JP3403360B2 - 噴霧法により急速凝固させたウラン合金球形粉末を分散剤にした高密度分散核燃料とその製造方法 - Google Patents

噴霧法により急速凝固させたウラン合金球形粉末を分散剤にした高密度分散核燃料とその製造方法

Info

Publication number
JP3403360B2
JP3403360B2 JP27242899A JP27242899A JP3403360B2 JP 3403360 B2 JP3403360 B2 JP 3403360B2 JP 27242899 A JP27242899 A JP 27242899A JP 27242899 A JP27242899 A JP 27242899A JP 3403360 B2 JP3403360 B2 JP 3403360B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nuclear fuel
powder
alloy
uranium
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27242899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001108777A (ja
Inventor
チャン−ギュ キム
キ−ファン キム
セ−ジュン チャン
ウン−ス キム
イル−ヒュン グッ
ドン−ソン ソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Korea Electric Power Corp
Original Assignee
Korea Electric Power Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Korea Electric Power Corp filed Critical Korea Electric Power Corp
Priority to JP27242899A priority Critical patent/JP3403360B2/ja
Publication of JP2001108777A publication Critical patent/JP2001108777A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3403360B2 publication Critical patent/JP3403360B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、噴霧法により急速
凝固させたウラン合金球形粉末を分散した高密度分散核
燃料とその製造方法に関し、U−(A)Q、U−(A)
Q−(B)X(Q:Mo、Nb、Zr元素、X:Mo、
Nb、Zr、Ru、Pt、Si、Ir、Pd、W、T
a、Os等微量添加元素、Q≠X,(A)=4乃至9w
t.%、(B)=0.1乃至4wt.%)合金等ウラン
合金球形粉末を均質化熱処理、破砕及び粉砕工程を経
ず、遠心噴霧急速凝固法等で合金溶湯から直接製造する
球形粉末を分散させたウラン合金球形粉末をアルミニウ
ム等の生地に分散した高密度分散核燃料とその製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】ウラン合金を製造した後鋳型を破砕させ
核燃料粉末を製造する従来の方法は、ウラン合金の鋳型
内に、900°程度で100時間程維持した後、焼入れ
して準安定なγ−U相を持つ合金を製造して、前記鋳型
を旋盤等で破砕加工しチップ形態に製造した後、粗大な
チップを極低温で硬化してスチールミル等を使用して粉
砕し、粉砕後に切削油を除去するために洗浄/乾燥工程
を行っていた。このような従来のウラン合金粉末製造方
法は鉄系の工具を使用する為粉末製造時には磁性分離工
程を必要としていた。
【0003】しかし、合金後均質化熱処理したU−8w
t.%Mo合金等のウラン合金は強靭な性質を持つ為、
破砕及び粉砕が非常に困難で、機械的な方法で核燃料粉
末を製造するため製造工程が多段階に亘り複雑で、極低
温ミーリング時、1サイクル当り212μm以下の粉末
の歩留りが20wt.%以下で、生産性が非常に低かっ
た。
【0004】また、製造された粉末に対し磁性分離法で
Fe含有量の高い物質を除去するため回収粉末中30%
程度が再び損失されていた。
【0005】前記のように機械的な方法で製造される核
燃料粉末は被切削物である高温酸化性ウラン合金を冷却
させる為に使用する切削油成分と、破砕または粉砕中に
発生される工具の磨耗による不純物が粉末中に混入され
純度が制限されていた。
【0006】即ち、ウラン合金は酸化性がある為、旋盤
等で粗破砕加工時、チップが発火され激烈に燃焼されう
る為切削油を十分供給しながら加工しなければならず、
粉砕後にはチップに付着した切削油成分を除去するため
アセトン等有機溶剤を使用し洗浄した後、高温真空雰囲
気で乾燥するが、切削油成分の一部は核燃料粉末に残留
する。
【0007】前記有機溶剤により洗浄されたチップは極
低温でスチールミル等を使用し粉砕した粉末を磁性分離
すると粉末中35%程度が鉄分と共に除去され、核燃料
粉末表面を拡大して調べてみるとFe成分が含有された
斑点等が無数に存在することが分かる。このように粉砕
作業時に混入される不純物は主物質が鉄成分である為、
磁性分離時ウラン合金粉末が含有されているFe成分も
相当量除去される。この時核燃料原料である低濃縮ウラ
ンは非常に高価な為このような製造方法は経済的損失が
大きい。
【0008】また、細長い形態の破砕粒子は配列方向が
熱の流れの方向に直角方向を向いている為熱の流れを妨
害し、分散核燃料からアルミニウム生地の核燃料粉末内
浸透反応によって主にウラン合金粉末界面で低密度のウ
ランアルミナイト(UAIx)と核燃料生地に気孔を形
成させて、核燃料芯材を膨潤させる。
【0009】また、回転やすりが設けられた高速旋盤を
使用し直接粉末を製造する場合、前記高速旋盤により使
用可能な粉末は時間当り1乃至2g程度で生産され、粉
末製造収率は212μm以下に対して50%程度であ
る。この時前記核燃料合金棒は2500rpm程度で回
転するチタン窒化物が塗布されたタングステン炭化物や
タンタル炭化物工具を利用して製造するが、製造された
粉末は回転するやすりの磨耗により0.1乃至8%程度
の炭化物や窒化物が混入される等様々な問題点があっ
た。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記問題点
に鑑みてなされたもので、その目的は噴霧金属凝固によ
り合金溶湯から直接微細な球形核燃料粉末を製造するこ
とで、準安定γ−U相形成、工程の簡素化、製造空間最
小化、粉末の回収率と生産性向上、純度向上、成型性向
上、気孔度減少、熱の流れ方向の熱伝導も向上及び界面
面積減少による高温反応体積膨張を減少させたアルミニ
ウム等の生地に高密度に分散した核燃料と核燃料製造方
法を提供することにある。
【0011】本発明は、ウランと金属原料を秤量しノズ
ルが設けられた耐熱るつぼ内に入れ、前記耐熱るつぼを
噴霧装置に設置した後、真空ポンプを利用し耐熱るつぼ
が設置された噴霧装置のチャンバ内部を10-3 torr以上
の真空度に維持して、前記耐熱るつぼに装入されたウラ
ンと金属原料を高周波電流発生装置を利用し溶融させ、
前記溶融された合金容量を供給しながら回転円盤または
電極等の遠心力や高圧のガス等を使用し液滴(drop
let)を製造すると同時にアルゴン又はヘリウム冷却
ガス等不活性雰囲気で微細な核燃料粒子を急速凝固させ
たウラン合金球形粉末分散核燃料とその製造方法を提供
することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】図1は本発明による製造
装置の構成を示す概略図を、図2は本発明装置のブロッ
クダイアグラムを示す。本発明は、ノズル11が設けら
れた耐熱るつぼ1、前記るつぼ1内の温度を上昇させる
高周波電流発生装置2、チャンバ3内部に適切な真空度
を形成する真空ポンプ4、チャンバ3内にガス10を供
給するガス供給バルブ5、前記ガス供給バルブ5により
チャンバ3内に供給されたガスをチャンバ3外部に排出
するチェックバルブ6、前記チャンバー3内に設置され
た円盤7、製造された粉末が貯蔵される回収容器8及び
微細な粉末が収集されるサイクロン9からなる。
【0013】前記耐熱るつぼ1は合金組成に合うよう秤
量されたU−8wt.%Moの金属原料を入れられるも
ので、下部にノズル11を備えて遠心噴霧装置100上
部に設置され、内部に湯口栓13が設けられている。
【0014】前記高周波電流発生装置2は耐熱るつぼ1
に設置され、高周波電流で溶融温度より約200℃以上
の溶湯を過熱させる。
【0015】前記真空ポンプ4はチャンバ3内部が10
-3 torr以上の適切な真空度を形成するもので、チャンバ
3一側に連結して設置される。
【0016】前記円盤7はノズル11の下部にノズル1
1と同一中心線を備えて、チャンバ3内に設置され、電
気モータ71により作動しノズル11を通じてチャンバ
3内に吐出される合金溶湯を微細な球形の核燃料粉末
形成する。即ち、前記ノズル11を通して吐出される合
金溶湯は電気モータ71の作動によって円盤7の遠心力
により微細な核燃料粉末に形成されチャンバ3壁まで飛
行する。
【0017】前記ガス供給バルブ5はチャンバ3上部と
連結・設置され、チャンバ内に不活性アルゴン又はヘリ
ウム冷却ガス10を供給し円盤7の回転力により形成さ
れた微細な核燃料粉末を急速凝固させる。この時前記ガ
ス供給バルブ5によりチャンバ内に流入される不活性ア
ルゴン又はヘリウム冷却ガス10はチャンバ3内上部に
設置されたガスノズル31によりチャンバ3内に噴射さ
れる。
【0018】前記回収容器8はチャンバ下端部に設置さ
れチャンバ3内で形成された球形の核燃料粉末を収集
し、チャンバ3の傾斜した壁面32に沿って流れ降りる
球形の核燃料粉末を収集する。
【0019】前記サイクロン9は冷却ガス10により急
速凝固された核燃料粉末中、回収容器8に収集されない
極微細な粉末を収集するもので、チャンバ3と回収容器
8間に連結・設置される。
【0020】前記チェックバルブ6はガス供給バルブ5
によりチャンバ3内に流入されたガス10の圧力が一定
の圧力以上である場合、流入されたガス10をチャンバ
3外部に排出するもので、チャンバ3とサイクロン9間
に設置される。
【0021】
【発明の実施の形態】上述のように構成された本発明を
実施例により詳細に説明する。 (実施例1) U−8wt.%Mo合金粉末製造時、ウランと合金元素
Mo原料を合金組成に合うよう秤量して、これをノズル
11が設けられた耐熱るつぼ1に入れた後、遠心噴霧装
置100にるつぼ1及び断熱材(図示せず)を順序に従
い組立てる。この時真空ポンプ4を利用し前記るつぼ1
が組立てられた遠心噴霧装置100の噴霧装置チャンバ
内部を10-3torr以上の適切な真空度を維持させる。
【0022】るつぼ1及び断熱材が順序通り遠心噴霧装
置100に組立てられると高周波電流発生装置2を作動
させ高周波電流で溶融温度より200℃以上に容量を加
熱させた後、電気モータ71を利用し円盤7を約300
00rpmまで回転させる。
【0023】前記電気モータ71により作動される円盤
7の回転速度が30000rpmに安定するとるつぼ1
内に設置された湯口栓13を上部方向に持ち上げ、るつ
ぼ1内で溶融された合金溶湯を出湯する。
【0024】前記出湯された合金溶湯は約φ2mm程度
の小さなノズル11を通過し30000rpm程度で高
速回転する円盤7上に供給されて、遠心力によって微細
な核燃料粉末に形成されチャンバ壁面32まで飛行す
る。
【0025】この際ガス供給バルブ5を作動させチャン
バ3内に不活性アルゴン又はヘリウム冷却ガス10を噴
射すると、円盤7によりチャンバ壁面32に飛行する微
細な核燃料粒子は飛行中に不活性アルゴン又はヘリウム
冷却ガス10により急速凝固(104 ℃/秒以上)さ
れ、常温で準安定したγ−U相の核燃料粉末に製造され
る。
【0026】こうして噴霧時の急速凝固効果により即時
常温で準安定したγ−U相が得られる為、ウラン合金破
砕による粉末製造時900℃程度に維持した後、焼入さ
せてγ−U相を得る為の熱処理工程が不必要となる。
【0027】このように製造された粉末は傾斜したチャ
ンバ壁面32に沿って流れ降りチャンバ3下部に設置さ
れた回収容器8内に収集されて、非常に微細な粉末はサ
イクロン9に収集される。前記回収容器8に収集される
平均粉末の大きさは約65μm程度で、核燃料の適正な
大きさ125μm以下の粉末が95%以上得られる。
【0028】前記のように製造されたU−8wt.%M
o合金球形粉末は体積分率30乃至50%でアルミニウ
ム粉末と混合した後、常温でφ40mm程度に圧粉しビ
レット(billet)を製造して、圧出機のコンテナ
と型を420℃程度に予熱した後ビレットを装入して1
5分間維持した後不活性雰囲気で圧出し分散核燃料芯剤
を製造する。 (実施例2) また、本発明はU−(A)Q合金をはじめU−(A)Q
−(B)X(Q:Mo、Nb、Zr元素、X:Mo、N
b、Zr、Ru、Pt、Si、Ir、Pd、W、Ta、
Os等微量添加元素、Q≠X、(A)=4乃至9wt、
%、(B)=0.1乃至4wt.%)合金等のウラン合
金分散核燃料に対して応用できる。即ち、U−8wt.
%Mo合金遠心噴霧粉末製造時、ウランと合金元素Mo
金属原料を合金組成に合うよう秤量しセラミックるつぼ
に入れた後、U−8wt.%Mo合金の遠心噴霧粉末製
造過程のように真空ポンプ4を使用し噴霧装置チャンバ
3内部の真空度を10-3 torr以上に形成させた後、るつ
ぼ内溶湯温度を溶融温度より約200℃程度上昇させて
溶融し、前記合金溶湯を約30000rpmで回転する
円盤7上にノズル11を通して供給する。供給された溶
湯は円盤7の遠心力により微細な粒子が形成され、ガス
供給バルブ5及びガスノズル31を通してチャンバ3内
に噴射される不活性ガスにより急速凝固(10-4℃/秒
以上)され球形核燃料粉末に製造される。
【0029】このように製造されたU−(A)Q−
(B)X(Q:Mo、Nb、Zr元素、X:Mo、N
b、Zr、Ru、Pt、Si、Ir、Pd、W、Ta、
Os等微量添加元素、Q≠X、(A)=4乃至9wt.
%、(B)=0.1乃至4wt.%)合金球形粉末は体
積分率30乃至50%でアルミニウム粉末と混合された
後、常温でφ20mm程度で圧粉しビレットを製造し
て、圧出機のコンテナと型を370℃程度に予熱した後
ビレットを入れて、不活性雰囲気で圧出し分散核燃料を
製造する。
【0030】
【発明の効果】上述の如く本発明によれば、U−Mo合
金等のウラン合金を溶融して、その溶湯を即時急冷し直
接粉末を製造する為、強靭な性質を持ち破砕及び粉砕が
非常に困難なウラン合金に対して核燃料粉末製造収率及
び生産性が優秀で、550℃以上で安定したγ−U相を
得る為の熱処理工程と、破砕及び粉砕時に混入された切
削油成分を除去する為の洗浄/乾燥工程及び鉄系工具を
使用する場合に必要な磁性分離工程を除去できるため、
従来の核燃料製造方法に比べ核燃料製造工程を短縮し、
高純度の球形ウラン合金粉末を製造し核燃料粉末の品質
を向上させることができる。
【0031】また、合金溶湯から直接粉末を製造して噴
霧時表面張力が作用することで、高純度の球形ウラン合
金粉末を製造できる。前記球形ウラン合金粉末は被定型
粉末である破砕粉末に比べ被表面積が小さい為、高温で
アルミニウム生地との拡散反応を約30%減少させて、
核燃料の膨潤を減少させることができる。
【0032】本発明による噴霧粉末分散核燃料は粒子の
表面が滑らかで球形の為、圧出方向に配列する破砕粉末
分散核燃料とは異なり無秩序で均等に配列される為、圧
出垂直方向の熱伝導度を向上させて、粒子の流動性が優
秀な球形粉末は成型時圧出圧力を減少させ成型性を向上
させて、粉末配合比が高いほどその効果をより増大させ
られる。
【0033】さらには、噴霧粉末は圧出時に気孔形成を
減少させてアルミニウム生地との連続性を増加させる
為、核燃料芯剤の延性を向上させうる等多くの効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の粉末製造装置の構成を示した概略図で
ある。
【図2】本発明装置のブロックダイアグラムである。
【符号の説明】
1 耐熱るつぼ 2 高周波電流発生装置 3 チャンバ 4 真空ポンプ 5 ガス供給バルブ 6 チェックバルブ 7 円盤 8 回収容器 9 サイクロン 10 ガス 11 ノズル 13 湯口栓 31 ガスノズル 32 チャンバ壁面 71 電気モータ 100 遠心噴霧装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 キム キ−ファン 大韓民国 テジョンシ ユソンク シン ソンドン ハヌルアパート110−1406 (72)発明者 チャン セ−ジュン 大韓民国 テジョンシ ユソンク エウ ンドン ハンビットアパート126−1102 (72)発明者 キム ウン−ス 大韓民国 テジョンシ ユソンク ジョ ンミンドン チョング−ナレアパート 102−1102 (72)発明者 グッ イル−ヒュン 大韓民国 テジョンシ ユソンク ドリ ョンドン ヒュンダイアパート103−602 (72)発明者 ソン ドン−ソン 大韓民国 テジョンシ ユソンク ドリ ョンドン ヒュンダイアパート102−701 (56)参考文献 特開 昭60−233589(JP,A) 特開 平10−26683(JP,A) 特開 昭60−125303(JP,A) 特開 昭64−65205(JP,A) 特公 昭38−22110(JP,B1)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 U−(A)Q、U−(A)Q−(B)X
    (但し、Q:Mo、Nb、Zr元素、X:Mo、Nb、
    Zr、Ru、Pt、Si、Ir、Pd、W、Ta、Os
    中から選ばれた微量添加元素;Q≠X;(A)=4〜9
    wt.%、(B)=0.1〜4wt.%)合金の溶湯
    を、約30、000rpmで回転する高速回転板上に供
    給して微細な溶滴を得て、該遠心力で形成された微細な
    溶滴を冷却用不活性ガスで10℃/sec以上で急冷
    することにより製造された、準安定ガンマ相(体心立方
    格子)を備え、粉末粒径が平均約65μmで125μm以
    下が95%以上の粒度分布を持った球形核燃料粉末をア
    ルミニウム生地に体積分率30%以上に分散させたこと
    を特徴とする高密度分散核燃料。
  2. 【請求項2】 1)ウランと合金元素Q、選択的には合
    金元素Xを10−3torr以上の真空度を維持する噴
    霧装置チャンバに供給する段階、 2)供給されたウランと合金元素等を溶解して溶融合金
    とする段階、 3)上記溶融合金を約30、000rpmで回転する
    速回転板上に供給して微細な溶滴を得て、同時に遠心噴
    霧チャンバに冷却用不活性ガスを注入して上記微細な溶
    滴を10℃/sec以上で急冷させ準安定ガンマ相を
    有するU−(A)Q、U−(A)Q−(B)X(但し、
    Q:Mo、Nb、Zr元素;X:Mo、Nb、Zr、R
    u、Pt、Si、Ir、Pd、W、Ta、Os中から選
    ばれた微量添加元素;Q≠X;(A)=4〜9wt.
    %、(B)=0.1〜4wt.%)合金で粉末粒径が平
    均65μmで125μm以下が95%以上の粒度分布を
    持つ球形核燃料粉末を製造する段階、 4)前記球形核燃料粉末をアルミニウム生地に体積分率
    30%以上に分散させる段階とからなることを特徴とす
    る高密度分散核燃料の製造方法。
JP27242899A 1999-09-27 1999-09-27 噴霧法により急速凝固させたウラン合金球形粉末を分散剤にした高密度分散核燃料とその製造方法 Expired - Fee Related JP3403360B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27242899A JP3403360B2 (ja) 1999-09-27 1999-09-27 噴霧法により急速凝固させたウラン合金球形粉末を分散剤にした高密度分散核燃料とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27242899A JP3403360B2 (ja) 1999-09-27 1999-09-27 噴霧法により急速凝固させたウラン合金球形粉末を分散剤にした高密度分散核燃料とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001108777A JP2001108777A (ja) 2001-04-20
JP3403360B2 true JP3403360B2 (ja) 2003-05-06

Family

ID=17513784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27242899A Expired - Fee Related JP3403360B2 (ja) 1999-09-27 1999-09-27 噴霧法により急速凝固させたウラン合金球形粉末を分散剤にした高密度分散核燃料とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3403360B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2976831B1 (fr) * 2011-06-23 2013-07-26 Commissariat Energie Atomique Poudre d'un alliage a base d'uranium et de molybdene en phase gamma-metastable, composition de poudres comprenant cette poudre, et utilisations desdites poudre et composition
KR101532647B1 (ko) * 2013-12-27 2015-06-30 한국원자력연구원 UAl2 분말의 제조방법 및 이에 따라 제조되는 UAl2 분말

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001108777A (ja) 2001-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4592781A (en) Method for making ultrafine metal powder
US3974245A (en) Process for producing free flowing powder and product
US4687511A (en) Metal matrix composite powders and process for producing same
JPS63243212A (ja) 細分された球状高融点金属基粉末を製造するための湿式冶金方法
US4783216A (en) Process for producing spherical titanium based powder particles
US7144441B2 (en) Process for producing materials reinforced with nanoparticles and articles formed thereby
US4687510A (en) Method for making ultrafine metal powder
US4613371A (en) Method for making ultrafine metal powder
TW200812732A (en) Method for making an electrode for dischage processing of surface and electrode thereof
JPS5933654B2 (ja) 粉末冶金圧縮成形体
JPH10110206A (ja) 炭化クロム−ニッケルクロム微粒化粉の製造方法
US3881911A (en) Free flowing, sintered, refractory agglomerates
US5978432A (en) Dispersion fuel with spherical uranium alloy, and the fuel fabrication process
JP2004183049A (ja) ガスアトマイズ法による微細金属粉末の製造方法及び微細金属粉末の製造装置
US4943322A (en) Spherical titanium based powder particles
JP3403360B2 (ja) 噴霧法により急速凝固させたウラン合金球形粉末を分散剤にした高密度分散核燃料とその製造方法
KR100279880B1 (ko) 분무법에의해급속응고시킨우라늄합금구형분말을분산재로하는고밀도분산핵연료와그제조방법
CN107755708A (zh) 超细金属粉末的制备方法
JP3627667B2 (ja) 熱電材料及びその製造方法
KR100372226B1 (ko) 고압수분사법에 의한 비정질 금속분말의 제조방법
CN114082969A (zh) 一种热喷涂超细粉末用等离子重熔***及工艺
JP3000610B2 (ja) 硬質粒子分散合金粉末の製造方法及び硬質粒子分散合金粉末
JPS60138008A (ja) 金属粉末の製造方法
KR100321588B1 (ko) 회전식분무건조기를이용한프라즈마용사용세라믹분말의제조방법
GB2354256A (en) uranium high-density dispersion fuel

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3403360

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080229

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090228

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100228

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100228

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140228

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees