JP3385756B2 - エステルアミドブロック共重合体 - Google Patents

エステルアミドブロック共重合体

Info

Publication number
JP3385756B2
JP3385756B2 JP28184394A JP28184394A JP3385756B2 JP 3385756 B2 JP3385756 B2 JP 3385756B2 JP 28184394 A JP28184394 A JP 28184394A JP 28184394 A JP28184394 A JP 28184394A JP 3385756 B2 JP3385756 B2 JP 3385756B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block copolymer
molecular weight
poly
ester amide
residue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28184394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08134210A (ja
Inventor
雄二 久保
浩 山川
勇 桐木平
伸治 下里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP28184394A priority Critical patent/JP3385756B2/ja
Priority to US08/558,773 priority patent/US5760143A/en
Priority to DE69534020T priority patent/DE69534020D1/de
Priority to EP00127784A priority patent/EP1088845B1/en
Priority to EP95308169A priority patent/EP0712879B1/en
Priority to DE69522077T priority patent/DE69522077T2/de
Publication of JPH08134210A publication Critical patent/JPH08134210A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3385756B2 publication Critical patent/JP3385756B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/04Preparatory processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/42Polyamides containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen, and nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/44Polyester-amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/42Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences
    • C08G77/452Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences containing nitrogen-containing sequences
    • C08G77/455Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences containing nitrogen-containing sequences containing polyamide, polyesteramide or polyimide sequences

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明はエステルアミドブロック
共重合体に関するものである。本発明のブロック共重合
体は熱可塑性エラストマーとして耐熱性、耐熱老化性、
機械強度及び耐油性が要求される種々の自動車及び工業
部品、電気電子分野における被覆、コーティング材とし
て利用することができる。 【0002】 【従来の技術】従来、アミド系熱可塑性エラストマー
(TPA)は、耐油性及び機械特性に優れ、自動車部
品、電気・電子部品、機械部品などに使用されている。
これらのハードセグメントには、6ナイロン、6, 6ナ
イロン等の脂肪族ポリアミドが一般に用いられている。
しかし6ナイロン、6, 6ナイロン等の脂肪族ポリアミ
ドをハードセグメントに、ポリテトラメチレングリコー
ルやポリカプロラクトンをソフトセグメントとして用い
たTPAは、耐熱性が十分とは言えない。 【0003】高耐熱性TPAのハードセグメントとし
て、ジアミドジカルボン酸ジエステル(特公昭44ー3
0751号公報)とジアミドジカルボン酸ジブチル(特
開昭63ー159432号公報)が提案されている。こ
こでは、これらのハードセグメントとソフトセグメント
を重縮合触媒存在下エステル交換反応を利用してブチル
アルコールの脱離を伴う重縮合反応を行いポリマーを合
成しているがブチルアルコールの拡散速度は遅くソフト
セグメントとの反応性が低いため高分子量のTPAが得
られず、機械特性に劣っている。 【0004】また、重縮合触媒であるエステル交換触媒
を用いてハードセグメントとソフトセグメントを共重合
するとソフトセグメントがポリエステルやポリカーボネ
ートの場合、ソフトセグメントの分解が起こり高分子量
ポリマーが得られず機械的強度が不十分となる。 【0005】またソフトセグメントにポリ(アルキレン
オキシ)グリコール等のポリエーテルを用いると酸化劣
化が起こりやすく、耐熱老化性が不十分である。 【0006】 【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、高耐
熱性で酸化劣化に強く、機械特性に優れた高分子量エス
テルアミドブロック共重合体を提供することにある。 【0007】 【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の目
的を達成するため鋭意検討した結果、ハードセグメント
に芳香族アミド、ソフトセグメントに脂肪族ポリエステ
ル、脂肪族ポリカーボネート、脂肪族ポリエーテルカー
ボネート、もしくはポリオルガノシロキサンを用いた、
高耐熱性、高耐熱老化性及び優れた機械強度を有するエ
ステルアミドブロック共重合体を見いだし本発明に至っ
た。 【0008】即ち、本発明は、下記一般式(1) 【0009】 【化2】 【0010】(Rは炭素原子数6〜20の2価の芳香族
炭化水素基を示し、またGは脂肪族ポリエステル残基、
脂肪族ポリカーボネート残基、脂肪族ポリエーテルカー
ボネート残基、もしくはオルガノポリシロキサン残基を
示す。)で表されゲルパーミエーションクロマトグラフ
ィー(GPC)で測定される重量平均分子量がポリスチ
レン換算で30000〜1000000であるエステル
アミドブロック共重合体に関するものである。 【0011】ここでRは炭素原子数6〜20の2価の芳
香族炭化水素基であればいかなる構造でも差し支えない
が、例えばフェニレン基、トリレン基、キシリレン基、
ナフチレン基、ビフェニレン基等が用いられるが好まし
くはフェニレン基が用いられる。これはフェニレン基を
用いるとエステルアミドブロック共重合体は、高い融点
を示し軟化温度の高いTPAとなるためである。このた
め耐熱性に優れたTPAとなる。 【0012】またGはポリエステル、ポリカーボネー
ト、ポリエーテルカーボネート、オルガノポリシロキサ
ンであり構造に関して特に限定はないが、例えばポリ
(カプロラクトン)、ポリ(メチルバレロラクトン)、
ポリ(エチレンアジペート)、ポリ(ブチレンー1,4
アジペート)、ポリ(メチルペンタンジオールアジペ
ート)、ポリ(ブチレンー1,4 ヘキサンジオールー
1,6 アジペート)などのポリエステル、ポリ(ヘキ
サンジオールー1,6 カーボネート)、ポリテトラヒ
ドロフランカーボネートなどのポリ(カーボネート)、
ポリ(ジメチルシロキサン)、ポリ(メチルフェニルシ
ロキサン)などのポリ(オルガノシロキサン)などが例
示される。 【0013】エステルアミドブロック共重合体の分子量
は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GP
C)で測定して重量平均分子量がポリスチレン換算で3
0000〜1000000であり好ましくは80000
〜500000であり更に好ましくは100000〜2
00000である。この分子量領域では、優れた機械強
度を示し、溶融流動性もよく成形加工性にも優れてい
る。 【0014】本発明のエステルアミドブロック共重合体
は、従来のブロック共重合体型熱可塑性エラストマーの
一般的な合成方法で合成できるが、例えばジアミドジカ
ルボン酸ジエステルとジオール化合物をエステル交換触
媒を用いてバルク溶融重縮合することにより合成でき
る。また、ジアミドジカルボン酸ジクロライドとジオー
ル化合物と溶液中で反応させることにより合成すること
ができるし、もしくはアミノ安息香酸末端のジオール化
合物と芳香族ジカルボン酸ジクロライドとを溶液中で反
応させて合成することもできる。しかし好ましくは末端
に活性アシルラクタム基を有する芳香族アミドとジオー
ル化合物を無触媒条件下バルク溶融重合するのが良い。
この方法ではプロセスが複雑でなく、コスト的に有利で
あり、またエステル交換触媒を使用しないため高分子量
エステルアミドブロック共重合体を合成できる。 【0015】ここで用いられるジオール化合物としては
ポリ(カプロラクトン)ジオール(PCL)、ポリ(メ
チルバレロラクトン)ジオール、ポリ(エチレンアジペ
ート)グリコール、ポリ(ブチレンー1,4 アジペー
ト)グリコール(PBA)、ポリ(メチルペンタンジオ
ールアジペート)グリコール、ポリ(ブチレンー1,4
ヘキサンジオールー1,6 アジペート)グリコール
などのポリエステルポリオール、ポリ(ヘキサンジオー
ルー1,6 カーボネート)ジオール、ポリテトラヒド
ロフランカーボネートジオール(PCD)などのポリカ
ーボネートジオール、ポリ(ジメチルシロキサン)グリ
コール(PDMS)、ポリ(メチルフェニルシロキサ
ン)グリコールなどのポリ(オルガノシロキサン)ジオ
ールなどが例示されるが、両末端に水酸基を有するポリ
マーであれば、何等問題なく利用することができる。通
常分子量が250から8000のジオール化合物が用い
られるが、低温特性に優れたブロック共重合体を得るた
めに好ましくは分子量250から4000のものが用い
られる。 【0016】末端に活性アシルラクタム基を有する芳香
族アミドとジオール化合物を反応させる場合、常圧でバ
ルク溶融重合し数平均分子量が10000以下のプレポ
リマーを得た後、減圧下εーカプロラクタムを除去して
高分子量化するのが良い。また好ましくは沸点が140
〜290℃の溶媒の存在下プレポリマーを得た後、溶媒
を除去してバルク溶融重合するのが良い。溶媒存在下で
は短時間で分子量分布の狭いプレポリマーが得られ高分
子量化しやすい。具体的には、重合初期に溶媒、活性末
端芳香族アミド、ジオール化合物を仕込み、均一に攪拌
混合後、所定の反応温度まで昇温して常圧下で所定時間
反応させてプレポリマーを製造する。反応温度及び反応
時間は用いるジオール化合物の種類によって異なるが、
反応温度が通常140℃〜220℃で、好ましくは19
0〜210℃である。この温度範囲では活性末端芳香族
アミドとジオール化合物は速やかに反応し、ジオール化
合物の分解も起こらないため高分子量のポリマーを製造
できる。また反応時間は通常2〜6時間で行う。プレポ
リマー製造後、30〜60分かけて減圧下で溶媒を徐々
に留去し、バルク溶融状態に移行させ、副生成するεー
カプロラクタムを留去するために0. 1〜2mmHgの
減圧下、210℃から270℃で2〜6時間、熱分解に
よる劣化を考えて好ましくは220℃から250℃で3
〜4時間反応を行うことにより高分子量のブロック共重
合体を得ることができる。活性末端芳香族アミドとジオ
ール化合物との反応の仕込モル比は通常0. 8:1. 0
〜1. 0:0. 8で行われるが、高分子量ポリマーを得
るため好ましくは0. 995:1〜1:0. 995であ
る。重縮合反応では仕込比が重合度に大きく影響し等モ
ルに近い程高分子量ポリマーが得られやすい。 【0017】また上記反応に用いられる溶媒としてはN
ーメチルー2ーピロリドン、Nーエチルー2ーピロリド
ン、Nーメチルアセトアミド、N, N´ージメチルアセ
トアミド、N, N´ージエチルアセトアミド、N, N´
ージメチルフォルムアミド、N,N´ージメチルプロピ
オン酸アミド、N,N´ージメチルメトキシアセトアミ
ド、N,N´ージエチルプロピオン酸アミド、ジメチル
スルホキシド、ジメチルスルホン、スルフォラン、γー
ブチロラクトン、テトラメチル尿素、ヘキサメチルホス
ホルトリアミド、Nーメチルカプロラクタム等などを例
示することができが特に制限されるものではない。特に
好ましくはNーメチルー2ーピロリドン(NMP)が用
いられる。これは活性末端芳香族アミドは、NMPに対
し最も溶解性が高く、このため少量でも活性末端芳香族
アミドを溶かすことができるためである。 【0018】上記溶媒は、活性末端芳香族アミド及びジ
オール化合物の総仕込み量に対し通常1〜50重量%程
度用いられが、ポリマーの溶解性及び反応確率(濃度に
よって変化する。)の観点から高分子量ポリマーを得る
ためには、好ましくは10〜40重量%が用いられる。 【0019】 【実施例】以下実施例により本発明を詳細に説明する
が、本発明はこれらに限定されるものではない。なお、
本発明のブロック共重合体の分析に用いた分析機器及び
方法は下記の通りである。 【0020】(1)GPC測定は、東ソー(株)製CP
−8000及びカラムにポリスチレンゲル2000H
8、GMHXLを連結したカラムを用い、流速1.0m
l/ 分、溶離液に塩化リチウムを20mM添加したNー
メチルー2ーピロリドンを用いて、カラム温度40℃で
測定した。重量平均分子量はポリスチレン換算で行っ
た。 (2)1H−NMRスペクトル及び13CーNMRスペク
トルは、日本電子製JNMーGSX270型を用い、重
水素化ジメチルスルホキシド中、45℃、積算回数40
0回及び18000回の条件で測定した。 【0021】(3)TG/DTAは、セイコー電子工業
製 TG−DTA200を用い、昇温速度20℃/分で
測定した。 【0022】合成例1 p−スルフィニルアミノベンゾ
イルクロライドの合成方法 還流冷却器を取り付けた1L3つ口丸底フラスコにp−
アミノ安息香酸200g(1.458mol)、大過剰
の塩化チオニル500mlを加え6時間還流した。過剰
の塩化チオニルを減圧留去したのち黄色の固体を得た。 【0023】得られた黄色固体を1〜2mmHgの減圧
下で蒸留した。沸点が110〜115℃の留分を集め窒
素下で保存した。収率95%でp−スルフィニルアミノ
ベンゾイルクロライドを得た。融点31℃であった。 【0024】合成例2 Nー(p−アミノベンゾイル)
カプロラクタムの合成方法 3L3つ口フラスコにカプロラクタム144g(1.2
7mol)、トルエン2L、ピリジン1Lを加えた。窒
素下0℃で攪拌しこの溶液に上記反応で合成したp−ス
ルフィニルアミノベンゾイルクロライド256.5g
(1.27mol)を加えた。室温になるまでゆっくり
と攪拌し、その後14時間反応させた。析出してきたピ
リジン塩酸塩を濾過後濾液を5%炭酸水素ナトリウム水
溶液で2回洗浄した。有機相の溶媒を減圧留去し得られ
た白色残査を酢酸エチルで2回再結晶し収率68%でN
ー(p−アミノベンゾイル)カプロラクタムを得た。融
点156〜158℃であった。 【0025】合成例3 活性末端芳香族アミドの製造 窒素導入管、温度計を取り付けた1000mlの4つ口
フラスコに上記反応で合成したNー(p−アミノベンゾ
イル)クロライド200g(0.862mol)及びN
ーメチルー2ーピロリドン700ml、ピリジン68.
18g(0.862mol)を加え攪拌し均一溶液を得
た。別途に窒素導入管を取り付けた500ml滴下ロー
トにNーメチルー2ーピロリドン300ml及びテレフ
タル酸ジクロライド87.50g(0.431mol)
を加え攪拌し均一溶液とし、この溶液を先の溶液中に滴
下時間10分で滴下した。 【0026】その後14時間反応させた。反応とともに
結晶が析出してきた。吸引濾過後Nーメチルー2ーピロ
リドン500ml次いでアセトン1000mlで洗浄
後、100℃で14時間減圧加熱乾燥後収率81%で活
性末端芳香族アミドを得た。図1に1HーNMR測定結
果を、図2に13CーNMR測定結果を示す。 【0027】比較例1 エステル交換反応によるエステ
ルアミドブロック共重合体の製造 窒素導入管、温度センサー、攪拌装置、蒸留装置を取り
付けた500mlのセパラブルフラスコに、分子量20
00のポリ(カプロラクトン)グリコール(PCL)
(ダイセル化学工業(株)製 PLACCEL 21
0)100.0g(0.05mol)、N,N´ービス
(4ーエトキシカルボニルフェニル)フェニレンー1,
4ージカルボキサミド23.00g(0.05mo
l)、Irganox1010(チバガイギー社製 酸
化防止剤) 0.13g(0.1wt%)を仕込んだ
後、100℃で減圧乾燥した。次ぎにこのフラスコにN
MP 61.5g及びテトラブトキシチタネート 0.
14gを仕込み、内容物を210℃まで昇温し、1時間
反応させた後、減圧度を徐々に上げ、1時間かけて24
0℃まで昇温し、溶媒をほぼ完全に除去した。また、溶
媒除去と同時に反応で生成したエタノールも留去した。
その後さらに240℃、1mmHgの減圧下で1時間反
応させたところ高粘度のポリマーが生成した。これを窒
素下で取り出したところ111.2g(収率97%)の
ポリマーを得た。得られたポリマーの重量平均分子量は
GPC測定によりポリスチレン換算で12000であ
り、また破断強度は53kg/cm2であった。 【0028】比較例2 窒素導入管、温度センサー、攪拌装置、蒸留装置を取り
付けた500mlのセパラブルフラスコに、分子量10
31のポリテトラメチレングリコール(PTMG) 5
1.55g(0.05mol)、N,N´ービス(4ー
エトキシカルボニルフェニル)フェニレンー1,4ージ
カルボキサミド23.00g(0.05mol)、Ir
ganox1010(チバガイギー社製 酸化防止剤)
0.07g(0.1wt%)を仕込んだ後、100℃
で減圧乾燥した。次ぎにこのフラスコにNMP 37.
3g及びテトラブトキシチタネート 0.09gを仕込
み、内容物を210℃まで昇温し、1時間反応させた
後、減圧度を徐々に上げ、1時間かけて240℃まで昇
温し、溶媒をほぼ完全に除去した。また、溶媒除去と同
時に反応で生成したエタノールも留去した。その後さら
に240℃、1mmHgの減圧下で1時間反応させたと
ころ高粘度のポリマーが生成した。これを窒素下で取り
出したところ62.9g(収率96%)のエラストマー
状ポリマーを得た。得られたポリマーの重量平均分子量
はGPC測定によりポリスチレン換算で100000で
あり、また破断強度は250kg/cm2であった。耐
熱老化性測定結果を図3に示す。 【0029】実施例1 エステルアミドブロック共重合
体の製造 窒素導入管、温度センサー、攪拌装置、蒸留装置を取り
付けた500mlのセパラブルフラスコに、分子量20
00のポリ(カプロラクトン)グリコール(PCL)
(ダイセル化学工業(株)製 PLACCEL 21
0)100.0g(0.05mol)、活性末端芳香族
アミド29.73g(0.05mol)、Irgano
x1010(チバガイギー社製 酸化防止剤) 0.1
3g(0.1wt%)を仕込んだ後、100℃で減圧乾
燥した。 【0030】次ぎにこのフラスコにNMP 64.9g
を仕込み、内容物を210℃まで昇温し、1時間反応さ
せた後、減圧度を徐々に上げ、1時間かけて240℃ま
で昇温し、溶媒をほぼ完全に除去した。また、溶媒除去
と同時に反応で生成したεーカプロラクタムも留去し
た。その後さらに240℃、1mmHgの減圧下で1時
間反応させたところ高粘度のポリマーが生成した。これ
を窒素下で取り出したところ95.00g(収率98
%)のエラストマー状ポリマーを得た。得られたポリマ
ーの重量平均分子量はGPC測定によりポリスチレン換
算で111000であり、また破断強度は473kg/
cm2であった。また融点は207℃であり、ガラス転
移点はー60℃であった。1HーNMR測定結果を図4
に、13CーNMRの測定結果を図5に示す。耐熱老化性
測定結果を図3に示す。この結果よりPCLをソフトセ
グメントとして合成したエステルアミドブロック共重合
体は、PTMGをソフトセグメントとするエステルアミ
ドブロック共重合体よりも、優れた耐熱老化性を示すこ
とがわかる。 【0031】実施例2〜4 用いたジオール化合物を変えた以外は、実施例1と同様
の方法によりポリマーを製造した。結果を表1に示す。
得られたポリマーは、1HーNMR及び13C−NMRか
ら、その生成を確認した。 【0032】 【表1】 【0033】 【発明の効果】以上述べたとおり、ハードセグメントに
芳香族アミド、ソフトセグメントに脂肪族ポリエステ
ル、脂肪族ポリカーボネート、脂肪族ポリエーテルカー
ボネート、ポリオルガノシロキサンもしくは水素添加ポ
リオレフィンを用いた、エステルアミドブロック共重合
体を見いだし高耐熱性、高耐熱老化性及び優れた機械強
度を有するエラストマー組成物を提供することが可能と
なる。
【図面の簡単な説明】 【図1】実施例1で得られた活性末端芳香族アミドの1
HーNMRスペクトルを示す図である。 【図2】実施例1で得られた活性末端芳香族アミドの13
CーNMRスペクトルを示す図である。 【図3】比較例2及び実施例2〜4で得られたエラスト
マーの耐熱老化性を示す図である。 【図4】実施例2で得られたエステルアミドブロック共
重合体の1HーNMRスペクトルを示す図である。 【図5】実施例2で得られたエステルアミドブロック共
重合体の13CーNMRスペクトルを示す図である。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08G 69/00 - 69/50

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】下記一般式(1) 【化1】 (Rは炭素原子数6〜20の2価の芳香族炭化水素基を
    表す。またGは脂肪族ポリエステル残基、脂肪族ポリカ
    ーボネート残基、脂肪族ポリエーテルカーボネート残
    基、もしくはポリオルガノシロキサン残基を示す。)で
    表され、重量平均分子量が30000〜1000000
    であるエステルアミドブロック共重合体。
JP28184394A 1994-11-16 1994-11-16 エステルアミドブロック共重合体 Expired - Fee Related JP3385756B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28184394A JP3385756B2 (ja) 1994-11-16 1994-11-16 エステルアミドブロック共重合体
US08/558,773 US5760143A (en) 1994-11-16 1995-11-15 Ester-amide block copolymer and process for producing same
DE69534020T DE69534020D1 (de) 1994-11-16 1995-11-15 Esteramidblockcopolymere und Verfahren zu ihrer Herstellung
EP00127784A EP1088845B1 (en) 1994-11-16 1995-11-15 Ester-amide block copolymers and process for producing same
EP95308169A EP0712879B1 (en) 1994-11-16 1995-11-15 Ester amide block copolymer and process for producing same
DE69522077T DE69522077T2 (de) 1994-11-16 1995-11-15 Esteramid-Blockcopolymer und Verfahren zu seiner Herstellung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28184394A JP3385756B2 (ja) 1994-11-16 1994-11-16 エステルアミドブロック共重合体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08134210A JPH08134210A (ja) 1996-05-28
JP3385756B2 true JP3385756B2 (ja) 2003-03-10

Family

ID=17644789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28184394A Expired - Fee Related JP3385756B2 (ja) 1994-11-16 1994-11-16 エステルアミドブロック共重合体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5760143A (ja)
EP (2) EP0712879B1 (ja)
JP (1) JP3385756B2 (ja)
DE (2) DE69522077T2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4054151B2 (ja) 1999-01-18 2008-02-27 日本ポリペンコ株式会社 帯電防止性ポリエステルアミド樹脂成形体
DE19920336C2 (de) * 1999-05-03 2002-10-24 Brueggemann Kg Sprit Und Chem Verfahren zur Aufkondensierung von Polyamiden
US7129314B2 (en) * 2003-10-24 2006-10-31 Tosoh Corporation Aromatic amide block copolymer and process of producing the same
JP4792727B2 (ja) * 2003-10-24 2011-10-12 東ソー株式会社 芳香族アミドブロック共重合体及びその製造方法
US9422398B2 (en) 2014-05-30 2016-08-23 Industrial Technology Research Institute Copolymer, and method for preparing a monomer used to form the copolymer
CN111217997B (zh) * 2020-03-26 2021-01-08 湖南师范大学 一种聚己内酯基聚酰胺复合材料及其制备方法
CN112062948A (zh) * 2020-08-05 2020-12-11 华东理工大学 一种聚丁内酰胺嵌段共聚物的制备工艺

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3545905A1 (de) * 1984-12-24 1986-10-23 Daicel Chemical Industries, Ltd., Tokio/Tokyo Polyamid-copolymere
JPS61293224A (ja) * 1985-06-20 1986-12-24 Tokyo Inst Of Technol ポリシロキサン−ポリアミド系マルチブロツク共重合体及びその製造方法
US4731435A (en) 1986-11-10 1988-03-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Elastomers
US4810770A (en) * 1986-11-10 1989-03-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Elastomers
US4857603A (en) * 1988-02-29 1989-08-15 Allied-Signal Inc. Chain extension of polyethylene terephthalate with polyacyllactams
CA2005161A1 (en) * 1989-01-03 1990-07-03 Gary T. Decker Polysiloxane-polyamide block copolymers
EP0608976B1 (en) * 1993-01-08 1997-11-12 Tosoh Corporation Esteramide copolymers and production thereof

Also Published As

Publication number Publication date
EP0712879A1 (en) 1996-05-22
EP1088845A3 (en) 2002-03-06
DE69522077D1 (de) 2001-09-13
EP1088845A2 (en) 2001-04-04
US5760143A (en) 1998-06-02
JPH08134210A (ja) 1996-05-28
EP1088845B1 (en) 2005-02-16
DE69522077T2 (de) 2002-04-25
DE69534020D1 (de) 2005-03-24
EP0712879B1 (en) 2001-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0552896B1 (en) Biodegradable optically active polymers and intermediate oligomers thereof, and process for producing them
JP3385756B2 (ja) エステルアミドブロック共重合体
WO1997000293A1 (en) Cationic multiblock thermoplastic elastomers
JP3448694B2 (ja) フルオレン骨格を有するポリウレタン
Yeganeh et al. Synthesis and properties of polybenzoxazine modified polyurethanes as a new type of electrical insulators with improved thermal stability
JP2004292581A (ja) 芳香族エステルアミドブロック共重合体
JP2674749B2 (ja) ポリアミドイミドエラストマー
US5811495A (en) Esteramide copolymers and production thereof
EP1526149B1 (en) Aromatic amide block copolymer and process of producing the same
JP3624440B2 (ja) 活性末端芳香族アミド及びこれを用いたエステルアミドブロック共重合体の製造方法
CN105452335A (zh) 生产含二酰胺链段的热塑性聚合物的方法
van der Schuur et al. Synthesis and characterization of bisester-amide segments of uniform and random length
PT866827E (pt) Novas amidas de poliester alifaticas resistentes a hidrolise sua preparacao e aplicacao
Mallakpour et al. Synthesis and characterization of new optically active segmented poly (amide imide urethane) s based on different diacids via an isocyanate route
JP3257127B2 (ja) ポリエーテルエステルアミドエラストマー及びその製造方法
Rabani et al. Synthesis and properties of segmented copolymers containing short aramid hard segments and aliphatic polyester or polycarbonate soft segments
JP4792727B2 (ja) 芳香族アミドブロック共重合体及びその製造方法
JP4449375B2 (ja) 芳香族アミドブロック共重合体及びその製造方法
JP4196759B2 (ja) 芳香族アミド−ポリラクトン系ブロック共重合体及びその製造方法
JP2695442B2 (ja) ポリアミドイミドエラストマー
JPH0315930B2 (ja)
JP4374879B2 (ja) ジヒドロキシ芳香族アミド化合物及びその製造方法
JP2005112941A (ja) ポリラクトン及びその製造方法
JP2002194081A (ja) 熱可塑性弾性体
JPH06228311A (ja) ブロック共重合体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100110

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100110

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110110

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120110

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130110

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees