JP3402063B2 - Stepping motor - Google Patents

Stepping motor

Info

Publication number
JP3402063B2
JP3402063B2 JP13274496A JP13274496A JP3402063B2 JP 3402063 B2 JP3402063 B2 JP 3402063B2 JP 13274496 A JP13274496 A JP 13274496A JP 13274496 A JP13274496 A JP 13274496A JP 3402063 B2 JP3402063 B2 JP 3402063B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stepping motor
bracket
motor according
stator core
stator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13274496A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH09298867A (en
Inventor
憲綱 六波羅
耕作 信田
浩一 両角
哲也 宮川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP13274496A priority Critical patent/JP3402063B2/en
Publication of JPH09298867A publication Critical patent/JPH09298867A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3402063B2 publication Critical patent/JP3402063B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Support Of The Bearing (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明が属する技術分野】本発明は、ステッピングモー
タ、特にハイブリッド型のステッピングモータに関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a stepping motor, and more particularly to a hybrid type stepping motor.

【0002】[0002]

【従来の技術】例えば、プリンタやコピー機の紙送りに
は、ハイブリッド型のステッピングモータが用いられて
いる。このステッピングモータは、ステータコアおよび
ステータコアに施された巻線とからなるステータと、ス
テータの両端にそれぞれ配置された一対のブラケット
と、各ブラケットにそれぞれ固定された一対の軸受け
と、各軸受けにより回転可能に支持されたロータとで構
成されている。そして、前記一対のブラケットでステー
タコアを挟み、これらを複数箇所でボルトおよびナット
により固定している。
2. Description of the Related Art For example, a hybrid type stepping motor is used for paper feeding of a printer or a copying machine. This stepping motor is rotatable by a stator composed of a stator core and windings applied to the stator core, a pair of brackets arranged at both ends of the stator, a pair of bearings fixed to each bracket, and each bearing. And a rotor supported by. The stator core is sandwiched between the pair of brackets, and these are fixed at a plurality of points with bolts and nuts.

【0003】この場合、従来では、アルミダイキャスト
製のブラケットが用いられており、同軸度を向上させる
ために、そのアルミダイキャストを切削加工している。
In this case, conventionally, a bracket made of aluminum die cast has been used, and the aluminum die cast is cut to improve the coaxiality.

【0004】このため、ブラケットの加工に手間がかか
るともに、製造コストが高いという問題がある。
For this reason, there is a problem in that it takes time to process the bracket and the manufacturing cost is high.

【0005】一方、アルミダイキャスト製のブラケット
を用いずに、ステッピングモータを構成することも考え
られる。
On the other hand, it is conceivable to construct a stepping motor without using an aluminum die cast bracket.

【0006】この場合には、ステータコアの外周部に、
軸線方向に突出する突起を形成し、そのステータコアの
両端に、平板状のブラケットを複数箇所でボルトおよび
ナットにより固定する。
In this case, on the outer peripheral portion of the stator core,
Protrusions that project in the axial direction are formed, and flat plate-shaped brackets are fixed to both ends of the stator core with bolts and nuts at a plurality of locations.

【0007】しかしながら、ステータコアの形状が異形
であるので、ステータコアの製造と、ステータコアへの
巻線に手間がかかるという問題がある。
However, since the shape of the stator core is different, there is a problem that it takes time to manufacture the stator core and winding the stator core.

【0008】しかも、ブラケットと、ステータコアとの
位置合わせを、ボルトおよびそのボルトが挿入される孔
部とで行わなければならず、このため、同軸度の精度が
低いという欠点がある。
In addition, the bracket and the stator core must be aligned with each other by the bolt and the hole into which the bolt is inserted, which results in a disadvantage that the accuracy of coaxiality is low.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、製造
が容易で、低コスト化に有利であり、また、同軸度の精
度(中心合わせ精度)が高いステッピングモータを提供
することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a stepping motor which is easy to manufacture, advantageous in cost reduction, and high in accuracy of coaxiality (centering accuracy).

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】このような目的は、下記
(1)〜(24)の本発明により達成される。
The above object is achieved by the present invention described in (1) to (24) below.

【0011】(1) 複数の磁極を有するステータコア
と、該ステータコアに施された巻線とを有するステータ
と、前記ステータの両端にそれぞれ装着された一対のブ
ラケットと、前記各ブラケットの基部にそれぞれ固定さ
れた一対の軸受けと、前記ステータの内側に挿入され、
前記両軸受けにより回転可能に支持されたロータとを有
するステッピングモータであって、前記両ブラケットの
うちの少なくとも一方は、金属板を塑性変形させること
により、前記基部の主面に対しほぼ直角に屈曲する側壁
を形成するとともに、前記基部の前記軸受けから離間し
た位置にブラケットの内側に突出する補強用のリブを形
成してなるものであり、かつ、前記側壁の端部が前記ス
テータコアに当接するように装着されていることを特徴
とするステッピングモータ。
(1) A stator having a stator core having a plurality of magnetic poles, windings formed on the stator core, a pair of brackets mounted on both ends of the stator, and fixed to the base of each bracket. A pair of bearings, and inserted inside the stator,
A stepping motor having a rotor rotatably supported by the bearings, wherein at least one of the brackets is bent substantially at right angles to the main surface of the base by plastically deforming a metal plate. And a reinforcing rib protruding inward of the bracket is formed at a position separated from the bearing of the base, and the end of the side wall abuts on the stator core. The stepping motor is mounted on the.

【0012】(2) 複数の磁極を有するステータコア
と、該ステータコアに施された巻線とを有するステータ
と、前記ステータの両端にそれぞれ装着された一対のブ
ラケットと、前記各ブラケットの基部にそれぞれ固定さ
れた一対の軸受けと、前記ステータの内側に挿入され、
前記両軸受けにより回転可能に支持されたロータとを有
するステッピングモータであって、前記両ブラケット
は、それぞれ、金属板を塑性変形させることにより、前
記基部の主面に対しほぼ直角に屈曲する側壁を形成する
とともに、前記基部の前記軸受けから離間した位置にブ
ラケットの内側に突出する補強用のリブを形成してなる
ものであり、かつ、前記側壁の端部が前記ステータコア
に当接するように装着されていることを特徴とするステ
ッピングモータ。
(2) A stator having a stator core having a plurality of magnetic poles, windings formed on the stator core, a pair of brackets attached to both ends of the stator, and fixed to the base of each bracket. A pair of bearings, and inserted inside the stator,
A stepping motor having a rotor rotatably supported by the bearings, wherein the brackets are formed by plastically deforming a metal plate to form side walls that are bent substantially at right angles to the main surface of the base. And a reinforcing rib protruding inward of the bracket is formed at a position spaced from the bearing of the base, and the end of the side wall is mounted so as to abut the stator core. Is a stepping motor.

【0013】(3) 前記リブは、長手形状をなしてい
る上記(1)または(2)に記載のステッピングモー
タ。
(3) The stepping motor according to the above (1) or (2), wherein the rib has a longitudinal shape.

【0014】(4) 前記基部の中央部に、前記軸受け
を支持する軸受け支持部を構成する開口が形成され、前
記リブは、前記開口を囲むように形成されている上記
(1)ないし(3)のいずれかに記載のステッピングモ
ータ。
(4) An opening forming a bearing supporting portion for supporting the bearing is formed in a central portion of the base portion, and the rib is formed so as to surround the opening. ) Any one of the stepping motors of any one of Claims 1-3.

【0015】(5) 前記リブは、前記開口と同心の円
環状またはC字状をなしている上記(4)に記載のステ
ッピングモータ。
(5) The stepping motor according to (4), wherein the rib has an annular shape or a C shape concentric with the opening.

【0016】(6) 前記基部の中央部に、前記軸受け
を支持する軸受け支持部を構成する円形の開口が形成さ
れ、前記リブは、前記開口を囲む第1のリブと、その外
周を囲む第2のリブとを含む上記(1)ないし(3)の
いずれかに記載のステッピングモータ。
(6) A circular opening forming a bearing supporting portion for supporting the bearing is formed in a central portion of the base portion, and the rib includes a first rib surrounding the opening and a first rib surrounding the outer periphery thereof. The stepping motor according to any one of (1) to (3) above, which further includes two ribs.

【0017】(7) 前記第1のリブは、前記開口と同
心の円環状またはC字状をなしている上記(6)に記載
のステッピングモータ。
(7) The stepping motor according to (6), wherein the first rib has an annular shape or a C shape concentric with the opening.

【0018】(8) 前記軸受け支持部は、前記基部を
その片面側に環状に突出するよう変形させた変形部を有
する上記(4)ないし(7)のいずれかに記載のステッ
ピングモータ。
(8) The stepping motor according to any one of the above (4) to (7), wherein the bearing support portion has a deformed portion obtained by deforming the base portion so as to project annularly on one side thereof.

【0019】(9) 前記軸受け支持部は、自動調芯機
構を備えている上記(4)ないし(8)のいずれかに記
載のステッピングモータ。
(9) The stepping motor according to any one of the above (4) to (8), wherein the bearing support portion has an automatic alignment mechanism.

【0020】(10) 前記自動調芯機構は、前記基部
の一部と、前記基部に固着された補助部材とで、前記軸
受けの湾曲側面を多点支持する構造のものである上記
(9)に記載のステッピングモータ。
(10) The self-centering mechanism has a structure in which a part of the base portion and an auxiliary member fixed to the base portion support a curved side surface of the bearing at multiple points. The stepping motor described in 1.

【0021】(11) 前記側壁は、前記ステータコア
の端面と前記基部との間に前記巻線の収納空間を形成す
るためのスペーサーとして機能するものである上記
(1)ないし(10)のいずれかに記載のステッピング
モータ。
(11) One of the above (1) to (10), wherein the side wall functions as a spacer for forming a space for accommodating the winding between the end face of the stator core and the base. The stepping motor described in 1.

【0022】(12) 前記ステータに対する前記ブラ
ケットの位置決めを行う位置決め手段を有する上記
(1)ないし(11)のいずれかに記載のステッピング
モータ。
(12) The stepping motor according to any one of the above (1) to (11), which has a positioning means for positioning the bracket with respect to the stator.

【0023】(13) 前記側壁に、ステータコアの側
面の複数箇所に係合する係合部を有する上記(1)ない
し(12)のいずれかに記載のステッピングモータ。
(13) The stepping motor according to any one of the above (1) to (12), wherein the side wall has engaging portions that engage with a plurality of side surfaces of the stator core.

【0024】(14) 前記係合部は、前記側壁の高さ
を増加する突部で構成されている上記(13)に記載の
ステッピングモータ。
(14) The stepping motor according to the above (13), wherein the engaging portion is a protrusion which increases the height of the side wall.

【0025】(15) 前記ロータの回転中心と前記係
合部との距離が、前記ロータの回転中心と前記ステータ
コアの側面の前記係合部が係合する箇所との距離以下で
ある上記(13)または(14)に記載のステッピング
モータ。
(15) The distance between the center of rotation of the rotor and the engaging portion is equal to or less than the distance between the center of rotation of the rotor and the portion of the side surface of the stator core where the engaging portion engages. ) Or (14) the stepping motor.

【0026】(16) 軸線方向から見た前記ステータ
コアの側面の形状が、各角部に面取り部を有する四角形
をなし、前記係合部は、前記各面取り部のうちの対角線
上にある少なくとも1組の面取り部に係合する上記(1
3)ないし(15)のいずれかに記載のステッピングモ
ータ。
(16) The shape of the side surface of the stator core viewed from the axial direction is a quadrangle having a chamfered portion at each corner, and the engaging portion is at least 1 on a diagonal line of each of the chamfered portions. The above (1
The stepping motor according to any one of 3) to 15).

【0027】(17) 前記係合部の係合により、前記
軸受けと前記ステータとの中心を同一とする位置合わせ
がなされている上記(13)ないし(16)のいずれか
に記載のステッピングモータ。
(17) The stepping motor according to any one of (13) to (16), wherein the bearing and the stator are aligned so that the centers thereof are the same by the engagement of the engaging portion.

【0028】(18) 軸線方向から見て、前記側壁の
外面と前記ステータコアの側面とがほぼ一致している上
記(1)ないし(17)のいずれかに記載のステッピン
グモータ。
(18) The stepping motor according to any one of the above (1) to (17), wherein the outer surface of the side wall and the side surface of the stator core are substantially aligned when viewed from the axial direction.

【0029】(19) 軸線方向から見て、前記側壁の
前記係合部を除く部分の外面と前記ステータコアの側面
とがほぼ一致している上記(13)ないし(17)のい
ずれかに記載のステッピングモータ。
(19) When viewed from the axial direction, the outer surface of the portion of the side wall excluding the engaging portion and the side surface of the stator core are substantially coincident with each other, according to any one of the above (13) to (17). Stepping motor.

【0030】(20) 前記側壁の一部に、前記巻線へ
の通電用の配線が挿通される切欠きが形成されている上
記(1)ないし(19)のいずれかに記載のステッピン
グモータ。
(20) The stepping motor as set forth in any one of (1) to (19) above, wherein a notch through which a wiring for energizing the winding is inserted is formed in a part of the side wall.

【0031】(21) 前記ブラケットは、軟磁性材料
で構成されている上記(1)ないし(20)のいずれか
に記載のステッピングモータ。
(21) The stepping motor according to any one of (1) to (20), wherein the bracket is made of a soft magnetic material.

【0032】(22) 前記ブラケットは、プレス加
工、深絞り加工または曲げ加工のいずれかの工程を経て
製造されたものである上記(1)ないし(21)のいず
れかに記載のステッピングモータ。 (23) 前記ブラケットは、表面に防食処理がなされ
ている上記(1)ないし(22)のいずれかに記載のス
テッピングモータ。 (24) 前記ロータが永久磁石と該永久磁石に接合さ
れたロータコアとを有するハイブリッド型のステッピン
グモータである上記(1)ないし(23)のいずれかに
記載のステッピングモータ。
(22) The stepping motor according to any one of the above (1) to (21), wherein the bracket is manufactured through a press working process, a deep drawing process or a bending process. (23) The stepping motor according to any one of (1) to (22) above, wherein the bracket has a surface subjected to anticorrosion treatment. (24) The stepping motor according to any one of (1) to (23) above, wherein the rotor is a hybrid type stepping motor having a permanent magnet and a rotor core joined to the permanent magnet.

【0033】[0033]

【発明の実施の形態】以下、本発明のステッピングモー
タを添付図面に示す好適実施例に基づいて詳細に説明す
る。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION The stepping motor of the present invention will be described below in detail with reference to the preferred embodiments shown in the accompanying drawings.

【0034】図1は、本発明のステッピングモータの実
施例を示す分解斜視図、図2は、図1に示すステッピン
グモータの断面図、図3は、図1に示すステッピングモ
ータのブラケットの構成を示す斜視図、図4は、図3に
示すブラケットの平面図、図5は、図4のA−A線での
断面図、図6は、図3に示すブラケットの正面図、図7
は、図1に示すステッピングモータのステータコアの構
成を示す平面図である。
FIG. 1 is an exploded perspective view showing an embodiment of a stepping motor according to the present invention, FIG. 2 is a sectional view of the stepping motor shown in FIG. 1, and FIG. 3 shows a structure of a bracket of the stepping motor shown in FIG. 4 is a plan view of the bracket shown in FIG. 3, FIG. 5 is a sectional view taken along the line AA of FIG. 4, FIG. 6 is a front view of the bracket shown in FIG.
[Fig. 2] is a plan view showing a configuration of a stator core of the stepping motor shown in Fig. 1.

【0035】図1および図2に示すように、本実施例の
ステッピングモータ1は、ハイブリッド型のステッピン
グモータであり、ステータ7と、ステータ7の一端に装
着された第1のブラケット(ブラケット)5および他端
に装着された第2のブラケット(ブラケット)6と、ブ
ラケット5の基部(底部)51に固定された軸受け3お
よびブラケット6の基部(頂部)61に固定された軸受
け4と、ステータ7の内側に挿入され、両軸受け3、4
により回転可能に支持されたロータ14とを有してい
る。
As shown in FIGS. 1 and 2, the stepping motor 1 of the present embodiment is a hybrid type stepping motor, and includes a stator 7 and a first bracket (bracket) 5 attached to one end of the stator 7. And a second bracket (bracket) 6 attached to the other end, a bearing 3 fixed to a base portion (bottom portion) 51 of the bracket 5, a bearing 4 fixed to a base portion (top portion) 61 of the bracket 6, and a stator 7. Inserted inside the bearing, both bearings 3, 4
And a rotor 14 rotatably supported by.

【0036】前記軸受け3および4は、それぞれ、焼結
体よりなる滑り軸受けで構成されている。
Each of the bearings 3 and 4 is a sliding bearing made of a sintered body.

【0037】ロータ14は、回転軸15と、回転軸15
の外周に設置された円盤状(円環板状)の永久磁石16
と、永久磁石16の一端に接合されたロータコア17お
よび他端に接合されたロータコア18とで構成されてい
る。
The rotor 14 includes a rotary shaft 15 and a rotary shaft 15
Disc-shaped (annular plate-shaped) permanent magnet 16 installed on the outer circumference of
And a rotor core 17 joined to one end of the permanent magnet 16 and a rotor core 18 joined to the other end.

【0038】この場合、回転軸15と、永久磁石16、
ロータコア17および18とは、永久磁石16、ロータ
コア17および18の内腔に回転軸15を圧入するこ
と、あるいは、前記内腔に回転軸15を挿入(嵌入)
し、これらを溶接または接着剤で接着することにより固
定されている。
In this case, the rotating shaft 15, the permanent magnets 16,
With the rotor cores 17 and 18, the rotary shaft 15 is press-fitted into the inner cavities of the permanent magnet 16 and the rotor cores 17 and 18, or the rotary shaft 15 is inserted (fitted) into the inner cavities.
However, they are fixed by welding or adhering with an adhesive.

【0039】永久磁石16としては、磁気特性に優れた
ものが用いられ、例えば、希土類元素と遷移金属とを基
本成分とする希土類磁石(例:Sm−Co系磁石)、あ
るいは希土類元素と遷移金属とボロンとを基本成分とす
る希土類磁石(例:Nd−Fe−B系磁石)が好適に使
用される。また、永久磁石16の形態(種類)は、例え
ばボンド磁石、焼結磁石、鋳造磁石等、いずれのもので
もよい。
As the permanent magnet 16, a magnet having excellent magnetic characteristics is used. For example, a rare earth magnet (for example, Sm-Co magnet) containing a rare earth element and a transition metal as basic components, or a rare earth element and a transition metal. A rare earth magnet (eg, Nd-Fe-B based magnet) containing as a basic component boron and boron is preferably used. The form (type) of the permanent magnet 16 may be any one such as a bond magnet, a sintered magnet, and a cast magnet.

【0040】ロータコア17および18は、それぞれ、
積層された複数枚の鋼板(金属板)で構成されている。
The rotor cores 17 and 18 are respectively
It is composed of a plurality of laminated steel plates (metal plates).

【0041】これらロータコア17および18の外周側
側面には、それぞれ、複数の歯極171および181が
周方向に沿って並設されている。この場合、ロータコア
17および18は、半ピッチ分ずれた状態、すなわち、
隣接する歯極171、171の間に、歯極181が位置
するように配置されている。
On the outer peripheral side surfaces of the rotor cores 17 and 18, a plurality of tooth poles 171 and 181 are arranged in parallel along the circumferential direction. In this case, the rotor cores 17 and 18 are displaced by a half pitch, that is,
The tooth pole 181 is arranged so as to be located between the adjacent tooth poles 171 and 171.

【0042】図示しないが、これらのロータコア17、
18、永久磁石16は、歯極171、181の先端部を
残して樹脂でモールドされていてもよい。
Although not shown, these rotor cores 17,
The permanent magnet 16 and the permanent magnet 16 may be molded with resin, leaving the tips of the tooth poles 171 and 181.

【0043】なお、回転軸15の先端部(図1および図
2中上側端部)には、プーリー2が嵌入されている。
The pulley 2 is fitted in the tip portion (upper end portion in FIGS. 1 and 2) of the rotary shaft 15.

【0044】また、軸受け3とロータコア17との間に
は、3枚のワッシャー19が挿入され、同様に、軸受け
4とロータコア18との間には、3枚のワッシャー19
が挿入されている。
Further, three washers 19 are inserted between the bearing 3 and the rotor core 17, and similarly, three washers 19 are inserted between the bearing 4 and the rotor core 18.
Has been inserted.

【0045】ステータ7は、ステータコア8と、絶縁部
材10および11と、ステータコア8に施された巻線9
とで構成されている。
The stator 7 includes a stator core 8, insulating members 10 and 11, and a winding 9 formed on the stator core 8.
It consists of and.

【0046】前記ステータコア8は、積層された複数枚
の鋼板(金属板)で構成されている。
The stator core 8 is composed of a plurality of laminated steel plates (metal plates).

【0047】図7に示すように、ステータコア8の内周
側側部には、8つの磁極81が形成されている。各磁極
81には、それぞれ、複数の歯極82が周方向に沿って
並設されている。各歯極82は、ロータ14の回転中心
(軸線151)から等距離に、すなわち、同心円上に配
置されている。
As shown in FIG. 7, eight magnetic poles 81 are formed on the inner peripheral side of the stator core 8. Each of the magnetic poles 81 has a plurality of tooth poles 82 arranged in parallel along the circumferential direction. The tooth poles 82 are arranged equidistantly from the center of rotation (axis 151) of the rotor 14, that is, concentrically arranged.

【0048】軸線方向から見たステータコア8の側面8
6の形状、すなわち、図7におけるステータコア8の外
形は、各角部83に面取り部84を有する四角形をなし
ている。各面取り部84は、後述するブラケット5の対
応する面取り部53、すなわち、突部523より幅広に
なっている。
Side surface 8 of the stator core 8 as seen from the axial direction
The shape of 6, that is, the outer shape of the stator core 8 in FIG. 7 is a quadrangle having a chamfered portion 84 at each corner 83. Each chamfered portion 84 is wider than the corresponding chamfered portion 53 of the bracket 5, which will be described later, that is, the protrusion 523.

【0049】このように、ステータコア8の各角部83
に面取り部84を設けることにより(ステータコア8の
一部を切欠いた構造にすることにより)、モータ形状
(モータ寸法)を大きくすることなく、モータ特性を向
上させることができる。
In this way, each corner portion 83 of the stator core 8 is
By providing the chamfered portion 84 (by making a part of the stator core 8 cut out), the motor characteristics can be improved without increasing the motor shape (motor size).

【0050】また、ステータコア8の各角部83には、
ネジ21が挿入される貫通孔85が形成されている。
Further, at each corner 83 of the stator core 8,
A through hole 85 into which the screw 21 is inserted is formed.

【0051】図1および図2に示すように、ステータコ
ア8には、その一端側から絶縁部材10が挿入され、他
端側から絶縁部材11が挿入されている。そして、ステ
ータコア8には、これら絶縁部材10および11を介し
て、巻線9が施されている。このように、絶縁部材10
および11を介在させることにより、ステータコア8
と、巻線9とを確実に絶縁することができる。
As shown in FIGS. 1 and 2, the stator core 8 has an insulating member 10 inserted from one end side and an insulating member 11 inserted from the other end side. A winding 9 is provided on the stator core 8 through the insulating members 10 and 11. In this way, the insulating member 10
And 11 are interposed, the stator core 8
And the winding 9 can be reliably insulated.

【0052】ロータ14をステータ7の内側に挿入した
状態では、ロータコア17、18の歯極171、181
と、ステータコア8の歯極82とが非接触で対面する。
この場合、ロータコア17、18の歯極171、181
と、ステータコア8の歯極82との間には、例えば、
0.04〜0.08mm程度の間隙(ギャップ)が形成さ
れる。
When the rotor 14 is inserted inside the stator 7, the tooth poles 171 and 181 of the rotor cores 17 and 18 are
And the tooth poles 82 of the stator core 8 face each other without contact.
In this case, the tooth poles 171 and 181 of the rotor cores 17 and 18
Between the tooth poles 82 of the stator core 8 and
A gap of about 0.04 to 0.08 mm is formed.

【0053】このようなステータ7の図1および図2中
下側には、回路基板12が配置されている。この回路基
板12の端子部には、巻線9の両端と、巻線9に電力を
供給するためのリード線121の一端とが、それぞれ、
電気的に接続されている。なお、リード線121の他端
は、ステッピングモータ1の図示しない駆動回路(駆動
制御回路)に電気的に接続されている。
A circuit board 12 is arranged on the lower side of the stator 7 in FIGS. 1 and 2. At the terminal portion of the circuit board 12, both ends of the winding 9 and one end of a lead wire 121 for supplying electric power to the winding 9 are respectively provided.
It is electrically connected. The other end of the lead wire 121 is electrically connected to a drive circuit (drive control circuit) (not shown) of the stepping motor 1.

【0054】回路基板12と、ブラケット5との間に
は、回路基板12とブラケット5とを絶縁する絶縁シー
ト13が設けられている。
An insulating sheet 13 for insulating the circuit board 12 and the bracket 5 is provided between the circuit board 12 and the bracket 5.

【0055】図3および図4に示すように、ブラケット
5は、基部51と、側壁52とを有している。側壁52
は、基部51の外周部(外側部)に、軸線151と平行
で、かつ、ステータコア8側に向けて立設されている。
後述するように、この側壁52は、金属板を塑性変形さ
せて、基部51の主面510に対しほぼ直角に屈曲させ
たものである。
As shown in FIGS. 3 and 4, the bracket 5 has a base portion 51 and a side wall 52. Side wall 52
Is erected on the outer peripheral portion (outer side portion) of the base portion 51 in parallel with the axis 151 and toward the stator core 8 side.
As will be described later, the side wall 52 is formed by plastically deforming a metal plate and bending the metal plate substantially at right angles to the main surface 510 of the base 51.

【0056】このブラケット5は、側壁52の端部52
1が、ステータコア8の端面に当接するように装着され
ている。この場合、ステータコア8の端面と基部51と
の間には、所定の空間が形成され、その空間に、巻線9
がブラケット5と非接触の状態で収納されている。すな
わち、側壁52は、ステータコア8の端面と基部51と
の間に巻線9の収納空間を形成するためのスペーサーと
して機能する。
This bracket 5 has an end portion 52 of the side wall 52.
1 is attached so as to contact the end surface of the stator core 8. In this case, a predetermined space is formed between the end surface of the stator core 8 and the base 51, and the winding 9 is formed in the space.
Is stored in a state of not contacting the bracket 5. That is, the side wall 52 functions as a spacer for forming a storage space for the winding 9 between the end surface of the stator core 8 and the base 51.

【0057】図4に示すように、軸線方向から見たブラ
ケット5の側面の形状、すなわち、図4における側壁5
2の外形は、ステータコア8の外形とほぼ一致し、各角
部に面取り部53を有する四角形をなしている。
As shown in FIG. 4, the shape of the side surface of the bracket 5 viewed from the axial direction, that is, the side wall 5 in FIG.
The outer shape of 2 is substantially the same as the outer shape of the stator core 8 and is a quadrangle having a chamfered portion 53 at each corner.

【0058】図3に示すように、各面取り部53の図3
中上側には、側壁52の高さを増加する突部523が形
成されている。すなわち、各突部523は、ブラケット
5の四隅に配置されている。
As shown in FIG. 3, each chamfer 53 is shown in FIG.
A protrusion 523 that increases the height of the side wall 52 is formed on the upper middle side. That is, the protrusions 523 are arranged at the four corners of the bracket 5.

【0059】各突部523は、それぞれ、ステータコア
8の対応する面取り部84(ステータコア8の側面)と
係合する。
Each protrusion 523 engages with a corresponding chamfered portion 84 (side surface of the stator core 8) of the stator core 8.

【0060】前記4つの突部523により、ステータコ
ア8の側面86の複数箇所(4つの面取り部84)に係
合する係合部が構成される。
The four protrusions 523 constitute engaging portions which engage with the plurality of positions (four chamfered portions 84) on the side surface 86 of the stator core 8.

【0061】この場合、前記係合部の係合により、すな
わち、各突部523が、それぞれ対応する面取り部84
と係合すると、軸受け3、4と、ステータ7(ステータ
コア8)との中心を同一とする位置合わせがなされる。
従って、前記各突部523と、前記各面取り部84と
で、ステータ7(ステータコア8)に対するブラケット
5の位置決めを行う位置決め手段が構成される。
In this case, due to the engagement of the engaging portions, that is, the protrusions 523 respectively correspond to the chamfered portions 84.
When engaged with, the bearings 3 and 4 and the stator 7 (stator core 8) are aligned so that their centers are the same.
Therefore, each of the protrusions 523 and each of the chamfered portions 84 constitute positioning means for positioning the bracket 5 with respect to the stator 7 (stator core 8).

【0062】ステッピングモータ1は、この位置決め手
段、すなわち、各突部523および各面取り部84を有
しているので、同軸度の精度(中心合わせ精度)が高
く、しかも、容易に、軸受け3、4と、ステータ7との
中心を同一とする位置合わせを行うことができる。従っ
て、極めて優れた特性のステッピングモータが得られ
る。
Since the stepping motor 1 has the positioning means, that is, the protrusions 523 and the chamfered portions 84, the precision of the coaxiality (centering precision) is high and the bearings 3, 4 and the stator 7 can be aligned so that their centers are the same. Therefore, a stepping motor having extremely excellent characteristics can be obtained.

【0063】ここで、図4に示すように、軸線151と
突部523の距離をa、図7に示すように、軸線151
とステータコア8の側面86の突部523が係合する箇
所との距離、すなわち、軸線151と面取り部84との
距離をbとしたとき、a≦b(圧入)の関係を満足する
ように設定されている。
Here, as shown in FIG. 4, the distance between the axis 151 and the projection 523 is a, and as shown in FIG.
And a position where the protrusion 523 of the side face 86 of the stator core 8 engages, that is, a distance between the axis 151 and the chamfered portion 84 is set to b, the relation of a ≦ b (press fit) is set. Has been done.

【0064】また、図4および図7に示すように、軸線
方向から見て、側壁52の突部523を除く部分の外面
522と、ステータコア8の側面86とがほぼ一致して
いる。これにより、モータの側面に無用な凹凸が生じ
ず、装置への設置上有利となる。
As shown in FIGS. 4 and 7, the outer surface 522 of the side wall 52 excluding the protrusion 523 and the side surface 86 of the stator core 8 are substantially aligned when viewed in the axial direction. As a result, unnecessary irregularities do not occur on the side surface of the motor, which is advantageous for installation in the device.

【0065】図3、図4および図6に示すように、側壁
52の中央部には、巻線9への通電用の配線、すなわ
ち、リード線121が挿通される矩形の切欠き524が
形成されている。
As shown in FIGS. 3, 4 and 6, a rectangular notch 524 is formed in the central portion of the side wall 52, through which the wiring for energizing the winding 9, that is, the lead wire 121 is inserted. Has been done.

【0066】図3、図4および図5に示すように、ブラ
ケット5の基部51の中央部には、円形状の開口511
が形成されている。この開口511に臨む縁部512
に、軸受け3をかしめることによりその軸受け3が基部
51に固定的に設置される。従って、前記開口511お
よび縁部512により、軸受け3を支持する軸受け支持
部が構成される。
As shown in FIGS. 3, 4 and 5, a circular opening 511 is formed in the central portion of the base portion 51 of the bracket 5.
Are formed. An edge portion 512 facing this opening 511
Then, by caulking the bearing 3, the bearing 3 is fixedly installed on the base portion 51. Therefore, the opening 511 and the edge portion 512 constitute a bearing support portion that supports the bearing 3.

【0067】また、基部51の開口511の周囲には、
その開口511と同心の円環状(またはC字状)のリブ
513が形成されている。さらに、基部51の外周部に
は、リブ514が形成されている。これらリブ513、
514により、基部51が補強され、ブラケット5の機
械的強度が向上する。
Further, around the opening 511 of the base 51,
An annular (or C-shaped) rib 513 concentric with the opening 511 is formed. Further, ribs 514 are formed on the outer peripheral portion of the base portion 51. These ribs 513,
The base portion 51 is reinforced by 514, and the mechanical strength of the bracket 5 is improved.

【0068】また、基部51の各角部には、ネジ21が
挿入される貫通孔515が形成されている。
A through hole 515 into which the screw 21 is inserted is formed at each corner of the base 51.

【0069】ブラケット5の構成材料は、金属材料とさ
れ、特にケイ素鋼板のような軟磁性材料とするのが好ま
しい。
The constituent material of the bracket 5 is a metal material, and particularly preferably a soft magnetic material such as a silicon steel plate.

【0070】ブラケット5を金属材料で構成したり、前
述したようにブラケット5の基部51にリブ513、5
14を形成することにより、ブラケット5の機械的強度
が向上する。このため、ブラケット5を肉薄にすること
ができ、これにより、ブラケット5と巻線9との絶縁距
離を十分に確保することができる。また、樹脂性のブラ
ケットの場合に比べ、静電対策上有利である。
The bracket 5 is made of a metal material, or the ribs 513, 5 are formed on the base 51 of the bracket 5 as described above.
By forming 14, the mechanical strength of the bracket 5 is improved. Therefore, the bracket 5 can be made thin, and thus the insulation distance between the bracket 5 and the winding wire 9 can be sufficiently secured. Further, it is more advantageous in terms of countermeasures against static electricity than the case of a resin bracket.

【0071】特に、ブラケット5を軟磁性材料で構成す
ることにより、ブラケット5が磁気回路(磁路)の一部
となるので、外部への磁束の漏れを抑制することができ
るとともに、外部からの磁束を遮蔽することができ、こ
れにより、ステッピングモータ1のモータ特性を向上さ
せることができる。
Particularly, by constructing the bracket 5 with a soft magnetic material, the bracket 5 becomes a part of the magnetic circuit (magnetic path), so that leakage of magnetic flux to the outside can be suppressed and at the same time, from the outside. The magnetic flux can be shielded, so that the motor characteristics of the stepping motor 1 can be improved.

【0072】また、ブラケット5は、その表面に防食処
理がなされているのが好ましい。これにより、ブラケッ
ト5の化学的耐久性が向上し、ステッピングモータ1の
信頼性を向上させることができる。本実施例の場合、材
料として防食メッキ(亜鉛メッキ鋼版)を用いている
が、ブラケットへ加工後に、同様のメッキを施す等の防
食処理を施してもよい。
The surface of the bracket 5 is preferably anticorrosive. Thereby, the chemical durability of the bracket 5 is improved, and the reliability of the stepping motor 1 can be improved. In the case of the present embodiment, anticorrosion plating (zinc plated steel plate) is used as the material, but it is also possible to carry out anticorrosion treatment such as the same plating after processing the bracket.

【0073】図1および図2に示すように、ブラケット
6の基部61の各角部には、ネジ21と螺合するネジ孔
63が形成されいる。そして、ブラケット6の側壁62
には、切欠きが形成されていない。ブラケット6のこの
他の構成は、前述したブラケット5とほぼ同様であるの
で、説明を省略する。
As shown in FIGS. 1 and 2, at each corner of the base portion 61 of the bracket 6, a screw hole 63 for screwing with the screw 21 is formed. Then, the side wall 62 of the bracket 6
The notch is not formed in. The other configuration of the bracket 6 is almost the same as that of the bracket 5 described above, and thus the description thereof is omitted.

【0074】本実施例では、ブラケット5および6は、
鋼板等の金属板を材料とし、この材料にプレス打ち抜き
加工およびプレス曲げ加工等の多段階の連続プレス加工
と、必要に応じ切削加工とを施して製造される。このよ
うな製造法では、前述したような形状、特に、側壁5
2、歯極523、開口511、リブ513、514、貫
通孔515の形状等を容易に、かつ高い寸法精度で形成
することができ、ブラケット5、6の機械的強度も十分
に高い。
In this embodiment, the brackets 5 and 6 are
It is manufactured by using a metal plate such as a steel plate as a material, and subjecting this material to multi-stage continuous press working such as press punching and press bending, and cutting if necessary. In such a manufacturing method, the shape as described above, especially the sidewall 5
2, the shape of the tooth pole 523, the opening 511, the ribs 513, 514, the through hole 515 and the like can be easily formed with high dimensional accuracy, and the brackets 5 and 6 have sufficiently high mechanical strength.

【0075】なお、本発明におけるブラケット5および
6は、それぞれ、このようにして製造されたものに限ら
ず、例えば、プレス加工、深絞り加工または曲げ加工の
いずれかの工程を経て製造されたものであってもよい。
The brackets 5 and 6 in the present invention are not limited to those manufactured in this way, but are manufactured through any of the steps of pressing, deep drawing or bending. May be

【0076】また、本発明では、ブラケット5および6
のうちの少なくとも一方が、金属板を塑性変形させて側
壁を形成してなるものであり、かつ、前記側壁の端部が
ステータコア8に当接するように装着されていればよ
い。
In the present invention, the brackets 5 and 6 are also included.
It suffices that at least one of them is formed by plastically deforming a metal plate to form a side wall, and the end of the side wall is mounted so as to abut the stator core 8.

【0077】また、本発明では、各面取り部53のう
ち、対角線上の少なくとも1組の面取り部53上に突部
523が設けられていてもよい。
In the present invention, the projection 523 may be provided on at least one set of the chamfered portions 53 on the diagonal line of the chamfered portions 53.

【0078】また、本発明では、ブラケット5および6
のうちのいずれか一方にのみ、突部(係合部)が設けら
れていてもよい。また、ブラケット5および6のいずれ
も突部が省略されていてもよい。
In the present invention, the brackets 5 and 6 are also included.
The protrusion (engagement portion) may be provided on only one of the above. Further, the protrusions may be omitted from both the brackets 5 and 6.

【0079】この場合、軸線方向から見て、側壁52の
外面522とステータコア8の側面86とがほぼ一致す
るように構成するのが好ましい。これにより、モータの
側面に無用な凹凸が生じず、装置への設置上有利とな
る。
In this case, it is preferable that the outer surface 522 of the side wall 52 and the side surface 86 of the stator core 8 substantially coincide with each other when viewed in the axial direction. As a result, unnecessary irregularities do not occur on the side surface of the motor, which is advantageous for installation in the device.

【0080】前述したステッピングモータ1では、ステ
ータ7がブラケット5および6により挟持された状態
で、ブラケット6のネジ孔63にネジ21が螺合し、こ
れにより、ステータ7と、ブラケット5と、ブラケット
6とが固定されている。
In the stepping motor 1 described above, the screw 21 is screwed into the screw hole 63 of the bracket 6 while the stator 7 is sandwiched by the brackets 5 and 6, whereby the stator 7, the bracket 5, and the bracket 6 and 6 are fixed.

【0081】そして、ステッピングモータ1の駆動回路
により、リード線121および回路基板12を介して巻
線9にパルス信号を通電すると、巻線9が励磁され、ロ
ータ14を回転駆動するトルクが発生する。そして、ロ
ータ14は、入力されたパルス信号のパルス数に応じ
て、所定のステップ数、すなわち所定の角度回転する。
Then, when a pulse signal is supplied to the winding 9 through the lead wire 121 and the circuit board 12 by the drive circuit of the stepping motor 1, the winding 9 is excited and a torque for rotationally driving the rotor 14 is generated. . Then, the rotor 14 rotates a predetermined number of steps, that is, a predetermined angle, according to the number of pulses of the input pulse signal.

【0082】以上説明したように、ステッピングモータ
1では、主にプレス加工により、金属板を塑性変形させ
て、側壁52、62を有するブラケット5、6を製造
し、これらブラケット5と6とで、ステータ7を挟持す
るように構成されているので、モータの製造を容易かつ
安価に行うことができ、また、モータの小型、軽量化お
よび量産にも有利である。
As described above, in the stepping motor 1, the metal plate is plastically deformed mainly by press working to manufacture the brackets 5 and 6 having the side walls 52 and 62, and the brackets 5 and 6 are Since the stator 7 is configured to be sandwiched, the motor can be easily and inexpensively manufactured, and it is also advantageous in reducing the size and weight of the motor and in mass production.

【0083】例えば、アルミダイキャスト製のブラケッ
トを用いる場合に比べ、ブラケットの製造(加工)が容
易であるとともに、低コスト化に有利である。
For example, as compared with the case where an aluminum die-cast bracket is used, the bracket can be easily manufactured (processed) and the cost can be reduced.

【0084】また、ステータコアの外周部に、軸線方向
に突出する突起を形成し、そのステータコアの両端に、
平板状のブラケットをボルトおよびナットで固定する場
合に比べ、ステータコアの製造と、ステータコアへの巻
線が容易である。
Further, projections projecting in the axial direction are formed on the outer peripheral portion of the stator core, and both ends of the stator core are
Compared with the case where a flat plate-shaped bracket is fixed with bolts and nuts, manufacturing of the stator core and winding of the stator core are easier.

【0085】そして、ステッピングモータ1は、位置決
め手段、すなわち、面取り部84と、面取り部84に係
合する突部523とを有しているので、同軸度の精度
(中心合わせ精度)が高く、しかも、容易に、軸受け
3、4と、ステータ7との中心を同一とする位置合わせ
を行うことができる。
Since the stepping motor 1 has the positioning means, that is, the chamfered portion 84 and the projection 523 which engages with the chamfered portion 84, the accuracy of coaxiality (centering accuracy) is high, Moreover, the bearings 3 and 4 and the stator 7 can be easily aligned with each other so that the centers thereof are the same.

【0086】また、ステッピングモータ1は、ハイブリ
ッド型のステッピングモータであるので、PM型のステ
ッピングモータに比べ、分解能が高い、すなわち、ステ
ップ角が小さく、このため、緻密な制御を行う場合に有
利である。
Since the stepping motor 1 is a hybrid type stepping motor, it has a higher resolution, that is, a smaller step angle than the PM type stepping motor, which is advantageous for precise control. is there.

【0087】そして、VR型のステッピングモータに比
べ、小型で、トルクが高いという利点を有する。この場
合、モータが小型であるのでギャップが小さく、このた
め、同軸度について高い精度が要求されるが、前述した
ように、ステッピングモータ1は、同軸度の精度が高い
ので、特に、モータの小型化(狭ギャップ化)に有利で
ある。
Further, as compared with the VR type stepping motor, it has advantages of small size and high torque. In this case, since the motor is small, the gap is small. Therefore, high accuracy in coaxiality is required. However, as described above, the stepping motor 1 has high accuracy in coaxiality. This is advantageous for narrowing (narrowing the gap).

【0088】次に、本発明のステッピングモータの他の
実施例を説明する。この場合、前述したステッピングモ
ータ1との共通点については説明を省略し、主な相違点
を説明する。
Next, another embodiment of the stepping motor of the present invention will be described. In this case, description of common points with the stepping motor 1 described above will be omitted, and main differences will be described.

【0089】図8は、本発明のステッピングモータの他
の実施例のブラケットの構成を示す斜視図、図9は、図
8に示すブラケットの平面図、図10は、図9のB−B
線での断面図、図11は、図8に示すブラケットの正面
図である。
FIG. 8 is a perspective view showing the construction of a bracket of another embodiment of the stepping motor of the present invention, FIG. 9 is a plan view of the bracket shown in FIG. 8, and FIG. 10 is a BB line in FIG.
11 is a front view of the bracket shown in FIG.

【0090】これらの図に示すように、第1のブラケッ
ト(ブラケット)5aの基部51の中央部には、円形状
の開口511が形成されている。
As shown in these figures, a circular opening 511 is formed in the central portion of the base portion 51 of the first bracket (bracket) 5a.

【0091】基部51の開口511の外周側には、その
基部51をステータコア8側に環状に突出するよう変形
させた変形部516が設けられている。
On the outer peripheral side of the opening 511 of the base portion 51, there is provided a deforming portion 516 obtained by deforming the base portion 51 so as to project annularly toward the stator core 8 side.

【0092】変形部516の内周側に、図示しない転が
り軸受け(ベアリング)が圧入され、これにより、その
転がり軸受けは、基部51に固定的に設置される。すな
わち、変形部516の内側面517および縁部512に
より、転がり軸受けの外輪が固定され、この転がり軸受
けの内輪によって、回転軸15が回転可能に支持されて
いる。従って、前記開口511、縁部512および変形
部516により、前記軸受けを支持する軸受け支持部が
構成される。
A rolling bearing (bearing) (not shown) is press-fitted on the inner peripheral side of the deformable portion 516, whereby the rolling bearing is fixedly installed on the base portion 51. That is, the outer ring of the rolling bearing is fixed by the inner side surface 517 and the edge portion 512 of the deforming portion 516, and the rotating shaft 15 is rotatably supported by the inner ring of the rolling bearing. Therefore, the opening 511, the edge portion 512, and the deforming portion 516 form a bearing support portion that supports the bearing.

【0093】また、基部51の各角部には、リブ518
が形成されている。このリブ518により、ブラケット
5aの機械的強度が向上する。
A rib 518 is provided at each corner of the base 51.
Are formed. The ribs 518 improve the mechanical strength of the bracket 5a.

【0094】次に、滑り軸受けおよび滑り軸受けを用い
る場合のブラケットの構成例を説明する。
Next, an example of the construction of the sliding bearing and the bracket when the sliding bearing is used will be described.

【0095】図12、図13、図14および図15は、
それぞれ、滑り軸受けおよび滑り軸受けを用いる場合の
ブラケットの構成例を模式的に示す断面図である。
12, FIG. 13, FIG. 14 and FIG.
FIG. 4 is a cross-sectional view schematically showing a configuration example of a slide bearing and a bracket when the slide bearing is used.

【0096】図12および図13に示すように、滑り軸
受け4bおよび4cの場合には、それぞれ、縁部612
に、軸受け4をかしめることによりその滑り軸受け4b
および4cがブラケット6bおよび6cの基部61に固
定的に設置される。この場合、滑り軸受け4bと4cの
向きが逆になっている。
As shown in FIGS. 12 and 13, in the case of the slide bearings 4b and 4c, the edge portion 612 is formed, respectively.
Then, by caulking the bearing 4, its sliding bearing 4b
And 4c are fixedly installed on the base 61 of the brackets 6b and 6c. In this case, the orientations of the slide bearings 4b and 4c are opposite.

【0097】図14および図15に示すように、滑り軸
受け4dおよび4eの場合には、それぞれ、ブラケット
6dおよび6eの基部61の開口611の周囲をほぼ9
0°曲げることにより形成された折り曲げ部613を有
し、この折り曲げ部613内に、滑り軸受け4dおよび
4eが圧入され、これにより、その滑り軸受け4dおよ
び4eがブラケット6dおよび6eの基部61に固定的
に設置される。この場合、折り曲げ部613の向きが、
ブラケット6dと6eとで逆になっている。
As shown in FIGS. 14 and 15, in the case of the sliding bearings 4d and 4e, there are approximately 9 holes around the opening 611 of the base 61 of the brackets 6d and 6e, respectively.
It has a bent portion 613 formed by bending by 0 °, and the slide bearings 4d and 4e are press-fitted into the bent portion 613, whereby the slide bearings 4d and 4e are fixed to the base 61 of the brackets 6d and 6e. Will be installed. In this case, the direction of the bent portion 613 is
The brackets 6d and 6e are reversed.

【0098】次に、転がり軸受けおよび転がり軸受けを
用いる場合のブラケットの構成例を説明する。
Next, a configuration example of the rolling bearing and the bracket in the case of using the rolling bearing will be described.

【0099】図16、図17および図18は、それぞ
れ、転がり軸受けおよび転がり軸受けを用いる場合のブ
ラケットの構成例を模式的に示す断面図である。
FIG. 16, FIG. 17 and FIG. 18 are sectional views schematically showing rolling bearings and configuration examples of brackets in the case of using rolling bearings, respectively.

【0100】図16および図17に示すように、ブラケ
ット6fおよび6gの場合には、それぞれ、変形部61
6の内周側に、転がり軸受け4fおよび4gが圧入さ
れ、これにより、その転がり軸受け4fおよび4gの外
輪がブラケット6fおよび6gの基部61に固定的に設
置される。
As shown in FIGS. 16 and 17, in the case of the brackets 6f and 6g, the deformable portion 61 is formed, respectively.
Rolling bearings 4f and 4g are press-fitted on the inner peripheral side of 6, so that the outer rings of the rolling bearings 4f and 4g are fixedly installed on the base 61 of the brackets 6f and 6g.

【0101】図18に示すように、ブラケット6hの場
合には、変形部616の内周側に、転がり軸受け4hが
圧入され、さらに、円盤状の板材22と、転がり軸受け
4hの外輪および基部61とが、例えばプラズマ溶接の
ような溶接により固着されている。これにより、その転
がり軸受け4hの外輪がブラケット6hの基部61に固
定的に設置される。
As shown in FIG. 18, in the case of the bracket 6h, the rolling bearing 4h is press-fitted on the inner peripheral side of the deforming portion 616, and further, the disk-shaped plate member 22 and the outer ring and the base portion 61 of the rolling bearing 4h. Are fixed by welding such as plasma welding. As a result, the outer ring of the rolling bearing 4h is fixedly installed on the base 61 of the bracket 6h.

【0102】次に、自動調芯機構を備えた軸受け支持部
を有するブラケットについて説明する。
Next, a bracket having a bearing support portion having an automatic centering mechanism will be described.

【0103】図19、図20および図21は、それぞ
れ、自動調芯機構を備えた軸受け支持部を有するブラケ
ットの構成例を模式的に示す断面図である。
FIGS. 19, 20 and 21 are sectional views each schematically showing a structural example of a bracket having a bearing support portion having an automatic alignment mechanism.

【0104】図19に示すように、軸受け4iは、湾曲
側面(球面状の側面)41を有している。ブラケット6
iの基部61の内周部には、ステータ7と反対側に突出
するよう変形させた変形部616が設けられている。基
部61のステータ7側には、ステータ7側に突出した補
助部材23iが固着されている。この固着は、例えばプ
ラズマ溶接のような溶接によりなされている。
As shown in FIG. 19, the bearing 4i has a curved side surface (spherical side surface) 41. Bracket 6
A deformed portion 616 that is deformed so as to project to the side opposite to the stator 7 is provided on the inner peripheral portion of the base portion 61 of i. To the stator 7 side of the base portion 61, an auxiliary member 23i protruding toward the stator 7 side is fixed. This fixing is performed by welding such as plasma welding.

【0105】軸受け4iは、基部61の変形部616と
補助部材23iとの間に配置され、その湾曲側面41に
おいて、変形部616および補助部材23iによって多
点支持されている。
The bearing 4i is arranged between the deforming portion 616 of the base 61 and the auxiliary member 23i, and is supported on the curved side surface 41 by the deforming portion 616 and the auxiliary member 23i at multiple points.

【0106】このブラケット6iでは、例えば軸受け4
iに挿入された回転軸15を所定方向へ叩くことによ
り、軸受け4iの傾きを調整することができるので、軸
受け4iと、ステータ7との中心がずれいる場合でも、
軸受け4iの向きを調整して、回転軸15を軸受け4i
に挿入することができる。
In this bracket 6i, for example, the bearing 4
Since the inclination of the bearing 4i can be adjusted by hitting the rotating shaft 15 inserted in i in a predetermined direction, even if the center of the bearing 4i and the stator 7 are deviated,
Adjusting the orientation of the bearing 4i, the rotary shaft 15 is fixed to the bearing 4i.
Can be inserted into.

【0107】図20に示すように、ブラケット6jで
は、基部61の変形部616と補助部材23jの位置
が、前述したブラケット6iと逆になっている。このブ
ラケット6jでも、前述したブラケット6iと同様に、
軸受け4jの向きを調整することができる。
As shown in FIG. 20, in the bracket 6j, the positions of the deforming portion 616 of the base 61 and the auxiliary member 23j are opposite to those of the bracket 6i described above. Also in this bracket 6j, like the bracket 6i described above,
The orientation of the bearing 4j can be adjusted.

【0108】図21に示すように、ブラケット6kの基
部61の内周部には、ステータ7と反対側に環状に突出
するよう変形させた変形部616が設けられている。変
形部616のステータ7と反対側には、ステータ7側に
突出した補助部材23kが固着されている。この固着
は、例えばプラズマ溶接のような溶接によりなされてい
る。
As shown in FIG. 21, on the inner peripheral portion of the base portion 61 of the bracket 6k, there is provided a deforming portion 616 which is deformed so as to project annularly on the side opposite to the stator 7. An auxiliary member 23k protruding toward the stator 7 side is fixed to the side of the deforming portion 616 opposite to the stator 7. This fixing is performed by welding such as plasma welding.

【0109】軸受け4kは、基部61の変形部616と
補助部材23kとの間に配置され、その湾曲側面41に
おいて、変形部616および補助部材23kによって多
点支持されている。
The bearing 4k is arranged between the deforming portion 616 of the base portion 61 and the auxiliary member 23k, and is supported on the curved side surface 41 by the deforming portion 616 and the auxiliary member 23k at multiple points.

【0110】このブラケット6kでも、前述したブラケ
ット6iと同様に、軸受け4kの向きを調整することが
できる。
Also in this bracket 6k, the direction of the bearing 4k can be adjusted in the same manner as the bracket 6i described above.

【0111】本発明のステッピングモータの用途は、特
に限定されなが、例えば、プリンターのヘッド送り、プ
リンターの紙送り、ファクシミリ、スキャナー、コピー
機等に用いることができる。
The use of the stepping motor of the present invention is not particularly limited, but it can be used, for example, for head feeding of printers, paper feeding of printers, facsimiles, scanners, copiers and the like.

【0112】以上、本発明のステッピングモータを図示
の各実施例に基づいて説明したが、本発明は、これらに
限定されるものではなく、特に、ステッピングモータを
構成する各構成要素は、同様の機能を生じ得る任意のも
のに適宜置換することができる。
The stepping motor of the present invention has been described above based on the illustrated embodiments, but the present invention is not limited to these, and in particular, each constituent element of the stepping motor has the same structure. It can be appropriately replaced with any that can generate a function.

【0113】[0113]

【発明の効果】以上述べたように、本発明のステッピン
グモータによれば、金属板を塑性変形させてブラケット
を製造し、そのブラケットは、基部と、基部の主面に対
しほぼ直角に屈曲する側壁とを有しているので、十分な
強度のブラケットを製造工程の複雑化を生じることな
く、容易かつ確実に製造することができ、量産にも対応
することができる。そして、モータの小型、軽量化およ
び低コスト化にも有利である。
As described above, according to the stepping motor of the present invention, a bracket is manufactured by plastically deforming a metal plate, and the bracket is bent substantially at right angles to the base and the main surface of the base. Since it has a side wall, it is possible to easily and reliably manufacture a bracket having sufficient strength without complicating the manufacturing process, and it is possible to cope with mass production. It is also advantageous in reducing the size, weight and cost of the motor.

【0114】また、ステータに対するブラケットの位置
決めを行う位置決め手段を有する場合、さらには、側壁
にステータコアの側面の複数箇所に係合する係合部を有
する場合、特に、係合部が側壁の高さを増加する突部で
構成されている場合には、係合部の係合により、正確な
位置合せを行えるので同軸度の精度が高い。
Further, when the positioning means for positioning the bracket with respect to the stator is provided, and further, when the side wall has engaging portions which engage with a plurality of positions on the side surface of the stator core, in particular, the engaging portion has a height of the side wall. In the case of a protrusion that increases, the precision of the coaxiality is high because accurate alignment can be performed by engaging the engaging portion.

【0115】また、ブラケットが軟磁性材料で構成され
ている場合には、ブラケットが磁気回路の一部となるの
で、外部への磁束の漏れを抑制することができるととも
に、外部からの磁束を遮蔽することができ、これによ
り、モータ特性を向上させることができる。
When the bracket is made of a soft magnetic material, the bracket becomes a part of the magnetic circuit, so that the leakage of the magnetic flux to the outside can be suppressed and the magnetic flux from the outside can be shielded. Therefore, the motor characteristics can be improved.

【0116】また、自動調芯軸受を用いた場合には、ス
テータコアの中心と軸受の中心とが多少ずれていたとし
ても、モータを組み立てることができる。
When the self-aligning bearing is used, the motor can be assembled even if the center of the stator core and the center of the bearing are slightly displaced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明のステッピングモータの実施例を示す分
解斜視図である。
FIG. 1 is an exploded perspective view showing an embodiment of a stepping motor of the present invention.

【図2】図1に示すステッピングモータの断面図であ
る。
FIG. 2 is a sectional view of the stepping motor shown in FIG.

【図3】図1に示すステッピングモータのブラケットの
構成を示す斜視図である。
3 is a perspective view showing a configuration of a bracket of the stepping motor shown in FIG. 1. FIG.

【図4】図3に示すブラケットの平面図である。FIG. 4 is a plan view of the bracket shown in FIG.

【図5】図4のA−A線での断面図である。5 is a cross-sectional view taken along the line AA of FIG.

【図6】図3に示すブラケットの正面図である。FIG. 6 is a front view of the bracket shown in FIG.

【図7】図1に示すステッピングモータのステータコア
の構成を示す平面図である。
7 is a plan view showing a configuration of a stator core of the stepping motor shown in FIG.

【図8】本発明のステッピングモータの他の実施例のブ
ラケットの構成を示す斜視図である。
FIG. 8 is a perspective view showing a configuration of a bracket of another embodiment of the stepping motor of the present invention.

【図9】図8に示すブラケットの平面図である。9 is a plan view of the bracket shown in FIG. 8. FIG.

【図10】図9のB−B線での断面図である。10 is a cross-sectional view taken along the line BB of FIG.

【図11】図8に示すブラケットの正面図である。FIG. 11 is a front view of the bracket shown in FIG.

【図12】滑り軸受けおよび滑り軸受けを用いる場合の
ブラケットの構成例を模式的に示す断面図である。
FIG. 12 is a cross-sectional view schematically showing a configuration example of a sliding bearing and a bracket when the sliding bearing is used.

【図13】滑り軸受けおよび滑り軸受けを用いる場合の
ブラケットの構成例を模式的に示す断面図である。
FIG. 13 is a cross-sectional view schematically showing a configuration example of a sliding bearing and a bracket when the sliding bearing is used.

【図14】滑り軸受けおよび滑り軸受けを用いる場合の
ブラケットの構成例を模式的に示す断面図である。
FIG. 14 is a cross-sectional view schematically showing a configuration example of a sliding bearing and a bracket when the sliding bearing is used.

【図15】滑り軸受けおよび滑り軸受けを用いる場合の
ブラケットの構成例を模式的に示す断面図である。
FIG. 15 is a cross-sectional view schematically showing a configuration example of a sliding bearing and a bracket when the sliding bearing is used.

【図16】転がり軸受けおよび転がり軸受けを用いる場
合のブラケットの構成例を模式的に示す断面図である。
FIG. 16 is a cross-sectional view schematically showing a configuration example of a rolling bearing and a bracket when using the rolling bearing.

【図17】転がり軸受けおよび転がり軸受けを用いる場
合のブラケットの構成例を模式的に示す断面図である。
FIG. 17 is a sectional view schematically showing a configuration example of a rolling bearing and a bracket when the rolling bearing is used.

【図18】転がり軸受けおよび転がり軸受けを用いる場
合のブラケットの構成例を模式的に示す断面図である。
FIG. 18 is a cross-sectional view schematically showing a configuration example of a rolling bearing and a bracket when the rolling bearing is used.

【図19】自動調芯機構を備えた軸受け支持部を有する
ブラケットの構成例を模式的に示す断面図である。
FIG. 19 is a cross-sectional view schematically showing a configuration example of a bracket having a bearing support portion provided with an automatic alignment mechanism.

【図20】自動調芯機構を備えた軸受け支持部を有する
ブラケットの構成例を模式的に示す断面図である。
FIG. 20 is a cross-sectional view schematically showing a configuration example of a bracket having a bearing support portion having an automatic centering mechanism.

【図21】自動調芯機構を備えた軸受け支持部を有する
ブラケットの構成例を模式的に示す断面図である。
FIG. 21 is a cross-sectional view schematically showing a configuration example of a bracket having a bearing support portion having an automatic centering mechanism.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ステッピングモータ 2 プーリー 3、4 軸受け 4b〜4e 滑り軸受け 4f〜4h 転がり軸受け 4i〜4k 軸受け 41 湾曲側面 5、5a 第1のブラケット(ブラケット) 51 基部 510 主面 511 開口 512 縁部 513、514 リブ 515 貫通孔 516 変形部 517 内側面 518 リブ 52 側壁 521 端部 522 外面 523 突部 524 切欠き 53 面取り部 6 第2のブラケット(ブラケット) 6b〜6k ブラケット 61 基部 611 開口 612 縁部 613 折り曲げ部 616 変形部 62 側壁 63 ネジ孔 7 ステータ 8 ステータコア 81 磁極 82 歯極 83 角部 84 面取り部 85 貫通孔 86 側面 9 巻線 10、11 絶縁部材 12 回路基板 121 リード線 13 絶縁シート 14 ロータ 15 回転軸 151 軸線 16 永久磁石 17、18 ロータコア 171、181 歯極 19 ワッシャー 21 ネジ 22 板材 23i〜23k 補助部材 1 stepping motor 2 pulley 3, 4 bearing 4b-4e sliding bearing 4f-4h Rolling bearing 4i-4k bearings 41 curved side 5, 5a First bracket (bracket) 51 base 510 main surface 511 opening 512 edge 513 and 514 ribs 515 through hole 516 Deformation part 517 inner surface 518 ribs 52 Side wall 521 Edge 522 exterior 523 protrusion 524 Notch 53 Chamfer 6 Second bracket (bracket) 6b-6k bracket 61 base 611 opening 612 edge 613 Bent section 616 Deformation part 62 Side wall 63 screw holes 7 Stator 8 Stator core 81 magnetic pole 82 Tooth pole 83 corners 84 Chamfer 85 through hole 86 side 9 windings 10, 11 Insulation member 12 circuit board 121 lead wire 13 Insulation sheet 14 rotor 15 rotation axis 151 axis 16 permanent magnet 17, 18 rotor core 171, 181 tooth pole 19 washers 21 screws 22 Plate material 23i-23k auxiliary member

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宮川 哲也 長野県諏訪市大和3丁目3番5号 セイ コーエプソン株式会社内 (56)参考文献 特開 昭58−29364(JP,A) 実開 昭62−81479(JP,U) 実開 昭57−201054(JP,U) 実開 平3−86755(JP,U) 実開 昭59−176348(JP,U) 実開 平4−39051(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H02K 37/00 H02K 5/00 F16C 23/04 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Tetsuya Miyagawa 3-5 Yamato, Suwa City, Nagano Seiko Epson Co., Ltd. (56) References JP-A-58-29364 (JP, A) 62-81479 (JP, U) Actually open 57-201054 (JP, U) Actually open 3-86755 (JP, U) Actually open 59-176348 (JP, U) Actually open 4-39051 (JP, U) (58) Fields investigated (Int.Cl. 7 , DB name) H02K 37/00 H02K 5/00 F16C 23/04

Claims (24)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 複数の磁極を有するステータコアと、該
ステータコアに施された巻線とを有するステータと、 前記ステータの両端にそれぞれ装着された一対のブラケ
ットと、 前記各ブラケットの基部にそれぞれ固定された一対の軸
受けと、 前記ステータの内側に挿入され、前記両軸受けにより回
転可能に支持されたロータとを有するステッピングモー
タであって、 前記両ブラケットのうちの少なくとも一方は、金属板を
塑性変形させることにより、前記基部の主面に対しほぼ
直角に屈曲する側壁を形成するとともに、前記基部の前
記軸受けから離間した位置にブラケットの内側に突出す
る補強用のリブを形成してなるものであり、かつ、前記
側壁の端部が前記ステータコアに当接するように装着さ
れていることを特徴とするステッピングモータ。
1. A stator having a stator core having a plurality of magnetic poles, a winding wire applied to the stator core, a pair of brackets attached to both ends of the stator, and fixed to a base of each bracket. A stepping motor having a pair of bearings, and a rotor inserted inside the stator and rotatably supported by the bearings, wherein at least one of the brackets plastically deforms a metal plate. Thereby, while forming a side wall that is bent substantially at right angles to the main surface of the base portion, a reinforcing rib protruding inside the bracket is formed at a position separated from the bearing of the base portion, Further, the stepping module is mounted so that an end portion of the side wall is in contact with the stator core. Data.
【請求項2】 複数の磁極を有するステータコアと、該
ステータコアに施された巻線とを有するステータと、 前記ステータの両端にそれぞれ装着された一対のブラケ
ットと、 前記各ブラケットの基部にそれぞれ固定された一対の軸
受けと、 前記ステータの内側に挿入され、前記両軸受けにより回
転可能に支持されたロータとを有するステッピングモー
タであって、 前記両ブラケットは、それぞれ、金属板を塑性変形させ
ることにより、前記基部の主面に対しほぼ直角に屈曲す
る側壁を形成するとともに、前記基部の前記軸受けから
離間した位置にブラケットの内側に突出する補強用のリ
ブを形成してなるものであり、かつ、前記側壁の端部が
前記ステータコアに当接するように装着されていること
を特徴とするステッピングモータ。
2. A stator having a stator core having a plurality of magnetic poles, windings formed on the stator core, a pair of brackets mounted on both ends of the stator, and fixed to the bases of the brackets, respectively. A pair of bearings, and a stepping motor having a rotor inserted inside the stator and rotatably supported by the bearings, wherein the brackets are each plastically deformed by a metal plate, A side wall that is bent substantially at right angles to the main surface of the base is formed, and a reinforcing rib that protrudes inward of the bracket is formed at a position apart from the bearing of the base, and A stepping motor, wherein an end of a side wall is mounted so as to abut on the stator core.
【請求項3】 前記リブは、長手形状をなしている請求
項1または2に記載のステッピングモータ。
3. The stepping motor according to claim 1, wherein the rib has a longitudinal shape.
【請求項4】 前記基部の中央部に、前記軸受けを支持
する軸受け支持部を構成する開口が形成され、前記リブ
は、前記開口を囲むように形成されている請求項1ない
し3のいずれかに記載のステッピングモータ。
4. An opening forming a bearing support portion for supporting the bearing is formed in a central portion of the base portion, and the rib is formed so as to surround the opening. The stepping motor described in 1.
【請求項5】 前記リブは、前記開口と同心の円環状ま
たはC字状をなしている請求項4に記載のステッピング
モータ。
5. The stepping motor according to claim 4, wherein the rib has an annular shape or a C shape concentric with the opening.
【請求項6】 前記基部の中央部に、前記軸受けを支持
する軸受け支持部を構成する円形の開口が形成され、前
記リブは、前記開口を囲む第1のリブと、その外周を囲
む第2のリブとを含む請求項1ないし3のいずれかに記
載のステッピングモータ。
6. A circular opening that forms a bearing support portion that supports the bearing is formed in a central portion of the base portion, and the rib includes a first rib that surrounds the opening and a second rib that surrounds an outer circumference thereof. The stepping motor according to any one of claims 1 to 3, further comprising:
【請求項7】 前記第1のリブは、前記開口と同心の円
環状またはC字状をなしている請求項6に記載のステッ
ピングモータ。
7. The stepping motor according to claim 6, wherein the first rib has an annular shape or a C shape concentric with the opening.
【請求項8】 前記軸受け支持部は、前記基部をその片
面側に環状に突出するよう変形させた変形部を有する請
求項4ないし7のいずれかに記載のステッピングモー
タ。
8. The stepping motor according to claim 4, wherein the bearing support portion has a deforming portion formed by deforming the base portion so as to project annularly on one surface side thereof.
【請求項9】 前記軸受け支持部は、自動調芯機構を備
えている請求項4ないし8のいずれかに記載のステッピ
ングモータ。
9. The stepping motor according to claim 4, wherein the bearing support portion includes an automatic centering mechanism.
【請求項10】 前記自動調芯機構は、前記基部の一部
と、前記基部に固着された補助部材とで、前記軸受けの
湾曲側面を多点支持する構造のものである請求項9に記
載のステッピングモータ。
10. The self-aligning mechanism has a structure in which a curved side surface of the bearing is supported at multiple points by a part of the base portion and an auxiliary member fixed to the base portion. Stepping motor.
【請求項11】 前記側壁は、前記ステータコアの端面
と前記基部との間に前記巻線の収納空間を形成するため
のスペーサーとして機能するものである請求項1ないし
10のいずれかに記載のステッピングモータ。
11. The stepping according to claim 1, wherein the side wall functions as a spacer for forming a space for accommodating the winding between the end surface of the stator core and the base portion. motor.
【請求項12】 前記ステータに対する前記ブラケット
の位置決めを行う位置決め手段を有する請求項1ないし
11のいずれかに記載のステッピングモータ。
12. The stepping motor according to claim 1, further comprising positioning means for positioning the bracket with respect to the stator.
【請求項13】 前記側壁に、ステータコアの側面の複
数箇所に係合する係合部を有する請求項1ないし12の
いずれかに記載のステッピングモータ。
13. The stepping motor according to claim 1, wherein the side wall has engaging portions that engage with a plurality of side surfaces of the stator core.
【請求項14】 前記係合部は、前記側壁の高さを増加
する突部で構成されている請求項13に記載のステッピ
ングモータ。
14. The stepping motor according to claim 13, wherein the engagement portion is a protrusion that increases the height of the side wall.
【請求項15】 前記ロータの回転中心と前記係合部と
の距離が、前記ロータの回転中心と前記ステータコアの
側面の前記係合部が係合する箇所との距離以下である請
求項13または14に記載のステッピングモータ。
15. The distance between the center of rotation of the rotor and the engaging portion is less than or equal to the distance between the center of rotation of the rotor and the portion of the side surface of the stator core where the engaging portion engages. 14. The stepping motor according to item 14.
【請求項16】 軸線方向から見た前記ステータコアの
側面の形状が、各角部に面取り部を有する四角形をな
し、前記係合部は、前記各面取り部のうちの対角線上に
ある少なくとも1組の面取り部に係合する請求項13な
いし15のいずれかに記載のステッピングモータ。
16. The shape of the side surface of the stator core when viewed from the axial direction is a quadrangle having a chamfered portion at each corner, and the engagement portion is at least one set on a diagonal line of each of the chamfered portions. 16. The stepping motor according to claim 13, which engages with the chamfered portion.
【請求項17】 前記係合部の係合により、前記軸受け
と前記ステータとの中心を同一とする位置合わせがなさ
れている請求項13ないし16のいずれかに記載のステ
ッピングモータ。
17. The stepping motor according to claim 13, wherein the bearings and the stator are aligned by the engagement of the engagement portions so that the centers thereof are the same.
【請求項18】 軸線方向から見て、前記側壁の外面と
前記ステータコアの側面とがほぼ一致している請求項1
ないし17のいずれかに記載のステッピングモータ。
18. The outer surface of the side wall and the side surface of the stator core substantially coincide with each other when viewed in the axial direction.
18. The stepping motor according to any one of 1 to 17.
【請求項19】 軸線方向から見て、前記側壁の前記係
合部を除く部分の外面と前記ステータコアの側面とがほ
ぼ一致している請求項13ないし17のいずれかに記載
のステッピングモータ。
19. The stepping motor according to claim 13, wherein an outer surface of a portion of the side wall excluding the engaging portion and a side surface of the stator core substantially coincide with each other when viewed in the axial direction.
【請求項20】 前記側壁の一部に、前記巻線への通電
用の配線が挿通される切欠きが形成されている請求項1
ないし19のいずれかに記載のステッピングモータ。
20. A notch through which a wiring for energizing the winding is inserted is formed in a part of the side wall.
20. The stepping motor according to any one of 1 to 19.
【請求項21】 前記ブラケットは、軟磁性材料で構成
されている請求項1ないし20のいずれかに記載のステ
ッピングモータ。
21. The stepping motor according to claim 1, wherein the bracket is made of a soft magnetic material.
【請求項22】 前記ブラケットは、プレス加工、深絞
り加工または曲げ加工のいずれかの工程を経て製造され
たものである請求項1ないし21のいずれかに記載のス
テッピングモータ。
22. The stepping motor according to claim 1, wherein the bracket is manufactured through a press working process, a deep drawing process or a bending process.
【請求項23】 前記ブラケットは、表面に防食処理が
なされている請求項1ないし22のいずれかに記載のス
テッピングモータ。
23. The stepping motor according to claim 1, wherein a surface of the bracket is subjected to anticorrosion treatment.
【請求項24】 前記ロータが永久磁石と該永久磁石に
接合されたロータコアとを有するハイブリッド型のステ
ッピングモータである請求項1ないし23のいずれかに
記載のステッピングモータ。
24. The stepping motor according to claim 1, wherein the rotor is a hybrid type stepping motor having a permanent magnet and a rotor core joined to the permanent magnet.
JP13274496A 1996-04-30 1996-04-30 Stepping motor Expired - Fee Related JP3402063B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13274496A JP3402063B2 (en) 1996-04-30 1996-04-30 Stepping motor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13274496A JP3402063B2 (en) 1996-04-30 1996-04-30 Stepping motor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09298867A JPH09298867A (en) 1997-11-18
JP3402063B2 true JP3402063B2 (en) 2003-04-28

Family

ID=15088579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13274496A Expired - Fee Related JP3402063B2 (en) 1996-04-30 1996-04-30 Stepping motor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3402063B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020005923A (en) * 2000-07-11 2002-01-18 이형도 Brushless motor of single phase
JP3995951B2 (en) * 2002-02-15 2007-10-24 株式会社岡村製作所 Display product card case
CN103546013A (en) * 2010-06-11 2014-01-29 日本电产伺服有限公司 Rotary electric machine
JP5595135B2 (en) * 2010-06-11 2014-09-24 日本電産サーボ株式会社 Two-phase hybrid rotating electric machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09298867A (en) 1997-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8823232B2 (en) Rotary electric machine
JP2742183B2 (en) Brushless motor
US4823038A (en) Stepping motor
EP1047177B1 (en) Miniature motor and method for manufacturing the same
EP0905857A2 (en) Motor structure
JPH0568185B2 (en)
WO1993010593A1 (en) Brushless dc motor
JP2668636B2 (en) motor
EP2169803A2 (en) Inner-rotor brushless motor
JP3402063B2 (en) Stepping motor
US5847485A (en) Motor structure
JP3399499B2 (en) Stepping motor
US6515400B2 (en) Flat coreless vibrator motor
JP2532489Y2 (en) Brushless motor
JP2004215441A (en) Rotary electric machine unit
JP2004023937A (en) Bracket and stepping motor
KR100511696B1 (en) How to Assemble Stepping Motor and Stepping Motor
US10312771B2 (en) Brushless motor
JP3804271B2 (en) Spindle motor
US20170141662A1 (en) Brushless motor
JP2003009499A (en) Motor structure of claw pole type stepping motor
JP7329985B2 (en) Rotating electric machine and its end plate
JP2946549B2 (en) motor
JP2959166B2 (en) Brushless motor
JP2004180446A (en) Flat stepping motor

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080229

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090228

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090228

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100228

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees