JP3348507B2 - Auto handler for TAB with tape splicer - Google Patents

Auto handler for TAB with tape splicer

Info

Publication number
JP3348507B2
JP3348507B2 JP05458494A JP5458494A JP3348507B2 JP 3348507 B2 JP3348507 B2 JP 3348507B2 JP 05458494 A JP05458494 A JP 05458494A JP 5458494 A JP5458494 A JP 5458494A JP 3348507 B2 JP3348507 B2 JP 3348507B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
tab
leader
reel
splicer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05458494A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH07240440A (en
Inventor
裕之 牧下
Original Assignee
安藤電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 安藤電気株式会社 filed Critical 安藤電気株式会社
Priority to JP05458494A priority Critical patent/JP3348507B2/en
Publication of JPH07240440A publication Critical patent/JPH07240440A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3348507B2 publication Critical patent/JP3348507B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、テープ接合器つきT
AB用オートハンドラについてのものである。TAB用
オートハンドラは供給リールに巻かれたTABテープを
ピッチ送りして測定し、収容リールに卷き取る。この発
明は、テープ接続器を利用して、TABテープの始端を
空の収容リールに容易に装着する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a T
This is for the AB auto handler. The TAB auto-handler measures the TAB tape wound on the supply reel by feeding the pitch, and winds the TAB tape on the storage reel. According to the present invention, the start end of the TAB tape is easily mounted on an empty storage reel using a tape connector.

【0002】[0002]

【従来の技術】次に、従来技術によるTAB用オートハ
ンドラの構成を図5により説明する。図5の1はTAB
テープ、2Aは供給リール、2Bは収容リール、3Aと
3Bはスプロケット、4Aと4Bはプーリ、5Aと5B
はスプロケットである。また、6はプローブカード、7
はテストヘッド、8A〜8Cは画像処理用のカメラ、1
1はパンチユニット、12A〜12Fはセンサである。
2. Description of the Related Art Next, the configuration of a TAB auto-handler according to the prior art will be described with reference to FIG. 5 in FIG. 5 is TAB
Tape, 2A is supply reel, 2B is storage reel, 3A and 3B are sprockets, 4A and 4B are pulleys, 5A and 5B
Is a sprocket. 6 is a probe card, 7
Is a test head, 8A to 8C are cameras for image processing, 1
1 is a punch unit, and 12A to 12F are sensors.

【0003】図5では、供給リール2AにはTABテー
プ1が巻きつけられ、収容リール2BはTABテープ1
を卷き取る。スプロケット3Aは供給リール2Aが繰り
出すTABテープ1を走行させ、スプロケット3BはT
ABテープ1を収容リール2Bに送り出す。プーリ4A
・4Bは回転中心が固定され、TABテープ1を案内す
る。
In FIG. 5, a TAB tape 1 is wound around a supply reel 2A, and a TAB tape 1 is
To wind up. The sprocket 3A runs the TAB tape 1 fed from the supply reel 2A, and the sprocket 3B
The AB tape 1 is sent out to the storage reel 2B. Pulley 4A
4B has a fixed center of rotation and guides the TAB tape 1.

【0004】図5では、スプロケット5A・5Bを同期
して回転することにより、TABテープ1をプロープカ
ード6上にピッチ送りする。テストヘッド7の下に配置
されたカメラ8Cは、TABのテストパッドとプロープ
カード6の電極を位置合わせする。カメラ8Cで位置補
正されたTABはプッシャ5にて押下され、TABはプ
ロープカード6の電極に接触する。テストヘッド7で測
定されたTABは、パンチユニット11に走行され、前
記測定結果によりパンチ穴があけられる。次に、TAB
テープ1は収容リール2Bに巻き取られる。なお、カメ
ラ8Aは測定前のTABの状態を画像認識するためのも
のであり、カメラ8Bはパンチユニット11の駆動結果
を画像認識で確認するためのものである。
In FIG. 5, the TAB tape 1 is pitch-fed on the probe card 6 by rotating the sprockets 5A and 5B synchronously. The camera 8C disposed below the test head 7 aligns the test pad of the TAB with the electrode of the probe card 6. The TAB whose position has been corrected by the camera 8C is pressed by the pusher 5, and the TAB contacts the electrode of the probe card 6. The TAB measured by the test head 7 travels to the punch unit 11, and a punch hole is formed based on the measurement result. Next, TAB
The tape 1 is wound on a storage reel 2B. The camera 8A is for image recognition of the TAB state before measurement, and the camera 8B is for confirming the driving result of the punch unit 11 by image recognition.

【0005】次に、図5の供給リール2A側のセンサ1
2A〜12Cの機能を説明する。図5では、供給リール
2Aとスプロケット3AでTABテープ1を常に垂下す
る状態になっている。供給リール2Aの回転を停止し、
スプロケット3Aが回転すると、センサ12AがTAB
テープ1を検出しなくなる。スプロケット3AがTAB
テープ1をさらに走行させると、センサ12BもTAB
テープ1を検出しなくなる。センサ12A・12Bがテ
ープ無の検出信号をリール制御回路13に送出すると、
リール制御回路13はスプロケット3Aを回転停止させ
るとともに供給リール2Aを回転させる。センサ12A
がTABテープ1を検出すると、供給リール2Aを停止
させる。センサ12CがTABテープ1を検出しなくな
ると、本体制御回路14は本体を停止させる。なお、傾
斜ガイド21は垂下するTABテープ1を案内するため
のものである。
Next, the sensor 1 on the supply reel 2A side shown in FIG.
The functions of 2A to 12C will be described. In FIG. 5, the TAB tape 1 is always suspended by the supply reel 2A and the sprocket 3A. Stop the rotation of the supply reel 2A,
When the sprocket 3A rotates, the sensor 12A detects TAB.
The tape 1 is no longer detected. Sprocket 3A is TAB
When the tape 1 is further moved, the sensor 12B also
The tape 1 is no longer detected. When the sensors 12A and 12B send a detection signal indicating no tape to the reel control circuit 13,
The reel control circuit 13 stops the rotation of the sprocket 3A and rotates the supply reel 2A. Sensor 12A
Detects the TAB tape 1, stops the supply reel 2A. When the sensor 12C stops detecting the TAB tape 1, the main body control circuit 14 stops the main body. The inclined guide 21 is for guiding the hanging TAB tape 1.

【0006】図5のTAB用オートハンドラは左右対称
の構成となっており、収容側のセンサ12D〜12Fお
よび傾斜ガイド22は前述した供給側と同様な機能を果
たす。図5では、このような構成になっているので、供
給リール2Aから送り出されたTABテープ1には、過
大な張力がかからない。また、収容リール2Bに巻かれ
るTABテープ1にも過大な張力がかからない。
The TAB auto-handler shown in FIG. 5 has a symmetrical structure, and the sensors 12D to 12F on the storage side and the inclined guide 22 perform the same functions as those on the supply side described above. In FIG. 5, since such a configuration is employed, no excessive tension is applied to the TAB tape 1 sent out from the supply reel 2A. Further, no excessive tension is applied to the TAB tape 1 wound on the storage reel 2B.

【0007】図5の装置に使用されるTABテープ1の
始端には、測定されるTABの付かないリーダーテープ
1Aが接合される。同様に、TABテープ1の終端に
は、測定されるTABの付かないリーダーテープ1Bが
接合される。リーダーテープ1A・1Bの接合には、次
に説明されるテープ接合器9が使用される。
[0007] A leader tape 1A having no TAB to be measured is joined to the beginning of the TAB tape 1 used in the apparatus shown in FIG. Similarly, at the end of the TAB tape 1, a leader tape 1B having no TAB to be measured is joined. The tape joining device 9 described below is used for joining the leader tapes 1A and 1B.

【0008】テープ接合器9の構成を図6の外観図によ
り説明する。図6の9Aは上型、9Bは下型である。上
型9Aは下型Bと回転可能に連結されている。ハンドル
9Cは上型9A上部に突出する形で取り付けられ、上型
9Aの回転または押圧を容易にする。また、上型9A下
面には後述する接着テープ9EをTABテープ幅で切断
するカッタ9Gが取り付けられる。
The construction of the tape splicer 9 will be described with reference to the external view of FIG. In FIG. 6, 9A is an upper mold and 9B is a lower mold. The upper mold 9A is rotatably connected to the lower mold B. The handle 9C is attached so as to protrude above the upper mold 9A, and facilitates rotation or pressing of the upper mold 9A. Further, a cutter 9G for cutting an adhesive tape 9E described later with a TAB tape width is attached to the lower surface of the upper die 9A.

【0009】下型9BにはTABテープ1またはリーダ
ーテープ1A・1Bのスプロケットホールにはいる位置
決めピン9Dが8個所取り付けられる。9Eは接着テー
プであり、9Fは接着テープ9Eを保持するテープホル
ダである。
To the lower die 9B, eight positioning pins 9D to be inserted into sprocket holes of the TAB tape 1 or the leader tapes 1A and 1B are attached. 9E is an adhesive tape, and 9F is a tape holder for holding the adhesive tape 9E.

【0010】次に、図6のテープ接合器によるTABテ
ープの接合手順を図7により説明する。図7アは初期状
態である。まず、図7イに示されるように、接着テープ
9Eをテープ幅の2.5倍程度引き出す。次に、図7ウ
に示されるように、接合されるテープの縁端同士が下型
9Bの中心に位置するように、TABテープ1およびリ
ーダーテープ1Aのスプロケットホールを位置決めピン
9Dに入れる。次に、図7エに示されるように、接着テ
ープ9Eを折り曲げて、テープの両面を接着する。次
に、ハンドル9Cを押下すると、TABテープ1とリー
ダーテープ1Aが圧着されるとともに、余分の接着テー
プ9Eは切断されて図7オの状態に接合される。なお、
図6では、TABテープ1とリーダーテープ1Bを接合
することもでき、TABテープ1同士を接合することも
可能である。
Next, a procedure for joining a TAB tape by the tape joining apparatus shown in FIG. 6 will be described with reference to FIG. FIG. 7A shows an initial state. First, as shown in FIG. 7A, the adhesive tape 9E is pulled out about 2.5 times the tape width. Next, as shown in FIG. 7C, the sprocket holes of the TAB tape 1 and the leader tape 1A are inserted into the positioning pins 9D so that the edges of the tapes to be joined are positioned at the center of the lower mold 9B. Next, as shown in FIG. 7D, the adhesive tape 9E is bent, and both surfaces of the tape are adhered. Next, when the handle 9C is pressed down, the TAB tape 1 and the leader tape 1A are crimped, and the excess adhesive tape 9E is cut and joined in the state shown in FIG. In addition,
In FIG. 6, the TAB tape 1 and the leader tape 1B can be joined together, and the TAB tapes 1 can be joined together.

【0011】次に、図5の装置において、同一品種のT
ABテープの交換方法を図8のフローチャートにより説
明する。図8のステップ201では、カメラ8Bがリー
ダーテープ1Bを検出すると、装置はTABテープ1の
走行を停止する。ステップ202では、操作者により、
マニュアル操作で、TABテープ1を収容リール2B方
向へ走行させる。ステップ203では、リーダーテープ
1Bの終端を目視にて確認してTABテープ1の走行を
停止する。または、リーダーテープ1Bの終端が供給リ
ール2Aから開放されると、センサ12Cがテープを検
出しなくなるため、自動でテープ走行を停止させる。
Next, in the apparatus shown in FIG.
A method of replacing the AB tape will be described with reference to the flowchart of FIG. In step 201 in FIG. 8, when the camera 8B detects the leader tape 1B, the apparatus stops running the TAB tape 1. In step 202, the operator
The TAB tape 1 is caused to travel in the direction of the accommodation reel 2B by manual operation. In step 203, the end of the leader tape 1B is visually confirmed, and the running of the TAB tape 1 is stopped. Alternatively, when the end of the leader tape 1B is released from the supply reel 2A, the tape is automatically stopped because the sensor 12C does not detect the tape.

【0012】ステップ204では、センサ12Fまでの
TABテープ1を全て前面へ抜きとり、収容リール2B
に巻き付ける。ステップ205では、空の供給リール2
Aをはずし、TABテープの巻かれた供給リール2Aを
装置に装着する。ステップ206では、収容リール2B
を空のリールと交換する。ステップ207では、供給リ
ール2AからTABテープ1を搬送経路長分だけ出し、
搬送経路を通過させ、リーダーテープ1Aの始端を収容
リール2Bに貼り付ける。ステップ208では、マニュ
アル操作にてTABテープ1を測定点まで走行させる。
ステップ209では、装置を駆動させ、測定を開始し、
一連の動作を終了する。
In step 204, the entire TAB tape 1 up to the sensor 12F is pulled out to the front,
Wrap around. In step 205, the empty supply reel 2
A is removed, and the supply reel 2A around which the TAB tape is wound is mounted on the apparatus. In step 206, the storage reel 2B
Replace with a blank reel. In step 207, the TAB tape 1 is taken out from the supply reel 2A by the length of the transport path, and
After passing through the transport path, the leading end of the leader tape 1A is attached to the storage reel 2B. In step 208, the TAB tape 1 is caused to travel to the measurement point by manual operation.
In step 209, the apparatus is driven to start measurement,
A series of operations ends.

【0013】[0013]

【発明が解決しようとする課題】図7に示される手順で
は、最終のTABを測定後、次の供給リールの最初のT
ABを測定開始するまで、約7分の時間を要していた。
また、図7のステップ207において、供給リール2A
から引き出すテープ量が把握できないという問題があ
る。さらに、TABテープを前面に引き出す際に、TA
Bテープを損傷するという危険性もある。
In the procedure shown in FIG. 7, after measuring the final TAB, the first T of the next supply reel is measured.
It took about 7 minutes to start measuring AB.
Also, in step 207 of FIG. 7, the supply reel 2A
There is a problem that the amount of tape to be pulled out from the disk cannot be determined. When pulling out the TAB tape to the front,
There is also a risk of damaging the B tape.

【0014】この発明は、供給リールの近傍にテープ接
合器を配置し、測定の完了したTABテープの終端に、
次に測定されるTABテープの始端をテープ接合器で接
合することににより、TABを破損することなく、短時
間でTABテープを交換するテープ接合器つきTAB用
オートハンドラの提供を目的とする。
According to the present invention, a tape splicer is arranged near a supply reel, and at the end of the TAB tape for which measurement has been completed,
An object of the present invention is to provide a TAB auto-handler with a tape splicer for exchanging the TAB tape in a short time without damaging the TAB by joining the start end of the TAB tape to be measured next with a tape splicer.

【0015】[0015]

【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、この発明は、リーダーテープ1AをTABテープ1
の始端に接合し、リーダーテープ1BをTABテープ1
の終端に接合し、前記TABテープ1が巻かれた供給リ
ール2Aを収容リール2Bに卷き取る際、スプロケット
3Aは供給リール2Aから繰り出される前記TABテー
プ1を垂下する状態を保持してTABテープ1を走行さ
せ、スプロケット3Bは収容リール2Bに卷き取られる
前記TABテープ1を垂下する状態を保持してTABテ
ープ1を走行させ、TABを測定するTAB用オートハ
ンドラにおいて、供給リール2Aの下方に配置され、T
ABテープ1の走行路に出入り可能に格納され、テープ
の縁部を突き合わせ、前記縁部に接着テープを貼り付け
ることによりテープを接合するテープ接合器9を備え、
測定が終了したTABテープ1のリーダーテープ1Bの
縁部と、測定が開始されるTABテープ1のリーダーテ
ープ1Aの縁部とを接合し、TABテープ1を収容リー
ル2Bに卷き取る。
In order to achieve this object, the present invention relates to a method in which a leader tape 1A is attached to a TAB tape 1A.
And the leader tape 1B to the TAB tape 1
When the supply reel 2A on which the TAB tape 1 is wound is wound on the storage reel 2B, the sprocket 3A holds the TAB tape 1 which is unreeled from the supply reel 2A while holding the TAB tape 1 hanging therefrom. 1 and the sprocket 3B keeps the TAB tape 1 wound on the storage reel 2B in a hanging state, and moves the TAB tape 1 to measure the TAB. And T
A tape splicer 9 that is stored so as to be able to enter and exit the running path of the AB tape 1, butts the edges of the tape, and attaches the adhesive tape to the edge to join the tape;
The edge of the leader tape 1B of the TAB tape 1 where the measurement is completed is joined to the edge of the leader tape 1A of the TAB tape 1 where the measurement is started, and the TAB tape 1 is wound around the accommodation reel 2B.

【0016】[0016]

【作用】この発明では、テープ接合器9を供給リール2
Aの近傍に配置し、供給リール2Aからスプロケット3
A間では、TABテープ1は垂下して張力がかからない
ことを利用している。測定終了後のTABテープ1のリ
ーダーテープ1Bの終端と、次に測定されるTABテー
プ1のリーダーテープ1Aの始端を供給リール2Aとス
プロケット3A間で接合し、測定終了のTABテープ1
を収容リール2Bに卷き取れば、TABテープ1を前面
に引き出すことなく、収容リールにTABテープ1を供
給できる。
According to the present invention, the tape splicer 9 is connected to the supply reel 2.
A from the supply reel 2A to the sprocket 3
Between the points A, the TAB tape 1 utilizes the fact that it hangs down and no tension is applied. The end of the leader tape 1B of the TAB tape 1 after the end of the measurement and the start end of the leader tape 1A of the TAB tape 1 to be measured next are joined between the supply reel 2A and the sprocket 3A.
Is wound on the storage reel 2B, the TAB tape 1 can be supplied to the storage reel without pulling out the TAB tape 1 to the front.

【0017】[0017]

【実施例】次に、この発明によるTAB用オートハンド
ラの構成を図1の実施例により説明する。図1は、図5
の構成にテープ接合器9を追加したものである。図1で
は、テープ接合器9は、供給リール2Aの下方に配置さ
れ、TABテープ1の走行路に出入り可能に格納され、
テープの縁部を突き合わせ、前記縁部に接着テープを貼
り付けることによりテープを接合する。図1では、供給
リール2Aの下方はスプロケット3AまでTABテープ
1に対して全く張力がかからないため、TABテープ1
を接合するためには、最適な場所である。
Next, the configuration of a TAB auto-handler according to the present invention will be described with reference to the embodiment of FIG. FIG.
And a tape splicer 9 is added to the above configuration. In FIG. 1, the tape splicer 9 is disposed below the supply reel 2 </ b> A, and is stored so as to be able to enter and exit the traveling path of the TAB tape 1.
The edges of the tape are butted and the tape is joined by applying an adhesive tape to the edge. In FIG. 1, no tension is applied to the TAB tape 1 below the supply reel 2A up to the sprocket 3A.
It is the best place to join.

【0018】次に、図1におけるテープ接合器9の第1
の格納手段を図2により説明する。図2の10は供給リ
ール2Aの回転軸が取り付けられる基板である。テープ
接合器9はプレート91に取り付けられ、プレート91
はレール93とガイド92により前後進可能に連結され
る。逆L字状のアングル94はレール93を基板10に
固定する。
Next, the first of the tape splicer 9 in FIG.
Will be described with reference to FIG. Reference numeral 10 in FIG. 2 denotes a substrate to which the rotation shaft of the supply reel 2A is attached. The tape splicer 9 is attached to the plate 91,
Are connected by a rail 93 and a guide 92 so as to be able to move forward and backward. The inverted L-shaped angle 94 fixes the rail 93 to the substrate 10.

【0019】図2では、ガイド92とレール93で構成
される移動手段により前後進可能に保持される。TAB
テープ1を接合しないときは、図2アに示されるよう
に、テープ接合器9は基板10側に後退して格納され
る。TABテープ1を接合するときは、図2イに示され
るように、テープ接合器9はTABテープ1の走行路に
前進し、テープを接合する。図2では、TABテープ1
を走行するときは、テープ接合器9が供給リール2Aの
真下にあると、TABテープの走行を阻害するので図2
アのように後方に格納する。TABテープ1を接合する
ときのみ、図2イに示される状態にテープ接合器9を前
方へ引き出す。
In FIG. 2, the moving means constituted by a guide 92 and a rail 93 is held so as to be able to move forward and backward. TAB
When the tape 1 is not joined, as shown in FIG. 2A, the tape joining device 9 is retracted and stored on the substrate 10 side. When joining the TAB tape 1, as shown in FIG. 2A, the tape joining device 9 advances to the running path of the TAB tape 1 and joins the tape. In FIG. 2, TAB tape 1
When the tape splicer 9 is located directly below the supply reel 2A, the TAB tape is prevented from traveling, so that the
It is stored backward like a. Only when joining the TAB tape 1, the tape joining device 9 is pulled out to the state shown in FIG.

【0020】次に、図1におけるテープ接合器9の第2
の格納手段を図3により説明する。図3の95はテープ
接合器9を基板10に回転可能に保持するロック機構付
き蝶番である。図3では、TABテープ1を接合しない
ときは、図3アに示されるように、テープ接合器9は垂
設して格納される。TABテープ1を接合するときは、
図3イに示されるように、テープ接合器9は立設して使
用される。
Next, the second part of the tape splicer 9 in FIG.
Will be described with reference to FIG. Reference numeral 95 in FIG. 3 denotes a hinge with a lock mechanism for rotatably holding the tape joining device 9 on the substrate 10. In FIG. 3, when the TAB tape 1 is not joined, as shown in FIG. 3A, the tape joining device 9 is stored vertically. When joining TAB tape 1,
As shown in FIG. 3A, the tape splicer 9 is used upright.

【0021】次に、図1の装置において、同一品種のT
ABテープの交換方法を図4のフローチャートにより説
明する。図4のステップ101では、カメラ8Bがリー
ダーテープ1Bを検出すると、装置はTABテープ1の
走行を停止する。ステップ102では、操作者により、
マニュアル操作で、TABテープ1を収容リール2B方
向へ走行させる。ステップ103では、リーダーテープ
1Bの終端を目視にて確認してTABテープ1の走行を
停止する。または、リーダーテープ1Bの終端が供給リ
ール2Aから開放されると、センサ12Cがテープを検
出しなくなるため、自動でテープ走行を停止させる。
Next, in the apparatus shown in FIG.
An AB tape replacement method will be described with reference to the flowchart of FIG. In step 101 in FIG. 4, when the camera 8B detects the leader tape 1B, the apparatus stops running the TAB tape 1. In step 102, the operator
The TAB tape 1 is caused to travel in the direction of the accommodation reel 2B by manual operation. In step 103, the end of the leader tape 1B is visually confirmed, and the running of the TAB tape 1 is stopped. Alternatively, when the end of the leader tape 1B is released from the supply reel 2A, the tape is automatically stopped because the sensor 12C does not detect the tape.

【0022】ステップ104では、ステップ103に
て、センサ12Cがリーダーテープ1Bの終端を検出し
た時点で、空の供給リール2Aを次に測定する供給リー
ル2Aに交換する。このとき、先のリーダーテープ1B
の終端部は、スプロケット3Aに系止され、供給リール
2Aの下方に垂下している。ステップ105では、測定
するTABテープ1のリーダーテープ1Aを引き出し、
先のリーダテープ1Bの終端とをテープ接合器9で接合
する。ステップ106では、操作者がマニュアル操作に
て、測定済のTABテープ1を収容リール2Aに卷き取
る。したがって、次のTABテープ1も追従される。
In step 104, when the sensor 12C detects the end of the leader tape 1B in step 103, the empty supply reel 2A is replaced with the supply reel 2A to be measured next. At this time, the leader tape 1B
Is stopped by the sprocket 3A and is suspended below the supply reel 2A. In step 105, pull out the leader tape 1A of the TAB tape 1 to be measured,
The leading end of the leader tape 1B is joined with a tape joining device 9. In step 106, the operator winds the measured TAB tape 1 around the accommodation reel 2A by manual operation. Therefore, the next TAB tape 1 is also followed.

【0023】ステップ107では、リーダーテープ1A
の始端がセンサ12Fに検出される程度まで走行させ、
接着テープ9Eを解除する。ステップ108では、測定
済のTABテープ1を収容した収容リール2Bをはず
し、空の収容リール2Bを装着する。ステップ109で
は、リーダーテープ1Aの始端を空の収容リール2Bへ
貼り付ける。ステップ110では、マニュアル操作にて
TABテープ1を測定点まで走行させる。ステップ11
1では、装置を駆動させ、測定を開始し、一連の動作を
終了する。
In step 107, the leader tape 1A
To the extent that the start end of is detected by the sensor 12F,
Release the adhesive tape 9E. In step 108, the accommodation reel 2B accommodating the measured TAB tape 1 is removed, and an empty accommodation reel 2B is mounted. In step 109, the start end of the leader tape 1A is attached to the empty storage reel 2B. In step 110, the TAB tape 1 is caused to travel to the measurement point by manual operation. Step 11
In step 1, the apparatus is driven, measurement is started, and a series of operations ends.

【0024】[0024]

【発明の効果】この発明は、供給リールの近傍にテープ
接合器を配置し、測定の完了したTABテープの終端
に、次に測定されるTABテープの始端をテープ接合器
で接合し、次に測定されるTABテープの始端を空の収
容リールまで搬送経路を通過して供給できるので、TA
Bテープの交換時間が約3分の短縮できた。さらに、操
作者の熟練度に依頼することなく、テープ交換ができ、
TABを損傷する恐れもなくなる。
According to the present invention, a tape splicer is arranged in the vicinity of a supply reel, and the beginning of the next TAB tape to be measured is spliced to the end of the TAB tape for which measurement has been completed. Since the start end of the measured TAB tape can be supplied to the empty storage reel through the transport path,
The replacement time of the B tape was reduced by about 3 minutes. Furthermore, the tape can be changed without depending on the skill of the operator.
There is no risk of damaging the TAB.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明によるTAB用オートハンドラの構成
図である。
FIG. 1 is a configuration diagram of a TAB auto handler according to the present invention.

【図2】図1のおけるテープ接合器9の第1の格納状態
変化図である。
FIG. 2 is a first storage state change diagram of the tape joining device 9 in FIG. 1;

【図3】図1のおけるテープ接合器9の第2の格納状態
変化図である。
FIG. 3 is a second storage state change diagram of the tape joining device 9 in FIG. 1;

【図4】この発明によるTABテープの交換手順を示す
フローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing a procedure for replacing a TAB tape according to the present invention.

【図5】従来技術によるTAB用オートハンドラの構成
図である。
FIG. 5 is a configuration diagram of a conventional TAB auto-handler.

【図6】テープ接合器の構成図である。FIG. 6 is a configuration diagram of a tape splicer.

【図7】テープ接合器の使用方法の説明図である。FIG. 7 is an explanatory diagram of a method of using the tape splicer.

【図8】従来技術によるTABテープの交換手順を示す
フローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing a procedure for exchanging a TAB tape according to a conventional technique.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 TABテープ 1A リーダーテープ 1B リーダーテープ 2A 供給リール 2B 収容リール 3A スプロケット 3B スプロケット 9 テープ接合器 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 TAB tape 1A Leader tape 1B Leader tape 2A Supply reel 2B Housing reel 3A Sprocket 3B Sprocket 9 Tape splicer

Claims (3)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 第1のリーダーテープ(1A)をTABテー
プ(1) の始端に接合し、第2のリーダーテープ(1B)をT
ABテープ(1) の終端に接合し、前記TABテープ(1)
が巻かれた供給リール(2A)を収容リール(2B)に巻き取る
際、第1のスプロケット(3A)は供給リール(2A)から繰り
出される前記TABテープ(1) を垂下する状態を保持し
てTABテープ(1) を走行させ、第2のスプロケット(3
B)は収容リール(2B)に巻き取られる前記TABテープ
(1) を垂下する状態を保持してTABテープ(1) を走行
させ、TABを測定するTAB用オートハンドラにおい
て、 供給リール(2A)の下方に配置され、TABテープ(1) の
走行路に出入り可能に格納され、テープの縁部を突き合
わせ、前記縁部に接着テープを貼り付けることによりテ
ープを接合するテープ接合器(9) を備え、 測定が終了した第1のTABテープ(1) の第2のリーダ
ーテープ(1B)の縁部と、測定が開始される第2のTAB
テープ(1) の第1のリーダーテープ(1A)の縁部とを接合
し、第2のTABテープ(1) を収容リール(2B)に巻き取
ることを特徴とするテープ接合器つきTAB用オートハ
ンドラ。
1. A first leader tape (1A) is joined to the beginning of a TAB tape (1), and a second leader tape (1B) is
Affixed to the end of AB tape (1), the TAB tape (1)
When the supply reel (2A) on which the tape is wound is wound on the storage reel (2B), the first sprocket (3A) holds the TAB tape (1) which is unreeled from the supply reel (2A) in a state of hanging. Run the TAB tape (1) and use the second sprocket (3
B) is the TAB tape wound on the storage reel (2B)
(1) The TAB tape (1) is run with the hanging state, and the TAB auto-handler for measuring TAB is arranged below the supply reel (2A) and runs on the path of the TAB tape (1). A tape splicer (9), which is stored so that it can be moved in and out, abuts the edges of the tape, and joins the tape by adhering an adhesive tape to the edge, and the first TAB tape (1) having completed the measurement. Edge of second leader tape (1B) and second TAB at which measurement is started
An automatic TAB with a tape splicer, characterized in that the tape (1) is joined to the edge of the first leader tape (1A) and the second TAB tape (1) is wound on a storage reel (2B). handler.
【請求項2】 テープ接合器は移動手段により前後進可
能に保持され、テープを接合するときはTABテープ
(1)の走行路に前進し、テープを接合しないときは後進
して格納されることを特徴とする請求項1記載のテープ
接合器つきTAB用オートハンドラ。
2. A tape joining device is held by a moving means so as to be able to move forward and backward. When joining tapes, a TAB tape is used.
2. The TAB auto-handler with a tape splicer according to claim 1, wherein the auto-handler with tape splicer advances forward on the traveling path of (1) and is retracted and stored when the tape is not spliced.
【請求項3】 テープ接合器は回転可能に保持され、テ
ープを接合するときは立設し、テープを接合しないとき
は垂設して格納されることを特徴とする請求項1記載の
テープ接合器つきTAB用オートハンドラ。
3. The tape joining device according to claim 1, wherein the tape joining device is rotatably held, and stands up when joining the tapes, and is stored vertically when not joining the tapes. Auto handler for TAB with instrument.
JP05458494A 1994-02-28 1994-02-28 Auto handler for TAB with tape splicer Expired - Fee Related JP3348507B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05458494A JP3348507B2 (en) 1994-02-28 1994-02-28 Auto handler for TAB with tape splicer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05458494A JP3348507B2 (en) 1994-02-28 1994-02-28 Auto handler for TAB with tape splicer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07240440A JPH07240440A (en) 1995-09-12
JP3348507B2 true JP3348507B2 (en) 2002-11-20

Family

ID=12974764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05458494A Expired - Fee Related JP3348507B2 (en) 1994-02-28 1994-02-28 Auto handler for TAB with tape splicer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3348507B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100562665B1 (en) * 2004-09-08 2006-03-20 매그나칩 반도체 유한회사 Apparatus and method for classifying tab product according to badness type

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07240440A (en) 1995-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2376130C (en) Device and method for measuring adhesive strength
JP3348507B2 (en) Auto handler for TAB with tape splicer
US4046614A (en) Splicing apparatus for photographic films or the like
US5766402A (en) Apparatus for applying tape to object by applying pressure thereto
GB1360739A (en) Cassette tape winding apparatus
JP6130258B2 (en) Sheet cutting device
US7178756B2 (en) Automatic perforated web splicing system
JP2003226306A (en) Taping device
US4911028A (en) Apparatus and method for carrying out measurements on a bobbin of sheet material
JP3366414B2 (en) Optical fiber core wire screening method and apparatus
JPH0558543A (en) Method and device for repairing web
JP2008174363A (en) Tape conveying device
JP3449372B2 (en) Auto handler for TAB
JPH07117467B2 (en) Method and device for inspecting film withdrawal resistance
US3722810A (en) Pre recorded magnetic tape editing device
JP5143669B2 (en) Tape-like member sticking device
JP2500642B2 (en) Wire bonding apparatus and wire bonding method
JPS62264146A (en) Continuous supply method and device for slender material
JP3108179B2 (en) Feeding method of optical fiber
JPS6383983A (en) Automatic tape take-up device
JPS58171759A (en) Recording and reproducing device
JPH03162356A (en) Preparation of winding-up of winder core and tacky material applying device
JPH02115748A (en) Long-sized film checking device
JP2007010601A (en) Inspection device
JPH01181666A (en) Band takeup stopping method

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees