JP3370281B2 - 半導体工程データ統合管理方法 - Google Patents

半導体工程データ統合管理方法

Info

Publication number
JP3370281B2
JP3370281B2 JP23696798A JP23696798A JP3370281B2 JP 3370281 B2 JP3370281 B2 JP 3370281B2 JP 23696798 A JP23696798 A JP 23696798A JP 23696798 A JP23696798 A JP 23696798A JP 3370281 B2 JP3370281 B2 JP 3370281B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
data
work
integrated management
management system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23696798A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11238658A (ja
Inventor
鐘賢 尹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH11238658A publication Critical patent/JPH11238658A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3370281B2 publication Critical patent/JP3370281B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67276Production flow monitoring, e.g. for increasing throughput
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/08Error detection or correction by redundancy in data representation, e.g. by using checking codes
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41845Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by system universality, reconfigurability, modularity
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31427Production, CAPM computer aided production management
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体工程データ統
合管理方法に係り、より詳細には、一つの半導体生産ラ
インから発生する工程データに容易に接近するため、ま
たは連関された工程を実行する二つ以上の半導体生産ラ
インから発生する工程データを共有してその工程データ
に容易に接近するため半導体工程データを統合管理する
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】急速に発展している半導体産業は単位面
積当りより増加された半導体素子を集積するため多様な
半導体設備及び製造技術の開発が進行されている。
【0003】一つの完成された半導体製品を生産するた
めには半導体製品の母材料である純粋シリコンを精製し
てウェハ(wafer)を生産してウェハに半導体素子を集積
するウェハ処理工程を経た後、処理されたウェハに電気
的製品検査(EDS : electrical die sorting)が終了さ
れると、ウェハに形成されたチップ(chip)を切断した印
刷回路基板等に適用できるようにパッケージアセンブリ
(package assemble)工程を実行した後、最終製品検査を
する複雑な一連の過程を経る。
【0004】このようなウェハの生産工程、ウェハ処理
工程、ウェハの電気的製品検査工程、パッケージアセン
ブリ工程、製品検査工程は各各異なる半導体生産ライン
で工程が進行されて、各各の半導体生産ラインで進行さ
れる一連の半導体製造工程の效率を高めるとともに半導
体工程中発生したエラーに迅速に対処できるように半導
体生産ラインでは半導体の工程流れ制御及び半導体設備
を管理する半導体設備管理システムが適用されている。
【0005】図4は従来の2個の半導体生産ラインに適
用された半導体設備管理システムを示すブロック図であ
る。図示されるように、従来の半導体設備管理システム
100は、半導体工程を進行する多数の半導体設備11
0と、半導体設備110が情密に工程を実行できるよう
に半導体設備110を制御する設備サーバー120と、
半導体設備110が半導体製造工程を実行するため必要
な尨大な工程データを設備サーバー(server)120にダ
ウンロード(download)するホスト130、135とを含
んでいる。
【0006】より詳細に説明すると、多数の半導体に設
備110と対応する設備サーバー120はSECSプロトコ
ル(semi communication standard protocol)またはRS-2
32Cにより通信して、設備サーバー120とホスト13
0、135はTCP/IPプロトコルにより双方通信するよう
になっている。即ち、半導体設備-設備サーバー-ホスト
は一つのネットワーク(network)上にオンライン(onlin
e)で連結されている。
【0007】また、半導体設備管理システム100に設
置されたホストは少なくとも二つ以上を必要として、二
つ以上のホストA、B130、135は各各異なる機能
を実行する。その中でホストA130は工程制御ホスト
であり、ホストB135はデータ貯蔵用ホストで、その
データ貯蔵用ホストB135にはデータサーバー137
が設置されている。データサーバー137には多様なデ
ータの中で特定データだけを取扱する多数個のデータ管
理モジュール(module)137a、137〜137nがイ
ンストール(install)されている。
【0008】データ管理モジュールはハードウェア的な
概念ではなくソフトウェア的な概念でデータ貯蔵用ホス
トB135にインストールされた応用プログラム(appli
cation program)である。一例で、データ管理モジュー
ルは、多数個の半導体設備110がクリニングされた時
点を基準として半導体設備110のクリニング時期を点
検してクリニング時期データを発生して設備の履歴を管
理する装備履歴管理モジュール137aと、多数個の半
導体設備110で工程が進行された後それを計測した結
果発生する計測データを組合して発生する統計データを
管理する統計管理モジュール137bと、各各の半導体
設備110の現在状態(RUN,DOWN,IDLE)を監視してモニ
タリングデータを発生させる設備監視モジュール137
n等がある。ここで、データ管理モジュール137a、
137b、…、137nの中で1個だけ説明したが必要
によって多数のデータ管理モジュールをデータ貯蔵用ホ
スト135のデータサーバー137に設置できる。
【0009】一方、ネットワーク上には多数個のユーザ
ーインタウェース(user interface: 以下、UIと称す
る)コンピュータ140a、140b、…、140nと
多数個のO/I PC150がオンラインで連結されている。
UIコンピュータは分析者または作業者が工程に必要なデ
ータ及び設備異常原因を分析するためのデータをデータ
貯蔵用ホスト135からダウンロードを受けるように半
導体設備管理システムとオンラインで連結されている。
【0010】また、作業者が装備の履歴管理データを得
るためにはデータ貯蔵用ホスト135に形成されている
装備履歴管理モジュール137aと接続して装備履歴管
理データに接近できるように作業者のUIコンピュータ1
40aまたは別のUIコンピュータに装備履歴管理用プロ
グラムをインストールする必要があり、作業者がデータ
貯蔵用ホストB135に形成されている統計管理モジュ
ール137bと接続して統計管理データを得るためには
作業者のUIコンピュータ140bまたは別のUIコンピュ
ータで統計管理用プログラムをインストールしなければ
ならない。このような過程を反復して作業者はデータ貯
蔵用ホストB135に形成されている多数のデータ管理
モジュール137a、137b、…、137nと接続し
て所望するデータが分析できる。
【0011】また、半導体設備管理システム100には
UIコンピュータ140a、140b、…、140nの以
外にも半導体設備110を運営するオペレータ(operato
r)が単純に工程制御ホストA130からダウンロードさ
れた工程データを確認して半導体設備110に工程を進
行させるO/I PC150が設置されている。
【0012】このような半導体設備管理システム100
が構築されている半導体生産ラインAは、他の半導体生
産ラインBと相互データ交換が可能にオンラインで連結
されて各半導体生産ラインA、Bから発生する多様なデ
ータを相互共有できるようになっている。例えば、ウェ
ハ処理工程を進行する半導体生産ラインからウェハを電
気的で検査する電気的検査工程を進行するEDSラインが
相互オンラインで形成されている時、ウェハ処理工程を
終了したウェハは後属EDSラインに移送されて後属半導
体生産ラインでは移送されたウェハに電気的に検査工程
を実行する。その電気的検査工程を実行することにより
先行工程であるウェハ処理工程により生成された各各の
単位チップの良否が判別されて、不良であると判定され
たチップの中で再活用が可能なチップの再生が可能にな
り、先行工程での不良要因が早期に発見できる。
【0013】ここで、EDSラインで発見された不良要因
データは、EDSラインホストに設置されて分析モジュー
ルにより処理された後、UIコンピュータを通してEDSラ
インホストに接近した分析者及び作業者により分析され
る。
【0014】しかし、EDS生産ラインから発見された不
良要因は先行工程であるウェハ処理工程から発生したの
で実際不良要因データを必要とする分析者または作業者
はウェハ処理工程に関与する分析者または作業者であ
る。これによって、ウェハ処理工程を進行する半導体生
産ラインで分析者または作業者はEDSラインの半導体設
備管理システムのデータ貯蔵用ホストに接続した後、不
良要因分析モジュールが提供した応用プログラムを作業
者または分析者のUIコンピュータに設置した後、不良要
因分析モジュールから所望するデータの伝送を受けてこ
れを分析する。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の半導体
管理システムでは、各半導体生産ラインに形成されたデ
ータ貯蔵用ホストには多数のデータ管理モジュールが設
置されて、データ管理モジュールからデータの伝達を受
けるためUIコンピュータには各各のデータ管理モジュー
ルから特定のデータだけの伝送を受けてこれを処理する
ため各データ管理モジュールに対応する応用プログラム
を設置しなければならないためデータを複合的に分析で
きないだけではなくデータ接近しにくい問題点があっ
た。
【0016】また、半導体生産ラインの半導体設備管理
システムから形成されたUIコンピュータから他の半導体
生産ラインの半導体設備管理システムのデータ貯蔵用ホ
ストに貯蔵されているデータに接近するためには該当デ
ータ貯蔵用ホストに設置されているデータ管理モジュー
ル用応用プログラムを該当UIコンピュータにインストー
ルした後、データに接近しなければならない不便さがあ
った。
【0017】したがって、本発明はこのような問題点に
着眼して案出されたもので、その目的は、各各の半導体
生産ラインに設置されているデータ貯蔵用ホストに統合
管理モジュールを設置してUIコンピュータから他の半導
体生産ラインのホストに接続すると、接続対象ホストか
ら作業環境データのダウンロードを受けてUIコンピュー
タの作業環境を該当半導体生産ラインのホストと同一に
設定することにより、別の応用プログラムによりインス
トール過程が必要なく統合管理モジュールからデータの
伝送を受けるようにしたことにある。
【0018】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めの本発明による半導体工程データ統合管理方法は、相
互オンラインで連結された二つ以上の各各の半導体生産
ラインに統合管理システムを構築する段階と、統合管理
システムの中でいずれかの一つに使用者コンピュータを
ログオンさせる段階と、使用者コンピュータの作業環境
をログオンされた統合管理システムの作業環境と同一に
新たに構築する段階と、新たに構築された使用者コンピ
ュータ環境により作業を実行する段階とを含み、前記新
たに構築された使用者コンピュータ環境により作業を実
行する段階は、所望する作業を選択して進行する段階
と、他の作業が存在するかを判断して他の作業が存在す
ると他の作業を選択して進行し、他の作業が全然存在し
ない場合には半導体生産ラインの中で他の一つの統合管
理システムにログオンするかを判断する段階と、ログオ
ンすると判断するとログオンして前記他の統合管理シス
テムの作業環境と使用者コンピュータの作業環境を同一
に構築する段階とを含むことを特徴とする。
【0019】好ましくは、本発明の目的を達成するため
の各各の統合管理システムには半導体生産ラインから発
生したデータを複合的に処理できる統合管理モジュール
が設置される。
【0020】好ましくは、ログオン段階は使用者のアイ
ディ(ID)を確認して、使用者の権限を確認して、作業
を実行できる半導体生産ラインを選択する段階を含む。
【0021】
【0022】
【発明の実施の形態】以下、添附図面を参照して本発明
の実施例による半導体工程データ統合管理方法について
詳細に説明する。
【0023】図1は本発明の一実施例による半導体工程
データ統合管理方法を倶現するための半導体設備管理シ
ステムを示すブロック図である。図1に図示されるよう
に、本発明による半導体設備管理システムは、多数のデ
ータが貯蔵されているホストA、B310、315と、
ホストA、B310、315から工程データのダウンロ
ードを受けて半導体工程を実行するための制御命令を発
生させる設備サーバー320と、設備サーバー320の
工程制御命令によって半導体工程を進行する多数の半導
体設備330とを含む。
【0024】ここで、上述したホストA、B310、3
15-設備サーバー320-半導体設備330は相互オン
ラインで連結されてネットワークを構成している。この
とき、ホストA、B310、315と設備サーバー32
0はTCP/IPプロトコルにより相互通信することにより、
ホストA、B310、315は設備サーバー320に工
程に必要な工程データをダウンロードさせて、設備サー
バー320は半導体設備330が工程を進行する過程及
び進行率、進行順序等のデータをホストA、B310、
315にアップロード(upload)してホストA、B31
0、315が後続工程を対備できるようにする。
【0025】一方、設備サーバー320及び半導体設備
330は半導体設備通信規約であるSECSプロトコルによ
り通信することによりホストA、B310、315、設
備サーバー320及び半導体設備330は相互オンライ
ンで連結される。
【0026】より具体的に説明すると、本発明による半
導体設備管理システムではホストが二つ以上設置されて
おり、その各各のホストA、B310、315は異なる
機能を実行する。例えば、ホストA310は工程に必要
な尨大な制御データを含む工程データベースが構築され
て半導体設備330が工程を進行するとき、必要な多数
の工程データをダウンロードして工程制御流れを提供す
る工程制御ホストであり、ホストB315は半導体設備
330が工程を進行しながらまたは工程を進行した後発
生した計測データ、生産情報、ロット情報等多数のデー
タを貯蔵するデータ貯蔵用ホストである。
【0027】このように、半導体設備管理システムに工
程制御ホストA310とデータ貯蔵用ホストB315を
別途で設置した理由は、工程制御ホストA310がデー
タ貯蔵機能まで持ったたとき、発生する頻繁なデータ入
出力により工程制御ホストA310に過負荷が発生して
処理能力低下及び工程制御ホストA310のダウン状態
が発生することを予防するためである。
【0028】一方、データ貯蔵用ホストB315にはデ
ータ処理用サーバー317が形成されて、データ処理用
サーバー317には統合管理モジュール317aが設置
されている。統合管理モジュール317aは一実施例で
該当半導体生産ラインで工程別ロット移動量と、装備別
ロット移動量を日(day)、週(week)、月(month)単位で累
積した累積量データを算出して、現在装備及びロットの
パラメータを登録、修訂するとともに全体工程管理、各
種データから統計データを算出する機能をもつ統合管理
プログラムである。
【0029】即ち、統合管理モジュール317aは、多
様なフォーマットをもつデータが入力されるとこれらを
分類してデータ貯蔵用ホストB315の一定領域に貯蔵
するかまたは作業者または分析者の要請によって分類さ
れて貯蔵されている データを複合的に処理して作業者
のUIコンピュータ340に伝送する役割をする。作業者
のUIコンピュータ340で作業者が所望するデータのダ
ウンロードを受けるためには統合管理モジュール317
aに接続した後所望するデータを要請することにより簡
単に解決される。
【0030】一方、半導体設備管理システムにはUIコン
ピュータ340の他にもO/Iコンピュータ350という
オペレータ作業用コンピュータがオンラインで連結され
ている。このO/I PC350はホストコンピュータA31
0からダウンロードされた工程データをオペレータが認
識できるようにディスプレイさせることによりオペレー
タによりラン(run)命令または工程中止、簡単なデータ
操作を許容する機能をもつ。
【0031】このような半導体設備管理システム300
は、一連の半導体製品を生産するための多数の半導体生
産ラインに全て適用されており、多数の半導体生産ライ
ンに適用されている半導体設備管理システムと半導体設
備管理システムは相互データを共有してデータ接近が容
易にオンラインで連結されている。
【0032】以下、上述のような半導体設備管理システ
ムによる工程データ統合管理方法について図2を参照し
て説明する。
【0033】図2及び図3は本発明の一実施例による半
導体工程データ管理方法を示すブロック図である。一つ
の半導体生産ラインまたは一つ以上のオンラインで連結
された半導体生産ラインから発生する多数の工程データ
を統合管理するためには、まず各半導体生産ラインに形
成されている半導体設備管理システムのデータ貯蔵用ホ
ストB315に統合管理モジュール317aを構築する
(S10段階)。
【0034】このように半導体設備管理システム300
に統合管理モジュール317aを構築することによって
半導体設備管理システムは工程データ統合管理システム
に転換される。ここで、統合管理モジュール317aが
該当半導体生産ラインに設置されているUIコンピュータ
に提供する環境は各各の半導体生産ラインの特性に合わ
せて構築することが好ましい。例えば、ウェハ処理工程
を進行する半導体生産ラインと、パッケージアセンブリ
工程を実行する半導体生産ラインでは、ウェハ処理工程
を進行する半導体生産ラインと、パッケージアセンブリ
を実行する半導体生産ラインに設置された装備の種類及
び装備の数、工程の種類及び工程数、工程期間等が全て
異なるため各各の半導体生産ラインの特徴に合わせるよ
うに統合管理モジュール317aを構築する。
【0035】一実施例で、統合管理モジュール317a
が構築された工程データ統合管理システムIに作業者UI
コンピュータ340を利用してログオンするためには、
工程データ統合管理システムIでは作業者の作業権限及
び作業範囲を確認するため作業者のID、作業者を確認す
るためのパスワード(password)、作業者の作業権限、作
業者が要求する作業選択領域等を確認する段階を経由す
る(S20段階)。
【0036】このような確認段階を経て工程データ統合
管理システムIは、作業者が選択した該当半導体生産ラ
インに適合に既構築されている作業環境データを作業者
がログオンしたUIコンピュータ340にダウンロードさ
せて該当UIコンピュータ340に新しい作業環境を構築
する(S30段階)。
【0037】新しい作業環境が構築されると、作業者は
実行する作業を選択した後(S40段階)、作業を実行す
る(S50段階)。このとき、統合管理モジュール317
aは作業者が選択した作業に適合なデータを作業者がロ
グオンしたUIコンピュータ340にダウンロードさせる
かまたは貯蔵されている二つの種類以上ののデータを複
合分析して分析された結果をUIコンピュータ340にダ
ウンロードさせる。
【0038】次に、作業者が選択した作業か判断して作
業を終了することを決定すると(S60段階)、該当デー
タ統合管理システムIで作業するデータがさらにあるか
を判断して(S70段階)、判断結果さらに作業が存在す
る場合S40段階にフィードバックして作業を継続実行
して、該当データ統合管理システムIで半導体生産ライ
ンに作業するデータがさらに存在しないと、作業者は該
当データ統合管理システムIの他にも半導体生産ライン
のデータ統合管理システムIIのデータを参照するかをど
うかを決定した後(S80段階)、接続すると決定すると
現在半導体生産ラインの工程データ統合管理システムI
の接続を断て、接続しようとする半導体生産ラインの工
程データ管理システムIIにログオンする(S90段階)。
【0039】このとき、作業者がログオンしたUIコンピ
ュータ340により二番目に接続した半導体生産ライン
の工程データ統合管理システムIIは作業者がログオンし
たUIコンピュータ340に作業環境データをダウンロー
ドさせて作業者のUIコンピュータ340が新たに作業環
境を構築するようにする(S100段階)。
【0040】新たに作業環境が構築されたUIコンピュー
タ340により作業者はデータ統合管理システムIIの中
で所望する作業を選択する(S110段階)。作業が選択
されると統合管理モジュールは作業者が選択したデータ
及び分析されたデータを作業者のUIコンピュータ340
にダウンロードさせる(S120段階)。
【0041】次に、作業者が該当作業を終了するか否か
を判断した後(S130段階)、作業者が選択された作業
を終了すると決定すると接続されている該当工程データ
統合管理システムIIで新たに実行する作業が存在するか
を判断して(S140段階)、新たに実行する作業が存在
しないと他の工程データ統合管理システムIIにログオン
するためのS80段階にフィードバックする。
【0042】以上、本発明による好ましい実施形態につ
いて詳細に記述したが、本発明が属する技術分野におい
て通常の知識を持つ者であれば、添附された請求範囲に
定義された本発明の精神及び範囲を離脱しなく本発明を
多様に変形または変更して実施できる。
【0043】
【発明の效果】以上のように本発明による半導体工程デ
ータ統合管理方法によると、多数個の半導体生産ライン
に統合データ管理モジュールを構築して一つの半導体生
産ラインから発生するデータを綜合分析できるようにす
るとともに、一つ以上の半導体生産ラインに接続したと
き、各各異なる設備及び工程流れをもつ他の半導体生産
ラインの作業環境をログオンした該当UIコンピュータに
ダウンロードさせることにより、データの接近性を高め
てデータ共有を容易にして半導体生産環境を改善する效
果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による半導体設備管理システ
ムを示すブロック図である。
【図2】本発明の一実施例による半導体工程データ管理
方法を示す流れ図である。
【図3】本発明の一実施例による半導体工程データ管理
方法を示す流れ図である。
【図4】従来の半導体設備管理システムを示すブロック
図である。
【符号の説明】
300 半導体設備管理システム 310、315 ホスト 317 データ処理用サーバー 317a 統合管理モジュール 320 設備サーバー 330 半導体設備 340 UIコンピュータ 350 O/I PC

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 相互オンラインで連結された二つ以上の
    各各の半導体生産ラインに統合管理システムを構築する
    段階と、 前記統合管理システムの中でいずれかの一つに使用者コ
    ンピュータをログオンさせる段階と、 前記ログオンされた統合管理システムの作業環境と同一
    に前記使用者コンピュータの作業環境を新たに構築する
    段階と、 前記新たに構築された使用者コンピュータ環境により作
    業を実行する段階と、 を含み、 前記新たに構築された使用者コンピュータ環境により作
    業を実行する段階は、所望する作業を選択して進行する
    段階と、他の作業が存在するかを判断して他の作業が存
    在すると前記他の作業を選択して進行し、他の作業が全
    然存在しない場合には前記半導体生産ラインの中で他の
    一つの統合管理システムにログオンするかを判断する段
    階と、ログオンすると判断すると、ログオンして前記他
    の統合管理システムの作業環境と前記使用者コンピュー
    タの作業環境を同一に構築する段階とを含む ことを特徴
    とする半導体工程データ統合管理方法。
  2. 【請求項2】 前記統合管理システムには、前記各各の
    半導体生産ラインで発生したデータを複合的に処理でき
    る統合管理モジュールが設置されていることを特徴とす
    る請求項1記載の半導体工程データ統合管理方法。
  3. 【請求項3】 前記ログオン段階は、前記使用者のアイ
    ディを確認し、前記使用者の権限を確認して作業を実行
    する半導体生産ラインを選択する段階を含むことを特徴
    とする請求項1記載の半導体工程データ統合管理方法。
JP23696798A 1998-02-03 1998-08-24 半導体工程データ統合管理方法 Expired - Fee Related JP3370281B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019980002895A KR100297371B1 (ko) 1998-02-03 1998-02-03 반도체 공정 데이터 통합 관리 방법
KR1998P2895 1998-02-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11238658A JPH11238658A (ja) 1999-08-31
JP3370281B2 true JP3370281B2 (ja) 2003-01-27

Family

ID=19532382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23696798A Expired - Fee Related JP3370281B2 (ja) 1998-02-03 1998-08-24 半導体工程データ統合管理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6240331B1 (ja)
JP (1) JP3370281B2 (ja)
KR (1) KR100297371B1 (ja)
CN (1) CN1135491C (ja)
TW (1) TW373147B (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6349341B1 (en) * 1998-07-30 2002-02-19 Advanced Micro Devices, Inc. Method and system for providing inter-tier application control in a multi-tiered computing environment
JP2000176799A (ja) * 1998-12-08 2000-06-27 Toshiba Corp 生産製造計画システム
US6640151B1 (en) 1999-12-22 2003-10-28 Applied Materials, Inc. Multi-tool control system, method and medium
AU2001259151A1 (en) * 2000-04-25 2001-11-07 Pri Automation, Inc. Reticle management system
US6952656B1 (en) * 2000-04-28 2005-10-04 Applied Materials, Inc. Wafer fabrication data acquisition and management systems
US6708074B1 (en) * 2000-08-11 2004-03-16 Applied Materials, Inc. Generic interface builder
US7188142B2 (en) 2000-11-30 2007-03-06 Applied Materials, Inc. Dynamic subject information generation in message services of distributed object systems in a semiconductor assembly line facility
US20020152046A1 (en) * 2001-04-13 2002-10-17 Velichko Sergey A. Concurrent control of semiconductor parametric testing
US7337088B2 (en) * 2001-05-23 2008-02-26 Micron Technology, Inc. Intelligent measurement modular semiconductor parametric test system
US7101799B2 (en) * 2001-06-19 2006-09-05 Applied Materials, Inc. Feedforward and feedback control for conditioning of chemical mechanical polishing pad
US7698012B2 (en) 2001-06-19 2010-04-13 Applied Materials, Inc. Dynamic metrology schemes and sampling schemes for advanced process control in semiconductor processing
US7082345B2 (en) * 2001-06-19 2006-07-25 Applied Materials, Inc. Method, system and medium for process control for the matching of tools, chambers and/or other semiconductor-related entities
US7160739B2 (en) 2001-06-19 2007-01-09 Applied Materials, Inc. Feedback control of a chemical mechanical polishing device providing manipulation of removal rate profiles
US6721618B2 (en) * 2001-06-29 2004-04-13 Miracom, Inc. System and method for automatically generating semiconductor equipment communication standard (SECS) message source in SECS communication
US7337019B2 (en) * 2001-07-16 2008-02-26 Applied Materials, Inc. Integration of fault detection with run-to-run control
CN1319115C (zh) * 2001-10-01 2007-05-30 株式会社半导体能源研究所 组合产品的制造***和制造方法
US20030199112A1 (en) 2002-03-22 2003-10-23 Applied Materials, Inc. Copper wiring module control
US7162386B2 (en) * 2002-04-25 2007-01-09 Micron Technology, Inc. Dynamically adaptable semiconductor parametric testing
US20040063224A1 (en) * 2002-09-18 2004-04-01 Applied Materials, Inc. Feedback control of a chemical mechanical polishing process for multi-layered films
CN1720490B (zh) 2002-11-15 2010-12-08 应用材料有限公司 用于控制具有多变量输入参数的制造工艺的方法和***
US7010451B2 (en) * 2003-04-17 2006-03-07 Micron Technology, Inc. Dynamic creation and modification of wafer test maps during wafer testing
US6999897B2 (en) * 2004-03-11 2006-02-14 Powerchip Semiconductor Corp. Method and related system for semiconductor equipment early warning management
US8050793B1 (en) * 2006-04-04 2011-11-01 Advanced Micro Devices, Inc. Method and apparatus for linking reticle manufacturing data
JP4867537B2 (ja) * 2006-09-19 2012-02-01 株式会社日立製作所 遠隔保守方法,産業用機器、および半導体装置
CN102542394A (zh) * 2010-12-29 2012-07-04 沈阳中科博微自动化技术有限公司 半导体设备权限管理的方法
US8849440B2 (en) 2012-05-31 2014-09-30 International Business Machines Corporation Manufacturing control based on a final design structure incorporating both layout and client-specific manufacturing information
CN105491144A (zh) * 2015-12-16 2016-04-13 新奥光伏能源有限公司 一种太阳能电池生产线及其远程控制方法与***

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5668986A (en) * 1991-10-02 1997-09-16 International Business Machines Corporation Method and apparatus for handling data storage requests in a distributed data base environment
JPH07141005A (ja) * 1993-06-21 1995-06-02 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置の製造方法および製造装置
US5777901A (en) * 1995-09-29 1998-07-07 Advanced Micro Devices, Inc. Method and system for automated die yield prediction in semiconductor manufacturing
US5778386A (en) * 1996-05-28 1998-07-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Global view storage management system for semiconductor manufacturing plants
JPH10173021A (ja) * 1996-12-12 1998-06-26 Mitsubishi Electric Corp 製造ライン解析方法及び製造ライン解析装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1225466A (zh) 1999-08-11
US6240331B1 (en) 2001-05-29
CN1135491C (zh) 2004-01-21
KR100297371B1 (ko) 2001-10-25
KR19990068948A (ko) 1999-09-06
TW373147B (en) 1999-11-01
JPH11238658A (ja) 1999-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3370281B2 (ja) 半導体工程データ統合管理方法
JP3198272B2 (ja) 半導体集積回路素子検査工程の制御システム及び制御方法
US5105362A (en) Method for producing semiconductor devices
US6615097B2 (en) Production management system
CN102467089B (zh) 半导体工艺中的过程控制方法及***
EP1072967A2 (en) Computer integrated manufacturing techniques
JP2000252179A (ja) 半導体製造プロセス安定化支援システム
US6748288B2 (en) Semiconductor wafer manufacturing execution system with recipe distribution management database
JP4261190B2 (ja) ベースライン制御スクリプトを用いてツールを制御するための方法および装置
US20060116778A1 (en) On-line statistical process control information system and method
US6687561B1 (en) Method and apparatus for determining a sampling plan based on defectivity
CN112435937B (zh) 晶圆测试的自动化控制***和方法
JPH11175142A (ja) 製造装置の運転支援システム
US7587293B2 (en) Semiconductor CP (circuit probe) test management system and method
CN109816191A (zh) 多工作站***的质量预测方法及其***
JP2004531794A (ja) 複数のプロセスコントローラを統合するための方法および装置
CN100476749C (zh) 控制***中半导体制造设备的预防性维护周期控制方法
US6678566B2 (en) Backup control system (BCS) for optimizing utilization of multiple fabrication facilities
KR20200045918A (ko) 반도체 제조 공정에 적용되는 운영 체계 솔루션 시스템
KR19990001946A (ko) 반도체 공정관리 시스템 및 공정관리 방법
CN106653639B (zh) 一种半导体测量站点的抽样方法
US20030004969A1 (en) Material and process data application system used in manufacturing a semiconductor device
US7098048B1 (en) Method and apparatus for capturing fault state data
KR100597595B1 (ko) 반도체 제조를 위한 사진공정에서의 샘플 웨이퍼 처리 방법
US20050203862A1 (en) Process control data collection

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071115

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081115

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091115

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101115

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111115

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121115

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131115

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees