JP3347015B2 - 頻繁にアクセスされ、ランダムにアドレス指定されるデータの適応局所化方法及び装置 - Google Patents

頻繁にアクセスされ、ランダムにアドレス指定されるデータの適応局所化方法及び装置

Info

Publication number
JP3347015B2
JP3347015B2 JP12844597A JP12844597A JP3347015B2 JP 3347015 B2 JP3347015 B2 JP 3347015B2 JP 12844597 A JP12844597 A JP 12844597A JP 12844597 A JP12844597 A JP 12844597A JP 3347015 B2 JP3347015 B2 JP 3347015B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
physical
group
logical
storage device
new
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12844597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1091362A (ja
Inventor
ブライアン・エリック・バック
フレデリック・ローレンス・ハス
ダニエル・フランク・モートル
ブルース・マーシャル・ウォーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH1091362A publication Critical patent/JPH1091362A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3347015B2 publication Critical patent/JP3347015B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/061Improving I/O performance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0638Organizing or formatting or addressing of data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0673Single storage device
    • G06F3/0674Disk device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、直接アクセス記憶
装置(DASD)内で頻繁にアクセスされ、ランダムに
アドレス指定されるデータを適応的に局所化する方法及
び装置に関し、固定ブロック・アーキテクチャ(FB
A)を用いて、システム読出し/書込み性能を改善する
ものである。
【0002】
【従来の技術】コンピュータはしばしば、データが読み
書きされる媒体を有する補助メモリ記憶ユニットを含
む。ディスク・ドライブ・ユニットまたはDASDは、
しばしばスタック状に組み込まれる一般に硬質の磁気デ
ィスクであり、ディスク面上に磁気形式でデータを記憶
するために使用される。データは、ディスク面上におい
て半径方向に間隔を置いて配列されるデータ情報トラッ
クに記憶される。トランスジューサ・ヘッドが、駆動軸
に近づきまた遠ざかるパス内で駆動され、データをディ
スクに書込み、またディスクからデータを読出す。デー
タ・シリンダは、ディスク面のスタックに対応するデー
タ情報トラックのセットを含む。固定ブロック・アーキ
テクチャ(FBA)を使用するDASDでは、データ情
報トラックが等しいサイズのセグメントまたはセクタに
分割される。各セクタは番号または論理ブロック・アド
レス(LBA)を割当てられる。
【0003】通常、データはランダムな時刻に生成さ
れ、ランダムなDASD位置に記憶され、後にシステム
によりアクセスされる。全てのデータが同一の頻度でア
クセスされる訳ではない。特定のデータは頻繁にアクセ
スされるが、他のデータは稀にしかアクセスされなかっ
たり、データを割当て解除するファイル・システムの場
合、決してアクセスされなかったりする。データのDA
SD位置が割当てられるときには、データの将来的なア
クセス特性は知れていない。その結果、頻繁にアクセス
されるデータと、稀にアクセスされるデータとが、通
常、DASD上で物理的に混在する。
【0004】データ・アクセス時間は、トランスジュー
サ・ヘッドを現ディスク位置から目標の半径方向位置に
移動するシーク時間と、回転待ち時間と、データ転送時
間とを含む。システムの読取り/書込み性能を改善する
ために、シーク長すなわちトランスジューサ・ヘッドが
データ・アクセス動作において移動されなければならな
い距離を、最小化することが望ましい。平均シーク長は
通常、ディスクの1/3として定義される。多大なシス
テム読取り/書込み性能の改善は、平均シーク長を減少
することにより提供される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の重要な目的
は、DASD内で頻繁にアクセスされ、ランダムにアド
レス指定されるデータを適応的に局所化する改善された
方法及び装置を提供すること、及びDASDとの間のデ
ータ転送のシステム・アクセス性能が改善されたこうし
た方法及び装置を提供すること、並びに、従来構成の多
くの欠点を克服するこうした方法及び装置を提供するこ
とである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本方法及び装置は、DA
SD内で頻繁にアクセスされ、ランダムにアドレス指定
されるデータを適応的に局所化するために提供される。
所定のサンプリング間隔での論理グループへのアクセス
頻度にもとづいて、論理グループ対物理グループの対応
関係の最適化(アクセス頻度で再順序付け)されて得ら
れたの新マップと現新両マップの物理グループ位置間の
変更量で順序付けられたデルタ・マップとを作成するた
めの再マップ・アルゴリズムを識別する。局所化ポイン
トがDASD内で選択された後、再マップ・アルゴリズ
ムにしたがって、複数の論理グループが分類され順序付
けされ、順序付けされた複数の論理グループにもとづ
き、論理グループおよび物理グループの最適化の新マッ
プが作成される。つぎに、論理グループおよび物理グル
ープの現マップと前記最適化の新マップとの間のデルタ
・マップは、その物理グループ位置が前記現新両物理グ
ループ位置間の変更量で再順序付けられるように、作成
される。この順序付けられたデルタ・マップが移動候補
の論理グループを識別しているので、デルタ・マップ内
の多数の論理グループが前記新物理グループに移動され
る。
【0007】
【発明の実施の形態】図1を参照すると、頻繁にアクセ
スされ、ランダムにアドレス指定されるデータを適応的
に局所化する方法を実行する、一般的なコンピュータ・
システム20のブロック図が示される。図示のように、
コンピュータ・システム20はデータ処理システムまた
はホスト・システム22を含む。ホスト・システム22
は複数のアプリケーション24、オペレーティング・シ
ステム26、ファイル・システム28、及び直接アクセ
ス記憶装置(DASD)データ記憶管理機能30を含
み、データ管理機能30は、少なくとも1つのDASD
40上にデータを記憶するために使用される。DASD
記憶管理機能30は、データが配置される関連DASD
上の論理ブロック・アドレスを記憶する論理ディレクト
リ32を含む。
【0008】データは記憶制御装置34を通じて、DA
SD40上でアクセスされる。記憶制御装置34は、D
ASD40との接続のためのデバイス・バス・インタフ
ェース36、及び論理−物理マッピング・ディレクトリ
・キャッシュ38を含み、後者は、DASD論理−物理
マッピング・ディレクトリ44のキャッシュ・ディレク
トリ要素(記憶制御装置34内で生成される)を記憶す
るために使用される。記憶制御装置34は、カスタム制
御論理またはプロセッサ実行可能命令により実現され得
る。データはデバイス・バス・インタフェース36を介
して、DASD40との間で送受信される。DASD4
0は、複数の物理データ・グループ42、及びDASD
物理データ・グループ内のデータを突き止める論理−物
理マッピング・ディレクトリ44を含む。様々な市販の
コンピュータ・システムが、適応性のあるデータ局所化
方法を実現するために使用可能であり、コンピュータ・
システム20は、例えばIBM AS/400コンピュ
ータである。
【0009】本発明の特徴によれば、DASD40内で
頻繁にアクセスされ、ランダムにアドレス指定されるデ
ータの適応局所化により、改善されたシステム・アクセ
ス性能が達成される。選択されたサンプリング間隔で、
記憶制御装置34がアクセス頻度にもとづきデータ・ア
クセス・パターンを分析し、論理グループを物理グルー
プに再マップする再マッピング・アルゴリズムを識別
し、識別された再マッピング・アルゴリズムに従い、物
理グループを移動する。DASD40上のデータの再順
序化及び再マッピングは、シーク時間を最小化するよう
に、頻繁にアクセスされるデータを隣接して配置する。
適応性のあるデータ局所化方法が、記憶制御装置34に
より周期的に実行されるが、ファイル・システム28に
とっては透過的であり、隠される。DASD40上のデ
ータの再順序化は、低いシステム使用率または低いシス
テム・データ転送活動率の間に実行される。
【0010】図2を参照すると、システム論理ビューか
らDASD物理ビューへのブロック・アドレス・マッピ
ングの例が示される。図示のように、記憶装置34はシ
ステム論理ビュー200をホスト・システム22に提供
する。システム論理ビュー200は、連続論理ブロック
・アドレス空間(選択サイズX MBの論理グループ1
乃至N)、及びDASD上のブロック数のカウント(L
B 0乃至LB M)を含む。ホスト・システム22
は、あたかもこの論理アドレス空間が順番に順序付けら
れた論理ブロックを有する実物理DASDであるかのよ
うに、この論理アドレス空間内のデータをアクセスす
る。記憶制御装置34はシステム論理ブロック・アドレ
ス空間を、連続アドレスの論理グループに分割し、次
に、システム論理アドレス空間を、DASD物理ビュー
202にマップする。DASD物理ビュー202は、等
しいサイズX MBの物理グループ1乃至N、及び物理
ブロックPB 0乃至PB Mを含む。記憶制御装置3
4は、マッピング・ディレクトリ44をDASD40上
に記憶する。マッピング・ディレクトリ44のサブセッ
トが、記憶制御装置キャッシュ38内に存在する。記憶
制御装置34は、個々の論理グループに記憶されるデー
タのシステム・アクセスをモニタし、記録する。記憶制
御装置34は、頻繁にアクセスされるデータが局所化ま
たはクラスタ化される、物理DASDアドレス空間内の
局所化ポイント300(図4乃至図12)を選択する。
局所化ポイント300は、DASD40の物理アドレス
空間内のどこにでも選択的に提供され得る。
【0011】図3を参照すると、好適な実施例における
適応局所化方法において、記憶装置34により使用され
る制御構造204が示される。制御構造は大域パラメー
タ206、及び論理グループ・パラメータ208を含
む。大域制御パラメータは多数のアクセスを含み、これ
らにはサンプリング間隔GT_CNT(大域周期しきい
値カウント)210、現サンプリング間隔GT_CNT
内での、全ての論理グループへのアクセスの総数GP_
CNT(大域周期アクセス・カウント)212、局所化
ポイントへの進行速度を決定するときの、履歴アクセス
活動と周期アクセス活動との間の線形または非線形加重
GSF(大域スケーリング値)214、局所化ポイント
からの進行速度を決定するときに、履歴アクセス活動に
適用される線形または非線形ディレーティングGER
(大域退行速度(exile rate))216、任意の再順序
化時に、新たな物理グループに移動され得る論理グルー
プの最大数GMC(大域移動カウント)218、及び任
意の再順序化時に、論理グループが移動され得る物理グ
ループの最小数GLM_MIN(大域論理グループ移動
最小)220が含まれる。論理グループが移動され得る
物理グループの最小数GLM_MIN220は、再順序
化の間に、スラッシングまたは過度なデータ移動を回避
するために提供される。任意の再順序化時に、新たな物
理グループに移動され得る論理グループの最大数GMC
218、及び任意の再順序化時に、論理グループが移動
され得る物理グループの最小数GLM_MIN220
は、DASD40の最適な論理−物理マッピングへの、
ゆっくりした着実な進行を容易にするために使用され
る。論理グループ・パラメータ208は、この論理グル
ープへの履歴アクセス活動のカウント表現LH_CNT
(論理グループ履歴アクセス・カウント)222、及び
現サンプリング間隔内での、この論理グループへのアク
セスの総数LP_CNT(論理グループ期間アクセス・
カウント)224を含む。
【0012】図4、図5及び図6を参照すると、好適な
実施例に従い、記憶制御装置34により選択されるDA
SD物理アドレス空間内の局所化ポイント300の多様
な選択が示される。図4では、局所化ポイント300
が、データ転送率が最速である物理位置PB0に提供さ
れ、アドレス空間を遠ざかるほど、データ転送率が低下
する。データ転送率が最速である選択された局所化ポイ
ント300は、大量のデータを処理する工学、科学及び
その他のアプリケーションに対応して、記憶制御装置3
4により選択され得る。図5では、局所化ポイント30
0が、PG N/2とラベル付けされる物理アドレス空
間の真中に提供され、局所化ポイント300の両側にお
いて、アクセス頻度のバンディングを可能にする。図5
の中央の局所化ポイント300は、例えばカタログ販売
を処理する商取引アプリケーションにおいて、記憶制御
装置34により選択され得る。図6では、局所化ポイン
ト300が、図示のデータ冗長領域または予約領域な
ど、記憶制御装置34により頻繁にアクセスされる、あ
る機能特有の境界に隣接して提供される。機能特有の境
界の局所化ポイント300は、記憶制御装置34がRA
ID(Redundant Arrayof Independent Disks)などの
DASD40上で、データ冗長性を保持するアプリケー
ションにおいて、記憶制御装置34により選択され得
る。
【0013】図7乃至図12は、頻繁にアクセスされ、
ランダムにアドレス指定されるデータの適応局所化方法
と共に、記憶制御装置34により選択される多様なDA
SD再マッピング・アルゴリズムにより局所化されるD
ASDデータを示す。図7では、選択再マッピング・ア
ルゴリズムが、最も頻繁にアクセスされるデータを局所
化ポイントに最も近接して移動し、最もアクセス頻度の
低いデータを局所化ポイントから遠ざかって移動する。
【0014】図8では、選択再マッピング・アルゴリズ
ムが、各論理グループの参照間の関係を示す論理グルー
プを、互いに隣接して移動する、すなわち参照の局所性
のために使用される。図8では、PG Y及びPG Y
+1が一緒にアクセスされ、PG X、PG X+1、
及びPG X+2が一緒にアクセスされ、従って、これ
らのそれぞれの論理グループが、互いに隣接するように
移動される。
【0015】図9では、選択再マッピング・アルゴリズ
ムが、データをアクセス頻度の違いに応じて、1000
倍頻度、100倍頻度、及び1倍頻度とラベル付けされ
る論理グループのクラスタに区分する、すなわち対数バ
ンディングのために使用される。各対数バンド内のグル
ープは、アクセス頻度により、比例的に順序付けられた
りする。
【0016】図10では、選択再マッピング・アルゴリ
ズムが、極めて稀にしかアクセスされない、若しくは全
くアクセスされない"低頻度"とラベル付けされる論理グ
ループを、"高頻度"及び"中間頻度"とラベル付けされる
頻繁にアクセスされるグループまたはバンドのクラスタ
間に挿入し、より高いアクセス頻度を示し始めるグルー
プのより高速な移動または"スワップ・イン"を将来的に
可能にする。また、グループ内でのより高速なデータ移
動を可能にするために、空きスペースが高頻度及び中間
頻度のグループのクラスタ内に提供され得る。
【0017】図11では、選択再マッピング・アルゴリ
ズムが、最も頻繁に使用されるグループを、スペースを
有さない連続体にパックし、所与の時点に最速のアクセ
スを獲得する。
【0018】図12では、選択再マッピング・アルゴリ
ズムが、最も頻繁にアクセスされるグループを局所化ポ
イント300の両側に配置し、アクセス頻度はそれぞれ
の方法に向けて減少する。
【0019】図13を参照すると、ホスト・システム2
2による論理グループのアクセスに応じて、記憶制御装
置34により実行される順次ステップが示される。順次
ステップは、論理グループがホスト・システム22によ
りアクセスされるとき、ブロック400で開始する。記
憶制御装置34はブロック402で、論理グループを物
理グループに変換し、物理グループをアクセスする。記
憶制御装置34はブロック404で、現サンプリング間
隔において、大域周期アクセス・カウントGP_CNT
を増分し、論理グループ周期アクセス・カウントLP_
CNTを増分する。記憶制御装置34はステップ406
で、GP_CNTを大域周期しきい値カウントGT_C
NTと比較する。GP_CNTがGT_CNTよりも大
きい場合、記憶制御装置34はブロック408で、DA
SD40が現在過度に使用されているか否かを判断す
る。DASD40が現在過度に使用されていない、或い
は軽度のデータ転送活動を有する場合、記憶制御装置3
4はブロック410で、GP_CNTをリセットし、バ
ックグラウンド局所化を開始する。その結果、図14の
ブロック500で、バックグラウンド機能が開始され
る。ブロック408でDASD40が過度に使用されて
いる場合には、GP_CNTをリセットすること無し
に、またバックグラウンド局所化を開始すること無し
に、ブロック412で論理グループ・アクセスが終了す
る。ブロック406で、GP_CNTがGT_CNT以
下である場合にも、論理グループ・アクセスがブロック
412で終了する。
【0020】図14を参照すると、頻繁にアクセスさ
れ、ランダムにアドレス指定されるデータの適応局所化
方法において、記憶制御装置34により実行される一般
的な論理ステップが示される。順次ステップがブロック
500で開始する。最初にブロック502で、各論理グ
ループに対して、論理グループ履歴アクセス・カウント
LH_CNTが更新される。これは現LH_CNTに対
して、論理グループ周期アクセス・カウントを、局所化
ポイント300に向かう進行の大域スケーリング値で除
算した結果(LP_CNT/GSF)を加算し、更に局
所化ポイント300から遠ざかる大域退行速度GERを
減算することにより更新される。ブロック502で示さ
れるように、結果のLH_CNTは、カウンタのオーバ
フローを回避するために、下限及び上限と比較される。
LH_CNTが上限よりも大きい場合、LH_CNTは
最大にセットされる。LH_CNTが下限よりも小さい
場合には、LH_CNTは最小にセットされる。次にブ
ロック504で、シーク効率を向上するために論理グル
ープが現アクセス頻度を表わすLH_CNTにもとづい
て分類され、再順序付けされる。次にブロック506
で、前記再順序付けされた論理グループ対物理グループ
の対応関係を最適化(すなわちアクセス頻度で再順序付
け)されて得られた新マップが作成される。ブロック5
08で、論理グループ対物理グループの対応関係をそれ
ぞれ示す現新両マップ間のデルタ・マップが作成され
る。デルタ・マップは、その物理グループ位置が、絶対
的物理位置で表わされるのではなくて、現物理グループ
位置および前記新物理グループ位置間の差で表わされる
新たなマップ(すなわちデルタ・マップの物理グループ
位置=現物理グループ位置−前記新物理グループ位置)
である。このブロック508で作成されるデルタ・マッ
プは、現物理グループ位置と前記新物理グループ位置と
の間の変更量で順序付けされている。記憶制御装置34
はブロック510で、デルタ・マップ内の第1の大域移
動カウント数(GMC)に相当する多数の論理グループ
を前記現新両物理グループ位置の差がGLM_MINよ
りも大きい前記新物理グループへ移動する。ブロック5
12で、局所化プロセスが完了する。
【0021】図15を参照すると、本発明の装置または
コンピュータ・プログラム製品600が示される。コン
ピュータ・プログラム製品600は記録媒体602を含
み、これはフロッピー・ディスク、光学読取りコンパク
ト・ディスク形式の大容量読出し専用メモリすなわちC
D−ROM、テープ、ソリッド・ステートDASD(高
速で高価な主記憶及び低速で安価な補助記憶を含む)、
デジタルまたはアナログ通信リンクなどの伝送タイプの
媒体、または類似のコンピュータ・プログラム製品など
である。記録媒体602は記録媒体602上に、プログ
ラム手段604、606、608、610を記憶し、こ
れらは図1のシステム20内の記憶制御装置34により
実行され、本発明の方法を実現する。
【0022】プログラム命令のシーケンスまたは、記録
されるプログラム手段604、606、608、610
により定義される1つ以上の相関付けられるモジュール
の論理アセンブリが、記録制御装置34に対して、頻繁
にアクセスされ、ランダムにアドレス指定されるデータ
の適応局所化方法を実行するように指示する。
【0023】以上、本発明の好適な実施例について述べ
てきたが、これらの詳細は本発明の範囲を制限するもの
ではなく、当業者により、本発明の趣旨及び範囲内にお
いて、様々な変更が可能である。
【0024】まとめとして、本発明の構成に関して以下
の事項を開示する。
【0025】(1)直接アクセス記憶装置(DASD)
内で頻繁にアクセスされ、ランダムにアドレス指定され
るデータを適応的に局所化する方法であって、前記直接
アクセス記憶装置内の物理グループにマップされている
複数の論理グループへのアクセス頻度をサンプリング間
隔の間に識別するステップと、前記直接アクセス記憶装
置内の局所化ポイントを選択するステップと、前記識別
されたアクセス頻度にもとづき、前記複数の論理グルー
プを分類するステップと、前記分類された複数の論理グ
ループにもとづき、新たに最適化された論理グループ対
物理グループのマップを作成するステップと、論理グル
ープ対物理グループの現マップと、前記新たに最適化さ
れた論理グループ対物理グループのマップとの間のデル
タ・マップを作成するステップと、前記デルタ・マップ
内の複数の前記論理グループを新たな前記物理グループ
に移動するステップと、を含む、方法。 (2)前記局所化ポイントの選択ステップが、データ転
送率が最大値である前記直接アクセス記憶装置内の物理
位置を選択するステップを含む、前記(1)記載の方
法。 (3)前記局所化ポイントの選択ステップが、前記直接
アクセス記憶装置物理アドレス空間内の真中の物理位置
を選択するステップを含む、前記(1)記載の方法。 (4)前記局所化ポイントの選択ステップが、前記直接
アクセス記憶装置物理アドレス空間内の機能特有の境界
を選択するステップを含み、前記機能特有の境界が、前
記直接アクセス記憶装置物理アドレス空間内で頻繁にア
クセスされる領域に隣接して配置される、前記(1)記
載の方法。 (5)更に低い直接アクセス記憶装置データ転送活動レ
ベルを識別するステップを含み、前記分類ステップが、
前記識別された低い直接アクセス記憶装置データ転送活
動レベルに応答する、前記(1)記載の方法。 (6)前記新たな最適化マップの作成ステップが、最も
頻繁にアクセスされるデータを、前記選択された局所化
ポイントの最も近くに配置し、最もアクセス頻度の低い
データを前記選択された局所化ポイントから遠ざけて配
置するステップを含む、前記(1)記載の方法。 (7)前記新たな最適化マップの作成ステップが、デー
タをアクセス頻度が異なる前記論理グループのクラスタ
に区分するステップを含む、前記(1)記載の方法。 (8)アクセス頻度が異なる前記論理グループのクラス
タ間に、空きスペースを挿入するステップを含む、前記
(7)記載の方法。 (9)前記区分ステップが、前記論理グループのクラス
タ間に空きスペースを有すること無しに、前記クラスタ
を連続体にパックするステップを含む、前記(7)記載
の方法。 (10)前記新たな最適化マップの作成ステップが、最
も頻繁にアクセスされるデータを前記局所化ポイントの
両側に配置し、アクセス頻度の低いデータを前記局所化
ポイントの両側に、前記局所化ポイントから遠ざけて配
置するステップを含む、前記(1)記載の方法。 (11)前記識別ステップが、履歴アクセス活動及び前
記現サンプリング間隔に対して、加重係数を適用するス
テップを含む、前記(1)記載の方法。 (12)直接アクセス記憶装置(DASD)内で頻繁に
アクセスされ、ランダムにアドレス指定されるデータを
適応的に局所化する装置であって、前記直接アクセス記
憶装置内の物理グループにマップされている複数の論理
グループへのアクセス頻度をサンプリング間隔の間に識
別する手段と、前記直接アクセス記憶装置内の局所化ポ
イントを選択する手段と、前記識別されたアクセス頻度
にもとづき、前記複数の論理グループを分類する手段
と、前記分類された複数の論理グループにもとづき、新
たに最適化された論理グループ対物理グループのマップ
を作成する手段と、論理グループ対物理グループの現マ
ップと、前記新たに最適化された論理グループ対物理グ
ループのマップとの間のデルタ・マップを作成する手段
と、前記デルタ・マップ内の複数の前記論理グループを
新たな前記物理グループに移動する手段と、を含む、装
置。 (13)前記局所化ポイントの選択手段が、データ転送
率が最大値である前記直接アクセス記憶装置内の物理位
置を選択する手段を含む、前記(12)記載の装置。 (14)前記局所化ポイントの選択手段が、前記直接ア
クセス記憶装置物理アドレス空間内の真中の物理位置を
選択する手段を含む、前記(12)記載の装置。 (15)前記局所化ポイントの選択手段が、前記直接ア
クセス記憶装置物理アドレス空間内の機能特有の境界を
選択する手段を含み、前記機能特有の境界が、前記直接
アクセス記憶装置物理アドレス空間内で頻繁にアクセス
される領域に隣接して配置される、前記(12)記載の
装置。 (16)更に低い直接アクセス記憶装置データ転送活動
レベルを識別する手段を含み、前記分類手段が、前記識
別された低い直接アクセス記憶装置データ転送活動レベ
ルに応答する、前記(12)記載の装置。 (17)前記新たな最適化マップの作成手段が、最も頻
繁にアクセスされるデータを、前記選択された局所化ポ
イントの最も近くに配置し、最もアクセス頻度の低いデ
ータを前記選択された局所化ポイントから遠ざけて配置
する手段を含む、前記(12)記載の装置。 (18)前記新たな最適化マップの作成手段が、データ
をアクセス頻度が異なる前記論理グループのクラスタに
区分する手段を含む、前記(12)記載の装置。 (19)前記新たな最適化マップの作成手段が、最も頻
繁にアクセスされるデータを前記局所化ポイントの両側
に配置し、アクセス頻度の低いデータを前記局所化ポイ
ントの両側に、前記局所化ポイントから遠ざけて配置す
る手段を含む、前記(12)記載の装置。 (20)前記識別手段が、履歴アクセス活動及び前記現
サンプリング間隔に対して、加重係数を適用するステッ
プを含む、前記(12)記載の装置。 (21)直接アクセス記憶装置(DASD)内で頻繁に
アクセスされ、ランダムにアドレス指定されるデータを
適応的に局所化する記憶プロセッサを有するコンピュー
タ・システムで使用されるコンピュータ・プログラム製
品であって、記録媒体と、サンプリング間隔の間の複数
の論理グループへのアクセス頻度を識別する、前記記録
媒体上に記録される手段であって、前記論理グループが
前記直接アクセス記憶装置内の物理グループにマップさ
れる、前記識別手段と、前記直接アクセス記憶装置内の
局所化ポイントを選択する、前記記録媒体上に記録され
る手段と、前記識別されたアクセス頻度にもとづき、前
記複数の論理グループを分類する、前記記録媒体上に記
録される手段と、前記分類された複数の論理グループに
もとづき、新たに最適化された論理グループ対物理グル
ープのマップを作成する、前記記録媒体上に記録される
手段と、論理グループ対物理グループの現マップと、前
記新たに最適化された論理グループ対物理グループのマ
ップとの間のデルタ・マップを作成する、前記記録媒体
上に記録される手段と、前記デルタ・マップ内の複数の
前記論理グループを新たな前記物理グループに移動す
る、前記記録媒体上に記録される手段と、を含む、コン
ピュータ・プログラム製品。 (22)前記移動手段が、前記論理グループの移動のた
めに、しきい値位置差よりも大きい最小数の前記物理グ
ループを識別する手段を含む、前記(21)記載のコン
ピュータ・プログラム製品。
【図面の簡単な説明】
【図1】DASD内で頻繁にアクセスされ、ランダムに
アドレス指定されるデータの適応局所化方法を、固定ブ
ロック・アーキテクチャを用いて実現する記憶制御装置
を使用するコンピュータ・システムのブロック図であ
る。
【図2】システム論理ビューからDASD物理ビューへ
のブロック・アドレス・マッピングの例を示すブロック
図である。
【図3】頻繁にアクセスされ、ランダムにアドレス指定
されるデータの適応局所化方法のために、図1の記憶制
御装置により使用される制御構造を示すブロック図であ
る。
【図4】図1の記憶制御装置により、局所化ポイントが
DASD物理アドレス空間の物理位置PB0に選択され
る様子を示すブロック図である。
【図5】図1の記憶制御装置により、局所化ポイントが
DASD物理アドレス空間の真中に選択される様子を示
すブロック図である。
【図6】図1の記憶制御装置により、局所化ポイントが
DASD物理アドレス空間内のある機能特有の境界に隣
接して選択される様子を示すブロック図である。
【図7】最も頻繁にアクセスされるデータを局所化ポイ
ントに最も近接して移動し、最もアクセス頻度の低いデ
ータを局所化ポイントから遠ざかって移動する、再マッ
ピング・アルゴリズムを示す図である。
【図8】各論理グループの参照間の関係を示す論理グル
ープを、互いに隣接して移動する、すなわち参照の局所
性のために使用される、再マッピング・アルゴリズムを
示す図である。
【図9】データをアクセス頻度の違いに応じて、100
0倍頻度、100倍頻度、及び1倍頻度とラベル付けさ
れる論理グループのクラスタに区分する、すなわち対数
バンディングのために使用される、再マッピング・アル
ゴリズムを示す図である。
【図10】極めて稀にしかアクセスされない、若しくは
全くアクセスされない"低頻度"とラベル付けされる論理
グループを、"高頻度"及び"中間頻度"とラベル付けされ
る頻繁にアクセスされるグループまたはバンドのクラス
タ間に挿入する、再マッピング・アルゴリズムを示す図
である。
【図11】最も頻繁に使用されるグループをスペースを
有さない連続体にパックする、再マッピング・アルゴリ
ズムを示す図である。
【図12】最も頻繁にアクセスされるグループを、局所
化ポイント300の両側に配置し、アクセス頻度がそれ
ぞれの方法に向けて減少する、再マッピング・アルゴリ
ズムを示す図である。
【図13】ホスト・システム22による論理グループの
アクセスに応じて、記憶制御装置34により実行される
論理ステップのフローチャートを示すである。
【図14】記憶制御装置34により実行されるバックグ
ラウンド局所化の論理ステップのフローチャートを示す
図である。
【図15】好適な実施例に従うコンピュータ・プログラ
ム製品を表すブロック図である。
【符号の説明】
20 コンピュータ・システム 22 ホスト・システム 24 アプリケーション 26 オペレーティング・システム 28 ファイル・システム 30 データ記憶管理機能 32 論理ディレクトリ 34 記憶制御装置 38 論理−物理マッピング・ディレクトリ・キャッシ
ュ 40 DASD 42 物理データ・グループ 44 DASD論理−物理マッピング・ディレクトリ 204 制御構造 206 大域パラメータ 208 論理グループ・パラメータ 210 GT_CNT(大域周期しきい値カウント) 212 GP_CNT(大域周期アクセス・カウント) 214 GSF(大域スケーリング値) 216 GER(大域退行速度) 218 GMC(大域移動カウント) 220 GLM_MIN(大域論理グループ移動最小) 222 LH_CNT(論理グループ履歴アクセス・カ
ウント) 224 LP_CNT(論理グループ期間アクセス・カ
ウント) 300 局所化ポイント 600 コンピュータ・プログラム製品 602 記録媒体 604、606、608、610 プログラム手段
フロントページの続き (72)発明者 フレデリック・ローレンス・ハス アメリカ合衆国55906、ミネソタ州ロチ ェスター、ノース・イースト、トゥエン ティファースト・ストリート 1016 (72)発明者 ダニエル・フランク・モートル アメリカ合衆国55901、ミネソタ州ロチ ェスター、ノース・ウエスト、ロングボ ート・ロード 5602 (72)発明者 ブルース・マーシャル・ウォーク アメリカ合衆国55901、ミネソタ州ロチ ェスター、ノース・ウエスト、シックス ティセブンス・ストリート 1965 (56)参考文献 特開 平1−296334(JP,A) 特開 平7−295760(JP,A) 特開 平8−106366(JP,A) 特開 平6−168255(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 3/06 G06F 12/00 G11B 20/10

Claims (22)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】直接アクセス記憶装置(DASD)内で頻
    繁にアクセスされ、ランダムにアドレス指定されるデー
    タを適応的に局所化する方法であって、 直接アクセス記憶装置内の局所化ポイントを選択するス
    テップと、 前記アクセス記憶装置内の物理グループにマップされて
    いる複数の論理グループへのサンプリング間隔でのアク
    セス頻度にもとづき、前記複数の論理グループを分類し
    て順序付けするステップと、 前記順序付けされた複数の論理グループにもとづき、新
    たに最適化された論理グループ対物理グループの新マッ
    プを作成するステップと、 論理グループ対物理グループの現マップと前記新たに最
    適化された論理グループ対物理グループの新マップとの
    間のデルタ・マップを、該デルタ・マップの物理グルー
    プ位置が前記現新両物理グループ位置間の変更量で順序
    付けられるように、作成するステップと、 前記デルタ・マップ内の複数の論理グループを新物理グ
    ループに移動するステップと、 を含む方法。
  2. 【請求項2】前記局所化ポイントの選択ステップが、デ
    ータ転送率が最大値である前記直接アクセス記憶装置内
    の物理位置を選択するステップを含む、請求項1記載の
    方法。
  3. 【請求項3】前記局所化ポイントの選択ステップが、前
    記直接アクセス記憶装置物理アドレス空間内の真中の物
    理位置を選択するステップを含む、請求項1記載の方
    法。
  4. 【請求項4】前記局所化ポイントの選択ステップが、前
    記直接アクセス記憶装置物理アドレス空間内の機能特有
    の境界を選択するステップを含み、前記機能特有の境界
    が、前記直接アクセス記憶装置物理アドレス空間内で頻
    繁にアクセスされる領域に隣接して配置される、請求項
    1記載の方法。
  5. 【請求項5】更に低い直接アクセス記憶装置データ転送
    活動レベルを識別するステップを含み、前記分類ステッ
    プが、前記識別された低い直接アクセス記憶装置データ
    転送活動レベルに応答する、請求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】前記新たな最適化マップの作成ステップ
    が、最も頻繁にアクセスされるデータを、前記選択され
    た局所化ポイントの最も近くに配置し、最もアクセス頻
    度の低いデータを前記選択された局所化ポイントから遠
    ざけて配置するステップを含む、請求項1記載の方法。
  7. 【請求項7】前記新たな最適化マップの作成ステップ
    が、データをアクセス頻度が異なる前記論理グループの
    クラスタに区分するステップを含む、請求項1記載の方
    法。
  8. 【請求項8】アクセス頻度が異なる前記論理グループの
    クラスタ間に、空きスペースを挿入するステップを含
    む、請求項7記載の方法。
  9. 【請求項9】前記区分ステップが、前記論理グループの
    クラスタ間に空きスペースを有すること無しに、前記ク
    ラスタを連続体にパックするステップを含む、請求項7
    記載の方法。
  10. 【請求項10】前記新たな最適化マップの作成ステップ
    が、最も頻繁にアクセスされるデータを前記局所化ポイ
    ントの両側に配置し、アクセス頻度の低いデータを前記
    局所化ポイントの両側に、前記局所化ポイントから遠ざ
    けて配置するステップを含む、請求項1記載の方法。
  11. 【請求項11】前記識別ステップが、履歴アクセス活動
    及び前記現サンプリング間隔に対して、加重係数を適用
    するステップを含む、請求項1記載の方法。
  12. 【請求項12】直接アクセス記憶装置(DASD)内で
    頻繁にアクセスされ、ランダムにアドレス指定されるデ
    ータを適応的に局所化する装置であって、 前記直接アクセス記憶装置内の物理グループにマップさ
    れている複数の論理グループへのアクセス頻度をサンプ
    リング間隔で識別する手段と、 前記直接アクセス記憶装置内の局所化ポイントを選択す
    る手段と、 前記識別されたアクセス頻度にもとづき、前記複数の論
    理グループを分類し順序付けする手段と、 前記順序付けされた複数の論理グループにもとづき、新
    たに最適化された論理グループ対物理グループの新マッ
    プを作成する手段と、 論理グループ対物理グループの現マップと前記新たに最
    適化された論理グループ対物理グループの新マップとの
    間のデルタ・マップを、該デルタ・マップの物理グルー
    プ位置が前記現新両物理グループ位置間の変更量で順序
    付けられるように、作成する手段と、 前記デルタ・マップ内の複数の論理グループを新物理グ
    ループに移動する手段と、 を含む装置。
  13. 【請求項13】前記局所化ポイントの選択手段が、デー
    タ転送率が最大値である前記直接アクセス記憶装置内の
    物理位置を選択する手段を含む、請求項12記載の装
    置。
  14. 【請求項14】前記局所化ポイントの選択手段が、前記
    直接アクセス記憶装置物理アドレス空間内の真中の物理
    位置を選択する手段を含む、請求項12記載の装置。
  15. 【請求項15】前記局所化ポイントの選択手段が、前記
    直接アクセス記憶装置物理アドレス空間内の機能特有の
    境界を選択する手段を含み、前記機能特有の境界が、前
    記直接アクセス記憶装置物理アドレス空間内で頻繁にア
    クセスされる領域に隣接して配置される、請求項12記
    載の装置。
  16. 【請求項16】更に低い直接アクセス記憶装置データ転
    送活動レベルを識別する手段を含み、前記分類手段が、
    前記識別された低い直接アクセス記憶装置データ転送活
    動レベルに応答する、請求項12記載の装置。
  17. 【請求項17】前記新たな最適化マップの作成手段が、
    最も頻繁にアクセスされるデータを、前記選択された局
    所化ポイントの最も近くに配置し、最もアクセス頻度の
    低いデータを前記選択された局所化ポイントから遠ざけ
    て配置する手段を含む、請求項12記載の装置。
  18. 【請求項18】前記新たな最適化マップの作成手段が、
    データをアクセス頻度が異なる前記論理グループのクラ
    スタに区分する手段を含む、請求項12記載の装置。
  19. 【請求項19】前記新たな最適化マップの作成手段が、
    最も頻繁にアクセスされるデータを前記局所化ポイント
    の両側に配置し、アクセス頻度の低いデータを前記局所
    化ポイントの両側に、前記局所化ポイントから遠ざけて
    配置する手段を含む、請求項12記載の装置。
  20. 【請求項20】前記識別手段が、履歴アクセス活動及び
    前記現サンプリング間隔に対して、加重係数を適用する
    ステップを含む、請求項12記載の装置。
  21. 【請求項21】直接アクセス記憶装置(DASD)内で
    頻繁にアクセスされ、ランダムにアドレス指定されるデ
    ータを適応的に局所化する記憶制御プロセッサを有する
    コンピュータ・システムで使用されるコンピュータ・プ
    ログラムを記録している記録媒体であって、前記コンピ
    ュータ・プログラムが、前記記憶制御プロセッサに、 直接アクセス記憶装置内の物理グループにマップされた
    複数の論理グループへのアクセス頻度をサンプリング間
    隔で識別させる機能と、 前記直接アクセス記憶装置内の局所化ポイントを選択さ
    せる機能と、 前記識別されたアクセス頻度にもとづき、前記複数の論
    理グループを分類して順序付けさせる機能と、 前記順序付けされた複数の論理グループにもとづき、新
    たに最適化された論理グループ対物理グループの新マッ
    プを作成させる機能と、 論理グループ対物理グループの現マップと前記新たに最
    適化された論理グループ対物理グループの新マップとの
    間のデルタ・マップを、該デルタ・マップの物理グルー
    プ位置が前記現新両物理グループ位置間の変更量で順序
    付けられるように、作成させる機能と、 前記デルタ・マップ内の複数の論理グループを新物理グ
    ループに移動させる機能と、 を実現させるためのプログラムを記録したコンピュータ
    読取り可能な記録媒体。
  22. 【請求項22】前記移動させる機能が、前記論理グルー
    プの移動のために、しきい値位置差よりも大きい最小数
    の前記物理グループを識別する機能を含む、請求項21
    記載の記録媒体。
JP12844597A 1996-06-05 1997-05-19 頻繁にアクセスされ、ランダムにアドレス指定されるデータの適応局所化方法及び装置 Expired - Fee Related JP3347015B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/658546 1996-06-05
US08/658,546 US5765204A (en) 1996-06-05 1996-06-05 Method and apparatus for adaptive localization of frequently accessed, randomly addressed data

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1091362A JPH1091362A (ja) 1998-04-10
JP3347015B2 true JP3347015B2 (ja) 2002-11-20

Family

ID=24641695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12844597A Expired - Fee Related JP3347015B2 (ja) 1996-06-05 1997-05-19 頻繁にアクセスされ、ランダムにアドレス指定されるデータの適応局所化方法及び装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5765204A (ja)
JP (1) JP3347015B2 (ja)
KR (1) KR100255577B1 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8171203B2 (en) * 1995-07-31 2012-05-01 Micron Technology, Inc. Faster write operations to nonvolatile memory using FSInfo sector manipulation
US6591414B2 (en) * 1996-10-28 2003-07-08 Fujitsu Limited Binary program conversion apparatus, binary program conversion method and program recording medium
JP3044005B2 (ja) * 1997-05-29 2000-05-22 公一 柴山 データ格納制御方式
US5983316A (en) * 1997-05-29 1999-11-09 Hewlett-Parkard Company Computing system having a system node that utilizes both a logical volume manager and a resource monitor for managing a storage pool
US6145052A (en) * 1997-11-04 2000-11-07 Western Digital Corporation Disk drive with adaptive pooling for command reordering
US6092071A (en) 1997-11-04 2000-07-18 International Business Machines Corporation Dedicated input/output processor method and apparatus for access and storage of compressed data
JP3616487B2 (ja) * 1997-11-21 2005-02-02 アルプス電気株式会社 ディスクアレイ装置
US6237059B1 (en) 1997-11-26 2001-05-22 Compaq Computer Corporation Method for estimating statistics of properties of memory system interactions among contexts in a computer system
US6332178B1 (en) 1997-11-26 2001-12-18 Compaq Computer Corporation Method for estimating statistics of properties of memory system transactions
US6374367B1 (en) 1997-11-26 2002-04-16 Compaq Computer Corporation Apparatus and method for monitoring a computer system to guide optimization
US6237073B1 (en) 1997-11-26 2001-05-22 Compaq Computer Corporation Method for providing virtual memory to physical memory page mapping in a computer operating system that randomly samples state information
US6442585B1 (en) 1997-11-26 2002-08-27 Compaq Computer Corporation Method for scheduling contexts based on statistics of memory system interactions in a computer system
US6163840A (en) * 1997-11-26 2000-12-19 Compaq Computer Corporation Method and apparatus for sampling multiple potentially concurrent instructions in a processor pipeline
US6175814B1 (en) 1997-11-26 2001-01-16 Compaq Computer Corporation Apparatus for determining the instantaneous average number of instructions processed
US6195748B1 (en) 1997-11-26 2001-02-27 Compaq Computer Corporation Apparatus for sampling instruction execution information in a processor pipeline
US6549930B1 (en) 1997-11-26 2003-04-15 Compaq Computer Corporation Method for scheduling threads in a multithreaded processor
US6128717A (en) * 1998-01-20 2000-10-03 Quantum Corporation Method and apparatus for storage application programming interface for digital mass storage and retrieval based upon data object type or size and characteristics of the data storage device
WO1999066383A2 (en) * 1998-06-15 1999-12-23 Dmw Worldwide, Inc. Method and apparatus for assessing the security of a computer system
US6601137B1 (en) * 2000-04-19 2003-07-29 Western Digital Technologies, Inc. Range-based cache control system and method
US6725329B1 (en) * 2000-04-19 2004-04-20 Western Digital Technologies, Inc. Cache control system and method having hardware-based tag record allocation
US6553457B1 (en) * 2000-04-19 2003-04-22 Western Digital Technologies, Inc. Tag memory disk cache architecture
US6977927B1 (en) 2000-09-18 2005-12-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system of allocating storage resources in a storage area network
US6804819B1 (en) 2000-09-18 2004-10-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method, system, and computer program product for a data propagation platform and applications of same
US7386610B1 (en) 2000-09-18 2008-06-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Internet protocol data mirroring
US6485512B1 (en) * 2000-09-27 2002-11-26 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Two-stage light curable stent and delivery system
US6606690B2 (en) 2001-02-20 2003-08-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for accessing a storage area network as network attached storage
US7127575B2 (en) * 2003-07-10 2006-10-24 Hitachi, Ltd. Offsite management using disk based tape library and vault system
JP2006024024A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 Toshiba Corp 論理ディスク管理方法及び装置
KR100630735B1 (ko) 2005-01-14 2006-10-02 삼성전자주식회사 복수의 소자에 대한 선택적 억세스를 제공하는 방법 및 그장치
US8363519B2 (en) * 2006-06-30 2013-01-29 Seagate Technology Llc Hot data zones
US8028257B2 (en) * 2007-03-01 2011-09-27 International Business Machines Corporation Structure for data bus bandwidth scheduling in an FBDIMM memory system operating in variable latency mode
US7660952B2 (en) * 2007-03-01 2010-02-09 International Business Machines Corporation Data bus bandwidth scheduling in an FBDIMM memory system operating in variable latency mode
US8595451B2 (en) * 2010-11-04 2013-11-26 Lsi Corporation Managing a storage cache utilizing externally assigned cache priority tags
JP6269140B2 (ja) * 2014-02-14 2018-01-31 富士通株式会社 アクセス制御プログラム、アクセス制御方法、およびアクセス制御装置
US11055249B2 (en) * 2019-06-25 2021-07-06 Micron Technology, Inc. Access optimization in aggregated and virtualized solid state drives
US11442667B2 (en) 2020-02-24 2022-09-13 Smart IOPS, Inc. Systems and methods for managing thermal dissipation in multi-stacked dies
US11016688B1 (en) 2021-01-06 2021-05-25 Open Drives LLC Real-time localized data access in a distributed data storage system

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4435752A (en) * 1973-11-07 1984-03-06 Texas Instruments Incorporated Allocation of rotating memory device storage locations
JPS57207969A (en) * 1981-06-17 1982-12-20 Fujitsu Ltd Data transferring method
US4680703A (en) * 1984-06-25 1987-07-14 International Business Machines Corp. Data processing system with reorganization of disk storage for improved paging
US5021946A (en) * 1988-06-17 1991-06-04 Modular Computer Systems, Inc. Mostly contiguous file allocation technique involving file extension
US5390327A (en) * 1993-06-29 1995-02-14 Digital Equipment Corporation Method for on-line reorganization of the data on a RAID-4 or RAID-5 array in the absence of one disk and the on-line restoration of a replacement disk
JP3181446B2 (ja) * 1993-09-24 2001-07-03 株式会社東芝 情報記憶装置
US5440686A (en) * 1993-12-22 1995-08-08 International Business Machines Corporation Selecting a data unit candidate to be demoted to a backing store from a front store based upon thresholds individual to each of the data candidates
US5581736A (en) * 1994-07-18 1996-12-03 Microsoft Corporation Method and system for dynamically sharing RAM between virtual memory and disk cache
US5664187A (en) * 1994-10-26 1997-09-02 Hewlett-Packard Company Method and system for selecting data for migration in a hierarchic data storage system using frequency distribution tables

Also Published As

Publication number Publication date
US5765204A (en) 1998-06-09
JPH1091362A (ja) 1998-04-10
KR980004767A (ko) 1998-03-30
KR100255577B1 (ko) 2000-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3347015B2 (ja) 頻繁にアクセスされ、ランダムにアドレス指定されるデータの適応局所化方法及び装置
US5398142A (en) Method for eliminating file fragmentation and reducing average seek times in a magnetic disk media environment
US5734861A (en) Log-structured disk array with garbage collection regrouping of tracks to preserve seek affinity
JP5000316B2 (ja) オブジェクト・ベースのデータ記憶装置
CN103186350B (zh) 混合存储***及热点数据块的迁移方法
US5345575A (en) Write optimized disk storage device
US4775969A (en) Optical disk storage format, method and apparatus for emulating a magnetic tape drive
KR100324028B1 (ko) 비휘발성 메모리에서 파일의 연속 중복기재를 수행하는 방법
US5596736A (en) Data transfers to a backing store of a dynamically mapped data storage system in which data has nonsequential logical addresses
US5764880A (en) Method and system for rebuilding log-structured arrays
US5623701A (en) Data compression method and structure for a direct access storage device
US5802344A (en) Method and apparatus for dynamic segment allocation in log structured arrays
EP1548599B1 (en) Faster write operations to nonvolatile memory by manipulation of frequently accessed sectors
US20190146907A1 (en) Namespace mapping optimization in non-volatile memory devices
US6944717B2 (en) Cache buffer control apparatus and method using counters to determine status of cache buffer memory cells for writing and reading data therefrom
US20070005904A1 (en) Read ahead method for data retrieval and computer system
US7526600B2 (en) Data management device and method for flash memory
JP2017091546A (ja) 多重モード動作のための多重パーティションを含む格納装置、及びその動作方法
JPH06342395A (ja) 構造化データ記憶方法及び媒体
WO2006027771A2 (en) Measuring fragmentation on direct access storage devices and defragmentation thereof
CN1610876A (zh) 并行读写访问可移动随机访问数据存储介质的模拟连续数据
CN1934530A (zh) 虚拟带服务器中虚拟卷数据的动态载入
US20100161887A1 (en) Storage device, control method thereof, and electronic device using storage device
KR20030034577A (ko) 스트라이핑 시스템 및 이의 매핑 및 처리방법
EP2506135A2 (en) Method and apparatus to allocate area to virtual volume

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees