JP3360987B2 - 液晶表示素子およびその製造方法 - Google Patents

液晶表示素子およびその製造方法

Info

Publication number
JP3360987B2
JP3360987B2 JP23358795A JP23358795A JP3360987B2 JP 3360987 B2 JP3360987 B2 JP 3360987B2 JP 23358795 A JP23358795 A JP 23358795A JP 23358795 A JP23358795 A JP 23358795A JP 3360987 B2 JP3360987 B2 JP 3360987B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
signal line
crystal display
electrode
reference signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP23358795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0980395A (ja
Inventor
和彦 柳川
益幸 太田
和宏 小川
啓一郎 芦沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP23358795A priority Critical patent/JP3360987B2/ja
Priority to US08/708,812 priority patent/US6049369A/en
Priority to KR1019960039046A priority patent/KR100278813B1/ko
Publication of JPH0980395A publication Critical patent/JPH0980395A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3360987B2 publication Critical patent/JP3360987B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶表示素子およびそ
の製造方法に係り、特に、いわゆる横電界方式と称され
る液晶表示素子およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】いわゆる横電界方式と称されるカラー液
晶表示素子は、液晶層を介して互いに対向して配置され
る透明基板のうち、たとえばその一方の液晶層側の単位
画素に相当する領域面に表示電極と基準電極とが備えら
れ、この表示電極と基準電極との間に透明基板面と平行
に発生させる電界によって前記液晶層を透過する光を変
調させるようにしたものである。
【0003】このようなカラー液晶表示基板は、その表
示面に対して大きな角度視野から観察しても鮮明な映像
を認識でき、いわゆる広角度視野に優れたものとして知
られるに至った。
【0004】そして、このような横電界方式をいわゆる
アクティブ・マトリックス方式と称される液晶表示素子
に適用させたものは、マトリックス状に配置された各画
素領域にそれぞれスイッチング素子が備えられ、走査信
号線からの走査信号によってオンするスイッチング素子
を介して映像信号線からの映像信号が前記表示用電極に
供給されるとともに、前記基準電極は、基準信号線から
の基準信号が供給されるように構成されている。
【0005】なお、このような構成からなる液晶表示素
子としては、たとえば特許出願公表平5−505247
号公報および特開昭63−21907号公報等に詳述さ
れている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしがら、このよう
に構成された液晶表示素子は、縦電界方式のものと比べ
ると各画素領域の基準電極に信号を供給するための基準
信号線を余計に必要とするもので、この基準信号線と絶
縁膜を介して交差して配置させる映像信号線と電気的短
絡を惹起せしめる確率が多くなっていることが指摘され
ている。
【0007】そして、基準信号線は、x方向に配置され
る画素群に共通なものとして形成されるために、その一
部においても映像信号線と電気的短絡が生じていた場合
には、該画素群の全部が表示欠陥となってしまうことか
ら、その改善策が強く要望されるに至っている。
【0008】本発明は、このような事情に基づいてなさ
れたものであり、その目的は、基準信号線が絶縁膜を介
して交差配置される映像信号線との間に電気的短絡が生
じても容易に修復できる構成とした液晶表示素子を提供
することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
【0010】すなわち、液晶層を介して互いに配置され
る透明基板の液晶側の面の各画素領域に表示電極と基準
電極とが設けられ、これらの電極に印加する電圧によっ
て該液晶層内に透明基板と平行な電界を発生せしめ、こ
れにより該液晶層を透過する光を変調させるものであっ
て、前記表示電極は、走査信号線からの走査信号の供給
によってオンされるスイッチング素子を介した映像信号
線からの映像信号が供給されるとともに、前記基準電極
は、基準信号線からの基準信号が供給されるように構成
されている液晶表示素子において、前記基準信号線を共
通にする各画素領域のうち互いに隣接する画素領域のそ
れぞれの基準信号線は前記基準信号線以外の個所で電気
的に導通されている構成となっていることを特徴とする
ものである。
【0011】
【作用】このように構成した液晶表示素子は、たとえ基
準信号線が映像信号線と電気的に短絡しても、その短絡
個所の両脇における基準信号線を切断することによっ
て、該短絡による弊害を除去できるようになる。
【0012】基準信号線を切断しても、基準電極を介し
て迂回した導通がなされており、依然としてその機能を
保持できるように構成されているからである。
【0013】
【実施例】以下、本発明による液晶表示素子の実施例に
ついて図面を用いて説明する。
【0014】まず、本発明の対象となるいわゆる横電界
方式の液晶表示基板の概略について説明する。
【0015】図2に示すように、液晶表示素子1があ
り、この液晶表示素子1の液晶を介して互いに対向配置
される透明基板のうち一方の透明基板1Aの液晶側の面
に、そのx方向(行方向)に延在しy方向(列方向)に
並設される走査信号線2および基準信号線4とが形成さ
れている。
【0016】この場合、同図では、透明基板1Aの上方
から、基準信号線4、この基準信号線と比較的大きく離
間された走査信号線2、この走査信号線2と近接された
基準信号線4、この基準信号線4と比較的大きく離間さ
れた走査信号線2、…というように配置されている。
【0017】そして、これら走査信号線2および基準信
号線4とそれぞれ絶縁されてy方向に延在しx方向に並
設される映像信号線3が形成されている。
【0018】ここで、走査信号線2、基準信号線4、お
よび映像信号線3のそれぞれによって囲まれる矩形状の
比較的広い面積の各領域において単位画素が形成される
領域となり、これら各単位画素がマトリックス状に配置
されて表示面を構成するようになっている。なお、これ
ら各単位画素の詳細な構成については後に説明する。
【0019】液晶表示素子1には、その外部回路として
垂直走査回路5および映像信号駆動回路6が備えられ、
該垂直走査回路5によって前記走査信号線2のそれぞれ
に順次走査信号(電圧)が供給され、そのタイミングに
合わせて映像信号駆動回路6は映像信号線3に映像信号
(電圧)を供給するようになっている。
【0020】なお、垂直走査回路5および映像信号駆動
回路6は、液晶駆動電源回路7から電源が供給されてい
るとともに、CPU8からの画像情報がコントローラ9
によってそれぞれ表示データおよび制御信号に分けられ
て入力されるようになっている。
【0021】また、前記基準信号線4に印加される電圧
も液晶駆動電源回路7から供給されるようになってい
る。
【0022】以下、このように構成される液晶表示素子
1における各単位画素の実施例を以下説明する。
【0023】実施例1.図1は、液晶表示素子1におけ
る単位画素の一実施例を示す平面図である。なお、図1
におけるIII−III線における断面図を図3に、VI−VI線
における断面図を図4に、V−V線における断面図を図5
に、VI−VI線における断面図を図6に示している。
【0024】図1において、透明基板1Aの主表面に、
x方向に延在する基準信号線4と、この基準信号線4と
離間されかつ平行に走査信号線2が形成されている。
【0025】ここで、基準信号線4には、2本の基準電
極14が一体に形成されている。すなわち、それぞれの
基準電極14は、一対の後述する映像信号線3とで形成
される画素領域のy方向辺、すなわち前記それぞれの映
像信号線3に近接して(−)y方向に走査信号線2の近
傍にまで延在されて形成されている。
【0026】さらに、この実施例では、特に、一つの画
素領域における前記2本の基準電極4のうち(−)x方
向側の基準電極は、(−)x方向側に隣接する画素領域
の(+)x方向側の基準電極と、それら各先端部におい
て形成される導電層14Aを介して互いに導通されるよ
うになっている。同様に、(+)x方向側の基準電極
は、(+)x方向側に隣接する画素領域の(−)x方向
側の基準電極と、それら各先端部において形成される導
電層14Aを介して互いに導通されるようになってい
る。
【0027】なお、この導電層14Aは基準電極14と
一体に形成できることから特別の工程を必要とすること
はなく、また、その形成領域は従来からの空きスペース
をそのまま用いて形成していることから、画素領域の縮
小をもたらすようなことなく形成できることになる。
【0028】そして、これら走査信号線2、基準信号線
4、および基準電極14が形成された透明基板1Aの表
面にはこれら走査信号線2等をも被ってたとえばシリコ
ン窒化膜からなる絶縁膜15(図3、図4、図5、図6
参照)が形成されている。この絶縁膜15は、後述する
映像信号線3に対しては走査信号線2および基準信号線
4との交差部における層間絶縁膜として、薄膜トランジ
スタTFTの形成領域に対してはゲート絶縁膜として、
蓄積容量Cstgの形成領域に対しては誘電体膜として
機能するようになっている。
【0029】この絶縁膜15の表面には、まず、その薄
膜トランジスタTFTの形成領域において半導体層16
が形成されている。この半導体層16はたとえばアモル
ファスSiからなり、走査信号線2上において映像信号
線3に近接された部分に重畳して形成されている。これ
により、走査信号線2の一部が薄膜トランジスタTFT
のゲート電極を兼ねた構成となっている。
【0030】そして、このようにして形成された絶縁膜
15の表面には、図1に示すように、そのy方向に延在
しx方向に並設される映像信号線3が形成されている。
この場合、映像信号線3は、基準信号線4および走査信
号線2はいうまでもなく、各基準電極14を導通させた
導電層14Aをも前記絶縁膜15を介して交差配置され
ることになる。
【0031】そして、映像信号線3は、薄膜トランジス
タTFTの前記半導体層16の表面の一部にまで延在さ
れて形成されたドレイン電極3Aが一体となって備えら
れている。
【0032】さらに、画素領域における絶縁膜15の表
面には表示電極18が形成されている。この表示電極1
8は一つの画素領域を2分割するように前記画素領域の
中央をy方向に延在されて形成されている。すなわち、
表示電極18の一端は前記薄膜トランジスタTFTのソ
ース電極18Aを兼ね、そのまま(+)y方向に延在さ
れ、その他端が基準信号線4に重畳されて形成されてい
る。
【0033】この場合、表示電極18の基準信号線4に
重畳される前記他端は比較的大きな面積を有し、前記基
準信号線4との間に誘電体膜としての前記絶縁膜15を
備える蓄積容量Cstgを構成している。この蓄積容量
Cstgによってたとえば薄膜トランジスタTFTがオ
フした際に表示電極18に映像情報を長く蓄積させる効
果を奏するようにしている。
【0034】なお、前述した薄膜トランジスタTFTの
ドレイン電極3Aとソース電極18Aとの界面に相当す
る半導体層16の表面にははリン(P)がドープされて
高濃度層となっており、これにより前記各電極における
オーミックコンタクトを図っている。この場合、半導体
層16の表面の全域には前記高濃度層が形成されてお
り、前記各電極を形成した後に、該電極をマスクとして
該電極形成領域以外の高濃度層をエッチングするように
して上記の構成とするすることができる。
【0035】そして、このように薄膜トランジスタTF
T、映像信号線3、表示電極18、および蓄積容量Cs
tgが形成された絶縁膜15の上面にはたとえばシリコ
ン窒化膜からなる保護膜19(図3、図4、図5、図6
参照)が形成され、この保護膜19の上面には配向膜2
0が形成されて、液晶表示素子のいわゆる下側基板を構
成している。なお、この下側基板の液晶層側と反対側の
面には偏光板21が配置されている。
【0036】そして、いわゆる上側基板となる透明基板
1Bの液晶側の部分には、図3に示すように、各画素領
域の境界部に相当する部分に遮光膜22が形成されてい
る。この遮光膜22は、前記薄膜トランジスタTFTへ
直接光が照射されるのを防止するための機能と表示コン
トラストの向上を図る機能とを備えるものとなってい
る。この遮光膜22は、図1の一点鎖線に示す領域に形
成され、それに形成された開口部が実質的な画素領域を
構成するものとなっている。
【0037】さらに、遮光膜22の開口部を被ってカラ
ーフィルタ23が形成され、このカラーフィルタ23は
X方向に隣接する画素領域におけるそれとは異なった色
を備えるとともに、それぞれ遮光膜22上において境界
部を有するようになっている。また、このようにカラー
フィルタ23が形成された面には樹脂膜等からなる平坦
膜24が形成され、この平坦膜24の表面には配向膜2
5が形成されている。なお、この上側基板の液晶層側と
反対側の面には偏光板26が配置されている。
【0038】ここで、透明基板1A側に形成された配向
膜20と偏光板21、透明基板1B側に形成された配向
膜25と偏光板26との関係を図7を用いて説明する。
【0039】表示電極18と基準電極14との間に印加
される電界の方向207に対して、配向膜20および2
5のいずれのラビング方向208の角度はφLCとなっ
ている。また、一方の偏光板21,26の偏光透過軸方
向209の角度はφPとなっている。また、液晶層LC
としては、誘電率異方性Δεが正でその値が7.3(1
kHz)、屈折率異方性Δnが0.073(589n
m、20℃)のネマチック液晶の組成物を用いている。
【0040】このような関係からなる配向膜20、25
と偏光板21、26等の構成は、いわゆるノーマリホワ
イトモードと称されるもので、液晶層LC内に透明基板
1Aと平行な電界Eを発生せしめることにより、該液晶
層LCを透過する光を遮断しいわゆる黒表示できるよう
になっている。
【0041】このように構成された液晶表示素子は、図
8に示すように、基準信号線4と絶縁膜15を介した映
像信号線3との交差部に電気的短絡(図中点線丸の部
分)が生じていることを発見できた場合、該映像信号線
3に対してその両側に位置づけられる基準信号線4のそ
れぞれをたとえばレーザ光の照射等によって切断するこ
とによって、前記電気的短絡による弊害を除去できるこ
とになる。この場合、互いに切断させた基準信号線4
は、基準電極14およびこの実施例で特に備えられた導
電層14を介して導通が図れていることから、依然とし
てその機能が保持されることはいうまでもない。
【0042】なお、この実施例で導電層14を設けるこ
とによって、仮に、映像信号線3との交差部において電
気的短絡が生じた場合には、該映像信号線3に対してそ
の両側に位置づけられる導電層14を切断すればよいこ
とになる。
【0043】実施例2.図9は、図1と対応する図であ
り、図1と同符号のものは同一機能を有している。図1
と異なる構成は、前記導電層14Aが形成されているこ
とを前提に、各画素領域内の複数の表示電極14をもそ
れらの先端部において導電層14Bを介して互いに導通
がなされていることにある。
【0044】これによって、導電層14Aおよび導電層
14Bは互いに接続され、走査信号線2と近接した平行
配置される導体層となり、基準信号線4と同様の機能を
有するようになる。
【0045】このように構成した場合、実施例1に示し
たと同様の効果を奏するが、たとえ、基準信号線4と映
像信号線3との間に電気的短絡を発見できなかった場合
でも、基準信号線4の抵抗値を減少させることができ、
いわゆる横スミアの抑制を図ることができるようにな
る。
【0046】ここで、横スミアとは、基準電極4の抵抗
値が大きいため、その一端から印加する電圧の波形が他
端に及んで歪んでくる状態が表示面に輝度差として現わ
れる現象をいう。
【0047】実施例3.図10は、図9に対応する図で
ある。図9と同符号のものは同一機能を有している。図
9と異なる構成は、下側基板となる1Aに対する遮光膜
22のパターンが異なっているとともに、表示電極18
と基準電極14との無電界時に一方の透明基板1A側か
ら液晶を介して他方の透明基板1B側へ透過する光が遮
断されるいわゆるノーマリブラックモードの構成とした
ことにある。
【0048】このノーマリブラックモードを得るには、
各透明基板1A、1Bの液晶側にそれぞれ形成される配
向膜20、25のラビング方向はそれぞれ平行となって
いるとともに、前記各透明基板1A、1Bの液晶側と反
対側の面に形成されるそれぞれの偏光膜21、26はそ
の透過軸が一方において前記ラビング方向と平行で他方
において該ラビング方向と直交している構成となってい
る。
【0049】このようなノーマリブラックモードとした
場合、表示における黒レベルの低下を防止でき、光漏れ
によるコントラスト比の低下を防止できるという効果を
奏するようになることから、図10に示すように、前記
遮光膜22を、その開口部と画する境界線の一部が導電
層14Aおよび14B上に位置づけられるように構成す
ることによって、実質的な開口率を向上させることがで
きるようになる。
【0050】図11は、このような考えをさらに発展さ
せた実施例を示す構成図であり、基準信号線4上におい
ても、遮光膜22の開口部と画する境界線の一部を位置
づけるようにして開口率の向上を図ったものである。
【0051】実施例4.図12は、図11に対応する図
である。図11と同符号のものは同一機能を有してい
る。図11と異なる構成は、基準信号線4と同様の機能
を有する導電層14上にも、表示電極18が延在された
延在部を備え、基準信号線4上に形成された蓄積容量C
stgとは別個の蓄積容量C’stgが形成されている
ことにある。
【0052】このように構成した液晶表示素子は、本来
の蓄積容量Cstgのもつ容量を蓄積容量C’stgに
よって分担させることができることから、該蓄積容量C
stgの容量を小さくできる。これにより、基準信号線
4の線幅を小さくできることから、開口率の向上を図る
ことができるようになる。
【0053】実施例5.図13は、図12に対応する図
である。同図において構成される液晶表示素子に、その
基準信号線と表示電極18の蓄積容量Cstgを形成す
る部分との間に短絡が生じていることを発見した場合
に、同図の点線丸で囲む部分のように、該蓄積容量18
に近接する表示電極18をたとえばレーザ光線等で切断
することによって、前記電気的短絡による弊害を除去で
きることになる。この場合、蓄積容量Cstgと切断に
より離間された表示電極18は、他方の蓄積容量C’s
tgといまだ接続されていることから、依然としてその
機能が保持されていることはいうまでもない。
【0054】なお、この実施例では、図12に示した構
成を前提としたものあるが、本実施例の効果を得るため
には、図9および図10に示した構成においても適用で
きることはいうまでもない。
【0055】
【発明の効果】以上説明した液晶表示素子によれば、基
準信号線がこの基準信号線と絶縁膜を介して交差配置さ
れる映像信号線との間に電気的短絡が生じても容易に修
復できる効果を奏するようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による液晶表示素子の一実施例を示す要
部平面図である。
【図2】本発明による液晶表示素子とその周辺回路との
一実施例を示す構成図である。
【図3】図1のIII−III線における断面図である。
【図4】図1のIV−IV線における断面図である。
【図5】図1のV−V線における断面図である。
【図6】図1のVI−VI線における断面図である。
【図7】本発明による液晶表示素子の配向膜および偏光
板の関係を示す説明図である。
【図8】本発明による液晶表示素子の他の実施例を示す
説明図である。
【図9】本発明よる液晶表示素子の他の実施例を示す平
面図である。
【図10】本発明よる液晶表示素子の他の実施例を示す
平面図である。
【図11】本発明よる液晶表示素子の他の実施例を示す
平面図である。
【図12】本発明よる液晶表示素子の他の実施例を示す
平面図である。
【図13】本発明よる液晶表示素子の他の実施例を示す
平面図である。
【符号の説明】
2……走査信号線、3……映像信号線、4……基準信号
線、14……基準電極、18……表示電極、14A、1
4B……導体層、TFT……薄膜トランジスタ、Cst
g、C’stg……蓄積容量。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 芦沢 啓一郎 千葉県茂原市早野3300番地 株式会社日 立製作所 電子デバイス事業部内 (56)参考文献 特開 平7−36058(JP,A) 特開 平7−134301(JP,A) 特開 平6−123894(JP,A) 特開 平7−92504(JP,A) 特開 平6−289426(JP,A) 特開 昭61−147285(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02F 1/1343 G02F 1/1362 G02F 1/1335

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶層を介して互いに配置される透明基
    板の液晶側の面の各画素領域に表示電極と基準電極とが
    設けられ、これらの電極に印加する電圧によって該液晶
    層内に透明基板と平行な電界を発生せしめ、これにより
    該液晶層を透過する光を変調させるものであって、 前記表示電極は、走査信号線からの走査信号の供給によ
    ってオンされるスイッチング素子を介した映像信号線か
    らの映像信号が供給されるとともに、前記基準電極は、
    基準信号線からの基準信号が供給されるように構成され
    ている液晶表示素子において、前記映像信号線に近接して配置され前記走査信号線近傍
    まで延在された前記基準電極を有し、前記基準電極の一
    端部には前記基準信号線が配置され、他端部では導電層
    を介して隣接する画素領域の基準電極と 電気的に導通さ
    れている構成となっていることを特徴とする液晶表示素
    子。
  2. 【請求項2】 画素領域における基準電極は複数本備え
    ていることを特徴とする請求項1記載の液晶表示素子。
  3. 【請求項3】 基準信号線が形成されていない側の透明
    基板の液晶層側の面において各画素領域毎に開口部を有
    する遮光膜が形成されているものであって、前記基準信
    号線上に、前記遮光膜のその開口部と画する境界面の一
    部を一致づけた構成とすることを特徴とする請求項1な
    いし2記載のうちいずれか記載の液晶表示素子。
  4. 【請求項4】 絶縁膜を介した基準信号線と映像信号線
    の交差部においてそれらの電気的短絡を発見した際に、
    該映像信号線に対して両側に位置づけられる基準信号線
    のそれぞれを切断する工程を備えることを特徴とする請
    求項1ないし3のうちいずれか記載の液晶表示素子の製
    造方法。
  5. 【請求項5】 絶縁膜を介した基準信号線と表示電極と
    の重畳部においてそれらの電気的短絡を発見した際に、
    その短絡部近傍の表示電極を切断する工程を備えること
    を特徴とする請求項1ないし3のいずれか記載の液晶表
    示素子の製造方法。
JP23358795A 1995-09-11 1995-09-12 液晶表示素子およびその製造方法 Expired - Lifetime JP3360987B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23358795A JP3360987B2 (ja) 1995-09-12 1995-09-12 液晶表示素子およびその製造方法
US08/708,812 US6049369A (en) 1995-09-11 1996-09-09 Parallel-field TFT LCD having reference electrodes and a conductive layer
KR1019960039046A KR100278813B1 (ko) 1995-09-11 1996-09-10 액정표시소자 및 그 수정방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23358795A JP3360987B2 (ja) 1995-09-12 1995-09-12 液晶表示素子およびその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002246155A Division JP3562808B2 (ja) 2002-08-27 2002-08-27 液晶表示素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0980395A JPH0980395A (ja) 1997-03-28
JP3360987B2 true JP3360987B2 (ja) 2003-01-07

Family

ID=16957416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23358795A Expired - Lifetime JP3360987B2 (ja) 1995-09-11 1995-09-12 液晶表示素子およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3360987B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001305586A (ja) * 2000-02-15 2001-10-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置、その画素修正方法及びその駆動方法
CN104898333B (zh) * 2015-06-17 2017-07-28 合肥鑫晟光电科技有限公司 一种阵列基板及其线不良维修方法、显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0980395A (ja) 1997-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3464570B2 (ja) カラー液晶表示素子
US7106391B2 (en) Thin film transistor substrate for a liquid crystal display wherein a black matrix formed on the substrate comprises an inner aperture formed completely within the black matrix
US7177002B2 (en) Liquid crystal display with zigzag shaped pixel and counter electrodes with notch formed in concave portion of pixel and counter electrodes
JP3294748B2 (ja) アクティブマトリックス型液晶表示パネル
US7440040B2 (en) Liquid crystal display device with storage electrode extension
US5844641A (en) Liquid crystal display device having storage capacitors and additional opaque electrodes
KR100413743B1 (ko) 수직 배향형 액정 표시 장치
KR100841819B1 (ko) 액정표시패널
KR20080054228A (ko) 액정표시장치
US6049369A (en) Parallel-field TFT LCD having reference electrodes and a conductive layer
US6326641B1 (en) Liquid crystal display device having a high aperture ratio
US6862068B2 (en) Liquid crystal display device having particular pixel electrodes and particular counter electrodes
KR20080090649A (ko) 액정표시장치
JP3583755B2 (ja) アクティブマトリックス型液晶表示装置
JP3360987B2 (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
JPH0980473A (ja) 液晶表示素子
JP3583534B2 (ja) アクティブマトリックス型液晶表示パネル
JPH0980472A (ja) 液晶表示素子
JP2002040400A (ja) 液晶表示装置
JP3237484B2 (ja) アクティブマトリックス型液晶表示装置及びその製造方法
JP3562808B2 (ja) 液晶表示素子
KR100529572B1 (ko) 박막 트랜지스터 액정 표시 장치
JPH0980475A (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
JP3592706B2 (ja) アクティブマトリックス型液晶表示パネル
CN111610669A (zh) 显示装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071018

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081018

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091018

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091018

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101018

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101018

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101018

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111018

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111018

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111018

Year of fee payment: 9

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111018

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111018

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111018

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111018

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121018

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121018

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131018

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term