JP3352093B2 - ウエファーボードのフェノールホルムアルデヒド蒸気プレス法 - Google Patents

ウエファーボードのフェノールホルムアルデヒド蒸気プレス法

Info

Publication number
JP3352093B2
JP3352093B2 JP51509293A JP51509293A JP3352093B2 JP 3352093 B2 JP3352093 B2 JP 3352093B2 JP 51509293 A JP51509293 A JP 51509293A JP 51509293 A JP51509293 A JP 51509293A JP 3352093 B2 JP3352093 B2 JP 3352093B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
phenol formaldehyde
lignocellulosic material
liquid
dry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP51509293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07503914A (ja
Inventor
トング クリストファー リム,ジョー
チウ,シュイ−タング
Original Assignee
トラス ジョイスト マクミラン,ア リミテッド パートナーシップ
ボーデン ケミカル,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トラス ジョイスト マクミラン,ア リミテッド パートナーシップ, ボーデン ケミカル,インコーポレイテッド filed Critical トラス ジョイスト マクミラン,ア リミテッド パートナーシップ
Publication of JPH07503914A publication Critical patent/JPH07503914A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3352093B2 publication Critical patent/JP3352093B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27NMANUFACTURE BY DRY PROCESSES OF ARTICLES, WITH OR WITHOUT ORGANIC BINDING AGENTS, MADE FROM PARTICLES OR FIBRES CONSISTING OF WOOD OR OTHER LIGNOCELLULOSIC OR LIKE ORGANIC MATERIAL
    • B27N3/00Manufacture of substantially flat articles, e.g. boards, from particles or fibres
    • B27N3/08Moulding or pressing
    • B27N3/10Moulding of mats
    • B27N3/12Moulding of mats from fibres

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Dry Formation Of Fiberboard And The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明は、ウエファーボードの製造に関する。より具
体的には、本発明はウエファーボードの製造に関し、蒸
気プレス工程において、結合樹脂としてフェノールホル
ムアルデヒド樹脂を用いるものである。
発明の背景 本明細書中で用いられる「ウエファーボード」という
語は、伝統的なウエファーボード、配向(oriented)ス
トランドボード、配向ロングウエファー製品、パーティ
クルボード、ファイバーボード、フレークボード、平行
ストランド木材製品(parallel strand lumber product
s)、複合木材(composite lumber)等を含むものであ
る。
従来、ウエファーボードを加熱プラテンでプレス(レ
イアップに直接蒸気に当てない)する際、結合剤(bind
er)として、液体又は粉末のフェノール樹脂接着剤が使
用される。各接着剤は、結合剤としてかなり満足すべき
ものである。また、ウエファーボードを加熱プラテンで
プレスする際、接着剤として液体と粉末の両方を順次使
用することも行なわれている。
ブシェフェルドら(Buschfeld et al)に対して1976
年7月6日付で発行された米国特許第3968308号には、
液体スプレーを通じて粉末接着剤を施し、粉末接着剤を
チップに接着させるプロセスが記載されている。この特
許は、バインダーの添加前にチップに水を噴霧してチッ
プを湿らせることにより、又は特に中央層に残留水分の
多いチップを用いることにより、又は粉末樹脂を同時に
湿らすことにより、従来の問題を解決しようとするもの
である。
蒸気プレス法によりパーティクルボードを固化(cons
olidate)させる考え方は広く知られており、商業上使
用されている。蒸気プレスしたパーティクルボードを結
合するためにフェノールホルムアルデヒド樹脂を使用す
ることは、シェン(Shen)による次の文献に記載されて
いる:Steam Press Process for Curing Phenolic−Bond
ed Particleboard Forest Products,Journal,Volume 2
3,No.3,March 1973。この文献には、液体フェノールホ
ルムアルデヒド樹脂を用い、硬木パーティクルを固化す
るプロセルが記載されており、この技術を用いて、寸法
安定性にすぐれたボードが作られる。類似の研究がゲイ
マー(Geimer)らによって行なわれている:Steam Injec
tion Pressing,proceedings of the 16th Washington S
tate University International Symposium on Particl
eboard,1982,March 30 and April 1,Pullman,Washingto
n,Geimer et al(Thick Composite are Technically Fe
asible with Steam−Injection Pressing,at Composite
Board Product for Furniture and Cabinetsを参照);
Inventions in Manufacture and Utilization,Greensbo
ro,N.C.,November 11−13,1986,Steam Injection Press
ing−Large Panel Fabrication with Southern Hardwoo
ds,Proceedings of the 20th International Particle
board/Composite Materials Symposium;April 8−10,19
86,Pullman,Washington。
シェンとゲイマーらにより、フェノール樹脂は、蒸気
プレス条件下でフレークボード等を結合するのに使用で
きることが示されるいるが、蒸気プレスにフェノールホ
ルムアルデヒド樹脂を用いても、一般的には満足を得ら
れないことも報告されている:Steam Injection Pressin
g−Large Panel Fabrication with Southern Hardwoods
by Geimer,April 1986;Steam Injection Pressing,Kam
ke et al,FPRS 45th Annual Meeting,New Orleans,Loui
siana,June 1991。一般的に、蒸気プレスにフェノール
樹脂を用いて作られた固化製品は、内部の結合状態が非
常に悪く、バラツキがあり、最近ではせいぜい50psi程
度にすぎないとの報告もある:Phenolic Resin Interact
ion During Steam−Injection Pressing of Flake boar
d by Kamke et al及びUse of Phenol−Formaldehyde Re
sin in Steam Pressing by Hsu,Adhesives & Bonded W
ood Symposium,Seattle,Washington,November 19−21,1
991。
パーティクルボードを固化する蒸気プレスのサイクル
に関する開発が進められている。例えば、テーラー(Ta
ylor)に対して1985年5月14日付で発行された米国特許
第4517147号、又はウォルター(Walter)に対して1987
年8月7日付で発行された米国特許第4684489号を参照
することができる。
蒸気プレス技術を用いたものについては、ヒックソン
(Hickson)に対して1990年6月26日付で発行された米
国特許第4937024号において、ガス状のエステルを最終
密度のマットの中に注入し、フェノールホルムアルデヒ
ド結合剤の少なくとも一部を硬化させることが記載され
ている。
蒸気プレスされたウエファーボード等の結合に使用す
る樹脂は、一般的には、イソシアネート型樹脂である。
これは、水分に対する許容範囲が広いため、固化ボード
の成形が容易であり、樹脂を硬化させることができる。
しかし、イソシアネート樹脂はフェノールホルムアル
デヒド樹脂と比べて非常に高価である。このため、ウエ
ファーボードの蒸気プレスにおける結合剤として、現在
商業的に利用されているイソシアネート樹脂の代わり
に、フェノールホルムアルデヒドをベースとする樹脂を
使用できるようにすることは利点がある。
発明の簡単な説明 本発明の目的は、ウエファーボードを蒸気プレスする
方法であって、フェノールホルムアルデヒド樹脂を用い
て、所望レベルを内部結合された固化製品(consolidat
ed product)を作ることのできる方法を提供することで
ある。
広い意味において、本発明は、一実施例において粒状
のリグノセルロース材から、内部結合強度が85psi以
上、望ましくは100psi以上の固化製品を作るプロセスに
関するもので、最初に粒状リグノセルロース材を乾燥さ
せ、樹脂固体(resin solieds)を望ましくは35重量%
以上含む液体フェノールホルムアルデヒド樹脂をリグノ
セルロース材の表面に加え、前記フェノールホルムアル
デヒド樹脂を加えたリグノセルロース材からレイアップ
(layup)を形成し、該レイアップの水分含量がリグノ
セルロース材の絶乾重量の7%以下となるように前記乾
燥と液体樹脂の添加を調整し(coordinating)、前記樹
脂を硬化させて、前記レイアップを製品に固化すべく十
分に高い温度及び圧力下で前記レイアップを蒸気プレス
するものである。
乾燥フェノールホルムアルデヒド樹脂もリグノセルロ
ース材に施すことが望ましい。
液体フェノールホルムアルデヒド樹脂は、固体分を45
重量%以上、望ましくは50重量%以上含むのが望まし
い。
液体フェノールホルムアルデヒド樹脂の前記固体含有
量は、リグノセルロース材に施された全樹脂の25〜75%
であることが望ましい。
液体フェノールホルムアルデヒド樹脂は、レゾールフ
ェノールホルムアルデヒド樹脂が望ましい。
水分の含有量は、望ましくは木(ウッド)の絶乾重量
の6%以下であり、より望ましくは5%以下である。
図面の簡単な説明 その他の特徴、目的及び利点については、添付の図面
と共に、以下の望ましい実施例の詳細な説明によって明
らかなものとなるであろう。
添付図面中、図1は、本発明のプロセスを説明する図
である。
望ましい実施例の説明 本明細書において、「粒状リグノセルロース材(part
iculate lignocellulosic material)」とは、蒸気を通
すことのできる(steam permeable)リグノセルロース
材、又は少なくともある程度の蒸気を通すことのできる
(steam semi−permeable)リグノセルロース材を意味
するもので、例えば、ファイバー、フレーク、チップ、
ウッド又はウッド誘導体(derivatives)のストラン
ド、又はその混合物である。
本発明の一実施例は、樹脂又は接着剤の添加を1回で
なく、ある順序で多数回行なう点において比較的シンプ
ルである。具体的に説明すると、(10)において、乾燥
リグノセルロースウエファー等が作られる。次に、(1
2)にて、適当な液体フェノールホルムアルデヒド樹脂
でコーティングされる。液体フェノールホルムアルデヒ
ド樹脂は、適当なフェノールホルムアルデヒド樹脂であ
ればよいが、一般的には固体含有量が約35%以上、望ま
しくは45%以上、最も望ましくは約50%以上である。液
体樹脂はリゾールフェノールホルムアルデヒド樹脂が望
ましい。液体樹脂が、ウエファー又はその他のリグノセ
ルロース材に加えられ、これらをコートして表面を比較
的粘着性にし、乾燥樹脂がウエファー又はその他のリグ
ノセルロース材に保持されるようにする。
液体樹脂を塗布した後、(14)にて、液体樹脂と適合
性の乾燥フェノールホルムアルデヒドが加えられる。液
体フェノールホルムアルデヒド樹脂を加えてから乾燥フ
ェノールホルムアルデヒド樹脂を加えるまでの正確な間
隔(時間)は重要でない。しかし、乾燥樹脂のウエファ
ー又はリグノセルロース材に対する接着性が低下した
り、損なわれないようにするため、先に施した液体樹脂
がその粘着性を消失しないうちに乾燥フェノールホルム
アルデヒドを加えることが重要である。
本明細書中で使用する「乾燥(dry)」樹脂とは、フ
ェノールホルムアルデヒド樹脂の粉末又は固体を意味す
るものとし、粉末、粒、フレーク、チップにしたもの、
噴霧乾燥、凍結乾燥、粉砕によるもの等があり、ヘキサ
メチレンテトラミンを含むものと含まないものがある。
従って、ノバラック樹脂及びレゾール樹脂を用いること
ができる。
ここで有用なフェノール官能性(functionality)の
源(ソース)として、フェノールの一部又は全部と置換
できるもの、例えばクレゾール、カテコール、レソルシ
ノール、ビスフェノール等を挙げることができるが、こ
れらに限定されるものではない。ホルムアルデヒドの一
部は、アセトアルデヒド、プロピオンアルデヒド等のア
ルデヒド及びその混合物と置換することもできる。
他の実施例として、液体樹脂と乾燥樹脂は、当該分野
で公知の技術を用いて、リグノセルロース材に対して同
時に加えることもできる。
本発明のさらに他の実施例として、液体樹脂を加える
までに、リグノセルロース材を十分粘着性にして乾燥樹
脂を適所で保持できるようにしておけば、液体樹脂を加
える前に、乾燥樹脂をリグノセルロース材に加えること
もできる。これは、例えばワックスその他の粘着付与剤
をリグノセルロース材に施すことにより、粘着性を具備
させることができる。
高分子重量樹脂を用いると、製品の欠陥率が高くなる
ことがわかった。このため、分子重量が約1000〜1800の
範囲内にある低分子重量のフェノールを用いるのが望ま
しい。ホルムアルデヒド:フェノールのモル比は、1.80
乃至2.20が望ましいが、1.50:1乃至2.25:1まで広げるこ
とができる。
液体樹脂の固体含有量は、加えられるフェノールホル
ムアルデヒド樹脂の全部、つまりウエファー又はその他
のリグノセルロース材に加えられる乾燥フェノールホル
ムアルデヒド樹脂と液体樹脂中の固体分の合計量の25%
以上とすべきである。
液体フェノールホルムアルデヒド樹脂の添加量は、
(16)の工程でレイアップの形成ヘッドに供給されるリ
グノセルロース材の中に含まれるトータル水分量を考慮
に入れなければならない。特に、(16)にてレイアップ
が形成された後、蒸気プレス工程(18)に供給されるリ
グノセルロース材の水分の合計量が、設定量を越えない
ようにすることが重要である。水分の含量が多すぎる
と、プレス工程中、最終製品に欠陥の生じる虞れがあ
る。蒸気プレスに入るマットの水分の最大含量は、粒状
リグノセルロース材の絶乾重量に対して約7%以下、望
ましくは6%以下、最も望ましくは5%以下とすべきで
ある。許容される水分含量は、ウッドの種類、プレス処
理条件、樹脂の種類により異なる。
(16)で形成されたレイアップ(リグノセルロース材
とフェノールホルムアルデヒド樹脂の組合せ)は、中間
にクロス層又はランダム層を有するパネルを作ることが
できるようにしてもよい。また、パネルは、ストランド
又はウエファーの全てをパネルの肉厚全体に亘ってそれ
らの長軸が略平行となるようにして鋸引きできる製品を
作ることもできるし、ウエファーの長軸と平行にして蒸
気プレスにより成形した固化製品から木材製品を作るこ
ともできる。
蒸気プレス工程において、蒸気の使用はパネルの肉厚
0.75インチにつき約4分以内で終わらすべきである。こ
の時間があまりに長いと、製品を損傷する虞れがある
し、あまりに短いと結合が不十分な結果となるからであ
る。蒸気サイクルのほぼ途中で通気、つまりベンチング
(venting)を行なうことが有利であり、これを含める
べきである。
実施例1 液体フェノールホルムアルデヒド樹脂単独の場合、乾
燥フェノールホルムアルデヒド樹脂単独の場合、両樹脂
を用いた場合について、テストを行なった。表1におい
て、使用した樹脂は、液体樹脂がボーデン(Borden)LH
94D、粉末樹脂がボーデンW735Bであった。
なお、どの場合も、加えた樹脂の合計量はウッドの絶
乾重量に対して5.9%であった。
これらのテストは全て、プラテンに多数の蒸気オリフ
ィスを有する蒸気噴射プレス装置を用いて行なった。プ
ラテンの温度は205℃、供給蒸気圧は200psiであった。
プレスは最初、約1インチ(0.75インチのボードに対し
て)の厚さまで速やかに閉鎖した後、3〜4分間蒸気噴
射した。サイクルの途中で各々約15秒の連続的なベンチ
ングをサイクルの途中で2回行なった。
重要な特徴の1つは、本発明の方法により得られる内
部結合強度が、フェノール樹脂を1種類だけ用いたとき
に得られる強度よりも改善されていることである。本発
明の他の重要な特徴は、好ましくないイソシアネートが
存在せずに良好な結合強度を維持できることである。
表1は、粉末:液体の比を変えてテストを行なった結
果を示している。
表1から明らかなように、液体樹脂単独又は粉末樹脂
単独のとき、内部結合強度(IB)は73〜80psiであっ
た。しかし、液体樹脂と粉末樹脂を混ぜて使用した場
合、内部結合(IB)強度は10psi以上アップし、90psi以
上になった。
なお、比較のために、市販のウエファーボード製品
(OSBアスペナイト)の仕様を示すと、これは乾燥樹脂
量が上記の場合よりも遙かに少なく、内部結合強度は約
50psiである。
マット水分含量の重要性について 実施例2 テスト条件と使用した樹脂は実施例1と同じである。
この実施例では、樹脂成分の合計量は5.9%で一定であ
り、粉末と液体の比は50:50として、得られたボードのI
Bに対するマットM/C(マットの水分含量)の影響を調べ
た。マットの水分含量は、初期水分含量と、添加した液
体樹脂量により求めた。得られた結果を表2に示す。
表2の結果から、水分含量が重要であること、及びマ
ットM/Cが7.8%に達したとき、IBが著しく低下すること
がわかる。このように、マットの水分含量は、ウッドの
絶乾重量に対して、7%以下、望ましくは6%以下、最
も望ましくは5%以下とすべきである。
実施例3 マットM/C、プレスサイクル、樹脂の種類と比率(粉
末:液体が50:50)を一定に維持し、樹脂の添加量を増
したときの特性改善を調べた。結果を表3に示す。
樹脂の添加量が5.9%から8%まで増加すると、IBと
寸法安定性はさらに向上した。
発明を説明したが、当該分野の専門家であれば、請求
の範囲に規定された発明の精神から逸脱することなく変
形をなし得るであろう。
フロントページの続き (72)発明者 リム,ジョー トング クリストファー カナダ国 ブイ6イー 6ブイ1 ブリ ティッシュ コロンビア,バンクーバ ー,ビーチ アベニュー 207―1311 (72)発明者 チウ,シュイ−タング カナダ国 ブイ3ジェイ 2エス3 ブ リティッシュ コロンビア,コウキット ラム,コットンウッド アベニュー 569 (56)参考文献 特開 平3−163136(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B27N 3/00 - 3/08

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】粒状リグノセルロース材から、平均内部結
    合強度が85psi以上の固化製品を作る方法であって、粒
    状リグノセルロース材を乾燥させ、樹脂固体を35重量%
    以上含む液体フェノールホルムアルデヒド樹脂をリグノ
    セルロース材の表面に施し、乾燥フェノールホルムアル
    デヒド樹脂をリグノセルロース材に施し、前記液体樹脂
    及び乾燥樹脂を施したリグノセルロース材からレイアッ
    プを形成し、前記リグノセルロース材の乾燥と前記液体
    樹脂及び乾燥樹脂の添加はレイアップの水分含量がリグ
    ノセルロース材の絶乾重量の7%以下となるよう調整
    し、前記液体樹脂及び乾燥樹脂が硬化して、前記レイア
    ップが製品に固化すべく十分に高い温度及び圧力下にて
    前記レイアップを蒸気プレスすることを含む方法。
  2. 【請求項2】液体樹脂を施した後、乾燥フェノールホル
    ムアルデヒド樹脂がリグノセルロース材に施される請求
    項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】液体樹脂は固体を45重量%以上含有してい
    る請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】液体フェノールホルムアルデヒド樹脂の固
    体含有量は、リグノセルロース材に加えられた樹脂の合
    計量の25〜75重量%である請求項2又は請求項3に記載
    の方法。
  5. 【請求項5】液体樹脂はフェノールホルムアルデヒドレ
    ゾール樹脂である請求項2乃至請求項4の何れかに記載
    の方法。
  6. 【請求項6】水分含量は、リグノセルロース材の絶乾重
    量に対して6%以下である請求項2乃至請求項5の何れ
    かに記載の方法。
  7. 【請求項7】水分含量は、リグノセルロース材の絶乾重
    量に対して5%以下である請求項2乃至請求項5に記載
    の方法。
  8. 【請求項8】乾燥樹脂は、液体樹脂がその粘着性を消失
    しないうちにリグノセルロース材に加えられる請求項2
    に記載の方法。
  9. 【請求項9】乾燥樹脂と液体樹脂が同時にリグノセルロ
    ース材に加えられる請求項1に記載の方法。
  10. 【請求項10】リグノセルロース材はワックスを施すこ
    とによって粘着性が付与される請求項8に記載の方法。
JP51509293A 1992-02-25 1993-02-25 ウエファーボードのフェノールホルムアルデヒド蒸気プレス法 Expired - Fee Related JP3352093B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/841,179 US5217665A (en) 1992-02-25 1992-02-25 Phenol formaldehyde steam pressing of waferboard
US841,179 1992-02-25
PCT/US1993/001751 WO1993017164A1 (en) 1992-02-25 1993-02-25 Phenol formaldehyde steam pressing of waferboard

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07503914A JPH07503914A (ja) 1995-04-27
JP3352093B2 true JP3352093B2 (ja) 2002-12-03

Family

ID=25284232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51509293A Expired - Fee Related JP3352093B2 (ja) 1992-02-25 1993-02-25 ウエファーボードのフェノールホルムアルデヒド蒸気プレス法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US5217665A (ja)
EP (1) EP0627977B1 (ja)
JP (1) JP3352093B2 (ja)
KR (1) KR950700448A (ja)
AT (1) ATE152029T1 (ja)
AU (1) AU661641B2 (ja)
BR (1) BR9305951A (ja)
CA (1) CA2117529C (ja)
DE (1) DE69310154T2 (ja)
EC (1) ECSP930910A (ja)
ES (1) ES2103076T3 (ja)
MY (1) MY109534A (ja)
NZ (1) NZ249767A (ja)
WO (1) WO1993017164A1 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5411691A (en) * 1994-02-09 1995-05-02 Kuo-Chung Chang-Chien Method of manufacturing containers from husks
US5443894A (en) * 1994-07-29 1995-08-22 Ucar Carbon Technology Corporation Fire retardant oriented strand board structure element
US6403000B1 (en) * 1997-06-12 2002-06-11 Windsor Technologies, Limited Method of making lignocellulosic board
US6187234B1 (en) 1998-06-23 2001-02-13 Masonite Corporation Method for steam pressing composite board having at least one finished surface
US5993709A (en) * 1998-06-23 1999-11-30 Bonomo; Brian Method for making composite board using phenol formaldehyde binder
US5980798A (en) * 1998-07-08 1999-11-09 Masonite Corporation Method for steam pressing composite board having at least one finished surface
US6132656A (en) * 1998-09-16 2000-10-17 Masonite Corporation Consolidated cellulosic product, apparatus and steam injection methods of making the same
US6471897B1 (en) 1998-11-04 2002-10-29 Masonite Corporation Composite article and method of making same
US6214265B1 (en) 1998-12-17 2001-04-10 Bayer Corporation Mixed PMDI/resole resin binders for the production of wood composite products
US6479127B1 (en) 1999-10-12 2002-11-12 J.M. Huber Corporation Manufacture of multi-layered board with a unique resin system
US6416696B1 (en) 1999-12-16 2002-07-09 Bayer Corporation Aqueous mixed pMDI/phenolic resin binders for the production of wood composite products
US6764625B2 (en) * 2002-03-06 2004-07-20 Masonite Corporation Method of producing core component, and product thereof
US20060108044A1 (en) * 2003-03-12 2006-05-25 Koji Matsumoto Apparatus for orienting and laminating binder-adhered wood chips and method of manufacturing wooden composite material
US20070111019A1 (en) * 2005-11-04 2007-05-17 Ainsworth Lumber Co., Ltd. Methods of manufacturing engineered wood products
US20070102113A1 (en) * 2005-11-04 2007-05-10 Ainsworth Lumber Co., Ltd. Methods of manufacturing engineered wood products
DE602007014380D1 (de) * 2006-06-28 2011-06-16 Cadbury Adams Usa Llc Wieder verschliessbare blister-packungsanordnung
US20080161432A1 (en) * 2006-12-29 2008-07-03 Korwin-Edson Michelle L Room temperature crosslinked foam
US9868836B2 (en) * 2006-12-29 2018-01-16 Owens Corning Intellectual Capital, Llc Room temperature crosslinked foam
US8875472B2 (en) * 2006-12-29 2014-11-04 Owens Corning Intellectual Capital, Llc Room temperature crosslinked foam
US20110123717A1 (en) * 2006-12-29 2011-05-26 O'leary Robert J Two part spray foam using a blowing agent as a plasticizer and a room temperature crosslinking agent
US20080161430A1 (en) * 2006-12-29 2008-07-03 Korwin-Edson Michelle L Room temperature crosslinked foam
US20090111902A1 (en) * 2007-10-25 2009-04-30 Korwin-Edson Michelle L Room temperature crosslinked material
US8779016B2 (en) * 2006-12-29 2014-07-15 Owens Corning Intellectual Capital, Llc Spray-in latex foam for sealing and insulating
US20100189908A1 (en) * 2006-12-29 2010-07-29 Olang Fatemeh N Formulation method for plural component latex- foam
US20080281006A1 (en) * 2007-05-09 2008-11-13 O Leary Robert J One-part non-toxic spray foam
US20090004391A1 (en) * 2007-06-29 2009-01-01 Olang Fatemeh N Method of reducing formaldehyde emissions from an insulation product
US20090077924A1 (en) * 2007-09-21 2009-03-26 Ainsworth Lumber Co., Ltd. Methods of manufacturing engineered wood products
US8209915B2 (en) * 2007-10-31 2012-07-03 Owens Corning Intellectual Capital, Llc Wall construction air barrier system
US9162369B2 (en) * 2008-10-21 2015-10-20 Andre Verville Embossed monolayer particleboards and methods of preparation thereof
US8007698B2 (en) * 2009-01-07 2011-08-30 Georgia-Pacific Chemicals Llc Wood composites bonded with phenol-formaldehyde by steam injection pressing
US20110224317A1 (en) * 2009-01-19 2011-09-15 Owens Corning Intellectual Capital, Llc Spray foams with fine particulate blowing agent
WO2011133414A2 (en) 2010-04-23 2011-10-27 Georgia-Pacific Chemicals Llc Bonding wood composites with resin solids-fortified phenol-formaldehyde resin
US10994497B2 (en) 2016-08-05 2021-05-04 Lane Segerstrom System and method for increasing density of structural composites

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1549302A (ja) * 1967-09-01 1968-12-13
CH605104A5 (ja) * 1973-12-22 1978-09-29 Texaco Ag
FI70385C (fi) * 1978-04-28 1991-08-27 Casco Ab Saett att framstaella cellulosabaserade skivmaterial och komposition haerfoer. al och komposition haerfoer
US4393019A (en) * 1981-11-30 1983-07-12 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Method of pressing reconstituted lignocellulosic materials
NO162802C (no) * 1985-04-16 1990-02-21 Mac Millan Bloedel Ltd Fremgangsmaate ved fremstilling av en sponplate.
US4850849A (en) * 1988-04-29 1989-07-25 Forintek Canada Corp. Apparatus for steam pressing compressible mat material
DE3914106A1 (de) * 1989-04-28 1990-10-31 Siempelkamp Gmbh & Co Verfahren und anlage zur kontinuierlichen herstellung von spanplatten, faserplatten u. dgl.
US4937024A (en) * 1989-06-26 1990-06-26 Borden, Inc. Method for bonding lignocellulosic material with gaseous esters
US5002713A (en) * 1989-12-22 1991-03-26 Board Of Control Of Michigan Technological University Method for compression molding articles from lignocellulosic materials
CA2013235A1 (en) * 1990-03-28 1991-09-28 Michael R. Clarke Phenol formaldehyde adhesive composition for wafers of wood having a high moisture content

Also Published As

Publication number Publication date
DE69310154T2 (de) 1997-10-02
EP0627977B1 (en) 1997-04-23
MY109534A (en) 1997-02-28
BR9305951A (pt) 1997-10-21
WO1993017164A1 (en) 1993-09-02
AU661641B2 (en) 1995-07-27
US5217665A (en) 1993-06-08
ECSP930910A (es) 1994-02-25
KR950700448A (ko) 1995-01-16
ES2103076T3 (es) 1997-08-16
DE69310154D1 (de) 1997-05-28
EP0627977A4 (en) 1994-10-27
EP0627977A1 (en) 1994-12-14
NZ249767A (en) 1995-07-26
JPH07503914A (ja) 1995-04-27
ATE152029T1 (de) 1997-05-15
CA2117529C (en) 2003-05-27
CA2117529A1 (en) 1993-09-02
AU3735093A (en) 1993-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3352093B2 (ja) ウエファーボードのフェノールホルムアルデヒド蒸気プレス法
Kelly Critical literature review of relationships between processing parameters and physical properties of particleboard
US10100232B2 (en) Wood adhesives containing reinforced additives for structural engineering products
BE1003585A5 (fr) Procede de liaison de matiere lignocellulosique avec des esters gazeux.
KR100473602B1 (ko) 페놀 포름알데히드 접합제를 이용한 합성판의 제조 방법
US4758478A (en) Fast curing phenolic resins and bonding methods employing same
US6368528B1 (en) Method of making molded composite articles
CN101437666A (zh) 制造木质复合材料的多步预热方法
JP2012214013A (ja) 木質系ボード及びその製造方法
US4968771A (en) Wood adhesives modified with surface active agents
US6365077B1 (en) Process for preparing cellulosic composites
CN108656303B (zh) 热固性水溶性酚醛树脂纳米粉体胶黏剂的制备方法及其应用方法
US6471897B1 (en) Composite article and method of making same
EP0259042A2 (en) Process for bonding lignocellulosic material
US5074946A (en) Wood bending methods employing fast curing phenolic resins
JP3979705B2 (ja) 木質系ボードの製造方法
Gollob et al. Wood adhesion
EP0729814A1 (en) A process for producing composite particle board from rice husk
Jian-Ying et al. Study on the bonding characteristics and mechanism of plant-based powder
KAMRATH¹ Performance of Phenolic and Urea Resins in Particle-Board Binding
JPS5925655B2 (ja) 乾式法による木質フアイバ−ボ−ドの製法
JPH07121961B2 (ja) リグノセルロ−スのベンジルエ−テル化成型材とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees