JP3349926B2 - Receiving control device, communication control system, and communication control method - Google Patents

Receiving control device, communication control system, and communication control method

Info

Publication number
JP3349926B2
JP3349926B2 JP18476697A JP18476697A JP3349926B2 JP 3349926 B2 JP3349926 B2 JP 3349926B2 JP 18476697 A JP18476697 A JP 18476697A JP 18476697 A JP18476697 A JP 18476697A JP 3349926 B2 JP3349926 B2 JP 3349926B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
data
error
retransmission
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18476697A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH1132077A (en
Inventor
年彦 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP18476697A priority Critical patent/JP3349926B2/en
Publication of JPH1132077A publication Critical patent/JPH1132077A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3349926B2 publication Critical patent/JP3349926B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、パケット単位にデ
ータを送受信を行う送信制御装置、受信制御装置、通信
制御システム及び通信制御方法、特にデータ再送をする
際のスループット及び回線利用効率の向上を図る装置に
関する。
The present invention relates to a transmission control apparatus, a reception control apparatus, a communication control system and a communication control method for transmitting and receiving data in packet units, and more particularly to an improvement in throughput and line utilization efficiency in retransmitting data. It relates to an aiming device.

【0002】[0002]

【従来の技術】図18は、従来からある伝送シーケンス
の一例を示した図であり、送信データを複数のブロック
に分割しそれぞれのブロックに誤り検出データを付加し
て送信し、誤りのあったブロックのみ再送する方式を示
している。図18に示したシーケンスでは、図19のデ
ータフォーマットのデータを発信側モデムより送信し、
受信側は誤ったブロックの再送要求を行う。図18に示
した例の場合、1回目では第1ブロックのみ正しく受信
しているので、2回目の送信では第2、第3ブロックの
みを再送する。2回目の送信では第3ブロックのみ正し
く受信できたので、受信側は第2ブロックの再送要求を
行う。そして、3回目の送信では、第2ブロックを送信
する。
2. Description of the Related Art FIG. 18 is a diagram showing an example of a conventional transmission sequence, in which transmission data is divided into a plurality of blocks, error detection data is added to each block, and transmission is performed. It shows a method of retransmitting only blocks. In the sequence shown in FIG. 18, data in the data format shown in FIG.
The receiving side requests retransmission of an erroneous block. In the example shown in FIG. 18, since only the first block is correctly received at the first time, only the second and third blocks are retransmitted at the second transmission. In the second transmission, since only the third block was correctly received, the receiving side requests retransmission of the second block. Then, in the third transmission, the second block is transmitted.

【0003】また、図20は、従来からある伝送シーケ
ンスの他の例を示した図であり、送信データを複数のブ
ロックに分割し、連送する方式を示している。データフ
ォーマットは、図19と同一である。図20では、図1
9のデータを3回連送して受信側に送信する。受信側で
は、3回のデータから正しく受信できたブロックを抽出
し、全てのブロックが正しく受信できた場合、送信側に
了解信号を送信する。
FIG. 20 is a diagram showing another example of a conventional transmission sequence, which shows a method of dividing transmission data into a plurality of blocks and continuously transmitting them. The data format is the same as in FIG. In FIG. 20, FIG.
9 is transmitted three times and transmitted to the receiving side. The receiving side extracts a block that has been correctly received from the data three times, and transmits an acknowledgment signal to the transmitting side when all blocks have been correctly received.

【0004】また、図21は、同報データをブロックに
分割して送信する方式の概要を示した図である。図21
では、基地局からブロック(1)〜(10)のデータパ
ケットを送信する。移動局1は、全てのブロックが正常
に受信され、基地局からのポーリングを受けてACKを
送信する。移動局2はブロック(2)及び(7)が異常
であり、移動局3はブロック(5)、(7)及び(8)
が異常であり、それぞれ基地局からのポーリングを受け
てNAKに誤りのあったブロック番号を付加して送信す
る。基地局は再送データとして移動局2と移動局3のそ
れぞれの再送データを同時に送信する。
[0004] FIG. 21 is a diagram showing an outline of a method of dividing broadcast data into blocks and transmitting the blocks. FIG.
Then, the data packets of blocks (1) to (10) are transmitted from the base station. The mobile station 1 receives all the blocks normally, receives polling from the base station, and transmits ACK. The mobile station 2 has abnormal blocks (2) and (7), and the mobile station 3 has blocks (5), (7) and (8).
Are abnormal, and each of them receives polling from the base station and adds an erroneous block number to the NAK and transmits it. The base station simultaneously transmits the retransmission data of each of the mobile station 2 and the mobile station 3 as retransmission data.

【0005】更に、HDLCに準拠した通信方式で使用
するデータフォーマットを図22に示す。HDLCで
は、HDLCフォーマットの情報フィールドIを複数の
サブフィールドSFに分割して送信する。誤りのあった
場合は、誤ったサブフィールドのみ再送する。
FIG. 22 shows a data format used in a communication system conforming to HDLC. In HDLC, the HDLC format information field I is divided into a plurality of subfields SF and transmitted. If there is an error, only the wrong subfield is retransmitted.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
送信データを複数のブロックに分割しそれぞれのブロッ
クに誤り検出データを付加して送信し、誤りのあったブ
ロックのみ再送する方式では、再送するブロック長は誤
りが発生したときと同じであり、固定である。すなわ
ち、ブロック誤り率は、送信ブロック長が同じであるた
め1回目のデータ伝送と同じとなる。従って、誤り率が
高い場合、再送データも誤る確率が高くなり、その結
果、再送が頻繁に行われスループットが低下し、回線利
用効率が劣化する。
However, in the conventional system in which transmission data is divided into a plurality of blocks, error detection data is added to each block and the blocks are transmitted, and only blocks having errors are retransmitted, The length is the same as when the error occurred and is fixed. That is, the block error rate is the same as the first data transmission because the transmission block length is the same. Therefore, when the error rate is high, the probability of erroneous retransmission data also increases. As a result, retransmission is performed frequently, the throughput decreases, and the line utilization efficiency deteriorates.

【0007】また、送信データを複数のブロックに分割
し、連送する伝送方式では、回線品質の良い場合でも連
送が行われ、情報の何倍ものデータが常に伝送されるた
め、スループットが低下し、回線利用効率が劣化する。
[0007] In a transmission system in which transmission data is divided into a plurality of blocks and transmitted continuously, continuous transmission is performed even when the line quality is good, and data which is many times as much as information is always transmitted. And the line utilization efficiency deteriorates.

【0008】また、同報データをブロックに分割して送
信する方式では、再送データが既に全てのブロックを正
常に受信している移動局にも送られるため、その移動局
は、再送データのみ受信することにより全てのデータを
受信できなかったと誤認し、次のポーリングで再送要求
を行ってしまい、基地局との状態の不一致が生じてしま
う。また、誤りのブロック数が多い端末と少ない端末が
あった場合、再送データには誤りの少なかった端末にも
誤りの多い端末へのデータも含まれるため、再送データ
を受信する時間が無用に長くなる可能性がある。
[0008] In the system in which broadcast data is divided into blocks and transmitted, retransmission data is also transmitted to a mobile station that has already received all blocks normally, so that the mobile station receives only the retransmission data. By doing so, it is erroneously recognized that all data could not be received, a retransmission request is made in the next polling, and a state mismatch with the base station occurs. In addition, if there are terminals with a large number of error blocks and terminals with a small number of blocks, retransmission data includes data for terminals with many errors and terminals with many errors, so the time to receive retransmission data is unnecessarily long. Could be.

【0009】また、従来のHDLCフォーマットの情報
フィールドを複数のサブフィールドに分割した方式にお
いては、アドレスフィールド及び制御フィールドとサブ
フレームが誤った場合は、アドレスフィールド及び制御
フィールドで誤りがあったことを判別できないため、誤
ったアドレス及び制御情報で動作してしまう可能性があ
る。
In the conventional method in which the information field of the HDLC format is divided into a plurality of subfields, if the address field, the control field, and the subframe are incorrect, it is determined that there is an error in the address field and the control field. Since it cannot be determined, there is a possibility that the operation will be performed with incorrect address and control information.

【0010】更に、従来の方式において、送信側は、デ
ータ送信に対する受信側からの受信応答(正常受信(A
CK)、再送要求(NAK))を誤り等で正常に受け取
れなかった場合、送信側は受信応答待ちタイムアウトに
より再送データを送信することになる。ところで、誤っ
たブロックのみを含む再送データに対するタイムアウト
が発生した場合、このときの再送データには、誤ったブ
ロックのみが含まれていることになる。受信側は、この
誤ったブロックのみが含まれている再送データを正常に
受信すると、ACKを返答し、その後に全ブロックが含
まれている送信パケットを受信することを期待して待つ
ことになる。ところが、当該ACKが送信側に届かなか
った場合、送信側からは再度誤ったブロックのみが含ま
れているパケットを再送してくる。このため、受信側
は、通信手順上、送られてきた再送データを新たなデー
タだと解釈して受信するが、この受け取ったパケットに
は誤ったブロックのみが含まれており全てのブロックが
含まれていないため、正しいデータでないと判断して再
送要求を行うことになる。すなわち、既に正常に受信し
たデータを再び再送要求することになり、不要なデータ
伝送が発生するとともに送信側と受信側での状態の不一
致が発生することになりうる。
[0010] Further, in the conventional system, the transmitting side transmits a reception response (normal reception (A
If CK) and retransmission request (NAK)) cannot be received normally due to an error or the like, the transmitting side transmits retransmission data due to a reception response wait timeout. By the way, when a timeout occurs for retransmission data including only an erroneous block, the retransmission data at this time includes only an erroneous block. When the receiving side normally receives the retransmission data including only the erroneous block, it responds with an ACK, and then waits in expectation of receiving a transmission packet including all the blocks. . However, when the ACK has not reached the transmitting side, the transmitting side retransmits a packet including only an erroneous block. For this reason, the receiving side interprets the retransmitted data sent as new data in the communication procedure and receives it.However, this received packet contains only erroneous blocks and all blocks are included. Therefore, it is determined that the data is not correct, and a retransmission request is made. That is, retransmission of already received data is requested again, and unnecessary data transmission occurs, and inconsistency between states on the transmission side and the reception side may occur.

【0011】本発明は以上のような問題を解決するため
になされたものであり、その第1の目的は、データ再送
時におけるブロック誤り率を下げ、スループット及び回
線利用効率を上げる送信制御装置及び受信制御装置を提
供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above problems, and a first object of the present invention is to provide a transmission control device which lowers a block error rate at the time of data retransmission and increases throughput and line utilization efficiency. An object of the present invention is to provide a reception control device.

【0012】また、第2の目的は、無用な再送データの
受信に伴う処理負荷の軽減及び状態の不一致を防止する
送信制御装置及び受信制御装置を提供することにある。
It is a second object of the present invention to provide a transmission control device and a reception control device which reduce the processing load and prevent the state mismatch due to the reception of unnecessary retransmission data.

【0013】[0013]

【0014】[0014]

【0015】[0015]

【0016】[0016]

【0017】[0017]

【課題を解決するための手段】以上のような目的を達成
するために、本発明に係る受信制御装置は、パケット単
位でデータ通信を行い、受信したパケットに誤りを検出
した場合にデータを再送してもらう受信制御装置におい
て、受信したパケットに含まれているブロックの誤り検
出を、送信側において当該各ブロックに付加された誤り
検出用符号に基づき行う誤り検出手段と、誤りが検出さ
れた場合にその誤りのあったブロックを指定して再送要
求を送信する再送制御手段と、正常に受信したブロック
を受信パケットとして組み立てるブロック組立手段と、
送信側が前記再送制御手段が送信した再送要求に応じて
該当するブロックを分割した後に送信する場合におい
て、その送信側から送られてきた再送ブロックに前記誤
り検出手段が誤りを検出した場合に、再送ブロックと前
記誤りのあったブロックとの比較結果に応じてブロック
データを生成するブロックデータ生成手段とを有し、前
記ブロックデータ生成手段は、誤りが検出された再送ブ
ロックと前記誤りのあったブロックとの対応する各ビッ
トを比較し、異なるビットが存在したときには、再送ブ
ロックの当該ビットを反転させることによりブロックデ
ータを生成し、前記誤り検出手段は、前記ブロックデー
タ生成手段が生成したブロックデータに対して誤り検出
を行い、前記ブロック組立手段は、前記誤り検出手段に
より誤りが検出されなかったときに、前記ブロックデー
タ生成手段が生成したブロックデータにより受信パケッ
トを組み立てるものである。
In order to achieve the above object, a reception control device according to the present invention performs data communication in packet units, and retransmits data when an error is detected in a received packet. An error detection unit that performs error detection of a block included in a received packet based on an error detection code added to each block on a transmission side, and an error is detected. Retransmission control means for designating the erroneous block and transmitting a retransmission request, block assembly means for assembling a normally received block as a received packet,
In the case where the transmitting side divides the corresponding block in response to the retransmission request transmitted by the retransmission control unit and transmits the divided block, if the error detection unit detects an error in the retransmission block transmitted from the transmitting side, the retransmission is performed. Block data generating means for generating block data according to a comparison result between the block and the erroneous block, wherein the block data generating means comprises a retransmission block in which an error is detected and the erroneous block. , And when there is a different bit, block data is generated by inverting the corresponding bit of the retransmission block, and the error detection unit outputs the block data generated by the block data generation unit. The block assembling means detects an error by the error detecting means. When bought, the block data generating means is intended to assemble the received packet by the block data generated.

【0018】[0018]

【0019】[0019]

【0020】[0020]

【0021】[0021]

【0022】[0022]

【0023】[0023]

【0024】本発明に係る通信制御システムは、パケッ
ト単位でキャラクタデータ通信を行い、受信データに誤
りを検出した場合に再送要求を送信する受信制御装置
と、再送要求に応じてデータの再送を行う送信制御装置
とを有する通信制御システムにおいて、前記送信制御装
置は、送信パケットを複数のブロックに分割するブロッ
ク化手段と、ブロック化した送信データを送信するデー
タ送信手段と、誤りが検出されたブロックデータを含む
再送要求を受信したときに、誤りを含む受信したブロッ
クデータと当該ブロックデータに対応する記憶しておい
た正しいブロックデータとを比較し、そのブロックデー
タのうち異なるキャラクタデータのみを抽出して再送
る送信側再送制御手段とを有し、前記受信制御装置は、
受信したパケットを一時的に格納する記憶手段と、受信
したパケットに含まれているブロックの誤り検出を、
信側において当該各ブロックに付加された誤り検出用符
号に基づき行う誤り検出手段と、前記誤り検出手段によ
り誤りが検出された場合にその誤りのあったブロックデ
ータを再送要求にそのまま付加して送信する受信側再送
制御手段と、正常に受信したブロックデータ又はキャラ
クタデータに基づいて受信パケットを組み立てるブロッ
ク組立手段とを有し、再送すべきブロックデータを誤っ
たキャラクタデータのみで構成するものである。
A communication control system according to the present invention performs character data communication on a packet basis and transmits a retransmission request when an error is detected in received data, and retransmits data in response to the retransmission request. In a communication control system having a transmission control device, the transmission control device includes: a blocking unit that divides a transmission packet into a plurality of blocks; a data transmission unit that transmits blocked transmission data; and a block in which an error is detected. When a retransmission request including data is received, the received block data including an error is compared with the stored correct block data corresponding to the block data, and only different character data is extracted from the block data. and a <br/> Ru sender retransmission control unit be retransmitted Te, the reception control unit,
Storage means for storing the received packets temporarily, the error detection block contained in the received packet, send
An error detection unit that performs, based on the error detection code added to the respective blocks in the signal side, and adds it to the block data for which the error in the retransmission request when an error is detected by said error detection means has a receiving-side retransmission control means for transmitting, and a block assembly means for assembling the received packets based on the block data or character data has been normally received, incorrectly retransmission should do block data
It consists only of character data .

【0025】[0025]

【0026】[0026]

【0027】[0027]

【0028】[0028]

【0029】[0029]

【0030】本発明に係る通信制御方法は、パケット単
位でデータ通信を行う通信制御装置を有する通信制御シ
ステムにおいて、送信側通信制御装置において送信パケ
ットを複数のブロックに分割して送信するデータ送信ス
テップと、受信側通信制御装置において受信したブロッ
クに誤りを、送信側において当該各ブロックに付加され
た誤り検出用符号に基づき検出した場合、その誤りが検
出されたブロックを指定して再送要求をする再送要求ス
テップと、前記送信側通信制御装置において前記誤りが
検出されたブロックのみを更に複数のブロックに分割し
た後再送する再送ステップと、前記受信側通信制御装置
において前記送信側通信制御装置から送られてきた再送
ブロックに誤りが検出された場合、再送ブロックと前記
誤りが検出されたブロックとの対応する各ビットを比較
し、異なるビットが存在したときには、再送ブロックの
当該ビットを反転させることによりブロックデータを生
成するブロックデータ生成ステップと、前記ブロックデ
ータ生成ステップにより生成されたブロックデータに対
して誤り検出を行う誤り検出ステップと、前記誤り検出
ステップにより誤りが検出されなかったときに、前記ブ
ロックデータ生成ステップにより生成されたブロックデ
ータにより受信パケットを組み立てるブロック組立ステ
ップとを含み、前記受信側通信制御装置において正しい
ブロックデータを自動生成するものである。
According to the communication control method of the present invention, in a communication control system having a communication control device for performing data communication in units of packets, a data transmission step in which a transmission-side communication control device divides a transmission packet into a plurality of blocks for transmission When an error is detected in a block received by the communication control device on the receiving side based on an error detection code added to each block on the transmitting side, a retransmission request is issued by designating the block in which the error is detected. A retransmission requesting step; a retransmission step of further dividing only the block in which the error is detected in the transmission side communication control device into a plurality of blocks and retransmitting the block; and a transmission from the transmission side communication control device in the reception side communication control device. If an error is detected in the received retransmission block, the retransmission block and the error are detected. Comparing each bit corresponding to the lock and, when a different bit exists, a block data generating step of generating block data by inverting the bit of the retransmission block; and a block data generated by the block data generating step. An error detection step of performing error detection on, and when no error is detected by the error detection step, including a block assembly step of assembling a received packet with the block data generated by the block data generation step, The correct block data is automatically generated in the communication control device on the receiving side.

【0031】[0031]

【0032】[0032]

【0033】[0033]

【0034】本発明に係る通信制御方法は、パケット単
位でキャラクタデータ通信を行う通信制御装置を有する
通信制御システムにおいて、送信側通信制御装置におい
て送信パケットを複数のブロックに分割して送信するデ
ータ送信ステップと、受信側通信制御装置において受信
したパケットに、各ブロックに付加された誤り検出用符
号に基づき誤りを検出した場合、その誤りが検出され
ロックデータをそのまま付加して再送要求をする再送
要求ステップと、前記送信側通信制御装置において受信
した再送要求に含まれるブロックデータと当該ブロック
データに対応する記憶しておいた正しいブロックデータ
とを比較し、そのブロックデータのうち異なるキャラク
タデータのみを抽出して再送する再送ステップと、前記
受信側通信制御装置において正常に受信したキャラクタ
データと既に受信しているブロックデータに基づいて受
信パケットを組み立てるブロック組立ステップとを含む
ものである。
According to the communication control method of the present invention, in a communication control system having a communication control device for performing character data communication on a packet basis, a data transmission in which a transmission packet is divided into a plurality of blocks by a transmitting communication control device and transmitted. Steps: When an error is detected based on the error detection code added to each block in the packet received by the receiving side communication control device, the error is detected .
A retransmission request step for a retransmission request block data as it is added to, the correct block data that has been stored corresponding to the block data and the block data included in the retransmission request received at the transmitting-end communication control device A retransmission step of comparing and extracting only different character data from the block data and retransmitting, and assembling a reception packet based on the character data normally received and the block data already received in the receiving side communication control device. And a block assembling step.

【0035】[0035]

【0036】[0036]

【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて、本発明の
好適な実施の形態について説明する。
Preferred embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0037】実施の形態1.図1は、本実施の形態にお
ける通信制御装置を示したブロック構成図である。この
通信制御装置は、本発明に係る送信制御装置としての機
能並びに受信制御装置としての機能の双方を有してい
る。
Embodiment 1 FIG. 1 is a block diagram showing a communication control device according to the present embodiment. This communication control device has both a function as a transmission control device and a function as a reception control device according to the present invention.

【0038】通信制御装置2は、端末インタフェース
3、CPU4、メモリ5、ブロック化部6、ブロック組
立部7及び無線インタフェース8を有している。端末イ
ンタフェース3は、送信データを発行する若しくは受信
したデータを最終的に受け取るデータ端末1を接続する
ための手段である。CPU4は、OS、通信プロトコ
ル、アプリケーション等を動作させることによって、本
装置2における送受信制御のみならず装置全体の動作制
御を一括して行う。また、CPU4は、再送制御手段と
して設けられており、データを送信する通信制御装置
(送信制御装置)側としては、データ送信に誤りが検出
された場合、その誤りが検出されたブロックデータのみ
を更に複数のブロックに分割した後再送する。また、デ
ータを受信する通信制御装置(受信制御装置)側として
は、誤りが検出された場合にその誤りのあったブロック
を指定して再送要求を送信する。メモリ5は、通信デー
タを一時的に格納する記憶手段である。ブロック化部6
は、送信パケットを複数のブロックに分割するブロック
化手段であり、データ送信時に動作する。ブロック組立
部7は、正常に受信したブロックを受信パケットとして
組み立てるブロック組立手段であり、また、受信したパ
ケットに含まれているブロックの誤り検出を行う誤り検
出手段である。ブロック組立部7は、データ受信時に動
作する。無線インタフェース8は、ブロック化した送信
データを送信するデータ送信手段、また、ブロック化さ
れたデータを受信するデータ受信手段であり、無線機9
を介して他の通信制御装置と無線によりデータ伝送を行
う。
The communication control device 2 has a terminal interface 3, a CPU 4, a memory 5, a blocking unit 6, a block assembling unit 7, and a wireless interface 8. The terminal interface 3 is a means for connecting the data terminal 1 which issues transmission data or finally receives received data. The CPU 4 collectively performs not only transmission / reception control in the device 2 but also operation control of the entire device by operating an OS, a communication protocol, an application, and the like. Further, the CPU 4 is provided as retransmission control means, and when an error is detected in data transmission, the communication control device (transmission control device) for transmitting data transmits only the block data in which the error is detected. Further, after being divided into a plurality of blocks, retransmission is performed. When an error is detected, the communication control device (reception control device) that receives data transmits a retransmission request by designating the erroneous block. The memory 5 is storage means for temporarily storing communication data. Blocking unit 6
Is a block unit for dividing a transmission packet into a plurality of blocks, and operates at the time of data transmission. The block assembling unit 7 is a block assembling unit that assembles a normally received block as a received packet, and is an error detecting unit that detects an error of a block included in the received packet. The block assembling section 7 operates when receiving data. The wireless interface 8 is a data transmitting unit that transmits the blocked transmission data, and a data receiving unit that receives the blocked data.
Wirelessly transmits data to another communication control device via the communication device.

【0039】なお、再送データも実際には無線インタフ
ェース8を介して送信されることになるため、厳密に
は、無線インタフェース8も再送処理を行う再送制御手
段の一部であると言える。同様に、上記説明では、CP
U4を再送制御手段としたが、再送時にもブロックデー
タを生成するため、ブロック化部6も再送制御手段の一
部となる。また、上記構成以外にも、例えば送信側の通
信制御装置2において受信側から送出された再送要求や
受信応答(ACK)などを受け取り解釈する手段等は当
然ながら有しているが、これらは従来からあるものを利
用すればよく本発明の特徴的な構成要素ではないため特
に説明しない。なお、本実施の形態においては、説明の
便宜上再送は2回まで行うこととする。後述する他の実
施の形態においても同様とする。
Since the retransmission data is actually transmitted via the wireless interface 8, the wireless interface 8 can be said to be strictly a part of the retransmission control means for performing the retransmission processing. Similarly, in the above description, CP
Although U4 is used as the retransmission control means, since the block data is also generated at the time of retransmission, the blocking unit 6 also becomes a part of the retransmission control means. In addition to the above-described configuration, for example, the communication control device 2 on the transmission side naturally has means for receiving and interpreting a retransmission request or a reception response (ACK) transmitted from the reception side. Since a particular one may be used and is not a characteristic component of the present invention, it will not be particularly described. In this embodiment, retransmission is performed up to twice for convenience of explanation. The same applies to other embodiments described later.

【0040】図2は、本実施の形態において使用する送
信データのフレームフォーマットを示した図である。図
2において、(a)はブロック化したパケットのフォー
マットであり、ブロック番号フレームは3バイトで、1
バイトはブロック番号、残りの2バイトは再送時のサブ
ブロック番号に使用するため、0を挿入する。(b)は
再送1回目のフォーマットであり、再送ブロックをサブ
ブロックに分割し、ブロック番号フレームの2バイト目
にサブフレーム番号を入れる。(c)は再送2回目のフ
ォーマットであり、再送するサブブロックを更にサブブ
ロックに分割し、ブロック番号フレームの3バイト目に
サブフレーム番号を入れる構成となっている。
FIG. 2 is a diagram showing a frame format of transmission data used in the present embodiment. In FIG. 2, (a) shows the format of a packet that is divided into blocks.
Bytes are used as block numbers, and the remaining two bytes are inserted with 0s for use as sub-block numbers during retransmission. (B) is the format of the first retransmission, in which the retransmission block is divided into sub-blocks, and the sub-frame number is inserted in the second byte of the block number frame. (C) is the second retransmission format, in which the subblock to be retransmitted is further divided into subblocks, and the subframe number is inserted into the third byte of the block number frame.

【0041】図3は、本実施の形態において通信制御装
置2が送信制御装置(データ送信側)として動作すると
きのフローチャートであり、図4は、本実施の形態にお
いて通信制御装置2が受信制御装置(データ受信側)と
して動作するときのフローチャートである。以下、これ
らの図に基づいて本実施の形態における動作について説
明する。なお、本実施の形態ではデータ端末A(通信制
御装置A)からデータ端末B(通信制御装置B)にデー
タを送信する場合を例にして説明する。
FIG. 3 is a flowchart when the communication control device 2 operates as a transmission control device (data transmission side) in the present embodiment, and FIG. It is a flowchart at the time of operating as a device (data receiving side). Hereinafter, the operation in the present embodiment will be described based on these drawings. In the present embodiment, a case where data is transmitted from data terminal A (communication control device A) to data terminal B (communication control device B) will be described as an example.

【0042】まず、データ端末Aにおいてパケットの送
信要求が発生した場合(S1)、パケットは、端末イン
タフェース3を介してメモリ5に転送される。メモリ5
に転送された送信パケットは、ブロック化部6により一
定の固定ブロック長に分割され(S2)、各ブロックに
はブロック番号及び誤り検出用の符号CRCが付加され
る(S3)。ブロック番号は、ブロック番号フレームの
1バイト目に入れ、残りの2バイトは0とする。図2
(a)のようにブロック化されたパケットは、無線イン
タフェース8で同期ビット等の無線伝送用のデータが付
加された後無線機9を介して通信制御装置Bへ送信され
る(S4)。
First, when a data transmission request is generated in the data terminal A (S 1), the packet is transferred to the memory 5 via the terminal interface 3. Memory 5
Is divided into a fixed block length by the blocking unit 6 (S2), and a block number and a code CRC for error detection are added to each block (S3). The block number is placed in the first byte of the block number frame, and the remaining two bytes are set to 0. FIG.
The packet blocked as shown in (a) is transmitted to the communication control device B via the wireless device 9 after data for wireless transmission such as a synchronization bit is added by the wireless interface 8 (S4).

【0043】受信側の通信制御装置Bは、ブロック組立
部7により無線インタフェース8を介して受信したパケ
ットに含まれている各ブロックの誤り検出を行い(S2
1,22,23)、正常に受信できたブロックをメモリ
5に記憶する(S24)。全く誤りがなければ通信制御
装置Aに受信応答を送出すると共に(S25,26)、
組み立てたデータをメモリ5に転送し端末インタフェー
ス3を介してデータ端末Bに送信する(S27)。ま
た、誤りの発生したブロックがある場合は、そのブロッ
ク番号を再送要求パケットに入れて通信制御装置Aに送
信する(S25,28)。
The communication control unit B on the receiving side performs error detection for each block included in the packet received via the wireless interface 8 by the block assembling unit 7 (S2).
1, 22, 23), and the block that has been normally received is stored in the memory 5 (S24). If there is no error, a reception response is sent to the communication control device A (S25, 26), and
The assembled data is transferred to the memory 5 and transmitted to the data terminal B via the terminal interface 3 (S27). If there is an erroneous block, the block number is included in the retransmission request packet and transmitted to the communication control device A (S25, 28).

【0044】通信制御装置Aは、再送要求を受けると
(S6,7,9)、再送要求パケットに入っているブロ
ック番号に基づき、該当するブロックをメモリ5から読
み出し、ブロック化部6でブロックを2つのサブブロッ
クに分割し(S10)、それぞれのブロック番号フレー
ムに上述したルールに従いブロック番号、サブブロック
番号と誤り検出符号を付加して送信する(S11,
4)。
Upon receiving the retransmission request (S6, 7, 9), the communication control device A reads out the corresponding block from the memory 5 based on the block number contained in the retransmission request packet, and It is divided into two sub-blocks (S10), and a block number, a sub-block number, and an error detection code are added to each block number frame according to the above-described rule and transmitted (S11, S11).
4).

【0045】通信制御装置Bは、ブロック組立部7によ
り無線インタフェース8を介して受信したデータに対し
てパケットに含まれている各ブロックの誤り検出を行い
(S21,22,23)、正常に受信できたブロックを
メモリ5に記憶する(S24)。全く誤りがなければ通
信制御装置Aに受信応答を送出すると共に(S25,2
6)、最初に正常に受信したブロック及び再送により正
常に受信したブロックとで組み立てたデータをメモリ5
に転送し端末インタフェース3を介してデータ端末Bに
送信する(S27)。また、再送時において誤りの発生
したブロックがある場合は、そのブロック番号を再送要
求パケットに入れて通信制御装置Aに送信する(S2
5,28)。全て誤り無く受信できるまで(S25〜2
7)、または、再送を2回までこの手順を繰り返しパケ
ット送信が完了する(S29)。
The communication control unit B detects an error of each block included in the packet with respect to the data received via the wireless interface 8 by the block assembling unit 7 (S21, 22, 23) and receives the data normally. The resulting block is stored in the memory 5 (S24). If there is no error, a reception response is sent to the communication control device A (S25, 2).
6) The data assembled in the block normally received first and the block normally received by retransmission are stored in the memory 5.
To the data terminal B via the terminal interface 3 (S27). If there is an erroneous block at the time of retransmission, the block number is included in the retransmission request packet and transmitted to the communication control device A (S2).
5, 28). Until all data can be received without error (S25-2
7) Alternatively, this procedure is repeated up to twice for retransmission, and packet transmission is completed (S29).

【0046】図5は、本実施の形態における伝送シーケ
ンスの一例を示した図であり、この図5を用いて上記処
理手順についてより具体的に説明する。
FIG. 5 is a diagram showing an example of the transmission sequence in the present embodiment, and the above processing procedure will be described more specifically with reference to FIG.

【0047】通信制御装置Aは、1回目にブロック1か
ら3までを送信する。通信制御装置Bでは1回目の送信
で第1ブロックのみ正しく受信し、ブロック2、3の再
送要求を行うとともに第1ブロックを記憶する。通信制
御装置Aはブロック2、3をそれぞれサブフレーム(ブ
ロック2−1,2−2及びブロック3−1,3−2)に
分割した後再送する。通信制御装置Bでは、正しく受信
できたブロック2とブロック3のサブフレーム3−1の
みを記憶すると共に、誤りの発生したブロック3のサブ
フレーム3−2のみの再送要求を行う。通信制御装置A
は、ブロック3のサブフレーム3−2を更に2つのサブ
フレーム(ブロック3−2−1及びブロック3−2−
2)に分割した後再送する。通信制御装置Bは、ブロッ
ク3−2のサブフレーム3−2−1,3−2−2を正常
に受信すると、受信応答を送信すると共に、記憶する。
このような手順で正常に受信した全てのブロックを組み
立てデータ端末Bに送信する。
The communication control device A transmits blocks 1 to 3 for the first time. The communication control device B correctly receives only the first block in the first transmission, requests retransmission of the blocks 2 and 3, and stores the first block. The communication control device A divides the blocks 2 and 3 into subframes (blocks 2-1 and 2-2 and blocks 3-1 and 3-2), and retransmits them. The communication control device B stores only the subframes 3-1 of the blocks 2 and 3 that have been correctly received, and requests a retransmission of only the subframe 3-2 of the block 3 in which an error has occurred. Communication control device A
Converts the subframe 3-2 of the block 3 into two more subframes (the block 3-2-1 and the block 3-2-
After dividing into 2), resend. Upon successfully receiving the subframes 3-2-1 and 3-2-2 of the block 3-2, the communication control device B transmits and stores a reception response.
All the blocks normally received by such a procedure are assembled and transmitted to the data terminal B.

【0048】以上のように、本実施の形態によれば、1
パケットを複数のブロックに分割し、更に再送時には誤
りのあったブロックのみをサブブロックに分割して再送
することにより、悪い回線状況においても効率の良い伝
送をすることができる。すなわち、誤りのあったブロッ
クのみを再送することで転送データ量の減少を図り、か
つ当該ブロック長を半分にすることでブロック誤り率を
軽減することができる。この結果、再送回数、再送時間
を相対的に短くすることができ、スループット及び回線
利用効率を向上させることができる。
As described above, according to the present embodiment, 1
By dividing a packet into a plurality of blocks and further dividing only an erroneous block into sub-blocks at the time of retransmission and retransmitting the subblock, efficient transmission can be performed even in a bad line condition. That is, the amount of transfer data can be reduced by retransmitting only the block having an error, and the block error rate can be reduced by halving the block length. As a result, the number of retransmissions and the retransmission time can be relatively shortened, and the throughput and the line utilization efficiency can be improved.

【0049】上記例では、通信制御装置Aから通信制御
装置Bに対するデータ送信であったが、その逆において
も同様の手順でデータ送信を行うことができる。また、
データ送信機能のみを持つ送信制御装置からデータ受信
機能のみを持つ受信制御装置へデータ送信であっても全
く同様の手順でデータ送信を行うことができる。
In the above example, the data transmission is performed from the communication control device A to the communication control device B. However, the data transmission can be performed in the same manner in the reverse order. Also,
Even when transmitting data from a transmission control device having only a data transmission function to a reception control device having only a data reception function, data transmission can be performed in exactly the same procedure.

【0050】なお、データ送信側においてデータ送信処
理において発生する誤りは、受信側の通信制御装置から
の再送要求パケットを受信することで検出し、誤りのあ
ったブロックは、再送要求パケットに含まれるブロック
番号により特定することができるが、再送要求パケット
を使用しない他の通信手順にも応用することは可能であ
る。受信応答が所定時間内に受信側から受け取れなかっ
た場合なども全ブロックに誤りが検出されたとみなして
全ブロックのサブブロックに分割するなどして本実施の
形態を応用することができる。
An error occurring in the data transmission process on the data transmission side is detected by receiving a retransmission request packet from the communication control device on the reception side, and the block containing the error is included in the retransmission request packet. Although it can be specified by the block number, it can be applied to other communication procedures that do not use the retransmission request packet. Even when a reception response is not received from the receiving side within a predetermined time, it is considered that an error has been detected in all blocks, and the present embodiment can be applied by dividing the blocks into sub-blocks of all blocks.

【0051】実施の形態2.上記実施の形態1では、誤
りが検出された場合、誤りのあったブロックをサブブロ
ックに分割していくことで対処していたが、本実施の形
態では、誤りのあったブロックを連送するようにしたこ
とを特徴としている。また、本実施の形態においては、
再送要求があって初めて連送をするものである。本実施
の形態における装置構成は、実施の形態1と同様である
ため図示しないが、本実施の形態におけるCPU4は、
データ送信に誤りが検出された場合、その誤りが検出さ
れたブロックデータのみを連送して再送する再送制御手
段として設けられている。
Embodiment 2 In the first embodiment, when an error is detected, the erroneous block is divided into sub-blocks. In the present embodiment, the erroneous block is continuously transmitted. It is characterized by doing so. In the present embodiment,
Continuous transmission is performed only when there is a retransmission request. Although the device configuration in the present embodiment is not shown because it is the same as that in the first embodiment, the CPU 4 in the present embodiment
When an error is detected in the data transmission, it is provided as retransmission control means for continuously transmitting and retransmitting only the block data in which the error is detected.

【0052】図6は、本実施の形態において使用する送
信データのフレームフォーマットを示した図である。図
6において、フレームの先頭には無線伝送に必要なヘッ
ダがあり、固定の長さのブロックデータにはブロック番
号及び各ブロックの誤り検出用の符号CRCが付加さ
れ、パケットが構成されている。
FIG. 6 is a diagram showing a frame format of transmission data used in the present embodiment. In FIG. 6, a header required for wireless transmission is provided at the head of a frame, and a block number and a code CRC for error detection of each block are added to block data of a fixed length to form a packet.

【0053】次に、本実施の形態における動作につい
て、実施の形態1と同様にデータ端末A(通信制御装置
A)からデータ端末B(通信制御装置B)にデータを送
信する場合を例にして説明する。図7は、本実施の形態
における送信側の通信制御装置の動作を示したフローチ
ャートである。なお、受信側の通信制御装置の制御フロ
ーは実施の形態1において示した図4と同じである。
Next, the operation in the present embodiment will be described with reference to a case where data is transmitted from data terminal A (communication control device A) to data terminal B (communication control device B) as in the first embodiment. explain. FIG. 7 is a flowchart illustrating the operation of the communication control device on the transmitting side according to the present embodiment. The control flow of the communication control device on the receiving side is the same as in FIG. 4 shown in the first embodiment.

【0054】まず、データ端末Aにおいてパケットの送
信要求が発生した場合(S41)、パケットは通信制御
装置Aで図7のフォーマットに変換され(S42,S4
3)、無線インタフェース8で同期ビット等の無線伝送
用のデータが付加され無線機9を介して通信制御装置B
へ送信される(S44)。
First, when a packet transmission request is generated in the data terminal A (S41), the packet is converted by the communication control device A into the format shown in FIG. 7 (S42, S4).
3) Data for wireless transmission such as a synchronization bit is added by the wireless interface 8 and the communication control device B
Is transmitted to (S44).

【0055】受信側の通信制御装置Bは、ブロック組立
部7により無線インタフェース8を介して受信したパケ
ットに含まれている各ブロックの誤り検出を行い(S2
1,22,23)、正常に受信できたブロックをメモリ
5に記憶する(S24)。全く誤りがなければ通信制御
装置Aに受信応答を送出すると共に(S25,26)、
組み立てたデータをメモリ5に転送し端末インタフェー
ス3を介してデータ端末Bに送信する(S27)。ま
た、誤りの発生したブロックがある場合は、そのブロッ
ク番号を再送要求パケットに入れて通信制御装置Aに送
信する(S25,28)。
The communication control device B on the receiving side performs error detection of each block included in the packet received via the wireless interface 8 by the block assembling unit 7 (S2).
1, 22, 23), and the block that has been normally received is stored in the memory 5 (S24). If there is no error, a reception response is sent to the communication control device A (S25, 26), and
The assembled data is transferred to the memory 5 and transmitted to the data terminal B via the terminal interface 3 (S27). If there is an erroneous block, the block number is included in the retransmission request packet and transmitted to the communication control device A (S25, 28).

【0056】通信制御装置Aは、再送要求を受けると
(S46,47,49)、再送要求パケットに入ってい
るブロック番号に基づき、該当するブロックをメモリ5
から読み出し、2連送して送信する(S50)。
Upon receiving the retransmission request (S46, 47, 49), the communication control device A stores the corresponding block in the memory 5 based on the block number contained in the retransmission request packet.
, And the data is transmitted in two consecutive transmissions (S50).

【0057】通信制御装置Bは、ブロック組立部7によ
り無線インタフェース8を介して受信したデータに対し
てパケットに含まれている各ブロックの誤り検出を行い
(S21,22,23)、連送されたブロック1つでも
誤りがなければ通信制御装置Aに受信応答を送出すると
共に(S25,26)、最初に正常に受信したブロック
及び再送により正常に受信したブロックとで組み立てた
データをメモリ5に転送し端末インタフェース3を介し
てデータ端末Bに送信する(S27)。また、再送時に
おいて誤りの発生したブロックがある場合は、そのブロ
ック番号を再送要求パケットに入れて通信制御装置Aに
送信する(S25,28)。
The communication control device B performs error detection of each block included in the packet with respect to the data received via the wireless interface 8 by the block assembling unit 7 (S21, 22, 23), and is continuously transmitted. If there is no error in at least one of the blocks, a reception response is sent to the communication control device A (S25, 26), and the data assembled from the first normally received block and the normally received block by retransmission are stored in the memory 5. The data is transferred and transmitted to the data terminal B via the terminal interface 3 (S27). If there is an erroneous block at the time of retransmission, the block number is included in a retransmission request packet and transmitted to the communication control device A (S25, 28).

【0058】通信制御装置Aは、再送要求を受けると
(S46,47,49)、再送要求パケットに入ってい
るブロック番号に基づき、該当するブロックをメモリ5
から読み出し、当該ブロックデータを再度連送して送信
するが(S50)、今回の再送データの連送回数を3回
にして送信する(S50)。この処理を全て誤りなく受
信できるまで、または、再送を2回まで再送回数に応じ
て連送回数を増やして送信し、この手順を繰り返しパケ
ット送信が完了する。
Upon receiving the retransmission request (S46, 47, 49), the communication control device A stores the corresponding block in the memory 5 based on the block number contained in the retransmission request packet.
, And the block data is retransmitted and transmitted again (S50), but the retransmission data of this time is transmitted three times (S50). This process is repeated until all of the processes can be received without error, or retransmission is performed up to twice, and the number of consecutive transmissions is increased according to the number of retransmissions, and this procedure is repeated to complete packet transmission.

【0059】以上のように、本実施の形態によれば、1
パケットを複数のブロックに分割し、再送時には誤りの
あったブロックのみを連送して再送することにより、再
送データの到達率が向上するため、悪い回線状況におい
ても再送を繰り返す率を減少させることができる。この
結果、再送回数、再送時間を相対的に小さくすることが
でき、スループット及び回線利用効率を向上させること
ができる。更に、再送要求があって初めて連送をするよ
うにし、かつ再送する度に送信するブロックデータの連
送数を増やしていくようにしたので、スループット及び
回線利用効率の低下を極力防止することができる。
As described above, according to the present embodiment, 1
By dividing a packet into multiple blocks and retransmitting only the blocks with errors at the time of retransmission and retransmitting, the retransmission data arrival rate is improved, thus reducing the repetition rate of retransmission even in bad line conditions. Can be. As a result, the number of retransmissions and the retransmission time can be relatively reduced, and the throughput and the line utilization efficiency can be improved. Further, since continuous transmission is performed only after a retransmission request is made, and the number of continuous transmissions of block data to be transmitted is increased each time retransmission is performed, it is possible to minimize a decrease in throughput and line use efficiency. it can.

【0060】なお、本実施の形態では、連送数を再送回
数と同じN個としたが、必ずしも同じにする必要はな
く、適切な連送数とすればよい。
In this embodiment, the number of continuous transmissions is set to N, which is the same as the number of retransmissions. However, the number of continuous transmissions is not always required to be the same, and an appropriate number of continuous transmissions may be used.

【0061】実施の形態3.本実施の形態は、受信側の
通信制御装置2に関し、実施の形態1に示した送信側の
通信制御装置とデータ通信を行うものである。本実施の
形態における装置構成は、実施の形態1と同様であるた
め図示しないが、本実施の形態におけるブロック組立部
7は、更に再送されたブロックを前記誤りのあったブロ
ックと比較してブロックデータを生成するブロックデー
タ生成手段として設けられている。また、本実施の形態
で用いるフレームフォーマットは、図2と同じである。
Embodiment 3 The present embodiment relates to the communication control device 2 on the reception side and performs data communication with the communication control device on the transmission side shown in the first embodiment. Although the device configuration in the present embodiment is not shown because it is the same as that of the first embodiment, the block assembling unit 7 in the present embodiment further compares the retransmitted block with the erroneous block to block It is provided as block data generating means for generating data. The frame format used in the present embodiment is the same as that in FIG.

【0062】図8は、本実施の形態において特徴的な受
信側の通信制御装置の動作を示したフローチャートであ
り、この図を用いて本実施の形態における動作について
説明する。なお、送信側の通信制御装置の制御フローは
実施の形態1に示した図3と同様である。本実施の形態
においてもデータ端末A(通信制御装置A)からデータ
端末B(通信制御装置B)にデータを送信する場合につ
いて説明する。
FIG. 8 is a flowchart showing the operation of the communication control device on the receiving side which is characteristic in this embodiment. The operation in this embodiment will be described with reference to FIG. The control flow of the communication control device on the transmitting side is the same as that in FIG. 3 shown in the first embodiment. Also in the present embodiment, a case where data is transmitted from data terminal A (communication control device A) to data terminal B (communication control device B) will be described.

【0063】まず、データ端末Aにおいてパケットの送
信要求が発生した場合、前記実施の形態1と同様に処理
され、パケットが図2(a)のフレームフォーマットで
送信される(S1〜4)。
First, when a request for transmitting a packet is generated in the data terminal A, the processing is performed in the same manner as in the first embodiment, and the packet is transmitted in the frame format shown in FIG. 2A (S1 to S4).

【0064】通信制御装置Bにおいて、無線インタフェ
ース8を介して受信されたデータは、ブロック組立部7
により、各ブロックの誤り検出を行い(S61〜6
3)、誤りがなければ通信制御装置Aに受信応答を送出
すると共に(S65,66)、組み立てたデータをメモ
リ5に転送し端末インタフェース3を介してデータ端末
Bに送信される(S67)。また、誤りの発生したブロ
ックがある場合(S68)、そのブロックをメモリ5に
記憶し(S71)、そのブロック番号を再送要求パケッ
トに入れて通信制御装置Aに送信する(S72)。
In the communication control device B, the data received via the radio interface 8
To perform error detection for each block (S61 to S6).
3) If there is no error, a reception response is sent to the communication control device A (S65, 66), and the assembled data is transferred to the memory 5 and transmitted to the data terminal B via the terminal interface 3 (S67). If there is an erroneous block (S68), the block is stored in the memory 5 (S71), and the block number is included in a retransmission request packet and transmitted to the communication control device A (S72).

【0065】通信制御装置Aは、再送要求を受けると
(S6,7,9)、再送要求パケットに入っているブロ
ック番号に基づき、該当するブロックをメモリ5から読
み出し、ブロック化部6でブロックを2つのサブブロッ
クに分割し(S10)、それぞれのブロック番号フレー
ムに上述したルールに従いブロック番号、サブブロック
番号と誤り検出符号を付加して送信する(S11,
4)。
Upon receiving the retransmission request (S6, 7, 9), the communication control device A reads the corresponding block from the memory 5 based on the block number contained in the retransmission request packet, and It is divided into two sub-blocks (S10), and a block number, a sub-block number, and an error detection code are added to each block number frame according to the above-described rule and transmitted (S11, S11).
4).

【0066】通信制御装置Bにおいて、無線インタフェ
ース8を介して受信された再送データは、ブロック組立
部7により各ブロックの誤り検出を行う(S63)。誤
りがなければ通信制御装置Aに受信応答を送出すると共
に(S66)、組み立てたデータをメモリ5に転送し端
末インタフェース3を介してデータ端末Bに送信する
(S67)。また、誤りの発生したブロックがある場合
は、ブロック組立部7は、再送されたブロックを誤りの
あったブロックと比較し、次のようにしてブロックデー
タを生成する。
In the retransmission data received via the radio interface 8 in the communication control device B, the block assembling unit 7 detects an error in each block (S63). If there is no error, a reception response is sent to the communication control device A (S66), and the assembled data is transferred to the memory 5 and transmitted to the data terminal B via the terminal interface 3 (S67). If there is an erroneous block, the block assembling unit 7 compares the retransmitted block with the erroneous block and generates block data as follows.

【0067】まず、今回受信した誤りのあるブロックデ
ータとメモリ5に記憶している前回受信した誤ったブロ
ックデータとの各ビットを比較する。もし、異なるビッ
トが存在すれば、今回受信した誤りのあるブロックデー
タのそのビットを反転して、再度誤りチェックを行う
(S69)。誤りがなければ、その反転して生成したビ
ット列(ブロック)が正しいブロックデータであると判
断して受信応答を送出する(S70,66)。そして、
正常ブロックで組み立てたデータをメモリ5に転送し端
末インタフェース3を介してデータ端末Bに送信する
(S67)。一方、誤りがまだあるのであれば、そのブ
ロック番号を再送要求パケットに入れて通信制御装置A
に再度送信する(S72)。全て誤り無く受信できるま
で、または、再送を2回までこの手順を繰り返しパケッ
ト送信が完了する。
First, the bits of the erroneous block data received this time and the previously received erroneous block data stored in the memory 5 are compared. If there is a different bit, the bit of the erroneous block data received this time is inverted, and an error check is performed again (S69). If there is no error, it is determined that the inverted bit string (block) is correct block data, and a reception response is transmitted (S70, 66). And
The data assembled in the normal block is transferred to the memory 5 and transmitted to the data terminal B via the terminal interface 3 (S67). On the other hand, if there is still an error, the block number is put in the retransmission request packet and the communication control device A
Is transmitted again (S72). This procedure is repeated until all data can be received without error, or retransmission is performed twice, and packet transmission is completed.

【0068】このように、本実施の形態によれば、受信
側の通信制御装置において1回目に受信した誤りデータ
と再送で誤ったデータを比較し、違うビットのみ反転さ
せて、データを再生して誤り検出を行う処理を入れるこ
とにより、再送データが誤った場合でもデータ再生可能
な確率が増え、効率の良い伝送を行うことができる。
As described above, according to the present embodiment, the communication control device on the receiving side compares the erroneous data received first and the erroneous data in the retransmission, inverts only the different bits, and reproduces the data. By performing the error detection process, the probability that data can be reproduced even when retransmission data is erroneous increases, and efficient transmission can be performed.

【0069】実施の形態4.本実施の形態は、受信側の
通信制御装置2に関し、実施の形態2に示した送信側の
通信制御装置とデータ通信を行うものである。本実施の
形態における装置構成は、実施の形態2と同様であるた
め図示しないが、本実施の形態におけるブロック組立部
7は、更に再送されたブロックを前記誤りのあったブロ
ックと比較してブロックデータを生成するブロックデー
タ生成手段として設けられている。また、本実施の形態
で用いるフレームフォーマットは、図6と同じである。
Embodiment 4 The present embodiment relates to the communication control device 2 on the reception side, and performs data communication with the communication control device on the transmission side shown in the second embodiment. Although the device configuration in the present embodiment is not shown because it is the same as that of the second embodiment, the block assembling unit 7 in the present embodiment further compares the retransmitted block with the erroneous block to block It is provided as block data generating means for generating data. The frame format used in the present embodiment is the same as that in FIG.

【0070】次に、本実施の形態における動作について
説明する。なお、送信側の通信制御装置の制御フローは
上記実施の形態2で示した図6を、受信側の通信制御装
置の制御フローは上記実施の形態3で示した図8をそれ
ぞれ用いる。本実施の形態においてもデータ端末A(通
信制御装置A)からデータ端末B(通信制御装置B)に
データを送信する場合について説明する。
Next, the operation of this embodiment will be described. The control flow of the communication control device on the transmitting side uses FIG. 6 shown in the second embodiment, and the control flow of the communication control device on the receiving side uses FIG. 8 shown in the third embodiment. Also in the present embodiment, a case where data is transmitted from data terminal A (communication control device A) to data terminal B (communication control device B) will be described.

【0071】まず、データ端末Aにおいてパケットの送
信要求が発生した場合、前記実施の形態1と同様に処理
され、パケットが図2(a)のフレームフォーマットで
送信される(S41〜44)。
First, when a packet transmission request is generated in the data terminal A, the processing is performed in the same manner as in the first embodiment, and the packet is transmitted in the frame format shown in FIG. 2A (S41 to S44).

【0072】通信制御装置Bにおいて、無線インタフェ
ース8を介して受信されたデータは、ブロック組立部7
により、各ブロックの誤り検出を行い(S61〜6
3)、誤りがなければ通信制御装置Aに受信応答を送出
すると共に(S65,66)、組み立てたデータをメモ
リ5に転送し端末インタフェース3を介してデータ端末
Bに送信される(S67)。また、誤りの発生したブロ
ックがある場合(S68)、そのブロックをメモリ5に
記憶し(S71)、そのブロック番号を再送要求パケッ
トに入れて通信制御装置Aに送信する(S72)。
In the communication control device B, the data received via the radio interface 8
To perform error detection for each block (S61 to S6).
3) If there is no error, a reception response is sent to the communication control device A (S65, 66), and the assembled data is transferred to the memory 5 and transmitted to the data terminal B via the terminal interface 3 (S67). If there is an erroneous block (S68), the block is stored in the memory 5 (S71), and the block number is included in a retransmission request packet and transmitted to the communication control device A (S72).

【0073】通信制御装置Aは、再送要求を受けると
(S46,47,49)、再送要求パケットに入ってい
るブロック番号に基づき、該当するブロックをメモリ5
から読み出し、2連送して送信する(S50)。
When receiving the retransmission request (S46, 47, 49), the communication control device A stores the corresponding block in the memory 5 based on the block number contained in the retransmission request packet.
, And the data is transmitted in two consecutive transmissions (S50).

【0074】通信制御装置Bにおいて、無線インタフェ
ース8を介して受信された再送データは、ブロック組立
部7により各ブロックの誤り検出を行う(S63)。誤
りがなければ通信制御装置Aに受信応答を送出すると共
に(S66)、組み立てたデータをメモリ5に転送し端
末インタフェース3を介してデータ端末Bに送信する
(S67)。また、誤りの発生したブロックがある場合
は、ブロック組立部7は、再送されたブロックを誤りの
あったブロックと比較し、次のようにしてブロックデー
タを生成する。
In the retransmission data received via the radio interface 8 in the communication control device B, the block assembling unit 7 detects an error in each block (S63). If there is no error, a reception response is sent to the communication control device A (S66), and the assembled data is transferred to the memory 5 and transmitted to the data terminal B via the terminal interface 3 (S67). If there is an erroneous block, the block assembling unit 7 compares the retransmitted block with the erroneous block and generates block data as follows.

【0075】まず、メモリ5に記憶されている前回の誤
ったブロックデータと連送された再送データとの各ビッ
トを多数決判定し、再度誤りチェックを行う(S6
9)。誤りがなければ、多数決判定したビット列(ブロ
ック)が正しいブロックデータであると判断して受信応
答を送出する(S70,66)。そして、正常ブロック
で組み立てたデータをメモリ5に転送し端末インタフェ
ース3を介してデータ端末Bに送信する(S67)。一
方、誤りがまだあるのであれば、そのブロック番号を再
送要求パケットに入れて通信制御装置Aに再度送信する
(S72)。全て誤り無く受信できるまで、または、再
送を2回までこの手順を繰り返しパケット送信が完了す
る。
First, a majority decision is made on each bit between the previous incorrect block data stored in the memory 5 and the retransmitted data that has been continuously transmitted, and an error check is performed again (S6).
9). If there is no error, it is determined that the bit string (block) determined by majority decision is correct block data, and a reception response is transmitted (S70, 66). Then, the data assembled in the normal block is transferred to the memory 5 and transmitted to the data terminal B via the terminal interface 3 (S67). On the other hand, if there is still an error, the block number is put in the retransmission request packet and transmitted to the communication control device A again (S72). This procedure is repeated until all data can be received without error, or retransmission is performed twice, and packet transmission is completed.

【0076】このように、本実施の形態によれば、受信
側の通信制御装置において1回目に受信した誤りデータ
と再送で誤ったデータを多数決判定させて、データを再
生し誤り検出を行う処理を入れることにより、再送デー
タが誤った場合でもデータ再生可能な確率が増え、効率
の良い伝送を行うことができる。
As described above, according to this embodiment, the communication control device on the receiving side makes the majority decision between the erroneous data received first and the erroneous data by retransmission, reproduces the data, and performs error detection. , The probability that data can be reproduced even if retransmission data is incorrect increases, and efficient transmission can be performed.

【0077】実施の形態5.本実施の形態は、パケット
単位で同報データ通信を行い、データ受信端末からの再
送要求に応じてデータの再送を行う送信制御装置に関す
るものである。本実施の形態における装置構成は、実施
の形態1とほぼ同様であるため図示しないが、本実施の
形態におけるデータ送信手段である無線インタフェース
8は、ブロック化した送信データを一斉同報送信するこ
とができる。また、再送制御手段として設けられたCP
U4は、データ受信端末すなわち受信側の通信制御装置
2からブロック再送要求が送られてきた場合、その誤り
が検出されたブロックデータのみを再送要求をした通信
制御装置2のみに再送する。図9は、本実施の形態で用
いる送信フレームフォーマットを示した図であり、図1
0は、本実施の形態における伝送シーケンスの一例を示
した図である。図9において、フレームフォーマット
は、ヘッダ、宛先、複数のデータブロックから構成され
る。図9の例では宛先は1バイトのデータから構成され
ており、送信先となるデータ端末毎にビットアサインさ
れている。もちろん、9台以上の端末に一斉同報を可能
とするために宛先のビット数を増やすことは任意であ
る。この送信先となる端末のビットを1にすることによ
ってデータの送信先を指定する。なお、データブロック
は、上記各実施の形態と同様の構成となっている。
Embodiment 5 The present embodiment relates to a transmission control device that performs broadcast data communication in packet units and retransmits data in response to a retransmission request from a data receiving terminal. Although the device configuration in the present embodiment is not shown because it is almost the same as that in the first embodiment, the wireless interface 8 serving as the data transmission means in the present embodiment broadcasts the transmission data in a block. Can be. Also, a CP provided as retransmission control means
When a block retransmission request is sent from the data receiving terminal, that is, the communication control device 2 on the receiving side, U4 retransmits only the block data in which the error is detected to only the communication control device 2 that has requested the retransmission. FIG. 9 is a diagram showing a transmission frame format used in the present embodiment.
0 is a diagram illustrating an example of a transmission sequence according to the present embodiment. In FIG. 9, the frame format includes a header, a destination, and a plurality of data blocks. In the example of FIG. 9, the destination is composed of 1-byte data, and is bit-assigned for each data terminal serving as a transmission destination. Of course, it is optional to increase the number of destination bits in order to enable simultaneous broadcast to nine or more terminals. The data transmission destination is designated by setting the bit of the transmission destination terminal to 1. The data block has the same configuration as in each of the above embodiments.

【0078】次に、本実施の形態における動作について
図10に示した構成を例にして説明する。図10では、
1台の基地局から端末1〜6に同報データを送信する場
合の例を示している。送信制御装置に相当する基地局及
び受信制御装置に相当する各端末は、上記各実施の形態
と同等の通信制御装置及び制御シーケンスを有している
ものとする。
Next, the operation in the present embodiment will be described by taking the configuration shown in FIG. 10 as an example. In FIG.
An example in which broadcast data is transmitted from one base station to terminals 1 to 6 is shown. It is assumed that the base station corresponding to the transmission control device and each terminal corresponding to the reception control device have the same communication control device and control sequence as in the above embodiments.

【0079】まず、基地局からブロック(1)〜(1
0)までのデータを端末1〜6に同報データとして送信
する。各端末は、受信したデータの宛先をチェックし、
自端末のビットが1であれば自端末宛のデータとして取
り込み、各データブロックの誤りチェックを行う。全て
正しく受信していればACKを、誤りがあれば、誤りの
あったブロック番号をNAKに付加して基地局に送信す
る。受信応答を送信するタイミングは、ある決められた
間隔で端末ごと送信する。図10によると、端末1,
4,6が全て正常に受信しACKを送信しているが、端
末2がブロック番号(2),(7)の再送要求を、端末
3がブロック番号(3),(7)の再送要求を、端末5
がブロック番号(3),(4)の送信要求を、それぞれ
送信している。基地局は、各端末から送られてきた受信
応答に応じて、再送のための宛先として端末2,3,5
のみを指定し、再送要求のあったブロック(2),
(3),(4),(7)を同報送信する。なお、図10
には示さないが、本実施の形態が実施の形態1,3と同
様の構成を有する場合は、再送するブロックをサブブロ
ックに分割して再送をする。一方、本実施の形態が実施
の形態2,4と同様の構成を有する場合は、再送するブ
ロックを連送して再送することになる。
First, blocks (1) to (1) are transmitted from the base station.
The data up to 0) is transmitted to the terminals 1 to 6 as broadcast data. Each terminal checks the destination of the received data,
If the bit of the own terminal is 1, it is fetched as data addressed to the own terminal and an error check of each data block is performed. If they are all correctly received, ACK is sent, and if there is an error, the erroneous block number is added to the NAK and transmitted to the base station. The reception response is transmitted for each terminal at a predetermined interval. According to FIG.
4 and 6 all receive normally and transmit ACK, but terminal 2 requests retransmission of block numbers (2) and (7), and terminal 3 requests retransmission of block numbers (3) and (7). , Terminal 5
Transmits the transmission requests of the block numbers (3) and (4), respectively. In response to the reception response sent from each terminal, the base station determines whether terminals 2, 3, 5 as destinations for retransmission.
Block (2),
(3), (4), and (7) are broadcast. Note that FIG.
Although this is not shown, if the present embodiment has the same configuration as in Embodiments 1 and 3, the block to be retransmitted is divided into sub-blocks and retransmitted. On the other hand, when the present embodiment has a configuration similar to those of the second and fourth embodiments, blocks to be retransmitted are continuously transmitted and retransmitted.

【0080】以上のように、本実施の形態によれば、再
送時には再送要求のあった端末のみに同報送信をし、既
に正常にデータ受信した端末へのデータ送信をしないよ
うにしたので、送信側においては、再送先数が軽減し、
かつ不要なACKを再度受け取ることがなくなり、処理
負荷の軽減を図ることができる。また、正常にデータ受
信した端末においても不要なデータが再度送られてこな
いので、処理負荷の軽減を図ることができるとともに不
要なデータの再送に伴う送信側と受信側での状態の不一
致を防止することができる。
As described above, according to the present embodiment, at the time of retransmission, broadcast transmission is performed only to the terminal that has requested retransmission, and data transmission is not performed to the terminal that has already received data normally. On the sending side, the number of retransmission destinations is reduced,
In addition, unnecessary ACKs are not received again, and the processing load can be reduced. Unnecessary data is not sent again even to the terminal that has received data normally, so that the processing load can be reduced and the state mismatch between the transmitting side and the receiving side due to unnecessary data retransmission is prevented. can do.

【0081】また、再送時に再送対象となるブロックの
みをマージして再送要求をした端末のみに送信するよう
にしたので、データ再送の効率化を図ることができる。
Further, at the time of retransmission, only the blocks to be retransmitted are merged and transmitted only to the terminal that has made the retransmission request, so that the efficiency of data retransmission can be improved.

【0082】実施の形態6.本実施の形態は、固有のパ
ケットIDが付加されたパケット単位でデータ通信を行
う通信制御システムに関するものである。本実施の形態
における装置構成は、実施の形態1とほぼ同様であるた
め図示しないが、本実施の形態においては、送信側とし
て送信パケットに再送回数データを付加するパケット生
成手段を設けたことを特徴とするが、この処理をブロッ
ク化部6が送信ブロック作成時に行うこととする。ま
た、受信側としては、再送制御手段として設けられたC
PU4が、誤りが検出された場合にその誤りのあったブ
ロックを指定して再送要求を送信することは上記各実施
の形態と同様であるが、本実施の形態においては、受信
したパケットが再送データであって当該パケットのパケ
ットIDと同じパケットを正常に受信済みの場合は当該
パケットの誤りの有無に関係なく再送要求を送信しない
ようにしたことを特徴としている。
Embodiment 6 FIG. The present embodiment relates to a communication control system that performs data communication in a packet unit to which a unique packet ID is added. Although the device configuration in the present embodiment is substantially the same as that in the first embodiment, it is not shown. However, in the present embodiment, it is assumed that a packet generating means for adding retransmission count data to a transmission packet is provided on the transmission side. As a feature, this processing is performed by the blocking unit 6 when a transmission block is created. On the receiving side, C provided as retransmission control means is used.
The PU 4 transmits a retransmission request specifying an erroneous block when an error is detected in the same manner as in each of the above embodiments. However, in this embodiment, the PU 4 If data and the same packet as the packet ID of the packet have been normally received, a retransmission request is not transmitted regardless of whether or not the packet has an error.

【0083】図11は、本実施の形態で用いる送信デー
タのフレームフォーマットを示した図である。図11に
よれば、データフォーマットは、ヘッダ、制御フレー
ム、複数のブロックから構成されている。制御フレーム
は、再送回数、宛先、パケットID及び誤り検出用のC
RCからなる。この再送回数に前述した再送回数データ
がセットされることになる。なお、各ブロックは、上記
各実施の形態と同様なので説明は省略する。
FIG. 11 is a diagram showing a frame format of transmission data used in the present embodiment. According to FIG. 11, the data format includes a header, a control frame, and a plurality of blocks. The control frame includes the number of retransmissions, destination, packet ID, and C for error detection.
Consists of RC. The retransmission count data described above is set in this retransmission count. Note that each block is the same as in each of the above embodiments, and a description thereof will be omitted.

【0084】図12は、本実施の形態における送信側の
通信制御装置の動作を示したフローチャートであり、図
13は、本実施の形態における受信側の通信制御装置の
動作を示したフローチャートである。これらを図を用い
て本実施の形態における動作について説明する。本実施
の形態では、実施の形態1と同様にデータ端末A(通信
制御装置A)からデータ端末B(通信制御装置B)にデ
ータを送信する場合を例にして説明する。
FIG. 12 is a flowchart showing the operation of the communication control device on the transmitting side in the present embodiment, and FIG. 13 is a flowchart showing the operation of the communication control device on the receiving side in the present embodiment. . The operation of this embodiment will be described with reference to the drawings. In the present embodiment, a case where data is transmitted from data terminal A (communication control device A) to data terminal B (communication control device B) as in Embodiment 1 will be described as an example.

【0085】通信制御装置Aからの送信データは、ブロ
ック化部6によりブロックに分割され(S81,8
2)、各ブロックにブロック番号及び誤り検出符号が付
加され(S83)、制御フレームの再送回数を0とし、
また誤り検出符号が付加され(S84)、更にパケット
の先頭にヘッダが付加されて生成された後送信される
(S85)。なお、制御フィールドの宛先及びパケット
IDは、データ端末Aからの送信データに付加されてい
るものとする。
The transmission data from the communication control device A is divided into blocks by the blocking unit 6 (S81, S8).
2) A block number and an error detection code are added to each block (S83), and the number of retransmissions of the control frame is set to 0,
An error detection code is added (S84), a header is added to the head of the packet, and the packet is generated and transmitted (S85). It is assumed that the destination and the packet ID of the control field are added to the transmission data from the data terminal A.

【0086】通信制御装置Bは、パケットを受信すると
(S101)、受信したパケットの制御フレームの再送
回数をチェックする(S102)。再送回数が0であれ
ば、再送データではないと判断して従来の方式と同様に
各ブロックの誤りをチェックする(S104)。全く誤
りがなければ通信制御装置Aに受信応答を送出すると共
に(S106,107)、組み立てたデータをメモリ5
に転送し端末インタフェース3を介してデータ端末Bに
送信する(S108)。更に、本実施の形態では、正常
に受信できたパケットのパケットIDを記憶する(S1
09)。また、誤りの発生したブロックがある場合は、
そのブロック番号を再送要求パケットに入れて通信制御
装置Aに送信する(S106,110)。
Upon receiving the packet (S101), the communication control device B checks the number of retransmissions of the control frame of the received packet (S102). If the number of retransmissions is 0, it is determined that the data is not retransmission data, and each block is checked for errors as in the conventional method (S104). If there is no error, a reception response is sent to the communication control device A (S106, 107), and the assembled data is stored in the memory 5
To the data terminal B via the terminal interface 3 (S108). Further, in the present embodiment, the packet ID of the packet that can be received normally is stored (S1).
09). Also, if there is an erroneous block,
The block number is included in the retransmission request packet and transmitted to the communication control device A (S106, 110).

【0087】通信制御装置Aは、再送要求を受けると
(S87,88,90)、再送要求パケットに入ってい
るブロック番号に基づき、該当するブロックをメモリ5
から読み出し、ブロック化部6で送信フレームを作成す
るが(S91)、更に、本実施の形態では、制御フレー
ムの再送回数に再送回数、この場合は1をセットした
後、送信パケットを送信する(S92,85)。
Upon receiving the retransmission request (S87, 88, 90), the communication control device A stores the corresponding block in the memory 5 based on the block number contained in the retransmission request packet.
, And a transmission frame is created by the blocking unit 6 (S91). In the present embodiment, the number of retransmissions of the control frame is set to the number of retransmissions, in this case, 1 and then the transmission packet is transmitted (step S91). S92, 85).

【0088】通信制御装置Bは、受信したパケットの制
御フレームの再送回数をチェックする(S101,10
2)。ここでは、再送回数に1、すなわち0以外の値が
セットされているので、受信したパケットに含まれてい
る再送回数が0でないことにより当該パケットが再送デ
ータであると判断することができる。再送回数が0以外
の場合、続いてパケットIDをチェックし(S10
3)、前回の受信処理で正常に受信したパケットのパケ
ットIDと同一であれば、ブロックの誤りチェックをせ
ずに受信応答を送出する(S111)。すなわち、受信
したパケットが再送データであって当該パケットのパケ
ットIDと同じパケットを正常に受信済みの場合は当該
パケットの誤りの有無に関係なく再送要求を送信しない
ことになる。一方、前回正常受信したパケットのIDと
異なる場合は、従来の再送データと同様の処理を行う
(S104〜110)。
The communication control unit B checks the number of retransmissions of the control frame of the received packet (S101, S10).
2). Here, since the number of retransmissions is set to 1, that is, a value other than 0, it can be determined that the packet is retransmission data because the number of retransmissions included in the received packet is not 0. If the number of retransmissions is other than 0, the packet ID is subsequently checked (S10).
3) If the packet ID is the same as the packet ID of the packet normally received in the previous reception processing, the reception response is transmitted without performing the block error check (S111). That is, if the received packet is retransmission data and the same packet as the packet ID of the packet has been normally received, the retransmission request is not transmitted regardless of whether the packet has an error. On the other hand, if the ID is different from the ID of the packet received normally previously, the same processing as the conventional retransmission data is performed (S104 to S110).

【0089】ところで、再送回数が0以外の場合で、パ
ケットIDが前回の受信処理で正常に受信したパケット
のパケットIDと同一となる場合として考えられるの
は、前回正常にデータ受信して受信応答を送信したが、
受信応答が誤り等で正常に送信側に送ることができなか
ったために、送信側が再送してきた場合である。従っ
て、本実施の形態によれば、再送要求もしていないのに
再送データを受信した場合、送信側に受信応答を再度送
信すると共に、受信側では再送データを破棄することが
できるため、受信応答が不達の状態でも送信側と受信側
との状態不一致の発生を防止することができる。
When the number of retransmissions is other than 0 and the packet ID is the same as the packet ID of the packet normally received in the previous reception processing, it is considered that the data was successfully received the last time and the reception response was returned. Has been sent,
This is a case where the transmission side retransmits the message because the reception response could not be normally transmitted to the transmission side due to an error or the like. Therefore, according to the present embodiment, when retransmission data is received without a retransmission request, a reception response can be retransmitted to the transmission side and the retransmission data can be discarded at the reception side. Can be prevented from being inconsistent between the transmitting side and the receiving side even if the state is not reached.

【0090】実施の形態7.本実施の形態は、パケット
に含まれるデータがキャラクタの場合の伝送効率を向上
させる通信制御システムに関するものである。本実施の
形態における装置構成は、実施の形態1とほぼ同様であ
るため図示しないが、本実施の形態においては、送信側
の通信制御装置(送信制御装置)に設けられたCPU4
は、誤りが検出されたブロックデータを含む再送要求を
受信したときに、誤りを含む受信したブロックデータと
当該ブロックデータに対応する記憶しておいた正しいブ
ロックデータとを比較し、そのブロックデータのうち異
なるキャラクタデータのみを抽出して送信するような再
送制御を行う。また、受信側の通信制御装置(受信制御
装置)に設けられたCPU4は、誤りが検出された場合
にその誤りのあったブロックデータを再送要求にそのま
ま付加して送信する再送制御を行う。
Embodiment 7 The present embodiment relates to a communication control system that improves transmission efficiency when data included in a packet is a character. Although the device configuration in the present embodiment is substantially the same as that in the first embodiment, it is not shown. However, in the present embodiment, the CPU 4 provided in the communication control device (transmission control device) on the transmission side is used.
When receiving a retransmission request containing block data in which an error is detected, the received block data containing the error is compared with the stored correct block data corresponding to the block data, and the block data Retransmission control is performed such that only different character data is extracted and transmitted. Further, when an error is detected, the CPU 4 provided in the communication control device (reception control device) on the receiving side performs retransmission control in which the erroneous block data is directly added to the retransmission request and transmitted.

【0091】図14は、本実施の形態における再送デー
タのフレームフォーマットを示した図である。なお、再
送でない1回目の送信データフォーマットは図6と同一
である。図14に示した再送データフォーマットは、ヘ
ッダ、ブロック番号、再送するキャラクタ番号、キャラ
クタデータ、誤り検出符号CRCから構成される。同一
ブロック番号のキャラクタは、ブロック番号の後に続け
て伝送し、ブロック番号からそのブロックの最後のキャ
ラクタデータまでの誤り検出符号としてCRCをブロッ
クごとに付加する。
FIG. 14 is a diagram showing a frame format of retransmission data according to the present embodiment. The first transmission data format that is not retransmission is the same as that in FIG. The retransmission data format shown in FIG. 14 includes a header, a block number, a character number to be retransmitted, character data, and an error detection code CRC. Characters having the same block number are transmitted after the block number, and CRC is added to each block as an error detection code from the block number to the last character data of the block.

【0092】図15は、本実施の形態における送信側の
通信制御装置の動作を示したフローチャートであり、図
16は、本実施の形態における受信側の通信制御装置の
動作を示したフローチャートである。これらを図を用い
て本実施の形態における動作について説明する。本実施
の形態では、実施の形態1と同様にデータ端末A(通信
制御装置A)からデータ端末B(通信制御装置B)にデ
ータを送信する場合を例にして説明する。
FIG. 15 is a flowchart showing the operation of the communication control device on the transmitting side in the present embodiment, and FIG. 16 is a flowchart showing the operation of the communication control device on the receiving side in the present embodiment. . The operation of this embodiment will be described with reference to the drawings. In the present embodiment, a case where data is transmitted from data terminal A (communication control device A) to data terminal B (communication control device B) as in Embodiment 1 will be described as an example.

【0093】通信制御装置Aからの送信データは、ブロ
ック化部6によりブロックに分割され(S121,12
2)、各ブロックにブロック番号及び誤り検出符号が付
加された後(S123)、パケットの先頭にヘッダが付
加され送信される(S124)。
The transmission data from the communication control unit A is divided into blocks by the blocking unit 6 (S121, S12).
2) After a block number and an error detection code are added to each block (S123), a header is added to the head of the packet and transmitted (S124).

【0094】通信制御装置Bは、パケットを受信すると
(S141)、受信したパケットの各ブロックの誤り検
出を行う(S142〜144)。全く誤りがない場合は
上記各実施の形態と同様に受信応答を送出すると共に
(S145〜147)、組み立てたデータをメモリ5に
転送し端末インタフェース3を介してデータ端末Bに送
信する(S148)。一方、誤りのあった場合、誤りブ
ロックをメモリ5に記憶し(S149)、再送要求パケ
ットに誤ったブロックの番号とデータをそのまま付加し
て通信制御装置Aに送信する(S150)。
Upon receiving the packet (S141), the communication control device B detects an error in each block of the received packet (S142 to 144). If there is no error at all, a reception response is sent out as in the above embodiments (S145 to 147), and the assembled data is transferred to the memory 5 and transmitted to the data terminal B via the terminal interface 3 (S148). . On the other hand, if there is an error, the erroneous block is stored in the memory 5 (S149), and the erroneous block number and data are directly added to the retransmission request packet and transmitted to the communication control device A (S150).

【0095】通信制御装置Aは、再送要求を受信すると
(S126,127,129)、再送要求パケットに付
加されたブロックデータとメモリ5に記憶されている対
応するブロック番号のブロックデータとを比較して誤っ
たキャラクタを抽出する(S130)。そして、図14
に示した再送データフォーマットに合わせて、再送する
キャラクタにブロック番号及びキャラクタ番号を付加し
て再送する(S131,124)。キャラクタ番号は例
えば、ブロックデータの最初からの位置の番号を用い
る。
Upon receiving the retransmission request (S126, 127, 129), communication control device A compares the block data added to the retransmission request packet with the block data of the corresponding block number stored in memory 5. Then, an erroneous character is extracted (S130). And FIG.
According to the retransmission data format shown in (1), the character to be retransmitted is retransmitted by adding a block number and a character number (S131, 124). As the character number, for example, the number of the position from the beginning of the block data is used.

【0096】通信制御装置Bは、再送データを受信する
と(S141)、その再送データの誤りチェックを行う
(S142,143,151)。ブロック組立部7は、
再送データに誤りがなければ、前回正常に受信したブロ
ックデータ又はキャラクタデータに基づいて受信したパ
ケットを組み立てることになる。すなわち、正常に受信
したキャラクタを、メモリ5に記憶されている誤りブロ
ックのデータと入れ替えて正常ブロックとして記憶する
(S152,153)。再送データが誤った場合は、再
び再送要求に誤ったブロックデータを付加して送信する
(S154)。このように、正常に受信されるまで、ま
たは再送が4回まで繰り返す。
Upon receiving the retransmitted data (S141), the communication control device B checks the retransmitted data for errors (S142, 143, 151). The block assembly unit 7
If there is no error in the retransmitted data, the received packet is assembled based on the block data or character data normally received last time. That is, the normally received character is replaced with the data of the error block stored in the memory 5 and stored as a normal block (S152, 153). If the retransmission data is erroneous, erroneous block data is added to the retransmission request again and transmitted (S154). In this way, until the data is normally received or the retransmission is repeated up to four times.

【0097】以上のように、本実施の形態によれば、再
送データを誤ったキャラクタのみで構成することによ
り、再送データ量を少なくすることができる。これによ
り、データ誤りの発生率を軽減することができるので、
その結果、伝送時間も短縮でき、伝送効率を向上させる
ことができる。
As described above, according to the present embodiment, the amount of retransmitted data can be reduced by configuring retransmitted data only with erroneous characters. As a result, the data error rate can be reduced,
As a result, the transmission time can be reduced, and the transmission efficiency can be improved.

【0098】実施の形態8.本実施の形態は、HDLC
通信プロトコルに従ったデータ通信を行う通信制御装置
に関するものである。本実施の形態における装置構成
は、実施の形態1とほぼ同様であるため図示しないが、
本実施の形態においては、送信側の通信制御装置(送信
制御装置)に設けられるブロック化部6は、アドレスフ
ィールド及び制御フィールドの誤り検出情報を付加した
パケットを生成するパケット生成手段である。また、受
信側の通信制御装置(受信制御装置)に設けられるブロ
ック組立部7は、受信したパケットに含まれているアド
レスフィールド及び制御フィールドの誤り検出情報に基
づいてアドレスフィールドと制御フィールドの誤り検出
を行う誤り検出手段である。
Embodiment 8 FIG. In this embodiment, the HDLC
The present invention relates to a communication control device that performs data communication according to a communication protocol. Although the device configuration in the present embodiment is not shown because it is almost the same as that in the first embodiment,
In the present embodiment, the blocking unit 6 provided in the transmission-side communication control device (transmission control device) is a packet generation unit that generates a packet to which error detection information in the address field and the control field is added. Further, the block assembling unit 7 provided in the communication control device (reception control device) on the receiving side detects an error in the address field and the control field based on the error detection information in the address field and the control field included in the received packet. Error detecting means for performing

【0099】図17は、本実施の形態におけるHDLC
フレーム構成を示した図である。図17(a)に示すよ
うに、1つのフレームはフラグF、アドレスフィールド
A、制御フィールドC、情報フィールドI、フレームチ
ェックシーケンスFCS及びフラグFとから構成され
る。図17(b)に示すように、情報フィールドIは、
複数のサブフレームSFと各サブフレームを仕切る副フ
ラグFSとの組の前にアドレスフィールドAと制御フィ
ールドCのフレームチェックシーケンスACFCSが挿
入されて構成されている。また、1つのサブフレームS
Fは、サブシーケンス番号フィールドSN、サブ情報フ
ィールドSI、サブフレームチェックシーケンスSFC
Sから構成されている。
FIG. 17 shows an HDLC according to the present embodiment.
FIG. 3 is a diagram illustrating a frame configuration. As shown in FIG. 17A, one frame includes a flag F, an address field A, a control field C, an information field I, a frame check sequence FCS, and a flag F. As shown in FIG. 17B, the information field I is
A frame check sequence ACFCS of an address field A and a control field C is inserted before a set of a plurality of subframes SF and a sub flag FS for partitioning each subframe. Also, one subframe S
F is a sub-sequence number field SN, a sub-information field SI, a sub-frame check sequence SFC
S.

【0100】図17に基づき、1つのHDLCフレーム
の作成方法について説明する。
A method for creating one HDLC frame will be described with reference to FIG.

【0101】あるデータ端末から他のデータ端末へ送ら
れる情報は、上記各実施の形態と同様にデータ端末から
送られてきた送信パケットを複数にブロック分割され
て、サブ情報フィールドSIに入れられる。また、サブ
シーケンス番号SNには、0,1,2,3,・・・と順
番に番号を入れていく。また、サブフレームチェックシ
ーケンスSFCSには、SN及びSIのフィールドに対
して演算して得られたビット列が入れられる。なお、H
DLCプロトコルに従い、できあがったサブフレームS
Fに5個の1が連続した場合、その次に0を挿入する処
理がなされる。そして、各SFをサブフラグFSで仕切
る。更に、本実施の形態において特徴的な処理である、
アドレスフィールドA及び制御フィールドCのフィール
ドに対して演算して得られたビット列をACFCSに挿
入する処理を行う。このようにして、情報フィールドI
が生成される。情報フィールドIに5個の1が連続した
場合、HDLCプロトコルに従い、その次に0を挿入す
る。フレームチェックシーケンスFCSには、アドレス
フィールドA、制御フィールドC、情報フィールドIの
フィールドに対して演算されるビット列が挿入され、上
記アドレスフィールドA、制御フィールドC、情報フィ
ールドI及びフレームチェックシーケンスFCSに5個
の1が連続した場合、上記と同様にしてその次に0を挿
入する。この前後にフラグフィールドで挟んで1つのフ
レーム(パケット)を生成する。このようなパケットの
生成し送信することで受信側においてアドレスフィール
ドA及び制御フィールドCの誤りチェックを行わせるこ
とができる。
Information transmitted from one data terminal to another data terminal is obtained by dividing a transmission packet transmitted from a data terminal into a plurality of blocks, as in the above-described embodiments, and putting it into a sub information field SI. Further, the subsequence numbers SN are numbered in the order of 0, 1, 2, 3,.... In the subframe check sequence SFCS, a bit string obtained by performing an operation on the SN and SI fields is inserted. Note that H
According to the DLC protocol, the completed subframe S
When five 1s are consecutive in F, a process of inserting 0s is performed next. Then, each SF is partitioned by the sub flag FS. Furthermore, a characteristic process in the present embodiment is
A process of inserting a bit string obtained by performing an operation on the address field A and the control field C into the ACFCS is performed. Thus, the information field I
Is generated. When five 1s are consecutive in the information field I, 0s are inserted following the HDLC protocol. A bit string operated on the fields of the address field A, the control field C, and the information field I is inserted into the frame check sequence FCS, and 5 bits are added to the address field A, the control field C, the information field I, and the frame check sequence FCS. When the number of 1s continues, 0 is inserted after that in the same manner as described above. One frame (packet) is generated before and after this with a flag field interposed. By generating and transmitting such a packet, it is possible to cause the receiving side to check the address field A and the control field C for errors.

【0102】このフレームを受信した側では、逆の手順
で挿入した0を除去して情報フィールドIを取り出し、
ACFCSによりアドレスフィールドA及び制御フィー
ルドCの誤りチェックを行う。誤りがなければ、各サブ
情報フィールドのチェックを行い、誤りがあれば、誤っ
たサブ情報フィールドの再送要求を行う。
On the side receiving this frame, the information field I is extracted by removing the 0 inserted in the reverse procedure,
The error check of the address field A and the control field C is performed by ACFCS. If there is no error, each sub information field is checked, and if there is an error, a retransmission request for an incorrect sub information field is made.

【0103】以上、従来では、情報フィールドに対する
誤り検出しか行っていなかったものを、本実施の形態で
は、アドレスフィールドと制御フィールドの誤り検出を
も行うようにしたので、正常な制御データのもとHDL
Cプロトコルに基づく通信制御を確実に行うことができ
る。これにより、データ通信における誤り率が軽減する
ため、その結果、スループット及び回線利用効率を向上
させることができる。
As described above, in the prior art, only error detection for the information field was performed. In the present embodiment, error detection for the address field and the control field is also performed. HDL
Communication control based on the C protocol can be reliably performed. As a result, the error rate in data communication is reduced, and as a result, throughput and line use efficiency can be improved.

【0104】なお、本実施の形態においては、フラグ、
アドレスフィールド、制御フィールド、情報フィール
ド、フレームチェックシーケンス及びフラグを含むパケ
ット単位でデータ通信を行うものとしてHDLCプロト
コルに基づく通信制御に適用した場合で説明したが、こ
れらのデータを含むパケットを用いて通信を行わせる他
のプロトコルに基づく通信制御装置にも適用することが
できる。
In this embodiment, the flag,
The case where data communication is performed in packet units including an address field, a control field, an information field, a frame check sequence, and a flag has been described as applied to communication control based on the HDLC protocol, but communication is performed using a packet including these data. Can be applied to a communication control device based on another protocol.

【0105】上記各実施の形態では、本発明に係る送信
制御装置及び受信制御装置の双方の構成要素を有する通
信制御装置を例にして説明したが、いずれか一方の構成
要素のみを有する送信専用若しくは受信専用の装置とし
て構成することは、当然ながら可能である。
In each of the above embodiments, a communication control device having both components of the transmission control device and the reception control device according to the present invention has been described as an example, but a transmission only device having only one of the components is described. Alternatively, it is of course possible to configure the device as a reception-only device.

【0106】[0106]

【0107】[0107]

【0108】[0108]

【発明の効果】本発明によれば、受信制御装置において
先に受信した誤りデータと再送で誤ったデータを比較
し、違うビットのみ反転させて、データを再生して誤り
検出を行う処理を入れることにより、再送データが誤っ
た場合でもデータ再生可能な確率が増え、効率の良い伝
送をすることができる。
According to the present invention, the reception control device compares the erroneous data received earlier with the erroneous data by retransmission, inverts only the different bits, reproduces the data, and performs error detection. As a result, even if retransmission data is incorrect, the probability that data can be reproduced increases, and efficient transmission can be performed.

【0109】[0109]

【0110】[0110]

【0111】また、パケットに再送回数を付加して送信
するようにしたので、データ受信側に再送データかどう
かを知らせることができる。これにより、受信側におい
ては、再送要求もしていないのに再送データを受信した
場合に適切な処置を講じることができ、パケットの送信
側と受信側との状態不一致の発生を防止することができ
る。
Further, since the packet is transmitted with the number of retransmissions added, it is possible to notify the data receiving side whether or not the data is retransmission data. As a result, on the receiving side, when retransmission data is received even though no retransmission request is made, appropriate measures can be taken, and occurrence of a state mismatch between the transmitting side and the receiving side of the packet can be prevented. .

【0112】また、再送データを誤ったキャラクタのみ
で構成することにより、再送データ量を少なくすること
ができる。これにより、データ誤りの発生率を軽減する
ことができるので、また、回線利用効率を向上すること
ができる。
Further, by configuring the retransmission data only with erroneous characters, the amount of retransmission data can be reduced. As a result, the rate of occurrence of data errors can be reduced, and the line utilization efficiency can be improved.

【0113】更に、アドレスフィールドと制御フィール
ドの誤り検出を行うことができるようにしたので、正常
な制御データに基づくデータ通信を確実に行うことがで
きる。これにより、データ通信における誤り率が軽減す
るため、その結果、スループット及び回線利用効率を向
上させることができる。
Further, since error detection of the address field and the control field can be performed, data communication based on normal control data can be reliably performed. As a result, the error rate in data communication is reduced, and as a result, throughput and line use efficiency can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 実施の形態1における通信制御装置を示した
ブロック構成図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a communication control device according to a first embodiment.

【図2】 実施の形態1において使用する送信データの
フレームフォーマットを示した図である。
FIG. 2 is a diagram showing a frame format of transmission data used in the first embodiment.

【図3】 実施の形態1における送信側の通信制御装置
の動作を示したフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing an operation of the communication control device on the transmitting side according to the first embodiment.

【図4】 実施の形態1における受信側の通信制御装置
の動作を示したフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing an operation of the communication control device on the receiving side according to the first embodiment.

【図5】 実施の形態1における伝送シーケンスの一例
を示した図である。
FIG. 5 is a diagram showing an example of a transmission sequence according to the first embodiment.

【図6】 実施の形態2における送信データのフレーム
フォーマットを示した図である。
FIG. 6 is a diagram showing a frame format of transmission data according to the second embodiment.

【図7】 実施の形態2における送信側の通信制御装置
の動作を示したフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing an operation of a communication control device on the transmission side according to the second embodiment.

【図8】 実施の形態3における受信側の通信制御装置
の動作を示したフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing an operation of the communication control device on the receiving side according to the third embodiment.

【図9】 実施の形態5における送信データのフレーム
フォーマットを示した図である。
FIG. 9 is a diagram showing a frame format of transmission data according to a fifth embodiment.

【図10】 実施の形態5における伝送シーケンスの一
例を示した図である。
FIG. 10 is a diagram showing an example of a transmission sequence in the fifth embodiment.

【図11】 実施の形態6における送信データのフレー
ムフォーマットを示した図である。
FIG. 11 is a diagram showing a frame format of transmission data according to a sixth embodiment.

【図12】 実施の形態6における送信側の通信制御装
置の動作を示したフローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart showing an operation of the communication control device on the transmitting side according to the sixth embodiment.

【図13】 実施の形態6における受信側の通信制御装
置の動作を示したフローチャートである。
FIG. 13 is a flowchart showing an operation of the communication control device on the receiving side according to the sixth embodiment.

【図14】 実施の形態7における再送データのフレー
ムフォーマットを示した図である。
FIG. 14 is a diagram illustrating a frame format of retransmission data according to a seventh embodiment.

【図15】 実施の形態7における送信側の通信制御装
置の動作を示したフローチャートである。
FIG. 15 is a flowchart showing an operation of the communication control device on the transmitting side according to the seventh embodiment.

【図16】 実施の形態7における受信側の通信制御装
置の動作を示したフローチャートである。
FIG. 16 is a flowchart showing an operation of the communication control device on the receiving side according to the seventh embodiment.

【図17】 実施の形態8におけるHDLCフレーム構
成を示した図である。
FIG. 17 is a diagram showing an HDLC frame configuration according to the eighth embodiment.

【図18】 従来からある伝送シーケンスの一例を示し
た図である。
FIG. 18 is a diagram showing an example of a conventional transmission sequence.

【図19】 図18に示した方式において用いられるデ
ータフォーマットを示した図である。
FIG. 19 is a diagram showing a data format used in the system shown in FIG. 18;

【図20】 従来からある伝送シーケンスの他の例を示
した図である。
FIG. 20 is a diagram showing another example of a conventional transmission sequence.

【図21】 従来の同報データをブロックに分割して送
信する方式の概要を示した図である。
FIG. 21 is a diagram showing an outline of a conventional method of dividing broadcast data into blocks and transmitting the blocks.

【図22】 従来のHDLCフォーマットの情報フィー
ルドを複数のサブフィールドに分割した方式のフレーム
フォーマットを示した図である。
FIG. 22 is a diagram showing a frame format of a conventional system in which an information field of the HDLC format is divided into a plurality of subfields.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 データ端末、2 通信制御装置、3 端末インタフ
ェース、4 CPU(再送制御手段)、5 メモリ、6
ブロック化部(再送制御手段)、7 ブロック組立部
(誤り検出手段、ブロックデータ生成手段、パケット生
成手段)、8無線インタフェース(データ送信手段、デ
ータ受信手段)、9 無線機。
1 data terminal, 2 communication control device, 3 terminal interface, 4 CPU (retransmission control means), 5 memory, 6
Blocking unit (retransmission control unit), 7 block assembling unit (error detecting unit, block data generating unit, packet generating unit), 8 wireless interface (data transmitting unit, data receiving unit), 9 wireless device.

フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−318828(JP,A) 特開 昭63−228838(JP,A) 特開 昭63−109624(JP,A) 特開 昭62−160836(JP,A) 特開 昭62−155639(JP,A) 特開 昭55−120249(JP,A) 特開 平10−262281(JP,A) 特開 平9−247132(JP,A) 特開 平8−195709(JP,A) 特開 平8−32560(JP,A) 特開 平6−61981(JP,A) 特開 平6−21923(JP,A) 特開 平4−245828(JP,A) 特開 平4−111554(JP,A) 特開 平3−107229(JP,A) 特開 平1−272333(JP,A) 特開 平1−252037(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04L 1/00 H04L 29/00 H04L 12/00 Continuation of front page (56) References JP-A-63-318828 (JP, A) JP-A-63-228838 (JP, A) JP-A-63-109624 (JP, A) JP-A-62-160836 (JP, A) JP-A-62-155639 (JP, A) JP-A-55-120249 (JP, A) JP-A-10-262281 (JP, A) JP-A-9-247132 (JP, A) JP-A-8-195709 (JP, A) JP-A-8-32560 (JP, A) JP-A-6-61981 (JP, A) JP-A-6-21923 (JP, A) JP-A-4-245828 (JP, A A) JP-A-4-111554 (JP, A) JP-A-3-107229 (JP, A) JP-A-1-272333 (JP, A) JP-A-1-252037 (JP, A) (58) Survey Field (Int.Cl. 7 , DB name) H04L 1/00 H04L 29/00 H04L 12/00

Claims (4)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 パケット単位でデータ通信を行い、受信
したパケットに誤りを検出した場合にデータを再送して
もらう受信制御装置において、 受信したパケットに含まれているブロックの誤り検出
を、送信側において当該各ブロックに付加された誤り検
出用符号に基づき行う誤り検出手段と、 誤りが検出された場合にその誤りのあったブロックを指
定して再送要求を送信する再送制御手段と、 正常に受信したブロックを受信パケットとして組み立て
るブロック組立手段と、 送信側が前記再送制御手段が送信した再送要求に応じて
該当するブロックを分割した後に送信する場合におい
て、その送信側から送られてきた再送ブロックに前記誤
り検出手段が誤りを検出した場合に、再送ブロックと前
記誤りのあったブロックとの比較結果に応じてブロック
データを生成するブロックデータ生成手段と、 を有し、 前記ブロックデータ生成手段は、誤りが検出された再送
ブロックと前記誤りのあったブロックとの対応する各ビ
ットを比較し、異なるビットが存在したときには、再送
ブロックの当該ビットを反転させることによりブロック
データを生成し、 前記誤り検出手段は、前記ブロックデータ生成手段が生
成したブロックデータに対して誤り検出を行い、 前記ブロック組立手段は、前記誤り検出手段により誤り
が検出されなかったときに、前記ブロックデータ生成手
段が生成したブロックデータにより受信パケットを組み
立てることを特徴とする受信制御装置。
1. A reception control device for performing data communication in packet units and having data retransmitted when an error is detected in a received packet, wherein an error detection of a block included in the received packet is performed by a transmitting side. Error detection means for performing based on an error detection code added to each of the blocks , a retransmission control means for transmitting a retransmission request by designating an erroneous block when an error is detected, and A block assembling means for assembling the block thus received as a received packet, and when the transmitting side divides the corresponding block in response to the retransmission request transmitted by the retransmission control means and transmits the divided block, the retransmission block sent from the transmitting side When the error detection means detects an error, according to a comparison result between the retransmitted block and the erroneous block, Block data generating means for generating lock data, wherein the block data generating means compares corresponding bits of the retransmitted block in which the error is detected and the block in which the error is detected, and a different bit exists The block data is generated by inverting the bit of the retransmission block, the error detection unit performs error detection on the block data generated by the block data generation unit, and the block assembling unit performs When no error is detected by the error detection means, a reception packet is assembled from the block data generated by the block data generation means.
【請求項2】 パケット単位でキャラクタデータ通信を
行い、受信データに誤りを検出した場合に再送要求を送
信する受信制御装置と、再送要求に応じてデータの再送
を行う送信制御装置とを有する通信制御システムにおい
て、 前記送信制御装置は、 送信パケットを複数のブロックに分割するブロック化手
段と、 ブロック化した送信データを送信するデータ送信手段
と、 誤りが検出されたブロックデータを含む再送要求を受信
したときに、誤りを含む受信したブロックデータと当該
ブロックデータに対応する記憶しておいた正しいブロッ
クデータとを比較し、そのブロックデータのうち異なる
キャラクタデータのみを抽出して再送する送信側再送制
御手段と、 を有し、 前記受信制御装置は、 受信したパケットを一時的に格納する記憶手段と、 受信したパケットに含まれているブロックの誤り検出
を、送信側において当該各ブロックに付加された誤り検
出用符号に基づき行う誤り検出手段と、 前記誤り検出手段により誤りが検出された場合にその誤
りのあったブロックデータを再送要求にそのまま付加し
て送信する受信側再送制御手段と、 正常に受信したブロックデータ又はキャラクタデータに
基づいて受信パケットを組み立てるブロック組立手段
と、 を有し、 再送すべきブロックデータを誤ったキャラクタデータの
みで構成することを特徴とする通信制御システム。
2. A communication system comprising: a reception control device that performs character data communication in packet units and transmits a retransmission request when an error is detected in received data; and a transmission control device that retransmits data in response to the retransmission request. In the control system, the transmission control device includes: a blocking unit that divides a transmission packet into a plurality of blocks; a data transmission unit that transmits blocked transmission data; and a retransmission request that includes a block data in which an error is detected. The retransmission control on the transmitting side compares the received block data containing an error with the stored correct block data corresponding to the block data, and extracts and retransmits only different character data from the block data. And a reception unit, wherein the reception control device temporarily stores the received packet. The error detection block contained in the received packet, and error detection means for performing, based on the error detection code added to the respective blocks in the transmitting side, when an error is detected by said error detection means It has a receiving-side retransmission control means for directly sending the additional to the block data for which the the error to the retransmission request, and a block assembly means for assembling the received packet based on correctly received block data or character data, The block data to be retransmitted is
The communication control system characterized in that it constitutes at only.
【請求項3】 パケット単位でデータ通信を行う通信制
御装置を有する通信制御システムにおいて、 送信側通信制御装置において送信パケットを複数のブロ
ックに分割して送信するデータ送信ステップと、 受信側通信制御装置において受信したブロックに誤り
を、送信側において当該各ブロックに付加された誤り検
出用符号に基づき検出した場合、その誤りが検出された
ブロックを指定して再送要求をする再送要求ステップ
と、 前記送信側通信制御装置において前記誤りが検出された
ブロックのみを更に複数のブロックに分割した後再送す
る再送ステップと、 前記受信側通信制御装置において前記送信側通信制御装
置から送られてきた再送ブロックに誤りが検出された場
合、再送ブロックと前記誤りが検出されたブロックとの
対応する各ビットを比較し、異なるビットが存在したと
きには、再送ブロックの当該ビットを反転させることに
よりブロックデータを生成するブロックデータ生成ステ
ップと、 前記ブロックデータ生成ステップにより生成されたブロ
ックデータに対して誤り検出を行う誤り検出ステップ
と、 前記誤り検出ステップにより誤りが検出されなかったと
きに、前記ブロックデータ生成ステップにより生成され
たブロックデータにより受信パケットを組み立 てるブロック組立ステップと、を含み、前記受信側通信
制御装置において正しいブロックデータを自動生成する
ことを特徴とする通信制御方法。
3. A communication control system having a communication control device for performing data communication in packet units, a data transmission step of transmitting a transmission packet by dividing the transmission packet into a plurality of blocks in a transmission-side communication control device; When an error is detected in the block received at the transmitting side based on the error detection code added to each block on the transmitting side, a retransmission requesting step of specifying a block in which the error is detected and requesting a retransmission, A retransmission step in which only the block in which the error is detected is further divided into a plurality of blocks and retransmitted in the communication control device on the side, and an error is detected in the retransmission block sent from the communication control device on the reception side in the communication control device on the reception side. Is detected, each corresponding block between the retransmitted block and the block in which the error is detected. A block data generating step of generating block data by inverting the bit of the retransmission block when different bits are present, and performing error detection on the block data generated by the block data generating step. An error detecting step to be performed, and a block assembling step of assembling a received packet with the block data generated by the block data generating step when no error is detected by the error detecting step, A communication control method, wherein correct block data is automatically generated in a device.
【請求項4】 パケット単位でキャラクタデータ通信を
行う通信制御装置を有する通信制御システムにおいて、 送信側通信制御装置において送信パケットを複数のブロ
ックに分割して送信するデータ送信ステップと、 受信側通信制御装置において受信したパケットに、各ブ
ロックに付加された誤り検出用符号に基づき誤りを検出
した場合、その誤りが検出されたブロックデータをその
まま付加して再送要求をする再送要求ステップと、 前記送信側通信制御装置において受信した再送要求に含
まれるブロックデータと当該ブロックデータに対応する
記憶しておいた正しいブロックデータとを比較し、その
ブロックデータのうち異なるキャラクタデータのみを抽
出して再送する再送ステップと、 前記受信側通信制御装置において正常に受信したキャラ
クタデータと既に受信しているブロックデータに基づい
て受信パケットを組み立てるブロック組立ステップと、 を含むことを特徴とする通信制御方法。
4. A communication control system having a communication control device for performing character data communication in packet units, a data transmission step of transmitting a transmission packet by dividing the transmission packet into a plurality of blocks in a transmission-side communication control device, to the received packet in the apparatus, when an error is detected based on the added error detection code to each block, a retransmission request step in which the error is directly added to the retransmission request by the block data detected, the transmission A retransmission that compares the block data included in the retransmission request received by the side communication control device with the stored correct block data corresponding to the block data, and extracts and retransmits only different character data from the block data. Step, and the reception side communication control device normally receives Communication control method, which comprises a block assembly steps for assembling the received packet is already based on the block data being received and Yarakutadeta, the.
JP18476697A 1997-07-10 1997-07-10 Receiving control device, communication control system, and communication control method Expired - Fee Related JP3349926B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18476697A JP3349926B2 (en) 1997-07-10 1997-07-10 Receiving control device, communication control system, and communication control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18476697A JP3349926B2 (en) 1997-07-10 1997-07-10 Receiving control device, communication control system, and communication control method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1132077A JPH1132077A (en) 1999-02-02
JP3349926B2 true JP3349926B2 (en) 2002-11-25

Family

ID=16158961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18476697A Expired - Fee Related JP3349926B2 (en) 1997-07-10 1997-07-10 Receiving control device, communication control system, and communication control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3349926B2 (en)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4098434B2 (en) * 1999-03-10 2008-06-11 株式会社東芝 Broadcast transmission system
US8089940B2 (en) * 2001-10-05 2012-01-03 Qualcomm Incorporated Method and system for efficient and reliable data packet transmission
US7376879B2 (en) 2001-10-19 2008-05-20 Interdigital Technology Corporation MAC architecture in wireless communication systems supporting H-ARQ
JP3912091B2 (en) * 2001-12-04 2007-05-09 ソニー株式会社 Data communication system, data transmission apparatus, data reception apparatus and method, and computer program
US7047437B2 (en) * 2001-12-12 2006-05-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for detecting dropped micro-packets
US6975650B2 (en) * 2002-02-13 2005-12-13 Interdigital Technology Corporation Transport block set segmentation
JP3793489B2 (en) * 2002-08-05 2006-07-05 株式会社日立国際電気 Wireless transceiver
JP2004260634A (en) * 2003-02-26 2004-09-16 Sanyo Electric Co Ltd Data transmitter, and method and program for transmitting data
JP4576102B2 (en) * 2003-08-06 2010-11-04 ミツミ電機株式会社 COMMUNICATION SYSTEM, COMMUNICATION DEVICE, AND COMMUNICATION METHOD
US7631239B2 (en) * 2003-12-29 2009-12-08 Electronics And Telecommunications Research Institute Method for retransmitting packet in mobile communication system and computer-readable medium recorded program thereof
US8018945B2 (en) 2004-04-29 2011-09-13 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for forwarding non-consecutive data blocks in enhanced uplink transmissions
JP2006013843A (en) * 2004-06-25 2006-01-12 Sony Corp System, apparatus, and method for radio communication, and computer program
JP4581925B2 (en) * 2005-09-05 2010-11-17 日本電気株式会社 Data transfer apparatus and data transfer method
JP4583295B2 (en) * 2005-11-29 2010-11-17 富士通株式会社 Retransmission control method and transmitter in wireless communication system
CN1852075B (en) * 2005-12-02 2010-05-05 华为技术有限公司 Data-retransmitting method and apparatus
JP4994180B2 (en) * 2007-10-10 2012-08-08 日本放送協会 Broadcast communication system
KR20090116601A (en) * 2008-05-06 2009-11-11 한국전자통신연구원 Effective hybrid-arq and arq scheme in broadband wireless access system
JP2009290451A (en) * 2008-05-28 2009-12-10 Kyocera Corp Radio communication system, radio communication device, and radio communication method
KR20100021957A (en) * 2008-08-18 2010-02-26 삼성전자주식회사 Apparatus and method for arq feedback message generating in wireless communication system
JPWO2010027064A1 (en) * 2008-09-04 2012-02-02 日本電気株式会社 Data transmission method, data transmission system, data transmission device, data reception device, and control program
JP5168182B2 (en) * 2009-02-13 2013-03-21 株式会社明電舎 I / O data transfer method
US8560696B2 (en) * 2009-04-28 2013-10-15 Intel Corporation Transmission of advanced-MAP information elements in mobile networks
JP2011009827A (en) * 2009-06-23 2011-01-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Communication system and communication method
KR101690552B1 (en) 2009-12-30 2016-12-29 삼성전자주식회사 Apparatus and method for generating mac protocol data unit in wireless communication system
US9577788B2 (en) 2011-06-15 2017-02-21 Denso Corporation Coding apparatus, coding method, data communication apparatus, and data communication method
JP2013058845A (en) * 2011-09-07 2013-03-28 Denso Corp Data communication method and data communication system
JP5780357B2 (en) 2012-03-30 2015-09-16 富士通株式会社 Wireless device and communication method
JP6296645B2 (en) * 2014-01-10 2018-03-20 日本放送協会 COMMUNICATION SYSTEM, RECEPTION DEVICE, TRANSMISSION DEVICE, RECEPTION METHOD, TRANSMISSION METHOD, AND PROGRAM

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1132077A (en) 1999-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3349926B2 (en) Receiving control device, communication control system, and communication control method
EP1700414B1 (en) Method for creating feedback messages for arq in a mobile communication system
EP1190520B1 (en) System and method for implementing hybrid automatic repeat request using parity check combining
US6772215B1 (en) Method for minimizing feedback responses in ARQ protocols
KR100765121B1 (en) Polling method of Protocol Data Unit of transmission buffer
US8416809B2 (en) Apparatus for reporting reception result of packets in mobile communication system
US6161207A (en) Communications unit and method of communicating having efficient packet acknowledgement
KR101532789B1 (en) Harq operation method for retransmitted data
US20060085717A1 (en) Communications method, communications apparatus and communications system using same communications apparatus
US7849376B2 (en) Data acknowledgement
EP2229745B2 (en) Status reporting for retransmission protocol
JP2002538720A (en) Data transfer packet retransmission method and apparatus
JP2004537919A (en) Forward error correction system and method for packet-based communication systems
JP3284177B2 (en) Data transmission method
EP1580916B1 (en) System and method for transmitting units of messages in a mobile communication system
KR20050078096A (en) Method for frame retransmission and network apparatus employing the method
JPH09247132A (en) Radio packet communication equipment and transmitting device
CN110830818A (en) Video transmission method and device
KR20020019334A (en) Method of application hybrid ARQ type Ⅱ/Ⅲ and error handling method for improvement in performence on asynchronous wireless telecommunication system
EP0866579A1 (en) Packet transmission method without sending serial numbers
JPH1070523A (en) Method and equipment for packet transmission
US20030177436A1 (en) Transmission of encoded data packets with determination of the coding through explicit signalling by the receiver
EP0726685A2 (en) Packet transmission method without sending serial numbers
JPH10190635A (en) Communication system that perform error resending, and its communication controller and error resending method
JPH0897880A (en) Communication system by procedure applicable to hdlc

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080913

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080913

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090913

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090913

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100913

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees