JP3356106B2 - Magnetic disk device and retry processing method thereof - Google Patents

Magnetic disk device and retry processing method thereof

Info

Publication number
JP3356106B2
JP3356106B2 JP09578499A JP9578499A JP3356106B2 JP 3356106 B2 JP3356106 B2 JP 3356106B2 JP 09578499 A JP09578499 A JP 09578499A JP 9578499 A JP9578499 A JP 9578499A JP 3356106 B2 JP3356106 B2 JP 3356106B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
retry
magnetic disk
retry processing
error
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP09578499A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2000293963A (en
Inventor
勝己 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP09578499A priority Critical patent/JP3356106B2/en
Publication of JP2000293963A publication Critical patent/JP2000293963A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3356106B2 publication Critical patent/JP3356106B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Retry When Errors Occur (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は磁気ディスク装置に
関し、特に、後発の不良セクタ、不良トラックに対する
リトライ処理の改良に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a magnetic disk drive, and more particularly to an improvement in retry processing for a later defective sector and a defective track.

【0002】[0002]

【従来の技術】ハードディスク装置等の磁気ディスク装
置は、一般に、磁気ディスク媒体の不良トラックおよび
不良セクタに対しては、工場出荷時に代替領域を使用
し、この代替領域よりデータの書き込みおよび読み出し
動作を行っている。また、磁気ディスク装置の運用時の
データ書き込みおよび読み出し動作中のエラーに対して
は、各磁気ディスク装置にそれぞれ設定されている所定
のリトライ処理手順に従いリトライ(再試行)処理を実
行する。
2. Description of the Related Art In general, a magnetic disk device such as a hard disk device uses an alternative area at the time of factory shipment for a defective track and a defective sector of a magnetic disk medium, and performs data writing and reading operations from this alternative area. Is going. In addition, for an error during a data write and read operation during operation of the magnetic disk device, a retry (retry) process is executed according to a predetermined retry process procedure set for each magnetic disk device.

【0003】近時、磁気ディスク装置において、リード
動作中のリトライに関しては、該当セクタが所定のリト
ライ回数の中であるしきい値以上でリード可能であれ
ば、該当セクタは経時変化による成長性欠陥により記録
データが失われる可能性があるものと判断して、自動的
に代替処理を実行することが行われている。
In recent years, regarding a retry during a read operation in a magnetic disk device, if the sector can be read at a threshold value or more within a predetermined number of retries, the sector will be a growth defect due to aging. Therefore, it is determined that there is a possibility that the recording data may be lost, and the substitution process is automatically executed.

【0004】リトライ動作、及び自動的な代替処理に
も、回転待ち時間、シーク時間等により処理時間が必要
となり、上位コントローラとの間で転送レートが低下す
る原因となっている。
[0004] The retry operation and the automatic substitution process also require a processing time due to a rotation waiting time, a seek time, and the like, which causes a decrease in the transfer rate with the host controller.

【0005】近時、磁気ディスク装置が接続される上位
コントローラで処理するデータが高速かつ中断不可とい
ったシステム、例えば大容量の画像信号を記録再生する
システムにおいては、一定あるいはあるしきい値以上の
データ転送レートを保証した仕様を備えた磁気ディスク
装置の必用性が要求されるようになってきている。
Recently, in a system in which data processed by a higher-level controller to which a magnetic disk device is connected is high-speed and cannot be interrupted, for example, a system that records and reproduces a large-capacity image signal, data having a fixed value or a certain threshold or more is used. The necessity of a magnetic disk device having a specification that guarantees a transfer rate has been required.

【0006】かかるシステムにおいては、磁気ディスク
装置に対してデータを書き込みおよび読み出しをするに
あたってリトライ動作および自動的な代替処理に必要な
処理時間の短縮が要求される。
In such a system, it is required to reduce the processing time required for a retry operation and an automatic substitution process when writing and reading data to and from a magnetic disk device.

【0007】この要請に応えるために、例えば、特開平
5−182369号公報には、不良セクタが発生した場
合、この不良セクタの代わりとしてRAM(ランダムア
クセスメモリ)を使用する構成が提案されている。
To meet this demand, for example, Japanese Patent Laid-Open Publication No. 5-182369 proposes a configuration in which when a defective sector occurs, a RAM (random access memory) is used instead of the defective sector. .

【0008】この構成は、電源投入時、代替領域に書き
込まれているデータをRAMに転送して書き込み、デー
タ書き込み時、代替領域へのデータ書き込みと同時にデ
ータをRAMに転送する。データ読み込み時、代替領域
からデータを読み出さずにRAMから読み出すようにし
たものである。
In this configuration, when the power is turned on, the data written in the alternative area is transferred to the RAM for writing, and when writing the data, the data is transferred to the RAM simultaneously with the data writing to the alternative area. When reading data, the data is read from the RAM without reading the data from the alternative area.

【0009】また特開平4−162127号公報には、
代替セクタの集合から成る代替トラックと、不良トラッ
クの代替トラックとの内容の写しを格納するメモリを設
け、メモリへのロードはパワーオン直後、または上位制
御装置からの指令にしたがい行い、該メモリから代替セ
クタ、代替トラックへのデータの格納は、パワーオフ直
前、または上位制御装置からの指令により行うようにし
た構成が提案されている。
Japanese Patent Application Laid-Open No. 4-162127 discloses that
A memory is provided for storing a copy of the contents of a replacement track consisting of a set of replacement sectors and a replacement track of a defective track.Loading into the memory is performed immediately after power-on or in accordance with a command from a higher-level control device. A configuration has been proposed in which data is stored in a substitute sector or a substitute track immediately before power-off or in response to a command from a higher-level control device.

【0010】[0010]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記公
報等に開示された従来の技術は下記記載の問題点を有し
ている。すなわち、上記した従来の技術では、電源投入
時、代替領域または代替セクタ、代替トラックに書き込
まれているデータをメモリ(RAM等)に転送する時間
が必要となる。
However, the prior arts disclosed in the above publications have the following problems. That is, in the above-described conventional technique, when the power is turned on, it takes time to transfer the data written in the replacement area or the replacement sector or the replacement track to the memory (RAM or the like).

【0011】また、上記した従来の技術では近時の磁気
ディスク装置の大容量化に伴い、半導体メモリを必要以
上に搭載しなければならないため、コスト上昇にもつな
がる。
In addition, in the above-described conventional technology, a semiconductor memory must be mounted more than necessary with a recent increase in capacity of a magnetic disk device, which leads to an increase in cost.

【0012】そして、電源断時のメモリから代替セク
タ、代替トラックへのデータ格納時間は、上位コントロ
ーラからは不必要な時間である。また、電源瞬断時には
メモリから代替トラックへのデータを格納できず、デー
タを消失する可能性もある。さらには、磁気ディスク運
用時、後発の不良セクタ、不良トラックに対する代替処
理を考慮すると、代替セクタ、代替トラックに対応する
メモリ管理が複雑化するという問題もある。
When the power is turned off, the data storage time from the memory to the replacement sector and the replacement track is unnecessary time from the host controller. In addition, at the moment of a power interruption, data cannot be stored from the memory to the replacement track, and data may be lost. In addition, when the magnetic disk is operated, taking into account the replacement process for a later defective sector or defective track, there is a problem that memory management corresponding to the replacement sector or the replacement track becomes complicated.

【0013】なお、例えば特開平6−12174号公報
には、読み出し時の再試行累計情報が上限値を超えた場
合、その部分のデータを一時待避して代替処理を行い、
読み出しエラー時、一時待避されたデータを代替先の領
域に書き戻す方式が開示されている。
For example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 6-12174 discloses that, when the total retry information at the time of reading exceeds the upper limit, the data in that portion is temporarily saved and the replacement process is performed.
A method is disclosed in which, at the time of a read error, temporarily saved data is written back to a replacement destination area.

【0014】したがって本発明は、上記問題点に鑑みて
なされたものであって、その主たる目的は、磁気ディス
ク装置運用時における後発の不良セクタ、不良トラック
によるリトライ時間を短縮し、上位コントローラとの間
のデータ転送レート低下を回避するリトライ処理手順を
備えた磁気ディスク装置及びリトライ方法を提供するこ
とにある。上記した目的及びこれ以外の本発明の目的、
特徴、利点等は以下の説明でさらに明らかとされるであ
ろう。
Accordingly, the present invention has been made in view of the above problems, and a main object of the present invention is to reduce a retry time due to a late defective sector and a defective track during operation of a magnetic disk drive, and to reduce a retry time with a host controller. It is an object of the present invention to provide a magnetic disk drive and a retry method provided with a retry processing procedure for avoiding a decrease in the data transfer rate during the retry. The above objects and other objects of the present invention,
Features, advantages, etc. will become more apparent in the following description.

【0015】[0015]

【課題を解決するための手段】前記目的を達成する本発
明による磁気ディスク装置は、上位装置より発行される
媒体アクセスコマンドに応じて記憶媒体へのアクセスを
行なう磁気ディスク装置等の2次記憶装置におけるリト
ライ処理として、データ書き込みコマンドを実行した
、記憶媒体への書き込みエラーが発生した時、前記記
憶媒体に設けられたデータを一時待避するため代替領
域に、書き込み不可のデータを待避する一時代替処理を
行い前記一時代替処理完了後、前記書き込み不可デー
タを書き込むリトライ処理時間が許容可能か否かの判断
を行い、リトライ処理時間ありと判定された場合に、デ
ータ書き込みのリトライ処理を実行する、ことを特徴と
する。またデータ読み出しコマンドを実行した際、読み
出しエラーが発生した時、直ちに前記上位装置にエラー
を報告するエラー報告処理を行い前記エラー報告処理
後、データ読み出しのリトライ処理時間が許容可能か否
かの判断を行い、リトライ処理時間ありと判定された場
合に、データ読み出しのリトライ処理を実行し、代替可
能であれば読み出しエラーが発生した領域を前記記憶媒
体に設けられた代替領域に代替させる処理を実行する、
ことを特徴とする。
A magnetic disk drive according to the present invention that achieves the above object has a secondary storage device such as a magnetic disk drive that accesses a storage medium in response to a medium access command issued by a host device. Executed a data write command as a retry process in
When, when a write error to the storage medium is generated, the SL
Temporary alternative processing for saving unwritable data in an alternate area for temporarily saving data provided in the storage medium
Done, said after the temporary alternative processing is complete, the non-writable data
Whether retry processing time to write data is acceptable
And when it is determined that there is a retry processing time, a retry processing of data writing is executed. Also when executing the data read command, when the read error occurs, an error report process to report the error immediately to the host device, the error report process
Later, is the retry processing time for data reading acceptable?
If the retry processing time is determined
In this case, a data read retry process is executed, and if the data can be replaced, the area where the read error has occurred is stored in the storage medium.
Execute a process of substituting with a substitute area provided in the body ,
It is characterized by the following.

【0016】また本発明は、磁気ディスク装置における
データ書き込みコマンドに対するリトライ処理におい
て、上位コントローラと磁気ディスク装置との間のデー
タ転送レートを所定値以上確保するために、リトライ処
理時間が許容されない場合に、データ書き込み不可の不
良トラック又は不良セクタに格納されるデータを一時待
避するための代替領域(代替トラック、代替セクタ)を
備え、代替領域へデータを待避した後、上位コントロー
ラから磁気ディスク装置にアクセスが無くリトライ処理
時間が許容される時、代替領域に一次待避されたデータ
を、本来書き込むべき磁気ディスク媒体上のデータ領域
に書き込む。
Further, according to the present invention, in a retry process for a data write command in a magnetic disk device, a data transfer rate between a higher-order controller and the magnetic disk device is secured to a predetermined value or more. An alternative area (alternate track, alternative sector) for temporarily saving data stored in a defective track or sector in which data cannot be written, and after the data is evacuated to the alternative area, the upper controller accesses the magnetic disk device. When the retry processing time is allowed without any error, the data temporarily saved in the substitute area is written to the data area on the magnetic disk medium to which the data should be written.

【0017】さらに本発明は、データ読み出しコマンド
に対するリトライ処理手順において、上位コントローラ
と磁気ディスク装置の間のデータ転送レートを所定値以
上確保するのためにリトライ処理時間が許容されない場
合に、データ読み出し不可の不良トラックまたは不良セ
クタに対する読み出しエラー発生時のリトライ処理手順
を設けており、このリトライ処理手順は、リトライ処理
時間ありと判断された場合、磁気ディスク装置で所定の
リトライを実行し、リトライ処理時間なしの場合、該不
良トラックまたは不良セクタをエラーとして上位コント
ローラに報告し、エラー報告後、読み出しエラーが発生
したトラックまたはセクタに対して、上位コントローラ
から磁気ディスク装置にアクセスがない時、または、デ
ータ転送レートが低下しても問題が無い状態にある時、
データ読み出しのリトライ処理を実行する。
Further, according to the present invention, in a retry processing procedure for a data read command, when a retry processing time is not allowed to secure a data transfer rate between a higher-level controller and a magnetic disk device at a predetermined value or more, data read is disabled. A retry processing procedure is provided when a read error occurs for a defective track or a defective sector. In the retry processing procedure, when it is determined that there is a retry processing time, a predetermined retry is executed by the magnetic disk device, and the retry processing time In the case of none, the bad track or bad sector is reported to the upper controller as an error, and after the error report, when there is no access to the magnetic disk device from the higher controller for the track or sector where the read error has occurred, or Transfer rate When that is also in the state there is no problem defeating,
Execute the data read retry process.

【0018】本発明によれば、リトライ処理を実行する
ことによって、磁気ディスク装置の運用時における後発
の不良セクタ、不良トラックによるリトライ時間の短縮
と、上位コントローラとの間のデータ転送レートの低下
を防ぎ、性能向上を図る。
According to the present invention, the retry processing is executed to reduce the retry time due to the late defective sector and the defective track during the operation of the magnetic disk drive, and to reduce the data transfer rate with the host controller. Prevent and improve performance.

【0019】[0019]

【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について説明
する。本発明は、その好ましい実施の形態において、上
位コントローラより発行される媒体アクセスコマンド対
する、磁気ディスク装置におけるリトライ処理として、
データ書き込みコマンドに対しては、書き込みエラー発
生時、一時データを待避するため代替領域に、データを
一時待避し、その後、リトライ処理時間が許容可能であ
れば、リトライ処理を実行する。
Embodiments of the present invention will be described. According to a preferred embodiment of the present invention, as a retry process in a magnetic disk device for a medium access command issued from a higher-level controller,
For a data write command, when a write error occurs, the data is temporarily saved in an alternative area to save the temporary data, and then, if the retry processing time is allowable, the retry processing is executed.

【0020】また、データ読み出しコマンドに対して
は、読み出しエラー発生時、直ちに上位コントローラに
エラーを報告し、その後、リトライ処理時間が許容可能
であればデータ読み出しのリトライ処理を実行し、代替
可能であれば代替処理を実行するようにしたものであ
る。なお、本発明は、ハードディスク装置等の磁気ディ
スク装置に限定されず、記録媒体への書き込みを行なう
2次記憶装置、又は情報を記録した記憶媒体からの読み
出しを行なう光ディスク装置等、各種2次記憶装置に対
して適用可能である。
In response to a data read command, when a read error occurs, an error is immediately reported to the host controller. Then, if the retry processing time is allowable, a data read retry process is executed, and the data read command can be replaced. If so, an alternative process is executed. The present invention is not limited to a magnetic disk device such as a hard disk device, and various secondary storage devices such as a secondary storage device for writing to a recording medium or an optical disk device for reading from a storage medium on which information is recorded. Applicable to the device.

【0021】以下図面を参照して、本発明の実施の形態
についてより詳細に説明する。図1は、本発明の一実施
の形態をなす磁気ディスク装置の構成をブロック図にて
示したものである。図1を参照すると、この磁気ディス
ク装置1は、磁気ディスク装置1から再生されたデータ
を一時格納するためのバッファ21と、バッファ21と
アドレス・データバス200を介して接続され、媒体ア
クセスコマンドを出力する上位コントローラ20と、を
有する上位システムに対し、コマンドデータバス100
を介して接続されている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in more detail with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a magnetic disk drive according to an embodiment of the present invention. Referring to FIG. 1, the magnetic disk drive 1 is connected to a buffer 21 for temporarily storing data reproduced from the magnetic disk drive 1 via a buffer 21 and an address / data bus 200, and receives a medium access command. A command data bus 100 for the host system having
Connected through.

【0022】磁気ディスク装置1は、コマンドデータバ
ス100を介して上位コントローラ20からの媒体アク
セスコマンドの授受を行うディスクコントローラ3と、
ディスクコントローラ3とアドレス・データバス101
を介して接続され、ディスクコントローラ3を制御する
マイコン2と、ディスクコントローラ3と記録再生信号
102を介して接続される記録再生回路4と、記録再生
回路4とヘッド入出力信号103を介して接続される磁
気ディスク記録媒体上のデータ領域5と代替領域(代替
トラック、代替セクタ)6とを有する。この代替領域6
が、リトライ処理の最適化のために用いられる。
The magnetic disk device 1 includes: a disk controller 3 for transmitting and receiving a medium access command from a host controller 20 via a command data bus 100;
Disk controller 3 and address / data bus 101
And a microcomputer 2 for controlling the disk controller 3, a recording and reproducing circuit 4 connected to the disk controller 3 via a recording and reproducing signal 102, and a recording and reproducing circuit 4 connected to the recording and reproducing circuit 4 via a head input / output signal 103. A data area 5 and a replacement area (alternate track, replacement sector) 6 on the magnetic disk recording medium to be read. This alternative area 6
Is used for optimizing the retry processing.

【0023】図2は、本発明の一実施の形態の処理手順
を示す流れ図である。図2には、上位コントローラ20
からコマンドデータバス100を介して出力されるデー
タ領域5へのデータ書き込みコマンドに対するリトライ
処理手順が示されている。図1及び図2を参照して、本
発明の一実施の形態におけるデータ書き込み時のリトラ
イ動作を説明する。
FIG. 2 is a flowchart showing a processing procedure according to an embodiment of the present invention. FIG. 2 shows the host controller 20.
5 shows a retry processing procedure for a command to write data to the data area 5 output from the command data bus 100 via the command data bus 100. A retry operation at the time of data writing according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.

【0024】上位コントローラ20からコマンドデータ
バス100を介して出力される媒体アクセスコマンドの
データ書き込みコマンドが磁気ディスク装置1に入力さ
れると、コマンドを入力して解釈する(ステップ3
0)。
When a data write command of a medium access command output from the host controller 20 via the command data bus 100 is input to the magnetic disk device 1, the command is input and interpreted (step 3).
0).

【0025】データ書き込みコマンドの実行時、書き込
みエラー等によりリトライが発生した場合、リトライ処
理時間が許容可能であるか否かを判断する(ステップ3
1)。リトライ処理を行うと、上位コントローラ20と
磁気ディスク装置1との間のデータ転送レートが低下す
る。このため、上位コントローラ20と磁気ディスク装
置1との間のデータ転送レートを所定値以上確保する必
要が無いとき、リトライ処理時間があるものと判定され
る。
When a data write command is executed and a retry occurs due to a write error or the like, it is determined whether the retry processing time is acceptable (step 3).
1). When the retry processing is performed, the data transfer rate between the host controller 20 and the magnetic disk device 1 decreases. For this reason, when it is not necessary to secure the data transfer rate between the host controller 20 and the magnetic disk device 1 at a predetermined value or more, it is determined that there is a retry processing time.

【0026】ステップ31でリトライ処理時間あり(リ
トライ処理時間が許容可能)と判定された場合、データ
書き込みコマンドを実行し(ステップ32)、データ書
き込みコマンド実行中に、エラーが発生したか否かを判
定する(ステップ33)。
If it is determined in step 31 that there is a retry processing time (retry processing time is acceptable), a data write command is executed (step 32), and it is determined whether or not an error has occurred during execution of the data write command. A determination is made (step 33).

【0027】ステップ33の判定で、エラーが発生して
いない場合、データ書き込みコマンドを終了する(ステ
ップ38)。
If no error has occurred in step 33, the data write command is terminated (step 38).

【0028】ステップ33の判定で、データ書き込みコ
マンド実行中にエラーが発生したと判定された場合、磁
気ディスク装置1に予め設定されている所定のリトライ
処理を実行する(ステップ34)。
If it is determined in step 33 that an error has occurred during execution of the data write command, a predetermined retry process preset in the magnetic disk device 1 is executed (step 34).

【0029】ステップ34のリトライ処理を実行した後
に、データ書き込みコマンドを終了する(ステップ3
8)。
After executing the retry processing in step 34, the data write command ends (step 3).
8).

【0030】一方、ステップ31でリトライ処理時間な
し(リトライ処理時間が許容可能でない)と判定された
場合、データ書き込みコマンドを実行する(ステップ3
5)。
On the other hand, if it is determined in step 31 that there is no retry processing time (the retry processing time is not allowable), a data write command is executed (step 3).
5).

【0031】ステップ35で、データ書き込みコマンド
実行中にエラーが発生したかどうかを判断し(ステップ
36)、エラーが発生した場合、書き込み不可とされた
データを代替領域6へ一時的に待避する(ステップ3
7)。
In step 35, it is determined whether or not an error has occurred during execution of the data write command (step 36). If an error has occurred, the write-disabled data is temporarily saved in the alternative area 6 (step 36). Step 3
7).

【0032】図3は、本発明の一実施の形態の処理手順
を示す図であり、図2のステップ37において、一時デ
ータが待避される代替領域6に格納されたデータに対す
るデータ書き込みのリトライ処理手順が示されている。
FIG. 3 is a diagram showing a processing procedure according to one embodiment of the present invention. In step 37 of FIG. 2, a retry process of writing data to data stored in the alternate area 6 where temporary data is saved is shown. The procedure is shown.

【0033】代替領域6へのデータ待避の代替処理完了
が入力する(ステップ40)と、リトライ処理時間の有
無を判断し(ステップ41)、リトライ処理時間なしと
判断された場合には、代替領域6に一時待避したデータ
に対する代替処理を完結させる(ステップ42)。この
代替処理の完結により、データが待避された代替領域6
は、これ以降、一時データ待避のための領域としては使
用されない。
When the completion of the alternative processing for saving data in the alternative area 6 is input (step 40), it is determined whether or not there is a retry processing time (step 41). The alternative processing for the temporarily saved data is completed in step 6 (step 42). By the completion of this substitution processing, the substitution area 6 in which the data has been saved
Is not used as an area for saving temporary data thereafter.

【0034】一方、ステップ41でリトライ処理時間あ
りと判断された場合、代替領域6に一時待避されたデー
タの書き込みのリトライを実行し(ステップ44)、こ
のリトライ処理が成功したか否かを判定し(ステップ4
5)、リトライ処理が成功した場合、代替領域6に一時
待避されていたデータを無効とする(ステップ46)。
On the other hand, if it is determined in step 41 that there is a retry processing time, a retry of writing the data temporarily saved in the alternative area 6 is executed (step 44), and it is determined whether or not the retry processing has succeeded. (Step 4
5) If the retry processing is successful, the data temporarily saved in the substitute area 6 is invalidated (step 46).

【0035】リトライ処理の結果、リトライ処理が不成
功と判定された場合(ステップ46のNo)、代替領域
6に一時待避されたデータに対する代替処理を完結させ
る(ステップ44)。
As a result of the retry processing, if the retry processing is determined to be unsuccessful (No in step 46), the substitution processing for the data temporarily saved in the substitution area 6 is completed (step 44).

【0036】図4は、本発明の一実施の形態の処理手順
を示す図であり、上位コントローラ20からコマンドデ
ータバス100を介して出力されるデータ領域5へのデ
ータ読み出しコマンドに対するリトライ処理手順が示さ
れている。
FIG. 4 is a diagram showing a processing procedure according to an embodiment of the present invention. The retry processing procedure for a data read command to the data area 5 output from the upper controller 20 via the command data bus 100 is shown. It is shown.

【0037】上位コントローラ20からコマンドデータ
バス100を介して出力される媒体アクセスコマンドの
データ読み出しコマンドを入力すると、コマンドを入力
して解釈する(ステップ50)。
When a data read command of a medium access command output from the host controller 20 via the command data bus 100 is input, the command is input and interpreted (step 50).

【0038】データ読み出しコマンドに対して、読み出
しエラー発生によりリトライが発生した場合、そのリト
ライ処理時間が許容可能であるか否かを判断し(ステッ
プ51)、リトライ処理時間ありと判断された場合、デ
ータ読み出しコマンドを実行し(ステップ52)、デー
タ読み出しコマンド実行中に読み出しエラーが発生した
か否かを判定し(ステップ53)、エラーが発生しなか
った場合、コマンド終了となる。
When a retry occurs due to a read error in response to the data read command, it is determined whether or not the retry processing time is allowable (step 51). A data read command is executed (step 52), and it is determined whether or not a read error has occurred during execution of the data read command (step 53). If no error has occurred, the command ends.

【0039】ステップ53で、読み出しエラーが発生し
たと判定された場合、磁気ディスク装置1に設定される
所定のリトライ処理を実行し(ステップ54)、その
後、データ読み出しコマンドの処理を終了する(ステッ
プ38)。
If it is determined in step 53 that a read error has occurred, a predetermined retry process set in the magnetic disk device 1 is executed (step 54), and the process of the data read command is terminated (step 54). 38).

【0040】またステップ51で、リトライ処理時間な
しと判断された場合、データ読み出しコマンドを実行し
(ステップ55)、データ読み出しコマンド実行中にエ
ラーが発生したか否かを判定し(ステップ56)、エラ
ーが発生したと判定された場合、上位コントローラ20
に対してコマンドデータバス100を介してエラーを報
告をする(ステップ57)。
If it is determined in step 51 that there is no retry processing time, a data read command is executed (step 55), and it is determined whether an error has occurred during execution of the data read command (step 56). If it is determined that an error has occurred, the host controller 20
Is reported via the command data bus 100 (step 57).

【0041】図5は、本発明の一実施の形態の処理手順
を示す流れ図であり、図4のステップ57において、エ
ラー報告完了したデータ領域5のデータエラー部に対す
る、データ読み出しのリトライ処理手順が示されてい
る。
FIG. 5 is a flowchart showing a processing procedure according to an embodiment of the present invention. In step 57 in FIG. 4, the retry processing procedure for reading data from the data error portion of the data area 5 for which error reporting has been completed is described. It is shown.

【0042】エラー報告完了を入力し(ステップ6
0)、つづいてリトライ処理時間の有無を判断し(ステ
ップ61)、リトライ処理時間なしと判断された場合、
エラー報告完了状態を保持する(ステップ62)。
Input the error report completion (step 6)
0) Then, it is determined whether there is a retry processing time (step 61). If it is determined that there is no retry processing time,
The error report completion state is held (step 62).

【0043】ステップ61で、リトライ処理時間ありと
判定された場合、データ読み出しのリトライ処理を実行
し(ステップ64)、リトライ処理が成功したか否かを
判断し(ステップ65)。リトライ処理成功の場合に
は、次回に、再び、データ領域5に対して、読み出し動
作が実行された場合、エラーが発生する可能性があるた
め、データ領域5を代替領域6に代替させる処理を行う
(ステップ66)。
If it is determined in step 61 that there is a retry processing time, a data read retry processing is executed (step 64), and it is determined whether or not the retry processing has succeeded (step 65). If the retry process is successful, an error may occur if a read operation is performed on the data area 5 again next time. Perform (step 66).

【0044】ステップ65で、リトライ処理が不成功と
判定された場合、エラー報告完了状態を保持する(ステ
ップ61)。
If it is determined in step 65 that the retry process is unsuccessful, the error report completion state is held (step 61).

【0045】[0045]

【実施例】上記した本発明の実施の形態についてさらに
詳細に説明すべく、本発明の実施例の動作について説明
する。なお、本発明の一実施例をなす磁気ディスク装置
の構成は図1に示したものと同様とされる。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS In order to describe the above-described embodiment of the present invention in more detail, the operation of the embodiment of the present invention will be described. The configuration of a magnetic disk drive according to an embodiment of the present invention is the same as that shown in FIG.

【0046】まずデータ書き込み時のリトライ処理動作
について、図2の流れ図及び図1を参照して説明する。
First, the retry processing operation at the time of data writing will be described with reference to the flowchart of FIG. 2 and FIG.

【0047】上位コントローラ20からコマンドデータ
バス100を介してデータ書き込みコマンドがディスク
コントローラ3に入力され、ディスクコントローラ3は
コマンドを解釈する(ステップ30)。
A data write command is input from the host controller 20 to the disk controller 3 via the command data bus 100, and the disk controller 3 interprets the command (step 30).

【0048】次にマイコン2はアドレス・データバス1
01を介して、データ書き込みコマンドに対するリトラ
イ処理時間が許容可能かどうかを判断し(ステップ3
1)、リトライ処理時間があると判断された場合、デー
タ書き込みコマンドを実行する(ステップ32)。
Next, the microcomputer 2 is connected to the address / data bus 1
01, it is determined whether the retry processing time for the data write command is acceptable (step 3).
1) If it is determined that there is a retry processing time, a data write command is executed (step 32).

【0049】次に書き込みエラーが発生したかどうかを
判断する(ステップ33)。エラーが発生した場合は、
磁気ディスク装置1において所定のリトライ処理を実行
し(ステップ34)、データ書き込みコマンドを終了す
る(ステップ38)。
Next, it is determined whether a write error has occurred (step 33). If an error occurs,
The magnetic disk device 1 executes a predetermined retry process (step 34), and ends the data write command (step 38).

【0050】以上は、通常行われる動作であるため、リ
トライ処理を実行する場合、上位コントローラ20と磁
気ディスク装置1との間のデータ転送レートを低下させ
る要因となっている。
Since the above is an operation that is normally performed, when the retry process is executed, the data transfer rate between the host controller 20 and the magnetic disk device 1 is reduced.

【0051】一方、ステップ31のリトライ処理時間が
許容可能であるか否かの判定処理で、リトライ処理時間
なしと判断された場合、データ書き込みコマンドを実行
し(ステップ35)、次に、エラーが発生したかどうか
を判断し(ステップ36)、エラーが発生した場合に
は、ステップ31でこのデータ書き込みコマンドはリト
ライ処理時間がないと判断されているため、直ちに代替
領域6にデータを一時待避する。
On the other hand, if it is determined in the step 31 that the retry processing time is allowable, it is determined that there is no retry processing time, a data write command is executed (step 35). It is determined whether or not an error has occurred (step 36). If an error has occurred, it is determined in step 31 that this data write command has no retry processing time. .

【0052】次にデータ待避されたデータ(ステップ4
0)に対するリトライ処理手順を、図3の流れ図を参照
して説明する。
Next, the data saved (step 4
The retry processing procedure for (0) will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0053】まず、一時的にデータ待避したデータにつ
いて、リトライ処理時間が許容可能かどうか判断する
(ステップ41)。その判断基準としては、マイコン2
がアドレス・データバスを介し、上位コントローラ20
から媒体アクセスコマンドがコマンドデータバス102
を介して、ディスクコントローラ3に入力されていない
場合、リトライ処理時間が許容可能とし、あるいは、マ
イコン2がアドレスデータバスを介して上位コントロー
ラ20からの媒体アクセスコマンドのコマンド間隔を監
視することで、リトライ処理時間が許容可能か否かを判
定する。
First, it is determined whether the retry processing time is allowable for the temporarily saved data (step 41). The criteria are as follows:
Through the address / data bus,
From the command data bus 102
When the input is not input to the disk controller 3 via the CPU, the retry processing time is allowed, or the microcomputer 2 monitors the command interval of the medium access command from the upper controller 20 via the address data bus, It is determined whether the retry processing time is acceptable.

【0054】ステップ41で、リトライ処理時間なしと
判断された場合には、一時データ待避した代替領域6の
データ格納場所を、本来のデータ領域5のデータ格納領
域の代替先としての代替処理を完結させる(ステップ4
2)。
If it is determined in step 41 that there is no retry processing time, the replacement process is completed by using the data storage location of the replacement area 6 where the temporary data was saved as the replacement destination of the original data storage area. (Step 4
2).

【0055】代替処理が完結されると、データが待避さ
れた代替領域6は、以降、一時データ待避を目的とした
代替領域6としては使用不可とされる。またデータ領域
5は不良トラックまたは不良セクタとして登録される
(ステップ43)。
When the replacement processing is completed, the replacement area 6 in which the data has been saved is disabled from being used as the replacement area 6 for the purpose of temporarily saving data. The data area 5 is registered as a defective track or a defective sector (step 43).

【0056】一方、ステップ41で、リトライ処理時間
ありと判断された場合、一時データ待避した代替領域6
のデータを、本来のデータ領域5への再書き込みを試み
る(ステップ45)。
On the other hand, if it is determined in step 41 that there is a retry processing time, the alternative area 6 temporarily saved
Attempts to rewrite the data in the original data area 5 (step 45).

【0057】ステップ45で、データ書き込みのリトラ
イ処理が成功した場合、一時データ待避していた代替領
域6を解放する(ステップ46)。
If the data write retry processing is successful in step 45, the alternative area 6 in which the temporary data has been saved is released (step 46).

【0058】この解放された代替領域6は、これ以降、
図3に示すステップ37で使用する一時データ待避領域
6として使用可能となる。
The released alternative area 6 is hereinafter referred to as
It can be used as the temporary data save area 6 used in step 37 shown in FIG.

【0059】ステップ45で、リトライ処理が不成功の
場合、代替処理を完結するためステップ42を実行す
る。
If the retry processing is unsuccessful at step 45, step 42 is executed to complete the substitute processing.

【0060】本発明の一実施例におけるデータ読み出し
動作は、図4に示す処理手順に従って実行される。すな
わち上位コントローラ20からコマンドデータバス10
0を介してデータ読み出しコマンドがディスクコントロ
ーラ3に入力されコマンドを解釈する(ステップ5
0)。
The data read operation in one embodiment of the present invention is executed according to the processing procedure shown in FIG. That is, the command data bus 10
0, a data read command is input to the disk controller 3 and interpreted (step 5).
0).

【0061】次に、マイコン2は、アドレスデータバス
101を介してデータ読み出しコマンドに対するリトラ
イ処理時間が許容可能かどうかを判断する(ステップ5
1)。リトライ処理時間があると判断された場合、デー
タ読み出しコマンドを実行し(ステップ52)、読み出
しエラーが発生したかどうかを判断する(ステップ5
3)。
Next, the microcomputer 2 determines whether the retry processing time for the data read command via the address data bus 101 is allowable (Step 5).
1). If it is determined that there is a retry processing time, a data read command is executed (step 52), and it is determined whether a read error has occurred (step 5).
3).

【0062】読み出しエラーが発生した場合には、磁気
ディスク装置1の所定のリトライ処理を実行し(ステッ
プ54)、データ読み出しコマンドを終了する(ステッ
プ58)。
If a read error has occurred, a predetermined retry process of the magnetic disk device 1 is executed (step 54), and the data read command is terminated (step 58).

【0063】以上は、通常行われる読み出し動作である
ため、リトライ処理を実行する場合、上位コントローラ
20と磁気ディスク装置1との間のデータ転送レートを
低下させる要因となっている。
Since the above is a normal read operation, when the retry processing is executed, the data transfer rate between the host controller 20 and the magnetic disk device 1 is reduced.

【0064】一方、ステップ51で、リトライ処理時間
なしと判断された場合、データ読み出しコマンドを実行
し(ステップ55)、読み出しエラーが発生したかどう
かを判断する(ステップ56)。読み出しエラーが発生
した場合には、ステップ51で、このデータ読み出しコ
マンドはリトライ処理時間がないと判断されているた
め、上位コントローラ20に対して、コマンドデータバ
ス100を介して直ちにエラーを報告し(ステップ5
7)、データ読み出しコマンドを終了する(ステップ5
8)。
On the other hand, if it is determined in step 51 that there is no retry processing time, a data read command is executed (step 55), and it is determined whether a read error has occurred (step 56). If a read error has occurred, it is determined in step 51 that the data read command has no retry processing time, and the error is immediately reported to the upper controller 20 via the command data bus 100 ( Step 5
7), end the data read command (step 5)
8).

【0065】マイコン2は、エラーが発生したアドレス
を記録しておくことにより、図5に示す、後の所要の処
理を行うことができる。
By recording the address at which the error has occurred, the microcomputer 2 can perform necessary processing shown in FIG. 5 later.

【0066】次に、図5を参照して、データ読み出しコ
マンドにおける上位コントローラ20にエラー報告され
たアドレスに対するデータのリトライ処理手順を説明す
る。
Next, with reference to FIG. 5, a description will be given of a data retry processing procedure for an address whose error has been reported to the upper controller 20 in a data read command.

【0067】まず、エラー報告(ステップ60)された
データのリトライ処理時間が許容可能であるどうか判断
する(ステップ61)。判断基準としては、マイコン2
がアドレス・データバスを介し、上位コントローラ20
から媒体アクセスコマンドがコマンドデータバス102
を介して、ディスクコントローラ3に入力されていない
場合、リトライ処理時間があると判断され、あるいはマ
イコン2がアドレスデータバスを介して上位コントロー
ラ20からの媒体アクセスコマンドのコマンド間隔を監
視することにより、リトライ処理時間が存在するか否か
判断する。
First, it is determined whether or not the retry processing time of the error-reported data (step 60) is acceptable (step 61). The criterion is microcomputer 2
Through the address / data bus,
From the command data bus 102
If the input is not input to the disk controller 3 via the CPU, it is determined that there is a retry processing time, or the microcomputer 2 monitors the command interval of the medium access command from the higher-level controller 20 via the address data bus. It is determined whether a retry processing time exists.

【0068】ステップ61で、リトライ処理時間なしと
判断された場合、エラー報告されたアドレスに対して、
エラー報告完了状態を保持する(ステップ62)。
If it is determined in step 61 that there is no retry processing time, the address for which the error is reported is
The error report completion state is held (step 62).

【0069】エラー報告されたアドレスに対して、これ
以降のステップとしては、アドレスを放棄するか、もし
くは、再び図5の処理フローを実行するようにしてもよ
い。
For the address for which the error has been reported, as a subsequent step, the address may be discarded, or the processing flow of FIG. 5 may be executed again.

【0070】ステップ61で、リトライ処理時間ありと
判断された場合、磁気ディスク装置1の所定のリトライ
を実行する(ステップ64)。
If it is determined in step 61 that there is a retry processing time, a predetermined retry of the magnetic disk device 1 is executed (step 64).

【0071】次に、ステップ64が、データ読み出しの
リトライ処理が成功したかどうか判断し(ステップ6
5)、リトライ処理が成功したと判断された場合、次
回、再び該データ領域に対し読み出し動作が実行された
場合、エラーが発生する可能性があるため、エラー発生
の予防措置として、該データ領域5を代替領域6に代替
処理をする(ステップ66)。
Next, step 64 determines whether or not the data read retry process has succeeded (step 6).
5) If it is determined that the retry process is successful, an error may occur if the read operation is performed again on the data area next time. 5 is replaced with the replacement area 6 (step 66).

【0072】ステップ65でリトライ処理が不成功と判
断された場合、エラー報告完了状態を保持する(ステッ
プ61)。
If it is determined in step 65 that the retry process is unsuccessful, the error report completion state is held (step 61).

【0073】次に本発明の第2の実施例について説明す
る。本発明の第2の実施例の基本的構成は、前記実施例
と同様であるが、データ書き込みコマンド又はデータ読
み出しコマンドのリトライ処理時間が許容可能かどうか
を判断する(図2のステップ31、または図4のステッ
プ51)ための判断基準として、磁気ディスク装置1が
自ら判断するのではなく、上位コントローラ20から磁
気ディスク装置1に転送されるコマンドに基づき判断す
るようにしたものである。
Next, a second embodiment of the present invention will be described. The basic configuration of the second embodiment of the present invention is the same as that of the above embodiment, but it is determined whether the retry processing time of the data write command or the data read command is allowable (step 31 in FIG. 2, or As a determination criterion for step 51) in FIG. 4, the magnetic disk device 1 does not make a determination by itself, but makes a determination based on a command transferred from the upper controller 20 to the magnetic disk device 1.

【0074】図6は、本発明の第2の実施例におけるコ
マンドの一例を示す図である。図6を参照すると、上位
コントローラ20からコマンドデータバス100を介し
て出力されるコマンドは、上位コントローラ20がコマ
ンドコード70とリトライ基準71とを備えている。
FIG. 6 is a diagram showing an example of a command according to the second embodiment of the present invention. Referring to FIG. 6, the command output from the upper controller 20 via the command data bus 100 includes the command code 70 and the retry reference 71 of the upper controller 20.

【0075】上位コントローラ20において磁気ディス
ク装置1との間のデータ転送レート低下に問題がない
時、コマンドのリトライ基準71の欄(フィールド)
に、リトライ可またはリトライ不可であること示すコー
ドを付加したコマンドを発行し、磁気ディスク装置1
は、上位コントローラ20の指定により、リトライ処理
の制御を行う。
When there is no problem in lowering the data transfer rate with the magnetic disk device 1 in the host controller 20, a column (field) of the command retry criterion 71 is provided.
To the magnetic disk drive 1 with a code indicating that retry is permitted or retry is disabled.
Controls the retry process according to the specification of the upper controller 20.

【0076】また、データ書き込みコマンドまたはデー
タ読み出しコマンド実行時のエラー発生後のリトライ処
理として、図3又は図5に示したリトライ処理手順を実
行するか否かを、コマンドの指定により、上位コントロ
ーラ20側に委ねるようにしてもよい。
Also, as a retry process after an error occurs when a data write command or a data read command is executed, whether or not to execute the retry process procedure shown in FIG. 3 or FIG. It may be left to the side.

【0077】この場合、リトライ処理が可能であるかど
うかは、上位コントローラ20において、コマンドデー
タバス100のバス占有率を監視するか、もしくは磁気
ディスク装置1から読み出されたデータを、上位コント
ローラ20にアドレスデータバス200で接続されるバ
ッファ21に格納されているデータ量を監視し、その監
視結果に基づき、リトライ処理の可否を磁気ディスク装
置に対してコマンドを発行して通知する。
In this case, whether the retry process is possible is determined by monitoring the bus occupancy of the command data bus 100 in the host controller 20 or by reading the data read from the magnetic disk device 1 into the host controller 20. The amount of data stored in the buffer 21 connected to the address data bus 200 is monitored, and based on the monitoring result, a command is issued to the magnetic disk device to notify whether or not retry processing is possible.

【0078】本発明の第2の実施例においては、上位コ
ントローラに、エラー発生後のリトライ処理時間が許容
可能であるか否かの判断を委ねることにより、磁気ディ
スク装置1のリトライ処理の負担が軽減される。
In the second embodiment of the present invention, the burden on the retry processing of the magnetic disk device 1 is reduced by entrusting the upper controller with the determination as to whether the retry processing time after the occurrence of the error is acceptable. It is reduced.

【0079】なお、上記各実施例は本発明を限定するも
のでなく、本発明の原理に準ずる範囲内での各種変形を
本発明が含むことは勿論である。
The above embodiments are not intended to limit the present invention, and the present invention naturally includes various modifications within a range in accordance with the principle of the present invention.

【0080】[0080]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
磁気ディスク装置におけるリトライ処理に、データ書き
込みコマンドに対してはエラー発生時、一時データを待
避するため代替領域を使用し、その後、リトライ処理時
間が許容可能であれば、リトライ処理を実行するように
構成されており、磁気ディスク装置と上位コンとローラ
との間のデータ転送レートを一定とするか、または、あ
るしきい値以上を確保することを可能としており、性能
向上を図ることができる。
As described above, according to the present invention,
In the retry processing in the magnetic disk device, when an error occurs for a data write command, an alternative area is used to save temporary data, and then, if the retry processing time is allowable, the retry processing is executed. Thus, the data transfer rate between the magnetic disk device and the upper-level controller and the roller can be kept constant or a certain threshold or more can be ensured, so that the performance can be improved.

【0081】また本発明によれば、データ読み出しコマ
ンドに対してはエラー発生時、直ちに上位コントローラ
にエラー報告し、その後、リトライ処理時間が許容可能
であればリトライ処理を実行し、代替可能であれば代替
処理する構成とし、磁気ディスク装置と上位コンとロー
ラとの間のデータ転送レートを一定、もしくは、あるし
きい値以上を確保し、性能向上を図ることができる。
Further, according to the present invention, when an error occurs for a data read command, an error is immediately reported to the host controller, and then, if the retry processing time is permissible, retry processing is executed. If this is the case, the data transfer rate between the magnetic disk device, the host controller, and the roller can be kept constant or a certain threshold value or more can be secured, and the performance can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施例の磁気ディスク装置の構成を
示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a magnetic disk drive according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の一実施例におけるデータ書き込みコマ
ンドに対するリトライ処理手順を示す流れ図である。
FIG. 2 is a flowchart showing a retry processing procedure for a data write command in one embodiment of the present invention.

【図3】本発明の一実施例における一時データ待避後の
リトライ処理手順を示す流れ図である。
FIG. 3 is a flowchart showing a retry processing procedure after saving temporary data in one embodiment of the present invention.

【図4】本発明の一実施例におけるデータ読み出しコマ
ンドに対するリトライ処理手順を示す流れ図である。
FIG. 4 is a flowchart showing a retry processing procedure for a data read command in one embodiment of the present invention.

【図5】本発明の一実施例におけるリードエラー発生後
のリトライ処理手順を示す流れ図である。
FIG. 5 is a flowchart showing a retry processing procedure after a read error has occurred in one embodiment of the present invention.

【図6】本発明の一実施例におけるコマンドのフォーマ
ットの一例を示す図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a command format according to an embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 磁気ディスク装置 2 マイコン 3 ディスクコントローラ 4 記録再生回路 5 データ領域 6 代替領域(代替トラック、代替セクタ) 20 上位コントローラ 21 バッファ 100 コマンドデータバス 101 アドレスデータバス 102 記録再生信号 103 ヘッド入出力信号 200 アドレスデータバス DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Magnetic disk apparatus 2 Microcomputer 3 Disk controller 4 Recording / reproducing circuit 5 Data area 6 Alternative area (alternate track, alternative sector) 20 Upper controller 21 Buffer 100 Command data bus 101 Address data bus 102 Recording / reproduction signal 103 Head input / output signal 200 Address Data bus

Claims (17)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】上位装置より発行される媒体アクセスコマ
ンドに応じ記憶媒体へのアクセスを行う2次記憶装置に
おけるリトライ処理方法であって、 データ書き込みコマンドを実行した際、記憶媒体への書
き込みエラーが発生した時、前記記憶媒体に設けられた
データを一時待避するための代替領域に、書き込み不可
のデータを待避する一時代替処理を行い前記一時代替処理完了後、前記書き込み不可データを書
き込む リトライ処理時間が許容可能か否かの判断を行
い、 リトライ処理時間ありと判定された場合 に、データ書き
込みのリトライ処理を実行する、ことを特徴とする2次
記憶装置のリトライ処理方法。
1. A retry processing method in a secondary storage device for accessing a storage medium in response to a medium access command issued from a higher-level device, wherein when a data write command is executed, an error in writing to the storage medium occurs. When it occurs, it is provided in the storage medium.
A temporary replacement process for saving unwritable data is performed in a replacement area for temporarily saving data, and after the completion of the temporary replacement process, the non-writable data is written.
Determines whether the retry processing time
A retry process for writing data when the retry process time is determined to be present .
【請求項2】上位装置より発行される媒体アクセスコマ
ンドに応じて記憶媒体へのアクセスを行う2次記憶装置
におけるリトライ処理方法であって、 データ読み出しコマンドを実行した際、読み出しエラー
が発生した時、直ちに前記上位装置にエラーを報告する
エラー報告処理を行い、 前記エラー報告処理後、データ読み出しのリトライ処理
時間が許容可能か否かの判断を行い、リトライ処理時間
ありと判定された場合に 、データ読み出しのリトライ処
理を実行し、代替可能であれば読み出しエラーが発生し
た領域を前記記憶媒体に設けられた代替領域に代替させ
る処理を実行する、ことを特徴とする2次記憶装置のリ
トライ処理方法。
2. A retry processing method in a secondary storage device for accessing a storage medium in response to a medium access command issued from a higher-level device, wherein a read error occurs when a data read command is executed.
When an error occurs, an error is immediately reported to the upper device.
Perform error report processing, and after the error report processing, retry processing of data reading
Judge whether the time is acceptable or not and retry processing time
When it is determined that there is , a retry process of data reading is performed, and if it is possible to perform replacement, a process of replacing a region where a reading error has occurred with a replacement region provided in the storage medium is performed. Retry processing method for the secondary storage device to be executed.
【請求項3】上位装置より発行される媒体アクセスコマ
ンドに応じて記憶媒体へのアクセスを行う2次記憶装置
におけるリトライ処理方法であって、 データ書き込みコマンドに対しては、記憶媒体への書き
込みエラーが発生した時、一時データを待避するため
憶媒体に設けられた代替領域に、書き込み不可のデータ
を一時待避する一時代替処理を行い前記一時代替処理完了後、前記書き込み不可データを書
き込むリトライ処理時間が許容可能か否かの判断を行
い、 リトライ処理時間ありと判定された場合に 、データ書き
込みのリトライ処理を実行し データ読み出しコマンドに対しては、読み出しエラー
発生した時、直ちに前記上位装置にエラーを報告するエ
ラー報告処理を行い前記エラー報告処理後、データ読み出しのリトライ処理
時間が許容可能か否かの判断を行い、 リトライ処理時間ありと判定された場合に、データ読み
出しの リトライ処理を実行し、代替可能であれば読み出
しエラーが発生した領域を前記記憶媒体に設けられた代
替領域に代替させる処理を実行する、ことを特徴とする
2次記憶装置のリトライ処理方法。
3. A retry processing method in a secondary storage device for accessing a storage medium in response to a medium access command issued from a higher-level device, the method comprising: when but that have occurred, the serial order to saves the temporary data
A temporary replacement process for temporarily saving unwritable data is temporarily performed in a replacement area provided in the storage medium, and after the completion of the temporary replacement process, the non-writable data is written.
Determines whether the retry processing time
There, if it is determined that the retry processing time, executes the retry process for data writing, for data read command, read error
When an error occurs, an error is immediately reported to the upper-level device.
Error report processing, and after the error report processing, retry processing of data reading.
Time is acceptable or not, and if it is determined that there is retry processing time,
A retry process of the secondary storage device, and if the replacement is possible, a process of replacing a read error area with a replacement area provided in the storage medium. .
【請求項4】上位装置より磁気ディスク装置に対して発
行される媒体アクセスコマンドに対する磁気ディスク装
置におけるリトライ処理方法であって、 データ書き込みコマンドを実行した際、磁気ディスク媒
体への書き込みエラーが発生した時、磁気ディスク媒体
に設けられたデータを一時待避するための代替領域に、
書き込み不可のデータを待避する一時代替処理を行い前記一時代替処理完了後、前記書き込み不可データを書
き込むリトライ処理時間が許容可能か否かの判断を行
い、 リトライ処理時間ありと判定された場合に、 データ書き
込みのリトライ処理を実行する、ことを特徴とする磁気
ディスク装置のリトライ処理方法。
4. A retry processing method in a magnetic disk device for a medium access command issued from a host device to the magnetic disk device, wherein when a data write command is executed , a write error to a magnetic disk medium occurs. Time, magnetic disk media
In the alternative area for temporarily saving data provided in
A temporary replacement process for saving unwritable data is performed , and after the completion of the temporary replacement process , the unwritable data is written.
Determines whether the retry processing time
A retry process for writing data when a determination is made that there is a retry process time .
【請求項5】上位装置より磁気ディスク装置に対して発
行される媒体アクセスコマンドに対する磁気ディスク装
置におけるリトライ処理方法であって、 データ読み出しコマンドを実行した際、磁気ディスク媒
体からの読み出しエラーが発生した時、直ちに前記上位
装置にエラーを報告するエラー報告処理を行い前記エラー報告処理完了後、データ読み出しのリトライ
処理時間が許容可能か否かの判断を行い、 リトライ処理時間ありと判定された場合に、 データ読み
出しのリトライ処理を実行し、リトライ処理が成功した
場合は、読み出しエラーが発生した領域を磁気ディスク
媒体に設けられた代替領域に代替する、ことを特徴とす
る磁気ディスク装置のリトライ処理方法。
5. A retry processing method in a magnetic disk device for a medium access command issued from a host device to a magnetic disk device, wherein a read error from a magnetic disk medium occurs when a data read command is executed . At this time, an error report process for immediately reporting an error to the host device is performed , and after the error report process is completed, a data read retry is performed.
A determination is made as to whether the processing time is acceptable . If it is determined that there is a retry processing time, a retry processing for data reading is executed, and the retry processing is successful.
If a magnetic disk area in which the read error occurred
A retry processing method for a magnetic disk device, wherein a replacement area is provided for a replacement area provided on a medium .
【請求項6】上位コントローラから出力される磁気ディ
スク媒体アクセスコマンドを入力とする磁気ディスク装
置のリトライ処理方法において、データ書き込みコマン
を実行する際、 (a)リトライ処理時間が許容可能か否かを判断するス
テップと、 (b)前記リトライ処理時間が許容可能か否かの判断に
おいてリトライ処理時間なしと判定され、データ書き込
みコマンド実行により、データ書き込みエラーが発生し
た場合、データ書き込み不可の不良トラック又は不良セ
クタに格納されるデータを一時待避するための代替領域
書き込み不可のデータを待避するステップと、(c)前記データの待避が完了した後に、リトライ処理
時間が許容可能か否かを判断するステップと、 (d)前記ステップ(c)の判断において、リトライ処
理時間ありと判定された場合、 前記代替領域に待避され
たデータを、本来書き込むべきデータ領域に書き込むリ
トライ処理を実行するステップと、 を含むことを特徴とする磁気ディスク装置のリトライ処
理方法。
6. A retry processing method for a magnetic disk drive that receives a magnetic disk medium access command output from a higher-level controller as an input. When executing a data write command, the method includes: (a) determining whether a retry processing time is allowable; Judgment
And (b) determining whether the retry processing time is acceptable.
Determined that there is no retry processing time, and
Command execution results in a data write error.
If a defective track or defect
Area for temporarily saving data stored in the
A step of retracting the unwritable data to, after the completion of retreat of (c) the data, the retry processing
(D) determining whether the time is acceptable;
Performing a retry process of writing the data saved in the replacement area to the data area to which the data should be written, if it is determined that there is a management time .
【請求項7】上位コントローラから出力される磁気ディ
スク媒体アクセスコマンドを入力とする磁気ディスク装
置のリトライ処理方法において、データ読み出しコマン
ドを実行する際、 (a)リトライ処理時間が許容可能か否かを判断するス
テップと、(b)前記リトライ処理時間が許容可能か否
かの判断においてリトライ処理時間なしと判定され、デ
ータ読み出しコマンドの実行により 、あるデータ領域で
読み出しエラーが発生した場合、不良トラックまたは不
良セクタをエラーとして前記上位コントローラにエラー
報告を行うとともに、前記不良トラックまたは不良セク
タを記憶するステップと、(c)前記エラー報告後、リトライ処理時間が許容可能
か否かの判断を行うステップと、 (d)前記ステップ(c)において、 リトライ処理時間
ありと判定された場合に、前記読み出しエラーが発生し
たデータ領域に対して、データ読み出しのリトライ処理
を実行し、前記リトライ処理が成功した場合に、前記読
み出しエラーの発生したデータ領域を磁気ディスク媒体
に設けられた代替領域に代替するステップと、 を含むことを特徴とする磁気ディスク装置のリトライ処
理方法。
7. A data read command in a retry processing method for a magnetic disk drive which receives a magnetic disk medium access command output from a host controller as an input.
When performing de, scan to determine whether acceptable (a) the retry processing time
Step and (b) whether the retry processing time is acceptable
It is determined that there is no retry processing time
By executing the over data read command, the error when the read error occurs in a certain data area, the defect track or bad sectors on the host controller as an error
Reporting and storing the bad track or bad sector; and (c) retry processing time after the error report is acceptable.
Performing a whether or not determined or, (d) said in step (c), the retry processing time
If it is determined that the data area has a read error, a data read retry process is performed on the data area in which the read error has occurred, and if the retry process is successful, the data area in which the read error has occurred is copied to a magnetic disk medium. Substituting the substituting area for the substituting area provided in the retry processing method of the magnetic disk device.
【請求項8】前記上位コントローラと前記磁気ディスク
装置との間のデータ転送レートを予め定められた所定値
以上確保することが必要である場合、リトライ処理時間
なしと判定される、ことを特徴とする請求項6又は7記
載の磁気ディスク装置のリトライ処理方法。
8. A retry processing time when it is necessary to secure a data transfer rate between the higher-level controller and the magnetic disk device equal to or more than a predetermined value.
None to be determined, retry processing method for a magnetic disk apparatus according to claim 6 or 7, wherein the.
【請求項9】前記上位コントローラから前記磁気ディス
ク装置にアクセスがない時、または、前記上位コントロ
ーラと前記磁気ディスク装置との間のデータ転送レート
が低下しても問題が無い状態にある場合に、リトライ処
理時間ありと判定される、ことを特徴とする、請求項6
又は7記載の磁気ディスク装置のリトライ処理方法。
When 9. no access to the magnetic disk apparatus from the host controller, or, when in the state data transfer rate is no problem even decreased between the magnetic disk device and the host controller, 7. The method according to claim 6, wherein it is determined that there is a retry processing time .
Or the retry processing method of the magnetic disk device according to 7.
【請求項10】前記上位コントローラから前記磁気ディ
クス装置に送信されるコマンドに基づき、データ書き込
みコマンド又はデータ読み出しコマンドのリトライ処理
時間が許容可能であるか否かを判断する、ことを特徴と
する、請求項6又は7記載のリトライ処理方法。
10. A method for determining whether a retry processing time of a data write command or a data read command is allowable based on a command transmitted from the upper controller to the magnetic disk device. The retry processing method according to claim 6.
【請求項11】前記ステップ(a)において、書き込み
または読み出しのリトライ処理時間ありと判定され、書
き込みまたは読み出しコマンドを実行し、書き込みまた
は読み出しエラーが発生した場合は、リトライ処理を実
行する、ことを特徴とする、請求項6又は7記載のリト
ライ処理方法。
11. The method according to claim 11, wherein in said step (a),
Or it is determined that there is a read retry processing time, and
Execute a write or read command to write or
8. The retry processing method according to claim 6 , wherein a retry process is executed when a read error occurs .
【請求項12】前記ステップ(d)において、リトライ
処理が不成功の場合、前記代替領域に一時待避したデー
タの代替処理を完結し、前記データが待避された代替領
域はこれ以降代替領域として用いない、ことを特徴とす
る請求項6記載の磁気ディスク装置のリトライ処理方
法。
12. In the step (d), if the retry processing is unsuccessful, the replacement processing of the data temporarily saved in the replacement area is completed, and the replacement area in which the data has been saved is used as a replacement area thereafter. 7. The retry processing method for a magnetic disk drive according to claim 6, wherein the retry processing is not performed.
【請求項13】前記ステップ(d)において、リトライ
処理が成功した場合、前記代替領域に待避されていたデ
ータを無効化する、ことを特徴とする請求項6記載の磁
気ディスク装置のリトライ処理方法。
13. The retry processing method for a magnetic disk drive according to claim 6, wherein, if the retry processing is successful in said step (d), the data saved in said alternative area is invalidated. .
【請求項14】上位コントローラから出力される磁気デ
ィスク媒体アクセスコマンドを入力とする磁気ディスク
装置において、 データ書き込みコマンドを実行する際、リトライ処理時
間が許容可能か否かを判断する手段と、 前記リトライ処理時間が許容可能か否かの判断において
リトライ処理時間なしと判定され、データ書き込みコマ
ンドの実行により、データ書き込みエラーが発生した場
合、データ書き込み不可の不良トラック又は不良セクタ
に格納されるデータを一時待避するための代替領域へ
き込み不可のデータを待避する手段と、前記データの待避が完了した後に、リトライ処理時間が
許容可能か否かを判断し、リトライ処理時間ありと判定
された場合、 前記代替領域に待避されたデータを本来書
き込むべきデータ領域に書き込むリトライ処理を実行す
る手段と、 を備えたことを特徴とする磁気ディスク装置。
14. In a magnetic disk drive to which a magnetic disk medium access command output from a host controller is input, when a data write command is executed, a retry process is performed.
Means for determining whether the interval is acceptable and determining whether the retry processing time is acceptable.
It is determined that there is no retry processing time.
Command execution causes a data write error
Defective track or sector where data cannot be written
Means for saving data that cannot be written to an alternative area for temporarily saving data stored in the memory , and retry processing time after saving the data is completed.
Judge whether it is acceptable or not and judge that there is retry processing time
And a means for executing a retry process of writing the data saved in the replacement area to the data area to which the data should be written.
【請求項15】上位コントローラから出力される磁気デ
ィスク媒体アクセスコマンドを入力とする磁気ディスク
装置において、データ読み出しコマンドを実行する際、リトライ処理時
間が許容可能か否かを判断する手段と、 前記リトライ処理時間が許容可能か否かの判断において
リトライ処理時間なしと判定され、データ読み出しコマ
ンドの実行により 、あるデータ領域で読み出しエラーが
発生した場合、不良トラックまたは不良セクタをエラー
として前記上位コントローラにエラー報告を行うととも
に、前記不良トラックまたは不良セクタを記憶する手段
と、前記エラー報告後、リトライ処理時間が許容可能か否か
の判断を行い、リトライ処理時間ありと判定された 場合
に、前記読み出しエラーが発生したデータ領域に対し
て、データ読み出しのリトライ処理を実行する手段と、 前記リトライ処理が成功した場合に、前記読み出しエラ
ーの発生したデータ領域を磁気ディスク媒体に設けられ
た代替領域に代替する手段と、 を含むことを特徴とする磁気ディスク装置。
15. In a magnetic disk drive to which a magnetic disk medium access command output from a host controller is input, when a data read command is executed, a retry process is performed.
Means for determining whether the interval is acceptable and determining whether the retry processing time is acceptable.
It is determined that there is no retry processing time.
By executing the command, if a read error occurs in a certain data area, the <br/> both to perform the error report to the host controller a bad track or bad sector as an error, means for storing the defective track or bad sectors Whether the retry processing time after the error report is acceptable
Means for performing a data read retry process on the data area in which the read error has occurred when it is determined that there is a retry process time, and reading the data if the retry process is successful. Means for replacing a data area in which an error has occurred with a replacement area provided on a magnetic disk medium.
【請求項16】前記上位コントローラと前記磁気ディス
ク装置との間のデータ転送の状態を監視する手段を備
え、前記上位コントローラから前記磁気ディスク装置に
アクセスがない時、または、前記上位コントローラと前
記磁気ディスク装置との間のデータ転送レートが低下し
ても問題が無い状態にある場合に、リトライ処理時間
りと判定される、ことを特徴とする、請求項14又は1
5記載の磁気ディスク装置。
16. An apparatus according to claim 16, further comprising means for monitoring a state of data transfer between said upper controller and said magnetic disk device, when said upper controller does not access said magnetic disk device, or when said upper controller and said magnetic disk device are not accessed. when in the state data transfer rate is no problem to drop between the disk unit, the retry processing time Oh
Retriever is determined, characterized in that, according to claim 14 or 1
6. The magnetic disk drive according to 5.
【請求項17】前記上位コントローラから前記磁気ディ
スク装置に送信されるコマンドに基づき、データ書き込
みコマンド又はデータ読み出しコマンドのリトライ処理
時間が許容可能であるか否かを判断する、ことを特徴と
する、請求項14乃至16のいずれか一に記載の磁気デ
ィスク装置。
17. A method for determining whether a retry processing time of a data write command or a data read command is allowable based on a command transmitted from the upper controller to the magnetic disk device. The magnetic disk drive according to claim 14.
JP09578499A 1999-04-02 1999-04-02 Magnetic disk device and retry processing method thereof Expired - Lifetime JP3356106B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09578499A JP3356106B2 (en) 1999-04-02 1999-04-02 Magnetic disk device and retry processing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09578499A JP3356106B2 (en) 1999-04-02 1999-04-02 Magnetic disk device and retry processing method thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000293963A JP2000293963A (en) 2000-10-20
JP3356106B2 true JP3356106B2 (en) 2002-12-09

Family

ID=14147100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09578499A Expired - Lifetime JP3356106B2 (en) 1999-04-02 1999-04-02 Magnetic disk device and retry processing method thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3356106B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4234753B2 (en) 2006-12-15 2009-03-04 株式会社東芝 Hard disk drive and command execution method
JP4922434B2 (en) 2010-05-31 2012-04-25 株式会社東芝 Data write control device and data write control method
JP7118833B2 (en) * 2018-09-19 2022-08-16 キヤノン株式会社 System and method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000293963A (en) 2000-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6209046B1 (en) DMA transfer from a storage unit to a host using at least two transfer rates and cyclic error detection
JP2009110287A (en) Access control device and access control method
US5751947A (en) Magnetic disk apparatus having inspection function of recording medium and method of inspecting recording medium in magnetic disk apparatus
JP2000200152A (en) Magnetic disk drive
JP4272200B2 (en) Information recording / reproducing apparatus and method for processing read / write command thereof
JP2000048496A (en) Optical disk recording/reproducing method, device and medium recording optical disk recording/reproducing program
JP2001216746A (en) Disk storage device and retry control method
JP3356106B2 (en) Magnetic disk device and retry processing method thereof
JP2002170342A (en) Method for recording write-once type optical disk
US20060146431A1 (en) Information recording device, information recording method, and recording medium region management method
US20030007783A1 (en) Recording/reproducingdisk control device and disc apparatus comprising the same
JP2562753B2 (en) Readout control method for magneto-optical disk device
US20070174739A1 (en) Disk device, method of writing data in disk device, and computer product
US20020128788A1 (en) Method for controlling the status of an internal memory (buffer) and control device for same
JP2000137584A (en) Controller for external storage device, method for substituting defective block and storage medium storing defective block substitution control program
JP2623238B2 (en) Information playback method
JP3539802B2 (en) Information storage device
US20060294310A1 (en) Write control method and storage apparatus
JP4174967B2 (en) Recording method of write once optical disc
JP3870024B2 (en) Information recording apparatus and information recording method
JPH0660550A (en) Disk device
JPH05298034A (en) Control method for external storage device
JP3977611B2 (en) Disk storage device and sector replacement processing method in the same device
JP3578285B2 (en) Data transfer device
KR100305309B1 (en) Data reading method and data storage device

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020903

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071004

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081004

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081004

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091004

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091004

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101004

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111004

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121004

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121004

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131004

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term