JP3358712B2 - Receiving circuit and receiving method in ISDN line termination device - Google Patents

Receiving circuit and receiving method in ISDN line termination device

Info

Publication number
JP3358712B2
JP3358712B2 JP34849197A JP34849197A JP3358712B2 JP 3358712 B2 JP3358712 B2 JP 3358712B2 JP 34849197 A JP34849197 A JP 34849197A JP 34849197 A JP34849197 A JP 34849197A JP 3358712 B2 JP3358712 B2 JP 3358712B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
violation
sampling
clock
circuit
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34849197A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH11168443A (en
Inventor
滋人 横尾
公彦 長岡
真一 町田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP34849197A priority Critical patent/JP3358712B2/en
Publication of JPH11168443A publication Critical patent/JPH11168443A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3358712B2 publication Critical patent/JP3358712B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、CCITT(現I
TU−T)勧告I.430において規定される信号を受
信するISDN基本アクセスユーザ網インタフェース終
端装置(NT)における受信回路及び受信方法に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a CCITT (current I
TU-T) Recommendation I. The present invention relates to a receiving circuit and a receiving method in an ISDN basic access user network interface terminal (NT) for receiving a signal specified in 430.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、CCITT(現ITU−T)勧告
I.430において規定される網終端装置(NT)がサ
ポートする配線構成(短距離受動バス接続・ポイント−
ポイント接続・延長受動バス接続)全てに対し、自動的
に対応するISDN回線終端装置の受信回路としては、
特開平5―30063号に記載されたものが知られてい
る。
2. Description of the Related Art Conventionally, CCITT (current ITU-T) Recommendation I.T. Wiring configuration (short-distance passive bus connection / point-
Point connection / extended passive bus connection) For all of the receiving circuits of the ISDN line termination device that automatically respond,
The one described in JP-A-5-30063 is known.

【0003】図8は、従来のISDN回線終端装置にお
ける受信回路の構成を示している。同図において、受信
回路は、バス線路からの信号を受信するレシーバ2と、
このレシーバ2から出力される受信信号との同期を制御
し受信クロックを発生するフレーム同期部13と、この
受信クロックにより受信信号からデータを抽出するサン
プリング部14と、このサンプリング部14で抽出され
たデータを出力する出力部15を備える。
FIG. 8 shows a configuration of a receiving circuit in a conventional ISDN line termination device. In the figure, a receiving circuit includes a receiver 2 for receiving a signal from a bus line,
A frame synchronizer 13 that controls the synchronization with the reception signal output from the receiver 2 to generate a reception clock, a sampling unit 14 that extracts data from the reception signal using the reception clock, and a sampling unit 14 that extracts the data. An output unit 15 for outputting data is provided.

【0004】上記フレーム同期部13は、受信信号1の
バイオレーションを検出するバイオレーション検出回路
3と、このバイオレーション検出出力により受信フレー
ムの位相を検出する受信フレーム位相検出回路4と、検
出された受信フレームから2種類の異なる位相遅延を有
するクロックパルスを作成するクロックパルス作成回路
5とから構成されている。また、上記サンプリング部1
4には、上記2種類のクロックパルスによりそれぞれ受
信信号からサンプリングされたデータを蓄える第1のバ
ッファ8および第2のバッファ9から構成され、更に、
上記出力部15は、第1のバッファ8または第2のバッ
ファ9からデータを選択出力するセレクタ11と、この
セレクタ11を制御するバッファ切替回路10を含み、
上記バッファ切替回路10は、上記2つのバッファ出力
のうち4回連続で補助フレームビットが検出される側の
出力を上記セレクタ11が選択するように制御し、フレ
ーム同期確立後に再び、補助フレームビット検出に異常
が発生した場合、現在選択中のバッファを他に切り換え
ることで対応するように構成されている。
[0004] The frame synchronization section 13 includes a violation detection circuit 3 for detecting the violation of the received signal 1, a received frame phase detection circuit 4 for detecting the phase of the received frame based on this violation detection output. And a clock pulse generation circuit 5 for generating two types of clock pulses having different phase delays from the received frame. The sampling unit 1
4 includes a first buffer 8 and a second buffer 9 for storing data sampled from a received signal by the two types of clock pulses, respectively.
The output unit 15 includes a selector 11 for selectively outputting data from the first buffer 8 or the second buffer 9 and a buffer switching circuit 10 for controlling the selector 11.
The buffer switching circuit 10 controls the selector 11 to select an output of the two buffer outputs from which the auxiliary frame bit is detected four times in succession, and again detects the auxiliary frame bit after the frame synchronization is established. Is configured to respond to the occurrence of an error by switching the currently selected buffer to another.

【0005】このように上記従来の受信回路において
も、CCITT(現ITU−T)勧告I.430におい
て規定される網終端装置(NT)がサポートする配線構
成(短距離受動バス接続・ポイント−ポイント接続・延
長受動バス接続)全てに対して、自動的に対応すること
は可能である。
As described above, even in the above-mentioned conventional receiving circuit, the CCITT (current ITU-T) Recommendation I.T. It is possible to automatically cope with all the wiring configurations (short-distance passive bus connection, point-to-point connection, and extended passive bus connection) supported by the network terminating device (NT) defined in 430.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のISDN回線終端装置の受信回路においては、第1
のバッファ8の出力より補助フレームビットが4回連続
して正しくサンプリングされたかどうかを検出し、正し
くサンプリングできた場合には、第1のクロック6で同
期を確立させ、そうでない場合には、第2のクロック7
でサンプリングした第2のバッファ9の出力より同様の
検証を行い、第2のクロック7で同期を確立させ、同期
確立後に補助フレームビット検出に異常が発生した(補
助フレームビットが4回連続して正しく検出されない)
場合には、現在選択しているバッファを他に切り替える
ことで対応している。このため、切替までに4フレーム
を有し、その間ビット誤りのあるデータを最終受信デー
タとして送出し続けてしまうという問題がある。
However, in the receiving circuit of the conventional ISDN line termination device, the first
It is detected from the output of the buffer 8 whether or not the auxiliary frame bits have been correctly sampled four times in succession. If the sampling has been performed correctly, the synchronization is established with the first clock 6. Clock 7 of 2
The same verification is performed from the output of the second buffer 9 sampled in the above, synchronization is established by the second clock 7, and an abnormality occurs in the auxiliary frame bit detection after the synchronization is established (the auxiliary frame bit is continuously output four times). Not detected correctly)
In this case, the currently selected buffer is switched to another buffer. For this reason, there is a problem in that four frames are provided before switching, and data having a bit error is continuously transmitted as final reception data during that time.

【0007】また、レシーバ2から出力される受信信号
との同期を制御し受信クロックを発生するフレーム同期
部13は、バイオレーション則からフレームビットFを
検出し、フレームビットの立ち下がり位相をクロック作
成回路5に出力する構成となっており、回路規模が大き
くなることと、10MHz程度のサンプリングクロック
が必要で有ることにより消費電力が大きくなる問題を有
していた。
A frame synchronizing unit 13 for controlling the synchronization with the reception signal output from the receiver 2 and generating a reception clock detects the frame bit F from the violation rule and generates the falling phase of the frame bit as a clock. The output is output to the circuit 5, and there is a problem that the power consumption increases due to the increase in circuit scale and the need for a sampling clock of about 10 MHz.

【0008】本発明は、上記従来の問題を解決するもの
で、CCITT(現ITU−T)勧告I.430におい
て規定される網終端装置(NT)がサポートする配線構
成(短距離受動バス接続・ポイント−ポイント接続・延
長受動バス接続)全てに対して、自動的に対応し、ビッ
ト誤りを継続させず、より正しくデータ受信を行うこと
ができるISDN回線終端装置における受信回路及び受
信方法を提供することを目的とする。
[0008] The present invention solves the above-mentioned conventional problems, and is based on CCITT (currently ITU-T) Recommendation I.T. All of the wiring configurations (short-distance passive bus connection, point-to-point connection, and extended passive bus connection) supported by the network terminating device (NT) specified in 430 are automatically handled without continuing bit errors. It is an object of the present invention to provide a receiving circuit and a receiving method in an ISDN line termination device capable of more correctly receiving data.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、レシーバ、サンプリングクロック生成部、
2つのサンプリング部、セレクタとセレクタ制御回路か
らなるデータ選択部を有するISDN回線終端装置にお
ける受信回路であって、前記サンプリングクロック生成
部を、送信クロックをT1,T2の一定時間遅延させて
2つのサンプリングクロックを生成する構成にし、前記
2つのサンプリング部は、受信信号のバイオレーション
を検出するバイオレーション検出回路と、前記バイオレ
ーション検出回路において検出されたバイオレーション
を監視し、バイオレーション則の判定を行うことにより
フレーム同期確立を検出するフレーム同期検出回路と、
受信信号より抽出された受信データをバイオレーション
則の判定が終了するまで蓄えると共に一巡遅延を吸収す
るためのバッファメモリとから構成され、前記セレクタ
制御回路は、送信クロックをT1時間遅延させたサンプ
リングクロックを使用するサンプリング部と送信クロッ
クをT2時間遅延させたサンプリングクロックを使用す
るサンプリング部のうち、どちらか正しくバイオレーシ
ョンが検出されてフレーム同期が確立した側のデータを
選択するように構成され、さらに前記セレクタ制御回路
は、フレーム同期確立後、現在選択中のサンプリング部
において検出されたバイオレーションがバイオレーショ
ン則に違反した時に、他方のサンプリング部において検
出されたバイオレーションを検証し、それが正しい場合
には前記セレクタを切り替え、また、他方のバイオレー
ション検出にも異常が生じていた場合には、前記セレク
タの切替を行わずに所定フレーム分のバイオレーション
則の判定を行い、所定フレーム分違反が継続した場合に
は、フレーム同期外れを検出するものである。
In order to solve the above problems, the present invention provides a receiver, a sampling clock generator,
What is claimed is: 1. A receiving circuit in an ISDN line termination device having two sampling units and a data selection unit comprising a selector and a selector control circuit, wherein said sampling clock generation unit delays a transmission clock by a predetermined time of T1 and T2 to perform two sampling operations. In a configuration for generating a clock, the two sampling units monitor a violation detection circuit that detects a violation of a received signal, and monitor the violation detected by the violation detection circuit to determine a violation rule. A frame synchronization detection circuit that detects the establishment of frame synchronization by
A buffer memory for storing received data extracted from the received signal until the determination of the violation rule is completed and for absorbing a loop delay, wherein the selector control circuit delays the transmission clock by a time T1. And a sampling unit using a sampling clock obtained by delaying the transmission clock by the time T2, so as to select data on the side where frame synchronization is established by correctly detecting violation, and After establishing frame synchronization, the selector control circuit verifies the violation detected in the other sampling unit when the violation detected in the currently selected sampling unit violates the violation rule, and when it is correct. Is the selector Switching, and if an abnormality has also occurred in the other violation detection, determination of the violation rule for a predetermined frame is performed without switching the selector, and when the violation for the predetermined frame continues, , Out of frame synchronization.

【0010】本発明によれば、CCITT勧告I.43
0において規定される網終端装置がサポートする配線構
成全てに対して自動的に対応し、ビット誤りを継続させ
ず、より正しくデータ受信を行うことができる。
According to the present invention, CCITT Recommendation I. 43
It automatically responds to all of the wiring configurations supported by the network terminating device specified in 0, and can perform data reception more correctly without continuing bit errors.

【0011】また、本発明は、レシーバ、サンプリング
クロック生成部、2つのサンプリング部、セレクタとセ
レクタ制御回路からなるデータ選択部を有するISDN
回線終端装置における受信方法であって、前記サンプリ
ングクロック生成部により送信クロックをT1,T2の
一定時間遅延させて2つのサンプリングクロックを生成
し、前記2つのサンプリング部により受信信号のバイオ
レーションを検出し、該検出されたバイオレーションを
もとにバイオレーション則の判定を行うことによりフレ
ーム同期確立を検出し、かつ受信信号より抽出された受
信データをバイオレーション則の判定が終了するまで蓄
えると共に一巡遅延を吸収し、前記セレクタ制御回路に
より、送信クロックをT1時間遅延させたサンプリング
クロックを使用するサンプリング部と送信クロックをT
2時間遅延させたサンプリングクロックを使用するサン
プリング部のうち、どちらか正しくバイオレーションが
検出されてフレーム同期が確立した側のデータを選択
し、さらに前記セレクタ制御回路により、フレーム同期
確立後、現在選択中のサンプリング部において検出され
たバイオレーションがバイオレーション則に違反した時
に、他方のサンプリング部において検出されたバイオレ
ーションを検証し、それが正しい場合には前記セレクタ
を切り替え、また、他方のバイオレーション検出にも異
常が生じていた場合には、前記セレクタの切替を行わず
に所定フレーム分のバイオレーション則の判定を行い、
所定フレーム分違反が継続した場合には、フレーム同期
外れを検出するものである。
The present invention also provides an ISDN having a receiver, a sampling clock generator, two sampling units, and a data selector comprising a selector and a selector control circuit.
A receiving method in a line terminating device, wherein a transmission clock is delayed by a predetermined time of T1 and T2 by the sampling clock generation unit to generate two sampling clocks, and the two sampling units detect violation of a received signal. Detecting frame synchronization by detecting a violation rule based on the detected violation, and storing received data extracted from a received signal until the determination of the violation rule is completed and a round-trip delay And the selector control circuit uses a sampling unit that uses a sampling clock obtained by delaying the transmission clock by T1 time, and sets the transmission clock to T
Among the sampling units using the sampling clock delayed by 2 hours, the data on the side where frame synchronization is established by correctly detecting violation is selected, and the selector control circuit selects the current data after frame synchronization is established. When the violation detected in the sampling section inside violates the violation rule, the violation detected in the other sampling section is verified, and if it is correct, the selector is switched, and the other violation is detected. If an abnormality has also occurred in the detection, determination of a violation rule for a predetermined frame is performed without switching the selector,
If the violation continues for a predetermined number of frames, frame synchronization loss is detected.

【0012】本発明によれば、CCITT勧告I.43
0において規定される網終端装置がサポートする配線構
成全てに対して自動的に対応し、ビット誤りを継続させ
ず、より正しくデータ受信を行うことができる。
According to the present invention, CCITT Recommendation I. 43
It automatically responds to all of the wiring configurations supported by the network terminating device specified in 0, and can perform data reception more correctly without continuing bit errors.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、CCITT(現ITU−T)勧告I.430に準拠
する伝送線路から入力される信号を受信するレシーバ
と、異なるの位相をもつ2つのサンプリングクロックを
生成するサンプリングクロック生成部と、前記サンプリ
ングクロック生成部において生成されたそれぞれのサン
プリングクロックにより受信信号のバイオレーションを
検出してフレーム同期を確立させると共に受信信号から
データを抽出する2つのサンプリング部と、前記2つの
サンプリング部において抽出されたデータを選択出力す
るセレクタおよび該セレクタを制御するセレクタ制御回
路を有するデータ選択部を備えたISDN回線終端装置
における受信回路であって、前記サンプリングクロック
生成部を、送信クロックをT1,T2の一定時間遅延さ
せて2つのサンプリングクロックを生成する構成にし、
前記2つのサンプリング部は、受信信号のバイオレーシ
ョンを検出するバイオレーション検出回路と、前記バイ
オレーション検出回路において検出されたバイオレーシ
ョンを監視し、バイオレーション則の判定を行うことに
よりフレーム同期確立を検出するフレーム同期検出回路
と、受信信号より抽出された受信データをバイオレーシ
ョン則の判定が終了するまで蓄えると共に一巡遅延を吸
収するためのバッファメモリとから構成され、前記セレ
クタ制御回路は、送信クロックをT1時間遅延させたサ
ンプリングクロックを使用するサンプリング部と送信ク
ロックをT2時間遅延させたサンプリングクロックを使
用するサンプリング部のうち、どちらか正しくバイオレ
ーションが検出されてフレーム同期が確立した側のデー
タを選択するように構成され、さらに前記セレクタ制御
回路は、フレーム同期確立後、現在選択中のサンプリン
グ部において検出されたバイオレーションがバイオレー
ション則に違反した時に、他方のサンプリング部におい
て検出されたバイオレーションを検証し、それが正しい
場合には前記セレクタを切り替え、また、他方のバイオ
レーション検出にも異常が生じていた場合には、前記セ
レクタの切替を行わずに所定フレーム分のバイオレーシ
ョン則の判定を行い、所定フレーム分違反が継続した場
合にはフレーム同期外れを検出するものであり、レシー
バの遅延時間が既知である場合は、遅延回路の遅延時間
を一定時間とすることが可能であるので、回路規模を大
幅に削減することが可能であること、及び遅延回路の作
成クロックを4MHz程度とすることが可能であること
により消費電力を抑制することが可能になると共に、C
CITT(現ITU−T)勧告I.430において規定
される網終端装置(NT)がサポートする配線構成(短
距離受動バス接続・ポイント−ポイント接続・延長受動
バス接続)全てに対して、自動的に対応し、ビット誤り
を継続させず、より正しくデータ受信を行うことができ
るという作用を有する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The invention described in claim 1 of the present invention is based on CCITT (current ITU-T) Recommendation I.3. 430, a receiver for receiving a signal input from a transmission line conforming to 430, a sampling clock generator for generating two sampling clocks having different phases, and a receiver for each sampling clock generated in the sampling clock generator. Two sampling units for detecting frame violation by detecting signal violation and extracting data from a received signal, a selector for selectively outputting data extracted by the two sampling units, and a selector control for controlling the selector A receiving circuit in an ISDN line termination device including a data selection unit having a circuit, wherein the sampling clock generation unit is configured to generate two sampling clocks by delaying a transmission clock by a predetermined time of T1 and T2,
The two sampling units detect a violation of the received signal, and monitor the violation detected by the violation detection circuit to detect the establishment of frame synchronization by determining a violation rule. A frame synchronization detection circuit, and a buffer memory for storing received data extracted from the received signal until the determination of the violation rule is completed and for absorbing a round-trip delay. Either the sampling unit that uses the sampling clock delayed by T1 time or the sampling unit that uses the sampling clock delayed by T2 time from the transmission clock, selects the data on the side where the violation is detected correctly and the frame synchronization is established. To do The selector control circuit is further configured, after establishing frame synchronization, when the violation detected in the currently selected sampling unit violates the violation rule, verifies the violation detected in the other sampling unit, If it is correct, the selector is switched, and if the other violation detection is also abnormal, a determination of the violation rule for a predetermined frame is performed without switching the selector, and When the violation for the frame continues, the frame loss of synchronization is detected. When the delay time of the receiver is known, the delay time of the delay circuit can be set to a fixed time. It should be possible to greatly reduce it, and the clock for creating the delay circuit should be about 4 MHz. It becomes possible to suppress power consumed by it is possible, C
CITT (now ITU-T) Recommendation I. All of the wiring configurations (short-distance passive bus connection, point-to-point connection, and extended passive bus connection) supported by the network terminating device (NT) specified in 430 are automatically handled without continuing bit errors. Has the effect that data reception can be performed more correctly.

【0014】請求項2に記載の発明は、サンプリングク
ロック生成部は、送信クロックからの遅延時間(T1、
T2)をフレーム同期検出回路から出力されるバイオレ
ーション則判定信号をもとに可変制御することにより、
正しくバイオレーションが検出されるまで送信クロック
を遅延させ、レシーバの遅延補償を行う遅延補償回路を
有するものであり、レシーバの遅延時間が既知でない場
合にも自動的に対応できるという作用を有する。
According to a second aspect of the present invention, the sampling clock generation section includes a delay time (T1,
T2) is variably controlled based on the violation rule determination signal output from the frame synchronization detection circuit,
It has a delay compensation circuit that delays the transmission clock until the violation is correctly detected and compensates for the delay of the receiver, and has the effect of automatically responding to the case where the delay time of the receiver is not known.

【0015】請求項3に記載の発明は、サンプリングク
ロック生成部が、レシーバから出力される受信信号より
適応的に抽出したクロックを一定時間遅延させ、2つの
異なった位相を持つサンプリングクロックを生成するデ
ィジタルPLL回路および遅延回路から構成されるもの
であり、レシーバの遅延時間が既知でない場合にも、デ
ータの抽出を安定させることができるという作用を有す
る。
According to a third aspect of the present invention, the sampling clock generation section delays a clock adaptively extracted from a reception signal output from a receiver by a predetermined time to generate sampling clocks having two different phases. It is composed of a digital PLL circuit and a delay circuit, and has the effect of stabilizing data extraction even when the delay time of the receiver is not known.

【0016】請求項4に記載の発明は、データ選択部に
代えて、2つのサンプリング部のうち、どちらか正しく
バイオレーションが検出されてフレーム同期が確立した
側のバッファに対して読み出し信号を出力し、フレーム
同期確立後には、現在選択中のバッファを有するサンプ
リング部において検出されたバイオレーションがバイオ
レーション則に違反した時に、他方のサンプリング部に
おいて検出されたバイオレーションを検証して、それが
正しい場合には読み出し許可信号を他方のサンプリング
部のバッファに対して出力し、また、他方のバイオレー
ション検出にも異常が生じていた場合には、読み出し信
号の切替を行わずに所定フレーム分のバイオレーション
則の判定を行い、所定フレーム分違反が継続した場合に
は、フレーム同期外れを検出するバッファ読み出し制御
部を備えるものであり、最終データ選択出力用のセレク
タを必要とせず、CCITT勧告I.430において規
定される配線構成全てに自動対応し、ビット誤りを継続
させず、より正しくデータ受信を行うことができるとい
う作用を有する。
According to a fourth aspect of the present invention, in place of the data selection section, a read signal is output to the buffer on which the frame synchronization has been established by correctly detecting either one of the two sampling sections. However, after the frame synchronization is established, when the violation detected in the sampling unit having the currently selected buffer violates the violation rule, the violation detected in the other sampling unit is verified and correct. In this case, the read permission signal is output to the buffer of the other sampling unit, and if abnormality has also occurred in the other violation detection, the read signal is not switched and the biometric data for the predetermined frame is not switched. If the violation is continued for a predetermined frame, the frame synchronization It is those comprising a buffer read control unit for detecting the record, without requiring selectors for final data selection output, CCITT Recommendation I. 430 has the effect of automatically responding to all of the wiring configurations specified in 430, allowing more accurate data reception without continuing bit errors.

【0017】請求項5に記載の発明は、CCITT(現
ITU−T)勧告I.430に準拠する伝送線路から入
力される信号を受信するレシーバと、異なるの位相をも
つ2つのサンプリングクロックを生成するサンプリング
クロック生成部と、前記サンプリングクロック生成部に
おいて生成されたそれぞれのサンプリングクロックによ
り受信信号のバイオレーションを検出してフレーム同期
を確立させると共に受信信号からデータを抽出する2つ
のサンプリング部と、前記2つのサンプリング部におい
て抽出されたデータを選択出力するセレクタおよび該セ
レクタを制御するセレクタ制御回路を有するデータ選択
部を備えるISDN回線終端装置における受信方法であ
って、前記サンプリングクロック生成部により送信クロ
ックをT1,T2の一定時間遅延させて2つのサンプリ
ングクロックを生成し、前記2つのサンプリング部によ
り受信信号のバイオレーションを検出し、該検出された
バイオレーションをもとにバイオレーション則の判定を
行うことによりフレーム同期確立を検出し、かつ受信信
号より抽出された受信データをバイオレーション則の判
定が終了するまで蓄えると共に一巡遅延を吸収し、前記
セレクタ制御回路により、送信クロックをT1時間遅延
させたサンプリングクロックを使用するサンプリング部
と送信クロックをT2時間遅延させたサンプリングクロ
ックを使用するサンプリング部のうち、どちらか正しく
バイオレーションが検出されてフレーム同期が確立した
側のデータを選択し、さらに前記セレクタ制御回路によ
り、フレーム同期確立後、現在選択中のサンプリング部
において検出されたバイオレーションがバイオレーショ
ン則に違反した時に、他方のサンプリング部において検
出されたバイオレーションを検証し、それが正しい場合
には前記セレクタを切り替え、また、他方のバイオレー
ション検出にも異常が生じていた場合には、前記セレク
タの切替を行わずに所定フレーム分のバイオレーション
則の判定を い、所定フレーム分違反が継続した場合に
は、フレーム同期外れを検出するものであり、レシーバ
の遅延時間が既知である場合は、遅延回路の遅延時間を
一定時間とすることが可能であるので、回路規模を大幅
に削減することが可能であること、及び遅延回路の作成
クロックを4MHz程度とすることが可能であることに
より消費電力を抑制することが可能になると共に、CC
ITT(現ITU−T)勧告I.430において規定さ
れる網終端装置(NT)がサポートする配線構成(短距
離受動バス接続・ポイント−ポイント接続・延長受動バ
ス接続)全てに対して、自動的に対応し、ビット誤りを
継続させず、より正しくデータ受信を行うことができる
という作用を有する。
The invention according to claim 5 is based on CCITT (current ITU-T) Recommendation I.T. 430, a receiver for receiving a signal input from a transmission line conforming to 430, a sampling clock generator for generating two sampling clocks having different phases, and a receiver for each sampling clock generated in the sampling clock generator. Two sampling units for detecting frame violation by detecting signal violation and extracting data from a received signal, a selector for selectively outputting data extracted by the two sampling units, and a selector control for controlling the selector A receiving method in an ISDN line termination device including a data selection unit having a circuit, wherein the sampling clock generation unit generates two sampling clocks by delaying a transmission clock by a predetermined time of T1 and T2. Violation of the received signal is detected by the ring unit, frame synchronization is established by determining the violation rule based on the detected violation, and received data extracted from the received signal is violated. The selector control circuit uses a sampling unit that uses a sampling clock whose transmission clock is delayed by T1 and a sampling unit that uses a sampling clock whose transmission clock is delayed by T2 by the selector control circuit. Among the sampling units, one of the data on the side on which frame synchronization is established by correctly detecting the violation is selected, and the selector control circuit further detects the violation detected on the currently selected sampling unit after the frame synchronization is established. Is a violation When the violation is detected, the violation detected in the other sampling unit is verified, and if it is correct, the selector is switched.If the other violation is also detected abnormally, the selector is switched. If the violation of the predetermined frame continues without determining the violation rule for the predetermined frame without switching, the frame loss of synchronization is detected.If the delay time of the receiver is known, Since the delay time of the delay circuit can be made constant, the circuit scale can be significantly reduced, and the clock generated by the delay circuit can be reduced to about 4 MHz, thereby consuming power. It is possible to suppress the power and CC
ITT (now ITU-T) Recommendation I. All of the wiring configurations (short-distance passive bus connection, point-to-point connection, and extended passive bus connection) supported by the network terminating device (NT) specified in 430 are automatically handled without continuing bit errors. Has the effect that data reception can be performed more correctly.

【0018】請求項6に記載の発明は、サンプリングク
ロック生成部が、送信クロックからの遅延時間(T1、
T2)をフレーム同期検出回路から出力されるバイオレ
ーション則判定信号をもとに可変制御することにより、
正しくバイオレーションが検出されるまで送信クロック
を遅延させ、レシーバの遅延補償を行うものであり、レ
シーバの遅延時間が既知でない場合にも自動的に対応で
きるという作用を有する。
According to a sixth aspect of the present invention, the sampling clock generation unit generates a delay time (T1,
T2) is variably controlled based on the violation rule determination signal output from the frame synchronization detection circuit,
The transmission clock is delayed until the violation is correctly detected, and the delay of the receiver is compensated. This has an effect of automatically coping with the case where the delay time of the receiver is not known.

【0019】請求項7に記載の発明は、サンプリングク
ロック生成部が、レシーバから出力される受信信号より
適応的に抽出したクロックを一定時間遅延させ、2つの
異なった位相を持つサンプリングクロックを生成するデ
ィジタルPLL回路および遅延回路を備えるものであ
り、レシーバの遅延時間が既知でない場合にも、データ
の抽出を安定させることができるという作用を有する。
According to a seventh aspect of the present invention, the sampling clock generator delays a clock adaptively extracted from a received signal output from a receiver by a predetermined time to generate a sampling clock having two different phases. It has a digital PLL circuit and a delay circuit, and has the effect of stabilizing data extraction even when the delay time of the receiver is not known.

【0020】請求項8に記載の発明は、データ選択部に
代えて、2つのサンプリング部のうち、どちらか正しく
バイオレーションが検出されてフレーム同期が確立した
側のバッファに対して読み出し信号を出力し、フレーム
同期確立後には、現在選択中のバッファを有するサンプ
リング部において検出されたバイオレーションがバイオ
レーション則に違反した時に、他方のサンプリング部に
おいて検出されたバイオレーションを検証して、それが
正しい場合には読み出し許可信号を他方のサンプリング
部のバッファに対して出力し、また、他方のバイオレー
ション検出にも異常が生じていた場合には、読み出し信
号の切替を行わずに所定フレーム分のバイオレーション
則の判定を行い、所定フレーム分違反が継続した場合に
は、フレーム同期外れを検出するバッファ読み出し制御
部を備えるものであり、最終データ選択出力用のセレク
タを必要とせず、CCITT勧告I.430において規
定される配線構成全てに自動対応し、ビット誤りを継続
させず、より正しくデータ受信を行うことができるとい
う作用を有する。
According to an eighth aspect of the present invention, in place of the data selection section, a readout signal is output to the buffer on the side on which frame synchronization has been established by detecting one of the two sampling sections correctly. However, after the frame synchronization is established, when the violation detected in the sampling unit having the currently selected buffer violates the violation rule, the violation detected in the other sampling unit is verified and correct. In this case, the read permission signal is output to the buffer of the other sampling unit, and if abnormality has also occurred in the other violation detection, the read signal is not switched and the biometric data for the predetermined frame is not switched. If the violation is continued for a predetermined frame, the frame synchronization It is those comprising a buffer read control unit for detecting the record, without requiring selectors for final data selection output, CCITT Recommendation I. 430 has the effect of automatically responding to all of the wiring configurations specified in 430, allowing more accurate data reception without continuing bit errors.

【0021】以下、本発明の受信方法及び受信回路の実
施の形態について、図1〜図7を用いて説明する。
Hereinafter, embodiments of a receiving method and a receiving circuit according to the present invention will be described with reference to FIGS.

【0022】(実施の形態1)図1は、本発明の実施の
形態における受信回路の構成を示すブロック図である。
同図において、受信回路は、レシーバ102、第1サン
プリング部104、第2サンプリング部113、データ
選択部120及びサンプリングクロック生成部126を
備える。
(Embodiment 1) FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a receiving circuit according to an embodiment of the present invention.
In the figure, the receiving circuit includes a receiver 102, a first sampling unit 104, a second sampling unit 113, a data selection unit 120, and a sampling clock generation unit 126.

【0023】レシーバ102は、CCITT(現ITU
−T)勧告I.430に準拠する伝送線路から入力され
る受信信号101を受信し、第1サンプリング部104
および第2サンプリング部113に対して受信信号を出
力する。
The receiver 102 is a CCITT (current ITU)
-T) Recommendation I. 430, and receives the received signal 101 input from the transmission line according to the first sampling unit 104.
And outputs a received signal to second sampling section 113.

【0024】サンプリングクロック生成部126は、受
信信号の位相に依存しない送信クロック124を一定時
間遅延させて、サンプリングクロック103及びサンプ
リングクロック112を生成する遅延回路111を備
え、サンプリングクロック103は第1サンプリング部
104へ出力され、サンプリングクロック112は第2
サンプリング部113へ出力する。
The sampling clock generator 126 includes a delay circuit 111 for generating a sampling clock 103 and a sampling clock 112 by delaying a transmission clock 124 that does not depend on the phase of a received signal for a certain period of time. The sampling clock 112 is output to the
Output to sampling section 113.

【0025】第1サンプリング部104は、受信信号の
バイオレーションを検出し、このバイオレーション検出
信号108を生成するバイオレーション検出回路115
と、バイオレーション検出信号108を監視し、バイオ
レーション則に違反していないかを判定して、バイオレ
ーション則判定信号110およびフレーム同期が現在確
立しているか否かを示すフレーム同期表示信号109を
生成するフレーム同期検出回路106と、受信信号から
サンプリングクロック103によって抽出された受信デ
ータをバイオレーション則の判定が終了するまで蓄積す
るとともに一巡遅延を吸収するためのバッファメモリ1
07とから構成され、サンプリングクロック103によ
りフレーム同期確立の検出および受信信号からデータの
抽出を行う。
The first sampling unit 104 detects a violation of the received signal and generates a violation detection signal 108.
And monitor the violation detection signal 108 to determine whether or not the violation rule is violated, and generate a violation rule determination signal 110 and a frame synchronization display signal 109 indicating whether or not frame synchronization is currently established. A frame synchronization detection circuit 106 to be generated, and a buffer memory 1 for accumulating received data extracted from the received signal by the sampling clock 103 until the determination of the violation rule is completed and absorbing a loop delay.
07, and detects the establishment of frame synchronization and extracts data from the received signal by the sampling clock 103.

【0026】第2サンプリング部113は、受信信号の
バイオレーションを検出し、このバイオレーション検出
信号117を生成するバイオレーション検出回路114
と、バイオレーション検出信号117を監視し、バイオ
レーション則に違反していないかを判定して、バイオレ
ーション則判定信号119およびフレーム同期が現在確
立しているか否かを示すフレーム同期表示信号118を
生成するフレーム同期検出回路115と、受信信号から
サンプリングクロック112によって抽出された受信デ
ータをバイオレーション則の判定が終了するまで蓄積す
るとともに一巡遅延を吸収するためのバッファメモリ1
16とから構成され、サンプリングクロック112によ
りフレーム同期確立の検出および受信信号からデータの
抽出を行う。
The second sampling unit 113 detects a violation of the received signal and generates a violation detection signal 117.
Monitoring the violation detection signal 117 to determine whether the violation rule has been violated, and to generate a violation rule determination signal 119 and a frame synchronization display signal 118 indicating whether frame synchronization is currently established. A frame synchronization detection circuit 115 to be generated, and a buffer memory 1 for accumulating received data extracted from the received signal by the sampling clock 112 until the determination of the violation rule is completed and absorbing a loop delay.
The sampling clock 112 detects the establishment of frame synchronization and extracts data from the received signal.

【0027】データ選択部120は、バッファメモリ1
07またはバッファメモリ116より出力されるデータ
を選択出力するセレクタ121と、フレーム同期検出回
路106またはフレーム同期検出回路115よりそれぞ
れ出力されるフレーム同期表示信号109、バイオレー
ション則判定信号110、フレーム同期表示信号118
およびバイオレーション則判定信号119を監視し、セ
レクタ121を制御するためのセレクタ切替信号123
を生成するセレクタ制御回路122により構成され、バ
ッファメモリ107またはバッファメモリ116に蓄え
られたデータのうち、どちらか正しい方を最終受信デー
タ125として選択出力する。
The data selector 120 is a buffer memory 1
07 or a selector 121 for selecting and outputting data output from the buffer memory 116, a frame synchronization display signal 109, a violation rule determination signal 110, and a frame synchronization display output from the frame synchronization detection circuit 106 or 115, respectively. Signal 118
And a selector switching signal 123 for monitoring the violation rule determination signal 119 and controlling the selector 121.
, And selects and outputs the correct one of the data stored in the buffer memory 107 or the buffer memory 116 as the final received data 125.

【0028】図2は、送信クロックとレシーバ102の
受信信号101の受信タイミング制御のタイミングチャ
ートを示す。図2において、(A)は送信クロック12
4を示し、(B)は送信信号を示し、(C)は。短距離
受動バス構成時の受信信号101Aを示し、(D)は短
距離受動バス構成時の受信信号101Bを示し、(E)
はサンプリングクロック103を示し、(F)はサンプ
リングクロック112を示す。また、(G)は延長受動
バス構成時の受信信号101Aを示し、(H)は延長受
動バス構成時の受信信号101Bを示す。
FIG. 2 shows a timing chart of the transmission clock and the reception timing control of the reception signal 101 of the receiver 102. In FIG. 2, (A) shows the transmission clock 12
4, (B) shows a transmission signal, and (C) shows. (D) shows a received signal 101B in a short-range passive bus configuration, and (E) shows a received signal 101B in a short-range passive bus configuration.
Indicates a sampling clock 103, and (F) indicates a sampling clock 112. (G) shows the received signal 101A in the extended passive bus configuration, and (H) shows the received signal 101B in the extended passive bus configuration.

【0029】短距離受動バス構成時の受信信号は、一巡
遅延が10〜14μsと規定されており、端末からの一
巡遅延により識別可能領域の最悪値が1.2μs(14
μs〜15.2μs)となる。このため、送信クロック
124に対して時間T1遅延させることにより、識別領
域の中心(14.6μs)にサンプリングクロック10
3を生成する。これにより短距離受動バス構成時にはサ
ンプリングクロック103により正しいデータをサンプ
リングすることが可能となる。
The reception signal in the short-range passive bus configuration has a cycle delay of 10 to 14 μs, and the worst value of the identifiable area due to the cycle delay from the terminal is 1.2 μs (14 μs).
μs to 15.2 μs). Therefore, by delaying the transmission clock 124 by the time T1, the sampling clock 10 is placed at the center (14.6 μs) of the identification area.
3 is generated. This makes it possible to sample correct data by the sampling clock 103 when a short-range passive bus is configured.

【0030】一方、延長受動バス構成あるいはポイント
ーポイント接続構成時には一巡遅延が10〜42μsで
あるが、端末間の接続距離が規定されているため受信信
号101Aと受信信号101Bは、最大2μsの遅延と
なる。つまり識別可能な領域は3.2μsとなる。この
時に送信クロック124に対してT2の遅延時間を持つ
サンプリングクロック112を生成することにより、延
長受動バス構成時もサンプリングクロック103あるい
はサンプリングクロック112のどちらか一方が正しい
サンプリングを行うことが可能となる。
On the other hand, in the extended passive bus configuration or the point-to-point connection configuration, the loop delay is 10 to 42 μs. However, since the connection distance between the terminals is specified, the reception signal 101A and the reception signal 101B have a maximum delay of 2 μs. Becomes That is, the identifiable area is 3.2 μs. At this time, by generating the sampling clock 112 having a delay time of T2 with respect to the transmission clock 124, either the sampling clock 103 or the sampling clock 112 can perform correct sampling even in the case of the extended passive bus configuration. .

【0031】次に、セレクタ制御回路122の動作につ
いて、図3に示すフローチャートを参照して説明する。
Next, the operation of the selector control circuit 122 will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

【0032】フレーム同期が確立していない場合には、
フレーム同期表示信号109を監視することにより、第
1サンプリング部104の同期検出を検証し(ステップ
S1)、第1サンプリング部104において同期が確立
しているかを判定する(ステップS2)。ここで、フレ
ーム同期が確立していない場合はステップS3に移行し
てフレーム同期表示信号118を監視することにより、
第2サンプリング部113の同期検出を検証し、第2サ
ンプリング部113において同期が確立しているかを判
定する(ステップS4)。
If frame synchronization has not been established,
By monitoring the frame synchronization display signal 109, the synchronization detection of the first sampling unit 104 is verified (step S1), and it is determined whether or not synchronization has been established in the first sampling unit 104 (step S2). Here, if the frame synchronization has not been established, the process proceeds to step S3 to monitor the frame synchronization display signal 118,
The synchronization detection of the second sampling unit 113 is verified, and it is determined whether or not synchronization is established in the second sampling unit 113 (step S4).

【0033】このように第1サンプリング部104およ
び第2サンプリング部113において同期が確立してい
るかをセレクタ制御回路122で検証し、どちらかフレ
ーム同期の確立した側のバッファメモリ107または1
16に蓄えられたデータを選択するように制御し決定す
る(ステップS5)。また、フレーム同期確立後は、バ
イオレーション則判定信号110またはバイオレーショ
ン則判定信号119を監視してバイオレーション則の判
定結果を検証し、現在選択されているバッファを有する
側のサンプリング部(第1サンプリング部104または
第2サンプリング部113)においてバイオレーション
検出に違反(異常)が発生したか判定する(ステップS
6)。ここで、バイオレーション検出に違反(異常)が
発生した場合は、他方のバイオレーション検出を検証し
(ステップS7)、他方が正常にバイオレーションを検
出してエラー検出がないと判断された場合は(ステップ
S8)、他方にセレクタ121を切り替えるように制御
する(ステップS9)。もし、他方にも検出違反(異
常)が生じていた場合には、セレクタ121の切替を行
わず、その後、所定フレーム分のバイオレーション則の
判定を行い、所定フレーム分違反が継続しているかを判
定し(ステップS10)、現在選択されている側で所定
数エラーが継続した場合には、フレーム同期外れを検出
する(ステップS11)。
As described above, the selector control circuit 122 verifies whether synchronization has been established in the first sampling section 104 and the second sampling section 113, and the buffer memory 107 or 1 on the side where frame synchronization has been established.
Then, control is performed to select the data stored in No. 16 (step S5). Further, after the frame synchronization is established, the violation rule determination signal 110 or the violation rule determination signal 119 is monitored to verify the determination result of the violation rule, and the sampling unit (the first unit) having the currently selected buffer is checked. It is determined whether a violation (abnormality) has occurred in the detection of violation in the sampling unit 104 or the second sampling unit 113 (step S).
6). Here, when a violation (abnormality) occurs in the violation detection, the other violation detection is verified (step S7), and when it is determined that the other has normally detected the violation and there is no error detection, (Step S8), control is performed to switch the selector 121 to the other side (Step S9). If a detection violation (abnormality) has occurred in the other, the switching of the selector 121 is not performed, and then a determination of the violation rule for a predetermined frame is performed. A determination is made (step S10), and if a predetermined number of errors continue on the currently selected side, loss of frame synchronization is detected (step S11).

【0034】以上のように本発明の実施の形態によれ
ば、フレーム同期が確立していない場合、フレーム同期
表示信号109およびフレーム同期表示信号118を監
視し、どちらか同期の確立した側のデータを選択し、ま
た、フレーム同期確立後には、バイオレーション則判定
信号110およびバイオレーション則判定信号119を
監視してバイオレーション則の判定結果を検証し、現在
選択されているバッファを有する側のサンプリング部
(サンプリング部104またはサンプリング部113)
においてバイオレーション検出に違反が生じた場合で、
且つ他方が正常にバイオレーションを検出している場合
には、他方にセレクタ122を切り替えるように制御
し、より正しくデータ受信を行うことを可能とすること
ができる。
As described above, according to the embodiment of the present invention, when the frame synchronization has not been established, the frame synchronization display signal 109 and the frame synchronization display signal 118 are monitored, and the data of one of the synchronized sides is established. After the frame synchronization is established, the violation rule determination signal 110 and the violation rule determination signal 119 are monitored to verify the determination result of the violation rule, and the sampling of the side having the currently selected buffer is performed. Unit (sampling unit 104 or sampling unit 113)
In violation of violation detection in,
In addition, when the other side is normally detecting the violation, the other side is controlled to switch the selector 122, so that it is possible to perform more accurate data reception.

【0035】(実施の形態2)図4は、本発明の実施の
形態2における受信回路の構成を示すブロック図であ
り、本発明の請求項2に記載の発明に相当する。図4に
おいて、図1と同一の構成要素には同一符号を付してそ
の説明を省略し、図1と異なる部分を重点に説明する。
(Embodiment 2) FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of a receiving circuit according to Embodiment 2 of the present invention, and corresponds to the second aspect of the present invention. In FIG. 4, the same components as those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted.

【0036】この実施の形態2において、図1と異なる
点は、図4からも明らかなように、サンプリングクロッ
ク生成回路126を遅延補償回路127および遅延回路
111から構成し、レシーバ102の遅延が既知で無い
場合に、遅延補償回路127にバイオレーション則判定
信号110及びバイオレーション則判定信号119を入
力することにより、遅延回路111へ出力する送信クロ
ック124に遅延を加えたクロック128として出力
し、これにより、レシーバ102の遅延を吸収するよう
に構成したところにある。
The second embodiment differs from FIG. 1 in that the sampling clock generation circuit 126 is composed of a delay compensation circuit 127 and a delay circuit 111, and the delay of the receiver 102 is known, as is apparent from FIG. If not, by inputting the violation rule determination signal 110 and the violation rule determination signal 119 to the delay compensation circuit 127, it is output as a clock 128 obtained by adding a delay to the transmission clock 124 output to the delay circuit 111. Thus, the configuration is such that the delay of the receiver 102 is absorbed.

【0037】上記構成の回路において、バイオレーショ
ン則判定信号110及びバイオレーション則判定信号1
19は遅延補償回路211に入力され、バイオレーショ
ンが検出されない状態が所定フレーム継続された場合
に、サンプリングクロック生成回路126に入力される
送信クロック124を遅延させ、これににより、再度バ
イオレーションの検出を行う。
In the circuit having the above configuration, the violation rule determination signal 110 and the violation rule determination signal 1
19 is input to the delay compensation circuit 211, and when the state where no violation is detected continues for a predetermined frame, the transmission clock 124 input to the sampling clock generation circuit 126 is delayed, whereby the detection of violation is performed again. I do.

【0038】以上のように本発明の実施の形態2によれ
ば、レシーバの遅延が既知でない場合にも対応すること
が可能となり、より正しくデータ受信を行うことを可能
になる。
As described above, according to the second embodiment of the present invention, it is possible to cope with a case where the delay of the receiver is not known, and it is possible to perform data reception more correctly.

【0039】(実施の形態3)図5は、本発明の実施の
形態3における受信回路の構成を示すブロック図であ
り、本発明の請求項3に記載の発明に相当する。図5に
おいて、図1と同一の構成要素には同一符号を付して説
明する。図5において、受信回路は、レシーバ102、
第1サンプリング部104、第2サンプリング部11
3、データ選択部120及びサンプリングクロック生成
部126を備える。
(Embodiment 3) FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of a receiving circuit according to Embodiment 3 of the present invention, and corresponds to the third aspect of the present invention. In FIG. 5, the same components as those in FIG. In FIG. 5, the receiving circuit includes a receiver 102,
First sampling section 104, second sampling section 11
3. It includes a data selection unit 120 and a sampling clock generation unit 126.

【0040】レシーバ102は、CCITT(現ITU
−T)勧告I.430に準拠する伝送線路から入力され
る受信信号101A01を受信し、第1サンプリング部
104、第2サンプリング部113およびサンプリング
クロック生成部126に対して受信信号を出力する。
The receiver 102 is a CCITT (current ITU
-T) Recommendation I. It receives a received signal 101A01 input from a transmission line conforming to 430, and outputs the received signal to the first sampling unit 104, the second sampling unit 113, and the sampling clock generation unit 126.

【0041】この実施の形態3において、図1と異なる
点は、サンプリングクロック生成回路126をDPLL
回路129および遅延回路111から構成し、このDP
LL回路325にレシーバ302から出力される受信信
号を入力することによりクロックを抽出できるように構
成したところにある。このサンプリングクロック生成部
311のDPLL回路129にレシーバ302から出力
される受信信号が入力されると、受信信号から適応的に
クロックを抽出し、遅延回路111へと出力する。遅延
回路111では、このクロックを一定時間(T1,T
2)遅延させ、異なる位相をもつ2つのサンプリングク
ロック103およびサンプリングクロック112を生成
し、それぞれのクロックを第1サンプリング部104お
よび第2サンプリング部113に対して出力する。
Embodiment 3 is different from FIG. 1 in that sampling clock generation circuit 126 is a DPLL.
Circuit 129 and a delay circuit 111.
The configuration is such that a clock can be extracted by inputting a reception signal output from the receiver 302 to the LL circuit 325. When the reception signal output from the receiver 302 is input to the DPLL circuit 129 of the sampling clock generation unit 311, the clock is adaptively extracted from the reception signal and output to the delay circuit 111. In the delay circuit 111, this clock is supplied for a predetermined time (T1, T
2) The two sampling clocks 103 and 112 having different phases are delayed, and the respective clocks are output to the first sampling unit 104 and the second sampling unit 113.

【0042】第1サンプリング部104は、受信信号の
バイオレーションを検出し、バイオレーション検出信号
108を生成するバイオレーション検出回路105と、
バイオレーション検出信号108を監視し、バイオレー
ション則に違反していないかを判定して、バイオレーシ
ョン則判定信号110およびフレーム同期が現在確立し
ているか否かを示すフレーム同期表示信号109を生成
するフレーム同期検出回路106と、受信信号からサン
プリングクロック103によって抽出された受信データ
をバイオレーション則の判定が終了するまで蓄積すると
共に一巡遅延を吸収するためのバッファメモリ107と
から構成され、サンプリングクロック103によりフレ
ーム同期確立の検出および受信信号からデータの抽出を
行う。
The first sampling section 104 detects a violation of the received signal and generates a violation detection signal 108,
The violation detection signal 108 is monitored to determine whether the violation rule is violated, and a violation rule determination signal 110 and a frame synchronization display signal 109 indicating whether frame synchronization is currently established are generated. The frame synchronization detecting circuit 106 includes a buffer memory 107 for accumulating received data extracted from the received signal by the sampling clock 103 until the determination of the violation rule is completed and for absorbing a loop delay. To detect the establishment of frame synchronization and extract data from the received signal.

【0043】第2サンプリング部113は、受信信号の
バイオレーションを検出し、バイオレーション検出信号
117を生成するバイオレーション検出回路114と、
バイオレーション検出信号117を監視し、バイオレー
ション則に違反していないかを判定して、バイオレーシ
ョン則判定信号119およびフレーム同期が現在確立し
ているか否かを示すフレーム同期表示信号118を生成
するフレーム同期検出回路115と、受信信号からサン
プリングクロック112によって抽出された受信データ
をバイオレーション則の判定が終了するまで蓄積すると
共に一巡遅延を吸収するためのバッファメモリ116に
より構成され、サンプリングクロック112によりフレ
ーム同期確立の検出および受信信号からデータの抽出を
行う。
The second sampling unit 113 detects a violation of the received signal and generates a violation detection signal 117.
The violation detection signal 117 is monitored to determine whether the violation rule is violated, and a violation rule determination signal 119 and a frame synchronization display signal 118 indicating whether frame synchronization is currently established are generated. It comprises a frame synchronization detection circuit 115 and a buffer memory 116 for accumulating received data extracted from the received signal by the sampling clock 112 until the determination of the violation rule is completed and for absorbing a loop delay. It detects the establishment of frame synchronization and extracts data from the received signal.

【0044】データ選択部120は、バッファメモリ1
07またはバッファメモリ116より出力されるデータ
を選択出力するセレクタ121と、フレーム同期検出回
路106またはフレーム同期検出回路115からそれぞ
れ出力されるフレーム同期表示信号109、バイオレー
ション則判定信号110、フレーム同期表示信号118
およびバイオレーション則判定信号119を監視し、セ
レクタ121を制御するためのセレクタ切替信号123
を生成するセレクタ制御回路122とにより構成され、
バッファメモリ107またはバッファメモリ116に蓄
えられたデータのうち、どちらか正しい方を最終受信デ
ータ125として選択し出力する。
The data selector 120 is a buffer memory 1
07, a selector 121 for selecting and outputting data output from the buffer memory 116, a frame synchronization display signal 109, a violation rule determination signal 110, and a frame synchronization display output from the frame synchronization detection circuit 106 or the frame synchronization detection circuit 115, respectively. Signal 118
And a selector switching signal 123 for monitoring the violation rule determination signal 119 and controlling the selector 121.
And a selector control circuit 122 that generates
Of the data stored in the buffer memory 107 or the buffer memory 116, the correct one is selected and output as the final received data 125.

【0045】図6は、本発明の実施の形態3における短
距離受動バス接続時の受信信号とサンプリングクロック
のタイミングチャートを示す。この図6において、
(A)は送信信号を示し、(B)は受信信号101Aを
示し、(C)は受信信号101Bを示し、(D)は受信
信号101Aより抽出されたクロックとサンプリングク
ロック103及び112との関係を示し、(E)は受信
信号101Bより抽出されたクロックとサンプリングク
ロック103及び112との関係を示す。
FIG. 6 shows a timing chart of the received signal and the sampling clock when a short-range passive bus is connected in the third embodiment of the present invention. In FIG.
(A) shows a transmission signal, (B) shows a reception signal 101A, (C) shows a reception signal 101B, and (D) shows a relationship between a clock extracted from the reception signal 101A and sampling clocks 103 and 112. (E) shows the relationship between the clock extracted from the received signal 101B and the sampling clocks 103 and 112.

【0046】図6に示すように、受信信号101Aのレ
ベルの影響が大きい場合(図6の(D))と、受信信号
101Bのレベルの影響が大きな場合(図6の(E))
とでは、受信信号より抽出されるクロックのタイミング
が異なる。しかし、抽出されたクロックがどちらの場合
であっても、抽出されたクロックをT1時間遅延させた
クロック(サンプリングクロック106)およびT2時
間遅延させたクロック(サンプリングクロック112)
によってデータの抽出を行うため、どちらか一方が正し
くサンプリングを行うことが可能となる。また、CCI
TT勧告I.430によれば、短距離受動バス接続時の
端末間相互一巡遅延の最大値は4μsであり、延長受動
バス接続時の端末間相互一巡遅延の最大値は2μsと規
定されている。したがって、この図6に示す短距離受動
バス接続時の波形重なりが受動バス接続(短距離受動バ
ス接続または延長受動バス接続)時の最悪ケースである
ため、延長受動バス接続の場合にも正しいデータの識別
が可能となると共に、受信信号から抽出したクロックを
遅延させ、サンプリングクロックを生成しているため、
レシーバ102の遅延時間が既知でない場合であっても
正しいデータ識別が可能である。
As shown in FIG. 6, when the level of the received signal 101A is large (FIG. 6D), and when the level of the received signal 101B is large (FIG. 6E).
Differs in the timing of the clock extracted from the received signal. However, in either case, the extracted clock is delayed by T1 time (sampling clock 106) and the T2 time delayed clock (sampling clock 112).
, Data can be extracted, so that one of them can perform sampling correctly. Also, CCI
TT Recommendation I. According to 430, the maximum value of the mutual cycle delay between terminals when the short-range passive bus is connected is 4 μs, and the maximum value of the mutual cycle delay between terminals when the extended passive bus is connected is 2 μs. Therefore, the waveform overlap at the time of the short-distance passive bus connection shown in FIG. 6 is the worst case at the time of the passive bus connection (short-distance passive bus connection or extended passive bus connection). And the sampling clock is generated by delaying the clock extracted from the received signal.
Even if the delay time of the receiver 102 is not known, correct data identification is possible.

【0047】以上のように本発明の実施の形態3によれ
ば、レシーバの遅延が既知でない場合にもより正しくデ
ータ受信を行うことが可能になる。
As described above, according to the third embodiment of the present invention, data can be received more correctly even when the delay of the receiver is not known.

【0048】(実施の形態4)図7は、本発明の実施の
形態4における受信回路の構成を示すブロック図であ
り、本発明の請求項4に記載の発明に相当する。図7に
おいて、図5と同一の構成要素には同一符号を付して説
明すると、受信回路は、レシーバ102、第1サンプリ
ング部104、第2サンプリング部113、サンプリン
グクロック生成部126、及びデータ選択部に代えてバ
ッファ読み出し制御部130を備える。
(Embodiment 4) FIG. 7 is a block diagram showing a configuration of a receiving circuit according to Embodiment 4 of the present invention, and corresponds to the invention described in claim 4 of the present invention. In FIG. 7, the same components as those in FIG. 5 are denoted by the same reference numerals and described. The receiving circuit includes a receiver 102, a first sampling unit 104, a second sampling unit 113, a sampling clock generation unit 126, and a data selection unit. A buffer read control unit 130 is provided in place of the unit.

【0049】レシーバ102は、CCITT(現ITU
−T)勧告I.430に準拠する伝送線路から入力され
る受信信号101A01を受信し、第1サンプリング部
104、第2サンプリング部113およびサンプリング
クロック生成部126に対して受信信号を出力する。
The receiver 102 is a CCITT (current ITU
-T) Recommendation I. It receives a received signal 101A01 input from a transmission line conforming to 430, and outputs the received signal to the first sampling unit 104, the second sampling unit 113, and the sampling clock generation unit 126.

【0050】サンプリングクロック生成部126では、
DPLL回路129によりレシーバ102から出力され
る受信信号から適応的にクロックを抽出し、遅延回路1
11を用いて異なる位相をもつ2つのサンプリングクロ
ック103およびサンプリングクロック112を生成し
て、第1サンプリング部104および第2サンプリング
部113に対してそれぞれ出力する。
In the sampling clock generator 126,
A clock is adaptively extracted from the received signal output from the receiver 102 by the DPLL circuit 129, and the delay circuit 1
11, two sampling clocks 103 and 112 having different phases are generated and output to the first sampling unit 104 and the second sampling unit 113, respectively.

【0051】第1サンプリング部104は、受信信号の
バイオレーションを検出し、バイオレーション検出信号
108を生成するバイオレーション検出回路105と、
バイオレーション検出信号108を監視し、バイオレー
ション則に違反していないかを判定して、バイオレーシ
ョン則判定信号110およびフレーム同期が現在確立し
ているか否かを示すフレーム同期表示信号109を生成
するフレーム同期検出回路106と、受信信号からサン
プリングクロック103によって抽出された受信データ
をバイオレーション則の判定が終了するまで蓄積すると
共に一巡遅延を吸収するためのバッファメモリ107と
から構成され、サンプリングクロック103によりフレ
ーム同期確立の検出および受信信号からデータの抽出を
行う。
The first sampling section 104 detects a violation of the received signal and generates a violation detection signal 108,
The violation detection signal 108 is monitored to determine whether the violation rule is violated, and a violation rule determination signal 110 and a frame synchronization display signal 109 indicating whether frame synchronization is currently established are generated. The frame synchronization detecting circuit 106 includes a buffer memory 107 for accumulating received data extracted from the received signal by the sampling clock 103 until the determination of the violation rule is completed and for absorbing a loop delay. To detect the establishment of frame synchronization and extract data from the received signal.

【0052】第2サンプリング部113は、受信信号の
バイオレーションを検出し、バイオレーション検出信号
117を生成するバイオレーション検出回路114と、
バイオレーション検出信号117を監視し、バイオレー
ション則に違反していないかを判定して、バイオレーシ
ョン則判定信号119およびフレーム同期が現在確立し
ているか否かを示すフレーム同期表示信号118を生成
するフレーム同期検出回路115と、受信信号からサン
プリングクロック112によって抽出された受信データ
をバイオレーション則の判定が終了するまで蓄積すると
共に一巡遅延を吸収するためのバッファメモリ116と
から構成され、サンプリングクロック116によりフレ
ーム同期確立の検出および受信信号からデータの抽出を
行う。
The second sampling section 113 detects a violation of the received signal and generates a violation detection signal 117,
The violation detection signal 117 is monitored to determine whether the violation rule is violated, and a violation rule determination signal 119 and a frame synchronization display signal 118 indicating whether frame synchronization is currently established are generated. It comprises a frame synchronization detection circuit 115 and a buffer memory 116 for accumulating received data extracted from the received signal by the sampling clock 112 until the determination of the violation rule is completed and for absorbing a round-trip delay. To detect the establishment of frame synchronization and extract data from the received signal.

【0053】バッファ読み出し制御部130は、フレー
ム同期検出回路106またはフレーム同期検出回路11
5からそれぞれ出力されるフレーム同期表示信号10
9、バイオレーション則判定信号110、フレーム同期
表示信号118およびバイオレーション則判定信号11
9を監視し、バッファメモリ107またはバッファメモ
リ116に蓄えられたデータのうち、どちらか正しいデ
ータの蓄えられた側のバッファに対して読み出し信号を
送出してデータを読み出し、最終データ出力125を得
る。
The buffer read control unit 130 is connected to the frame synchronization detection circuit 106 or the frame synchronization detection circuit 11
5, a frame synchronization display signal 10 output from
9. Violation rule determination signal 110, frame synchronization display signal 118, and violation rule determination signal 11
9 and reads out the data by sending a read signal to the buffer in which the correct data is stored, out of the data stored in the buffer memory 107 or the buffer memory 116, and obtains the final data output 125. .

【0054】以上のように、本発明の実施の形態によれ
ば、最終受信データを選択出力するためのセレクタ回路
を必要とせず、正しく受信データの抽出を行うことが可
能になる。
As described above, according to the embodiment of the present invention, it is possible to correctly extract received data without requiring a selector circuit for selecting and outputting final received data.

【0055】[0055]

【発明の効果】以上のように本発明によれば、フレーム
同期が確立していない場合には、フレーム同期が確立し
た側を選択するように制御し、フレーム同期確立後に
は、バイオレーション則に基づき、バイオレーションが
正しく検出されているかを監視し、現在選択されている
側で異常が発生した場合で、且つ他方が正しくバイオレ
ーションを検出している場合には、そちら側にセレクタ
を切り替えるように制御し、CCITT(現ITU−
T)勧告I.430において規定される網終端装置がサ
ポートする配線構成(短距離受動バス接続・ポイント−
ポイント接続・延長受動バス接続)全てに対して、自動
的に対応し、ビット誤りを継続させず、より正しいデー
タ受信を可能とする効果が得られる。
As described above, according to the present invention, when frame synchronization has not been established, control is performed so as to select the side on which frame synchronization has been established. Based on whether the violation is detected correctly, if an error occurs on the currently selected side, and if the other side detects the violation correctly, switch the selector to that side. CCITT (current ITU-
T) Recommendation I. The wiring configuration (short-distance passive bus connection / point-
Point connection and extended passive bus connection) are automatically handled, and the effect of enabling more accurate data reception without continuing bit errors is obtained.

【0056】また、本発明によれば、送信クロックを一
定時間遅延させサンプリングクロックを生成するように
構成することにより、回路規模を大幅に削減することが
可能になると共に、消費電力を抑制することが可能にな
り、また、遅延補償回路を付加することにより、レシー
バの遅延が既知でない場合にもデータの抽出を安定させ
ることができるという効果を有する。
Further, according to the present invention, the configuration is such that the transmission clock is delayed for a fixed time to generate the sampling clock, thereby making it possible to greatly reduce the circuit scale and suppress the power consumption. And the addition of a delay compensation circuit has the effect of stabilizing data extraction even when the delay of the receiver is not known.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態1における受信回路の構成
を示すブロック図
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a receiving circuit according to Embodiment 1 of the present invention.

【図2】本発明の実施の形態1における送信クロックと
受信信号の関係を示すタイミングチャート
FIG. 2 is a timing chart showing a relationship between a transmission clock and a reception signal according to the first embodiment of the present invention.

【図3】本発明の実施の形態1におけるセレクタ制御回
路の動作を示すフローチャート
FIG. 3 is a flowchart illustrating an operation of the selector control circuit according to the first embodiment of the present invention;

【図4】本発明の実施の形態2における受信回路の構成
を示すブロック図
FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of a receiving circuit according to a second embodiment of the present invention.

【図5】本発明の実施の形態3における受信回路の構成
を示すブロック図
FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of a receiving circuit according to a third embodiment of the present invention.

【図6】本発明の実施の形態3における受信信号と頒布
リングクロックの関係を示すタイミングチャート
FIG. 6 is a timing chart showing a relationship between a received signal and a distribution ring clock according to the third embodiment of the present invention.

【図7】本発明の実施の形態3における受信回路の構成
を示すブロック図
FIG. 7 is a block diagram showing a configuration of a receiving circuit according to a third embodiment of the present invention.

【図8】従来の受信回路の構成を示すブロック図FIG. 8 is a block diagram showing a configuration of a conventional receiving circuit.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101 受信信号 102 レシーバ 103 サンプリングクロック 104 サンプリング部 105 バイオレーション検出回路 106 フレーム同期検出回路 107 バッファメモリ 108 バイオレーション検出信号 109 フレーム同期表示信号 110 バイオレーション則判定信号 111 遅延回路 112 サンプリングクロック 113 サンプリング部 114 バイオレーション検出回路 115 フレーム同期検出回路 116 バッファメモリ 117 バイオレーション検出信号 118 フレーム同期表示信号 119 バイオレーション則判定信号 120 データ選択部 121 セレクタ 122 セレクタ制御回路 123 セレクタ切替信号 124 送信クロック 125 最終受信データ出力 126 サンプリングクロック生成部 127 遅延回路 128 遅延を加えたクロック 129 DPLL回路 130 バッファ読み出し制御部 131、132 読み出し信号 Reference Signs List 101 reception signal 102 receiver 103 sampling clock 104 sampling section 105 violation detection circuit 106 frame synchronization detection circuit 107 buffer memory 108 violation detection signal 109 frame synchronization display signal 110 violation rule determination signal 111 delay circuit 112 sampling clock 113 sampling section 114 Violation detection circuit 115 Frame synchronization detection circuit 116 Buffer memory 117 Violation detection signal 118 Frame synchronization display signal 119 Violation rule determination signal 120 Data selection unit 121 Selector 122 Selector control circuit 123 Selector switching signal 124 Transmission clock 125 Last received data output 126 sampling clock generator 127 delay circuit 12 Clock 129 DPLL circuit 130 the buffer read control unit 131 reads signals plus delay

フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−30063(JP,A) 特開 平2−312330(JP,A) 特開 平8−181720(JP,A) 特開 平8−154091(JP,A) 特開 平6−21931(JP,A) 特開 平6−244834(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04J 3/06 H04J 3/00 H04L 7/00 H04L 7/08 H04M 11/00 303 Continuation of the front page (56) References JP-A-5-30063 (JP, A) JP-A-2-321330 (JP, A) JP-A-8-181720 (JP, A) JP-A-8-154091 (JP) JP-A-6-21931 (JP, A) JP-A-6-244834 (JP, A) (58) Fields investigated (Int. Cl. 7 , DB name) H04J 3/06 H04J 3/00 H04L 7/00 H04L 7/08 H04M 11/00 303

Claims (8)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 CCITT(現ITU−T)勧告I.4
30に準拠する伝送線路から入力される信号を受信する
レシーバと、異なるの位相をもつ2つのサンプリングク
ロックを生成するサンプリングクロック生成部と、前記
サンプリングクロック生成部において生成されたそれぞ
れのサンプリングクロックにより受信信号のバイオレー
ションを検出してフレーム同期を確立させると共に受信
信号からデータを抽出する2つのサンプリング部と、前
記2つのサンプリング部において抽出されたデータを選
択出力するセレクタおよび該セレクタを制御するセレク
タ制御回路を有するデータ選択部を備えたISDN回線
終端装置における受信回路であって、 前記サンプリングクロック生成部を、送信クロックをT
1,T2の一定時間遅延させて2つのサンプリングクロ
ックを生成する構成にし、 前記2つのサンプリング部は、受信信号のバイオレーシ
ョンを検出するバイオレーション検出回路と、前記バイ
オレーション検出回路において検出されたバイオレーシ
ョンを監視し、バイオレーション則の判定を行うことに
よりフレーム同期確立を検出するフレーム同期検出回路
と、受信信号より抽出された受信データをバイオレーシ
ョン則の判定が終了するまで蓄えると共に一巡遅延を吸
収するためのバッファメモリとから構成され、 前記セレクタ制御回路は、送信クロックをT1時間遅延
させたサンプリングクロックを使用するサンプリング部
と送信クロックをT2時間遅延させたサンプリングクロ
ックを使用するサンプリング部のうち、どちらか正しく
バイオレーションが検出されてフレーム同期が確立した
側のデータを選択するように構成され、さらに前記セレ
クタ制御回路は、フレーム同期確立後、現在選択中のサ
ンプリング部において検出されたバイオレーションがバ
イオレーション則に違反した時に、他方のサンプリング
部において検出されたバイオレーションを検証し、それ
が正しい場合には前記セレクタを切り替え、また、他方
のバイオレーション検出にも異常が生じていた場合に
は、前記セレクタの切替を行わずに所定フレーム分のバ
イオレーション則の判定を行い、所定フレーム分違反が
継続した場合には、フレーム同期外れを検出することを
特徴とするISDN回線終端装置における受信回路。
Claims 1. CCITT (current ITU-T) Recommendation I. 4
30; a receiver for receiving a signal input from a transmission line conforming to 30; a sampling clock generator for generating two sampling clocks having different phases; and a receiver for receiving the respective sampling clocks generated by the sampling clock generator. Two sampling units for detecting frame violation by detecting signal violation and extracting data from a received signal, a selector for selectively outputting data extracted by the two sampling units, and a selector control for controlling the selector A receiving circuit in an ISDN line termination device including a data selection unit having a circuit, wherein
1, a configuration in which two sampling clocks are generated by delaying a predetermined time of T2, wherein the two sampling units include a violation detection circuit that detects a violation of a received signal, and a biodetection circuit that is detected by the violation detection circuit. Frame synchronization detection circuit that monitors frame rate and detects violation by judging the violation rule, and stores received data extracted from the received signal until the violation rule is determined and absorbs the round-trip delay Wherein the selector control circuit includes a sampling unit that uses a sampling clock obtained by delaying the transmission clock by T1 and a sampling unit that uses a sampling clock obtained by delaying the transmission clock by T2. Either correct The selector control circuit is configured to select data on the side where frame synchronization is established by detection of the violation, and after the frame synchronization is established, the violation detected by the currently selected sampling unit is determined by the violation rule. When the violation is detected, the violation detected in the other sampling unit is verified, and if it is correct, the selector is switched.If the other violation is also detected abnormally, the selector is switched. A receiving circuit in an ISDN line terminating device characterized in that a violation rule for a predetermined frame is determined without switching, and when the violation continues for a predetermined frame, frame synchronization loss is detected.
【請求項2】 サンプリングクロック生成部は、送信ク
ロックからの遅延時間(T1、T2)をフレーム同期検
出回路から出力されるバイオレーション則判定信号をも
とに可変制御することにより、正しくバイオレーション
が検出されるまで送信クロックを遅延させ、レシーバの
遅延補償を行う遅延補償回路を有する請求項1に記載の
ISDN回線終端装置における受信回路。
2. The sampling clock generation unit variably controls delay times (T1, T2) from a transmission clock based on a violation rule determination signal output from a frame synchronization detection circuit, so that the violation can be correctly performed. 2. The receiving circuit according to claim 1, further comprising a delay compensation circuit that delays a transmission clock until the signal is detected and compensates for a delay of a receiver.
【請求項3】 サンプリングクロック生成部は、レシー
バから出力される受信信号より適応的に抽出したクロッ
クを一定時間遅延させ、2つの異なった位相を持つサン
プリングクロックを生成するディジタルPLL回路およ
び遅延回路から構成される請求項1に記載のISDN回
線終端装置における受信回路。
3. A sampling clock generating section delays a clock adaptively extracted from a received signal output from a receiver by a predetermined time and generates a sampling clock having two different phases from a digital PLL circuit and a delay circuit. A receiving circuit in the ISDN line terminating device according to claim 1.
【請求項4】 データ選択部に代えて、2つのサンプリ
ング部のうち、どちらか正しくバイオレーションが検出
されてフレーム同期が確立した側のバッファに対して読
み出し信号を出力し、フレーム同期確立後には、現在選
択中のバッファを有するサンプリング部において検出さ
れたバイオレーションがバイオレーション則に違反した
時に、他方のサンプリング部において検出されたバイオ
レーションを検証して、それが正しい場合には読み出し
許可信号を他方のサンプリング部のバッファに対して出
力し、また、他方のバイオレーション検出にも異常が生
じていた場合には、読み出し信号の切替を行わずに所定
フレーム分のバイオレーション則の判定を行い、所定フ
レーム分違反が継続した場合には、フレーム同期外れを
検出するバッファ読み出し制御部を備える請求項1,2
または3に記載のISDN回線終端装置における受信回
路。
4. A read signal is output to a buffer on which frame synchronization has been established by correctly detecting either one of the two sampling units instead of the data selecting unit. When the violation detected in the sampling unit having the currently selected buffer violates the violation rule, the violation detected in the other sampling unit is verified, and if it is correct, the read permission signal is output. Output to the buffer of the other sampling unit, and, if an abnormality has also occurred in the other violation detection, determine the violation rule for a predetermined frame without switching the read signal, If the violation continues for a predetermined number of frames, the buffer read that detects out-of-frame Claims 1 and 2 provided with an extruding control part.
Or the receiving circuit in the ISDN line termination device according to 3.
【請求項5】 CCITT(現ITU−T)勧告I.4
30に準拠する伝送線路から入力される信号を受信する
レシーバと、異なるの位相をもつ2つのサンプリングク
ロックを生成するサンプリングクロック生成部と、前記
サンプリングクロック生成部において生成されたそれぞ
れのサンプリングクロックにより受信信号のバイオレー
ションを検出してフレーム同期を確立させると共に受信
信号からデータを抽出する2つのサンプリング部と、前
記2つのサンプリング部において抽出されたデータを選
択出力するセレクタおよび該セレクタを制御するセレク
タ制御回路を有するデータ選択部を備えたISDN回線
終端装置における受信方法であって、 前記サンプリングクロック生成部により送信クロックを
T1,T2の一定時間遅延させて2つのサンプリングク
ロックを生成し、 前記2つのサンプリング部により受信信号のバイオレー
ションを検出し、該検出されたバイオレーションをもと
にバイオレーション則の判定を行うことによりフレーム
同期確立を検出し、かつ受信信号より抽出された受信デ
ータをバイオレーション則の判定が終了するまで蓄える
と共に一巡遅延を吸収し、 前記セレクタ制御回路により、送信クロックをT1時間
遅延させたサンプリングクロックを使用するサンプリン
グ部と送信クロックをT2時間遅延させたサンプリング
クロックを使用するサンプリング部のうち、どちらか正
しくバイオレーションが検出されてフレーム同期が確立
した側のデータを選択し、さらに前記セレクタ制御回路
により、フレーム同期確立後、現在選択中のサンプリン
グ部において検出されたバイオレーションがバイオレー
ション則に違反した時に、他方のサンプリング部におい
て検出されたバイオレーションを検証し、それが正しい
場合には前記セレクタを切り替え、また、他方のバイオ
レーション検出にも異常が生じていた場合には、前記セ
レクタの切替を行わずに所定フレーム分のバイオレーシ
ョン則の判定を行い、所定フレーム分違反が継続した場
合には、フレーム同期外れを検出することを特徴とする
ISDN回線終端装置における受信方法。
5. The CCITT (currently ITU-T) Recommendation I. 4
30; a receiver for receiving a signal input from a transmission line conforming to 30; a sampling clock generator for generating two sampling clocks having different phases; and a receiver for receiving the respective sampling clocks generated by the sampling clock generator. Two sampling units for detecting frame violation by detecting signal violation and extracting data from a received signal, a selector for selectively outputting data extracted by the two sampling units, and a selector control for controlling the selector A receiving method in an ISDN line termination device including a data selecting unit having a circuit, wherein the sampling clock generating unit generates two sampling clocks by delaying a transmission clock by a predetermined time of T1 and T2, Violation of the received signal is detected by the ring unit, frame synchronization is established by determining the violation rule based on the detected violation, and received data extracted from the received signal is violated. The selector control circuit uses a sampling unit that uses a sampling clock whose transmission clock is delayed by T1 and a sampling unit that uses a sampling clock whose transmission clock is delayed by T2 by the selector control circuit. Among the sampling units, one of the data on the side on which frame synchronization is established by correctly detecting the violation is selected, and the selector control circuit further detects the violation detected on the currently selected sampling unit after the frame synchronization is established. Is a violation When the violation is detected, the violation detected in the other sampling unit is verified, and if it is correct, the selector is switched.If the other violation is also detected abnormally, the selector is switched. A method of determining a violation rule for a predetermined frame without performing the switching, and detecting a loss of frame synchronization when the violation for the predetermined frame continues, a receiving method in the ISDN line termination device.
【請求項6】 サンプリングクロック生成部は、送信ク
ロックからの遅延時間(T1、T2)をフレーム同期検
出回路から出力されるバイオレーション則判定信号をも
とに可変制御することにより、正しくバイオレーション
が検出されるまで送信クロックを遅延させ、レシーバの
遅延補償を行うことを特徴とする請求項5に記載のIS
DN回線終端装置における受信方法。
6. The sampling clock generation section variably controls delay times (T1, T2) from a transmission clock based on a violation rule determination signal output from a frame synchronization detection circuit, so that the violation can be correctly performed. 6. The IS according to claim 5, wherein the transmission clock is delayed until it is detected, and the delay of the receiver is compensated.
A receiving method in a DN line termination device.
【請求項7】 サンプリングクロック生成部は、レシー
バから出力される受信信号より適応的に抽出したクロッ
クを一定時間遅延させ、2つの異なった位相を持つサン
プリングクロックを生成するディジタルPLL回路およ
び遅延回路を備える請求項5に記載のISDN回線終端
装置における受信方法。
7. A digital clock circuit and a delay circuit for generating a sampling clock having two different phases by delaying a clock adaptively extracted from a reception signal output from a receiver by a predetermined time and generating a sampling clock having two different phases. The receiving method in the ISDN line termination device according to claim 5 provided.
【請求項8】 データ選択部に代えて、2つのサンプリ
ング部のうち、どちらか正しくバイオレーションが検出
されてフレーム同期が確立した側のバッファに対して読
み出し信号を出力し、フレーム同期確立後には、現在選
択中のバッファを有するサンプリング部において検出さ
れたバイオレーションがバイオレーション則に違反した
時に、他方のサンプリング部において検出されたバイオ
レーションを検証して、それが正しい場合には読み出し
許可信号を他方のサンプリング部のバッファに対して出
力し、また、他方のバイオレーション検出にも異常が生
じていた場合には、読み出し信号の切替を行わずに所定
フレーム分のバイオレーション則の判定を行い、所定フ
レーム分違反が継続した場合には、フレーム同期外れを
検出するバッファ読み出し制御部を備える請求項5,6
または7に記載のISDN回線終端装置における受信方
法。
8. A read signal is output to a buffer on which frame synchronization has been established by correctly detecting either of the two sampling units in place of the data selecting unit, and after the frame synchronization has been established, When the violation detected in the sampling unit having the currently selected buffer violates the violation rule, the violation detected in the other sampling unit is verified, and if it is correct, the read permission signal is output. Output to the buffer of the other sampling unit, and, if an abnormality has also occurred in the other violation detection, determine the violation rule for a predetermined frame without switching the read signal, If the violation continues for a predetermined number of frames, the buffer read that detects out-of-frame 7. An apparatus according to claim 5, further comprising: a control section.
Or the receiving method in the ISDN line termination device according to 7.
JP34849197A 1997-12-03 1997-12-03 Receiving circuit and receiving method in ISDN line termination device Expired - Fee Related JP3358712B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34849197A JP3358712B2 (en) 1997-12-03 1997-12-03 Receiving circuit and receiving method in ISDN line termination device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34849197A JP3358712B2 (en) 1997-12-03 1997-12-03 Receiving circuit and receiving method in ISDN line termination device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11168443A JPH11168443A (en) 1999-06-22
JP3358712B2 true JP3358712B2 (en) 2002-12-24

Family

ID=18397375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34849197A Expired - Fee Related JP3358712B2 (en) 1997-12-03 1997-12-03 Receiving circuit and receiving method in ISDN line termination device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3358712B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11168443A (en) 1999-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2985773B2 (en) Synchronizer between wireless base stations
JP2933479B2 (en) Digital signal transmission equipment
US5123020A (en) Phase synchronization pull-in system in bit error detecting apparatus
JP3358712B2 (en) Receiving circuit and receiving method in ISDN line termination device
US4672612A (en) Error correction system in a teletext system
US6418116B1 (en) Transmission system having an uninterrupted switchover function for a plurality of lines
JP3078183B2 (en) Data receiving device
JP3110084B2 (en) Reception timing control device
JP4658759B2 (en) Digital signal transmission interface circuit and loop switching method thereof
JPH10285160A (en) Receiving circuit in isdn line terminating device
JP2785755B2 (en) Hitless switching device
JPH10164039A (en) Interface circuit
JP2839832B2 (en) Digital data communication system
JP2806568B2 (en) Common bus control method
JPH05219040A (en) Phase adjusting circuit for high-speed received signal
KR100360711B1 (en) Apparatus for multiplexing/demultiplexing time synchronization signal and synchronization clock
JP2713009B2 (en) Delay time difference absorption device
JPH08256181A (en) Automatic gain reset circuit for burst communication
JPH0226899B2 (en)
JP2611629B2 (en) Instantaneous interruption switching method
JPH10164105A (en) Equipment and method for communication
JP2000315985A (en) Sdh transmission system and delay time difference measurement unit
JP2002033721A (en) Subordinate synchronization method and digital line terminator
JP2001345788A (en) Monitoring device for communication channel
JP2001197050A (en) Receiving circuit and line terminating device for receiving circuit

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees