JP3404841B2 - 熱電変換装置 - Google Patents

熱電変換装置

Info

Publication number
JP3404841B2
JP3404841B2 JP31869993A JP31869993A JP3404841B2 JP 3404841 B2 JP3404841 B2 JP 3404841B2 JP 31869993 A JP31869993 A JP 31869993A JP 31869993 A JP31869993 A JP 31869993A JP 3404841 B2 JP3404841 B2 JP 3404841B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoelectric conversion
conversion device
electrode
type
conductive substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP31869993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07176796A (ja
Inventor
内 比登志 田
倉 正 人 板
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Aisin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Aisin Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP31869993A priority Critical patent/JP3404841B2/ja
Publication of JPH07176796A publication Critical patent/JPH07176796A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3404841B2 publication Critical patent/JP3404841B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、熱電変換装置に関する
もので、例えば冷温蔵庫やウオータクーラなどに用いら
れる。
【0002】
【従来の技術】本発明に係わる従来技術としては、例え
ば実開昭63−86960号に開示されたものがある。
この従来技術の熱電変換装置を図6に基づいて説明する
と、吸熱側熱交換器101と放熱側熱交換器102と間
に、熱電変換素子103を挟持しており、両熱交換器1
01,102間の熱リークを防止するために、両熱交換
器101,102間に断熱材製の連結体104と伝熱ブ
ロック105が配設されている。ここで、伝熱ブロック
105はアルミなどの良熱伝導体から形成され、両熱交
換器101,102間の距離を稼ぐために厚く形成され
る。両熱交換器101,102も同様にアルミなどの良
熱伝導体から形成される。また、熱電変換素子103は
P型およびN型半導体を両面からアルミナ基板で挟むよ
うにして形成されている。
【0003】ところで、アルミナ基板はその熱伝導性
が、金属つまり熱交換器102や伝熱ブロック105に
比べて悪いために熱抵抗が大きくなり、熱電変換装置の
効率が悪いといった不具合がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで、熱電変換装置
の効率向上を、本発明の技術的課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明においては、良熱伝導性基板と、該良熱伝導
性基板上に形成される電気絶縁樹脂層と、該電気絶縁樹
脂層上に形成される第1電極と、該第1電極上にその一
面が接合されるP型およびN型半導体と、該P型および
N型半導体の他面に接合される第2電極とからなる熱電
変換素子を熱交換器で挟持することで熱電変換装置を構
成した。
【0006】
【作用】上記した手段によれば、熱電変換素子に第1、
第2電極を介して電力を供給すると一方の熱交換器から
他方の熱交換器へと熱が運ばれる。
【0007】
【実施例】図1〜5に基づいて本発明実施例を説明する
と、熱電変換装置10は例えばアルミなどの良熱伝導体
から形成される吸熱側及び放熱側熱交換器11,12を
有しており、熱電変換素子20を挟持している。ここ
で、熱電変換素子20の回りは断熱材(例えばPPS:
ポリフェニレンサルファイド製)13で包囲され、断熱
材13も両熱交換器11,12間に挟持される。
【0008】熱電変換素子20について詳述すると、例
えばアルミまたはアルミ系金属や銅または銅系金属製な
どの良熱伝導性基板21の上に、電気絶縁樹脂層22を
接着などの方法により形成し、この樹脂層22上に例え
ば銅からなる第1電極23をエッチングなど公知の適宜
方法によって形成する。第1電極23上にはP型および
N型半導体24の一面が半田付けなどの方法によって接
合される。
【0009】また、P型およびN型半導体24の他面に
は同じく半田付けなどの方法によって第2電極25が接
合される。この際、P型およびN型半導体24は第1,
第2電極23,25によって電気的に直列にかつ交互に
接続される。一般に、P型およびN型半導体24は複数
個用意される。
【0010】また、良熱伝導性基板21は適宜厚く形成
され、スペーサブロックとして作用するので、両熱交換
器11,12間の距離を大きくとることができ、両熱交
換器11,12間の熱リークを最小限に抑えられる。
【0011】尚、図1に示す実施例のように例えばアル
ミナ基板26上に形成された第2電極25をP型および
N型半導体24上に接合したり、図2に示す実施例のよ
うに第2電極25片をアルミナ基板を介さずに放熱側熱
交換器12と直接係合させても良い。この場合、放熱側
熱交換器12にはアルマイトなどの絶縁処理を施してお
く必要がある。また、図1に示す実施例の場合には、吸
熱側熱交換器11と良熱伝導性基板21との間、および
放熱側熱交換器12とアルミナ基板26との間に熱伝導
性グリス27を塗布するとよく、図2に示す実施例の場
合には、吸熱側熱交換器11と良熱伝導性基板21との
間、および放熱側熱交換器12と第2電極25との間に
熱伝導性グリス27を塗布するとよい。
【0012】ところで、熱電変換装置10の性能を向上
するために、熱交換器の熱源を分散させる目的から、第
1、第2電極23,25およびP型およびN型半導体2
4を複数集合させてなる群30a〜30d(図3参照)
を離間させて良熱伝導性基板21上に複数配設しても良
い。図3のような配置の場合でも、もちろん図1,2に
示した場合と同じく、図4に示す実施例のように例えば
アルミナ基板26上に形成された第2電極25をP型お
よびN型半導体24上に接合したり、図5に示す実施例
のように第2電極25片をP型およびN型半導体24上
に直接接合しても良い。尚、図4,5では電気絶縁樹脂
層22を図示省略しているが、実際に省略して良熱伝導
性基板21を非導電材製基板から形成することもでき
る。この構成は従来の基板付熱電変換ユニット(つまり
群)を複数個分散配置するのに比べて次のようなメリッ
トがある。熱電変換装置10を作動させるためには、群
30a〜30dの全てに電力を供給しなければならな
い。このために、接続電極32,33,34と引出電極
35,36が基板21上に形成される。このように群3
0間は接続電極32〜34で接続し電力供給用の電極は
引出電極35,36に担当させることで、群30の数に
係わらず、引出電極35,36は一対だけでよいことが
わかる。従来のユニットではユニット数の2倍の引出電
極が存在する。図3に示す実施例では、群30a〜dを
直列接続しているが、接続電極32〜34の構成を適宜
変更して並列接続としても良い。その場合、従来のよう
にユニット間をリード線で接続しないので、直列/並列
の誤組付けの心配がない。また、引出電極35,36は
断熱材13中を貫通する。37はシールリングを示す。
【0013】熱電変換装置10に用いられる電極につい
て見てみると、第1,第2電極23,25は公知(実開
昭62−158850号など)のとおり同一形状とする
ことができ、接続電極32〜34及び引出電極35,3
6だけが形状を異にしている。このことは、熱電変換装
置10の製造にとって非常に有利である。つまり、特に
図2,5の実施例の場合に有利であるが、これらの実施
例では、第1電極23,接続電極32〜34及び引出電
極35,36はパターンニングにより形成するため特に
問題ないが、第2電極25は電極片として準備されるの
で、準備される電極片が全て同一形状となり、誤組付の
心配がない上、在庫管理他様々な面できわめて効果が大
きい。尚、群30間の間隔や引出電極35,36に接続
するリード線を工夫することで、接続電極32〜34及
び引出電極35,36も第1,第2電極23,25と同
一形状にすることも可能であり、この場合には更に生産
性が高まる。
【0014】
【発明の効果】良熱伝導性基板を用いて熱電変換素子を
形成しているので、熱抵抗となる部分が減り熱電変換装
置の吸熱面から放熱面への熱輸送量が増大して熱電変換
装置の効率が向上する。特に、良熱伝導性基板と第1,
第2電極を同一または線膨張率が近い材料同士で形成す
れば、繰り返される熱応力によって電極と基板との接合
状態に悪影響を及ぼさない。従来のアルミナ基板より、
銅基板やアルミ基板の方が導電極の線膨張率に近いので
有利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる熱電変換装置の構成図
【図2】図1の要部代替図
【図3】他の実施例の熱電変換装置の上面透視図
【図4】図3にて示されたA−A断面図
【図5】図3にて示されたA−A断面図(別実施例)
【図6】従来技術の熱電変換装置
【符号の説明】
10 熱電変換装置 11 熱電変換素子 21 良熱伝導性基板 22 電気絶縁樹脂層 23 第1電極 24 P型およびN型
半導体 25 第2電極

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】良熱伝導性基板と、該良熱伝導性基板上に
    形成される電気絶縁樹脂層と、該電気絶縁樹脂層上に
    される第1電極と、該第1電極上にその一面が接合さ
    れるP型およびN型半導体と、該P型およびN型半導体
    の他面に接合される第2電極とからなる熱電変換素子を
    熱交換器で挟持したことを特徴とする熱電変換装置。
  2. 【請求項2】前記良熱伝導性基板がスペーサブロックと
    して作用する請求項1記載の熱電変換装置。
  3. 【請求項3】前記良熱伝導性基板がアルミまたはアルミ
    系金属からなる請求項1記載の熱電変換装置。
  4. 【請求項4】前記良熱伝導性基板が銅または銅系金属か
    らなる請求項1記載の熱電変換装置。
  5. 【請求項5】前記第1、第2電極を銅から形成した請求
    項2または3記載の熱電変換装置。
  6. 【請求項6】前記第1、第2電極およびP型およびN型
    半導体を複数集合させて群を形成し、前記良熱伝導性基
    板上に前記群を離間させて複数配設した請求項1記載の
    熱電変換装置。
  7. 【請求項7】前記群間の接続電極を、前記良熱伝導性基
    板上に形成することを特徴とする請求項6記載の熱電変
    換装置。
JP31869993A 1993-12-17 1993-12-17 熱電変換装置 Expired - Lifetime JP3404841B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31869993A JP3404841B2 (ja) 1993-12-17 1993-12-17 熱電変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31869993A JP3404841B2 (ja) 1993-12-17 1993-12-17 熱電変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07176796A JPH07176796A (ja) 1995-07-14
JP3404841B2 true JP3404841B2 (ja) 2003-05-12

Family

ID=18102019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31869993A Expired - Lifetime JP3404841B2 (ja) 1993-12-17 1993-12-17 熱電変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3404841B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3560392B2 (ja) * 1995-07-19 2004-09-02 日本政策投資銀行 熱電変換装置
JPH10163538A (ja) * 1996-12-04 1998-06-19 Ngk Insulators Ltd 熱交換器用熱電変換装置
KR100668610B1 (ko) * 2004-09-09 2007-01-16 엘지전자 주식회사 박막 열전 모듈
WO2007044517A1 (en) * 2005-10-06 2007-04-19 Borealis Technical Limited Thermionic/thermotunneling thermo-electrical converter
JP5829909B2 (ja) * 2011-12-28 2015-12-09 ダイハツ工業株式会社 車載発電システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07176796A (ja) 1995-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7204770B2 (ja) 両面冷却型パワーモジュールおよびその製造方法
CN100346489C (zh) 具有一体热交换器的热电模块和使用方法
US6548750B1 (en) Solid state thermoelectric device
JP4009056B2 (ja) パワーモジュール
US6765285B2 (en) Power semiconductor device with high radiating efficiency
EP1768243B1 (en) Inverter device
US20070220902A1 (en) Thermoelectric Converter
JP5287359B2 (ja) 半導体モジュール
WO2020172255A1 (en) Thermoelectric module with integrated printed circuit board
JP4297060B2 (ja) 熱電変換装置
US20060219281A1 (en) Thermoelectric transducer
AU755407B2 (en) Power electronic componenet including cooling means
US20160315242A1 (en) Thermoelectric conversion module
JP2001346384A (ja) パワーモジュール
JP2015204290A (ja) 電気加熱装置
JP6058353B2 (ja) 半導体装置
JPH11233837A (ja) 熱電変換モジュール
JP3404841B2 (ja) 熱電変換装置
JPH0529667A (ja) 熱電変換モジユール
JPH1187786A (ja) 電子冷却・加熱装置
JPH07106641A (ja) リング一体型熱電変換素子及びそれを用いた装置
KR20200021842A (ko) 열전 모듈
US20060219286A1 (en) Thermoelectric transducer and manufacturing method for the same
EP1981095A2 (en) A peltier module
JPH0714029B2 (ja) 電力用半導体素子

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090307

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090307

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100307

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100307

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 10