JP3337281B2 - ホイールモータ - Google Patents

ホイールモータ

Info

Publication number
JP3337281B2
JP3337281B2 JP26419893A JP26419893A JP3337281B2 JP 3337281 B2 JP3337281 B2 JP 3337281B2 JP 26419893 A JP26419893 A JP 26419893A JP 26419893 A JP26419893 A JP 26419893A JP 3337281 B2 JP3337281 B2 JP 3337281B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
rotor
output shaft
electric motor
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26419893A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0796752A (ja
Inventor
直也 樋田
善明 小谷
良洋 飯嶋
純司 奥田
好寿 廣瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP26419893A priority Critical patent/JP3337281B2/ja
Priority to US08/299,595 priority patent/US5691584A/en
Publication of JPH0796752A publication Critical patent/JPH0796752A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3337281B2 publication Critical patent/JP3337281B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば電気自動車とか
フォークリフトやゴルフカート等の電動車輌に用いられ
るホイールモータに関する。
【0002】
【従来の技術】この種の減速機付ホイールモータでは、
車輪の上下動や旋回時に車輌本体とモータや減速機とが
互いに干渉することがないように、取り付けにあたって
特に工夫する必要があり、これに対して、ホイールの内
側空間部分に電動機と遊星歯車減速機を配設し、この電
動機の回転出力を前記遊星歯車減速機を介して前記ホイ
ールに伝達することにより、このホイールを回転駆動す
るように構成したホイールモータも既に提案されている
(例えば特開平2−11419号公報及び特開平4−1
85207号)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、これら従来の
ものは、減速機として遊星歯車減速機を採用していて、
電動機の回転出力を遊星歯車減速機を介してホイールに
伝達する出力軸は、ホイールモータの軸方向で一担分割
した後に軸心を合わせて出力を取り出すことになるた
め、構成が複雑で組み立て難く、また前記出力軸の支持
スパンを短くせざるを得ないため、タイヤを含むホイー
ルの倒れに対する支持強度が低いと言う問題点があっ
た。
【0004】本発明は上記事情に鑑みてなされたもの
で、その目的は、構成が簡単で、組み立てが容易であ
り、また前記出力軸の支持スパンが長くとれることか
ら、タイヤを含むホイールの倒れに対する支持強度を高
くすることができ、また、回転子を支承する軸受の径を
小さくしたホイールモータを提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、ホイールの内側空間部分に電動機と歯車減
速機を配設し、この電動機の回転出力により前記ホイー
ルを回転駆動するように構成したホイールモータにおい
て、前記電動機は、車輌本体側へ固定される前記電動機
のケース側に固定される固定子と、この固定子の内側に
回転自在に設けられる回転子と、この回転子の回転出力
を前記歯車減速機を介して前記ホイールに伝達する出力
軸とを備え、前記出力軸は、前記回転子の回転中心孔を
貫通した状態で前記ケースの両端部分で回転自在に支承
されると共に、前記回転子は、軸受を介して前記出力軸
に支承されるように構成したことを特徴とするものであ
る。
【0006】
【作用】出力軸は、回転子の回転中心孔を貫通した状態
でケースの両端部分で回転自在に支承される。これによ
り、ホイールの内側空間部分に電動機と歯車減速機とを
配設するにも拘らず、構成が簡単で組み立てが容易とな
り、またホイールモータ全体としての出力軸方向寸法が
短いにも拘らず前記出力軸の支持スパンは最大限に長く
とれるため、タイヤを含むホイールの倒れに対する十分
な支持強度を得ることが可能となる。
【0007】また、回転子は、軸受を介して前記出力軸
に支承される。これにより、回転子を支承する軸受の径
が小さくて済み、更に歯車減速機を2段減速とすること
によって回転子と出力軸とは同方向回転となるため、軸
受は相対回転差分を支承すればよいので、耐摩耗性も向
上する。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づき説明す
る。
【0009】(第1実施例)まず、本発明の第1実施例
を図1及び図2に基づき説明する。図1は、本発明の第
1実施例に係わるホイールモータの構成を示す縦断面図
であり、同図中、1はホイールモータで、このホイール
モータ1は、タイヤ(車輪)2を装着したホイール3の
内側に電動機4と歯車減速機5とを内蔵してなり、電動
機4の回転出力によりホイール3を回転駆動するように
構成されている。
【0010】電動機4は、ホイール3の内側に配設され
たケース6側に固定される固定子(ステータ)7と、こ
の固定子7の内側に回転自在に設けられる回転子(ロー
タ)8と、この回転子8の回転出力を歯車減速機5を介
してホイール3に伝達する出力軸9とを備えている。
【0011】ケース6は、略椀形をなし、その底部6a
の中央に軸挿通孔6bを有し、適宜の固定手段により図
示しない車輌本体側へ固定されている。
【0012】固定子7は、図2に示すように環状部の内
周縁部に周方向に等間隔を存して多数の磁極子用の突起
部を一体に突設してなる磁性薄板を多数枚積層してなる
固定子本体7aの各磁極子7bに界磁コイル7cを装着
してなる。固定子7は、その両側をカバー10及び11
により挟持した状態にして、ケース6の反底部側内部に
配設されている。カバー10及び11は、ケース6の反
底部側に固定されており、このカバー10及び11に固
定子7の外周部位の複数箇所が固定ピン12により固定
されている。
【0013】回転子8は、その軸長全体に亘って回転中
心孔である軸挿通孔(回転中心孔、中空部)8aを有す
る回転子本体8bの外周部に周方向に等間隔を存して複
数の磁石8cを装着してなる。回転子8は、固定子7の
内周部に回転自在に対向配置され、その両端内周が出力
軸9にボールベアリング等の軸受13a及び13bを介
して回転自在に支承されている。
【0014】従って、固定子7と回転子8は、カバー1
0及び11に挟持された状態で、ケース6側へ固定され
た電動機4を構成している。
【0015】出力軸9は、その一端部9aに一体形成さ
れた取り付けフランジ14がボルト15及びナット16
を介してホイール3のハブ3aに固定されている。出力
軸9の一端部9aはケース6の軸挿通孔6bにボールベ
アリング等の軸受17を介して且つ他端部9bは外側カ
バー10の中央の軸挿通孔10aにボールベアリング等
の軸受18を介してそれぞれ回転自在に支承されてい
る。出力軸9は、回転子8の軸挿通孔8a内を非接触状
態で挿通(貫通)されている。
【0016】歯車減速機5は、複数(本実施例では4
個)の歯車5a、5b、5c及び5dを備えている。第
1の歯車5aは、回転子8の他端側(図1において左端
側)に同心状にして一体形成されている。第2及び第3
歯車5b、5cは、同一の支持軸19に固定されて互い
に一体的に回転するもので、第2歯車5bと第1歯車5
aとが互いに噛合している。支持軸19の一端部19a
は内側カバー11の凹部11bにボールベアリング等の
軸受20を介して且つ他端部19bはケース6の凹部6
cにボールベアリング等の軸受21を介してそれぞれ回
転自在に支承されている。第4(最終段)歯車5dは、
出力軸9に固定されて該出力軸9と一体的に回転するも
のである。この第4歯車5dと第3歯車5cとが互いに
噛合している。第1乃至第4歯車5a乃至5dは、ケー
ス6内に収容されている。
【0017】次に、上記構成のホイールモータ1の動作
を説明する。電動機4の固定子7に通電すると、回転子
8が例えば750rpmで回転し、この回転子8の回転
出力は、歯車減速機5の第1乃至第4歯車5a乃至5d
を介して回転出力軸9に伝達され、この回転出力軸9と
一体にホイール3が例えば150rpmで回転する。
【0018】本実施例によれば、電動機4の出力軸9
を、歯車減速機5の最終段である第4歯車5dの回転中
心孔及び回転子8の軸挿通孔8aを貫通した状態でケー
ス6の両端部分で回転自在に支承したことにより、ホイ
ール3の内側空間部分に電動機4と歯車減速機5とを配
設するにも拘らず、構成が簡単となる。また、出力軸9
を基準として、歯車減速機5の構成部品、内側カバー1
1、電動機4の構成部品、外側カバー10を順次嵌合し
て組み立てることができるので、組み立てが容易とな
る。また、ホイールモータ1全体としての出力軸9方向
寸法が短いにも拘らず、出力軸9の支持スパンを最大限
長くとれるので、タイヤ2を含むホイール3の倒れに対
する十分な支持強度を得ることが可能となる。更に、電
動機4の回転子8を軸受13a,13bを介して出力軸
9に支承したことにより、図3に示すように回転子8を
軸受13a,13bを介して両側のカバー10,11の
中心孔10b,11cの段部にそれぞれ支承し、出力軸
9を回転子8の回転中心孔8a内に挿通する場合に比し
て、軸受13a,13bの径が小さくて済み、しかも両
側カバー10,11の中央部に軸受13a,13bを嵌
合するための段部が不要となる。
【0019】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明のホイール
モータによれば、出力軸を、回転子の回転中心孔を貫通
した状態でケースの両端部分で回転自在に支承したか
ら、ホイールの内側空間部分に電動機と歯車減速機とを
配設するにも拘らず、構成が簡単で、組み立てが容易と
なり、またホイールモータ全体としての出力軸方向寸法
が短いにも拘らず、前記出力軸の支持スパンは最大限に
長くとれるため、タイヤを含むホイールの倒れに対する
十分な支持強度を得ることが可能となる。また、回転子
を、軸受を介して出力軸に支承したから、回転子を支承
する軸受の径が小さくて済み、更に、歯車減速機を2段
減速とすることによって回転子と出力軸とは同方向回転
となるため、軸受は相対回転差分を支承すればよいの
で、耐摩耗性も向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係わるホイールモータの
構成を示す断面図である。
【図2】図1のA−A線に沿う断面図である。
【図3】本発明の効果を説明するための他のホイールモ
ータの構成を示す断面図である。
【符号の説明】
1 ホイールモータ 3 ホイール 4 電動機 5 歯車減速機 5d 第4歯車(最終段歯車) 6 ケース 7 固定子 8 回転子 8a 軸挿通孔(回転中心孔) 9 出力軸 13a 軸受 13b 軸受
フロントページの続き (72)発明者 奥田 純司 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式 会社本田技術研究所内 (72)発明者 廣瀬 好寿 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式 会社本田技術研究所内 (56)参考文献 特開 平4−185207(JP,A) 特開 平2−11419(JP,A) 特開 平5−8640(JP,A) 米国特許5163528(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60K 7/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ホイールの内側空間部分に電動機と歯車
    減速機を配設し、この電動機の回転出力により前記ホイ
    ールを回転駆動するように構成したホイールモータにお
    いて、前記電動機は、車輌本体側へ固定される前記電動
    機のケース側に固定される固定子と、この固定子の内側
    に回転自在に設けられる回転子と、この回転子の回転出
    力を前記歯車減速機を介して前記ホイールに伝達する出
    力軸とを備え、前記出力軸は、前記回転子の回転中心孔
    を貫通した状態で前記ケースの両端部分で回転自在に支
    承されると共に、前記回転子は、軸受を介して前記出力
    軸に支承されるように構成したことを特徴とするホイー
    ルモータ。
  2. 【請求項2】 前記第1項記載のホイールモータにおい
    て、前記歯車減速機は2段減速とすると共に、前記出力
    軸は、前記歯車減速機の最終段の歯車の回転中心孔を貫
    通固着した状態で前記ケースの両端部分に回転自在に支
    承されるように構成したことを特徴とするホイールモー
    タ。
JP26419893A 1993-09-09 1993-09-28 ホイールモータ Expired - Fee Related JP3337281B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26419893A JP3337281B2 (ja) 1993-09-28 1993-09-28 ホイールモータ
US08/299,595 US5691584A (en) 1993-09-09 1994-09-01 Wheel motor for vehicles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26419893A JP3337281B2 (ja) 1993-09-28 1993-09-28 ホイールモータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0796752A JPH0796752A (ja) 1995-04-11
JP3337281B2 true JP3337281B2 (ja) 2002-10-21

Family

ID=17399851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26419893A Expired - Fee Related JP3337281B2 (ja) 1993-09-09 1993-09-28 ホイールモータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3337281B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6765327B2 (en) 2002-03-27 2004-07-20 The Timken Company Integral driveline support and electric motor
US6922004B2 (en) 2002-04-05 2005-07-26 The Timken Company Axial flux motor assembly
JP5374333B2 (ja) * 2009-11-27 2013-12-25 Ntn株式会社 インホイールモータ駆動装置
CN102673379A (zh) * 2011-03-10 2012-09-19 郝升华 一种多功能轮毂驱动装置
JP7078455B2 (ja) * 2017-10-16 2022-05-31 株式会社ミツバ 駆動装置
WO2019077996A1 (ja) * 2017-10-16 2019-04-25 株式会社ミツバ 駆動装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2769323B2 (ja) * 1988-06-29 1998-06-25 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 減速機付モータ駆動装置及び電動車両
DE4120262B4 (de) * 1990-11-20 2007-03-22 Aisin AW Co., Ltd., Anjo Radmotor mit einem Untersetzungsgetriebe
JP3093782B2 (ja) * 1990-11-20 2000-10-03 アイシン・エイ・ダブリュ株式会社 減速機付ホィールモータ
JPH058640A (ja) * 1991-07-04 1993-01-19 Toyota Autom Loom Works Ltd 車両用駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0796752A (ja) 1995-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3369673B2 (ja) ホイールモータ
US20090000840A1 (en) Wheel Drive Apparatus
US6864607B2 (en) Driving apparatus for vehicle
US7717203B2 (en) Wheel rotating apparatus and in-wheel motor vehicle
JP3093782B2 (ja) 減速機付ホィールモータ
JP3627337B2 (ja) 電気自動車用駆動装置
JP2004312845A (ja) モータ用ステータ
JP3337279B2 (ja) ホイールモータ
CN101258664A (zh) 紧凑型轴向磁通电动机驱动装置
JP2005186667A (ja) 電動式車輪駆動装置
US20030015360A1 (en) Electric wheel motor assembly
JP3337281B2 (ja) ホイールモータ
JPH0947003A (ja) ブラシレス直流電動機
US6196942B1 (en) Modular unitized differential
JP2007159287A (ja) 車両用駆動装置の電動機支持機構
WO2019124543A1 (ja) コアレスモータ
JP5716520B2 (ja) 車輪駆動装置
JP2005178663A (ja) 電動式車輪駆動装置
TWI814845B (zh) 無鐵心馬達
JPH04185532A (ja) 減速機付ホィールモータ
JP2005212657A (ja) 電動式車輪駆動装置
JP2007331476A (ja) 車輪駆動装置
KR102434902B1 (ko) 인휠모터 장치
JPH0848157A (ja) ホイールモータ
JPH06105515A (ja) 電気自動車用電動機

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080809

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090809

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100809

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100809

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110809

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110809

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120809

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees