JP3368178B2 - 非鉄金属溶湯用複合焼結合金の製造方法 - Google Patents

非鉄金属溶湯用複合焼結合金の製造方法

Info

Publication number
JP3368178B2
JP3368178B2 JP20368597A JP20368597A JP3368178B2 JP 3368178 B2 JP3368178 B2 JP 3368178B2 JP 20368597 A JP20368597 A JP 20368597A JP 20368597 A JP20368597 A JP 20368597A JP 3368178 B2 JP3368178 B2 JP 3368178B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium
molybdenum
carbide
reaction
powder mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP20368597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1150183A (ja
Inventor
隆弘 蒲
剛 三橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP20368597A priority Critical patent/JP3368178B2/ja
Publication of JPH1150183A publication Critical patent/JPH1150183A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3368178B2 publication Critical patent/JP3368178B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アルミニウム等の
非鉄金属溶湯と接触するダイカストマシンの射出部構成
材料等として有用な耐腐食溶損性,耐摩耗性等にすぐれ
た、金属−セラミックス複合焼結合金に関する。
【0002】
【従来の技術】ダイカストマシンは、アルミニウム,亜
鉛,銅,鉛,錫、またはこれらを主体とする非鉄金属製
品を高速・高精度で鋳造することができ、自動車,産業
機械,家電製品等における各種構成部材の製造法として
重要な地位を占めている。ダイカストマシンの射出部を
構成するプランジャースリーブ,ピストン,チップ,湯
口スリーブ等の部材料として、従来よりSKD61に代
表される熱間金型用合金工具鋼(JIS G4404)
が使用されてきた。しかし、溶融金属に対する腐食溶損
抵抗性が十分でなく、プランジャースリーブでは、腐食
溶損とピストンの摺動に伴う摩耗作用が重畳して摩耗損
傷が進み易く、メンテナンスに多大のコスト・労力を必
要とする。部材の腐食・摩耗等の表面損傷は、鋳造金属
溶湯を汚染し、ダイカスト鋳造製品の品質に悪影響を及
ぼすことにもなる。この対策として、緻密質窒化珪素等
のエンジニアリングセラミックス製品、あるいはチタン
合金粉末とセラミックス粉末の混合物を焼結処理して製
造される、金属−セラミックス複合焼結品などを適用す
ること等が提案されている(特開平2-280953号公報, 特
開平5-140692号公報, 特公平7-84601 号公報等)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】窒化珪素等のセラミッ
クス焼結製品は、溶融アルミニウム等に対する卓抜した
腐食抵抗性を有し、耐摩耗性にもすぐれている反面、靱
性に乏しく、プランジャースリーブ等のように機械衝撃
の負荷が大きい部材では安定な使用を期し難い。チタン
合金とセラミックスからなる複合焼結合金は、2材種の
複合効果として、セラミックス単体材料の欠点を回避し
つつ、耐腐食溶損性,耐摩耗性等を改善しようとするも
のである。本発明は、非鉄金属溶湯用部材として使用さ
れる複合焼結合金の材料特性を向上安定化することを目
的としてなされたものである。
【0004】
〔但し、X: 粉末混合物中の炭化モリブデンの量比(重量%) Y: 粉末混合物中の炭化チタンの量比(重量%) Z: 粉末混合物中の炭素の量比(重量%) 〕
を満たす粉末混合物を焼結処理することにより製造され
る、Ti-Mo 合金からなるマトリックスに炭化チタン粒子
が分散した複合組織を有する焼結体であることを特徴と
している。
【0005】原料混合物の焼成処理において、炭化モリ
ブデンとチタンは、下記A式のように反応して、炭化チ
タンとモリブデンを生成する。炭化モリブデンはその全
量を反応Aに消費され、生成する炭化チタンは、製品焼
結体中の分散相粒子となり、モリブデンはチタンに固溶
してTi-Mo 合金のマトリックスを形成する。原料中に炭
素が配合されている場合は、反応Aのほかに、下記のB
式で示される炭素とチタンの反応により、分散相となる
炭化チタン粒子を生成する。原料中の炭化チタン粉末の
粒子は組成変化を生じず、製品焼結体の分散相粒子とな
る。 Mo2 C+Ti→2Mo+TiC …〔A〕 C+Ti→TiC …〔B〕
【0006】マトリックスのTi-Mo 合金は、チタンの耐
食性(チタンはアルミニウム溶湯等に対する優れた腐食
抵抗性を有する)と、モリブデンの固溶効果による高硬
度・耐摩耗性を有する。Ti-Mo 合金のモリブデン含有量
は約19〜35重量%である。炭化チタン粒子は、分散
効果として複合焼結合金の硬度・耐摩耗性を強化する。
複合組織中の炭化チタン粒子量は、マトリックス100
重量部に対して約25〜43重量部である。
【0007】
【発明の実施の形態】原料粉末混合物の組成を、前記式
1および2を満たすように調整するのは、マトリックス
のTi-Mo 合金組成,および複合組織中の分散相粒子量を
適切にバランスさせ、良好な耐食性および高硬度・耐摩
耗性を確保するためである。炭化モリブデンの配合量が
組成式1の下限値に満たないと、モリブデン生成量の不
足により、形成されるTi-Mo 合金の硬度・耐摩耗性が低
くなり、他方その上限値を越えると、モリブデン固溶量
が過多となり、マトリックスの脆弱化をきたす。また、
炭化物,炭素粉末の配合量が組成式2の下限値に満たな
いと、炭化チタン粒子の分散効果が不足し、他方その上
限値を越えると、炭化チタン粒子が過剰となり、複合焼
結体が脆弱化する。なお、原料粉末混合物の構成成分の
うち、炭化チタン粉末と炭素粉末とは、択一使用、また
は両者併用のいずれも可能である。炭素粉末の使用は材
料コスト面で有利である。
【0008】原料粉末混合物の焼結処理は、ホットプレ
ス,常圧焼結等の公知の手法を適用することができる。
就中、熱間静水圧加圧処理(HIP法)による場合は、
高加圧力の均一な作用下に、目的とする焼結製品の形状
・サイズを問わず、緻密質で均質性にすぐれた複合焼結
合金を製造することができる。HIP法による焼結処理
は、好ましくは温度: 1100〜1200℃,加圧力: 80〜100
MPaの条件下に行われる。これにより、反応式Aおよ
びBによる複合組織の形成を効率的に行わせ、かつ組織
の凝集粗大化を回避して微細均質な複合組織を確保する
ことができる。
【0009】
【実施例】金属チタン粉末(350 メッシュアンダー),
炭化モリブデン粉末(平均粒径 3μm),炭化チタン粉
末(平均粒径 3μm),黒鉛粉末(10μmアンダー)の
粉末混合物を金属製カプセルに充填し、脱気密封してH
IP処理(温度: 1150℃,加圧力: 100MPa,時間:3Hr)
する。得られた焼結体から試験片を切出し、機械性質お
よび耐食性を測定する。表1に供試材の原料組成,焼結
体の組成,および試験結果を示す。
【0010】〔曲げ強度の測定〕 三点曲げ試験(JIS R 1601)による。 試験片サイズ: 3 × 4× 50 (mm) スパン距離: 30 mm 試験温度: 常温
【0011】〔耐摩耗性試験〕理研−大越式迅速摩耗試
験機により、試験片を相手材(回転輪)に押付け一定時
間後の摩擦面の比摩耗量(x10-8mm3 / kg・ mm)を測定。 試験片サイズ: 40×20×10 (mm) 相手材: SUJ 鋼製リング 摩擦速度: 1.93 m/ 秒 摩擦距離: 600 m 最終荷重: 6.2 kgf
【0012】〔耐食性性試験〕アルミ合金溶浴中に試験
片を所定時間浸漬した後、試験片表面の溶損層厚(mm)
を測定し、SKD61合金工具鋼の溶損層厚を1とする
比率を算出する。 試験片サイズ: 40×17×5.5 (mm) 浴組成: Al-9.5Si-3.0Cu(JIS H 5202 AC 4B) 浴温度: 750 ℃ 浸漬時間: 24 Hr
【0013】表1に示したように、発明例のものは、従
来材であるSKD61合金工具鋼材(No.15 )に比し著
しく高い耐摩耗性,耐食性を具備し、また比較例No.14
(Ti-Mo 合金粉末と炭化チタン粉末の混合物の焼結体)
に対し、同等以上の特性を有している。比較例No. 10〜
13の複合焼結合金は、発明例に類似した組成を有してい
るが、No.10 (Mo2 C量が組成式1の下限値を逸
脱),No.11(組成式2の下限値を逸脱)は、硬度耐摩耗
性の改善効果に乏しく、No.12 (組成式2の上限規定値
を逸脱),No.13(Mo2 C量が組成式1の上限値を逸
脱)は、曲げ強度が低く、靱性が不足している。
【0014】
【表1】
【0015】
【発明の効果】本発明の複合焼結合金は、焼結処理で形
成されるTi-Mo 合金マトリックスと炭化チタン粒子から
なる複合組織を有することにより、ダイカストマシンの
射出部構成部品に要求される非鉄金属溶湯に対する良好
な溶損腐食抵抗性、耐摩耗性等を有し、部材の耐久性の
向上・メンテナンスの軽減、鋳造操業の効率化等に寄与
し、また良好な溶損腐食抵抗性は、溶湯の汚染防止・鋳
造品質の向上を可能とする。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−140692(JP,A) 特開 平5−140693(JP,A) 特公 昭54−19846(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C22C 1/04 - 1/05 C22C 1/10 C22C 29/00 - 29/18 C22C 32/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炭化モリブンデン(MoC)と、炭化
    チタン(TiC)と、チタンとからなる下記の組成式
    [1]および[2]: 16.0≦ X ≦26.0 …[1] 19.9≦ Y+0.29X ≦29.9 …[2] [但し、X:粉末混合物中の炭化モリブデンの量比(重
    量%) Y:粉末混合物中の炭素チタンの量比(重量%)
    ] を満たす粉末混合物を焼結原料とし、焼結処理におい
    て、次式[A]で示される、炭化モリブデンの全量とチタ
    ンとの反応: MoC+Ti→2Mo+TiC …[A] を行なわせることにより、上記反応で生成したモリブデ
    ンがチタンに固溶してなるTi−Mo合金からなるマト
    リックスに、上記反応で生成した炭化チタン粒子及び焼
    結原料に混合されていた炭化チタン粒子が分散した複合
    組織からなる焼結体を形成することを特徴とする非鉄金
    属溶湯用複合焼結合金の製造方法。
  2. 【請求項2】 炭化モリブンデン(MoC)と、炭素
    と、チタンとからなる下記の組成式[1]及び[2]: 16.0≦ X ≦26.0 …[1] 19.9≦ 0.29X+5Z ≦29.9 …[2] [但し、X:粉末混合物中の炭化モリブデンの量比(重
    量%) Z:粉末混合物中の炭素の量比(重量%)
    ] を満たす粉末混合物を焼結原料とし、焼結処理におい
    て、次式[A]で示される、炭化モリブデンの全量とチタ
    ンとの反応、および次式[B]で示される、炭素の全量と
    チタンとの反応: MoC+Ti→2Mo+TiC …[A] C+Ti→TiC …[B] を行なわせることにより、上記反応で生成したモリブデ
    ンがチタンに固溶してなるTi−Mo合金からなるマト
    リックスに、上記反応で生成した炭化チタン粒子が分散
    した複合組織からなる焼結体を形成することを特徴とす
    る非鉄金属溶湯用複合焼結合金の製造方法。
  3. 【請求項3】 炭化モリブンデン(MoC)と、炭化
    チタン(TiC)と、炭素と、チタンとからなる下記の
    組成式[1]および[2]: 16.0≦ X ≦26.0 …[1] 19.9≦ Y+0.29X+5Z ≦29.9 …[2] [但し、X:粉末混合物中の炭化モリブデンの量比(重
    量%) Y:粉末混合物中の炭化チタンの量比(重量%) Z:粉末混合物中の炭素の量比(重量%)
    ] を満たす粉末混合物を焼結原料とし、焼結処理におい
    て、次式[A]で示される、炭化モリブデンの全量とチタ
    ンとの反応、および次式[B]で示される、炭素の全量と
    チタンとの反応: MoC+Ti→2Mo+TiC …[A] C+Ti→TiC …[B] を行なわせることにより、上記反応で生成したモリブデ
    ンがチタンに固溶してなるTi−Mo合金からなるマト
    リックスに、上記反応で生成した炭化チタン粒子および
    焼結原料に混合されていた炭化チタン粒子が分散した複
    合組織からなる焼結体を形成することを特徴とする非鉄
    金属溶湯用複合焼結合金の製造方法。
JP20368597A 1997-07-30 1997-07-30 非鉄金属溶湯用複合焼結合金の製造方法 Expired - Lifetime JP3368178B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20368597A JP3368178B2 (ja) 1997-07-30 1997-07-30 非鉄金属溶湯用複合焼結合金の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20368597A JP3368178B2 (ja) 1997-07-30 1997-07-30 非鉄金属溶湯用複合焼結合金の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1150183A JPH1150183A (ja) 1999-02-23
JP3368178B2 true JP3368178B2 (ja) 2003-01-20

Family

ID=16478155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20368597A Expired - Lifetime JP3368178B2 (ja) 1997-07-30 1997-07-30 非鉄金属溶湯用複合焼結合金の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3368178B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103305832A (zh) * 2013-06-18 2013-09-18 江苏和昊激光科技有限公司 专用于蜗杆表面激光熔覆的钴基金属陶瓷合金粉末
CN103537662A (zh) * 2013-06-18 2014-01-29 江苏和昊激光科技有限公司 专用于铣刀激光熔覆的钴基金属陶瓷合金粉末

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103334102A (zh) * 2013-06-18 2013-10-02 江苏和昊激光科技有限公司 专用于铡刀激光熔覆的钴基金属陶瓷合金粉末
CN103305830A (zh) * 2013-06-18 2013-09-18 江苏和昊激光科技有限公司 专用于钻杆表面激光熔覆的钴基金属陶瓷合金粉末

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103305832A (zh) * 2013-06-18 2013-09-18 江苏和昊激光科技有限公司 专用于蜗杆表面激光熔覆的钴基金属陶瓷合金粉末
CN103537662A (zh) * 2013-06-18 2014-01-29 江苏和昊激光科技有限公司 专用于铣刀激光熔覆的钴基金属陶瓷合金粉末

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1150183A (ja) 1999-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kumar et al. Synthesis and characterization of TiB 2 reinforced aluminium matrix composites: a review
US4029000A (en) Injection pump for injecting molten metal
KR100696312B1 (ko) 소결 부품을 제조하기 위한 소결성 금속 분말 혼합물
US5778301A (en) Cemented carbide
US5482670A (en) Cemented carbide
EP1711342B1 (en) Wear resistant materials
GB2179369A (en) Sintered aluminium alloy
JPH0120215B2 (ja)
JP3368178B2 (ja) 非鉄金属溶湯用複合焼結合金の製造方法
JPH10310832A (ja) 摺動性にすぐれた耐摩耗複合材料
JPH0625386B2 (ja) アルミニウム合金粉末及びその焼結体の製造方法
JPH0649581A (ja) 耐食耐摩耗性に優れた金属―セラミックス複合材料およびその製造方法
Bagliuk et al. Effect of metal phase composition on mechanical and tribological properties of Fe-glass composites
JP3396800B2 (ja) 非鉄金属溶湯用複合焼結合金およびその製造方法
JPH029099B2 (ja)
JP3368181B2 (ja) 非鉄金属溶湯用複合焼結合金の製造方法
JP2967789B2 (ja) 高耐食耐摩耗性硼化物系タングステン基焼結合金及びその製造方法
JPH0860278A (ja) 耐キャビテーションエロージョン性に優れた耐食耐摩耗性材料
JP4976626B2 (ja) 焼結合金材料、その製造方法、およびそれらを用いた機械構造部材
CN1185067C (zh) 具有原位内生表面金属陶瓷层的铸件及其制备方法
Kargul et al. Copper matrix composites reinforced with steel particles.
JP2001032001A (ja) 自己潤滑性金属およびその製造方法
JPH10121184A (ja) 非鉄金属溶湯部材用複合焼結合金
Kumar et al. Comparative study of Al-TiB2 composite fabricated by different powder metallurgical methods
JP2936296B2 (ja) 非鉄溶湯部材用耐食耐摩耗合金

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081108

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081108

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091108

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091108

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101108

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101108

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111108

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111108

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121108

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121108

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131108

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term