
ドウの表示例を示す図である。
FIG. 58 is a diagram showing a display example of a current virtual window in the above embodiment.

【図59】上記実施の形態の動作を説明するフローチャ
ートである。
FIG. 59 is a flowchart explaining the operation of the above embodiment.

【図60】本発明に係るデータ処理装置の実施の形態9
の構成図である。
FIG. 60 is a ninth embodiment of the data processing device according to the present invention.
It is a block diagram of.

【図61】上記実施の形態のデータ記憶部に記憶される
テキスト番号表を示す図である。
FIG. 61 is a diagram showing a text number table stored in the data storage unit of the above embodiment.

【図62】上記実施の形態の表示部の表示例を示す図で
ある。
FIG. 62 is a diagram showing a display example of the display unit in the above embodiment.

【図63】上記実施の形態1〜実施の形態9で説明した
データ処理装置の各構成要素の機実施するプログラムを
記録した記録媒体の説明図である。
FIG. 63 is an explanatory diagram of a recording medium in which a program executed by each component of the data processing device described in the first to ninth embodiments is recorded.

【図64】その記録媒体とケースとを示す図である。FIG. 64 is a diagram showing the recording medium and the case.

【図65】上記記録媒体のコンピュータシステムへの装
着を説明する図である。
[Fig. 65] Fig. 65 is a diagram for describing mounting of the recording medium in a computer system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101・・・放送受信部 102・・・分離部 103、2006、4206、5206・・・表示部 104、1101・・・文書記憶部 105、1102・・・メニュー情報記憶部 106・・・動作実行部 107・・・時計部 108、2002、4202、5202、6002・・
・入力操作部 109、2003、4203、5203、6003・・
・入力信号受信部 110、1103、2004、2802、4204、5
204、6004・・・制御部 111、1104、2007、2803・・・メニュー
作成部 112、1105、2005、4205、4901、5
205、6005・・・表示制御部 2001、2801、4201、4701、5201、
6001・・・データ記憶部 501・・・リモートコントローラ 4207・・・テキスト選択移動部 6007・・・仮想ウィンドウ生成部
101 ... Broadcast receiving unit 102 ... Separation unit 103, 2006, 4206, 5206 ... Display unit 104, 1101 ... Document storage unit 105, 1102 ... Menu information storage unit 106 ... Operation execution Part 107 ... clock part 108, 2002, 4202, 5202, 6002 ...
・ Input operation unit 109, 2003, 4203, 5203, 6003 ...
-Input signal receiving unit 110, 1103, 2004, 2802, 4204, 5
204, 6004 ... Control section 111, 1104, 2007, 2803 ... Menu creation section 112, 1105, 2005, 4205, 4901, 5
205, 6005 ... Display control units 2001, 2801, 4201, 4701, 5201,
6001 ... Data storage unit 501 ... Remote controller 4207 ... Text selection moving unit 6007 ... Virtual window generation unit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H04N 7/035 (72)発明者 谷川 英和 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (72)発明者 山中 貴代和 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (56)参考文献 特開 平6−46014(JP,A) 実開 昭63−149676(JP,U) 広野忠敏、新しいWindows95の カスタマイズ手段 レジストリエディ タ,DOS/V POWER REPO RT,日本,株式会社インプレス、1996 年2月1日,6〔1〕,P50−53 金子誠+編集部,Netscape自 由自在,INTERNETmagazi ne,日本,株式会社インプレス,1995 年8月1日,〔7〕,P.64−80 及び 付録CD−ROM (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 3/00 601 - 658 G06F 3/14 - 3/153 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI H04N 7/035 (72) Inventor Hidekazu Tanigawa 1006 Kadoma, Kadoma-shi, Osaka Prefecture Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. (72) Inventor Yamanaka Kiyokazu 1006, Kadoma, Kadoma, Osaka Prefecture, Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. (56) Reference JP-A-6-46014 (JP, A) Actual development: 63-149676 (JP, U) Tadatoshi Hirono, new Windows95 Customization means Registry editor, DOS / V POWER REPORT, Japan, Impress Co., Ltd., February 1, 1996, 6 [1], P50-53 Makoto Kaneko + editorial department, Netscape freelance, INTERNETmagazine, Japan, Impress Co., Ltd., August 1, 1995, [7], p. 64-80 and Appendix CD-ROM (58) Fields investigated (Int.Cl. 7 , DB name) G06F 3/00 601-658 G06F 3/14-3/153

Claims (5)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 表示手段にキーワードを含むデータを表
示して、そのキーワードに関連する動作実行のための操
作項目を有する操作メニューを併せて表示するデータ処
理装置であって、 前記表示手段に表示されるキーワードを含むデータと、
キーワードとその内容による分類との対応とを記憶して
いる文書データ記憶手段と、 上記キーワードの内容による分類に応じた操作項目を列
挙した操作メニュー情報を複数記憶している操作メニュ
ー情報記憶手段と、 利用者の操作に従い、データの表示を指示する第1指示
操作手段と、 前記第1指示操作手段の指示を受けて、前記文書データ
記憶手段に記憶されているデータを読み出して前記表示
手段に表示させる第1表示制御手段と、 利用者の操作に従い、前記表示手段に表示されているデ
ータ中のキーワードを選択するキーワード選択操作手段
と、 デフォルト又は前記キーワード選択操作手段の選択に従
い、前記表示手段に表示されているデータ中のキーワー
ドを選択表示する第2表示制御手段と、 利用者の操作に従い、選択表示されている操作メニュー
の表示を指示する第2指示操作手段と、 前記第2指示操作手段の指示に従い、前記表示手段に選
択表示されているキーワードの内容による分類を前記文
書データ記憶手段から読み出し、その内容による分類
応じた操作メニュー情報を前記操作メニュー情報記憶手
段から読み出してその操作項目をメニュー項目とする操
作メニューを作成する操作メニュー作成手段と、 前記操作メニュー作成手段で作成された操作メニューを
前記表示手段に設けたウィンドウに表示させる第3表示
制御手段とを備えることを特徴とするデータ処理装置。
1. A data processing device for displaying data including a keyword on a display means, and also displaying an operation menu having operation items for performing an operation associated with the keyword, the data processing device displaying the operation menu on the display means. and the data that contains the keywords that are,
Document data storage means for storing correspondence between keywords and classifications according to their contents, and operation menu information storage means for storing a plurality of operation menu information listing operation items according to classifications according to the contents of the keywords. A first instruction operating means for instructing display of data according to a user's operation, and an instruction from the first instruction operating means for reading data stored in the document data storage means and displaying the data on the display means. First display control means to be displayed, keyword selection operation means for selecting a keyword in the data displayed on the display means according to a user's operation, and the display means according to the selection of the default or the keyword selection operation means. The second display control means for selectively displaying the keywords in the data displayed on the screen and the selected display according to the user's operation. A second instruction operation means for instructing the display of the operation menu are, in accordance with an instruction of the second instruction operation unit, a classification by the content of keywords that are selected and displayed on the display means the text
An operation menu creating unit that reads out from the operation data storage unit, reads out operation menu information according to the classification according to the contents from the operation menu information storage unit, and creates an operation menu having the operation item as a menu item; And a third display control means for displaying the operation menu created by the means on a window provided on the display means.
【請求項2】 利用者の操作に従い、前記表示手段に表
示された操作メニューのメニュー項目を選択して決定す
るメニュー項目選択決定操作手段と、 前記メニュー項目選択決定操作手段で選択して決定され
たメニュー項目である操作項目を動作プログラムに従い
実行する動作実行手段とを備えることを特徴とする請求
項1記載のデータ処理装置。
2. A menu item selection determination operation means for selecting and determining a menu item of an operation menu displayed on the display means according to a user's operation, and a selection item determined by the menu item selection determination operation means. The data processing apparatus according to claim 1, further comprising: an operation executing unit that executes an operation item that is a menu item according to an operation program.
【請求項3】 TV放送局から送信される放送を受信し
て、データとキーワードとそ内容による分類との対
応を示す情報とを分離して取得する文書データ取得手段
と、 前記文書データ取得手段が取得したデータと、キーワー
とそ内容による分類との対応を示す情報とを前記文
書データ記憶手段に書き込む書込手段とを更に備えるこ
とを特徴とする請求項2記載のデータ処理装置。
3. A receiving a broadcast transmitted from the TV broadcasting station, a pair of the data, the classification by the contents of the keyword and its
Writes the document data obtaining means for obtaining by separating the information indicating the response, and data to which the document data acquiring unit has acquired, and information indicating the correspondence between classification by the contents of the keyword and its in the document data storage unit The data processing apparatus according to claim 2, further comprising a writing unit.
【請求項4】 表示手段に表示されるキーワードを含む
データに操作メニューを表示するデータ処理方法であっ
て、 表示手段に表示されているデータ中のキーワードの選択
指示を受け付けるキーワード選択操作ステップと、 前記キーワード選択操作ステップで受け付けた選択指示
に従い、表示手段に表示されているデータ中のキーワー
ドを選択表示する第2表示制御ステップと、 操作メニューの表示指示を受け付ける第2指示操作ステ
ップと、 前記第2指示操作ステップで受け付けた指示に従い、表
示手段に選択表示されているキーワードの内容による分
類を記憶領域から読み出し、その内容による分類に応じ
た操作メニュー情報を記憶領域から読み出してその操作
項目をメニュー項目とする操作メニューを作成する操作
メニュー作成ステップと、 前記操作メニュー作成ステップで作成された操作メニュ
ーを表示手段に表示させる第3表示制御ステップとを有
することを特徴とするデータ処理方法。
4. A data processing method for displaying an operation menu on data containing a keyword displayed on a display means, the keyword selection operation step of receiving a selection instruction of a keyword in the data displayed on the display means. A second display control step of selectively displaying a keyword in the data displayed on the display means in accordance with the selection instruction received in the keyword selection operation step; a second instruction operation step of receiving an operation menu display instruction; According to the instruction received in the two-instruction operation step, the content of the keyword selected and displayed on the display means is displayed.
Reads the class from the storage area, and the operation menu generating step of generating an operation menu for the operation item and the menu item reads operation menu information corresponding to classification by the contents from the storage area, is created by the operation menu generating step And a third display control step of displaying the operation menu on the display means.
【請求項5】 表示手段に表示された電子番組表に操作
メニューを表示するデータ処理方法であって、 前記電子番組表に表示されているデータ中の一部のデー
タの選択指示を受け付けるキーワード選択操作ステップ
と、 前記キーワード選択操作ステップで受け付けた選択指示
に従い、表示手段に表示されているデータ中の一部のデ
ータを選択表示する第2表示制御ステップと、 操作メニューの表示指示を受け付ける第2指示操作ステ
ップと、 前記第2指示操作ステップで受け付けた表示指示に従
い、表示手段に選択表示されている一部のデータの内容
による分類を記憶領域から読み出し、その内容に よる分
に応じた操作メニュー情報を記憶領域から読み出して
その操作項目をメニュー項目とする操作メニューを作成
する操作メニュー作成ステップと、 前記操作メニュー作成ステップで作成された操作メニュ
ーを表示手段に表示させる第3表示制御ステップとを有
することを特徴とするデータ処理方法。
5. A data processing method for displaying an operation menu on an electronic program guide displayed on a display means, the keyword selection for accepting an instruction to select a part of the data displayed on the electronic program guide. An operation step, a second display control step of selectively displaying a part of the data displayed on the display unit according to the selection instruction received in the keyword selection operation step, and a second display control step of receiving an operation menu display instruction. Contents of a part of the data selectively displayed on the display means according to the instruction operation step and the display instruction received in the second instruction operation step.
It reads the classification by the storage area, minute by the contents
An operation menu creating step of creating operation menus in which operation menu information corresponding to the type is read from the storage area and the operation items are used as menu items; and an operation menu created in the operation menu creating step is displayed on the display means. And a display control step.
JP02410197A 1996-02-08 1997-02-06 Data processing apparatus and data processing method for facilitating data selection and / or data processing Expired - Fee Related JP3405897B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02410197A JP3405897B2 (en) 1996-02-08 1997-02-06 Data processing apparatus and data processing method for facilitating data selection and / or data processing

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-22274 1996-02-08
JP2227496 1996-02-08
JP02410197A JP3405897B2 (en) 1996-02-08 1997-02-06 Data processing apparatus and data processing method for facilitating data selection and / or data processing

Related Child Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001088928A Division JP3589637B2 (en) 1996-02-08 2001-03-26 Data processing apparatus and data processing method for facilitating data selection and / or data processing
JP2001088924A Division JP3813831B2 (en) 1996-02-08 2001-03-26 Data processing apparatus and data processing method for facilitating data selection and / or processing for data
JP2001088927A Division JP3663360B2 (en) 1996-02-08 2001-03-26 Data processing apparatus and data processing method for facilitating data selection and / or processing for data
JP2001088926A Division JP3727547B2 (en) 1996-02-08 2001-03-26 Data processing apparatus and data processing method for facilitating data selection and / or processing for data
JP2001088925A Division JP3616025B2 (en) 1996-02-08 2001-03-26 Data processing apparatus and data processing method for facilitating data selection and / or processing for data

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09274554A JPH09274554A (en) 1997-10-21
JP3405897B2 true JP3405897B2 (en) 2003-05-12

Family

ID=26359462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02410197A Expired - Fee Related JP3405897B2 (en) 1996-02-08 1997-02-06 Data processing apparatus and data processing method for facilitating data selection and / or data processing

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3405897B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001331248A (en) * 1996-02-08 2001-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Data processor for simplifying data selection or data processing and data processing method
JP2001352527A (en) * 1996-02-08 2001-12-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Data processing unit for facilitating data selection and/ or data processing, and data processing method

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000231433A (en) * 1999-02-12 2000-08-22 Toshiba Corp Portable information terminal
JPH11317933A (en) * 1999-03-03 1999-11-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Teletext display device
CN100592788C (en) 2000-04-14 2010-02-24 日本电信电话株式会社 Method, system, and apparatus for acquiring information concerning broadcast information
AU2001246910B2 (en) * 2000-04-14 2005-06-30 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Method, system, and apparatus for acquiring information concerning broadcast information
WO2002027553A1 (en) 2000-09-25 2002-04-04 Richard Fuisz System for providing access to product data
WO2004002139A1 (en) * 2002-06-19 2003-12-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Television receiver and system including the same
US7606255B2 (en) * 2003-01-08 2009-10-20 Microsoft Corporation Selectively receiving broadcast data according to one of multiple data configurations
JP4396586B2 (en) * 2005-06-22 2010-01-13 ソニー株式会社 Program, information processing method, information processing apparatus
JP4670500B2 (en) * 2005-06-22 2011-04-13 ソニー株式会社 Program, information processing method, information processing apparatus
KR100738685B1 (en) * 2005-09-27 2007-07-11 주식회사 케이티 Apparatus and its method for providing additional information using bi-directional broadcasting service
US9262413B2 (en) * 2012-06-06 2016-02-16 Google Inc. Mobile user interface for contextual browsing while playing digital content

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
広野忠敏、新しいWindows95のカスタマイズ手段 レジストリエディタ,DOS/V POWER REPORT,日本,株式会社インプレス、1996年2月1日,6〔1〕,P50−53
金子誠+編集部,Netscape自由自在,INTERNETmagazine,日本,株式会社インプレス,1995年8月1日,〔7〕,P.64−80 及び付録CD−ROM

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001331248A (en) * 1996-02-08 2001-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Data processor for simplifying data selection or data processing and data processing method
JP2001352527A (en) * 1996-02-08 2001-12-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Data processing unit for facilitating data selection and/ or data processing, and data processing method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09274554A (en) 1997-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6314570B1 (en) Data processing apparatus for facilitating data selection and data processing in at television environment with reusable menu structures
JP3405897B2 (en) Data processing apparatus and data processing method for facilitating data selection and / or data processing
Hardman et al. Structured multimedia authoring
US7496845B2 (en) Interactive presentation viewing system employing multi-media components
US5613057A (en) Method for creating a multimedia application using multimedia files stored in directories that are characteristics of display surface areas
CN100429933C (en) Navigation process displaying a mobile window, viewing apparatus implementing the process
JP5770408B2 (en) Video content viewing terminal
US20080022199A1 (en) Information presentation method, information processing apparatus, and recording medium
JP3606764B2 (en) A system for performing recording reservation or playing a recorded program from a TV program guide presented in association with file object browsing
JP2002259112A (en) Digital document reading system, browser, sentence summary system, method for displaying digital document, method for summarizing sentence, program and storage medium
US20050203882A1 (en) Internet historical screen presentation
JP2007517422A (en) Method and apparatus for organizing and reproducing data
KR101505225B1 (en) Integrating sponsored media with user-generated content
JP3574606B2 (en) Hierarchical video management method, hierarchical management device, and recording medium recording hierarchical management program
JP4779008B2 (en) WEB content display apparatus and method
JP2006260541A (en) Web content display device and method
CN101491089A (en) Embedded metadata in a media presentation
EP1860580A2 (en) Information providing method, information providing apparatus, and recording medium
JP3663360B2 (en) Data processing apparatus and data processing method for facilitating data selection and / or processing for data
JP3589637B2 (en) Data processing apparatus and data processing method for facilitating data selection and / or data processing
JPH10269752A (en) Television program recording system and broadcast receiving apparatus
JP3616025B2 (en) Data processing apparatus and data processing method for facilitating data selection and / or processing for data
JP3727547B2 (en) Data processing apparatus and data processing method for facilitating data selection and / or processing for data
JP3813831B2 (en) Data processing apparatus and data processing method for facilitating data selection and / or processing for data
EP1443420A2 (en) Method, program, and system for editing contents of multimedia

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees