JP3399645B2 - 便内潜血検出装置 - Google Patents

便内潜血検出装置

Info

Publication number
JP3399645B2
JP3399645B2 JP17703494A JP17703494A JP3399645B2 JP 3399645 B2 JP3399645 B2 JP 3399645B2 JP 17703494 A JP17703494 A JP 17703494A JP 17703494 A JP17703494 A JP 17703494A JP 3399645 B2 JP3399645 B2 JP 3399645B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
case
stool
occult blood
fecal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17703494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0792162A (ja
Inventor
城 瑠 奈 結
口 清 小
正 保 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP17703494A priority Critical patent/JP3399645B2/ja
Publication of JPH0792162A publication Critical patent/JPH0792162A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3399645B2 publication Critical patent/JP3399645B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、抗原抗体反応を利用し
た免疫法により便内潜血の検出を行なう便内潜血検出装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】集団検診および次期OTC(大衆薬)化
等の大腸癌検診において、検査技師はもちろん一般人
(受診者)に対しても、誰でも判りやすく間違いなく操
作できる便内潜血検出装置が検討されている。この場
合、便内潜血検出装置は不快感および不衛生成を伴うも
のであってはならない。
【0003】糞便***物中の潜血検出は、初期自覚病状
の乏しい大腸癌のスクリーニング方法として非常に貴重
な手段であり、消化器系等の多くの病態の診断における
早期発見、治療のために様々な医療機関で実施されてい
る。
【0004】検出方法は大きく2つに大別することがで
きる。これらはヘモグロビンの持つ鉄イオンを検出する
化学法と、抗体を用いる免疫法(SPIA法等)とから
なる。食事や薬の制限をしなくても良いこと、および特
異性及び感度の良さなどから、現在では免疫法が潜血検
出方法の主流になりつつある。この免疫法は、抗体に感
作する標識物として金コロイドなどの金属ゾル(SPI
A法等)、セレン等の非金属ゾルおよび染料ゾル、着色
ラテックス、アルカリホスファターゼ、西洋ワサビペル
オキシダーゼ他の酵素を用いる潜血検出方法である。
【0005】糞便***物中の潜血の検出は、従来、主に
医療機関の関係者が行うものであり、採便工程、懸濁工
程、ろ過工程、検出判定工程の各々の工程を経て行なわ
れる。そして各工程は各々独自の装置(採便スティッ
ク、懸濁装置等)を用いて実施されている。しかしなが
ら、現在では自分の健康は自分で管理する風潮が強く、
また年々増加する大腸癌の早期発見にもつながることか
ら、診断薬のOTC(大衆薬)化が望まれている。さら
に老人保健事業として、大腸癌検診が制度化されれば、
便内潜血検出装置の需要は集団検診等において今後益々
増加し、次期OTC化も具体化するものと考えられてい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述のように便内潜血
の検出は医療機関関係者が行うものであるが、医療機関
のみでは検診の機会が少なく、医療機関まで出向く必要
がある等の問題がある。
【0007】またOTC化するにあたり、従来の便内潜
血検査は採便工程、懸濁工程、ろ過工程、検出判定(呈
色判定)工程等、種々の工程を経て行なわれ、各々独自
の装置を用いているため、多くの操作が必要である。こ
のため操作が煩雑で煩わしく、操作ミスまたは不衛生感
等の問題が生じることがある。このように従来の検査装
置は使用時の操作が複雑なので、家庭での使用には適さ
ない。
【0008】本発明はこのような点を考慮してなされた
ものであり、使用時の操作が簡単で衛生上優れた便内潜
血検出装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
内部に混合用溶液が充てんされ一側が開口した容器と、
この容器の一側開口に装着される検出体とを備え、前記
検出体は前記容器の一側開口に装着されるケースと、こ
のケースの外方に突設され前記容器内に収納自在の採便
スティックと、前記ケース内に設けられ潜血の有無を判
定する判定部とを有することを特徴とする便内潜血検出
装置である。
【0010】請求項2記載の発明は、ケースは採便ステ
ィック側に連通孔を有し、この連通孔は水溶性フィルム
で密閉されていることを特徴とする請求項1記載の便内
潜血検出装置である。
【0011】請求項5記載の発明は、容器に対してケー
スは、浅い係合位置と深い係合位置の2段で装着される
とともに、前記容器の一側開口に採便スティックと密接
する密閉体が設けられ、前記採便スティックは容器に対
してケースが浅い係合位置にあるとき前記密閉体の外側
に位置し、ケースが深い係合位置にあるとき前記密閉体
の内側に位置する浸透部を有することを特徴とする請求
項1記載の便内潜血検出装置。
【0012】請求項7記載の発明は、容器の一側開口に
内方に突出する突出部を設け、採便スティックは先端が
開口しケース内に連通する円筒部と、この円筒部の先端
外周に設けられた前記突出部と係合するつばを有する外
筒部と、この外筒部内に設けられ採便用の定量空間を形
成する定量体とを有することを特徴とする請求項1記載
の便内潜血検出装置である。
【0013】
【作用】請求項1記載の発明によれば、採便スティック
で採便後、検出体のケースを容器の一側開口に装着して
採便スティックを容器内に収納し、容器および検出体を
振って便と混合用溶液とを混合させて便懸濁液を作成す
る。次に便懸濁液が容器側からケース内に流入し、判定
部において潜血の有無が判定される。
【0014】請求項2記載の発明によれば、容器内の便
懸濁液は、ケースの連通孔に設けられた水溶性フィルム
を溶解し、その後ケース内に流入する。
【0015】請求項5記載の発明によれば、検出体のケ
ースを容器に対して浅い係合位置で装着して容器および
検出体を振って便混合用溶液とを混合させて便懸濁液を
作成する。次に深い係合位置で装着して、容器内の便懸
濁液を浸透部を介してケース内に流入させる。
【0016】請求項7記載の発明によれば、採便スティ
ックを容器内に収納する際、採便スティックの外筒部の
つばが容器内の突出部に係合して外筒部が停止し、外筒
部内の定量体により形成された定量空間に収納された便
を、円筒部により容器側へ供給することができる。
【0017】
【実施例】第1の実施例 以下、図面を参照して本発明の実施例について説明す
る。図1および図2は本発明による便内潜血検出装置の
第1の実施例を示す図である。図1および図2に示すよ
うに、便内潜血検出装置は、一側が開口した円筒状の合
成樹脂製容器11を備えており、この合成樹脂製容器1
1には、便と混合される溶液が予め充てんされている。
この容器11には開口側内面に内ねじ11aが設けら
れ、また開口側外面に外ねじ11bが設けられている。
【0018】また、容器11の開口側に、内面に内ねじ
13aを有する密閉蓋13が内ねじ13aを容器11の
外ねじ11bに係合させることにより装着されている。
【0019】使用時には容器11から密閉蓋13が取外
され、代りに容器11に検出体20が装着されるように
なっている。次に検出体20について詳述する。
【0020】検出体20は外ねじ21aが設けられた円
筒状のケース21を有し、この外ねじ21aを容器11
の内ねじ11bに係合させることにより、ケース21は
容器11に装着される。ケース21は透明性を有する合
成樹脂材からなり、ケース21の容器11側に水溶性フ
ィルム23で密閉された連通孔22が形成されている。
【0021】また、ケース21の連通孔22側外部に、
計量穴43を有する採便スティック42が固着されてい
る。この採便スティック42はケース21を容器11の
開口に装着した場合、容器11内に収納されるようにな
っている。
【0022】また、ケース21内には、連通孔22側か
ら順に、フィルタ部25および展開用スペーサー32a
が配設されている。さらにケース21は連通孔22の反
対側の端部で拡大し、この拡大端部に環状のパッド室3
3が形成されている。パッド室33内には吸収パッド3
2bが配設され、展開用スペーサー32aと吸収パッド
32bとの間には、抗体固定部30が取付られた検出体
27がケース21の軸方向(長手方向)に直交して配置
されている。このうち抗体固定部30が取付けられた検
出体27と、吸収パッド32bとによって判定部が構成
される。
【0023】またフィルタ部25と展開用スペーサー3
2aとの間には、抗体感作粒子部29が設けられてい
る。尚、抗体感作用粒子部29を構成する粒子としては
金、銀等の金属ゾル、及びセレン等の非金属ゾルあるい
は着色ラテックス等が用いられ、粒径が1nm〜100nm
が好ましい。
【0024】次に各構成部材について説明する。フィル
タ部25は容器11側から流入する便懸濁液内の不純物
を除去するものであり、図1では3段に構成されている
が、フィルタ部25は3段に限るものではなくこれより
少なく、あるいは多くても良い。また検出板27は、展
開用スペーサー32aと吸収パッド32bとの間にケー
ス21の長手方向に直交して配置されており、容器11
側から流入する便懸濁液を浸透させるとともに、便懸濁
液とともに通過する抗体感作粒子を陽性時に抗体固定部
30でトラップするようになっている。なお、この検出
板27は、ニトロセルロース、ガラス繊維フィルタ、ク
ロマトグラフィ紙、PVDF(商品名)、ナイロン系ま
たはポリエステル系の不織布等により構成されている。
また抗体固定部30には、抗ヘモグロビン抗体が固定さ
れている。さらに、余分な便懸濁物および抗体感作粒子
は、検出板27を通過して吸収パッド32bに吸収され
るようになっている。
【0025】次にこのような構成からなる本実施例の作
用について説明する。まず、検出体20の採便スティッ
ク42を用いて採便する。この場合、採便スティック4
2は計量穴43側から便に突き刺される。その後、検出
体20の採便スティック42が便から引抜かれ、スキー
ジ(図示せず)により採便スティック42が拭き取られ
る。このようにして計量穴43内に一定量の便が採取さ
れる。
【0026】次に容器11から密閉蓋13が取外され、
予め混合用の溶液が充てんされた容器11の開口に検出
体20のケース21が装着される。この場合、容器11
内に採便スティック42が収納される。次にケース21
によって密閉された容器11がよく振られ、便と溶液が
混合され、このようにして便懸濁液が得られる。その
後、しばらくするとケース21の連通孔22に設けられ
た水溶性フィルム23が便懸濁液により溶解し、容器1
1内の便懸濁液が連通孔22を通ってケース21側に流
入する。ケース21内に流入した便懸濁液は、その後フ
ィルタ部25を通過する。この間、便懸濁液中の不純物
がフィルタ部25により除去される。
【0027】次にフィルタ部25を通過した便懸濁液
は、抗体感作粒子とともに展開用スペーサー32a内を
通り、検出板27内を吸収パッド32b側に向って浸透
していく。そして便が陽性の場合、便懸濁液中の抗体感
作粒子がヘモグロビンを介して抗体固定部30にトラッ
プされる。このように抗体固定部30にトラップされた
抗体感作粒子は、抗体固定部30で呈色を示し、この結
果はケース21の外方から確認することができる。
【0028】この間、検出板27内を浸透した余分な便
懸濁液および抗体感作粒子は、吸収パッド32bに吸収
されるので、便懸濁液および抗体感作粒子の検出板27
内の浸透をスムーズに行なうことができる。
【0029】以上説明したように、本実施例によれば、
採便スティック42により採便した後、検出体20を容
器11の開口に装着し、容器11を振るだけで容易かつ
簡単に潜血検出を行なうことができる。このため、操作
ミスをなくすことができるとともに、衛生上問題なく潜
血検出を行なうことができる。
【0030】次に図3および図4により、本発明の変形
例について説明する。図3および図4に示す変形例は、
検出体の構成が異なるのみであり、他は図1および図2
に示す実施例と略同一である。
【0031】図3および図4に示すように、検出体20
は円筒状のケース21を有し、このケース21には水溶
性フィルム23で密閉された連通孔22が設けられてい
る。またケース21内には、連通孔22側から順にフィ
ルタ部25、抗体固定部30が取付けられた検出板27
および吸収パッド32が設けられている。さらにフィル
タ部25と検出板27との間には、抗体感作粒子部29
が設けられ、また検出板27はケース21の軸方向に沿
って配置されている。
【0032】本実施例によれば、陽性の場合に抗体固定
部30に抗体感作粒子がヘモグロビンを介してトラップ
されて呈色を示す。この場合、抗体固定部30が取付ら
れた検出板27はケース21の軸方向に沿って配置され
ているので、抗体固定部30の色の変化をケース21の
側方から容易かつ明瞭に確認できる。第2の実施例 次に、図5乃至図8により本発明の第2の実施例につい
て説明する。本実施例において、図1乃至図4に示す第
1の実施例と同一部分には、同一符号を符して詳細な説
明は省略する。
【0033】図5(a)(b)において、便内潜血検出
装置は内部に混合用溶液が充てんされ一側が開口した容
器11と、容器11の一側開口に装着される検出体20
とを備えている。
【0034】このうち容器11には、図8に示すように
一側開口を密閉するゴム製の密閉体52が装着され、こ
の密閉体52の外方には容器11の内側へ向って先細状
となる案内凹部52aが形成されている。また案内凹部
52aの底部は、薄肉部52bとなっている。さらに容
器11の一側開口端には、密封シール70が取付けられ
ている。
【0035】また容器11の内部には、後述する採便ス
ティック42の先端に設けられた計量部50内を掻き取
る掻き取りブラシ51が半径方向に延びて設けられてい
る(図5(b))。
【0036】他方、図7に示すように検出体20は、容
器11の一側開口に装着される透明ケース21と、ケー
ス21から外方へ突出するとともに容器11内に収納さ
れる採便スティック42とを有している。またケース2
1の採便スティック42側には、円筒状に延びる円筒部
48が設けられ、この円筒部48内面には、容器11に
装着された場合に容器11の外面に形成された凹部55
a、55bと係合する凸部56a、56bが各々設けら
れている。
【0037】すなわちケース21は容器11に対して浅
い係合位置と、深い係合位置の2段で装着自在となって
おり、浅い係合位置で装着される場合は容器11の凹部
55aとケース21の凸部56bとが係合する(図5
(a)参照)。そして深い係合位置で装着される場合
は、容器11の凹部55a、55bと、ケース21の凸
部56a、56bとが各々係合するようになっている
(図6参照)。
【0038】次に検出体20の採便スティック42につ
いて説明する。採便スティック42はケース21の隔壁
49からケース21の軸線方向に突出し、その先端部に
計量部(軸線方向に延びる溝)50からなる採便部を有
している。また採便スティック42はその基端部に、ケ
ース21の内側から外側へ延びる浸透部53を有し、中
間部に中間部材59を有している。浸透部53は、セラ
ミック粒子を焼結して形成したものやポリエチレンテレ
フタレートやセルロース繊維をフェルト化したものであ
り、水分を迅速に浸透させるようになっている。また、
この浸透部53の外周には、中間部材59側部分を残し
て、水分をバリアするプラスチック性保護カバー53a
が取付けられている。
【0039】また、ケース21を容器11に対して浅い
係合位置で装着した場合(図5(a)の場合)、保護カ
バー53aによって覆われていない浸透部53の露出部
分53bが密閉体52の外側に位置し、ケース21を容
器11に対して深い係合位置で装着した場合(図6の場
合)、浸透部53の露出部分53bが密閉体52の内側
に位置するようになっている。
【0040】また、ケース21内には浸透部53から順
に、抗体感作粒子部29、抗体固定部30を有する検出
体27および吸収パッド32が配設されている。
【0041】次にこのような構成からなる本実施例の作
用について説明する。まず検出体20の採便スティック
42を便中に突き刺して採便する。次に図示しないステ
ージにより採便スティック42を拭きとることにより、
採便部の計量部50内に便が収納される。
【0042】次に密封シール70が容器11の一側開口
端から剥ぎ採られ、密閉体52の案内凹部52a内に採
便スティック42が先端側から刺し込まれる。この場
合、密閉体52の案内凹部52aによって、採便スティ
ック42の先端を薄肉部52bへ確実に案内することが
できる。次に、採便スティック42の先端によって密閉
体52の薄肉部52bが突き破られ、採便スティック4
2が容器11内部に進入する。この場合、採便スティッ
ク42の外周と密閉体52が密接し、シール機能を発揮
する。
【0043】次に採便スティック42の先端の計量部5
0が掻き取りブラシ51により掻き取られ、計量部50
内の便が容器11内部に流出する。
【0044】次に容器11の凹部55aが、ケース21
の凸部56bと係合し、ケース21が容器11に対して
浅い係合位置で装着される(図5(a)参照)。この場
合、浸透部53の外周露出部分53bは、密閉体52の
外側に位置しているので、容器11内の溶液がケース2
1側へ浸透することはない。この状態で容器11と検出
体20とがよく振られ、容器11内で便と溶液が混合さ
れ、このようにして便懸濁液が得られる。
【0045】次に検出体20を更に容器11側へ押し込
むことにより、容器11の凹部55a、55bがケース
21の凸部56a、56bに各々係合し、ケース21が
容器11に対して深い係合位置で装着される(図6)。
この場合、容器11の密閉体52は、ケース21の突起
58に当接するとともに、浸透部53の露出部分53b
が密閉体52の内側に位置する。このため容器11内の
便懸濁液が浸透部53の外周露出部分53bから浸透部
53内部を通ってケース21側へ浸透する。この際、浸
透部53はフィルタとしても機能する。
【0046】便懸濁液は、その後ケース21内におい
て、抗体感作粒子部29、検出板27および吸収パッド
32内に順次浸透する。
【0047】便が陽性の場合、便懸濁液の抗体感作粒子
がヘモグロビンを介して抗体固定部30にトラップさ
れ、このようにトラップされた抗体感作粒子は抗体固定
部30で呈色を示す。この結果はケース21の外方から
確認することができる。
【0048】本実施例によれば、容器11にケース21
を浅い係合位置で装着してよく振ることにより、容器1
1内で便懸濁液を容易に得ることができるとともに、容
器11にケース21を深い係合位置で装着することによ
り、容器11内の便懸濁液をケース21側へ確実に浸透
させることができる。また採便スティック42の先端に
よって密閉体52の薄肉部52bを突き破る際、採便ス
ティック42を拭き取ることができ、さらに掻き取りブ
ラシ51によって計量部50内を十分掻き取って計量部
50中の便を容器11内に流出させることができる。
【0049】なお、上記実施例において、検出体20の
浸透部53は、フィルタとしての機能を併せもつので、
ケース21内にフィルタ部は配設されていないが、浸透
部53と別にフィルタ部を設けてもよい。第3の実施例 以下、図9乃至図13を参照して本発明の第3の実施例
について説明する。本実施例において図1乃至図4に示
す第1の実施例と同一部分は同一符号を符して詳細な説
明は省略する。
【0050】図9乃至図13において、便内潜血検出装
置は、内部に混合用液体72が充てんされ一側が開口し
た容器11と、この容器11の一側開口に装着される検
出体20とを備えている。
【0051】このうち、容器11は図13に示すよう
に、合成樹脂製となっており、一側開口には内方に突出
するゴム製の突出部60が円周状に設けられ、この突出
部60は容器11の内面に形成された段部74に係合し
て支持されている。またゴム製突出部60の上端面に
は、アルミ箔68がヒートシール剤により貼着され容器
11内部を密閉している。
【0052】他方、図12に示すように、検出体20は
容器11の一側開口に装着される透明ケース21を有
し、このケース21は容器11の一側開口に装着された
場合、容器11の上端に当接するようになっている。ま
たケース21の外方に、容器11内に収納される採便ス
ティック42が突出して設けられている。採便スティッ
ク42は、先端が開口するとともに、基端がケース21
に連通する円筒部63と、円筒部63の先端外周に設け
られた外筒部66とを有している。このうち円筒部63
はABS等の合成樹脂からなり、所定の長さを有してい
る。また外筒部66は、容器11の突出部60に係合す
るとともに半径方向外方へ突出するつば67を有してい
る。外筒部66はつば67に対応する位置に、内方へ突
出する円周状の突起66aを有している。そして突起6
6aを円筒部63の外周に形成された溝(図示せず)に
係合させることにより、円筒部63と外筒部66とが一
体に連結されるようになっている。
【0053】また、外筒部66の下端は開口されてお
り、外筒部66内に定量凹部65aを有する合成樹脂、
ガラス、または金属等からなる定量体65が装着されて
いる。定量体65は定量凹部65aを下方に向けて配置
され、定量体65は外筒部66内に円周状に設けられた
突起66bにより外筒部66内に保持される。
【0054】また外筒部66内と定量体65の定量凹部
65aとによって、所定量の便を収納する定量空間が形
成されている。
【0055】また、ケース21内には、採便スティック
42側から順に、フィルタ部25、抗体感体粒子部2
9、抗体固定部30が取付けられた検出体27、および
吸収パッド32が配設されている。
【0056】次にこのような構成からなる本実施例の作
用について説明する。まず、検出体20の採便スティッ
ク42を便中に突き刺して採便する。この場合、外筒部
66内と定量体65の定量凹部65aとによって形成さ
れた定量空間内に、所定量の便73が収納される。
【0057】次に、検出体20が容器11の一側開口に
装着される。この場合図9に示すように、まず採便ステ
ィック42の外筒部66下端により、アルミ箔68が破
断され、外筒部66が容器11内に進入する。この時、
外筒部66の下端に突起を設けることにより、アルミ箔
68を容易に破断することができる。また外筒部66が
アルミ箔を破断する際、外筒部66から外方にはみ出た
便73は外筒部66の外周に回るため、容器11内には
入ることはなく、これにより所定量の便を容器11内に
供給することができる。
【0058】次に図10に示すように、採便スティック
42を容器11内に進入させると、外筒部66のつば6
7が容器11の突出部67に当接し、外筒部66が停止
する。更に採便スティック42を容器11内に進入させ
ると、外筒部66の突起66aと円筒部63との係合が
外れ、円筒部63のみが降下する。この円筒部63の降
下により定量体65が下方へ押出され、定量体65は外
筒部66の突起66bから外れて下方へ降下する。この
ようにして定量空間内の便73が容器11内に供給され
る。
【0059】更に円筒部63が降下すると、検出体20
のケース21下端が容器11の上端に当接し、このよう
にして検出体20の容器11に対する装着作業が終了す
る(図11参照)。
【0060】この場合、円筒部63と外筒部66とは、
突起66a、66bによりシールされ、また容器11と
円筒部63との間で突出部60および外筒部66が挾持
されるため、容器11内は突出部60部分において完全
にシールされる。この状態で容器11と検出体20とが
よく振られ、容器11内で便73と混合用溶液72とが
混合されて便懸濁液が得られる。この場合、定量体65
は容器11内で振動し、便73と混合用溶液72の混合
を助ける。
【0061】次に容器11と検出体20とが引繰返さ
れ、容器11内の便懸濁液が円筒部63からケース21
側へ流入する。ケース21側へ流入した便懸濁液は、そ
の後ケース21内において、抗体感作粒子部29、検出
板27および吸収パッド32内に順次浸透する。なおケ
ース21内への便懸濁液の浸透量は、突出部60からの
円筒部63の突出長さLによって調節可能となってい
る。すなわち突出長さLが長いと便懸濁液の浸透量は小
さくなり、突出長さLが短いと便懸濁液の浸透量は大き
くなる。
【0062】便が陽性の場合、便懸濁液中の抗体感作粒
子がヘモグロビンを介して抗体固定部30にトラップさ
れ、このようにトラップされた抗体感作粒子は、抗体固
定部30で呈色を示す。この結果はケース21の外方か
ら確認することができる。
【0063】本実施例によれば、採便スティック42を
便に突き刺し、外筒部66内と定量体65の定量凹部6
5a内によって形成された定量空間内に便73を収納し
た後採便スティック42を容器11内に進入させるだけ
で、所定量の便73を容器11内に確実に供給すること
ができる。また容器11内で便74と混合用溶液73と
を混合する際、定量体65が容器11内を振動して混合
を助ける。
【0064】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1記載の発
明によれば、採便スティックによって採便した後、検出
体を容器の開口に装着して容器を振るだけで容易かつ簡
単に潜血検出を行なうことができる。このため操作ミス
を防止することができるとともに、操作ミスに伴う衛生
上の問題を回避することができる。
【0065】請求項2記載の発明によれば、容器内の便
懸濁液により水溶性フィルムを溶解させて、容易に検出
体のケース内に流入させることができる。
【0066】請求項5記載の発明によれば、検出体のケ
ースを容器に浅い係合位置で装着して混合させることに
より、混合中に容器内の液体がケース側へ流入すること
はない。その後ケースを容器に深い係合位置で装着する
ことにより、容器内の便懸濁液を容易にケース内に流入
させることができる。
【0067】請求項7記載の発明によれば、検出体の採
便スティックを容器内に収納するだけで外筒部内の定量
空間に収納された便を、所定量だけ精度良く容器側へ供
給することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による便内潜血検出装置の第1の実施例
を示す側断面図。
【図2】図1の便内潜血検出装置のII−II線断面図。
【図3】本発明による便内潜血検出装置の変形例を示す
部分側断面図。
【図4】図3の便内潜血検出装置のIV−IV線断面図。
【図5】本発明による便内潜血検出装置の第2の実施例
を示すものであってケースと容器が浅く係合した状態を
示す図。
【図6】第2の実施例においてケースと容器が深く係合
した状態を示す図。
【図7】第2の実施例の検出体を示す側断面図。
【図8】第2の実施例の容器を示す側断面図。
【図9】本発明による便内潜血検出装置の第3の実施例
を示す図であって採便スティックを容器に挿入し始めた
状態を示す図。
【図10】採便スティックを更に挿入した状態を示す
図。
【図11】採便スティックを挿入し終った状態を示す
図。
【図12】第3の実施例の検出体を示す側断面図。
【図13】第3の実施例の容器を示す側断面図。
【符号の説明】 11 容器 13 密閉蓋 20 検出体 21 ケース 22 連通孔 23 水溶性フィルム 25 フィルタ部 27 検出板 30 抗体固定部 42 採便スティック 52 密閉体 53 浸透部 55a、55b 凹部 56a、56b 凸部 60 突出部 63 円筒部 65 定量体 66 外筒部 67 つば 72 混合用溶液 73 便
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01N 33/50 G01N 1/04 G01N 33/48 G01N 33/53

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内部に混合用溶液が充てんされ一側が開口
    した容器と、 この容器の一側開口に装着される検出体とを備え、 前記検出体は前記容器の一側開口に装着されるケース
    と、このケースの外方に突設され前記容器内に収納自在
    の採便スティックと、前記ケース内に設けられ潜血の有
    無を判定する判定部とを有することを特徴とする便内潜
    血検出装置。
  2. 【請求項2】ケースは採便スティック側に連通孔を有
    し、この連通孔は水溶性フィルムで密閉されていること
    を特徴とする請求項1記載の便内潜血検出装置。
  3. 【請求項3】判定部は便懸濁液を浸透させる検出板と、
    この検出板に取付けられ便懸濁液とともに通過する抗体
    感作粒子を陽性時にトラップする抗体固定部と、通過し
    てきた便懸濁液及び抗体感作粒子を吸収するための吸収
    体とからなることを特徴とする請求項1記載の便内潜血
    検出装置。
  4. 【請求項4】ケース内の連通孔と判定部との間に、便懸
    濁液内の不純物を除去するフィルタ部を設けたことを特
    徴とする請求項1記載の便内潜血検出装置。
  5. 【請求項5】容器に対してケースは、浅い係合位置と深
    い係合位置の2段で装着されるとともに、前記容器の一
    側開口に採便スティックと密接する密閉体が設けられ、
    前記採便スティックは容器に対してケースが浅い係合位
    置にあるとき前記密閉体の外側に位置し、ケースが深い
    係合位置にあるとき前記密閉体の内側に位置する浸透部
    を有することを特徴とする請求項1記載の便内潜血検出
    装置。
  6. 【請求項6】採便スティックは先端部に計量性を有する
    採便部を有し、容器内部に前記採便部を掻き取り自在の
    掻き取りブラシを設けたことを特徴とする請求項5記載
    の便内潜血検出装置。
  7. 【請求項7】容器の一側開口に内方に突出する突出部を
    設け、採便スティックは先端が開口しケース内に連通す
    る円筒部と、この円筒部の先端外周に設けられ前記突出
    部と係合するつばを有する外筒部と、この外筒部内に設
    けられ採便用の定量空間を形成する定量体とを有するこ
    とを特徴とする請求項1記載の便内潜血検出装置。
JP17703494A 1993-07-29 1994-07-28 便内潜血検出装置 Expired - Fee Related JP3399645B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17703494A JP3399645B2 (ja) 1993-07-29 1994-07-28 便内潜血検出装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5-188286 1993-07-29
JP18828693 1993-07-29
JP17703494A JP3399645B2 (ja) 1993-07-29 1994-07-28 便内潜血検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0792162A JPH0792162A (ja) 1995-04-07
JP3399645B2 true JP3399645B2 (ja) 2003-04-21

Family

ID=26497712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17703494A Expired - Fee Related JP3399645B2 (ja) 1993-07-29 1994-07-28 便内潜血検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3399645B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007069731A1 (ja) * 2005-12-16 2007-06-21 Nipro Corporation 便採取容器
CA2671915C (en) * 2006-12-08 2015-04-07 Opti Medical Systems Spreading layer and humidity control layer for enhancing sensor performance
ES2734448T3 (es) * 2012-01-20 2019-12-10 Buehlmann Laboratories Ag Dispositivo de extracción, disolución y descarga de muestras
DE102012015706A1 (de) * 2012-08-07 2014-02-13 Prionics Ag Probennahmeeinrichtung für insbesondere DNA-haltige Proben

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0792162A (ja) 1995-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7741103B2 (en) Integrated screening and confirmation device
US5393496A (en) Saliva sampling device and sample adequacy system
EP1549210A2 (en) Integrated confirmation sample in a body fluid test device
JPH08292189A (ja) 採便容器
JP3399645B2 (ja) 便内潜血検出装置
US7148070B2 (en) Diagnostic detection method
JPH06317583A (ja) 採便容器
JPH08189928A (ja) 便内潜血検出装置
JP2597576Y2 (ja) 便潜血検査装置
JPH0854390A (ja) 便内潜血検出装置および採便スティック組合体
JP3357196B2 (ja) 便潜血判定装置
CN210401430U (zh) 粪便隐血检测装置
JPH07110329A (ja) 便内潜血検出装置
JPH07140135A (ja) 採便スティック装置
WO2007076483A1 (en) Point of care physiologic parameter detection system
JP3330444B2 (ja) 便潜血検査装置
JPH07333217A (ja) 採便スティック装置
JP3487685B2 (ja) 便潜血判定装置
JPH07333218A (ja) 採便スティック装置
JP3519831B2 (ja) 便潜血判定装置
JPH0749347A (ja) 便内潜血検出装置
JP3442134B2 (ja) 採便スティックおよびその組立体
JPH07120460A (ja) 便内潜血検出装置
JP3442135B2 (ja) 採便スティック
JPH07140139A (ja) 採便スティック

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees