JP3383150B2 - 有機廃棄物処理装置 - Google Patents

有機廃棄物処理装置

Info

Publication number
JP3383150B2
JP3383150B2 JP10002996A JP10002996A JP3383150B2 JP 3383150 B2 JP3383150 B2 JP 3383150B2 JP 10002996 A JP10002996 A JP 10002996A JP 10002996 A JP10002996 A JP 10002996A JP 3383150 B2 JP3383150 B2 JP 3383150B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
heat exchange
treatment tank
tank
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10002996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09285776A (ja
Inventor
卯三郎 山口
昭宏 皆川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP10002996A priority Critical patent/JP3383150B2/ja
Publication of JPH09285776A publication Critical patent/JPH09285776A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3383150B2 publication Critical patent/JP3383150B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • Y02P20/129Energy recovery, e.g. by cogeneration, H2recovery or pressure recovery turbines

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は有機廃棄物の処理装
置に係り、とくに厨芥(生ごみ)、食品製造廃棄物、バ
イオマスなど有機物全般を好気性微生物で発酵処理する
もので、一般の家庭用をはじめ、レストランや給食セン
ター等の業務用として広く適用できる有機廃棄物処理装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、有機廃棄物を好気性微生物で発酵
処理、すなわち堆肥化(コンポスト化)する技術は、無
公害であることは勿論のこと、有機廃棄物の再利用技術
および自然還元を可能にする技術として、見直されてき
ている。特に厨芥いわゆる生ごみについては、外食産業
の拡大と食料品の多量消費に伴い、高速かつ高分解率で
発酵処理できる装置の開発が望まれてきている。従来よ
り農産廃棄物や下水汚泥などの有機物のコンポスト化
は、大部分が積極的に発酵を促進させるような手段を用
いず、長期間野積みの状態を維持することによって自然
に発酵させる方式で行われてきた。
【0003】それに対して、温度を管理し、機械的に撹
拌することによって酸素を供給するなどして発酵を促進
させ、高速で発酵処理する装置が、例えば特開平6−3
04542号公報,特開平7−124538号公報,特
開平2−229587号公報,特開平1−145388
号公報などに開示されている。
【0004】図6に示す従来の処理装置の一例により装
置の構成を説明する。処理槽10は仕切板11によっ
て、投入口2側の処理槽Aと排出口4側の処理槽Bとに
区画されている。処理槽10内には好気性微生物を培養
した基材20が蓄えられており、常に撹拌棒12,撹拌
軸8,動力伝達機構13,モータ14等で構成された撹
拌装置によって撹拌されている。ここで投入口2から処
理槽10に投入された処理物は、基材20と撹拌混合さ
れ、発酵分解が始まる。この時発酵分解による熱で処理
槽10内の温度が上昇し、有機物の発酵分解によって水
蒸気や炭酸ガスが発生する。また図6には図示していな
いが、発酵分解を促進するために処理槽10の外周を加
熱手段によって加熱している。
【0005】この水蒸気は循環ファン30によって熱交
換器35と処理槽10との間を循環しているが、熱交換
器35を通るとき冷却フアン31で冷却されるために、
水蒸気は凝縮して水滴となる。しかしこの凝縮した水は
処理物中の有機酸などにより酸性傾向となるために中和
手段36で中和される。また、さらに微生物の生息する
浄化手段37で凝縮水中に溶け込んでいる有機物を分解
された後、凝縮水は配水管38から機外に排水される。
また、炭酸ガスや臭気は熱交換器35の出口側からブロ
ア33によって吸引され、脱臭槽34に送られる。そこ
で臭気成分は脱臭槽34内の水に溶け込み、バクテリア
によって分解され、炭酸ガスは排気管39から機外に排
出されるよう構成されている。
【0006】このようにして処理槽A内の処理物は徐々
に発酵分解され、水分が除去されてゆく。そして、比較
的軽くなった細かい粒子となった処理物は槽の上方へ浮
上し、仕切板11を溢流して排出口4側の処理槽Bに移
動する。処理槽B内でもさらに発酵分解・水分蒸発が進
行するため、処理槽A内より処理槽B内の方が処理物の
コンポスト化が進み、水分含有率も低下した状態で処理
物は、排出口4からストッカー32へ排出されるよう構
成されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来の処理装置におい
ては、特開平7−124538号公報や特開平2−22
9587号公報に示されるように、高水分率の厨芥、い
わゆる生ごみを発酵に適した水分含有率(30%〜60
%)まで迅速に低下させるために、処理槽内の湿った空
気を処理槽と熱交換手段の間を循環させながら、除湿・
乾燥を行っている。この発酵分解が次第に進んで細粒
化,微粉末化した廃棄物は乾燥して軽くなり、撹拌によ
って処理槽の上部に浮上する。そして、処理槽と熱交換
手段の間を循環する空気と共に、処理槽内を浮遊し、処
理槽吸込口のフィルターの網目を閉塞する不都合が発生
した。また、循環経路においては風路の断面積や方向が
急激に変化するところの吹き溜りに堆積して、徐々に風
路を閉塞してしまった。その結果、次第に生ごみ処理装
置の除湿・乾燥機能が失われることになってしまった。
特に厨芥中に空気を圧送する方式の場合は、空気中に微
粉末が舞上がりやすく、風路の閉塞を発生しやすかっ
た。そして、除湿・乾燥機能が失われたところに、高水
分の処理物が投入されると処理槽内の汚泥化が起こり、
発酵分解が阻害され、悪臭の発生を招くことになった。
【0008】また発酵分解に必要な空気(酸素)の供給
は、ブロアを用いて処理槽内の空気を吸引し、脱臭排気
することで槽内を負圧とし、排出口や投入口の隙間など
から外気を槽内に補充するように構成している。このと
き、処理槽内または熱交換器内の空気の温度及び湿度が
外気より高いため、ブロアに至るまでの配管が外気に触
れて冷却されると、排気される空気中の蒸気が凝縮して
配管内に溜り、溜っている水は風圧でブロア内に吸引さ
れた。この凝縮した水は厨芥に含まれる有機酸等により
PH値が低いため、吸引されてブロア内に溜るとブロ
ア,ケーシング,モータ等を腐食するばかりでなく、モ
ータの絶縁不良等を起こす原因となった。さらに、この
時一緒に吸引される空気中の微粉末が、ブロアに付着し
てモータの負荷を増大させたり、軸受の摩耗を加速し、
さらにはブロアの吸音材などにしみこんで吸音効果を低
下させる原因となった。また、循環ファンにおいても、
上記と同様な現象が起こるため、生ごみ処理システムの
寿命や安全性を低下させ、メンテナンスの費用が増大す
るなどの問題があった。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の有機廃棄物処理
装置は、処理槽内の上部空間に熱交換手段を設け、この
熱交換手段は、液化冷媒(圧縮機・凝縮器・膨張弁を備
えたいわゆる冷凍機の高圧側で液化した冷媒)、あるい
は冷却水を循環させて槽内を冷却し、発酵処理の過程で
発生する水蒸気を槽内で凝縮して処理槽外に排水するよ
うに構成している。
【0010】このように処理槽内の水蒸気は槽内で直接
熱交換手段により凝縮させるので、従来のように処理槽
と熱交換器の間を強制的に循環させる必要がなく、循環
気流による微粉末の舞い上がりを防止させている。した
がって、フィルターの目詰りや微粉末の堆積によるダク
ト内の閉塞によって起るさまざまな問題を解決するばか
りでなく、処理槽と熱交換器の間を強制的に循環させる
手段、例えば循環ファンや熱交換器と処理槽を連結する
ダクトホース,さらには処理槽の吸引口のフィルター等
が不要となり、装置の小型化を図ることができる。
【0011】さらに、本発明の有機廃棄物処理装置は、
処理槽上部に処理槽内部に連絡する空間を有する熱交換
室を設け、処理槽内で発生した温度の高い水蒸気を第2
の開口部を通して熱交換室に導入し、熱交換室内に配設
する熱交換手段により凝縮させる。この凝縮した水は熱
交換室からドレン樋等に導水され機外に排水される。
【0012】また、本発明の有機廃棄物処理装置は、好
気発酵処理に必要な空気を循環させる酸素供給手段を、
処理槽や熱交換室の上部に気液分離器を介して連絡して
配設し、取り出した処理槽の空気を外気に接触させて熱
交換させることにより、外気温度における飽和蒸気とさ
せ、その後、気液分離器に導入した凝縮した水を分離し
て中和槽へ導くと共に、気液分離器から送出される空気
を処理槽の外壁や内壁に接触させることにより、再熱さ
れ乾燥空気として酸素供給手段に流入させる。したがっ
て酸素供給手段は十分乾燥された空気を吸引することに
なり、凝縮水を含んだ空気によるケーシングの腐食やモ
ータの絶縁不良、さらには吸音材の吸湿による騒音発生
などの問題は解消される。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面によ
り説明する。 〔実施例1〕図1および図2において実施例1を説明す
る。図1は本発明の処理槽内に設けた熱交換器を有する
廃棄物処理装置の構造説明図である。処理槽50の上部
には投入口52が開口され、投入口52は蓋54で閉塞
されている。また、処理槽50の底部は断面が半円形を
二つ並列に連結した略ギリシャ文字の「ω」形状をして
いる。処理槽50の外壁には温水パイプ53が蛇行して
複数本配設されており、温水器などから供給される温水
を温水パイプ53内に循環させることにより、処理槽5
0の底部を加熱している。この加熱手段により処理槽5
0内の処理物は発酵に適した温度50℃〜80℃に保持
される。また、仕切板55は図2に示す如く処理槽50
を投入口52側の処理槽Aと、排出口57側の処理槽B
に区画するように配設される。仕切板55は処理物が処
理槽Aから処理槽Bに溢流できる高さに設定されてい
る。
【0014】処理槽50の底部を形成する半円形状の中
心位置には、撹拌軸61A,62A,61B,62Bを
配設する。それぞれの撹拌軸には、撹拌棒65が放射状
に複数本固定されている。撹拌棒65は撹拌軸61
(A,B)、62(A,B)の周面に適宜角度をもって
螺旋状に植設されている。したがって、撹拌軸61
(A,B)、62(A,B)が回転すると処理槽内の基
材や処理物はその回転によって生じる撹拌棒65による
搬送力で、投入口52側、もしくは排出口57側へと槽
内で移動する。さらに、仕切板55の中央には連通口5
50を設け、上記搬送力によって処理物が連通口550
を通って処理槽Aと処理槽Bとの間を往来する構成とな
っている。特に処理槽A内に高水分の生ごみが多量に投
入されたときは、汚泥化が起り水分の蒸発を阻害する
が、乾燥した処理物が処理槽Bから連通口550を通っ
て処理槽Aへ逆流するように撹拌軸の回転を制御するこ
とにより、迅速に処理槽A内の水分調整が実行され、汚
泥化することなく効果的に処理槽50内に蒸気を蒸散す
ることができるものである。
【0015】処理槽50内上部空間には熱交換器70と
ドレン樋75が設けられている。ドレン樋75は滴下し
た凝縮水が処理槽50内の熱気によって再蒸発しないよ
うに断熱性を有している。熱交換器70は冷凍機の蒸発
器を用いたり、冷却水を循環したりして、処理槽50内
の空気より低温に保たれている。
【0016】図1に示す実施例では熱交換器70は、処
理槽50の天板51上に配設する圧縮機71,凝縮器7
2,冷却ファン73等とともに冷凍サイクルを構成し、
蒸発機能を有している。したがって処理槽50の上部空
間に蒸散した水蒸気は、熱交換器70で冷却されるため
に、その表面に凝縮し水滴となってドレン樋75に滴下
する。この水蒸気は有機物が溶け込んでいるばかりでな
く、有機廃棄物の発酵処理過程で生成される有機酸など
によりPH値が低くなっている。そこで、ドレン樋75
から中和槽74に導水して調整する。さらに水に溶け込
んでいる有機物は脱臭槽76内に生息するバクテリアで
分解され、排水管77を経由して機外に排出される。ま
た、熱交換器70が水蒸気から受け取った熱は、冷凍サ
イクルの冷媒によって槽外に設けられた凝縮器72に運
ばれ、圧縮機71が消費した電気エネルギーと共に、冷
却ファン73により機外に放出される。
【0017】以上の如く熱交換手段を処理槽内に設ける
この処理装置は、有機廃棄物中の水分を、温水パイプな
どで加熱して蒸発させ、撹拌手段で効果的に撹拌しなが
ら処理槽上部空間へ蒸散させ、その水蒸気を自然対流に
よって熱交換器に導き、水分を除去するものである。
【0018】次に発酵分解に必要な酸素の供給系統につ
いて説明する。処理槽50の天板51を貫通する第1の
排気管80を設ける。第1の排気管80の一端は処理槽
50空間に開口し、他端は凝縮器72に隣接する気液分
離器81に接続されている。排気管80は凝縮器72と
気液分離器81との間で蛇行させて配設している。この
ように構成することにより、吸込グリル83から冷却フ
ァン73によって吸引される外気を排気管80に当てて
排気管80内に吸い込まれた処理槽50内の高湿度の空
気を冷却する。この構成により、処理槽50内の高湿度
の空気は気液分離器81を通過する前に、第1の排気管
80内において水蒸気を凝縮させることができる。排気
管80内で凝縮した水は気液分離器81に溜り、ドレン
パイプ84から中和槽74へ排出される。
【0019】一方、水蒸気が除去された気液分離器81
内の空気は、気液分離器81の上部に連設する第2の排
気管85に入る。第2の排気管85は処理槽50の外
壁、もしくは内壁に接触するように配設され、ブロア8
6の吸込口89に連結されている。処理槽50は50℃
〜80℃にたもたれているので、第2の排気管85は処
理槽50の壁に接触することによって再び加熱される。
そして、第2の排気管85内の空気は加熱されて乾燥空
気となってからブロア86に入ることになる。したがっ
て、ブロア86に吸引される第2の排気管85内の空気
は、管内通過途上に水蒸気が凝縮することがない。その
結果、ブロア86のケーシング内に水分が吸入されるこ
ともないので、水分吸入によるブロア86のトラブルが
解消される。この第2の排気管の再熱に電熱ヒータを用
いても同様の効果が得られる。
【0020】また、処理槽50内の上部空間に設置され
る熱交換器70は水平面に対して角度αを7度以上の角
度をもって取り付けてある。熱交換器70の傾斜した配
設により、水滴は熱交換器70の下端に達したとき、表
面張力によって懸垂しながらその傾斜に添って流れ、ド
レン樋75に集められて排水される。
【0021】〔実施例2〕次に処理装置の他の実施例を
説明する(図3,図4,図5参照)。なお、実施例1と
同様の構成、および作用をなす部材には同一の符号を付
してその説明を省略している。処理槽50の廃棄物投入
口52に隣接して開口部530を設け、開口部530の
上部に熱交換室150を配設する。熱交換室150は熱
交換器200が複数個設置されている。
【0022】熱交換器200の構成を図5により説明す
る。平板210の対向する両端を折り曲げて折曲片21
1を形成した伝熱板200Aを形成する。折曲片211
の折り曲げ方向と反対側の伝熱板200Aの面に、シー
ル材を塗布したスペーサ215を介在させて、第2の伝
熱板200Aを配設する。このとき、隣接する伝熱板2
00Aの折曲片211は互いに直交する位置となるよう
に配設する。このように複数枚の伝熱板200Aを交互
に90°向きを変えて並設して一つの熱交換器200を
形成する。このように構成する熱交換器200は隣接す
る伝熱板200Aの間に、矢印X方向に形成される槽内
空気の風路となる第1の風路220と、第1の風路22
0に直交する矢印Y方向に形成される外気の風路となる
第2の風路230が形成される。熱交換器200は第1
の風路220を通過する開口部530からの水蒸気を含
んだ温度の高い処理槽50内からの空気と、第2の風路
230を通過する外気が、伝熱板200Aを介して直交
する流れを形成し、伝熱板200Aの両面で効果的に熱
交換される。このとき、伝熱板200Aに放熱フィン2
50を設けることにより熱交換効率の向上が図れる。放
熱フイン250は伝熱板200Aのスペーサ215に平
行して複数配設される。
【0023】また、熱交換器200と筐体260との間
隙は処理槽50に通ずる風路240となる。そこで、処
理槽50内の水蒸気を含んだ空気は、風路240を通過
して処理装置の上部に上昇し、熱交換室150の上部空
間に達する。一方、熱交換器200を通過途上、伝熱板
200Aに接触した空気は、熱交換されて冷却される。
このとき、処理槽50内の空気に含まれる水蒸気は凝縮
して伝熱板200Aに結露する。そして、冷却されて重
くなった空気は自然に重力で下方(処理槽方向)へ流下
する。その流れにしたがって風路240から熱交換室1
50の上部に達した空気は、熱交換器200内に吸引さ
れる。ここで、冷却ファン73を始動させるとグリル8
3から外気を吸引する。この吸引された外気は熱交換器
200内の第2の風路230を水平方向(矢印Y方向)
に流下する。外気は第2の風路230を通過途上、伝熱
板200Aから熱を奪い、機外に放出される。
【0024】このように、この実施例に示す処理装置は
実施例1と同様に強制的に処理槽50内の空気を循環さ
せることがないので、処理槽50内に乾燥した微粉末を
舞い上げることなく発酵処理過程で発生した水蒸気を除
去する。以上説明した処理槽内に設ける熱交換器は、実
施例1に示す熱交換器70は冷凍機の蒸発器を用いた
り、水を循環して冷却するのに好都合な構造であり、実
施例2に示す熱交換器は外気で冷却するのに好都合な構
造となっている。また、この実施例に示す熱交換室15
0内に設置した熱交換器200は下端の面の傾きが水平
面に対して角度βを7度以上の角度をもって配設され
る。この傾斜した配設により水滴は熱交換器200の下
端に達したとき、表面張力によって懸垂しながらその傾
斜に添って流れ、ドレン樋750に集められ、実施例1
で説明した経路で排水される。
【0025】また、図5に示すように、伝熱板200A
の折曲部211に水滴の流れるU字または凹凸の溝21
2を設けることにより、さらに確実に効率良く水滴をド
レン樋75に集めることができるものである。したがっ
て、熱交換器200の下端の面を水平に取り付けた場
合、または取付け傾斜が少ない(7度以下)場合には、
水滴は途中で適下して熱交換器200の一方に集めるこ
とができず、伝熱板200Aの全巾にわたってドレン樋
を配設する必要があるが、この実施例のドレン樋750
は傾斜した熱交換器200の最下部に滴下する水滴が集
められる範囲の小さな樋でよい。自然対流による処理槽
内空気の循環を利用した除湿方式において大きな面積の
樋は上昇する空気の流れを阻害するものであり、ドレン
樋の巾は狭い方がこのましいことは記述するまでもない
ことである。
【0026】
【発明の効果】本発明の廃棄物の処理装置は処理槽内に
熱交換手段を設けることによって、処理槽内の高温多湿
の空気を除湿用の熱交換手段に自然対流で導くもので、
これにより処理槽内の乾燥した微粉末の舞い上がりを防
止できる。したがって、従来使用していた空気循環用の
ファン,処理槽と除湿装置を連結する風路ダクトやフィ
ルターが不要になることは勿論、これらの機械的トラブ
ルが原因となって起こる処理槽内の汚泥化,悪臭の発生
が減少し、メンテナンスのための費用が軽減されるな
ど、製品の信頼性向上・製造コスト及びランニングコス
ト低減の面でその効果は大きい。また、空気(酸素)供
給用ブロアの吸引側の空気配管を外気で冷却し気液分離
し、処理槽の壁面で再熱するという簡単な方法で、ブロ
アの吸引側空気を乾燥させ、水分吸入によるブロアモー
タの絶縁不良,ケーシング等の腐食,騒音発生などのト
ラブルを防止できるものである。
【0027】さらに、本発明の廃棄物の処理装置は処理
槽の上に熱交換室を設けて処理槽の上面と熱交換室の下
面が連通するように配置して、処理槽内に熱交換手段を
設けたものと同様な効果を得ることによって、処理槽内
の湿り空気を除湿用の熱交換器に自然対流で導くもの
で、これにより処理槽内の乾燥した微粉末の舞い上がり
を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による有機廃棄物処理装置の構成説明断
面図。
【図2】処理槽の平面図。
【図3】本発明による有機廃棄物処理装置の構成説明断
面図。
【図4】熱交換室の説明斜視図。
【図5】伝熱板の形状と組合せ説明図。
【図6】従来の処理装置の一実施例を示す説明断面図。
【符号の説明】
50 処理槽 52 投入口 52 開口部 53 温水パイプ 55 仕切板 54 蓋 61A,B 撹拌軸 62A,B 撹拌軸 65 撹拌棒 73 冷却ファン 74 中和槽 75 750 ドレン樋 76 脱臭槽 80 排気管 81 気液分離器 86 ブロア 74 中和槽 76 脱臭槽 150 熱交換室 200 熱交換器 200A 伝熱板 215 スペーサ 220 第1の風路 230 第2の風路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−107487(JP,A) 特開 平2−229587(JP,A) 実開 平1−177243(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B09B 3/00

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 廃棄物を投入する口を備えた処理槽と、
    投入された廃棄物を撹拌、搬送する撹拌搬送手段と、廃
    棄物を好気発酵処理させる処理槽に配設する加熱手段
    と、発酵処理過程において発生する水蒸気を凝縮させる
    熱交換手段と、処理槽内の空気を乾燥させて循環させる
    酸素供給手段を備え、 熱交換手段は、投入口から投入される廃棄物に干渉しな
    い処理槽内上部空間位置に配設されてなる有機廃棄物処
    理装置。
  2. 【請求項2】 熱交換手段は圧縮機・凝縮器・膨張弁と
    ともに冷凍サイクルを形成する蒸発器よりなる請求項1
    の有機廃棄物処理装置。
  3. 【請求項3】 廃棄物を投入する第1の口と第1の口に
    隣接する第2の口を天板に開口する処理槽と、 投入された廃棄物を撹拌、搬送する撹拌搬送手段と、 廃棄物を好気発酵処理させる処理槽に配設する加熱手段
    と、 発酵処理過程において発生する水蒸気を凝縮させる熱交
    換手段と、 処理槽内の空気を乾燥させて循環させる酸素供給手段を
    備え、 処理槽の第2の口の上部には熱交換手段を配設した熱交
    換室を設け、処理槽の上面と熱交換室の下面を連通させ
    るとともに、熱交換室に外気を導入する風路を形成し
    て、処理槽内から熱交換室に流入する水蒸気を含む空気
    を外気によって冷却させ、冷却した空気は自重で処理槽
    方向に流下するよう構成してなる有機廃棄物処理装置。
  4. 【請求項4】 熱交換手段は処理槽内からの空気の風
    路、および外気の風路を形成する並設した複数の伝熱板
    を備えてなる請求項3記載の有機廃棄物処理装置。
  5. 【請求項5】 伝熱板は凝縮水の誘導溝を配設してなる
    請求項4記載の有機廃棄物処理装置。
  6. 【請求項6】 熱交換手段は、処理槽水平面との角度が
    7°以上となるよう傾斜させて配設してなる請求項1ま
    たは請求項3記載の有機廃棄物処理装置。
  7. 【請求項7】 処理槽の空気は冷却された後、気液分離
    器を介して酸素供給手段に流入するよう構成されてなる
    請求項1または3記載の有機廃棄物処理装置。
  8. 【請求項8】 気液分離器から酸素供給手段に流入する
    空気は処理槽の内壁または外壁に接触する経路を形成
    し、加熱されるよう構成されてなる請求項7記載の有機
    廃棄物処理装置。
JP10002996A 1996-04-22 1996-04-22 有機廃棄物処理装置 Expired - Fee Related JP3383150B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10002996A JP3383150B2 (ja) 1996-04-22 1996-04-22 有機廃棄物処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10002996A JP3383150B2 (ja) 1996-04-22 1996-04-22 有機廃棄物処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09285776A JPH09285776A (ja) 1997-11-04
JP3383150B2 true JP3383150B2 (ja) 2003-03-04

Family

ID=14263118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10002996A Expired - Fee Related JP3383150B2 (ja) 1996-04-22 1996-04-22 有機廃棄物処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3383150B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI759037B (zh) * 2019-12-27 2022-03-21 凌睿廷 食物廢棄物處理裝置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002186942A (ja) * 2000-12-22 2002-07-02 Tanico Corp 生ごみ処理装置
NZ528069A (en) * 2001-02-15 2005-02-25 Tama Tlo Ltd Organic matter disposal method using material circulation system and organic matter disposal system
CN104197667B (zh) * 2014-09-28 2016-02-10 成都冠禹科技有限公司 一种工业用分室式干燥破碎装置
CN111825488A (zh) * 2019-11-05 2020-10-27 江西省三余环保节能科技有限公司 高效节能发酵处理装置
CN115406199A (zh) * 2021-05-26 2022-11-29 南昌诺汇医药科技有限公司 一种检测药剂干燥装置及使用方法
CN114378106A (zh) * 2022-01-15 2022-04-22 江西省三余环保节能科技股份有限公司 一种有机物分解发酵机
CN114485080B (zh) * 2022-01-24 2023-04-07 张家界夏花仿真花有限责任公司 一种仿真花生产用干燥设备

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI759037B (zh) * 2019-12-27 2022-03-21 凌睿廷 食物廢棄物處理裝置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09285776A (ja) 1997-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3383150B2 (ja) 有機廃棄物処理装置
KR100364004B1 (ko) 음식물쓰레기 처리장치
KR20060026222A (ko) 배기가스 내부 순환방식 음식물쓰레기 처리장치
JP4138716B2 (ja) 乾燥装置及び乾燥方法
KR101103542B1 (ko) 음식물쓰레기 처리장치
CN112142147A (zh) 一种工业循环水处理装置
KR19980064935A (ko) 리싸이클 공조 시스템을 이용한 유기성 폐기물 처리방법
JP3671826B2 (ja) 有機廃棄物処理装置
KR100918647B1 (ko) 유기성폐기물 처리기에 사용되는 혼합기체 흐름 제어장치
KR19980063228U (ko) 폐열회수 및 공기순환 음식물 쓰레기 건조장치
CN113776314B (zh) 一种热交换装置
KR100311574B1 (ko) 히트펌프 및 리싸이클 공조 시스템을 이용한 유기성 폐기물 처리
KR101990957B1 (ko) 효율성이 향상된 음식물쓰레기 하이브리드 건조방법
CN210764945U (zh) 一种污泥环保型协同处置用具有热量回收利用的干化装置
CN208843929U (zh) 一种利用余热的带式污泥低温干化设备
CN216558208U (zh) 一种厨余垃圾降解设备用除湿节能装置
CN108911474A (zh) 一种利用余热的带式污泥低温干化设备
JPH11100289A (ja) コンポスト装置
CN210220191U (zh) 空调机组用绝热绝湿型冷凝水盘
KR100198974B1 (ko) 이코노마이저 공조 시스템
CN214990391U (zh) 利用脱硫吸收塔后超低温烟气余热处理脱硫废水的装置
KR19980064936A (ko) 히트펌프 열교환 및 리싸이클 공조 시스템을 이용한 유기성 폐기물 처리방법
CN218884150U (zh) 一种除湿机用防溢水接水盘结构
KR100257686B1 (ko) 축산 폐기물 처리장치
CN220300453U (zh) 一种具有废水处理功能的蒸发器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees