JP3366597B2 - 用紙後端規制部材 - Google Patents

用紙後端規制部材

Info

Publication number
JP3366597B2
JP3366597B2 JP22366999A JP22366999A JP3366597B2 JP 3366597 B2 JP3366597 B2 JP 3366597B2 JP 22366999 A JP22366999 A JP 22366999A JP 22366999 A JP22366999 A JP 22366999A JP 3366597 B2 JP3366597 B2 JP 3366597B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
paper
sheet
hook
regulating member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22366999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001048357A (ja
Inventor
正典 山岡
雄司 中屋敷
宏幸 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP22366999A priority Critical patent/JP3366597B2/ja
Priority to US09/633,267 priority patent/US6409165B1/en
Publication of JP2001048357A publication Critical patent/JP2001048357A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3366597B2 publication Critical patent/JP3366597B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/08Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device
    • B65H1/12Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device comprising spring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/36Positioning; Changing position
    • B65H2301/363Positioning; Changing position of material in pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/50Machine elements
    • B65H2402/51Joints, e.g. riveted or magnetic joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/112Rear, i.e. portion opposite to the feeding / delivering side
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/13Elements acting on corner of sheet, e.g. snubber member
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/11Length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • B65H2511/22Distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/40Increasing or maximizing
    • B65H2601/42Increasing or maximizing entities relating to the handling machine
    • B65H2601/422Versatility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、複写機、ファク
シミリ、プリンタ等の画像形成装置に備えられた給紙ト
レイや給紙カセットに適用される用紙後端規制部材に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】画像形成装置には、一般に、給紙トレ
イ、給紙カセットまたは用紙カセット等と呼ばれる用紙
セット部材(以下「用紙カセット」という。)が備えら
れている。昨今の用紙カセットは、多数枚の用紙をセッ
トできる構成のものが多く、たとえば500枚の用紙を
セットできるものがある。
【0003】用紙カセットにセットされた用紙は、上か
ら順に繰り出されるが、1度に複数枚の用紙が繰り出さ
れないように、用紙カセットには、捌き爪が備えられて
いる。捌き爪は、用紙積層体上面の先端両側に引っ掛か
るように突出している。
【0004】また、用紙カセットには、セットされた用
紙積層体の前方側を上方へ持ち上げるように付勢する付
勢板が備えられている。付勢板によって上方へ持ち上げ
られた用紙積層体は、上面先端両側が上述した捌き爪に
引っ掛かった状態に保たれる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】用紙カセットは、多数
枚、たとえば500枚の用紙がセットされた状態では、
図6Aに示すように、付勢板63はセットされた用紙積
層体Pをほとんど持ち上げない。しかし、用紙枚数が少
なくなり、用紙積層体Pの厚みが薄くなればなるほど、
図6Bに示すように、付勢板63は用紙前方部を持ち上
げて、用紙積層体Pの前方上部を捌き爪66に押し当て
る。このため、前方が持ち上げられた用紙積層体Pの後
端を後押しする必要がある。
【0006】また、セットできる用紙枚数が増えると、
セットされた用紙積層体の重量が大きいので、用紙後端
の位置決めをする規制部材30が用紙カセットの底面3
1から外れないように、規制部材30をしっかりと底面
31に立設する必要がある。その反面、用紙後端規制部
材30は、用紙サイズに応じて、用紙カセット内で取付
位置を変更しなければならないから、その取付位置の変
更が容易に行われるような構成であることが望ましい。
【0007】つまり、用紙後端規制部材30は、用紙ト
レイに対する取付位置の変更が容易に行えるとともに、
一旦取り付けられた場合は、多数枚の用紙積層体Pがセ
ットされても外れることなくしっかりと用紙積層体Pの
後端を受け止めることが望まれる。
【0008】この発明はかかる技術的な背景に基づいて
なされたもので、1つの目的は、セットされた用紙積層
体の後端をしっかりと受け止めることのできる用紙後端
規制部材を提供することである。
【0009】また他の目的は、用紙セット部材に対する
着脱が容易で、一旦取り付けられると、用紙積層体をし
っかりと受け止めて外れることのない用紙後端規制部材
を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段および発明の効果】請求項
1記載の発明は、用紙セット部材に対して着脱可能であ
り、用紙サイズに対応した所定の位置に取り付けられ、
セットされる用紙積層体の後端の位置決めをする規制部
材であって、用紙セット部材に立設される本体と、本体
を用紙セット部材に固定するためのフックであって、本
体から一定の隙間をあけて延び出しており、本体側(隙
間側)に撓めることによって用紙セット部材との係合お
よび解除が可能なフックと、本体から前方へ変位可能に
設けられ、用紙セット部材にセットされた用紙の量が多
くて用紙積層体の厚みが厚いときは、用紙積層体の後端
に押されて本体とほぼ面一となり、用紙の量が少なくな
るに従って、用紙積層体の後端を後押しするように本体
から前方へ変位していく後押し板と、本体とフックとの
間の隙間に進入するように後押し板から突出しており、
後押し板の変位に伴って動き、後押し板が最前方まで変
位したときに隙間から外れる進入片と、を有することを
特徴とする用紙後端規制部材である。
【0011】請求項2記載の発明は、前記本体は、用紙
積層体の後端に対向する正面を有し、前記後押し板は、
本体の正面に上下方向に組み込まれ、正面側上方を支軸
にして、下方部が前方へ回動変位することを特徴とす
る、請求項1記載の用紙後端規制部材である。
【0012】請求項3記載の発明は、前記進入片は、後
押し板から後方へ突出し、その厚みが、本体とフックと
の隙間の幅より僅かに小さくされていることを特徴とす
る、請求項1または2記載の用紙後端規制部材である。
【0013】請求項4記載の発明は、前記フックは、本
体の左右側面にそれぞれ設けられていて、後押し板は、
本体の正面から見て左右に対をなすように組み込まれて
おり、対をなす後押し板に、本体と左側のフックとの間
に進入する進入片および本体と右側のフックとの間に進
入する進入片が備えられていることを特徴とする、請求
項1ないし3のいずれかに記載の用紙後端規制部材であ
る。
【0014】請求項5記載の発明は、前記後押し板に
は、回動支軸から上方に延びる用紙押さえ爪を有し、後
押し板が本体とほぼ面一になっている状態において、用
紙押さえ爪は本体正面の上部から前方へ突出することを
特徴とする、請求項1ないし4のいずれかに記載の用紙
後端規制部材である。
【0015】請求項1の構成によれば、本体とフックと
の隙間に進入片が進入している状態では、フックは本体
側に撓むことができない。なぜなら、フックが本体側に
撓むことができるのは、フックと本体側との間に一定の
隙間があいているからである。この隙間を進入片を差し
込むことによって塞ぐと、フックは撓むことができなく
なる。
【0016】本体が用紙セット部材に立設され、フック
が用紙セット部材と係合した状態において、フックが撓
むことができなければ、本体すなわち用紙後端規制部材
は、用紙セット部材から外れることはない。
【0017】この発明では、フックが撓むことのできる
状態および撓むことのできない状態を切換えるための、
隙間に進入する進入片が、後押し板と一体的になってい
て、後押し板の変位に連動して、隙間に進入した状態と
隙間から外れた状態とに切換わる。具体的には、用紙セ
ット部材にセットされた用紙の量が多くて用紙積層体の
厚みが厚いときには、後押し板が本体とほぼ面一となる
が、このとき、進入片は本体とフックとの間の隙間に進
入した状態である。従って、この状態では、本体に厚み
の厚い用紙積層体の後端が接して、用紙積層体の重量が
かかってきても、フックが撓んで用紙セット部材との係
合が解除されることはなく、用紙後端規制部材が用紙セ
ット部材から外れることはない。
【0018】一方、後押し片が最前方まで変位したとき
には、進入片が隙間から外れるので、ユーザはフックを
本体側に撓めることができる。それゆえ、フックを撓め
て本体を用紙セット部材から外し、その取付位置を容易
に変更することができる。
【0019】このように、固定用のフックを隙間側に撓
めることによって、容易に着脱ができる用紙後端規制部
材において、隙間を進入片で塞いでフックが撓まないよ
うにし、用紙後端規制部材が用紙セット部材から外れな
いようにした。また、隙間へ進入する進入片を後押し板
と一体的にして、後押し板と連動して動くようにしたの
で、セットされた用紙の量が多いときには、フックは撓
まず、用紙後端規制部材が用紙セット部材から外れるこ
とがない。
【0020】また、後押し部材と進入片とが別体ではな
く、用紙後端規制部材は全体として1つ の部品となっ
ているので、当該規制部材の取付位置を度々変更するこ
とによって、一部の部品を紛失する等の不具合がない。
【0021】請求項2の構成では、後押し板は、本体正
面側の支軸を中心に、その下方部が前方へ回動変位する
ので、セットされた用紙積層体の下側ほど前方へ押され
る。よって、用紙積層体の前端が用紙セット部材の前端
に良好に揃う。
【0022】請求項3の構成では、進入片の厚みがフッ
クの隙間の幅よりわずかに小さいだけであるから、進入
片はスムーズに隙間に進入し、隙間から退出することが
できる。また、進入片が隙間に進入した状態では、隙間
がほとんど塞がれるから、フックが隙間側に撓むことが
ない。
【0023】請求項4の構成では、用紙セット部材にセ
ットされる用紙の幅に対応して、本体の幅が比較的広く
形成した場合においても、本体の左右にそれぞれフック
が形成されているから、本体はしっかりと用紙セット部
材に固定される。また、後押し部材も正面左右に対をな
して配置されており、用紙後端を良好に後押しすること
ができる。
【0024】請求項5の構成では、用紙セット部材にセ
ットされた用紙の量が多い場合に、最上部の用紙が本体
を飛び越えて後方へずれるのを防止することができる。
【0025】
【発明の実施の形態】以下には、図面を参照して、この
発明の一実施形態について具体的に説明をする。
【0026】図1は、この発明の一実施形態にかかる用
紙後端規制部材を有する用紙カセットが採用された画像
形成装置1の外観構成を示す斜視図である。この画像形
成装置1は、基本的にはファクシミリとして使用し、プ
リンタや複写機としても使用できる多機能型の装置であ
る。画像形成装置1は、本体ハウジング2と、本体ハウ
ジング2の上部に備えられた原稿読取部3とを有し、原
稿読取部3の上面には、テンキー、ファンクションキ
ー、ディスプレイ等が配列された操作盤4が備えられて
いる。原稿読取部3の前方側(図において右手前側)に
は原稿セット台5が張り出している。原稿セット台5上
に置かれた原稿は、1枚ずついわゆるシートスルー形式
で取り込まれ、内容が読み取られて後方の原稿受け皿7
で受け取られる。
【0027】原稿セット台5の下に位置する本体ハウジ
ング2の上面は複写された用紙を受ける排出台8となっ
ている。
【0028】この画像形成装置1は、その前面(正面)
側から、用紙の補充、用紙がジャムしたときの解消処
理、トナーの補給等のすべての処理が行えるようになっ
ている。そのために、本体ハウジング2の前面下方には
引き出し可能な用紙カセット10が嵌め込まれている。
また用紙カセット10の上には、前方へ引き出して取り
外し可能な両面ガイド部材11が嵌め込まれている。
【0029】図2は、画像形成装置1の内部構造を説明
するための縦断面図である。図2を参照して、画像形成
装置1の構造について説明をする。
【0030】原稿セット台5上には、原稿面を下面にし
て原稿がセットされる。セットされた原稿(図示せず)
は下から順に繰り出しコロ21で繰り出され、捌きロー
ラ22で1枚ずつ捌かれて重送が防止され、案内ローラ
対23によって所定の速度で読取センサ24へ送られ
る。読取センサ24は、この実施形態ではCIS(Cont
act Image Sensor) が用いられていて、原稿面の画像を
紙面に垂直方向に長手の1ラインずつ順に読み取る。読
取センサ24を通過した原稿は排出ローラ対25によっ
て原稿受け皿7へ排出される。原稿搬送路における読取
センサ24の上流側にはマイクロスイッチ26のアクチ
ュエータ27が突出している。原稿先端が進入するとア
クチュエータ27は倒れ、また原稿が通過するとアクチ
ュエータ27は起き上がって、送られる原稿の先端およ
び後端が検知できるようになっている。
【0031】本体ハウジング2の下方には、その前面
(図において右側)から引き出し可能な用紙カセット1
0が収容されている。用紙カセット10に入れられた用
紙(図示せず)は1枚ずつ繰り出しコロ31で取り出さ
れ、搬送ローラ対32で送られ、通路46、反転路41
を経てレジストローラ対33へ与えられる。そしてレジ
ストローラ対33で搬送タイミングが調整された用紙
は、転写ローラ34へと送られる。
【0032】転写ローラ34には画像形成ユニット13
の感光体ドラム35が対向している。画像形成ユニット
13には、この感光体ドラム35のほか、感光体ドラム
35の表面を帯電させるためのメインチャージャ36、
メインチャージャ36により帯電された感光体ドラム3
5の表面がレーザユニット14で露光されることによっ
て静電潜像が形成されると、その静電潜像をトナーで現
像するための現像ローラ37、現像ローラ37へトナー
を供給するためのトナーカートリッジ38等が含まれて
いる。
【0033】感光体ドラム35表面のトナー像は、感光
体ドラム35と転写ローラ34との間を用紙が通過する
ことにより、用紙に転写される。
【0034】トナー像が転写された用紙は主搬送路51
に沿って定着装置52へ送られる。定着装置52には熱
ローラ53および圧ローラ54が含まれていて、これら
ローラ対間を用紙が通過することにより、用紙に転写さ
れたトナー像が加熱および加圧されて溶融され、用紙上
に定着される。トナー像が定着された用紙は中間ローラ
対55で搬送されて、排出路56へと送られる。
【0035】排出路56には、その上流側付近にカール
取り兼スイッチバックローラ対57が配置されている。
このローラ対57は、排出路56へ送られてきた用紙に
生じているカールを直す働きをするとともに、用紙の両
面に画像を形成する両面複写の場合に用紙をスイッチバ
ックさせる。より具体的に述べると、用紙が定着装置5
2を通過する際に、用紙の上面(画像が転写された面で
あり、熱ローラ53に接する面)は、主として熱ローラ
53の作用により熱収縮し、用紙は下方へ凸湾曲するよ
うにカールする。そこで、ローラ対57では、用紙をカ
ールと反対の方向に凸湾曲するように軽く扱きながら搬
送する。これにより用紙のカールが直されて、ほぼ真っ
直ぐになった用紙が排出路56を通って排出ローラ対5
8から排出台8上へ排出される。
【0036】用紙に両面複写を行う場合には、中間ロー
ラ対55からカール取り兼スイッチバックローラ対57
へ用紙が送られると、その用紙の後端が検知スイッチ5
9で検知される。検知スイッチ59はローラ対57への
用紙進入側近傍に配置されているので、ローラ対57へ
送られた用紙の後端がローラ対57を通過し終える直前
に、検知出力を導出する。検知スイッチ59の出力に基
づき、カール取り兼スイッチバックローラ対57は逆転
され、かつ爪60が変位されて両面経路61への用紙の
進入が可能になる。そして用紙は両面経路61へと送ら
れる。
【0037】両面経路61は、主搬送路51の下側に形
成されており、導入路40、用紙を略水平に装置1の前
側へ導く水平路42と、水平路42から送られてくる用
紙を180度反転させるための反転路41を有してい
る。反転路41で反転された用紙は、前述と同様、レジ
ストローラ対33から転写ローラ34へと送られる。
【0038】図3は、画像形成装置1から引き出された
用紙カセット10を示す斜視図である。用紙カセット1
0は、上方が開放した浅い長方形の箱型をしており、そ
こに用紙積層体Pがセットできるようになっている。用
紙積層体Pがセットされる底板上には付勢板63(図2
参照)が備えられている。付勢板63は支点64を中心
に揺動可能に取り付けられており、その前方部は下方か
ら図示しないコイルばね等によって上方へ弾力付勢され
ている。従って、付勢板63上にセットされた用紙P
は、繰り出しコロ31(図2参照)に押しつけられるよ
うに弾力付勢される。
【0039】用紙カセット10には、セットされた用紙
積層体Pの後端を位置決めするための規制部材65が取
り付けられている。この規制部材65が、この発明の一
実施形態にかかる部品である。
【0040】付勢板63上にセットされた用紙積層体P
の先端上面の左右両側には、捌き爪66が係合してい
る。捌き爪66は、繰り出しコロ31により用紙が上か
ら順に1枚ずつ繰り出されるように、繰り出される用紙
を1枚ずつ捌く役目をする。
【0041】用紙積層体Pの後端は、上述した規制部材
65により位置決めされている。この実施形態にかかる
用紙カセット10は、幅Wが210mm(JIS規格の
A4サイズの短辺長に相当)の用紙であって、長さの異
なる複数種類の用紙をセットできるようになっている。
このため、用紙カセット10の底面62には、規制部材
65を取り付けるための複数組の取付孔67a,67
b,…が配列されている。規制部材65は、いずれかの
組の取付孔67に取り付けられて固定される(この取り
付け方については、後述する。)規制部材65は、本体
68と、本体68の正面69に組み込まれた一対の後押
し板70とを有している。一対の後押し板70は、用紙
積層体Pの厚みが薄くなるに従って、図示のように本体
正面69から下方部が突出するように回動して、用紙積
層体Pの後端を後押しする働きをする。
【0042】図4は、規制部材65の正面図(用紙積層
体Pの後端に対向する面)であり、図において右側の後
押し板70が説明の便宜上省略された図である。図5
は、規制部材65における後押し板の動作を説明するた
めの図解的な側面断面図である。
【0043】図4および図5を参照して説明すると、規
制部材65は、たとえば樹脂で形成された本体68を有
する。本体68は、図3に示すように、給紙カセット1
0の底板62の所定の位置に立設するように取り付けら
れる。本体68の左右両側面側には本体68を取付孔6
7に固定するためのフック71が備えられている。フッ
ク71は、本体68と一定の隙間72をあけて延びる弾
性板73と、弾性板73の先端に設けられ、外方へ突出
する爪74とを有している。本体68を底板62の取付
孔67に取り付ける場合には、右側のフック71によっ
て例示したように、フック71の弾性板73を破線で示
すように本体68側(隙間72側)へ弾性変形させて、
取付孔67へ差し込む。そしてその弾性変形させていた
力を取り除くと(具体的にはオペレータが手を離す
と)、弾性板73は真っ直ぐの状態に戻り、爪74が底
板62に係合し、本体68が底板62に固定される仕組
みである。
【0044】なお、本体68は、左右のフック71によ
り底板62に固定されるほか、本体68の正面中央下部
に備えられたフック75も、取付孔67に係合して、本
体68は3箇所で底板62に固定される。
【0045】本体68の正面69には、左右に対をなす
後押し板70が組み込まれている(図4では、上述した
ように、左側の後押し板だけが示されている。)。後押
し板70は、本体68に備えられた支軸76に回動可能
に取り付けられている。支軸76は本体68の上部に配
置されていて、後押し板70はこの支軸76から下方へ
延びる板状部を有する。後押し板70の下端部は、底板
62に形成されたガイド溝77に納まっている。本体6
8内には後押し板70を前方へ弾力付勢するためのばね
78が内蔵されている。後押し板70は、このばね78
の付勢力により、支軸76を中心にその下方部が本体正
面69から前方へ突出するように回動変位する。ばね7
8の付勢力は、用紙積層体Pの厚みが厚いときには、図
5Aに示すように後押し板70が本体正面69とほぼ面
一になり、用紙の量が少なくなるに従って、図5Bに示
すように、用紙積層体Pの後端を後押しするように前方
へ変位し得る強さにされている。
【0046】なお、後押し板70の下方中央から後方へ
突出するフック79は、後押し板70が前方へ回動しす
ぎないように規制するためのものである。
【0047】後押し板70には、支軸76に嵌合する部
分から上方へ延びる用紙押さえ爪80が備えられてい
る。この用紙押さえ爪80は、後押し板70が本体正面
60とほぼ面一となったとき、本体正面69から突出す
る。図5Aに示すように、後押し板70が本体正面69
とほぼ面一になるのは、用紙積層体Pの厚みが厚いとき
である。たとえば500枚の用紙が積層された状態で
は、その用紙積層体Pの最上部は図5Aに示すように、
用紙押さえ爪80近くにある。そこで、この用紙積層体
Pの最上部の用紙が、本体68を乗り越えて後方に逃げ
ないように、用紙積層体Pの後端上部を用紙押さえ爪8
0で係止できるようにした。
【0048】後押し板70の下方側一側部からは延設部
81が延び出しており、延設部81の端部からは後方へ
進入片82が突出している。進入片82は、本体68と
フック71との間に形成された隙間72に進入してい
る。進入片82の厚みは、隙間72の幅よりもやや小さ
くされているが、隙間72の幅とほぼ同程度の厚みであ
ってもよい。この実施形態では、進入片82の厚みが隙
間72の幅よりもやや小さくされている関係上、進入片
82には突条83が設けられている。進入片82の突条
83部分が隙間72に進入したときには、進入片82の
厚みと突条83とにより、隙間72の間がほぼ満たされ
る。
【0049】このような構成であるから、図5Aに示す
ように、用紙積層体Pの厚みが厚い場合には、用紙積層
体Pの重量により後押し板70が本体68の正面69と
ほぼ面一に押される。このとき、用紙押さえ爪80が正
面69から突出しているので、用紙積層体Pの最上部の
用紙が本体68を乗り越えて後方へ逃げる等のおそれが
ない。
【0050】一方、用紙積層体Pの量が少なくなると、
図6Bに示すように、用紙積層体Pは付勢板63でその
先端部が上方へ押し上げられるため、用紙積層体Pは湾
曲して、捌き爪66から離れる傾向が生じる。これを防
止するために、図5Bに示すように、後押し板70が用
紙積層体Pの後端を後押しする。よって、用紙積層体P
の先端部は付勢板63の先端に密接し、捌き爪66に良
好に引っ掛かった状態に維持される。
【0051】ところで、図5Aに示すように、用紙積層
体Pの厚みが厚い場合は、その重量により規制部材65
が底面62から外れるおそれがある。ところが、規制部
材65が底板62から外れるためには、フック71が取
付孔67から外れなければならない。フック71が取付
孔67から外れるためには、フック71が隙間72方向
に撓まなければならない。しかし、用紙積層体Pの厚み
が厚い場合には、後押し板70が本体正面69とほぼ面
一になっているから、この状態では、進入片82が隙間
72内に十分に入り込んでいて、フック71は隙間72
方向へ撓むことができない。よって、フック71は取付
孔67から外れることがない。
【0052】この発明に係る用紙後端規制部材は、上述
した実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範
囲記載の範囲内において種々の変更が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態にかかる用紙後端規制部
材を有する用紙カセットが採用された画像形成装置の外
観構成を示す斜視図である。
【図2】画像形成装置の内部構造を説明するための縦断
面図である。
【図3】画像形成装置から引き出された用紙カセットを
示す斜視図である。
【図4】用紙後端規制部材の正面図であり、右側の後押
し板が省略された図である。
【図5】用紙後端規制部材における後押し板の動作を説
明するための図解的な側面断面図である。
【図6】用紙カセットにおける用紙積層体の厚みが厚い
場合と薄い場合との状態の変化を説明するための図解図
である。
【符号の説明】
1 画像形成装置 10 用紙カセット(用紙セット部材) 62 底面 63 付勢板 65 用紙後端規制部材 67 取付孔 68 本体 69 正面 70 後押し板 71 フック 72 隙間 76 支軸 78 ばね 82 進入片 83 突条
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−324804(JP,A) 特開 平5−201555(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65H 1/00 - 3/68

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】用紙セット部材に対して着脱可能であり、
    用紙サイズに対応した所定の位置に取り付けられ、セッ
    トされる用紙積層体の後端の位置決めをする規制部材で
    あって、 用紙セット部材に立設される本体と、 本体を用紙セット部材に固定するためのフックであっ
    て、本体から一定の隙間をあけて延び出しており、本体
    側(隙間側)に撓めることによって用紙セット部材との
    係合および解除が可能なフックと、 本体から前方へ変位可能に設けられ、用紙セット部材に
    セットされた用紙の量が多くて用紙積層体の厚みが厚い
    ときは、用紙積層体の後端に押されて本体とほぼ面一と
    なり、用紙の量が少なくなるに従って、用紙積層体の後
    端を後押しするように本体から前方へ変位していく後押
    し板と、 本体とフックとの間の隙間に進入するように後押し板か
    ら突出しており、後押し板の変位に伴って動き、後押し
    板が最前方まで変位したときに隙間から外れる進入片
    と、を有することを特徴とする用紙後端規制部材。
  2. 【請求項2】前記本体は、用紙積層体の後端に対向する
    正面を有し、 前記後押し板は、本体の正面に上下方向に組み込まれ、
    正面側上方を支軸にして、下方部が前方へ回動変位する
    ことを特徴とする、請求項1記載の用紙後端規制部材。
  3. 【請求項3】前記進入片は、後押し板から後方へ突出
    し、その厚みが、本体とフックとの隙間の幅より僅かに
    小さくされていることを特徴とする、請求項1または2
    記載の用紙後端規制部材。
  4. 【請求項4】前記フックは、本体の左右側面にそれぞれ
    設けられていて、後押し板は、本体の正面から見て左右
    に対をなすように組み込まれており、 対をなす後押し板に、本体と左側のフックとの間に進入
    する進入片および本体と右側のフックとの間に進入する
    進入片が備えられていることを特徴とする、請求項1な
    いし3のいずれかに記載の用紙後端規制部材。
  5. 【請求項5】前記後押し板には、回動支軸から上方に延
    びる用紙押さえ爪を有し、後押し板が本体とほぼ面一に
    なっている状態において、用紙押さえ爪は本体正面の上
    部から前方へ突出することを特徴とする、請求項1ない
    し4のいずれかに記載の用紙後端規制部材。
JP22366999A 1999-08-06 1999-08-06 用紙後端規制部材 Expired - Fee Related JP3366597B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22366999A JP3366597B2 (ja) 1999-08-06 1999-08-06 用紙後端規制部材
US09/633,267 US6409165B1 (en) 1999-08-06 2000-08-04 Sheet holder and sheet trailing edge restriction member therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22366999A JP3366597B2 (ja) 1999-08-06 1999-08-06 用紙後端規制部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001048357A JP2001048357A (ja) 2001-02-20
JP3366597B2 true JP3366597B2 (ja) 2003-01-14

Family

ID=16801804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22366999A Expired - Fee Related JP3366597B2 (ja) 1999-08-06 1999-08-06 用紙後端規制部材

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6409165B1 (ja)
JP (1) JP3366597B2 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6793215B2 (en) * 2001-12-24 2004-09-21 Pitney Bowes Inc. Self-adjusting side guide for a mail handling device
JP3996035B2 (ja) * 2002-10-25 2007-10-24 株式会社リコー エンドフェンス、給送カセット、給送装置及び画像形成装置
JP3733944B2 (ja) * 2002-10-31 2006-01-11 ブラザー工業株式会社 給紙装置
US6893013B2 (en) * 2002-12-27 2005-05-17 Lexmark International, Inc. Input tray mechanical blocking apparatus
JP3948428B2 (ja) * 2003-03-28 2007-07-25 ブラザー工業株式会社 給紙カセット、および、これを備えた画像形成装置
US7159863B2 (en) * 2004-08-25 2007-01-09 Lexmark International, Inc. Compliant media stack height limiter
JP2006151609A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Brother Ind Ltd 給紙トレイおよび給紙トレイを備えた画像形成装置
US7828285B2 (en) * 2005-03-01 2010-11-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Sheet media input system
JP4429952B2 (ja) * 2005-03-30 2010-03-10 京セラミタ株式会社 画像形成装置
JP4659661B2 (ja) * 2006-03-31 2011-03-30 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP4777211B2 (ja) * 2006-10-13 2011-09-21 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP5182215B2 (ja) * 2009-05-15 2013-04-17 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 用紙端部規制装置
US8074980B2 (en) * 2009-06-04 2011-12-13 Xerox Corporation Apparatuses for feeding sheets and printing apparatuses
CN102190160A (zh) * 2010-03-03 2011-09-21 株式会社东芝 图像形成装置
JP5790926B2 (ja) * 2011-06-08 2015-10-07 株式会社リコー 給紙装置、および画像形成装置
JP5450690B2 (ja) * 2012-02-22 2014-03-26 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート積載装置、およびこれを備えた画像形成装置
US8870330B1 (en) 2013-04-12 2014-10-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printing system and method
JP6181567B2 (ja) * 2014-01-31 2017-08-16 株式会社沖データ シート収納装置及び画像形成装置
US9714146B2 (en) * 2015-01-08 2017-07-25 Canon Kabushiki Kaisha Sheet storage apparatus and image forming apparatus
JP7135574B2 (ja) * 2018-08-16 2022-09-13 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像形成装置および記録材搭載装置
JP7360618B2 (ja) * 2019-10-23 2023-10-13 株式会社リコー アタッチメント、給送装置及び画像形成装置
US11827471B2 (en) * 2020-10-19 2023-11-28 Ricoh Company, Ltd. Sheet feeding device and image forming apparatus

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH639345A5 (de) * 1979-09-07 1983-11-15 Kurt Ruenzi Zufuhrvorrichtung fuer papierblaetter fuer ein kopiergeraet.
JP3168127B2 (ja) * 1993-11-24 2001-05-21 キヤノン株式会社 シート積載装置及び画像形成装置
JPH0981016A (ja) * 1995-09-19 1997-03-28 Fujitsu Ltd 電子写真画像形成装置
KR100258944B1 (ko) * 1997-08-30 2000-06-15 윤종용 유니버설용지카세트
US5815787A (en) * 1997-11-14 1998-09-29 Xerox Corporation Cassette tray assembly for feeding sheets of different basis weight

Also Published As

Publication number Publication date
US6409165B1 (en) 2002-06-25
JP2001048357A (ja) 2001-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3366597B2 (ja) 用紙後端規制部材
US5974290A (en) Image forming apparatus having sheet guide members openable for removing a jammed sheet
JPH0244734B2 (ja)
JP2008280121A (ja) シート給送装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP2002128364A (ja) 画像形成装置とこの装置用のシート積載装置およびシート後処理装置
JPH0616318A (ja) シート積載装置
US7092074B2 (en) Paper feeding apparatus and image forming apparatus including the same
JP2003081446A (ja) サイズ検出機能付きカセット
JP2007217156A (ja) シート排出機構及びそれを備えた画像形成装置
JP2004323155A (ja) シート供給装置及び画像処理装置
JP3626466B2 (ja) 画像形成装置
JPH10129859A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP3338166B2 (ja) 画像形成装置
JP2019048708A (ja) シート積載装置および画像形成装置
JP2002152460A (ja) 画像読み取り装置とこの装置を備えた画像形成装置
JP3954773B2 (ja) シート状媒体排出装置
JP4420700B2 (ja) 画像形成装置
JP4037296B2 (ja) 原稿給送装置
JP3045558B2 (ja) シート材給送装置
JPH032530Y2 (ja)
JP3604671B2 (ja) 画像形成装置
JP3032032B2 (ja) シート材給送装置
JP3647249B2 (ja) シート搬送装置、画像形成装置、画像読み取り装置及びこれらを備えた画像処理装置
JPH061478A (ja) シート材給送装置及び画像形成装置
JP2010030697A (ja) 分離部材及びこれを用いた分離給紙装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091101

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091101

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101101

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101101

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111101

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121101

Year of fee payment: 10

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121101

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121101

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131101

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees