JP3336275B2 - トキソプラズマ・ゴンディ抗原、該抗原に対する抗体及び該抗原又は抗体を用いた免疫測定方法 - Google Patents

トキソプラズマ・ゴンディ抗原、該抗原に対する抗体及び該抗原又は抗体を用いた免疫測定方法

Info

Publication number
JP3336275B2
JP3336275B2 JP32001598A JP32001598A JP3336275B2 JP 3336275 B2 JP3336275 B2 JP 3336275B2 JP 32001598 A JP32001598 A JP 32001598A JP 32001598 A JP32001598 A JP 32001598A JP 3336275 B2 JP3336275 B2 JP 3336275B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antigen
toxoplasma gondii
gly
ala
lys
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32001598A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11225783A (ja
Inventor
明彦 矢野
Original Assignee
明彦 矢野
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 明彦 矢野 filed Critical 明彦 矢野
Priority to JP32001598A priority Critical patent/JP3336275B2/ja
Publication of JPH11225783A publication Critical patent/JPH11225783A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3336275B2 publication Critical patent/JP3336275B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規なトキソプラ
ズマ・ゴンディ(Toxoplasma gondii )抗原、該抗原を
コードする核酸、該核酸を含む組換えベクター、該抗原
に対する抗体及び該抗原又は該抗体を用いて抗トキソプ
ラズマ・ゴンディ抗体又はトキソプラズマ・ゴンディ抗
原を免疫測定する方法に関する。本発明はトキソプラズ
マ・ゴンディによる感染症の診断に利用することができ
る。
【0002】
【従来の技術】現在、トキソプラズマ虫体の各型に特異
的な抗原に関して、幾つかの抗原領域について明確化さ
れているが、増殖型虫体特異的抗原として116、7
8、64、61、54、52、42、30、24、6K
Da蛋白質が知られている。また、シスト型虫体特異的
抗原としては、36、34、21、18KDa蛋白質が
知られている。さらに、スポロゾイト特異的抗原として
は、25、67KDaが存在する。これら様々な抗原の
中でトキソプラズマ症に於ける病変は増殖型虫体の増殖
が原因で発生することから臨床的側面から現存している
各種抗トキソプラズマ特異抗体検出試薬は増殖型虫体抗
原を使用している例が多く存在する。また、最近では、
分子生物学的な手法を用いて増殖型虫体抗原の一つであ
るトキソプラズマ膜抗原であるP30を大腸菌発現やそ
れらの領域の抗原エピトープを含む合成ペプタイドを用
いた試薬も存在している。
【0003】トキソプラズマは、哺乳類、鳥類の血液、
組織の細胞内に寄生する細胞内寄生性原虫であり、広く
世界に分布する。その生活史は、終宿主であるネコの粘
膜上皮細胞内で有性生殖によってオーシストを生じ便内
に排出する。外界に出たオーシストはやがて8個のスポ
ロゾイトを生じ成熟オーシストとなり感染力を持つよう
になる。成熟オーシストの経口感染によって腸管内でス
ポロゾイトが遊離して、腸管壁から侵入し、増殖型虫体
となり増殖しながら全身に伝播される。
【0004】トキソプラズマ症の急性期には増殖体によ
って発熱、リンパ節腫脹の症状を呈し、網脈絡膜炎、肺
炎、心筋炎などが起きるが、やがて慢性期に移行する
と、脳、リンパ節や筋肉内に嚢子型虫体を包含する嚢子
を形成して、ほとんど増殖を止めた状態でおとなしく感
染を継続する。
【0005】トキソプラズマ原虫は、地域、年齢によっ
て異なるが、日本においても数十パーセントから70〜
80%の感染率を示す重要な原虫感染疾患である。最も
悲惨なトキソプラズマ症は先天性トキソプラズマ症であ
る。
【0006】AIDSの日和見感染として注目されてい
るトキソプラズマ症は、最近、医原病としての重要性が
言われてきている。すなわち未感染の臓器移植患者がト
キソプラズマ感染臓器の移植を受ける事により、急性ト
キソプラズマ症を起こす。臓器移植による拒絶反応を抑
える為に使用される免疫抑制剤は、同時に移植患者の感
染症に対する免疫反応を低下させ、その結果、感染臓器
の移植によって感染した場合のトキソプラズマ症は重症
であり、致命的な場合が多い。
【0007】トキソプラズマ原虫は細胞内寄生によって
増殖、生存可能である。感染初期に於け る防御免疫の
面からはマクロファージ感染が重要である。マクロファ
ージが異物を貪食するとファゴソームを形成し、このフ
ァゴソームはやがてリソソームと融合し、ファゴリソソ
ーム(二次リソソーム)になり、プロテアーゼによる酵
素分解を行う。細胞内寄生体はこの異物消化機序から逃
れられる。
【0008】トキソプラズマ原虫の場合は、マクロファ
ージに侵入、感染すると、細胞内に侵入したトキソプラ
ズマ原虫によってファゴソーム膜は修飾され、parasite
-phorous vacuoleと呼ばれる特異的な細胞内構造物を作
り上げる。このparasitophorous vacuole membraneは宿
主細胞質膜分子を欠いている。やがて、ロプトリーから
分泌された物質によりparasito phorous networkと呼ば
れる索状構造物が出来る。これはトキソプラズマ原虫の
生存、増殖に必要な栄養、環境の維持に機能しているの
だと考えられている。さらに、生存しているトキソプラ
ズマ原虫が感染しているparasitophorous vacuole はリ
ソソームと融合せす゛プロテアーゼによる攻撃を受けな
い。一方、死んだトキソプラズマの場合にはマクロファ
ージによって取り込まれた液胞(ファゴソーム)はリソ
ソームと融合し酵素消化を受ける。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、従来
知られていない新規なトキソプラズマ・ゴンディ抗原を
提供することである。また、本発明の目的は、本発明の
新規トキソプラズマ・ゴンディ抗原をコードする核酸、
該核酸を含む組換えベクター、該抗原に対する抗体及び
該抗原又は該抗体を用いて抗トキソプラズマ・ゴンディ
抗体又はトキソプラズマ・ゴンディ抗原を免疫測定する
方法を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本願発明者は、鋭意研究
の結果、トキソプラズマ・ゴンディには、ヒトhsp7
0蛋白質(Hunt, C., and R.I. Morimoto. 1985. Conse
rved features of eukaryotic hsp70 genes revealed b
y comparison with the nucleotide sequenceof human
hsp70. Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 82; 6455-6459)
にある程度類似した新規な抗原が存在することを見出
し、該抗原をコードするDNAのクローニング及び発現
並びに該抗原の精製に成功し、該抗原に対する抗体を作
製することに成功し、該抗原又は抗体を用いて体液中の
抗トキソプラズマ・ゴンディ抗体又トキソプラズマ・
ゴンディを免疫測定する方法を開発し、本発明を完成し
た。
【0011】すなわち、本発明は、配列表の配列番号1
に示されるアミノ酸配列又は該アミノ酸配列において1
又は数個のアミノ酸残基が置換され、欠失され、挿入さ
れ及び/又は付加されたアミノ酸配列であって、トキソ
プラズマ・ゴンディに特異的な抗原性を発揮するアミノ
酸配列から成る、トキソプラズマ・ゴンディ抗原と、体
液中の抗トキソプラズマ・ゴンディ抗体との抗原抗体反
応を利用して体液中の抗トキソプラズマ・ゴンディ抗体
を測定する免疫測定方法を提供する。また、本発明は、
上記トキソプラズマ・ゴンディ抗原に対する抗体と、体
液中のトキソプラズマ・ゴンディ抗原との抗原抗体反応
を利用して体液中のトキソプラズマ・ゴンディ抗原を測
定する免疫測定方法を提供する。
【0012】
【発明の実施の形態】下記実施例において精製された、
本発明の新規トキソプラズマ・ゴンディ抗原の好ましい
一例は、配列表の配列番号1に示されるアミノ酸配列を
有する。
【0013】なお、一般に、タンパク質抗原において、
該タンパク質のアミノ酸配列のうち少数のアミノ酸残基
が置換し若しくは欠失し、又は少数のアミノ酸残基が挿
入若しくは付加された場合であっても、元のタンパク質
とほぼ同じ抗原性を有している場合があることは当業者
において広く知られている。従って、配列番号1に示さ
れるアミノ酸配列において1又は数個のアミノ酸残基が
置換され、欠失され、挿入され及び/又は付加されたア
ミノ酸配列を有し、かつ、トキソプラズマ・ゴンディに
特異的な抗原性を発揮するアミノ酸配列から成る抗原も
本発明の範囲に含まれる。なお、ここで、「トキソプラ
ズマ・ゴンディに特異的な抗原性」とは、配列番号1で
示されるアミノ酸配列から成るタンパク質に対する抗体
と特異的に抗原抗体反応を行うことを意味する。
【0014】また、本発明は、上記本発明のトキソプラ
ズマ・ゴンディ抗原をコードする核酸を提供する。下記
実施例においてクローニングされた、配列番号1で示さ
れるアミノ酸配列を有するトキソプラズマ・ゴンディ抗
原をコードするDNAの塩基配列が、そのコードする推
定アミノ酸配列とともに配列表の配列番号2に示されて
いる。なお、配列番号2に示されるアミノ酸配列は配列
番号1に示されるアミノ酸配列と同じである。なお、上
記した本発明のトキソプラズマ・ゴンディ抗原(配列番
号1のアミノ酸配列において1又は数個のアミノ酸残基
が置換、欠失、挿入及び/又は付加されたものを包含す
る)をコードするいずれの核酸も本発明の範囲内に含ま
れる。
【0015】さらに、本発明は、上記本発明の核酸を含
み、宿主細胞中で上記本発明のトキソプラズマ・ゴンデ
ィ抗原を発現することができる組換えベクターを提供す
る。この組換えベクターは、宿主中での複製を可能にす
る複製開始点と、プロモーターと、該プロモーターの下
流にクローニング部位とを少なくとも有する発現ベクタ
ーのクローニング部位に上記本発明の核酸を挿入、連結
することにより作製することができる。上記のような発
現ベクターは、この分野において周知であり、種々のも
のが市販されている。本発明の組換えベクターは、この
ような市販の発現ベクターのマルチクローニング部位に
常法により本発明の核酸を挿入、連結することにより容
易に作製することができる。なお、下記実施例に組換え
ベクター作製の手順の一例が具体的に記載されている。
【0016】本発明のトキソプラズマ・ゴンディ抗原
は、上記の組換えベクターで常法により宿主細胞を形質
転換し、得られた形質転換体から目的のタンパク質を精
製することにより得ることができる。組換えベクター中
に挿入される核酸は、下記実施例において具体的に記載
する方法によっても作製することができるし、また、該
核酸の塩基配列が本発明により明らかにされているの
で、トキソプラズマ・ゴンディ細胞から常法であるRT
−PCR法により容易に作製することもできる。
【0017】本発明はさらに、上記本発明のトキソプラ
ズマ・ゴンディ抗原に対する抗体を提供する。この抗体
は、ポリクローナル抗体でもモノクローナル抗体でもよ
いが、免疫測定に用いた場合の測定結果の信頼性の観点
からモノクローナル抗体がより好ましい。ポリクローナ
ル抗体もモノクローナル抗体も常法により得ることがで
きる。すなわち、ポリクローナル抗体は、上記抗原を常
法により動物に免疫し、抗血清として又は抗血清からさ
らに精製することにより得ることができる。また、モノ
クローナル抗体は、上記抗原を常法により動物に免疫
し、脾細胞又はリンパ球を回収してミエローマ細胞と常
法により融合し、融合細胞を選択し、上記抗原と抗原抗
体反応を行うモノクローナル抗体を産生しているクロー
ンを選択し、該クローンを培養してモノクローナル抗体
を回収することにより得ることができる。なお、モノク
ローナル抗体の作製方法の一例が下記実施例に具体的に
記載されている。
【0018】本発明はさらに、上記本発明のトキソプラ
ズマ・ゴンディ抗原又は上記本発明の抗体を用いて検体
中の抗トキソプラズマ・ゴンディ抗体又はトキソプラズ
マ・ゴンディ抗原を免疫測定する方法を提供する。免疫
測定方法自体はこの分野において周知であり、種々の方
式のものが知られているが、そのいずれの方式をも採用
することができる。すなわち、例えば、反応形式により
分類すると、サンドイッチ法、競合法、凝集法等がある
が、これらのいずれであってもよく、また、用いる標識
の種類により分類すると、酵素免疫測定法、放射免疫測
定法、蛍光免疫測定法、ビオチン免疫測定法等があるが
これらのいずれであってもよい。要するに、本発明のト
キソプラズマ・ゴンディ抗原と、検体中の抗トキソプラ
ズマ・ゴンディ抗体との抗原抗体反応を利用して検体中
の抗トキソプラズマ・ゴンディ抗体を測定する免疫測定
方法、及び本発明の抗体と、検体中のトキソプラズマ・
ゴンディ抗原との抗原抗体反応を利用して検体中のトキ
ソプラズマ・ゴンディ抗原を測定する免疫測定方法は全
て本発明の範囲に含まれる。
【0019】本発明の免疫測定方法の対象となる検体と
しては、トキソプラズマ・ゴンディによる感染が疑われ
る人の血液や血清等の体液が挙げられるがこれらに限定
されるものではない。
【0020】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づきより具体的に
説明する。もっとも、本発明は下記実施例に限定される
ものではない。
【0021】実施例1 トキソプラズマ・ゴンディのhsp70様蛋白質をコー
ドする遺伝子のクローニング MOSEI cDNAライブラリー作製キット(Amersha
m LIFE SCIENCE社より市販)を用い、トキソプラズマ・
ゴンディRH株のtayzoiteから分離したpoly(A)
+RNAから構成されたcDNAを作製した。これらの
cDNAライブラリーに対してヒトのhsp70 DN
Aを放射性核種である(32P)で標識したプローブ(A
TCC受託番号57494ヒトgDNA由来)を用いて
クロスハイブリダイゼーション法によってヒトhsp7
0遺伝子領域と特異的に反応するトキソプラズマ・ゴン
ディ遺伝子のスクリーニングを行った。ハイブリダイゼ
ーション時に使用したハイブリダイゼーションバッファ
ー、洗浄バッファーの各組成及び反応温度は次の通りで
あった。すなわち、3×SSC、5×デンハート液、5
0mMトリスベース(pH7.5)、1mM EDT
A、0.5% SDS及び60℃で変性した20μg/
μlのサケ***を各々添加してハイブリダイゼーション
に用いた。また、0.1×SSC、0.1%SDSを各
々添加し、各々60℃で反応及び洗浄を行った。この方
法によって1×105個のcDNAクローンからヒトh
sp70 DNAプローブに対して特異的に反応する1
5クローンを取得した。
【0022】また、これらの15クローンの内最もcD
NAのサイズが大きいpTH14クローンをクローニン
グベクターpBluescript SKII(+)(Stratagene社製)のマ
ルチクローニングサイト内の制限酵素サイトBamHI
内に挿入し、クローン化した。
【0023】実施例2 クローン化DNA:pTH14の塩基配列の決定 塩基配列の決定は、ジェネティックアナライザー310
(パーキンエルマー社製)を使用して行った。この際、
シークエンスプライマーの標識には、サイクルシークエ
ンスキットFS(パーキンエルマー社製)を使用しダイ
ターミネーター法により実施した。また、シークエンシ
ングに際しては、合計12個のプライマーを合成し(パ
ーキンエルマー社 ABIDNAシンセサイザー391
型)プライマーウォーキングによるシークエンシングに
供試した。決定された塩基配列を、これがコードする推
定アミノ酸配列とともに配列番号2に示す。
【0024】実施例3 塩基配列のデータ解析 遺伝子塩基配列及びアミノ酸配列の解析は、Genetyx-Ma
c software(Software development)を用いて行った。
【0025】実施例4 組換えトキソプラズマ・ゴンディhsp70様蛋白質の
発現と精製 (1)発現ベクターの構築 発現ベクターを構築する際には、pTH14クローンを
鋳型としてPCR法を用いてT.gondiihsp7
0領域を増幅し、発現ベクターpET15b(米国Nova
gen 社より市販)の制限酵素サイトXhoI−BamH
I内に再クローニングした。この際、5' 末端の転写開
始コドンを設定プライマー内から除外する事で削除し
た。この際目的領域を増幅する為に使用したプライマー
を以下に示す。
【0026】 TH: 5'-CGGGATCCTTAACCGAGAGAGAGAGGCGC-3' T7: 5'-CATCTCGAGCTGGAGACAGCTGGTGGT-3'
【0027】(2)目的遺伝子の発現及び発現蛋白質の
精製 トキソプラズマ・ゴンディhsp70様蛋白質をコード
する遺伝子を含む発現ベクターpET15bで形質転換
した宿主細胞 Escherichia coli BL21を培養して目的遺
伝子の発現を行った。その際、培養液としてLB培地
(BIO101社製)を使用し、抗生物質アンピシリン
を50μg/μlになる様に添加した。また、培養温度
は37℃で実施した。更に、蛋白質の発現は終濃度1m
MのIPTG(ナカライタスク社製)を添加し、3時間
誘導した。
【0028】(3)発現蛋白質の回収及び精製 5mMイミダゾール、 0.5MNaCl、20mMTr
is(pH8.0)10mlに発現抗原を浮遊させ、超
音波破砕装置(オリンパス社製)によって200W、5
分、0℃の条件で細胞を破砕した。次に、これらの細胞
破砕物を除外する為に12000rpm、10分、4℃
の条件で遠心沈殿した。
【0029】次に、細胞破砕物を結合バッファ中(60
mMイミダゾール、0.5MNaCl、20mMTri
s−HClpH8.0)でホモジナイズした。遠心沈殿
後の上清をニッケルキレートカラム精製の為にProbond
column(Invitrogen、San Diego、CA) に10mlアプライ
した。 次に、Probond column を洗浄バッファー(60m
Mイミダゾール、0.5MNaCl、20mMTris
−HCl pH8.0)4mlで2回洗浄した。
【0030】そして最終的にカラムに結合した精製発現
蛋白質は、溶出バッファー(1Mイミダゾール、0.5
M NaCl、20mMTris−HCl)5mlを用
いて溶出した。これらの蛋白質は、セントリプレップ−
30(アミコン社製)濃縮器を用いて遠心濃縮した。そ
の結果、これらの組換え蛋白質の収量は、1Lの培養で
約1mgであった。更に、これらの精製済み発現蛋白質
の精製度は、クマシーブリリアントブルー蛋白質染色で
76KDa,46KDa,31KDaの三本のメジャー
なバンドとして確認出来た。
【0031】実施例5 トキソプラズマ・ゴンディhsp70様組換え精製蛋白
質の抗原性の確認 実施例4で精製した組換えトキソプラズマ・ゴンディh
sp70様蛋白質を用いてその免疫学的な特異性につい
て臨床材料を用いてウエスタンブロッティングによる抗
原解析を行った。この操作の具体的な手順は次の通りで
あった。すなわち、組換えトキソプラズマ・ゴンディhs
p70 様蛋白質1μgを10%SDS−ポリアクリラマイ
ドゲルで電気泳動した後、ニトロセルロース膜へ再び電
気泳動によって転写した。ニトロセルロース膜の活性基
を脱脂粉乳液(明治乳業製)でコートした後、リン酸緩
衝液(0.01 M, pH7.2)で100倍に希釈した血清検体1
mlで室温2時間反応させた後、リン酸緩衝液(0.01
M, pH7.2)で4回洗浄した。その後、パーオキシダーゼ
結合抗ヒト免疫グロブリン抗体(Amersham製)を反応さ
せ、ECLキット(Amersham製)にてフィルム(フジフ
ィルム)に感光させた。
【0032】その結果、各種特異抗体の検出状況とウエ
スタンブロッティングの結果が完全に一致する結果とな
った。結果を下記表1に示す。
【0033】
【表1】 *:イムノグロブリンクラスIgG及びIgM抗体使用
【0034】実施例6 トキソプラズマ・ゴンディhsp70様精製発現蛋白質
を用いた抗体の作製 トキソプラズマ・ゴンディHR株のTachyzoites は、ヒ
トB細胞系ARHで生成した。また、トキソプラズマ・
ゴンディFUKAYA株は、B10.A(4R)マウス
で生成した。
【0035】(1)抗トキソプラズマ・ゴンディhsp
70様タンパク質モノクローナル抗体の作製 BALB/cマウスに対して、200μg/mlの精製
組換えトキソプラズマ・ゴンディhsp70様蛋白質を
Freundの完全アジュバントと1:1で混合し、体
幹部皮下の3ヶ所に対して各々0.25ml接種し初回
免疫を実施した。次に、2週間後、初回免疫時同様の抗
原を用いてFreundの不完全アジュバントによって
誘導免疫を行った。この際のアジュバントと抗原の混合
比、接種容量及び接種部位は初回免疫時と同様である。
【0036】さらに、誘導免疫以後3日後にハイブリド
ーマ作製のためマウス脾臓細胞を取り出し細胞融合装置
SSH−1型(島津製作所社製、京都)を用いてBAL
B/cマウス由来SP2ミエローマ細胞と融合した。な
お、摘出された脾臓細胞はケラーらの方法(Kohler et
al.,Nature, vol.256,p495-497(1975) )により実施し
た。
【0037】さらに、融合細胞は、HAT選択培地(ベ
ーリンガーマンハイム社製)で中2日ごとに2回に亘り
細胞選択を行った。この際の培養上清から、ELISA
によって抗トキソプラズマ・ゴンディhsp70様タン
パク質モノクローナル抗体の存在を確認した。陽性ハイ
ブリドーマ細胞は、限界希釈法によってクローニングを
行った。また、ヒトhsp70に対して非特異的な反応
を示すモノクローナル抗体については、ポリエチレング
リコールを用いた細胞融合方法を使用した事を除き他は
同様の方法によって選択した。さらに、取得した腹水
は、ヒドロキシアパタイトクロマトグラフィーによって
IgGを精製しモノクロナール抗体とした。
【0038】(2)ELISAの構築 上記の工程で行なったELISAは次ぎのように行なっ
た。ELISAは、Current Protocols in immunology
1997, vol. 1, 2.1.2-2.1.20に従い構築した。すなわ
ち、平底マイクロタイタープレート(Dynatech社製、Z
ug、スイス国)に2μg/mlの濃度にPBS(−)
で調整した精製組換えトキソプラズマ・ゴンディhsp
70様発現蛋白質を固相した。固相条件は、4℃で12
時間以上静置した。前述の固相プレートは、ブロッキン
グ液(0.05%Tween20加ホウ酸バッファー、
1mMEDTA、0.25%BSA、 0.05%NaN
3 )を用いてブロッキングを行った。ブロッキングの条
件は、4℃で一夜静置した。
【0039】以下にこれらの条件で作製した抗トキソプ
ラズマ・ゴンディIgG抗体ELISAの行程を示す。
【0040】1.非検血清及び培養上清を適宜希釈した
後各ホール内へ100μl滴下し、むらなく免疫反応が
起こる様に振とうした後静置して常温(15〜25℃)
で1時間インキュベートした。
【0041】2.1.の操作の後、洗浄液(0.05%
Tween20、1.4mMリン酸二水素カリウム3.
6mMリン酸水素二ナトリウム・12水和物、146m
M塩化ナトリウム)を用いて3回洗浄後、2000倍希
釈アルカリフォスファターゼ標識抗マウスIgGコンジ
ュゲート(Tago、Camarillo、CA )を100μl各ホール
内に分注し振とうした後常温で1時間インキュベートし
た。
【0042】3.2.の操作後、前出同一の洗浄液にて
3回洗浄後、1mMp−ニトロフェニルリン酸を各ホー
ルに100μl分注した後、振とうし、常温暗所で30
分間発色させる。その後1.5N硫酸100μlを添加
し反応を停止した。
【0043】4.発色済みプレートは492nmの波長
を用いて吸光度の測定を行った。
【0044】実施例7 トキソプラズマ・ゴンディhsp70様蛋白質に対する
IgG抗体(ヒト)検出酵素免疫測定法の構築 平底マイクロタイタープレート(Dynatech社製、Zug 、
スイス国)に10μg蛋白/mlの濃度に0.01MP
BS(pH7.0)で調整した精製組み換えトキソプラ
ズマ・ゴンディhsp70様蛋白質を50μl固相し
た。固相条件は、4℃で一晩静置した。前述のプレート
は、ブロッキング液(0.2%BSA、0.1%Twe
en20加、0.01MPBS(pH7.0))200
μlを用いてブロッキングを行った。ブロッキングの条
件は常温(15〜25℃)2時間静置した。ブロッキン
グ後洗浄液(ブロッキング液と同様のもの)200μl
で3回洗浄した。
【0045】以下にこれらの条件で作製した抗トキソプ
ラズマ・ゴンディhsp70様蛋白質IgG抗体(ヒ
ト)酵素免疫測定法の行程を示す。
【0046】1. 0.01MPBS(pH7.0)で
100倍に希釈した被検血清及び髄液50μlを各ホー
ル内へ滴下し、むらなく免疫反応が起きるように振とう
した後静置して常温で2時間インキュベートした。
【0047】2. 1.の操作の後、洗浄液200μl
を用いて2回、蒸留水200μlで1回洗浄後、0.0
1MPBS(pH7.0)で1000倍希釈したアルカ
リフォスファターゼ標識抗ヒトIgG(Tago社製)
50μlを各ホール内に分注し振とうした後常温で2時
間インキュベートした。
【0048】3. 2.の操作の後、洗浄液200μl
を用いて2回、蒸留水200μlで1回洗浄後、0.0
5M炭酸ナトリウム及び0.5mM塩化マグネシウムの
入った溶液で3mMとなるように希釈したp−ニトロフ
ェニルリン酸100μlを各ホール内に分注し振とうし
た後常温で30〜60分間インキュベートした。
【0049】4. 反応終了後405nmの波長を用い
て吸光度の測定を行った。このときODが0.110 以下を
陰性、0.200 以上を陽性、0.110 〜0.200 を判定保留と
した。
【0050】5.結果を表2に示す。
【0051】
【表2】
【0052】6. これらは水頭症のなかで、血清での
トキソプラズマ・ゴンディ特異IgM抗体の検出、胎盤
でのPCR法によるトキソプラズマ・ゴンディ特異DN
Aの検出により先天性トキソプラズマ症と診断した症例
で、健常人2例に比べて先天性トキソプラズマ症新生児
やその母はODが高く、トキソプラズマ・ゴンディ感染急
性期及び治療効果判定のマーカーとして有用である。
【0053】実施例8 トキソプラズマ・ゴンディhs
p70様蛋白質の検出酵素免疫測定法の構築 平底マイクロタイタープレート(Dynatech社製、Zug 、
スイス国)に10μg蛋白/mlの濃度に0.01MP
BS(pH7.0)で調整したトキソプラズマ・ゴンデ
ィhsp70様蛋白質に対するモノクローナル抗体を1
00μl固相した。固相条件は、4℃で一晩静置した。
前述のプレートは、ブロッキング液(0.2%BSA、
0.1%Tween20加、0.01MPBS(pH
7.0))200μlを用いてブロッキングを行った。
ブロッキングの条件は、常温(15〜25℃)2時間静
置した。ブロッキング後洗浄液(ブロッキング液と同様
のもの)200μlで3回洗浄した。
【0054】以下にこれらの条件で作製したトキソプラ
ズマ・ゴンディhsp70様蛋白質検出の酵素免疫測定
法の行程を示す。
【0055】1. 0.01MPBS(pH7.0)で
10倍に希釈した被検血清及び髄液100μlを各ホー
ル内へ滴下し、むらなく免疫反応が起きるように振とう
した後静置して常温で1時間インキュベートした。
【0056】2. 1.の操作の後、洗浄液200μl
を用いて2回、蒸留水200μlで1回洗浄後、0.0
1MPBS(pH7.0)で希釈したビオチン標識トキ
ソプラズマ・ゴンディhsp70様蛋白質50μl
(0.1μg蛋白)を各ホール内に分注し振とうした後
常温で2時間インキュベートした。
【0057】3.2.の操作の後、洗浄液200μlを
用いて2回、蒸留水200μlで1回洗浄後、0.01
MPBS(pH7.0)で希釈したアルカリフォスファ
ターゼ標識アビジン(1μg/ml Sigma 製、Mo、米
国)100μlを各ホール内に分注し振とうした後常温
で30分間インキュベートした。
【0058】4.3.の操作の後、洗浄液200μlを
用いて2回、蒸留水200μlで1回洗浄後、0.05
M炭酸ナトリウム及び0.5mM塩化マグネシウムの入
った溶液で3mMとなるように希釈したp−ニトロフェ
ニルリン酸100μlを各ホール内に分注し振とうした
後常温で30〜60分間インキュベートした。
【0059】5.反応終了後405nmの波長を用いて
吸光度の測定を行った。このときODが1.000 以上を陰
性、0.800 以下を陽性、0.800 〜1.000 を判定保留とし
た。
【0060】6.結果を表3に示す。
【0061】
【表3】
【0062】7.これらは水頭症のなかで、血清でのト
キソプラズマ・ゴンディ特異IgM抗体の検出、胎盤で
のPCR法によるトキソプラズマ・ゴンディ特異DNA
の検出により先天性トキソプラズマ症と診断した症例
で、健常人2例に比べて先天性トキソプラズマ症新生児
やその母はODが低く、トキソプラズマ・ゴンディ感染急
性期及び治療効果判定のマーカーとして有用である。
【0063】実施例9 トキソプラズマ・ゴンディhs
p70様蛋白質の検出酵素免疫測定法の構築 平底マイクロタイタープレート(Dynatech社製、Zug 、
スイス国)に10μg蛋白/mlの濃度に0.01MP
BS(pH7.0)で調整したトキソプラズマ・ゴンデ
ィhsp70様蛋白質に対するモノクローナル抗体(Y
A−1)を100μl固相した。固相条件は、4℃で一
晩静置した。前述のプレートは、ブロッキング液(0.
2%BSA、0.1%Tween20加、0.01MP
BS(pH7.0))200μlを用いてブロッキング
を行った。ブロッキングの条件は、常温(15〜25
℃)2時間静置した。ブロッキング後洗浄液(ブロッキ
ング液と同様のもの)200μlで3回洗浄した。
【0064】以下にこれらの条件で作製したトキソプラ
ズマ・ゴンディhsp70様蛋白質検出の酵素免疫測定
法の行程を示す。
【0065】1.0.01MPBS(pH7.0)で1
0倍に希釈した被検血清及び髄液100μlを各ホール
内へ滴下し、むらなく免疫反応が起きるように振とうし
た後静置して常温で1時間インキュベートした。
【0066】2.1の操作の後、洗浄液200μlを用
いて2回、蒸留水200μlで1回洗浄後0.01MP
BS(pH7.0)で希釈したビオチン標識トキソプラ
ズマ・ゴンディhsp70様蛋白質に対するモノクロー
ナル抗体(YA−2)50μl(0.1μg蛋白/ml)
を各ホール内に分注し振とうした後常温で2時間インキ
ュベートした。
【0067】3.2.の操作の後、洗浄液200μlを
用いて2回、蒸留水200μlで1回洗浄後、0.01
MPBS(pH7.0)で希釈したアルカリフォスファ
ターゼ標識アビジン(1μg/ml Sigma 製、Mo、米
国)100μlを各ホール内に分注し振とうした後常温
で30分間インキュベートした。
【0068】4.3.の操作の後、洗浄液200μlを
用いて2回、蒸留水200μlで1回洗浄後、0.05
M炭酸ナトリウム及び0.5mM塩化マグネシウムの入
った溶液で3mMとなるように希釈したp−ニトロフェ
ニルリン酸100μlを各ホール内に分注し振とうした
後常温で30〜60分間インキュベートした。
【0069】5.反応終了後405nmの波長を用いて
吸光度の測定を行った。このときODが0.150 以下を陰
性、0.500 以上を陽性、0.150 〜0.500 を判定保留とし
た。
【0070】6.結果を表4に示す。
【0071】
【表4】
【0072】7.これらは水頭症のなかで、血清でのト
キソプラズマ・ゴンディ特異IgM抗体の検出、胎盤で
のPCR法によるトキソプラズマ・ゴンディ特異DNA
の検出により先天性トキソプラズマ症と診断した症例
で、健常人2例に比べて先天性トキソプラズマ症新生児
やその母はODが高く、トキソプラズマ・ゴンディ感染急
性期及び治療効果判定のマーカーとして有用である。
【0073】
【発明の効果】本発明により、新規なトキソプラズマ・
ゴンディ抗原が提供された。本発明の方法に従い、この
抗原又はこの抗原に対する抗体を免疫測定することによ
り、トキソプラズマ・ゴンディの感染を診断することが
できる。特に、本発明の抗原を用いた免疫測定による
と、感染初期に生じる抗体を感度良く測定することがで
きる。
【0074】
【配列表】 <110> YANO Akihiko <120> Toxoplasma gondii antigen, antibody to the antigen and method for immunoassay using the antigen or antibody <130> 98579 <160> 4
【0075】 <210> 1 <211> 647 <212> PRT <213> Toxoplasma gondii RH <400> 1 Met Ala Asp Ser Pro Ala Val Gly Ile Asp Leu Gly Thr Thr Tyr Ser 1 5 10 15 Cys Val Gly Val Trp Lys Asn Asp Ala Val Glu Ile Ile Ala Asn Asp 20 25 30 Gln Gly Asn Arg Thr Thr Pro Ser Tyr Val Ala Phe Thr Asp Thr Glu 35 40 45 Arg Leu Val Gly Asp Ala Ala Lys Asn Gln Val Ala Arg Asn Pro Glu 50 55 60 Asn Thr Ile Phe Asp Ala Lys Arg Leu Ile Gly Arg Lys Phe Asp Asp 65 70 75 80 Pro Ser Val Gln Ser Asp Met Lys His Trp Pro Phe Lys Val Ile Ala 85 90 95 Gly Pro Gly Asp Lys Pro Leu Ile Glu Val Thr Tyr Gln Gly Glu Lys 100 105 110 Lys Thr Phe His Pro Glu Glu Val Ser Ala Met Val Leu Gly Lys Met 115 120 125 Lys Glu Ile Ala Glu Ala Tyr Leu Gly Lys Glu Val Lys Glu Ala Val 130 135 140 Ile Thr Val Pro Ala Tyr Phe Asn Asp Ser Gln Arg Gln Ala Thr Lys 145 150 155 160 Asp Ala Gly Thr Ile Ala Gly Leu Ser Val Leu Arg Ile Ile Asn Glu 165 170 175 Pro Thr Ala Ala Ala Ile Ala Tyr Gly Leu Asp Lys Lys Gly Cys Gly 180 185 190 Glu Met Asn Val Leu Ile Phe Asp Met Gly Gly Gly Thr Phe Asp Val 195 200 205 Ser Leu Leu Thr Ile Glu Asp Gly Ile Phe Glu Val Lys Ala Thr Ala 210 215 220 Gly Asp Thr His Leu Gly Gly Glu Asp Phe Asp Asn Arg Leu Val Asp 225 230 235 240 Phe Cys Val Gln Asp Phe Lys Arg Lys Asn Arg Gly Lys Asp Ile Ser 245 250 255 Thr Asn Ser Arg Ala Leu Arg Arg Leu Arg Thr Gln Cys Glu Arg Thr 260 265 270 Lys Arg Thr Leu Ser Ser Ser Ile Gln Ala Thr Ile Glu Ile Asp Ser 275 280 285 Leu Phe Glu Gly Ile Asp Tyr Ser Val Ser Ile Ser Arg Ala Arg Phe 290 295 300 Glu Glu Leu Cys Met Asp Tyr Phe Arg Asn Ser Leu Leu Pro Val Glu 305 310 315 320 Lys Val Leu Lys Asp Ser Gly Ile Asp Lys Arg Ser Val Ser Glu Val 325 330 335 Val Leu Val Gly Gly Ser Thr Arg Ile Pro Lys Ile Gln Gln Leu Ile 340 345 350 Thr Asp Phe Phe Asn Gly Lys Glu Pro Cys Arg Ser Ile Asn Pro Asp 355 360 365 Glu Ala Val Ala Tyr Gly Ala Ala Val Gln Ala Ala Ile Leu Lys Gly 370 375 380 Val Thr Ser Ser Gln Val Gln Asp Leu Leu Leu Leu Asp Val Ala Pro 385 390 395 400 Leu Ser Leu Gly Leu Glu Thr Ala Gly Gly Val Met Thr Lys Leu Ile 405 410 415 Glu Arg Asn Thr Thr Ile Pro Thr Lys Lys Ser Gln Thr Phe Thr Thr 420 425 430 Tyr Ala Asp Asn Gln Pro Gly Val Leu Ile Gln Val Tyr Glu Gly Glu 435 440 445 Arg Ala Met Thr Lys Asp Asn Asn Leu Leu Gly Lys Phe His Leu Asp 450 455 460 Gly Ile Pro Pro Ala Pro Arg Gly Val Pro Gln Ile Glu Val Thr Phe 465 470 475 480 Asp Ile Asp Ala Asn Gly Ile Met Asn Val Thr Ala Gln Asp Lys Ser 485 490 495 Thr Gly Lys Ser Asn Gln Ile Thr Ile Thr Asn Asp Lys Gly Arg Leu 500 505 510 Ser Ala Ser Glu Ile Asp Arg Met Val Gln Glu Ala Glu Lys Tyr Lys 515 520 525 Ala Glu Asp Glu Gln Asn Lys His Arg Val Glu Ala Lys Asn Gly Leu 530 535 540 Glu Asn Tyr Cys Tyr His Met Arg Gln Thr Leu Asp Asp Glu Lys Leu 545 550 555 560 Lys Asp Lys Ile Ser Ser Glu Asp Arg Asp Thr Ala Asn Lys Ala Ile 565 570 575 Gln Glu Ala Leu Asp Trp Leu Asp Lys Asn Gln Leu Ala Glu Lys Glu 580 585 590 Glu Phe Glu Ala Lys Gln Lys Glu Val Glu Ser Val Cys Thr Pro Ile 595 600 605 Ile Thr Lys Leu Tyr Gln Ala Gly Ala Ala Ala Gly Gly Met Pro Gly 610 615 620 Gly Met Gly Gly Met Pro Gly Gly Met Gly Gly Met Pro Gly Gly Met 625 630 635 640 Gly Gly Met Pro Gly Gly Met 645
【0076】 <210> 2 <211> 1941 <212> DNA <213> Toxoplasma gondii RH <400> 2 atg gcg gac tct cct gct gtg ggt att gac ctt ggc acc acc tat tct 48 Met Ala Asp Ser Pro Ala Val Gly Ile Asp Leu Gly Thr Thr Tyr Ser 1 5 10 15 tgc gta ggt gtg tgg aag aac gat gct gtg gaa atc atc gcg aac gac 96 Cys Val Gly Val Trp Lys Asn Asp Ala Val Glu Ile Ile Ala Asn Asp 20 25 30 cag gga aac agg acg acc ccg tcc tac gtc gcg ttc acc gac acg gag 144 Gln Gly Asn Arg Thr Thr Pro Ser Tyr Val Ala Phe Thr Asp Thr Glu 35 40 45 aga ctt gtc ggt gat gct gcg aag aac caa gtc gca cgc aac ccg gaa 192 Arg Leu Val Gly Asp Ala Ala Lys Asn Gln Val Ala Arg Asn Pro Glu 50 55 60 aac acc att ttc gat gcc aag cgc cta atc ggt cgc aag ttt gat gat 240 Asn Thr Ile Phe Asp Ala Lys Arg Leu Ile Gly Arg Lys Phe Asp Asp 65 70 75 80 ccc tcg gtc cag tcg gac atg aag cat tgg cca ttc aag gtc att gct 288 Pro Ser Val Gln Ser Asp Met Lys His Trp Pro Phe Lys Val Ile Ala 85 90 95 ggt ccg gga gac aag ccc ctc att gaa gtc acg tac cag gga gag aag 336 Gly Pro Gly Asp Lys Pro Leu Ile Glu Val Thr Tyr Gln Gly Glu Lys 100 105 110 aag acg ttc cac cct gaa gag gtt tcc gcc atg gtt ttg ggc aaa atg 384 Lys Thr Phe His Pro Glu Glu Val Ser Ala Met Val Leu Gly Lys Met 115 120 125 aag gaa atc gcg gag gct tac ctc ggc aag gaa gtg aag gag gcc gtc 432 Lys Glu Ile Ala Glu Ala Tyr Leu Gly Lys Glu Val Lys Glu Ala Val 130 135 140 att acc gtt cct gcg tac ttc aac gat tcg cag cgt cag gct acc aag 480 Ile Thr Val Pro Ala Tyr Phe Asn Asp Ser Gln Arg Gln Ala Thr Lys 145 150 155 160 gat gct ggt acc att gcc ggc ctc agc gtc ctc cgc att atc aac gag 528 Asp Ala Gly Thr Ile Ala Gly Leu Ser Val Leu Arg Ile Ile Asn Glu 165 170 175 ccc aca gcg gct gcc att gct tat ggt ctg gac aag aag ggc tgc ggt 576 Pro Thr Ala Ala Ala Ile Ala Tyr Gly Leu Asp Lys Lys Gly Cys Gly 180 185 190 gag atg aac gtc ctc atc ttc gac atg ggt ggc ggt acg ttc gat gtg 624 Glu Met Asn Val Leu Ile Phe Asp Met Gly Gly Gly Thr Phe Asp Val 195 200 205 tcg ctg ctt aca atc gaa gac ggt atc ttt gaa gtc aag gcc acc gct 672 Ser Leu Leu Thr Ile Glu Asp Gly Ile Phe Glu Val Lys Ala Thr Ala 210 215 220 ggt gac acc cat ctt ggt ggt gaa gat ttc gac aac cgt ttg gtg gac 720 Gly Asp Thr His Leu Gly Gly Glu Asp Phe Asp Asn Arg Leu Val Asp 225 230 235 240 ttc tgc gtc cag gac ttc aag cgc aag aac cgc gga aag gac atc agc 768 Phe Cys Val Gln Asp Phe Lys Arg Lys Asn Arg Gly Lys Asp Ile Ser 245 250 255 acc aac agc cgt gcc ctt cgt cgc ctg cgt acc cag tgc gag cgc acc 816 Thr Asn Ser Arg Ala Leu Arg Arg Leu Arg Thr Gln Cys Glu Arg Thr 260 265 270 aag aga act ctc tct agc agc atc cag gca acc atc gaa att gac tct 864 Lys Arg Thr Leu Ser Ser Ser Ile Gln Ala Thr Ile Glu Ile Asp Ser 275 280 285 ctt ttt gag ggc att gac tac tct gtg tct atc tct cgt gcg cgc ttt 912 Leu Phe Glu Gly Ile Asp Tyr Ser Val Ser Ile Ser Arg Ala Arg Phe 290 295 300 gag gag ctt tgc atg gac tac ttc cgc aac tcc ctg ttg ccc gtc gag 960 Glu Glu Leu Cys Met Asp Tyr Phe Arg Asn Ser Leu Leu Pro Val Glu 305 310 315 320 aag gtc ctc aag gac tct ggt att gac aag cgc tcg gtc agc gaa gtt 1008 Lys Val Leu Lys Asp Ser Gly Ile Asp Lys Arg Ser Val Ser Glu Val 325 330 335 gtg ttg gtt ggt gga tct acc cgt atc ccc aag att cag cag ctc atc 1056 Val Leu Val Gly Gly Ser Thr Arg Ile Pro Lys Ile Gln Gln Leu Ile 340 345 350 act gac ttc ttc aac gga aag gag ccg tgc agg tcg atc aac ccc gat 1104 Thr Asp Phe Phe Asn Gly Lys Glu Pro Cys Arg Ser Ile Asn Pro Asp 355 360 365 gag gcc gtt gcg tac ggt gct gct gtc cag gca gcg atc ttg aag gga 1152 Glu Ala Val Ala Tyr Gly Ala Ala Val Gln Ala Ala Ile Leu Lys Gly 370 375 380 gtt acc agc tct cag gtg cag gat ttg ctt ctt ctg gat gtt gcg cct 1200 Val Thr Ser Ser Gln Val Gln Asp Leu Leu Leu Leu Asp Val Ala Pro 385 390 395 400 ctc tct ctc ggt ctg gag aca gct ggt ggt gtc atg acc aag ctg att 1248 Leu Ser Leu Gly Leu Glu Thr Ala Gly Gly Val Met Thr Lys Leu Ile 405 410 415 gaa aga aac aca acg atc ccg acc aag aag tct cag acc ttc acc acg 1296 Glu Arg Asn Thr Thr Ile Pro Thr Lys Lys Ser Gln Thr Phe Thr Thr 420 425 430 tac gcg gac aac cag cca gga gtg ctg att cag gtg tac gaa ggt gag 1344 Tyr Ala Asp Asn Gln Pro Gly Val Leu Ile Gln Val Tyr Glu Gly Glu 435 440 445 cgt gcg atg acc aaa gac aac aac ctc ctg ggc aaa ttc cac ctg gat 1392 Arg Ala Met Thr Lys Asp Asn Asn Leu Leu Gly Lys Phe His Leu Asp 450 455 460 ggt atc ccc ccc gcc ccc cgt ggt gtc ccc caa atc gaa gtc act ttc 1440 Gly Ile Pro Pro Ala Pro Arg Gly Val Pro Gln Ile Glu Val Thr Phe 465 470 475 480 gat atc gac gct aac ggt atc atg aac gtc aca gcg caa gac aag tcc 1488 Asp Ile Asp Ala Asn Gly Ile Met Asn Val Thr Ala Gln Asp Lys Ser 485 490 495 acc gga aag agc aac caa atc acc atc acg aac gac aag ggc cgc ctc 1536 Thr Gly Lys Ser Asn Gln Ile Thr Ile Thr Asn Asp Lys Gly Arg Leu 500 505 510 agt gcg tcc gaa atc gac cgc atg gtg caa gag gca gag aag tac aaa 1584 Ser Ala Ser Glu Ile Asp Arg Met Val Gln Glu Ala Glu Lys Tyr Lys 515 520 525 gcc gaa gac gaa cag aac aag cac cgt gtg gag gcg aag aat ggc ctg 1632 Ala Glu Asp Glu Gln Asn Lys His Arg Val Glu Ala Lys Asn Gly Leu 530 535 540 gag aac tac tgc tac cac atg aga cag acc ttg gat gac gag aag ctt 1680 Glu Asn Tyr Cys Tyr His Met Arg Gln Thr Leu Asp Asp Glu Lys Leu 545 550 555 560 aag gac aag atc tcc tct gag gac aga gac act gcc aac aag gcc atc 1728 Lys Asp Lys Ile Ser Ser Glu Asp Arg Asp Thr Ala Asn Lys Ala Ile 565 570 575 cag gag gcc ctt gac tgg ctg gac aag aac caa cta gca gag aag gag 1776 Gln Glu Ala Leu Asp Trp Leu Asp Lys Asn Gln Leu Ala Glu Lys Glu 580 585 590 gaa ttc gag gcg aag cag aag gaa gtt gag tcc gtc tgc aca cca atc 1824 Glu Phe Glu Ala Lys Gln Lys Glu Val Glu Ser Val Cys Thr Pro Ile 595 600 605 atc acc aag ctg tac cag gca ggt gcg gct gca ggt ggc atg cct ggt 1872 Ile Thr Lys Leu Tyr Gln Ala Gly Ala Ala Ala Gly Gly Met Pro Gly 610 615 620 ggt atg ggc ggt atg cct ggt ggt atg ggc ggt atg cct ggt ggt atg 1920 Gly Met Gly Gly Met Pro Gly Gly Met Gly Gly Met Pro Gly Gly Met 625 630 635 640 ggc ggt atg ccc ggc ggg atg 1941 Gly Gly Met Pro Gly Gly Met 645
【0077】 <210> 3 <211> 29 <212> DNA <213> Artificial Sequence <400> 3 cgggatcctt aaccgagaga gagaggcgc 29
【0078】 <210> 4 <211> 27 <212> DNA <213> Artificial Sequence <400> 4 catctcgagc tggagacagc tggtggt 27
フロントページの続き (56)参考文献 Exp.Parasitol.,1992 年,75,p.323−328 Gene,1996年,168,p.103− 107 Mol.Biochem.Paras itol.,1993年,62,p.187−197 Parasite Immunolo gy,1995年,17(7),p.353−359 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C12N 15/00 - 15/90 GenBank/EMBL/DDBJ/G eneSeq SwissProt/PIR/GeneS eq BIOSIS/WPI(DIALOG)

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 配列表の配列番号1に示されるアミノ酸
    配列又は該アミノ酸配列において1又は数個のアミノ酸
    残基が置換され、欠失され、挿入され及び/又は付加さ
    れたアミノ酸配列であって、トキソプラズマ・ゴンディ
    に特異的な抗原性を発揮するアミノ酸配列から成る、ト
    キソプラズマ・ゴンディ抗原と、体液中の抗トキソプラ
    ズマ・ゴンディ抗体との抗原抗体反応を利用して体液中
    の抗トキソプラズマ・ゴンディ抗体を測定する免疫測定
    方法。
  2. 【請求項2】 前記トキソプラズマ・ゴンディ抗原は、
    配列表の配列番号1に示されるアミノ酸配列又はその一
    部分であってトキソプラズマ・ゴンディに特異的な抗原
    性を発揮するアミノ酸配列から成る請求項1記載の方
    法。
  3. 【請求項3】 前記トキソプラズマ・ゴンディ抗原は、
    配列表の配列番号1に示されるアミノ酸配列から成る請
    求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】 配列表の配列番号1に示されるアミノ酸
    配列又は該アミノ酸配列において1又は数個のアミノ酸
    残基が置換され、欠失され、挿入され及び/又は付加さ
    れたアミノ酸配列であって、トキソプラズマ・ゴンディ
    に特異的な抗原性を発揮するアミノ酸配列から成る、ト
    キソプラズマ・ゴンディ抗原に対する抗体と、体液中の
    トキソプラズマ・ゴンディ抗原との抗原抗体反応を利用
    して体液中のトキソプラズマ・ゴンディ抗原を測定する
    免疫測定方法。
  5. 【請求項5】 前記トキソプラズマ・ゴンディ抗原は、
    配列表の配列番号1に示されるアミノ酸配列又はその一
    部分であってトキソプラズマ・ゴンディに特異的な抗原
    性を発揮するアミノ酸配列から成る請求項4記載の方
    法。
  6. 【請求項6】 前記トキソプラズマ・ゴンディ抗原は、
    配列表の配列番号1に示されるアミノ酸配列から成る請
    求項5記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記抗体はモノクローナル抗体である請
    求項4記載の方法。
JP32001598A 1997-10-23 1998-10-23 トキソプラズマ・ゴンディ抗原、該抗原に対する抗体及び該抗原又は抗体を用いた免疫測定方法 Expired - Fee Related JP3336275B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32001598A JP3336275B2 (ja) 1997-10-23 1998-10-23 トキソプラズマ・ゴンディ抗原、該抗原に対する抗体及び該抗原又は抗体を用いた免疫測定方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30926297 1997-10-23
JP9-309262 1997-10-23
JP32001598A JP3336275B2 (ja) 1997-10-23 1998-10-23 トキソプラズマ・ゴンディ抗原、該抗原に対する抗体及び該抗原又は抗体を用いた免疫測定方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000066080A Division JP3831754B2 (ja) 1997-10-23 2000-03-10 トキソプラズマ・ゴンディ抗原、これをコードする核酸並びに該抗原に対する抗体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11225783A JPH11225783A (ja) 1999-08-24
JP3336275B2 true JP3336275B2 (ja) 2002-10-21

Family

ID=26565897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32001598A Expired - Fee Related JP3336275B2 (ja) 1997-10-23 1998-10-23 トキソプラズマ・ゴンディ抗原、該抗原に対する抗体及び該抗原又は抗体を用いた免疫測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3336275B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2006222315A1 (en) 2005-03-08 2006-09-14 Sigma Tau Industrie Farmaceutiche Riunite S.P.A. Chimeric recombinant antigens of Toxoplasma gondii
KR101073717B1 (ko) 2007-04-10 2011-10-13 도시바 기카이 가부시키가이샤 글래스 성형용 금형 및 그 제조 방법
EP2654782A4 (en) * 2010-12-23 2015-03-25 Immport Therapeutics Inc PROCESSES AND COMPOSITIONS FROM PROTEIN ANTIGEN FOR THE DIAGNOSIS AND TREATMENT OF TOXOPLASMA GONDII INFECTIONS AND TOXOPLASMOSIS

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Exp.Parasitol.,1992年,75,p.323−328
Gene,1996年,168,p.103−107
Mol.Biochem.Parasitol.,1993年,62,p.187−197
Parasite Immunology,1995年,17(7),p.353−359

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11225783A (ja) 1999-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
NO321090B1 (no) Fremgangsmate for pavisning av naervaer av perinukleaert, antinoytrofilt, cytoplasmatisk antistoff (p-ANC) forbundet med type 1 autoimmunhepatitt og primaer, skleroserende cholangitt i en prove og fremgangsmate for a skille primaer, skleroserende cholangitt fra type 1 autoimmunhepatitt.
JPH09502162A (ja) 三日熱マラリア原虫血液段階抗原、抗体、および診断用分析法
CN101821623A (zh) 用于***性别选择的材料和方法
JP3362192B2 (ja) 検査方法及び検査薬
JP2002010793A (ja) トキソプラズマ・ゴンディ抗原、その調製およびその使用
JP3797480B2 (ja) ネコ腎臓病診断マーカー
US7824908B2 (en) Genetically engineered P30 antigen, improved antigen cocktail, and uses thereof
JPH04126094A (ja) ヒトIgEに対するモノクローナル抗体
JP3336275B2 (ja) トキソプラズマ・ゴンディ抗原、該抗原に対する抗体及び該抗原又は抗体を用いた免疫測定方法
JPH07504036A (ja) Htlv−i/htlv−iiの分析及び方法
JP2002537783A (ja) T.cruzi感染の検出および予防のための、化合物および方法
JP3589303B2 (ja) ヒトactおよびセリンプロテアーゼからなる複合体に対するモノクローナル抗体
JP3831754B2 (ja) トキソプラズマ・ゴンディ抗原、これをコードする核酸並びに該抗原に対する抗体
EP0287397B1 (en) Monoclonal antibody specific to human pancreatic phospholipase A2
JPH0956380A (ja) アシアロ糖蛋白質受容体誘導体及びその使用
US6165469A (en) Recombinant Entamoeba histolytica lectin subunit peptides and reagents specific for members of the 170 kD subunit multigene family
JPH10226700A (ja) Miaの検出のためのイムノアッセイ
WO1997022694A2 (en) Diagnostic reagents relating to diabetes
JP4606676B2 (ja) バベシア・カバリのメロゾイトのタンパク質をコードする遺伝子、該遺伝子より得られる組換えタンパク質、およびその利用
CA2387576C (en) Immuno-interactive fragments of the .alpha.c subunit of inhibin
JPH01500564A (ja) ヒトリンホサイトIgEレセプターに対するモノクロナール抗体、該抗体を産生するハイブリドーマ及び該抗体を用いるキット
KR20120115609A (ko) 비브리오 패혈증균 알티엑스에이원 항원에 결합하는 단일클론항체 제조와 진단 항원을 제공하기 위한 재조합 단백질 발현벡터
JP2002267673A (ja) う蝕性リスクの判定方法及び判定薬
AU782490B2 (en) Immuno-interactive fragments of the alphaC subunit of inhibin
EP0305619B1 (en) Monoclonal antibody, process for preparation thereof and diagnostic drug containing the same

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080802

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080802

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090802

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees