JP3361570B2 - 高分子ヒドロゲル粒状物を利用する微生物固定化方法 - Google Patents

高分子ヒドロゲル粒状物を利用する微生物固定化方法

Info

Publication number
JP3361570B2
JP3361570B2 JP17594593A JP17594593A JP3361570B2 JP 3361570 B2 JP3361570 B2 JP 3361570B2 JP 17594593 A JP17594593 A JP 17594593A JP 17594593 A JP17594593 A JP 17594593A JP 3361570 B2 JP3361570 B2 JP 3361570B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
water
particles
hydrogel
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17594593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0780282A (ja
Inventor
克之 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP17594593A priority Critical patent/JP3361570B2/ja
Publication of JPH0780282A publication Critical patent/JPH0780282A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3361570B2 publication Critical patent/JP3361570B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)
  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、極めて実用的な方法に
よって生産される、強度の大きな高分子ヒドロゲル粒子
に微生物を固定化することを特徴とする微生物固定化方
に関し、特に微生物を固定化した高分子ヒドロゲル粒
子を著しく簡単な設備によって低コストで大量に生産で
きる方法を提供するものである。 【0002】 【従来の技術】現在最も進歩した水の生物処理法とし
て、包括固定化微生物法が注目されている。包括固定化
微生物による水処理法は、微生物菌体をポリエチレング
リコール、ポリビニルアルコール等の高分子樹脂の液状
物と混合した後、これらの高分子樹脂を塩化カルシウム
等のゲル化剤あるいは凍結によってゲル化させ、高分子
ゲルの内部に微生物を閉じ込めてから粒状に成型し、こ
の粒状物を処理対象原水と接触させるという方法であ
り、生物反応速度が大きいという特徴がある。 【0003】しかし、包括固定化微生物には、ゲル化前
の高分子樹脂と微生物を混合した後、高分子樹脂を重合
させ、この後微生物を包括固定化した高分子ゲルを適当
な粒径にカットするか、あるいは高分子樹脂と微生物の
混合物をゲル化剤液中に滴下造粒し、重合ゲル化して微
生物を包括固定化するという複雑かつ面倒な作業が必要
であるので、固定化微生物粒子の製造の時間とコストが
著しく大きく、また特別な固定化微生物製造設備が必要
であるという大きな欠点がある。従って、小規模の処理
には、ゲルが少量でよいので、固定化微生物法は実用化
できるが、数万〜百万m3 /日におよぶ下水処理などの
大規模な処理には固定化微生物法はゲルを製造するコス
トが高くなりすぎ、実質的に適用が不可能である。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】下水等の処理は、大規
模な処理となる上、極力処理コストを低くすることが要
求されるが、従来の固定化微生物は、微生物を固定化す
る方法及び設備が煩雑過ぎ、ゲルのコストも高い等、大
規模の処理に適用するためには致命的欠点がある。本発
明者は、この欠点を根本的に解決しない限り固定化微生
物法を大規模な排水処理に実用化することはできず、そ
のためには従来の固定化微生物法で必要であった、微生
物と高分子樹脂を混合し、これをゲル化し、適当な粒径
に造粒するという作業を完全に不要とするという新しい
概念に立つべきであるという認識に達した。上記概念の
達成を課題として検討を進め、従来の固定化微生物法を
著しく合理化して、微生物の固定化用のゲル製造を極力
容易する本発明に達した。 【0005】 【課題を解決するための手段】上記課題は、以下に述べ
る手段によって達成される。本発明の手段によれば、極
めて容易に粒状ゲル製造が可能であり、かつその粒状ゲ
ルに簡単に微生物の固定化して微生物を包括固定化した
高分子ゲルが得られ、しかもその微生物固定化高分子ゲ
ルを用いて効率的に汚水を浄化するものである。すなわ
ち、本発明は、少なくとも2種類の高分子を使用し、各
々を高分子A、高分子Bと表せば、 (1)高吸水性高分子Aの粒子内部に、高分子B前駆体
の水溶液を吸収させた後、前記高分子Aの粒子内部にお
いて、前記高分子B前駆体を重合せしめて水不溶性の高
分子Bを生成させた高分子ヒドロゲル粒状物を水中で、
微生物存在下に保持し、該高分子ヒドロゲル粒状物表面
に該微生物を固定化することを特徴とする微生物固定化
方法である。 【0006】高分子B前駆体としては、種々の重合性モ
ノマーが用いられる。また、本発明のヒドロゲル粒状物
は球状ないしそれに類する形状をとることが好ましい状
態である。該高分子B前駆体として使用する重合性モノ
マーは水溶性であっても良い。また該モノマーが上記高
分子ヒドロゲル粒状物外で重合された場合には水に可溶
性の高分子となるものであっても、ヒドロゲル粒状物内
で重合した場合実質的に水に不溶性であれば良い。勿論
ヒドロゲル粒状物内で重合する場合において、生成する
重合体が架橋重合体である場合はいうまでもない。な
お、これら高分子A粒子は吸水膨潤時、すなわち担体形
成時の粒径がmmオーダーとなるものが固液分離の上か
ら好ましい。 【0007】本発明の重要な思想は、水中で膨潤して、
偏平球状、楕円状の粒状ゲルを形成する高吸水性高分子
Aの粒子内部にアクリルアミド等の高分子樹脂のモノマ
ー水溶液等の高分子B前駆体を吸収せしめてから、これ
を重合させて高吸水性高分子Aの粒子内部でポリアクリ
ルアミド等の水不溶性高分子を形成せしめることによっ
て、強度の大きなヒドロゲルを得るようにした技術およ
びこれを微生物固定用担体として使用する技術である。 【0008】高吸水性高分子Aは、従来、紙オムツなど
の衛生用に多用されている物質であり、自重の数百倍も
の水を吸収できる親水性高分子であり、球状等の定形を
維持して、弾性を示すヒドロゲルになる。該ヒドロゲル
に吸収されなかった水をろ過によって容易に分離でき、
かつ水中でピンセットによってヒドロゲルをつまむこと
ができる。しかしながら、該ヒドロゲルはゲル強度が弱
く、押すと容易につぶれてしまうという欠点がある。 【0009】このような性質を有する高分子としては、
アクリル酸−ビニルアルコール共重合体、澱粉−アクリ
ル酸グラフト重合体またはイソブチレン−無水マレイン
酸共重合体などが好例として挙げられる。本発明は、上
記のゲル強度が小さい高吸水性高分子A粒子内に、例え
ばアクリルアミド、アクリル酸、メタクリル酸アクリル
酸等の重合性モノマー(すなわち高分子B前駆体)の水
溶液を吸収させて、高吸水性高分子Aを膨潤させてから
モノマーをレドックス重合反応等によって重合させるこ
とによって、水不溶性のポリアクリルアミド、ポリアク
リル酸等の重合体を高吸水性高分子Aヒドロゲル内に形
成せしめると著しく強度が大きく、指で強く押しても破
壊しないヒドロゲル粒子が得られることをはじめて見出
して完成した。 【0010】本発明において、高吸水性高分子A粒子内
に、分子量の小さいモノマー等の高分子B前駆体を吸収
させてから重合させることが極めて重要である。高吸水
性高分子A粒子内に、分子量の小さいモノマー等の高分
子B前駆体を吸収させる方法としては、乾燥状態の、あ
るいは少し膨潤させた高吸水性高分子A粒子に、分子量
の小さいモノマー等の高分子B前駆体を水溶液として吸
収させることにより効率よく吸収させることができる。
このことも本発明の特徴の一つである。高分子量の分子
は高吸水性高分子には吸収されないことが認められた。
これは、高吸水性高分子の界面はRO膜、UF膜のよう
な一種の膜構造をもっているため、水溶性低分子の物質
しか水と共に吸収できないためであると考えられる。本
発明の粒状ヒドロゲルの製造方法は、驚くほどシンプル
な工程であり、ゲルを粒状物に成型する工程および設備
は全く不要である。本発明による高強度高分子ヒドロゲ
ルの製造の代表例を図1に示す。図1のように、本発明
では、複雑な粒状化設備は全く不要で、設備としては単
なる攪拌槽のみで済む。 【0011】高分子B前駆体(モノマー)としてアクリ
ルアミドを使う場合、架橋剤としては、メチレンビスア
クリルアミド(略称BIS)、重合触媒としてはβ−ジ
メチルアミノプロピオニトリル(略称DMAPN)が適
している。重合開始剤は、過硫酸カリウムを使う。また
モノマーとしてアクリル酸の塩を使用する場合は、モノ
マー状のアクリル酸カルシウム水溶液にエリソルビン酸
ナトリウムを加えたものを高吸水性高分子A粒子内にポ
リアクリル酸カルシウムの樹脂が形成され、偏平球状
で、高強度の透明ヒドロゲルが形成される。なお、本発
明のヒドロゲル、すなわち、高吸水性高分子粒子内部に
水不溶性樹脂を重合させて保持させたものと、従来の、
以下に記載するゲル生成法によって得られる固定化微生
物法の代表的ゲルであるポリエチレングリコールヒドロ
ゲル等の高吸水性高分子を用いないゲルとを区別するの
には、外観、赤外吸収スペクトル、水分吸収特性、水分
吸収時のゲルの膨潤度、水分乾燥時の収縮率、ゲル乾燥
速度、示差熱分析等によって、両者の相違を明らかにで
きる。なお、上記ポリエチレングリコールヒドロゲル
は、ポリエチレングリコールプレポリマー液と重合触媒
および微生物を混合したものにアルギン酸ソーダと重合
開始剤を加え、良く混合してから塩化カルシウム液に液
滴状に滴下させて粒状のゲルとしたものである。 【0012】本発明の微生物固定化法の特徴は、本発明
のヒドロゲル粒子の表面に自然に微生物を増殖させるこ
とにある。例えば、本発明の高分子ヒドロゲル粒子に好
気性微生物を固定化するには、本発明の高分子ヒドロゲ
ル粒子を好気的な条件にある水中に投入し、BOD等の
微生物への基質を供給するだけで充分であり、およそ水
温20〜25℃で10〜20日後に本発明の高分子ヒド
ロゲル粒子の表層部に自然増殖的に効果的に微生物が固
定化されることが認められた。この微生物が固定化され
た本発明の高分子ヒドロゲル粒子はゲル強度が大きいの
で、エアレーションによっても何ら破壊されなかった。
一方嫌気性微生物(酸生成菌、メタン生成菌等)を固定
化するには嫌気的な条件で上記と同様な操作を行えばよ
く、やはり20〜30日後に嫌気性微生物が本発明の高
分子ヒドロゲル粒子の表層部に自然増殖的に固定化され
た。 【0013】従って本発明では、従来の包括固定化微生
物法のような微生物のゲル粒子内への閉じ込め操作が不
要であり、著しい合理化が達成された。さらに、本発明
ではヒドロゲル粒子の表層部にのみ微生物が固定化され
るが、粒子内にも微生物を含む包括固定化微生物法とそ
の微生物活性(処理)上の効果は何ら遜色のないもので
あることを確認している。また、本発明の高分子ヒドロ
ゲル粒子は十分の強度を有するので、固定充填材として
も、流動媒体としても使用することができる。なお、本
発明の高分子ヒドロゲル粒子は、上記のように水処理、
醸造等の微生物応用技術の担体とする他、トンネル工事
等の工事材料や土質・土壌改良材、脱臭剤その他多岐に
応用可能であり、特に用途を限定するものではない。 【0014】 【実施例】このでは特に水処理分野に応用する場合を想
定した実験例を示す。しかし、以下の実施例は本発明を
限定するものではない。 実施例1 水中に投入すると自重の約150倍の水を吸収し、著し
く膨潤して、球状ないし偏平球状のヒドロゲル粒状体
(粒径3〜4mm)になる性質をもつ高吸水性高分子
(イソブチレン−無水マレイン酸共重合体)の乾燥粉末
を第1表の組成をもつアクリルアミドモノマー水溶液a
内に添加混合したところ、20分後に、高吸水性高分子
は自重の約150倍に膨潤し、内部にモノマーが重合し
た水不溶性のポリアクリルアミドを保持した極めて強度
の大きな粒状3〜6mmのヒドロゲル粒子が得られた。 【0015】 【表1】【0016】このヒドロゲル粒子の圧縮強度は6〜7k
g/cm2 と著しく大きく、従来の包括固定化微生物法
のゲルとして最も強度が大きいとされるポリエチレング
リコールヒドロゲルの圧縮強度は3〜4kg/cm2
あり、それよりも約2倍の強度をもっていた。このよう
に本発明では、ゲルを粒状に成型する工程、設備は全く
不要であり、高吸水性高分子粒子をモノマーを含んだ水
溶液内に添加し、攪拌しながら膨潤させるだけで粒状の
高強度のヒドロゲル粒子が得られることが実証された。 【0017】実施例2 次にこの本発明の高分子ヒドロゲル粒子に硝酸菌を固定
化する試験を行った。下水の活性汚泥処理水(水温25
℃、BOD5〜10mg/リットル、NH3−N20〜
25mg/リットル)を槽容積20リットル(水深0.
8m)のタンク内に20リットル/時間の水量で供給し
ながら、本発明の透明高分子ヒドロゲル粒子を6リット
ル投入し、懸濁流動させた。この条件で、通水を始めて
から20日後に処理水の水質を測定したところ、処理水
中のNH3 −Nは1.5〜2.3mg/リットルとな
り、高度の硝化がなされた。槽から高分子ヒドロゲル粒
子を取り出して観察したところ、表層部に褐色の硝化菌
が多量に固定化されていた。 【0018】 【発明の効果】本発明と従来の包括固定化微生物法との
効果の相違を第2表に示した。すなわち、本発明は第2
表の左の欄の様な効果があり、高強度の粒状高分子ヒド
ロゲルを著しく容易に、かつ大量に生産でき、しかも微
生物を効果的に本発明のヒドロゲル粒子に固定化でき
る。 【0019】 【表2】【0020】本発明によって、大規模の排水処理に、例
えば処理量50〜100万m3 /日の下水処理設備に、
固定化微生物法を工業的に実施する上で初めて妥当なコ
ストで適用できるようになった。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明による高強度の高分子ヒドロゲル粒子の
製造方法を示すフローチャートである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C02F 3/10 B01J 13/02 B (56)参考文献 特開 昭63−48337(JP,A) 特開 平2−280893(JP,A) 特開 平1−243988(JP,A) 特開 昭64−48802(JP,A) 特開 平6−142674(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C12N 11/08 B01J 13/00 - 13/22 C02F 3/00 - 3/34

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 高吸水性高分子Aの粒子内部に、高分子
    B前駆体の水溶液を吸収させた後、前記高分子Aの粒子
    内部において、前記高分子B前駆体を重合せしめて水不
    溶性の高分子Bを生成させた高分子ヒドロゲル粒状物を
    水中で、微生物存在下に保持し、該高分子ヒドロゲル粒
    状物表面に該微生物を固定化することを特徴とする微生
    物固定化方法。
JP17594593A 1993-06-24 1993-06-24 高分子ヒドロゲル粒状物を利用する微生物固定化方法 Expired - Fee Related JP3361570B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17594593A JP3361570B2 (ja) 1993-06-24 1993-06-24 高分子ヒドロゲル粒状物を利用する微生物固定化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17594593A JP3361570B2 (ja) 1993-06-24 1993-06-24 高分子ヒドロゲル粒状物を利用する微生物固定化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0780282A JPH0780282A (ja) 1995-03-28
JP3361570B2 true JP3361570B2 (ja) 2003-01-07

Family

ID=16005006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17594593A Expired - Fee Related JP3361570B2 (ja) 1993-06-24 1993-06-24 高分子ヒドロゲル粒状物を利用する微生物固定化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3361570B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024075941A1 (ko) * 2022-10-04 2024-04-11 인천대학교 산학협력단 세포밖 소포체 또는 세포의 고흡수성 수지 기반 표면 고정 기술

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69716145T2 (de) * 1996-02-05 2003-06-12 Teijin Ltd Biaxial orientierte Verbundfolie
TW448104B (en) * 1996-06-06 2001-08-01 Teijin Ltd Laminate film and magnetic recording medium using the same
KR100448034B1 (ko) * 1997-05-20 2005-06-01 데이진 가부시키가이샤 이축배향적층전방향족폴리아미드막및자기기록매체
KR20010013755A (ko) 1998-04-13 2001-02-26 야스이 쇼사꾸 고밀도 자기기록 매체용 방향족 폴리아미드 필름
WO2004064997A1 (en) * 2003-01-23 2004-08-05 Inotech Ag New microcapsules useful as extraction means in particular for extracting water or soil contaminants
WO2004064971A2 (en) * 2003-01-23 2004-08-05 Inotech Ag Process for preparing microcapsules having an improved mechanical resistance
JP4526008B2 (ja) * 2003-07-24 2010-08-18 秀樹 山本 ポリビニルアルコール系粒状ゲル及びその製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0680120B2 (ja) * 1986-08-19 1994-10-12 住友化学工業株式会社 吸水性プラスチツク複合材料の製造方法
JPS6448802A (en) * 1987-08-19 1989-02-23 Kyoritsu Yuki Co Ltd Water-absorbing resin
JPH01243988A (ja) * 1988-03-24 1989-09-28 Daiso Co Ltd 微生物の固定化法
JPH02280893A (ja) * 1989-04-20 1990-11-16 Meidensha Corp 硝化菌固定化方法及び浄水処理方法
JPH06142674A (ja) * 1992-11-11 1994-05-24 Ebara Infilco Co Ltd 水の生物学的浄化用担体及びそれを用いた水の浄化方法及び装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024075941A1 (ko) * 2022-10-04 2024-04-11 인천대학교 산학협력단 세포밖 소포체 또는 세포의 고흡수성 수지 기반 표면 고정 기술

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0780282A (ja) 1995-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3725291A (en) Sorbent and method of manufacturing same
KR930012103B1 (ko) 미생물의 고정화 방법
CN105087541A (zh) 微生物的固定化方法
JP3361570B2 (ja) 高分子ヒドロゲル粒状物を利用する微生物固定化方法
JPH0380803B2 (ja)
Karada et al. Investigation of swelling/sorption characteristics of highly swollen AAm/AMPS hydrogels and semi IPNs with PEG as biopotential sorbent
RU2715380C1 (ru) Способ получения влагопоглощающего композиционного полимерного материала с микробиологическими добавками
JPH10136980A (ja) バイオリアクタ−用担体及び製造方法
CN1063759C (zh) 含水凝胶的制造方法、重金属离子吸附剂、色素吸附剂、微生物载体及固定酶用载体
JPH0137987B2 (ja)
JPH0249709B2 (ja)
JPS6219083A (ja) 微生物の固定化方法
CN117534204B (zh) 一种基于水凝胶球的sbr污水处理***及工艺
RU2639789C2 (ru) Полимерный композиционный влагоудерживающий материал и способ его получения
JP3065868B2 (ja) 無機質繊維を使用した濾材及びその製造方法
JP3378700B2 (ja) 上水汚泥を利用した粒状リン吸着剤及びその製造法
JPS61204091A (ja) 液状物の生物学的処理方法
JPH0374156B2 (ja)
Kakoulides et al. Synthetic macronet hydrophilic polymers as soil conditioners. I. kinetic characterization of macro‐net sulfonated polystyrene resins
JP3506264B2 (ja) 水処理剤
JPH01128787A (ja) 微生物菌体の固定化担体及びその製造方法
CN117534204A (zh) 一种基于水凝胶球的sbr污水处理***及工艺
JPH0265782A (ja) 微生物固定粒状ゲルの製造法
KR100596366B1 (ko) 폐수처리를 위한 친수성 미생물 고정화 담체 및 그 제조방법
JPS6352557B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees