JP3350520B2 - Hybrid vehicle - Google Patents

Hybrid vehicle

Info

Publication number
JP3350520B2
JP3350520B2 JP2000320788A JP2000320788A JP3350520B2 JP 3350520 B2 JP3350520 B2 JP 3350520B2 JP 2000320788 A JP2000320788 A JP 2000320788A JP 2000320788 A JP2000320788 A JP 2000320788A JP 3350520 B2 JP3350520 B2 JP 3350520B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
torque
motor
generator motor
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000320788A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2001173479A (en
Inventor
幸蔵 山口
義一 山内
秀樹 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Equos Research Co Ltd
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Equos Research Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd, Equos Research Co Ltd filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP2000320788A priority Critical patent/JP3350520B2/en
Publication of JP2001173479A publication Critical patent/JP2001173479A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3350520B2 publication Critical patent/JP3350520B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Landscapes

  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To promptly start a vehicle and to prevent a deterioration in a travelling feeling owing to starting an engine. SOLUTION: In a hybrid vehicle wherein an engine 1 and a generator motor 3 are connected to an output shaft by a planetary gear 2, and the output of the engine 1 is outputted to the generator motor 3 and the output shaft, a vehicle is promptly started by conducting vehicular starting with a driving motor 4. When vehicular speed V becomes engine starting speed V*=10 km/h, the engine 1 is started by the generator motor 3. The change of output torque caused by the engine 1 and the generator motor 3 at that time is absorbed by the driving motor 4. Therefore, for example, when a vehicle is temporary stopped due to a reason such as waiting at traffic lights, even in an engine temporary stop system for temporary stopping an engine without becoming an idling state, a vehicle can be promptly started and a travelling feeling can be improved.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はハイブリッド車両に
係り、詳細には、駆動モータと内燃エンジンを駆動力と
して走行するハイブリッド車両に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a hybrid vehicle, and more particularly, to a hybrid vehicle that runs using a drive motor and an internal combustion engine as driving force.

【0002】[0002]

【従来の技術】燃料の供給が容易な従来のエンジンと、
クリーンな電気エネルギを使用するモータとを利用する
ハイブリッド車両が開発されている。このハイブリッド
車両には、エンジンの出力回転によって発電機を駆動
し、得られた電力を直流に変換してバッテリを充電し、
バッテリの電力を交流に変換してモータ駆動をするシリ
ーズ型のハイブリッド車両と、エンジンとモータをクラ
ッチを介して連結し、発進時にモータを駆動させ、途中
からクラッチを連結しエンジン走行し、急加速時にはモ
ータの出力を付加して走行するパラレル型のハイブリッ
ド車両、またはシリーズ型ハイブリッド車両とパラレル
型ハイブリッド車両を組み合わせたものなどが提案され
ている。このようなハイブリッド車両では、エンジンの
みを使用する一般車両と同様に、車両の一時停車時でも
エンジンをアイドリング状態で駆動している。このた
め、車両が運動していないにもかかわらず燃料を消費す
るため、燃費が悪化していた。また、エンジンのアイド
リング時は、アイドル音が騒音の一因になると共に、排
気ガスも排出していた。そこで、一般車両においてエン
ジンを走行に必要な時にだけ駆動し、それ以外では停止
させることで、エンジン駆動時間の短縮による排ガス量
を減少し燃費を向上させる、エンジン一時停止システム
が提案されており、このシステムをパラレル型のハイブ
リッド車両に適用することも考えられる。このエンジン
一時停止システムでは、一時停車時等にエンジンの駆動
を停止し、アクセルが踏み込まれた場合に再びエンジン
を始動して発進させるようにしたものである。
2. Description of the Related Art A conventional engine which can easily supply fuel,
Hybrid vehicles that use motors that use clean electrical energy have been developed. In this hybrid vehicle, the generator is driven by the output rotation of the engine, the obtained electric power is converted into direct current to charge the battery,
A series-type hybrid vehicle that converts the electric power of the battery into AC and drives the motor, connects the engine and the motor via a clutch, drives the motor when starting, connects the clutch from the middle, runs the engine, and accelerates rapidly. A parallel hybrid vehicle that sometimes runs with the output of a motor or a combination of a series hybrid vehicle and a parallel hybrid vehicle has been proposed. In such a hybrid vehicle, the engine is driven in an idling state even when the vehicle is temporarily stopped, as in a general vehicle using only the engine. As a result, fuel is consumed even when the vehicle is not moving, so that fuel efficiency has deteriorated. When the engine is idling, idle noise contributes to noise and exhaust gas is also emitted. Therefore, an engine temporary stop system has been proposed in which the engine is driven only when necessary for traveling in a general vehicle and is stopped at other times, thereby reducing the amount of exhaust gas by shortening the engine driving time and improving fuel efficiency, It is also conceivable to apply this system to a parallel type hybrid vehicle. In this engine temporary stop system, the driving of the engine is stopped when the vehicle is temporarily stopped, and when the accelerator is depressed, the engine is restarted and started.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかし、エンジン一時
停止システムでは、エンジンの停止と再駆動の際にクラ
ッチの接・断を繰り返す必要があるため、パラレル型ハ
イブリッド車両において、クラッチの接・断回数が多く
なり、クラッチの負担が大きくなっていた。また、エン
ジンの再始動はスタータを使用するため、スタータの使
用頻度が増え、耐久性を向上させる必要もある。さら
に、アクセルを踏んでからエンジンを再始動させるとき
のタイムラグ、および、出力軸にエンジン出力を伝達す
るときのトルク変動により、走行フィーリングが良くな
かった。再始動時のタイムラグを小さくするためにクラ
ッチを急係合すると、さらにクラッチの負担が大きくな
っていた。
However, in the engine temporary stop system, it is necessary to repeat connection and disconnection of the clutch when stopping and restarting the engine. And the burden on the clutch increased. Further, since the starter is used for restarting the engine, the use frequency of the starter increases, and it is necessary to improve the durability. Further, the running feeling was not good due to the time lag when restarting the engine after stepping on the accelerator and the torque fluctuation when transmitting the engine output to the output shaft. If the clutch is suddenly engaged to reduce the time lag at the time of restart, the load on the clutch is further increased.

【0004】[0004]

【目的】そこで本発明は、車両の発進を速やかに行うと
共に、エンジンの始動による走行フィーリングの悪化を
防止することが可能なハイブリッド車両を提供すること
を第1の目的とする。また本発明は、エンジン停止シス
テムを使用したハイブリッド車両であっても、スタータ
やクラッチを不要とすることが可能なハイブリッド車両
を提供することを第2の目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION It is a first object of the present invention to provide a hybrid vehicle capable of quickly starting the vehicle and preventing the running feeling from being degraded by starting the engine. It is a second object of the present invention to provide a hybrid vehicle that can eliminate the need for a starter and a clutch even in a hybrid vehicle using an engine stop system.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明で
は、[請求項1] エンジンと、発電機モータと、駆動
輪に連結される出力軸と、出力が前記駆動輪に出力され
駆動モータと、前記発電機モータと連結された第1の
歯車要素、前記エンジンと連結された第2の歯車要素及
び前記出力軸と連結された第3の歯車要素からなる差動
歯車装置と、前記発電機モータを回転数制御して前記エ
ンジンを始動させるエンジン始動手段と、前記発電機モ
ータの出力トルクを演算する発電機トルク演算手段と、
エンジン始動時、前記発電機トルク演算手段によって演
算されたトルクに応じて前記駆動モータの出力トルクを
補正するモータトルク補正手段と、要求される駆動力の
大きさを検出する駆動力指令値検出手段とを備え、前記
駆動力指令値検出手段によって検出された信号が所定値
よりも小さいときに前記エンジンを停止し、所定値より
も大きいときに前記エンジン始動手段で前記エンジンを
始動する、ことで前記第1及び第2の目的を達成する。
請求項2に記載した発明では、エンジンと、発電機モー
タと、駆動輪に連結される出力軸と、出力が前記駆動輪
に出力される駆動モータと、前記発電機モータと連結さ
れた第1の歯車要素、前記エンジンと連結された第2の
歯車要素及び前記出力軸と連結された第3の歯車要素か
らなる差動歯車装置と、アクセルセンサ、車速センサ、
ブレーキペダルの踏み込みを検出するブレーキセンサ、
またはギヤシフトの位置を検出するギヤシフトセンサの
少なくとも1つのセンサと、前記センサのセンサ出力信
号にもとづいて前記エンジンの駆動が不要であると判断
した場合に前記エンジンを停止する手段と、前記発電機
モータを駆動して前記停止したエンジンを始動させるエ
ンジン始動手段と、前記エンジン始動手段によりエンジ
ンを始動するときのトルク変動を、前記駆動モータで吸
収させる手段と、をハイブリッド車両に具備させて前記
第1及び第2の目的を達成する。
According to the first aspect of the present invention, there is provided an electric vehicle comprising: an engine, a generator motor, an output shaft connected to driving wheels, and an output to the driving wheels.
A differential motor device comprising a drive motor, a first gear element connected to the generator motor, a second gear element connected to the engine, and a third gear element connected to the output shaft. An engine starting means for controlling the number of revolutions of the generator motor to start the engine; a generator torque calculating means for calculating an output torque of the generator motor;
A motor torque correction unit that corrects the output torque of the drive motor according to the torque calculated by the generator torque calculation unit when the engine is started; and a drive force command value detection unit that detects the magnitude of a required drive force The engine is stopped when the signal detected by the driving force command value detection means is smaller than a predetermined value, and the engine is started by the engine starting means when the signal is larger than a predetermined value, The first and second objects are achieved.
According to the invention described in claim 2, the engine, the generator motor, the output shaft connected to the drive wheel, and the output is the drive wheel
, A first motor element connected to the generator motor, a second gear element connected to the engine, and a third gear element connected to the output shaft. Gear device, accelerator sensor, vehicle speed sensor,
A brake sensor that detects depression of the brake pedal,
Or at least one of a gear shift sensor for detecting a gear shift position, means for stopping the engine when it is determined that driving of the engine is unnecessary based on a sensor output signal of the sensor, and the generator motor A hybrid vehicle comprising: an engine starting means for driving the stopped engine to start the stopped engine; and a means for causing the drive motor to absorb a torque variation when the engine is started by the engine starting means. And achieve the second object.

【0006】[0006]

【作用】請求項1記載のハイブリッド車両では、エンジ
ン始動時に、発電機トルク演算手段によって演算された
発電機モータの出力トルクに応じて、モータトルク補正
手段が駆動モータの出力トルクを補正し、要求される駆
動力の大きさを駆動力指令値検出手段で検出し、この検
出された信号が所定値よりも小さいときにエンジンを停
止し、所定値よりも大きいときにエンジンを始動する。
請求項2記載のハイブリッド車両では、アクセルセン
サ、車速センサ、ブレーキペダルの踏み込みを検出する
ブレーキセンサ、またはギヤシフトの位置を検出するギ
ヤシフトセンサの少なくとも1つのセンサを備える。そ
して、センサ出力信号にもとづいてエンジンの駆動が不
要であると判断した場合にエンジンを停止する。そし
て、発電機モータを駆動して停止したエンジンをエンジ
ン始動手段で始動させる。エンジンを始動するときのト
ルク変動は、前記駆動モータで吸収させる。エンジン始
動手段は、例えば、車速センサで検出した車速が所定車
速を検出したときに前記エンジンを始動する。
In the hybrid vehicle according to the first aspect, at the time of starting the engine, the motor torque correcting means corrects the output torque of the drive motor in accordance with the output torque of the generator motor calculated by the generator torque calculating means. The magnitude of the driving force to be performed is detected by the driving force command value detecting means, and when the detected signal is smaller than a predetermined value, the engine is stopped, and when the detected signal is larger than the predetermined value, the engine is started.
In the hybrid vehicle according to claim 2 wherein the accelerator sensor
Sensors, vehicle speed sensors, and brake pedal depression
Brake sensor or gear shift detection
And at least one of a gearshift sensor. So
As a result, the engine cannot be driven based on the sensor output signal.
If it is determined that it is necessary, stop the engine. Soshi
The engine stopped by driving the generator motor.
Start with the starter. When starting the engine
The torque fluctuation is absorbed by the drive motor. Engine start
The driving means is, for example, a vehicle speed detected by a vehicle speed sensor is a predetermined vehicle.
When the speed is detected, the engine is started.

【0007】[0007]

【実施例】以下、本発明のハイブリッド車両における一
実施例を図1ないし図11を参照して詳細に説明する。
図1はハイブリッド車両の駆動装置の配列を示すスケル
トン図(骨図)である。図1に示すように、ハイブリッ
ド車両の駆動装置は、エンジン(EG)1、プラネタリ
ギヤ2、発電機モータ(ジェネレータG)3、駆動モー
タ(M)4、およびデファレンシャルギヤ5を備えてお
り、4軸構成になっている。第1軸としてのエンジン1
の出力軸7上には、プラネタリギヤ2および発電機モー
タ3が配置されている。プラネタリギヤ2は、キャリヤ
22がエンジン1の出力軸7と連結され、サンギヤ21
が発電機モータ3の入力軸7と連結され、リングギヤ2
3が第1カウンタドライブキア11に連結されている。
第2軸としての駆動モータ4の出力軸13には、第2カ
ウンタドライブギヤ15が連結されている。第3軸とし
てのカウンタシャフト31には、カウンタドリブンギヤ
33及びデフピニオンギヤ35が保持されており、カウ
ンタドリブンギヤ33には第1カウンタドライブギヤ1
1と第2カウンタドライブギヤ15が噛合されている。
デファレンシャルギヤ5は、第4軸を有するデフリング
ギヤ37を介して駆動され、このデフリングギヤ37と
デフピニオンギヤ35とが互いに噛合している。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS One embodiment of a hybrid vehicle according to the present invention will be described below in detail with reference to FIGS.
FIG. 1 is a skeleton diagram (bone diagram) showing an arrangement of a drive device of a hybrid vehicle. As shown in FIG. 1, the drive device of the hybrid vehicle includes an engine (EG) 1, a planetary gear 2, a generator motor (generator G) 3, a drive motor (M) 4, and a differential gear 5, and has a four-shaft drive. It has a configuration. Engine 1 as the first shaft
The planetary gear 2 and the generator motor 3 are arranged on the output shaft 7 of the first embodiment. The planetary gear 2 has a carrier 22 connected to the output shaft 7 of the engine 1 and a sun gear 21.
Is connected to the input shaft 7 of the generator motor 3 and the ring gear 2
3 is connected to the first counter drive gear 11.
A second counter drive gear 15 is connected to an output shaft 13 of the drive motor 4 as a second shaft. A counter shaft 31 as a third shaft holds a counter driven gear 33 and a differential pinion gear 35, and the counter driven gear 33 has a first counter drive gear 1.
The first and second counter drive gears 15 are engaged.
The differential gear 5 is driven via a differential ring gear 37 having a fourth shaft, and the differential ring gear 37 and the differential pinion gear 35 mesh with each other.

【0008】プラネタリギヤ2は差動ギヤであり、キャ
リヤ22の入力回転数に対し、リングギヤ23の出力回
転数を決定するのは、サンギヤ21の回転数である。即
ち、発電機モータ3の負荷トルクを制御することによっ
て、サンギヤ21の回転数を制御することが可能であ
る。例えば、サンギヤ21を自由回転させた場合、キャ
リヤ22の回転はサンギヤ21により吸収され、リング
ギヤ23は停止して、出力回転は生じないようになって
いる。プラネタリギヤ2において、キャリヤ22の入力
トルクは、発電機モータ3の反力トルクと出力軸トルク
の合成トルクとなる。すなわち、エンジン1からの出力
はキャリヤ22に入力され、発電機モータ3はサンギヤ
21に入力される。エンジン1の出力トルクはリングギ
ヤ23から出力され、エンジン効率に基づいて設定され
たギヤ比でカウンターギヤを介して駆動輪に出力され
る。また駆動モータ4の出力はモータ効率のよいギヤ比
に基づいてカウンターギヤを介して駆動輪に出力され
る。
The planetary gear 2 is a differential gear, and the rotation speed of the sun gear 21 determines the output rotation speed of the ring gear 23 with respect to the input rotation speed of the carrier 22. That is, it is possible to control the rotation speed of the sun gear 21 by controlling the load torque of the generator motor 3. For example, when the sun gear 21 is freely rotated, the rotation of the carrier 22 is absorbed by the sun gear 21, the ring gear 23 is stopped, and no output rotation occurs. In the planetary gear 2, the input torque of the carrier 22 is a combined torque of the reaction torque of the generator motor 3 and the output shaft torque. That is, the output from the engine 1 is input to the carrier 22, and the generator motor 3 is input to the sun gear 21. The output torque of the engine 1 is output from the ring gear 23 and is output to the drive wheels via the counter gear at a gear ratio set based on the engine efficiency. The output of the drive motor 4 is output to the drive wheels via a counter gear based on a gear ratio with good motor efficiency.

【0009】図2は、このようなハイブリッド車両の制
御部の構成を表したものである。この図2に示すよう
に、ハイブリッド車両は、駆動系40と、駆動系40そ
の他各部の状態を検出するセンサ系41と、駆動系40
各部の制御を行う制御系42を備えている。駆動系40
は、エンジン1、発電機モータ3、駆動モータ4およ
び、バッテリ43を有している。バッテリ43は、駆動
モータ4に電力を供給すると共に、駆動モータ4からの
回生電力および発電機モータ3の電力で充電される。セ
ンサ系41は、アクセル開度を検出するアクセルセンサ
411、車速Vを検出する車速センサ412、発電機モ
ータ3の回転数を検出する発電機モータ回転数センサ4
13、エンジン1の回転数を検出するエンジン回転数セ
ンサ414、バッテリ43の充電残容量SOCを検出す
るバッテリセンサ415を備えている。
FIG. 2 shows a configuration of a control unit of such a hybrid vehicle. As shown in FIG. 2, the hybrid vehicle includes a drive system 40, a sensor system 41 for detecting the state of the drive system 40 and other components, and a drive system 40.
A control system 42 for controlling each unit is provided. Drive system 40
Has an engine 1, a generator motor 3, a drive motor 4, and a battery 43. The battery 43 supplies power to the drive motor 4 and is charged with regenerative power from the drive motor 4 and power of the generator motor 3. The sensor system 41 includes an accelerator sensor 411 for detecting an accelerator opening, a vehicle speed sensor 412 for detecting a vehicle speed V, and a generator motor speed sensor 4 for detecting the speed of the generator motor 3.
13, an engine speed sensor 414 for detecting the speed of the engine 1, and a battery sensor 415 for detecting the remaining charge SOC of the battery 43.

【0010】制御系42は、エンジン1を制御するエン
ジン制御装置421、発電機モータ3を制御する発電機
モータ制御装置422、駆動モータ4を制御する駆動モ
ータ制御装置423を備えている。また制御系42は、
エンジン制御装置421、発電機モータ制御装置42
2、駆動モータ制御装置423に対して制御指示や制御
値を供給することで車両全体を制御する車両制御装置4
24を備えている。車両制御装置424は、エンジン制
御装置421に対し、車両の走行、停止等の各種状態に
応じてエンジンのON/OFF信号を供給するようにな
っている。
The control system 42 includes an engine control device 421 for controlling the engine 1, a generator motor control device 422 for controlling the generator motor 3, and a drive motor control device 423 for controlling the drive motor 4. The control system 42
Engine control device 421, generator motor control device 42
2. Vehicle control device 4 that controls the entire vehicle by supplying control instructions and control values to drive motor control device 423
24. The vehicle control device 424 supplies an engine ON / OFF signal to the engine control device 421 in accordance with various states such as running and stopping of the vehicle.

【0011】また、発電機モータ制御装置422に対し
て、アクセルセンサ411からのアクセル開度αとバッ
テリセンサ415からの充電残容量SOCとに応じた発
電機モータ3の目標回転数NG*を供給する。さらに、
車両制御装置424は、駆動モータ制御装置423に対
して、アクセルセンサ411からのアクセル開度αと車
速センサ412からの車速Vとに応じたトルクTM*を
供給すると共に、発電機モータ制御装置422から供給
される発電機モータ回転数NGと発電機モータトルクT
Gとから補正トルクΔTMを算出して供給するようにな
っている。
Further, a target rotational speed NG * of the generator motor 3 according to the accelerator opening α from the accelerator sensor 411 and the remaining charge SOC from the battery sensor 415 is supplied to the generator motor control device 422. I do. further,
The vehicle control device 424 supplies the drive motor control device 423 with a torque TM * according to the accelerator opening α from the accelerator sensor 411 and the vehicle speed V from the vehicle speed sensor 412, and the generator motor control device 422. Motor rotation speed NG and generator motor torque T supplied from
The correction torque ΔTM is calculated from G and supplied.

【0012】そして、エンジン制御装置421は、車両
制御装置424から供給されるON信号と、エンジン回
転数センサ414から供給されるエンジン回転数NEに
応じて、スロットル開度θを制御することで、エンジン
1の出力を制御するようになっている。発電機モータ制
御装置422は、目標回転数NG*となるように、電流
(トルク)IGを制御する。駆動モータ制御装置423
は、車両制御装置424から供給されるトルクTM*と
補正トルクΔTMによって、駆動モータ4の電流(トル
ク)IMを制御するようになっている。
The engine control device 421 controls the throttle opening θ in accordance with the ON signal supplied from the vehicle control device 424 and the engine speed NE supplied from the engine speed sensor 414, The output of the engine 1 is controlled. The generator motor control device 422 controls the current (torque) IG so as to reach the target rotation speed NG *. Drive motor control device 423
Controls the current (torque) IM of the drive motor 4 by the torque TM * and the correction torque ΔTM supplied from the vehicle control device 424.

【0013】次に、このように構成された実施例によ
る、各制御部の動作について説明する。本実施例では、
まず車両走行の始動を駆動モータ4で行い、車速が所定
速度に到達した時点で発電機モータ3によりエンジン1
を始動し、この時のトルク変動を駆動モータ4で吸収す
るものである。図3は、エンジン始動制御の詳細につい
て表したものである。まず車両制御装置424は、アク
セルセンサ411からアクセル開度αを入力すると共
に、車速センサ412から現在の車速Vを入力する(ス
テップ11)。そして、車速Vがエンジン始動車速V*
に達したか否かを判断する(ステップ12)。車速Vが
エンジン始動車速V*以下である場合(ステップ2;
N)、車両制御装置424は、駆動モータ単独走行を行
うように制御する(ステップ13)。すなわち、車両制
御装置424は、エンジン制御装置421にOFF信号
を供給する。また、車両制御装置424は、図4に示す
駆動モータトルク−車速特性図から、入力したアクセル
開度αと車速Vに応じて駆動モータトルクTM*を算出
して駆動モータ制御装置423に供給する。駆動モータ
制御装置423では、駆動モータトルクTMが、TM=
TM*となるように、駆動モータ4の電流値IMを制御
する。
Next, the operation of each control unit according to the embodiment configured as described above will be described. In this embodiment,
First, the driving of the vehicle is started by the drive motor 4, and when the vehicle speed reaches a predetermined speed, the engine 1 is started by the generator motor 3.
Is started, and the torque fluctuation at this time is absorbed by the drive motor 4. FIG. 3 shows details of the engine start control. First, the vehicle control device 424 inputs the accelerator opening α from the accelerator sensor 411 and the current vehicle speed V from the vehicle speed sensor 412 (step 11). And the vehicle speed V is the engine start vehicle speed V *.
Is determined (step 12). When the vehicle speed V is equal to or lower than the engine start vehicle speed V * (Step 2;
N), the vehicle control device 424 controls so that the drive motor runs alone (step 13). That is, the vehicle control device 424 supplies an OFF signal to the engine control device 421. Further, the vehicle control device 424 calculates the drive motor torque TM * according to the input accelerator opening α and the vehicle speed V from the drive motor torque-vehicle speed characteristic diagram shown in FIG. . In the drive motor control device 423, the drive motor torque TM is expressed as TM =
The current value IM of the drive motor 4 is controlled so as to be TM *.

【0014】一方、駆動モータ単独走行により車速Vが
増加し、始動車速V*よりも大きくなった場合(ステッ
プ12;Y)、車両制御装置424はエンジン制御装置
421にON信号を供給する(ステップ14)。次に、
車両制御装置424がバッテリセンサ415からバッテ
リ43の充電残容量SOCを入力すると共に、発電機モ
ータ制御装置422が発電機モータ回転数NGを発電機
モータ回転数センサ413から入力する(ステップ1
5)。そして、発電機モータ駆動トルク指令値IGを演
算する(ステップ16)。すなわち、車両制御装置42
4は、ステップ11で入力したアクセル開度αと、ステ
ップ15で入力したバッテリ43の充電残容量SOCと
から、図5に示す特性図に従って、発電機モータ3の目
標回転数NG*を決定し、発電機モータ制御装置422
に供給する。発電機モータ制御装置422では、供給さ
れる目標回転数NG*と、ステップ15で入力した発電
機モータ3の回転数NGとの差によるフィードバック制
御により、目標回転数NG*となるための発電機モータ
駆動トルク指令値(電流IG)を演算する。
On the other hand, when the vehicle speed V is increased by the driving motor alone and becomes greater than the starting vehicle speed V * (Step 12; Y), the vehicle control device 424 supplies an ON signal to the engine control device 421 (Step 12). 14). next,
The vehicle control device 424 inputs the remaining charge SOC of the battery 43 from the battery sensor 415, and the generator motor control device 422 inputs the generator motor speed NG from the generator motor speed sensor 413 (step 1).
5). Then, the generator motor drive torque command value IG is calculated (step 16). That is, the vehicle control device 42
4 determines the target rotation speed NG * of the generator motor 3 from the accelerator opening α input in step 11 and the remaining charge SOC of the battery 43 input in step 15 according to the characteristic diagram shown in FIG. , Generator motor control device 422
To supply. The generator motor control device 422 performs a feedback control based on a difference between the supplied target rotation speed NG * and the rotation speed NG of the generator motor 3 input in step 15 so that the generator reaches the target rotation speed NG *. The motor drive torque command value (current IG) is calculated.

【0015】そして、発電機モータ3の駆動によるトル
ク変動を駆動モータ4の出力で吸収するための駆動モー
タトルク補正値ΔTMを演算する(ステップ17)。す
なわち、発電機モータ制御装置422は、発電機モータ
3が磁石を使用している場合、発電機モータ3のトルク
は、電流に比例するので、発電機モータ電流IGから発
電機モータトルクTGを算出する。また、発電機モータ
3が他励式である場合、図6に示すトルク−回転数特性
図から、励磁電流Ifに応じて演算する。そして、車両
制御装置424は、供給された発電機モータトルクTG
から次のようにして駆動モータトルク補正値ΔTMを演
算する。すなわち、発電機モータ3の発電機モータ角加
速度(回転変化率)αGが非常に小さいと考えられるの
で、発電機モータトルクTGとサンギヤトルクTSは等
しい(TG=TS)とみなすことができる。プラネタリ
ギヤ2におけるリングギヤ23の歯数がサンギヤ21の
2倍であるとすると、リングギヤトルクTRは発電機モ
ータトルクTGの2倍(TR=2・TG)となるので、
駆動モータ4部分でのサンギヤ21によるトルクΔTM
は、カウンタギヤ比をiとした場合、次の数式1で表さ
れる。なお、発電機モータ回転変化率αGを考慮する場
合、発電機モータイナーシャをInGとすると、数式1
におけるサンギヤトルクTSは、TS=TG+InG・
αGとなる。
Then, a drive motor torque correction value ΔTM for absorbing the torque fluctuation due to the drive of the generator motor 3 by the output of the drive motor 4 is calculated (step 17). That is, when the generator motor 3 uses a magnet, the generator motor control device 422 calculates the generator motor torque TG from the generator motor current IG because the torque of the generator motor 3 is proportional to the current. I do. When the generator motor 3 is of the separately excited type, the calculation is performed according to the exciting current If from the torque-rotation speed characteristic diagram shown in FIG. Then, the vehicle control device 424 determines that the supplied generator motor torque TG
Then, the drive motor torque correction value ΔTM is calculated as follows. That is, since the generator motor angular acceleration (rotation change rate) αG of the generator motor 3 is considered to be very small, the generator motor torque TG and the sun gear torque TS can be regarded as equal (TG = TS). Assuming that the number of teeth of the ring gear 23 in the planetary gear 2 is twice that of the sun gear 21, the ring gear torque TR is twice the generator motor torque TG (TR = 2 · TG).
Torque ΔTM by sun gear 21 at drive motor 4
Is represented by the following Equation 1 when the counter gear ratio is i. In addition, when the generator motor rotation change rate αG is considered, if the generator motor inertia is InG, Equation 1
, The sun gear torque TS is: TS = TG + InG ·
αG.

【0016】[0016]

【数1】ΔTM=2・i・TS## EQU1 ## ΔTM = 2 · i · TS

【0017】車両制御装置424は、発電機モータ3の
駆動に伴うトルク変動を吸収するための駆動モータトル
ク補正値ΔTMを駆動モータ制御装置423に供給す
る。また、車両制御装置424は、トルク変動を考慮し
ない場合の駆動モータトルクTM*を、図4に従って車
速Vから求めて、駆動モータ制御装置423に供給す
る。
The vehicle control device 424 supplies the drive motor control device 423 with a drive motor torque correction value ΔTM for absorbing a torque fluctuation accompanying the driving of the generator motor 3. Further, the vehicle control device 424 obtains the drive motor torque TM * without considering the torque fluctuation from the vehicle speed V according to FIG. 4 and supplies the drive motor torque TM * to the drive motor control device 423.

【0018】以上の演算の後、発電機モータ制御装置4
22は、ステップ16で演算した発電機モータ駆動トル
ク指令値IGを発電機モータ3に出力する。また、駆動
モータ制御装置423は、ステップ17で演算された駆
動モータトルクTM*と駆動モータトルク補正値ΔTM
とから、TM=TM*−ΔTMとなるトルク(電流I
M)を駆動モータ4に出力する(ステップ18)。これ
により、発電機モータ3の駆動でエンジン1を回転し、
そのときに発生するトルク変動が駆動モータ4で吸収さ
れる。
After the above calculation, the generator motor control device 4
22 outputs the generator motor drive torque command value IG calculated in step 16 to the generator motor 3. Further, the drive motor control device 423 determines the drive motor torque TM * calculated in step 17 and the drive motor torque correction value ΔTM
From this, the torque (current I
M) is output to the drive motor 4 (step 18). Thereby, the engine 1 is rotated by the drive of the generator motor 3,
The torque fluctuation generated at that time is absorbed by the drive motor 4.

【0019】次に、エンジン制御装置421は、エンジ
ン回転数センサ414からエンジン回転数NEを入力し
(ステップ19)、エンジンの着火が可能な回転数NE
*に到達しているか否か判断する(ステップ20)。到
達していなければ(ステップ20;N)、メインルーチ
ンにリターンし、エンジン回転数NEが上昇するまでま
つ。一方、エンジン回転数NEがNE*以上になった場
合(ステップ20;Y)、エンジン制御装置421は、
エンジンECUをONすることでエンジン1を着火する
(ステップ21)。以後エンジン1は始動し、燃費が最
良となるように予め決められた図7に示す関係に従っ
て、エンジン回転数NEに応じてスロットル開度θを制
御する。
Next, the engine control device 421 inputs the engine speed NE from the engine speed sensor 414 (step 19), and the engine speed NE at which the engine can be ignited.
It is determined whether or not * has been reached (step 20). If it has not reached (Step 20; N), the routine returns to the main routine, and the routine is repeated until the engine speed NE increases. On the other hand, when the engine speed NE is equal to or greater than NE * (Step 20; Y), the engine control device 421
The engine 1 is turned on by turning on the engine ECU (step 21). Thereafter, the engine 1 starts and controls the throttle opening θ in accordance with the engine speed NE in accordance with a predetermined relationship shown in FIG.

【0020】エンジン制御装置421は、車両制御装置
424に入力されたアクセル開度αを基に、図7に示す
エンジン回転数NEに対応してスロットル開度θを制御
することでエンジン出力を制御する。
The engine control device 421 controls the engine output by controlling the throttle opening θ in accordance with the engine speed NE shown in FIG. 7 based on the accelerator opening α input to the vehicle control device 424. I do.

【0021】以上の各制御部の動作による各部の状態変
化について、図8のタイムチャートに従って説明する。
時刻t1において、アクセルが踏み込まれると車両は発
進を開始する。この時、図4に示すマップに基づいて、
アクセル開度αと車速V(発進時はゼロ)から、駆動モ
ータ4は駆動モータトルクTM=TM*で発進する(図
8において矢印Aで示す。以下同じ。)発電機モータ3
は、駆動モータ4が出力されているので出力軸からプラ
ネタリギヤ2のリングギヤ23を伝わって回転(空転)
する。このとき、出力軸に連結されているリングギヤ2
3が正方向に回転され、エンジン1に連結されているキ
ャリヤ22が停止しているので、発電機モータ3に接続
されているサンギヤ21は負方向に回転する。すなわ
ち、発電機モータ回転数NGは負方向に次第に増加する
(矢印B)。
The state change of each unit due to the operation of each control unit will be described with reference to the time chart of FIG.
At time t1, when the accelerator is depressed, the vehicle starts to start. At this time, based on the map shown in FIG.
The drive motor 4 starts with the drive motor torque TM = TM * from the accelerator opening α and the vehicle speed V (zero when starting) (indicated by an arrow A in FIG. 8; the same applies hereinafter).
Is driven by the output of the drive motor 4 and transmitted from the output shaft through the ring gear 23 of the planetary gear 2 to rotate (idle).
I do. At this time, the ring gear 2 connected to the output shaft
3 is rotated in the positive direction, and the carrier 22 connected to the engine 1 is stopped, so that the sun gear 21 connected to the generator motor 3 rotates in the negative direction. That is, the generator motor speed NG gradually increases in the negative direction (arrow B).

【0022】駆動モータ4の出力トルクTMにより除々
に車速Vは増加し(矢印C)、時刻t2において、エン
ジン始動車速V*=10Km/hに到達すると、発電機
モータ3でエンジン1を駆動する。すなわち、負方向に
回転していた発電機モータ3を、エンジン1を回転する
ために正方向に回転させる(矢印D)。このとき、発電
機モータ3のトルクが出力軸に作用するので、プラネタ
リギヤ2のリングギヤ23、出力軸にかかるトルクΔT
Mを算出し、駆動モータ4でこのトルクを減算した値T
M=TM*−ΔTMを出力する(矢印E)。このときの
発電機モータ3の回転数の上昇(矢印D)は、キャリヤ
22に連結されているエンジン1にも影響するので予め
決められたマップに基づいて、エンジン効率がよくなる
ように上昇させる。なお、急上昇の時は不足する分を駆
動モータ4で補う。
The vehicle speed V gradually increases due to the output torque TM of the drive motor 4 (arrow C). At time t2, when the engine start vehicle speed V * reaches 10 km / h, the engine 1 is driven by the generator motor 3. . That is, the generator motor 3 that has been rotating in the negative direction is rotated in the positive direction to rotate the engine 1 (arrow D). At this time, since the torque of the generator motor 3 acts on the output shaft, the ring gear 23 of the planetary gear 2 and the torque ΔT applied to the output shaft
M is calculated, and a value T obtained by subtracting this torque by the drive motor 4 is obtained.
M = TM * -ΔTM is output (arrow E). The increase in the rotation speed of the generator motor 3 (arrow D) at this time also affects the engine 1 connected to the carrier 22, so that the engine efficiency is increased based on a predetermined map so as to improve the engine efficiency. In the case of a sudden rise, the drive motor 4 compensates for the shortage.

【0023】なお、図8に示したエンジントルクTEは
ゼロとなっているが、実際には発電機モータ3から受け
る反力トルクが存在する。この場合、エンジン1は負の
方向にトルクを受け、エンジンブレーキと同様に作用す
る。出力軸に連結されているリングギヤ23も減速する
のでこの分のトルクを駆動モータ4で補っている。
Although the engine torque TE shown in FIG. 8 is zero, there is actually a reaction torque received from the generator motor 3. In this case, the engine 1 receives torque in the negative direction and acts in the same way as engine braking. Since the ring gear 23 connected to the output shaft also decelerates, the drive motor 4 compensates for this torque.

【0024】そして、時刻t3において、エンジン始動
可能回転数NE*が所定値、例えば600rpmを越え
ると(矢印F)、エンジン1を始動着火しても構わない
と判断しエンジンECUをオンにする(矢印G)。する
と、エンジントルクTEが上昇しようとする(矢印H)
ため、要求トルクに応じて駆動モータ4の出力を低下さ
せていく(矢印I)。このとき、発電機モータ3はエン
ジン1の反力要素となり、エンジントルクTEが上昇す
ると、さらに反力を小さくするためにプラネタリギヤ2
に対して負の方向にトルクを減少させていく(矢印
J)。エンジントルクTEは少し遅れて発生し(矢印
K)、エンジントルクTEが完全に伝達され、車速Vが
上昇するに従って(矢印L)発電機モータ3の回転をゼ
ロに近づけていく(矢印M)。このときのエンジン回転
数NEは、エンジン効率を考慮して一定とする(矢印
N)。駆動モータ4のトルクTMを一定にして(矢印
O)、発電機モータ3の回転数をさげることで、出力軸
に連結されているリングギヤ23の回転が上昇しトルク
が増大されて車速Vが上昇する。
At time t3, when the engine startable rotational speed NE * exceeds a predetermined value, for example, 600 rpm (arrow F), it is determined that the engine 1 can be started and fired, and the engine ECU is turned on (arrow F). Arrow G). Then, the engine torque TE tends to increase (arrow H).
Therefore, the output of the drive motor 4 is reduced according to the required torque (arrow I). At this time, the generator motor 3 becomes a reaction force element of the engine 1, and when the engine torque TE increases, the planetary gear 2 is used to further reduce the reaction force.
, The torque is decreased in the negative direction (arrow J). The engine torque TE is generated with a slight delay (arrow K), and as the engine torque TE is completely transmitted and the vehicle speed V increases (arrow L), the rotation of the generator motor 3 approaches zero (arrow M). At this time, the engine speed NE is made constant in consideration of the engine efficiency (arrow N). By keeping the torque TM of the drive motor 4 constant (arrow O) and reducing the number of rotations of the generator motor 3, the rotation of the ring gear 23 connected to the output shaft increases, the torque increases, and the vehicle speed V increases. I do.

【0025】次に第2の実施例について説明する。図9
は、第2の実施例におけるハイブリッド車両の駆動装置
の配列を示すスケルトン図である。なお、図1に示す第
1の実施例と同一の構成部分には同一の符号を付してそ
の説明を適宜省略することとする。この図9に示すよう
に、第2の実施例では、エンジン1bの出力軸7bが発
電機モータ3bのステータ51(ケースには保持されて
いない)に連結され、発電機モータ3bのロータ52が
出力軸53に連結されている。そして、駆動モータ4b
も出力軸53に連結されている。この出力軸53には、
カウンタドライブギヤ54が連結され、このカウンタド
ライブギヤ54には、カウンタシャフト31のカウンタ
ドリブンギヤ33が噛合されている。
Next, a second embodiment will be described. FIG.
FIG. 5 is a skeleton diagram showing an arrangement of a drive device of a hybrid vehicle according to a second embodiment. The same components as those of the first embodiment shown in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted as appropriate. As shown in FIG. 9, in the second embodiment, the output shaft 7b of the engine 1b is connected to the stator 51 (not held in the case) of the generator motor 3b, and the rotor 52 of the generator motor 3b is connected. It is connected to the output shaft 53. And the drive motor 4b
Are also connected to the output shaft 53. This output shaft 53 has
The counter drive gear 54 is connected, and the counter driven gear 33 of the counter shaft 31 is engaged with the counter drive gear 54.

【0026】第1の実施例では、エンジン1と発電機モ
ータ3はプラネタリギヤ2を介して出力軸に連結される
ので、出力軸に連結したリングギヤ23のトルクTRは
発電機モータトルクTGの2倍となる。これに対して、
第2の実施例では、ギヤ比を考慮することなく発電機モ
ータ3bの出力軸トルクが発電機モータトルクTGと等
しくなるので、駆動モータ4に対する補正トルクΔTM
は、ΔTM=TG+InG・αGとなる。
In the first embodiment, since the engine 1 and the generator motor 3 are connected to the output shaft via the planetary gear 2, the torque TR of the ring gear 23 connected to the output shaft is twice the generator motor torque TG. Becomes On the contrary,
In the second embodiment, the output torque of the generator motor 3b becomes equal to the generator motor torque TG without considering the gear ratio.
Is ΔTM = TG + InG · αG.

【0027】次に第3の実施例について説明する。この
実施例では、第1の実施例において一定値であったエン
ジン始動速度V*を、図10に示すように、バッテリ4
3の充電残容量SOCに応じて変化させるようにしたも
のである。すなわち、図10に示すように、充電残容量
SOCが小さいほどEG始動領域を大きくし、EG始動
車速(V*)とEG停止車速(V**)を共に下げるこ
とで発電量を増加してバッテリ43に充電する。また、
EG始動車速(V*)とEG停止車速(V**)に差を
設けることでハンチングを防止する。
Next, a third embodiment will be described. In this embodiment, the engine start speed V *, which was a constant value in the first embodiment, is changed to a battery 4 as shown in FIG.
The remaining charge SOC is changed according to the remaining charge SOC. That is, as shown in FIG. 10, the smaller the remaining charge SOC, the larger the EG start region, and the lower the EG start vehicle speed (V *) and the EG stop vehicle speed (V **), thereby increasing the power generation amount. The battery 43 is charged. Also,
Hunting is prevented by providing a difference between the EG start vehicle speed (V *) and the EG stop vehicle speed (V **).

【0028】次に、第4の実施例について説明する。こ
の実施例では、第3の実施例に加えて、さらにセンサ系
41に図示しない温度センサを配置し、排ガスを低減す
るための触媒が充分加熱された後にエンジン1を始動す
るようにしたものである。図11は、第4の実施例にお
ける処理動作について表したものである。なお、図11
では、図3で説明した実施例の動作と同様に動作するス
テップには同一のステップ番号を付してその説明を適宜
省略することとする。車両制御装置424は、図示しな
い温度センサにより触媒の温度を検出し、触媒が加熱状
態か否かを判断し(ステップ111)、未加熱状態であ
れば(N)、駆動モータ単独走行を係属する。
Next, a fourth embodiment will be described. In this embodiment, in addition to the third embodiment, a temperature sensor (not shown) is further arranged in the sensor system 41, and the engine 1 is started after the catalyst for reducing the exhaust gas is sufficiently heated. is there. FIG. 11 illustrates a processing operation in the fourth embodiment. Note that FIG.
Steps that operate in the same manner as in the embodiment described with reference to FIG. 3 will be assigned the same step numbers, and descriptions thereof will be omitted as appropriate. The vehicle control device 424 detects the temperature of the catalyst using a temperature sensor (not shown) and determines whether the catalyst is in a heated state (step 111). .

【0029】一方、触媒が充分に加熱されている場合
(ステップ111;Y)、車両センサ424は、車速
V、充電残容量SOC、およびアクセル開度αを、各セ
ンサから入力する(ステップ112)。そして入力した
充電残容量SOCにおけるエンジン始動車速V*を図1
0に従って算出し(ステップ113)、車速Vと算出し
たエンジン始動車速V*とを比較する(ステップ11
4)。そして、車速Vがエンジン始動車速V*よりも小
さい場合には(ステップ114;N)ステップ13に移
行し、V*以上である場合には(Y)ステップ14に移
行する。以後の動作については、図3に示した実施例と
同様に動作する。なお、ステップ15において、図3で
は、充電残容量SOCを入力したが、図11では、ステ
ップ113で入力した値を使用する。
On the other hand, when the catalyst is sufficiently heated (step 111; Y), the vehicle sensor 424 inputs the vehicle speed V, the state of charge SOC, and the accelerator opening α from each sensor (step 112). . The engine start vehicle speed V * at the input remaining charge SOC is shown in FIG.
0 (step 113), and compares the vehicle speed V with the calculated engine start vehicle speed V * (step 11).
4). When the vehicle speed V is lower than the engine start vehicle speed V * (step 114; N), the process proceeds to step 13, and when the vehicle speed V is V * or more (Y), the process proceeds to step 14. Subsequent operations are the same as those in the embodiment shown in FIG. In FIG. 3, the remaining charge SOC is input in step S15, but the value input in step S113 is used in FIG.

【0030】次に、第5の実施例について説明する。こ
の実施例では、第1の実施例において、車両制御装置4
24は、エンジン制御装置421に対して、エンジン一
時停止システムに従った制御を行うようにしたものであ
る。すなわち、車両制御装置424は、エンジン一時停
止システムとして、アクセルセンサ411、車速センサ
412、ブレーキペダルの踏み込みを検出するブレーキ
センサ(図示せず)、またはギヤシフトの位置を検出す
るギヤシフトセンサ(図示せず)の少なくとも1つのセ
ンサを具備する。そして、車両制御装置424は、セン
サ出力信号にもとづいてエンジン1の駆動が不要である
と判断した場合には、エンジン制御装置421にOFF
信号を供給することで、アイドリング状態ではなくエン
ジン1を停止させる。
Next, a fifth embodiment will be described. This embodiment is different from the first embodiment in that the vehicle control device 4
Numeral 24 is for controlling the engine control device 421 in accordance with the engine temporary stop system. That is, the vehicle control device 424 includes an accelerator sensor 411, a vehicle speed sensor 412, a brake sensor (not shown) for detecting depression of a brake pedal, or a gear shift sensor (not shown) for detecting a position of a gear shift as an engine temporary stop system. )). If the vehicle control device 424 determines that the driving of the engine 1 is unnecessary based on the sensor output signal, the vehicle control device 424 turns off the engine control device 421.
By supplying the signal, the engine 1 is stopped instead of the idling state.

【0031】次に、アクセルセンサ411と車速センサ
412によるエンジン一時停止処理について説明する。
車両制御装置424は、アクセルセンサ411と車速セ
ンサ412のセンサ出力信号を入力し、アクセル開度α
からアクセルが2秒間継続してオフであるか、または車
速Vがゼロである場合を検出する。このような場合、車
両制御装置424は、信号待ち状態や下り坂等を走行中
等でアクセルが踏み込まれていない場合であるか、また
は渋滞や信号待ち等によって車両の走行が一時停止して
いる場合であり、このような場合にはエンジン1を駆動
する必要がないので、エンジン制御装置421に対して
OFF信号を供給する。これによりエンジン制御装置4
21は、燃料系や点火系を制御してエンジン1を一時停
止させる。
Next, a description will be given of an engine temporary stop process by the accelerator sensor 411 and the vehicle speed sensor 412.
The vehicle control device 424 receives the sensor output signals of the accelerator sensor 411 and the vehicle speed sensor 412 and receives the accelerator opening α
, It is detected that the accelerator is continuously off for two seconds or the vehicle speed V is zero. In such a case, the vehicle control device 424 determines whether the accelerator is not depressed while waiting for a traffic light, traveling on a downhill, or the like, or when the traveling of the vehicle is temporarily stopped due to traffic congestion, signal waiting, or the like. In such a case, there is no need to drive the engine 1, and thus an OFF signal is supplied to the engine control device 421. Thereby, the engine control device 4
Reference numeral 21 controls the fuel system and the ignition system to temporarily stop the engine 1.

【0032】エンジン1を一時停止させた後にアクセル
が踏み込まれると、車両制御装置424は、第1の実施
例で説明したように、発電機モータ3によりエンジンを
再始動させ、駆動モータトルクでトルクを補正する。な
お、信号待ち等により車両が停止してる状態であれば、
車両の発進を駆動モータ4で行った後に、車速V*でエ
ンジンを再始動する。
When the accelerator pedal is depressed after the engine 1 is temporarily stopped, the vehicle control unit 424 restarts the engine by the generator motor 3 as described in the first embodiment, and sets the torque by the drive motor torque. Is corrected. If the vehicle is stopped due to waiting for a traffic light, etc.,
After the vehicle is started by the drive motor 4, the engine is restarted at the vehicle speed V *.

【0033】以上、第1から第5の実施例を例に本発明
の説明を行ったが、本発明はこれら各実施例に限定され
るものではなく、種々の変形が可能である。例えば、第
1の実施例では、予め設定した車速V*でエンジンを始
動する構成としたが、車両の発進を検出したら直ちに
(V*=0)、エンジンを始動するようにしてもよい。
また第1の実施例において、車両制御装置424におい
て補正トルクΔTMを算出する構成としたが、他に、発
電機モータ制御装置422から発電機モータトルクTG
と回転数NGを受け取って駆動モータ制御装置423に
おいて補正トルクΔTMを計算するようにしてもよい。
Although the present invention has been described with reference to the first to fifth embodiments, the present invention is not limited to these embodiments, and various modifications are possible. For example, in the first embodiment, the engine is started at the preset vehicle speed V *. However, the engine may be started immediately after the start of the vehicle is detected (V * = 0).
In the first embodiment, the correction torque ΔTM is calculated by the vehicle control device 424. Alternatively, the generator motor control device 422 outputs the generator motor torque TG.
And the rotation speed NG, the drive motor control device 423 may calculate the correction torque ΔTM.

【0034】また、第1の実施例における発電機モータ
回転数NGについて、発電機モータ回転数センサ413
で検出したが、エンジン回転数センサ414からエンジ
ン回転数NEを入力して次のように算出してもよい。す
なわち、発電機モータ回転数(サンギヤ)をNG、エン
ジン回転数(キャリヤ)をNE、出力軸回転数(リング
ギヤ)をNRとし、リングギヤ23の歯数をサンギヤ2
1の歯数の2倍にした場合、NG=3・NE−2・NR
となり、エンジン回転数NEと発電機モータ回転数NG
は互いに算出することができる。従って、発電機モータ
回転数センサ413で発電機モータ回転数NGを検出す
る代わりに、エンジン回転数センサ414で検出したエ
ンジン回転数NEを使用して発電機モータ回転数NGを
算出すると共に、この発電機モータ回転数NGから発電
機モータトルクTGを算出する。このようにすること
で、発電機モータ回転数センサ413が不要になる。ま
た、第1の実施例では、エンジンと発電機モータがプラ
ネタリギヤを介して出力軸に接続されている構成につい
て説明したが、本発明では、ベベルギヤ等の他の作動ギ
ヤを介して出力軸に接続されるようにしてもよい。
The generator motor rotation speed NG in the first embodiment is determined by using a generator motor rotation speed sensor 413.
However, the engine speed NE may be input from the engine speed sensor 414 and calculated as follows. That is, the generator motor speed (sun gear) is NG, the engine speed (carrier) is NE, the output shaft speed (ring gear) is NR, and the number of teeth of the ring gear 23 is sun gear 2.
When the number of teeth of 1 is doubled, NG = 3 · NE−2 · NR
And the engine speed NE and the generator motor speed NG
Can be calculated from each other. Therefore, instead of detecting the generator / motor speed NG with the generator / motor speed sensor 413, the generator / motor speed NG is calculated using the engine speed NE detected by the engine speed sensor 414. The generator motor torque TG is calculated from the generator motor speed NG. By doing so, the generator / motor speed sensor 413 becomes unnecessary. In the first embodiment, the configuration in which the engine and the generator motor are connected to the output shaft via the planetary gears has been described. However, in the present invention, the engine and the generator motor are connected to the output shaft via another operation gear such as a bevel gear. May be performed.

【0035】また第4の実施例では、触媒の温度を検出
する場合について説明したが、触媒温度に代えて、エン
ジン1の温度を検出し、エンジン温が所定以上になった
場合にエンジン1を始動するようにしてもよい。また、
触媒温度とエンジン温度が共に所定温度になった場合に
エンジン1を始動するようにしてもよい。
In the fourth embodiment, the case where the temperature of the catalyst is detected has been described. However, the temperature of the engine 1 is detected in place of the catalyst temperature, and the engine 1 is turned on when the engine temperature becomes equal to or higher than a predetermined value. You may make it start. Also,
The engine 1 may be started when both the catalyst temperature and the engine temperature have reached a predetermined temperature.

【0036】また、第5の実施例で説明したエンジン一
時停止システムでは、エンジンの駆動が不要な状態とし
て、2秒以上のアクセルオフの状態と車速0の状態を例
に説明したが、本発明はこれに限定されるものではな
い。例えば、両者の条件が満たされた場合にのみエンジ
ンを一時停止するようにしてもよい。また、ギヤシフト
位置がニュートラルに移動された場合にエンジンを一時
停止するようにしてもよい。更に、第5の実施例では、
2秒以上のアクセルオフ状態でエンジン1を一時停止さ
せたが、1秒以上のアクセルオフ状態で一時停止させて
もよい。また、アクセルオフの時間とは関係なく、アク
セルオフとブレーキオンの両条件が満たされた場合にエ
ンジンを一時停止するようにしてもよい。このように、
ブレーキオンでエンジンを停止すると、駆動モータはエ
ンジンからのエネルギを発電する必要がなくなるので、
バッテリの許容値最大限まで減速エネルギを回生できる
利点がある。さらに、エンジン一時停止システムの適用
を、減速時や一時車両停止時等に限らず、例えば、ハイ
ブリッド車両において、エンジン単独走行やハイブリッ
ド走行から駆動モータ単独走行に移行した場合にも、エ
ンジンを一時停止させるようにしてもよい。
Further, in the engine temporary stop system described in the fifth embodiment, the state in which the engine is not required to be driven is described as an example in which the accelerator is off for more than 2 seconds and the vehicle speed is zero. Is not limited to this. For example, the engine may be temporarily stopped only when both conditions are satisfied. Further, the engine may be temporarily stopped when the gear shift position is moved to the neutral position. Further, in the fifth embodiment,
Although the engine 1 is temporarily stopped in the accelerator off state for 2 seconds or more, the engine 1 may be temporarily stopped in the accelerator off state for 1 second or more. Further, the engine may be temporarily stopped when both the accelerator-off condition and the brake-on condition are satisfied, regardless of the accelerator-off time. in this way,
When the engine is stopped with the brake on, the drive motor does not need to generate energy from the engine,
There is an advantage that the deceleration energy can be regenerated to the maximum allowable value of the battery. In addition, the application of the engine temporary stop system is not limited to the time of deceleration or temporary vehicle stop.For example, in the case of a hybrid vehicle, the engine is temporarily stopped even when shifting from the engine alone travel or hybrid drive to drive motor independent travel. You may make it do.

【0037】以上説明したように、第1から第5の実施
例によれば、車両の発進を駆動モータ4で行うので、発
進のもたつきがなく、スムーズに発進することができ
る。また、エンジン1の始動時におけるトルク変動を駆
動モータ4の出力で吸収するので、エンジン始動に伴う
ショックが軽減される。さらに各実施例によれば、走行
中のエンジン効率が向上し、燃費を向上させることがで
きる。すなわち、停車時や低速時は必要エネルギーが小
さいので、その間の発電は必要量より大きく、バッテリ
43に蓄えられる。そのため走行中の必要エネルギーが
低下するため、エンジン1は低負荷で運転される。しか
し一般的にエンジン1は高負荷で運転されるほど効率が
向上するので、必要エネルギーが低い停車時や低速時
は、エンジン1を停止した方が走行中のエンジン効率は
高くなる。特に第5の実施例では、エンジン1の駆動が
必要ないと判断された場合には、アイドリング状態とせ
ずに、エンジンを一時停止するため燃料消費がないぶん
全体としての燃費が向上する。
As described above, according to the first to fifth embodiments, the vehicle is started by the drive motor 4, so that the vehicle can be started smoothly without starting backlash. Further, since the torque fluctuation at the time of starting the engine 1 is absorbed by the output of the drive motor 4, the shock accompanying the engine starting is reduced. Further, according to each embodiment, the engine efficiency during traveling can be improved, and the fuel efficiency can be improved. That is, since the required energy is small when the vehicle is stopped or at low speed, the power generation during that time is larger than the required amount and is stored in the battery 43. Therefore, the required energy during traveling decreases, and the engine 1 is operated with a low load. However, in general, the efficiency of the engine 1 increases as the engine 1 is operated with a higher load. Therefore, when the vehicle 1 is stopped or at a low speed, the engine efficiency during traveling is higher when the required energy is low. In particular, in the fifth embodiment, when it is determined that the driving of the engine 1 is not necessary, the engine is temporarily stopped without setting the idling state, so that the fuel consumption as a whole is improved because there is no fuel consumption.

【0038】また、各実施例によれば、発電機モータ3
でエンジン1を始動するので、非常時等以外はスタータ
を使用する必要がなく、スタータの負担を小さくことが
できる。特に、エンジン一時停止システムを採用した第
5の実施例ではエンジン1の停止、再始動が頻繁に行わ
れるが、発電機モータ3でエンジンを再始動すること
で、スタータやクラッチが不要となる。なお、エンジン
1を始動するための負荷は発電機モータ駆動モータの容
量に比べて小さいので、発電機モータ駆動モータの負担
は軽微である。またハイブリッド車両では十分な容量の
バッテリを搭載しているので、エンジン1の始動による
バッテリの負担も少ない。さらに、第5の実施例によれ
ば、車両の一時停車時にエンジン1を停止するので、騒
音が無い。
According to each embodiment, the generator motor 3
Since the engine 1 is started, there is no need to use the starter except in an emergency or the like, and the burden on the starter can be reduced. In particular, in the fifth embodiment employing the engine temporary stop system, the engine 1 is frequently stopped and restarted. However, restarting the engine with the generator motor 3 eliminates the need for a starter or clutch. Since the load for starting the engine 1 is smaller than the capacity of the generator motor drive motor, the load on the generator motor drive motor is light. In addition, since the hybrid vehicle is equipped with a battery having a sufficient capacity, the burden on the battery caused by starting the engine 1 is small. Further, according to the fifth embodiment, since the engine 1 is stopped when the vehicle is temporarily stopped, there is no noise.

【0039】[0039]

【発明の効果】本発明によれば、車両の発進を速やかに
行うと共に、エンジンの始動による走行フィーリングの
悪化を防止することができる。また、エンジン停止シス
テムを使用したハイブリッド車両であっても、スタータ
やクラッチが不要となる。
According to the present invention, it is possible to quickly start the vehicle and to prevent the running feeling from deteriorating due to the start of the engine. Further, even in a hybrid vehicle using an engine stop system, a starter and a clutch are not required.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施例におけるハイブリッド車両の
駆動装置配列を示すスケルトン図である。
FIG. 1 is a skeleton diagram showing an arrangement of a drive device of a hybrid vehicle according to an embodiment of the present invention.

【図2】同上、ハイブリッド車両の制御部の構成図であ
る。
FIG. 2 is a configuration diagram of a control unit of the hybrid vehicle.

【図3】同上、ハイブリッド車両の第1の実施例におけ
る制御動作を示すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing a control operation in the first embodiment of the hybrid vehicle.

【図4】同上、ハイブリッド車両おける駆動モータトル
ク−車速特性図である。
FIG. 4 is a drive motor torque-vehicle speed characteristic diagram of the hybrid vehicle.

【図5】同上、ハイブリッド車両の目標回転数NG*と
アクセル開度αと充電残容量SOCとの関係を示す特性
図である。
FIG. 5 is a characteristic diagram showing a relationship among a target rotation speed NG *, an accelerator opening α, and a state of charge SOC of the hybrid vehicle.

【図6】同上、ハイブリッド車両における発電機モータ
が他励式である場合のトルク−回転数特性図である。
FIG. 6 is a torque-rotational speed characteristic diagram when the generator motor in the hybrid vehicle is of a separately excited type.

【図7】同上、ハイブリッド車両のエンジン回転数NE
とスロットル開度αとの関係を示す特性図である。
FIG. 7: As above, the engine speed NE of the hybrid vehicle
FIG. 7 is a characteristic diagram showing a relationship between the throttle opening α and the throttle opening α.

【図8】同上、ハイブリッド車両における各部のタイム
チャートである。
FIG. 8 is a time chart of each part in the hybrid vehicle.

【図9】本発明の第2の実施例におけるハイブリッド車
両の駆動装置の配列を示すスケルトン図である。
FIG. 9 is a skeleton diagram showing an arrangement of a drive device for a hybrid vehicle according to a second embodiment of the present invention.

【図10】本発明の第3の実施例におけるハイブリッド
車両のエンジン始動速度V*と充電残容量SOCとの関
係を示す特性図である。
FIG. 10 is a characteristic diagram illustrating a relationship between an engine starting speed V * and a state of charge SOC of a hybrid vehicle according to a third embodiment of the present invention.

【図11】本発明の第4の実施例における、処理動作を
示すフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart showing a processing operation in a fourth embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 エンジン 2 プラネタリギヤ 21 サンギヤ 22 キャリヤ 23 リングギヤ 3 発電機モータ 4 駆動モータ 5 デファレンシャルギヤ 11 第1カウンタドライブギヤ 15 第2カウンタドライブギヤ 31 カウンタシャフト 33 カウンタドリブンギヤ 35 デフピニオンギヤ 40 駆動系 41 センサ系 411 アクセルセンサ 412 車速センサ 413 発電機モータ回転数センサ 414 エンジン回転数センサ 415 バッテリセンサ 42 制御系 421 エンジン制御装置 422 発電機モータ制御装置 423 駆動モータ制御装置 424 車両制御装置 43 バッテリ Reference Signs List 1 engine 2 planetary gear 21 sun gear 22 carrier 23 ring gear 3 generator motor 4 drive motor 5 differential gear 11 first counter drive gear 15 second counter drive gear 31 counter shaft 33 counter driven gear 35 differential pinion gear 40 drive system 41 sensor system 411 accelerator sensor 412 Vehicle speed sensor 413 Generator motor speed sensor 414 Engine speed sensor 415 Battery sensor 42 Control system 421 Engine control device 422 Generator motor control device 423 Drive motor control device 424 Vehicle control device 43 Battery

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI B60L 11/14 B60K 9/00 E F02N 11/04 6/04 (72)発明者 中島 秀樹 愛知県安城市藤井町高根10番地 アイシ ン・エィ・ダブリュ株式会社内 (56)参考文献 特開 平8−207601(JP,A) 特開 平3−273933(JP,A) 特開 平6−217411(JP,A) 特開 平6−261419(JP,A) 特開 平7−231506(JP,A) 特開 平8−98320(JP,A) 特開 昭56−145702(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F02D 29/02 F02D 29/02 321 F02D 29/06 B60L 11/14 F02N 11/04 B60K 17/04 ──────────────────────────────────────────────────の Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI B60L 11/14 B60K 9/00 E F02N 11/04 6/04 (72) Inventor Hideki Nakajima 10 Takane, Fujiimachi, Anjo-shi, Aichi Prefecture (56) References JP-A-8-207601 (JP, A) JP-A-3-273933 (JP, A) JP-A-6-217411 (JP, A) JP 6-261419 (JP, A) JP-A-7-231506 (JP, A) JP-A-8-98320 (JP, A) JP-A-56-145702 (JP, A) (58) Fields investigated (Int. Cl. 7 , DB name) F02D 29/02 F02D 29/02 321 F02D 29/06 B60L 11/14 F02N 11/04 B60K 17/04

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 エンジンと、 発電機モータと、 駆動輪に連結される出力軸と、出力が前記駆動輪に出力される 駆動モータと、 前記発電機モータと連結された第1の歯車要素、前記エ
ンジンと連結された第2の歯車要素及び前記出力軸と連
結された第3の歯車要素からなる差動歯車装置と、 前記発電機モータを回転数制御して前記エンジンを始動
させるエンジン始動手段と、 前記発電機モータの出力トルクを演算する発電機トルク
演算手段と、 エンジン始動時、前記発電機トルク演算手段によって演
算されたトルクに応じて前記駆動モータの出力トルクを
補正するモータトルク補正手段と、 要求される駆動力の大きさを検出する駆動力指令値検出
手段とを備え、 前記駆動力指令値検出手段によって検出された信号が所
定値よりも小さいときに前記エンジンを停止し、所定値
よりも大きいときに前記エンジン始動手段で前記エンジ
ンを始動することを特徴とするハイブリッド車両。
An engine, a generator motor, an output shaft connected to drive wheels, a drive motor whose output is output to the drive wheels, a first gear element connected to the generator motor, A differential gear device comprising a second gear element connected to the engine and a third gear element connected to the output shaft; and engine starting means for starting the engine by controlling the number of revolutions of the generator motor. Generator torque calculation means for calculating the output torque of the generator motor; and motor torque correction means for correcting the output torque of the drive motor according to the torque calculated by the generator torque calculation means when the engine is started. And a driving force command value detecting means for detecting a magnitude of a required driving force, when a signal detected by the driving force command value detecting means is smaller than a predetermined value. Hybrid vehicle, characterized by starting the engine with the engine starting means when the engine is stopped is greater than a predetermined value.
【請求項2】 エンジンと、 発電機モータと、 駆動輪に連結される出力軸と、出力が前記駆動輪に出力される 駆動モータと、 前記発電機モータと連結された第1の歯車要素、前記エ
ンジンと連結された第2の歯車要素及び前記出力軸と連
結された第3の歯車要素からなる差動歯車装置と、 アクセルセンサ、車速センサ、ブレーキペダルの踏み込
みを検出するブレーキセンサ、またはギヤシフトの位置
を検出するギヤシフトセンサの少なくとも1つのセンサ
と、 前記センサのセンサ出力信号にもとづいて前記エンジン
の駆動が不要であると判断した場合に前記エンジンを停
止する手段と、 前記発電機モータを駆動して前記停止したエンジンを始
動させるエンジン始動手段と、 前記エンジン始動手段によりエンジンを始動するときの
トルク変動を、前記駆動モータで吸収させる手段と、 を具備することを特徴とするハイブリッド車両。
2. An engine, a generator motor, an output shaft connected to drive wheels, a drive motor whose output is output to the drive wheels, a first gear element connected to the generator motor, A differential gear device comprising a second gear element connected to the engine and a third gear element connected to the output shaft; an accelerator sensor, a vehicle speed sensor, a brake sensor for detecting depression of a brake pedal, or a gear shift At least one of a gear shift sensor for detecting the position of the motor, means for stopping the engine when it is determined that driving of the engine is unnecessary based on a sensor output signal of the sensor, and driving the generator motor An engine starting means for starting the stopped engine, and a torque change when the engine is started by the engine starting means. The hybrid vehicle, characterized in that and means to absorb by the drive motor.
JP2000320788A 2000-10-20 2000-10-20 Hybrid vehicle Expired - Lifetime JP3350520B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000320788A JP3350520B2 (en) 2000-10-20 2000-10-20 Hybrid vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000320788A JP3350520B2 (en) 2000-10-20 2000-10-20 Hybrid vehicle

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36891097A Division JP3370265B2 (en) 1997-12-25 1997-12-25 Hybrid vehicle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001173479A JP2001173479A (en) 2001-06-26
JP3350520B2 true JP3350520B2 (en) 2002-11-25

Family

ID=18799015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000320788A Expired - Lifetime JP3350520B2 (en) 2000-10-20 2000-10-20 Hybrid vehicle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3350520B2 (en)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7077223B2 (en) 2002-05-29 2006-07-18 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Hybrid vehicle
JP3809824B2 (en) 2002-09-10 2006-08-16 トヨタ自動車株式会社 Hybrid car
WO2005014323A1 (en) 2003-08-12 2005-02-17 Nissan Diesel Motor Co., Ltd. Hybrid drive system of vehicle
JP4321619B2 (en) 2007-03-30 2009-08-26 トヨタ自動車株式会社 Vehicle and control method thereof
KR101262002B1 (en) 2010-12-03 2013-05-08 기아자동차주식회사 System and method for transmission while engine starting of hybrid vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001173479A (en) 2001-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2794272B2 (en) Hybrid vehicle and hybrid vehicle control method
US10850600B2 (en) Drive force control system for hybrid vehicles
JP4175371B2 (en) INTERNAL COMBUSTION ENGINE DEVICE, ITS CONTROL METHOD, AND POWER OUTPUT DEVICE
JP2008238965A (en) Hybrid automobile and control method therefor
JP2001152901A (en) Engine starting control device for vehicle
JP2008168720A (en) Automobile and control method therefor
JP5288984B2 (en) Hybrid vehicle
JP4297108B2 (en) Vehicle and control method thereof
JP4085996B2 (en) Power output apparatus, automobile equipped with the same, and control method of power output apparatus
JP5008353B2 (en) Control device for hybrid vehicle
JPH09117012A (en) Hybrid vehicle
JP3370265B2 (en) Hybrid vehicle
EP2877357B1 (en) Vehicle and control method for vehicle
JP3350520B2 (en) Hybrid vehicle
JP2012214179A (en) Hybrid vehicle
JP2003065106A (en) Power output device and electric vehicle
JP3732395B2 (en) Vehicle control device
JP4811323B2 (en) Vehicle and control method thereof
JP3721830B2 (en) Control device for hybrid vehicle
JP3861486B2 (en) Control device for hybrid vehicle
JP2006044536A (en) Hybrid vehicle and control method thereof
JP2004034844A (en) Device and method for controlling torque for vehicle
JP2003235107A (en) Control device for vehicle
JP2001152900A (en) Engine start deciding device and engine start control device using the same
JP2019155940A (en) Hybrid automobile

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080913

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080913

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090913

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090913

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100913

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110913

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120913

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130913

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term