JP3340150B2 - 超高感度光検出装置 - Google Patents

超高感度光検出装置

Info

Publication number
JP3340150B2
JP3340150B2 JP14213392A JP14213392A JP3340150B2 JP 3340150 B2 JP3340150 B2 JP 3340150B2 JP 14213392 A JP14213392 A JP 14213392A JP 14213392 A JP14213392 A JP 14213392A JP 3340150 B2 JP3340150 B2 JP 3340150B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
photomultiplier tube
photomultiplier
ultra
detection surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14213392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06281499A (ja
Inventor
利之 名越
亮一 深沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jasco Corp
Original Assignee
Jasco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jasco Corp filed Critical Jasco Corp
Priority to JP14213392A priority Critical patent/JP3340150B2/ja
Publication of JPH06281499A publication Critical patent/JPH06281499A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3340150B2 publication Critical patent/JP3340150B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は超高感度光検出装置、特
に入射光量調整機構の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、分析技術の進展に伴い、例えば化
学発光、生物発光あるいは蛍光の光量測定、スペクトル
分析が極めて重要な手法となっている。これらの発光量
あるいは蛍光量は極微弱であり、このため極微弱光検出
用の超高感度光検出装置が用いられており、その検出器
としては光電子増倍型検出器あるいは光子計数型の一次
元もしくは二次元のマルチチャンネル検出器等が高感度
なものとして汎用される。
【0003】ところで、このような超高感度光検出装置
においては、通常環境下における弱い光であっても、光
電子増倍型検出器の受光許容限度を越えてしまい、検出
器内部の光電面や光電子増倍部を損傷してしまう恐れが
ある。そこで従来、例えば超高感度光検出装置が用いら
れる化学発光測定装置では、試料を試料室内に設置する
時には超高感度光検出器のシャッターを閉じ、試料設置
後、試料室を暗室とし、前記超高感度光検出器のシャッ
ターを開ける構成のものが周知である。
【0004】しかしながら、このようなシャッター機構
を用いた超高感度光検出装置では、光量自体の調整はで
きないため、外界からの光入射による超高感度光検出装
置の破損は防止できるが、過剰発光あるいは試料室内へ
の漏光による破損は防止できないものであった。一方、
例えば光電子増倍管への印加電圧を光入射強度に応じて
調整し、光電子増倍型検出器の出力が過剰とならないよ
うに調整する機構も用いられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
たような高電子増倍型検出器への印加電圧調整機構を用
いた場合には、その印加電圧が頻繁に変更されるため、
光電子増倍管の安定性に影響を与え、その出力がなまっ
てしまうという課題があった。本発明は前記従来技術の
課題に鑑がみなされたものであり、その目的は超高感度
光検出装置の出力精度を維持したまま広範囲の光強度分
析を行うことができる超高感度光検出装置を提供するこ
とにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に本発明にかかる超高感度光検出装置は、光電子増倍管
と、調光手段と、制御手段と、演算手段とを備える。そ
して、前記光電子増倍管は、極微弱光を検出可能であ
る。調光手段は、前記光電子増倍管の検出面近傍に配置
され、光透過率の異なる複数のフィルター部を有する。
前記制御手段は、光電子増倍管への印加電圧を実質的に
一定とする条件下で、光電子増倍管への入射光強度の経
時変化に応じて、該入射光強度が光電子増倍管の損傷防
止のために設定された許容範囲内で最大強度となるフィ
ルター部が前記光電子増倍管の検出面前面に位置する条
件下で試料測定が行われるように、光電子増倍管からの
出力に基づき前記調光手段を制御する。前記演算手段
は、光電子増倍管の検出面前面に位置したフィルター部
の光透過率に応じて、前記光電子増倍管からの出力を補
正する。
【0007】
【作用】本発明にかかる超高感度光検出装置は、前述し
たように光検出手段の検出面前方に位置するフィルター
部を順次変更することにより、該光検出手段への入射光
強度を調整するため、光検出手段が損傷してしまうこと
はない。一方、演算手段は、光検出手段の検出面前方に
位置しているフィルター部の光透過率に応じて、光検出
手段の出力を補正する。従って、光検出手段は常に安定
した状態で維持され、しかも極めて広範囲な光強度範囲
の分析を行うことが可能となる。
【0008】
【実施例】以下、図面に基づき本発明の好適な実施例を
説明する。図1には本発明の一実施例にかかる超高感度
光検出装置10が示されている。同図に示す超高感度光
検出装置10は、暗箱を形成するハウジング12内に配
置された光検出手段としての光電子増倍管14と、該光
電子増倍管14の検出面14a前方に配置された調光手
段16と、該調光手段16の裏面に配置されたステップ
モータ18に指示を与える制御手段20と、前記光電子
増倍管14及び制御手段20の出力を受け、ディスプレ
イ22上に光検出結果を表示させる演算手段24と、を
含む。
【0009】そして、前記光電子増倍管14は、フィル
ター16を介して微弱発光試料26より光を受光する。
本実施例において、調光手段16は円形プレート27上
に配置された8個の円形フィルター部28a,28
b,...28hを含む。そして、フィルター部28a
は実質的に光を透過せず、28b,28c,...28
gまで順次光透過率が向上し、フィルター部28hは実
質的に光透過率が100%である。
【0010】本実施例にかかる超高感度光検出装置10
は、概略以上のように構成され、次にその作用について
説明する。まず、スイッチをon状態とすると、光電子
増倍管14の検出面14aに対向して、フィルター部2
8aが位置しており、この状態で図示を省略した試料設
置扉を開け、微弱発光試料26を設置する。前述したよ
うにフィルター部28aは実質的に光透過率が0%であ
るため、試料26設置の際に光電子増倍管14の検出面
14aに光が入射することはない。そして、微弱発光試
料26を設置したならば、制御手段20は光電子増倍管
14よりの出力を受けつつ、ステップモータ18を回転
駆動させる。
【0011】この結果、光電子増倍管14の検出面14
aに対向するフィルター部28は、順次28a,28
b,…と変更され、光透過率が向上する。そして、微弱
発光試料26からの光がフィルター部28を介して光電
子増倍管14に入射し、その光入射強度が光電子増倍管
14の検出範囲に入ったならば、制御手段20はステッ
プモータ18を停止させ、この状態で微弱発光検出が行
われる。すなわち、光電子増倍管14の出力は前記制御
手段20と共に演算手段24にも入力されており、該演
算手段24は制御手段20よりその時点で検出面に対向
しているフィルター部28の光透過率情報を得て、前記
光電子増倍管14の出力を補正する。
【0012】そして、該演算手段24は補正された光検
出データをディスプレイ22上に表示する。ここで、微
弱発光試料26の発光量が経時的に変化する場合にも、
前記光電子増倍管14の出力は制御手段24により監視
されているため、適切なフィルタ部28の選択が行われ
る。すなわち、例えば検出面14aへの入射光強度が過
大となりそうな場合には、ステップモータ18に指示を
与えプレート27を時計方向に回転させる。この結果、
検出面14aに入射される光は、フィルター部28の光
透過率が低下するためこれに伴い減少し、光電子増倍管
14の検出限界を越えてしまうことはない。
【0013】一方、微弱発光試料26の発光量が減少し
た場合には、制御手段20はプレート27を反時計回り
方向に回転させ、受光面14aに対向するフィルター部
28の光透過率を順次向上させる。この結果、光電子増
倍管14は常にその検出範囲で微弱発光試料26からの
光を検出し続けることができる。この際、光電子増倍管
14の印加電圧は一定に維持されているため、該光電子
増倍管14は極めて安定した状態に維持され、測定結果
になまりを生じることはない。
【0014】さらに、微弱発光試料26の交換を行う場
合などには、例えば試料設置扉の開操作に同期して、直
ちに検出面14aの対向位置にフィルター部28aが位
置し、漏光などによる光電子増倍管14の損傷は確実に
防止される。図3には本発明の第2実施例にかかる超高
感度光検出装置に用いられる調光手段が示されており、
前記図2と対応する部分には符号100を加えて示し説
明を省略する。
【0015】同図より明らかなように、本実施例におい
てはフィルター部128は円周方向に準じ透過率の異な
る部分が形成された一枚のフィルターから構成されてい
る。従って、該円形プレート127を回転駆動するステ
ップモータに指示を与えることにより、無段階で光電子
増倍管への入射光強度を調整することができる。図
は本発明の第3実施例にかかる超高感度光検出装置が示
されており、前記図1と対応する部分には符号200を
加えて示し説明を省略する。同図に示す超高感度光検出
装置210は、調光手段としての円形プレート227と
光電子増倍管214の間に分光器240を配置し、微弱
発光試料226からの光はフィルター部及び分光器24
0を介して光電子増倍管214に入力される。
【0016】従って、本実施例にかかる超高感度光検出
装置によれば、微弱発光試料226の発光スペクトル分
析を行うことが可能となる。なお、本発明においては調
光手段として透過率の異なるフィルター部を予め設置し
た例について説明したが、例えば調光手段として液晶パ
ネルを用い、該液晶パネルへの印加電圧線制御により光
電子増倍管への入射光強度を調整するようにしても良
い。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように本発明にかかる超高
感度光検出装置によれば、光検出手段の検出面前方に位
置するフィルター部の光透過率を順次変更することによ
り、光検出手段を常に安定した状態に維持し、しかも光
検出手段の破損を生じてしまうことがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施例にかかる超高感度光検出
装置の概略構成図である。
【図2】 前記第1実施例に用いられる調光手段の説明
図である。
【図3】 本発明の第2実施例にかかる調光手段の説明
図である。
【図4】 本発明の第3実施例にかかる超高感度光検出
装置の説明図である。
【符号の説明】
10,210 超高感度光検出装置 14,214 光電子増倍管(光検出手段) 16,216 調光手段 20,220 制御手段 24,224 演算手段 28,128 フィルター部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭56−39428(JP,A) 特開 昭61−250525(JP,A) 特開 平2−73301(JP,A) 特開 平3−4129(JP,A) 実開 昭55−59327(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01J 1/02 - 1/04 G01J 1/42 G01J 3/02 - 3/36 G01N 21/00 - 21/01 G01N 21/17 - 21/73

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 極微弱光を検出可能な光電子増倍管と、 光電子増倍管の検出面近傍に配置され、光透過率の異な
    る複数のフィルター部を有する調光手段と、 光電子増倍管への印加電圧を実質的に一定とする条件下
    で、光電子増倍管への入射光強度の経時変化に応じて、
    該入射光強度が光電子増倍管の損傷防止のために設定さ
    れた許容範囲内で最大強度となるフィルター部が前記光
    電子増倍管の検出面前面に位置する条件下で試料測定が
    行われるように、光電子増倍管からの出力に基づき前
    調光手段を制御する制御手段と、 光電子増倍管の検出面前面に位置したフィルター部の光
    透過率に応じて、前記光電子増倍管からの出力を補正す
    る演算手段と、 を備えたことを特徴とする超高感度光検出装置。
JP14213392A 1992-05-06 1992-05-06 超高感度光検出装置 Expired - Fee Related JP3340150B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14213392A JP3340150B2 (ja) 1992-05-06 1992-05-06 超高感度光検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14213392A JP3340150B2 (ja) 1992-05-06 1992-05-06 超高感度光検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06281499A JPH06281499A (ja) 1994-10-07
JP3340150B2 true JP3340150B2 (ja) 2002-11-05

Family

ID=15308141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14213392A Expired - Fee Related JP3340150B2 (ja) 1992-05-06 1992-05-06 超高感度光検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3340150B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4585429B2 (ja) * 2005-11-11 2010-11-24 富士フイルム株式会社 蛍光検出装置の光検出手段保護方法および蛍光検出装置
JP5246395B2 (ja) * 2007-11-30 2013-07-24 大塚電子株式会社 光学特性測定装置
EP2905591B1 (en) * 2012-10-01 2018-01-03 National University Corporation Kagawa University Spectral characteristic measurement device
JP2016048263A (ja) * 2015-12-22 2016-04-07 国立大学法人宇都宮大学 光強度計測装置
JP7219119B2 (ja) * 2019-03-01 2023-02-07 株式会社日立ハイテク 自動分析装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06281499A (ja) 1994-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9058769B2 (en) Method and system for compensating ageing effects in light emitting diode display devices
JP3340150B2 (ja) 超高感度光検出装置
US5359406A (en) Luminous flux measuring apparatus which calculates spectral efficiencies for error compensation
US3771877A (en) Densitometer incorporating optical attenuator with direct readout of optical density
US20110098957A1 (en) Measurement apparatus and method for rapid verification of critical optical parameters of a viewing display device screen and viewing environment
JP2008058519A (ja) 調整機能つき投写型表示装置
CN114397546A (zh) 用于紫外成像电晕检测的目标发光量标定方法及标定装置
JP2932591B2 (ja) 遮光筒式輝度計
JP3422980B2 (ja) 蛍光x線分析装置
Moore Sources of error in spectroradiometry
GB1561405A (en) Method of measuring the disintegration rate of a beta-emitting radionuclide in liquid sample
USH1655H (en) Backscatter haze measurement using a distributed light source
JP2590307B2 (ja) 原子吸光分析装置
JP2717802B2 (ja) 極微弱光計数方法及び装置
KR100499665B1 (ko) 광대역 감마 방사선 측정장치 및 방법
JP3312001B2 (ja) 蛍光x線分析装置
JPS61237024A (ja) フイルタ切換え方法
RU34728U1 (ru) Прибор - индикатор для контроля ультрафиолетового излучения
CN115235621A (zh) 一种光子计数探测器光度灵敏度校准方法及装置
JPH0434688B2 (ja)
Buhr et al. Intercomparison of visual diffuse transmission density measurements
JP2003185498A (ja) 分光光度計
JP2004163181A (ja) 光量バランス調節可能な分光光度計
SU1737402A1 (ru) Устройство дл измерени эффективных выдержек шторных затворов
Fatadin et al. 13.2: A Photon Counting Detector Used for Precision Measurement of Displays

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees