JP3330380B2 - ほてつ移植体、その製造方法およびほてつ移植用に有用な合金 - Google Patents

ほてつ移植体、その製造方法およびほてつ移植用に有用な合金

Info

Publication number
JP3330380B2
JP3330380B2 JP41813290A JP41813290A JP3330380B2 JP 3330380 B2 JP3330380 B2 JP 3330380B2 JP 41813290 A JP41813290 A JP 41813290A JP 41813290 A JP41813290 A JP 41813290A JP 3330380 B2 JP3330380 B2 JP 3330380B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
implant
titanium
niobium
zirconium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP41813290A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0673475A (ja
Inventor
エー.デビッドソン ジェームズ
コバックス ポール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Smith and Nephew Inc
Original Assignee
Smith and Nephew Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Smith and Nephew Inc filed Critical Smith and Nephew Inc
Publication of JPH0673475A publication Critical patent/JPH0673475A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3330380B2 publication Critical patent/JP3330380B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/08Materials for coatings
    • A61L31/082Inorganic materials
    • A61L31/084Carbon; Graphite
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/02Inorganic materials
    • A61L27/04Metals or alloys
    • A61L27/06Titanium or titanium alloys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/28Materials for coating prostheses
    • A61L27/30Inorganic materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/28Materials for coating prostheses
    • A61L27/30Inorganic materials
    • A61L27/303Carbon
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/507Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials for artificial blood vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/02Inorganic materials
    • A61L31/022Metals or alloys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/08Materials for coatings
    • A61L31/082Inorganic materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L33/00Antithrombogenic treatment of surgical articles, e.g. sutures, catheters, prostheses, or of articles for the manipulation or conditioning of blood; Materials for such treatment
    • A61L33/02Use of inorganic materials
    • A61L33/022Metal or alloys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/05Electrodes for implantation or insertion into the body, e.g. heart electrode
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/05Electrodes for implantation or insertion into the body, e.g. heart electrode
    • A61N1/056Transvascular endocardial electrode systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C14/00Alloys based on titanium
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/0077Special surfaces of prostheses, e.g. for improving ingrowth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/32Joints for the hip
    • A61F2/36Femoral heads ; Femoral endoprostheses
    • A61F2/3662Femoral shafts
    • A61F2/367Proximal or metaphyseal parts of shafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • A61F2002/30922Hardened surfaces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/32Joints for the hip
    • A61F2/36Femoral heads ; Femoral endoprostheses
    • A61F2/3609Femoral heads or necks; Connections of endoprosthetic heads or necks to endoprosthetic femoral shafts
    • A61F2002/3625Necks
    • A61F2002/3631Necks with an integral complete or partial peripheral collar or bearing shoulder at its base
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00005The prosthesis being constructed from a particular material
    • A61F2310/00011Metals or alloys
    • A61F2310/00023Titanium or titanium-based alloys, e.g. Ti-Ni alloys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00389The prosthesis being coated or covered with a particular material
    • A61F2310/00574Coating or prosthesis-covering structure made of carbon, e.g. of pyrocarbon
    • A61F2310/0058Coating made of diamond or of diamond-like carbon DLC
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00389The prosthesis being coated or covered with a particular material
    • A61F2310/00592Coating or prosthesis-covering structure made of ceramics or of ceramic-like compounds
    • A61F2310/00598Coating or prosthesis-covering structure made of compounds based on metal oxides or hydroxides
    • A61F2310/00616Coating made of titanium oxide or hydroxides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00389The prosthesis being coated or covered with a particular material
    • A61F2310/00592Coating or prosthesis-covering structure made of ceramics or of ceramic-like compounds
    • A61F2310/00598Coating or prosthesis-covering structure made of compounds based on metal oxides or hydroxides
    • A61F2310/00634Coating made of zirconium oxide or hydroxides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00389The prosthesis being coated or covered with a particular material
    • A61F2310/00592Coating or prosthesis-covering structure made of ceramics or of ceramic-like compounds
    • A61F2310/00598Coating or prosthesis-covering structure made of compounds based on metal oxides or hydroxides
    • A61F2310/0064Coating made of niobium oxide or hydroxides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00389The prosthesis being coated or covered with a particular material
    • A61F2310/00592Coating or prosthesis-covering structure made of ceramics or of ceramic-like compounds
    • A61F2310/00598Coating or prosthesis-covering structure made of compounds based on metal oxides or hydroxides
    • A61F2310/00658Coating made of tantalum oxide or hydroxides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00389The prosthesis being coated or covered with a particular material
    • A61F2310/00592Coating or prosthesis-covering structure made of ceramics or of ceramic-like compounds
    • A61F2310/0073Coating or prosthesis-covering structure made of compounds based on metal carbides
    • A61F2310/00748Coating made of titanium carbide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00389The prosthesis being coated or covered with a particular material
    • A61F2310/00592Coating or prosthesis-covering structure made of ceramics or of ceramic-like compounds
    • A61F2310/0073Coating or prosthesis-covering structure made of compounds based on metal carbides
    • A61F2310/00766Coating made of zirconium carbide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00389The prosthesis being coated or covered with a particular material
    • A61F2310/00592Coating or prosthesis-covering structure made of ceramics or of ceramic-like compounds
    • A61F2310/0073Coating or prosthesis-covering structure made of compounds based on metal carbides
    • A61F2310/00772Coating made of niobium carbide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00389The prosthesis being coated or covered with a particular material
    • A61F2310/00592Coating or prosthesis-covering structure made of ceramics or of ceramic-like compounds
    • A61F2310/00856Coating or prosthesis-covering structure made of compounds based on metal nitrides
    • A61F2310/0088Coating made of titanium nitride
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00389The prosthesis being coated or covered with a particular material
    • A61F2310/00592Coating or prosthesis-covering structure made of ceramics or of ceramic-like compounds
    • A61F2310/00856Coating or prosthesis-covering structure made of compounds based on metal nitrides
    • A61F2310/00892Coating made of zirconium nitride
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00389The prosthesis being coated or covered with a particular material
    • A61F2310/00592Coating or prosthesis-covering structure made of ceramics or of ceramic-like compounds
    • A61F2310/00856Coating or prosthesis-covering structure made of compounds based on metal nitrides
    • A61F2310/00898Coating made of niobium nitride
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2430/00Materials or treatment for tissue regeneration
    • A61L2430/02Materials or treatment for tissue regeneration for reconstruction of bones; weight-bearing implants

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、医療用ほてつ移植体
用の材料として用いるのに適切な高強度で生体適合性の
合金、例えば一般に用いられる合金と異なり骨の弾性率
に近い比較的低い弾性率を有し、また短期もしくは短期
の潜在的副作用があることを示されているかまたは示唆
されているどんな元素も含有ていない特にチタン合金に
関する。
【0002】
【従来の技術と解決すべき課題】股関節もしくは骨のほ
てつ器具のような医療用耐力移植体に用いられる最も普
通の材料は、金属合金、セラミックス、および生体適合
性の重合体と各種の強化材料との複合体である。
【0003】重合体は一般に、眼内レンズ、顔面骨の再
整形などの非耐力用途のような移植体に用いられてい
る。プラスチック材料を耐力用途に用いるためには、一
般に、粒体、または炭素繊維のような高モジュラスの繊
維質の材料で強化して、比較的大きな荷重に耐えること
ができる許容可能な強さを有する複合体が製造されてい
る。複合体は現在多くの企業で検討中であるが、移植体
の材料としての複合体の有用性は、金属とセラミックス
の移植体に比べて弾性率が比較的低いことにあり、その
最適のデザインと特性は目下研究中である。
【0004】セラミックのほてつ器具は、優れた生体適
合性、耐食性(不活性)および耐力用途向けの高い圧縮
強さを与える。しかしセラミックほてつ器具は、一般に
硬質(高弾性率)であり通常使用している間に加えられ
る負荷による応力下では曲がらないので、応力を周囲の
骨に有効に転移させることができない。したがって、局
部的に薄くなり(再吸収)骨の構造を弱くすることにな
る骨の脱カルシウムが起こる。
【0005】ステンレス鋼、“バイタリウム(Vita
lium)”(コバルト合金)およびチタンのような金
属と金属合金は使用され成功している。このらの材料
は、必要な強度特性をもっているが、最適の移植体材料
を形成するのに充分に弾性もしくは可撓性でない。また
多くの合金は、アルミニウム、バナジウム、コバルト、
ニッケル、モリブデンおよびクロムのような元素を含有
し、これら元素は、研究の結果ヒトの患者に、いくらか
長期の局所もしくは全身の副作用があるかもしれないと
示唆されている。
【0006】ほてつ移植体に一般に用いられる金属合金
の多くは、他の用途にも開発され、例えばTi−6Al
−4Vは、航空機産業の合金に用いられている。その後
これらの合金は、機械的強度を有し、許容しうるレベル
の生体適合性をもっていることが分かったので、移植体
の材料として使用するのに適切であると考えられた。し
かしこれらの金属は一般に、骨よりもはるかに高い弾性
率を有している。例えば316ステンレス鋼は弾性率が
約200GPaであるが、一方キヤストヒート処理をさ
れたCo−Cr−Mo合金は約240GPaである。こ
れらの合金のうち、最低の弾性率を有する合金は、弾性
率が約120GPaのTi−6Al−4Vである。
【0007】これらの金属の多くは、体液中である程度
腐蝕するので、長期間にわたって有害になる可能性があ
るイオンを放出することが分かっている。体液に対する
上記の腐蝕の影響は、化学プロセスと電気化学プロセス
の両者が原因であり、ある種の通常用いられる金属合金
が体内での腐蝕プロセスによってイオン化するときに生
成する腐蝕生成物によるものであると現在考えられてい
る。例えば、アルミニウム金属のイオンは、アルツハイ
マー症に関連があり、バナジウム、コバルト、モリブデ
ン、ニッケルおよびクロムは有毒もしくは発癌性である
疑いがある。腐蝕問題を克服するために、金属は生体適
合性のプラスチック、セラミックもしくは酸化物でコー
トできることが提案されている。しかし、コーティング
は、特に全関節の連結式支持面では摩耗してしまう傾向
があり、金属基体からはがれたり分離して金属を体液に
暴露しやすい。
【0008】一般に、移植体の金属合金を不動態化する
ことが、この産業の慣行である。しかし、不動態化は、
薄くて無定形で付着が不充分な酸化物の保護膜しか生成
せず、したがってその膜が、体内での腐蝕生成物の生
成、すなわち、特に腐蝕が体内で起こっている場合に隣
接した骨に対する相対的な作用をなくすのに、全く有効
であるとは証明されていない。
【0009】チタン合金は、強度が高く弾性率が比較的
低いこととあいまって生体適合性に優れ体内で腐蝕され
にくいのでステンレス鋼より有利である。冷却すると、
現在用いられているTi−6Al−4V合金は、約10
00℃においてβ−構造からα−プラスβ−構造に変態
する。この転移は、例えばモリブデン、ジルコニウム、
ニオブ、バナジウム、タンタル、コバルト、クロム、
鉄、マンガンおよびニッケルのような1つ以上の適切な
β−相安定剤を添加することによって低温側にシフトさ
せることかできる。
【0010】有害な金属をなくす合金の開発にはいくつ
かの努力がなされている。例えば、スタインマン(St
einemann)らの米国特許代4040129号
は、第1成分としてチタンもしくはジルコニウムを含有
し、第2成分として、ニッケル、タンタル、クロム、モ
リブデンもしくはアルミニウムの1つ以上を含有する合
金が開示されているが、比較的低い弾性率を有すること
による利点、または高温での焼結処理中(約1250
℃)起こる特性の変化に関連する利点もしくは欠点につ
ては何も認識もしくは示唆をしていない。なお後者の焼
結処理は、骨が増殖することが可能で、骨格構造に対し
て非接着性で圧入される器具を安定化する多孔質の金属
コーティングを結合させるのに通常採用される方法であ
る。またスタインマンは、極限引張強さは、最小引張伸
度10%で約979MPa(142Ksi)より大きく
なければならないことを示している。
【0011】米国特許第4040129号には、銅、コ
バルト、ニッケル、バナジウムおよびスズは、避けるこ
とができない不純物として含有することは別として除外
しなければならないと開示されているが、潜在的な長期
の副作用をもっていると考えられるクロム、モリブデン
および/またはアルミニウムは、合金の全重量の20%
を超えない限り合金中に存在することが許容されること
を示している。
【0012】ワン(Wang)らの米国特許第4857269号
は、高強力・低弾性率であるといわれるほてつ移植体用
のチタン合金に関するものである。このチタン合金は、
モリブデン、タンタル、ジルコニウムおよびニオブから
なる群から選択される少なくとも1つの同形のβ安定剤
を24質量%までと、鉄、マンガン、クロム、コバルト
およびニッケルからなる群から選択される少なくとも1
つの共晶β安定剤を3質量%までとを含有し、さらに任
意にアルミニウムとランタンからなる群から選択される
金属α安定剤を3質量%を含有している。0.05%までの
炭素、0.3%までの酸素、0.02%までの窒素および0.02
%までの共晶形成水素の付随不純物を含有している。約
85GPaの弾性率(例えばヤング率)を有することに
ついてある種の考察があるが、低モジュラス(66.9〜7
7.9GPa)の最適例はすべて、潜在的に有毒な元素で
あるため生体適合性を最適化するのには望ましくないM
oを11.5質量%含有している。
【0013】その外の現在使用されている金属合金は同
様の欠点をもっている。例えば通常使用されているTi
−6Al−4V合金は、適切な熱処理を行うことによっ
て、ある程度の生体適合性が得られるが弾性率は約12
0GPaであるるこの弾性率はその外の現在使用してい
る移植体の合金より低いので、周囲の骨に対する荷重の
伝達に優れているが、このモジュラスはいぜんとして、
所望値より著しく大きい。さらに、その合金は、アルミ
ニウムとバナジウムを含有しており、充分な量が存在す
ると有毒で発癌性物質になる疑いがある。
【0014】市販されているTi−6Al−7Nb合金
は、ニオブを代わりに用いてバナジウムの潜在的な副作
用を計画的に回避するプロトスル100(PROTOS
UL100)(Sulzer Bros.Ltd)であ
る。しかし、この合金はやはりアルミニウムを含有し、
熱処理した状態で弾性率が約110GPa(15.9×
10psi)で、引張強さは約1060MPaであ
る。
【0015】整形外科ほてつ器具が、若年者に移植さ
れ、長期間人体内に保持される場合、必要な強さと可撓
性の必要条件を有し、その人体に長期間の有害な効果を
もっている疑いがある元素を含有していない移植材料が
要求される。
【0016】
【課題を解決するための手段】この発明は、強度が比較
的高く弾性率が著しく低いという特徴を有し、潜在的に
有毒な元素を含有しない、整形外科用移植体を製造する
のに有用な合金と、かような合金製の移植体を提供する
ものである。
【0017】この発明によれば、下記合金成分: a)チタン; b)10〜20質量%のニオブもしくは約35〜約50
質量%のニオブ;および c)20質量%までのジルコニウム; (但しその他の元素は、合金成分中に存在するかまたは
加工中にもたらされる不純物と間隙物質の痕跡量以外は
含まれない)
【0018】を有する合金からなる低モジュラスの生体
適合性ほてつ移植体が提供される。
【0019】さらにこの発明は、特に、 a)チタン;10〜20質量%もしくは35〜50質量
%のニオブ;および20質量%までのジルコニウムおよ
び/またはタンタルからなる合金を選択し、 b)選択した合金から移植体を成形し、次いで c)その移植体をエージング硬化させる ことからなるほてつ移植体の製造法を提供するものであ
る。
【0020】この発明の他の態様によれば、下記の合金
成分すなわちチタン、ニオブ、ジルコニウムおよび/ま
たはタンタルで構成され、ニオブが10〜20質量%も
しくは35〜50質量%の量で存在し、ジルコニウムお
よび/またはタンタルが20質量%までの量で存在し、
その他の元素は、合金成分中に存在するかまたは加工中
にもたらされる不純物もしくは間隙物質の痕跡量以外は
除去されてなるほてつ用移植体に有用な低モジュラスの
生体適合性合金を提供するものである。
【0021】この発明の合金は、チタン−ニオブの合金
であり、任意に20質量%までのジルコニウムおよび/
またはタンタルを含有している。その外の元素は計画的
には添加されないが、合金を製造するの使用される金
属中に避けられない不純物として存在していた程度の痕
跡量で存在していてもよい。タンタルのようなその外の
非毒性の充填材は、β相を安定化するのに使用すること
ができるが、低モジュラスに影響せずに例えばモジュラ
スを約85GPaより小さく維持することができるの
で、使用することができる。チタン、ジルコニウム、お
よびニオブまたはタンタル以外の元素を除去すると、合
金は長期間に組織もしくは他の全身もしは局部の生物
学的な副応答を誘発することが知られているか、または
その誘発をすると疑われている公知の毒物もしくは発癌
物質もしくは元素を含有しない合金が得られる。
【0022】この発明の移植体を製造する場合、チタン
合金は、β変態温度(β−transus)以上から迅
速に冷却され、エージングされて適切な強度が得られ
る。このことは、通常、移植体を非硬化合金から成形し
た後に行われる。さらにかような合金は、高温度で焼結
して多孔性コーティングを結合させた後でも、弾性率が
低く、例えば約62〜75GPaである。この弾性率
は、繊維で強化された重合体の複合体の移植体の弾性率
に匹敵して有利である。つまり、弾性率は、一般に60
〜70GPaの範囲内にあり、長期間の生体内での負荷
に適した強度を得るために約85GPaほどの高い値で
あってもよいが、弾性率が約120GPaのTi−6A
l−4Vと比べて大きく改善されている。
【0023】ある用途では、合金表面をコートすること
が望ましい場合がある。移植体ほてつ器具の支持面に起
こることがある潜在的微少腐蝕に対して保護するため
に、例えば、無定形のダイヤモンド様炭素のコーティン
グ、二酸化ジルコニウムコーティング、窒化チタン、炭
化物などのような耐摩耗性コーティングを移植体に形成
させる場合である。
【0024】ビードもしくはワイヤメッシュのコーティ
ングのような多孔性コーティングを移植体に結合させて
もよい。このようなコーティングは、移植体中に組織が
増殖するための間隙空間を与えるのに有用なこどか多
く、移植体を骨格構造内で安定化させる。さらにこのよ
うな多孔性コーティングを施すには通常、比較的高温で
焼結する必要があるけれども、移植体の材料としての合
金の有用性に影響する合金の性質は、不利な影響をうけ
ることはない。
【0025】この発明の合金で作製したほてつ器具は比
較的高い強度を有するが、これらほてつ器具の有用性は
耐力用途に限定されない。この発明の合金は耐食性かつ
非毒性で弾性率が比較的小さいので、限定はないが、以
下のような他種類の整形外科用移植体を作製するのに用
いることができる。すなわち、股関節、ひざ関節、頬
骨、歯の移植体、頭骨板、破損板、髄内ロッド、ステー
プル、ボーンスクリューなどの移植体で、最適な強度を
必ずしも必要としない移植体である。
【0026】この発明の移植体を製造するのに用いる合
金は、商業的に純品の成分として、チタンとニオブおよ
び任意にジルコニウムおよび/またはタンタルを適切な
比率で組合わせて製造することができる。例えば鋳造
法、粉末治金法などのようなチタン合金の製造法は、治
金法の技術分野の当業者には公知であるので、合金の製
造は、以下に述べる材料、比率および方法を超える特別
な熟練と技術を必要としない。
【0027】この発明の合金は、チタンを主成分として
含有し、約13質量%のニオブを組み合わせて、合金の
約85質量%を構成している。ジルコニウムを含有する
好ましい合金は、少なくとも74%のTiを含有してい
てもい(例えば74%Ti、13%のNbおよび13
%のZr)。β相のチタンを安定化するために、ニオブ
をタンタルで置換してもよいが、ニオブは、ある特定の
比率で存在している場合、合金の弾性率を低下させる効
果を有するので好ましい成分である。その外の元素に
は、合金に計画的には添加されないが、合金の製造に用
いられる商業的に純品のチタン、ジルコニウム、ニオブ
もしくはタンタル中の不純物および溶融工程(合金化工
程)で生じるような汚染物として存在する量で存在す
る。タンタルのような非毒性充填材は、ベースの合金の
比較的低い弾性率(約85GPaより低い)が大きく影
響されない限り、添加してβ−変態温度を低下させ(β
を安定化する)強度を改善することができる。
【0028】注型し放しらしくは粉末治金法で作製した
合金は移植体材料として用いることができるが、任意に
825〜875℃で機械的に熱間圧延加工をしてもよ
い。冷却後、約875℃で約20分間再加熱し、次に水
で冷却してもよい。合金が熱加工温度から急速に冷却さ
れるならば、上記の再加熱工程はなくしてもよい。これ
らの熱間圧延、冷却、再加熱および冷却の工程によって
鋳造合金は、注型し放しもしくは粉末治金法で製造した
合金よりも粒子が細かい可鍛材料になり、移植体材料と
して用いるのにより適切なものになる。
【0029】上記の熱間圧延、再加熱および冷却形のこ
の発明の合金は、弾性率が約60〜65GPa、引張り
強度が約700GPa、および伸度が約25%である。
このような合金は各種の移植体の用途に用いるのに適切
であるが、より厳しい耐力移植体の用途にに用いられる
合金は、低い弾性率(約85GPaより小さい)のみな
らずより大きな強度をらったものが望ましい。
【0030】本願で用いる“高強度”という用語は、少
なくとも約620MPaを超える引張強度を有する合金
を意味する。適切な合金は1050MPaまで引張強度
を有し、好ましくいは890〜1050MPa、さらに
好ましくは895〜1000MPaである。
【0031】本願で用いられる“低モジュラス”という
用語は、約85GPaより小さいヤング率を意味する。
モジュラスは、少なくとも60GPaのモジュラスが適
切で、さらに適切なのは65〜76GPaであり、好ま
しくは70〜76GPaである。
【0032】熱間圧延、再加熱および冷却を行った合金
は適切な移植体材料であるが、その特性は、鋳造もしく
は冷間加工、またはエージング熱処理もしくはその組合
せで改善することができる。エージング処理によって、
材料の比較的低い弾性率を保持しながら、強度と硬度を
増大し、その伸度を低下させることができる。その処理
を変化させて所望の特性を得ることができる。
【0033】チタン合金において、ニオブ(もしくはタ
ンタルを例えば、約1.2質量%添加する場合はタンタ
ル)は、β−同形相安定剤であるからβ相を安定化する
作用がある。これによってβ−相変態温度が低くなり、
β変態温度近傍から急速に冷却すると合金の微細構造中
により高比率のβ相チタンが存在する。これによって合
金が次のエージングで硬化する性質が促進される。
【0034】ニオブは、特に、好ましい量の約6〜約1
0原子パーセント(最も好ましいのは約8原子パーセン
ト)、または別の好ましい範囲の約22〜32原子パー
セントで存在しているときは、チタンと合金を作ると低
モジュラスの組成物が得られる。ニオブの濃度がこの範
囲からはずれると、弾性率が増大する傾向がある。質量
%の用語によれば、チタン−ジルコニウム合金における
ニオブのこれらの好ましい組成物の範囲は、約10〜約
20質量%と約35〜約50質量%に換算される。
【0035】約13質量%のニオブを含有するチタン合
金は、約8原子パーセントのニオブを含有するチタン合
金に相当する。したがって、Ti−13Nb−13Zr
合金は、好ましい低モジュラスのチタン合金組成物であ
ると考えられる。
【0036】先に述べたように、タンタルは、ニオブの
代わりに用いてβ相を安定化することができるが、ニオ
ブは、弾性率を低下するその効果によって好ましい。ジ
ルコニウムによる置換によって強度を改善することがで
きる。
【0037】ニオブの比率は、所望の低モジュラス特性
を得るのに臨界的なものであるが、ジルコニウムの比率
は臨界的なものではない。ジルコニウムの比率は、約2
0重量%より低く保持することが好ましいが、これより
高い比率でも使用することができる。
【0038】ジルコニウムはα相とβ相のチタン合金の
両者を安定化することができるが、この発明の合金の変
態プロセスを遅らせることによるβ安定剤として、合金
中に溶解して作用すると考えられる。ジルコニウムのイ
オン半径は大きいので(チタンのイオン半径より35%
大きい)、合金中のイオン結合力を破壊して、弾性率を
いくらか減少させる働きをする。
【0039】β相への変態を行うために、合金は約87
5℃で約20分間加熱することによって処理することが
できる。β変態温度より高い低温も使用できる。またβ
相はより短い時間高温に加熱することによって誘発する
ことができる。その臨界因子は、少なくともβ変態温度
(Ti−13Zr−13Nbについては約728℃)よ
り高い温度に、チタン合金を、室温に冷却する前に、チ
タン合金をβ相に実質的に変換するのに充分な時間加熱
することである。この合金のβ相への変換と冷却は、移
植体の成形および多孔性金属のコーティングの焼結の
前、それを実施中もしくは実質後に、もっとも簡便なと
きに行えばよい。
【0040】上記のことに基づいて、この発明のある態
様の合金のチタンの比率は、50質量%より低くするこ
とができることは明らかである。それにもかかわらず、
これらの合金は、明細書と特許請求の範囲で“チタン合
金”と呼称する。例えばあるチタン合金は、チタンは3
質量%だけであるが、ジルコニウムは20質量%でニ
オブは45質量%含有している。
【0041】この発明の合金の所望の移植体の形態への
切削、鋳造もしくは鍛造は、チタン合金に用いられる通
常の方法のいずれかで実施できる。さらに移植体は、粉
末合金から、熱と圧力の条件下で移植体の所望の形態の
予備成形品に圧縮成形することができた。通常の焼結と
熱等圧処理は容易に行うことができる。
【0042】この発明の合金は非毒性のほてつ器具を提
供するが、骨、またはほてつ器具をコートするポリエチ
レンの支持面に対して腐蝕が少ないというような他の理
由も好ましいものである。この場合、ほてつ器具の表面
は、硬質で、不浸透性のなめらかな平面コーティングを
提供する化学的方法もしくはプラズマ蒸着法を用いて無
定形のダイヤモンド様炭素コーティング、もしくは窒化
チタンもしくは炭化チタンのようなセラミック様コーテ
ィングでコートしてもよい。これらのコーティングは、
ほてつ器具が例えば、ひざや股の間接のほてつ器具の支
持面の場合のように磨耗の条件下におかれる場合特に有
用である。耐磨耗性だけを目的とする場合は、日常行わ
れている市販の表面拡散硬化法、例えば炭化法、窒化法
または酸素イオン拡散法(酸化物拡散法)を実施しても
よい。酸化物拡散法の場合、100μmまでの深さまで
硬化した内層面を形成することが好ましい。
【0043】硬質、低摩耗性および不浸透性の生体適合
性の無定形ダイヤモンド様炭素コーティングを行う方法
は、当該技術分野では公知であり、例えばIon Te
ck社の欧州特許願302717−A号、および住友電
工社の日本の特開昭59−851号を説明するケミカル
アブストラクト43655P、101巻に開示されてい
る。
【0044】この発明の移植体には、純粋のチタンを含
有する同じもしくは異なる組成のチタン合金の多孔性ビ
ードもしくはワイヤのコーティングを設けてもよい。こ
のコーティングは移植後に多孔性構造中に骨を増殖させ
て移植体を患者の骨格構造中で安定化させる。このよう
な多孔性構造は、通常焼結によって移植体の表面に結合
される。焼結を行うために、移植体を約1250℃以上
に加熱する。チタン合金の機械的特性は、焼結プロセス
から生じる顕著な粒子成長などの治金学的因子によって
著しく変化する。加圧下の拡散結合は、例えば900〜
1000℃の高温下で実施することができる。したがっ
て、焼結して多孔性コーティングを結合させた後、Ti
−13Zr−13Nbの移植体は、約875℃(または
β−変態温度以上で)で20〜40分間再加熱し、次い
で冷却し、約500℃で約6時間エージングして機械的
性質を元に戻すことが好ましい。焼結温度から適切に冷
却されたならば、直接にエージングプロセスを行うこと
ができる。
【0045】この発明を、下記の実施例と図面を参照し
て説明する。
【0046】図1は、多孔性コーティングを有する股関
節幹の概略図である。
【0047】図2は、この発明の合金と、他の材料およ
び骨との機械的特性を比較する棒グラフである。
【0048】図3は、この発明の合金と、他の材料およ
び骨との機械的特性を比較する棒グラフである。
【0049】図4aと図4bは、2つのこの発明の合金
に対するエージング硬化の各種の方法の効果を示すグラ
フである。
【0050】以下の実施例に用いるエージング温度は、
必ずしも最適なものではないが、図4aと図4bに示す
硬度対エージングの応答に基づいて許容できるものに決
定した。
【0051】
【実施例】実施例1 チタン74質量%、ニオブ13質量%及びジルコニウム
13質量%を含有する合金を825〜875℃で熱間圧
延して厚みが14mmのプレートにした。このプレート
を室温に冷却し、ついで875℃に再加熱し、同温度を
20分間保持し、ついで室温に水で冷却した。この合金
のβ変態温度は約728℃であると測定された。これに
対してTi−6Al−Vの合金では約1000℃であっ
た。これを熱処理し、冷却したTi−Zr−Nb合金
は、針状に変態したβ−構造を有し、その機械的特質を
表1に示す。
【0052】実施例2 熱処理し、冷却した実施例1のTi−Zr−Nb合金を
500℃で6時間加熱してエージングした。このエージ
ングした合金の機械的特質を表2に示す。
【0053】実施例3 実施例1の合金試料を約1250℃で図1に示すタイプ
の多孔性のチタンビードコーティングを焼結して結合さ
せた。ついでビードをコートした合金試料を875℃に
再度加熱し、40分間この温度を保持し、ついで水で冷
却した。試料6個よりなる1つのグループを500℃、
6時間のエージング試験に付した。エージングした試料
とエージングしない試料(各3個ずつ)の機械的性質を
測定して表3に示す。
【0054】焼結処理が機械的特質、特に延性を有意に
変え得るということは注目すべきである。したがって、
未焼結の形体での特別の用途に受容できる合金は、多孔
性のチタンコーティングを接着させるのに通常用いられ
る高温焼結処理に従う用途には必ずしも効果的でない。
これらの影響を最小にするために、低温拡散接着法が用
いられ、β変態温度に近い焼結温度が効果的である。別
に、予め焼結した多孔性の金属パッドを移植体に仮付け
溶接することもできる。
【0055】実施例4 この発明のTi−13Zr−13Nb合金の弾性率、引
張強度及び降伏強度を、公知の合金、複合材料及び骨皮
質のそれらと比較して図2及び図3に概括する。Al
及びZrOはセラミックを意味し、一方C/PE
EKは炭素強化ポリエーテルエーテルケトン複合材料を
意味し、C/PSは炭素強化ポリスルホン複合体を意味
する。図2及び図3の機械的特質のデータ全部は、この
発明の合金に関するデータ以外、文献資料類から得られ
たものである。この発明の合金のデータは、標準のAS
TM引張試験法を用いて測定された。この発明のTi−
13Zr−13Nb合金は、炭素繊維強化複合材料と弾
性率が類似しており、他の金属より骨の弾性率に近い
(図2)が、同時に強度は他の金属に匹敵するかまたは
それ以上である(図3)。引張強度は、冷却及びエージ
ングする前に熱間加工または冷間加工(または鍛造)に
よりさらに大きくすることができる(例えば、約105
0MPaまたはそれ以上に)。
【0056】実施例5 別のTi−18Zr−6Nbからなる低弾性率の生体適
合性合金の機械的特性を測定した。Ti−18Zr−
b試料を焼結して多孔性の金属コーティングを接着さ
せた。その後、焼結した合金を875℃に再度加熱し、
すなわち、β変態温度以上に加熱し、ついで水で冷却し
た。冷却したときの合金の特性を表4に示す。ついでこ
の試料を450℃で3時間エージングして試験した。こ
れら結果も表4に示す。
【0057】実施例3のTi−13Zr−13Nb合金
に比較して、この合金の弾性率はTi−13Zr−13
Nb合金ほど低くはないが、Ti−6Al−4Vの弾性
率よりも一層低い。さらに、Ti−18Zr−6Nb合
金は比較的低いβ変態温度すなわち約760℃を有し、
一方Ti−6Al−4V合金は約1000℃である。
【0058】ニオブが最適含量より少ないために、弾性
率は上記の実施例程低くはないことは注目すべきであ
る。したがって、ニオブ含量を適切に選択することは、
低い弾性率を最適化するのに重要である。しかしジルコ
ニウムの存在は弾性率を受容な低レベルに保持するのを
助ける(約85GPaより低くする)。
【0059】実施例6 Ti−13Zr−13NbとTi−18Zr−6Nbに
対するエージング条件の効果を研究した。各合金試料を
二つに分けて、一方を上記β変態温度から水で冷却し
(図4a)、他方を空冷した(図4b)後、夫々を50
0,450,400および350℃で、6時間までエー
ジングし次いで空冷した。その結果を図4aおよび図4
bに示す。
【0060】実施例7 図1に示す大腿骨のほてつ器具を、実施例1に記載の合
金を鍛造し、切削して製造した。ほてつ器具20の幹領
域10上に実施例2記載のようにしてチタンビードコー
ティングを焼結し、その後エージング硬化させた。移植
体の引張強度は約875MPaであり、モジュラスは約
75GPaであることが見出された。
【0061】実施例8 実施例1に記載の組成を有する合金を鍛造・空冷して、
図1に記載の股関節ほてつ器具を作った。鍛造時に、生
成物を水で冷却し、ついでエージングした。エージング
した生成物のモジュラスを測定すると約80GPaであ
り、引張強度は約1000MPaであった。
【図面の簡単な説明】
【図1】多孔性コーティングを有する股関節幹の概略図
である。
【図2】この発明の合金と、他の材料および骨との機械
的特性を比較する棒グラフである。
【図3】この発明の合金と、他の材料および骨との機械
的特性を比較する棒グラフである。
【図4a】2つのこの発明の合金に対するエージング硬
化の各種の方法の効果を示すグラフである。
【図4b】2つのこの発明の合金に対するエージング硬
化の各種の方法の効果を示すグラフである。
【符号の説明】
10 ほてつ器具の幹領域 20 ほてつ器具
【表1】
【表2】
【表3】
【表4】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI // C22F 1/00 675 C22F 1/00 675 683 683 685 685A 685Z 691 691B 691C (56)参考文献 特開 昭62−246372(JP,A) 特開 昭47−4053(JP,A) 特開 平1−284243(JP,A) 特開 昭63−311950(JP,A) 特開 昭62−137050(JP,A) 特開 昭60−92761(JP,A) 「金属チタンとその応用」編集委員 会,金属チタンとその応用,日本,日刊 工業新聞社,1985年6月20日,第3刷, p.300−301 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C22C 14/00 C22F 1/00 - 3/02 A61F 2/28 A61F 2/32 A61L 27/00

Claims (16)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記合金成分: a)チタン; b)10〜20質量%のニオブ;および c)13〜20質量%のジルコニウム; 但しその他の元素は、合金成分中に存在するかまたは加
    工中にもたらされる不純物の痕跡量以外は含まれないを
    有する合金からなる低モジュラスの生体適合性ほてつ移
    植体。
  2. 【請求項2】 合金成分が、74質量%のチタン、13
    質量%のニオブ、13質量%のジルコニウムである請求
    項1記載の移植体。
  3. 【請求項3】 移植体が、60〜90GPaの弾性率を
    有する請求項1または2に記載の移植体。
  4. 【請求項4】 ほてつ移植体が、チタン、ニオブおよび
    ジルコニウムおよび/またはタンタルからなる群から選
    択される元素の酸化物、窒化物もしくは炭化物からな
    る、少なくとも1部分の内面もしくは外面のコーティン
    グを有する請求項1〜のいずれか1つに記載の移植
    体。
  5. 【請求項5】 ほてつ移植体が、無定形のダイヤモンド
    様炭素材料の少なくとも1部分の外面コーティングを有
    する請求項1〜のいずれか1つに記載の移植体。
  6. 【請求項6】 a)チタンと、10〜20質量%のニオ
    ブと、13〜20質量%のジルコニウムからなる合金を
    選択し; b)その合金で移植体を成形し;および c)その移植体をエージング硬化させる; ことからなるほてつ移植体の製造方法。
  7. 【請求項7】 合金を熱間圧延もしくは鍛造し、移植体
    を成形し、次いでエージングを行う工程からなる請求項
    記載の方法。
  8. 【請求項8】 エージングの前にβ変態温度以下の温度
    で冷間加工することからなる請求項記載の方法。
  9. 【請求項9】 エージング硬化の工程が、合金をβ変態
    温度以上に20分間加熱し、室温に冷却する工程からな
    る請求項6または7に記載の方法。
  10. 【請求項10】 エージング硬化の温度が、300〜6
    00℃である請求項6〜9のいずれか1つに記載の方
    法。
  11. 【請求項11】 ほてつ移植体の少なくとも一部分をビ
    ードもしくはワイヤメッシュの多孔性コーティングでコ
    ートし、組織を中に増殖させる多孔性コーティングを形
    成させる工程からなる請求項6〜10のいずれか1つに
    記載の方法。
  12. 【請求項12】 さらに、ほてつ移植体の少なくとも一
    部の上に固体の外側コーティングを形成させることから
    なる請求項6〜11のいずれか1つに記載の方法。
  13. 【請求項13】 金成分のチタン、ニオブおよびジル
    コニウムからなり、ニオブが10〜20質量%で存在
    し、ジルコニウムが13〜20量%の量で存在し、そ
    の他の元素は、合金成分中に存在しているかまたは加工
    中にもたらされる不純物の痕跡量以外は含まれないほて
    つ移植体用に有用な低モジュラスの生体適合性合金。
  14. 【請求項14】 弾性率が60〜90GPaである請求
    13記載の合金。
  15. 【請求項15】 金成分が、74質量%のチタン、1
    3質量%のニオブ、13質量%のジルコニウムからなる
    請求項13または14記載の合金。
  16. 【請求項16】 酸化物拡散法によって、100μmま
    での深さまで硬化した内層面を有する請求項13〜15
    のいずれか1つに記載の合金。
JP41813290A 1989-12-21 1990-12-21 ほてつ移植体、その製造方法およびほてつ移植用に有用な合金 Expired - Lifetime JP3330380B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US45418189A 1989-12-21 1989-12-21
US454181 1989-12-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0673475A JPH0673475A (ja) 1994-03-15
JP3330380B2 true JP3330380B2 (ja) 2002-09-30

Family

ID=23803627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP41813290A Expired - Lifetime JP3330380B2 (ja) 1989-12-21 1990-12-21 ほてつ移植体、その製造方法およびほてつ移植用に有用な合金

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0437079B1 (ja)
JP (1) JP3330380B2 (ja)
AT (1) ATE104865T1 (ja)
AU (1) AU644393B2 (ja)
CA (1) CA2032875C (ja)
DE (1) DE69008507T2 (ja)
DK (1) DK0437079T3 (ja)
ES (1) ES2053126T3 (ja)
ZA (1) ZA9010217B (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5683442A (en) * 1989-12-21 1997-11-04 Smith & Nephew, Inc. Cardiovascular implants of enhanced biocompatibility
US5674280A (en) * 1989-12-21 1997-10-07 Smith & Nephew, Inc. Valvular annuloplasty rings of a biocompatible low elastic modulus titanium-niobium-zirconium alloy
US5477864A (en) * 1989-12-21 1995-12-26 Smith & Nephew Richards, Inc. Cardiovascular guidewire of enhanced biocompatibility
US5573401A (en) * 1989-12-21 1996-11-12 Smith & Nephew Richards, Inc. Biocompatible, low modulus dental devices
ATE180411T1 (de) * 1992-02-07 1999-06-15 Smith & Nephew Inc Oberflächengehärtetes bioverträgliches medizinisches metallimplantat
DE4227002A1 (de) * 1992-08-14 1994-02-17 Juergen Prof Dr Breme Hüftgelenkpfanne zur Implantation in einer Knochenausnehmung
US5504300A (en) * 1994-04-18 1996-04-02 Zimmer, Inc. Orthopaedic implant and method of making same
AU705336B2 (en) * 1994-10-14 1999-05-20 Osteonics Corp. Low modulus, biocompatible titanium base alloys for medical devices
US5954724A (en) * 1997-03-27 1999-09-21 Davidson; James A. Titanium molybdenum hafnium alloys for medical implants and devices
US6767418B1 (en) * 1999-04-23 2004-07-27 Terumo Kabushiki Kaisha Ti-Zr type alloy and medical appliance formed thereof
US6979375B2 (en) 2000-05-02 2005-12-27 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Titanium alloy member
AU2001221607A1 (en) * 2000-11-20 2002-05-27 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne (Epfl) Endosseous implant
US7261782B2 (en) 2000-12-20 2007-08-28 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Titanium alloy having high elastic deformation capacity and method for production thereof
JP3934372B2 (ja) * 2001-08-15 2007-06-20 株式会社神戸製鋼所 高強度および低ヤング率のβ型Ti合金並びにその製造方法
PT1444993E (pt) 2003-02-10 2007-01-31 Heraeus Gmbh W C Liga metálica melhorada para dispositivos médicos e implantes
JP3753380B2 (ja) * 2003-07-18 2006-03-08 株式会社古河テクノマテリアル 生体用超弾性チタン合金の製造方法及び生体用超弾性チタン合金
FR2864107B1 (fr) * 2003-12-22 2006-08-04 Univ Metz Fil en alliage de titane beta pour orthodontie, et procede d'obtention d'un tel fil.
DE102004022458B4 (de) * 2004-04-29 2006-01-19 Leibniz-Institut Für Festkörper- Und Werkstoffforschung Dresden E.V. Kaltumformbare Formkörper aus Titanbasislegierungen und Verfahren zu deren Herstellung
EP1695675A1 (de) * 2005-02-25 2006-08-30 WALDEMAR LINK GmbH & Co. KG Gelenkprothese aus einer Titan-Molybdän-Legierung
DE102006013115A1 (de) * 2006-03-22 2007-09-27 omt Oberflächen- und Materialtechnologie GmbH Verfahren zur Herstellung heller biokompatibler Schichten auf Implantatkörpern
CZ304776B6 (cs) * 2008-03-11 2014-10-15 Ujp Praha A. S. Slitina na bázi titanu, způsob její výroby a tepelného zpracování a použití pro stomatologické a ortopedické implantáty a pro chirurgické prostředky
KR100971649B1 (ko) * 2008-05-28 2010-07-22 한국기계연구원 저탄성계수를 갖는 베타계 타이타늄 합금
FR2982617B1 (fr) * 2011-11-10 2014-01-10 Univ Paul Verlaine Metz Procede d'elaboration d'un alliage de titane, alliage et prothese ainsi obtenus.
FR2982618B1 (fr) * 2011-11-10 2014-08-01 Institut Nat Des Sciences Appliquees De Rennes Insa De Rennes Procede de fabrication d'un alliage a base de titane pour dispositifs biomedicaux
KR20130076438A (ko) * 2011-12-28 2013-07-08 오스템임플란트 주식회사 고강도와 저탄성 계수의 내식성 티타늄계 합금
FR3015316B1 (fr) * 2013-12-23 2017-05-19 Saint Jean Ind Procede de fabrication de pieces en titane issues d'une operation de fonderie suivie d'une operation de forge desdites pieces.
DE102014010032B4 (de) 2014-07-08 2017-03-02 Technische Universität Braunschweig Titanlegierung
KR102316666B1 (ko) 2016-03-30 2021-10-27 사우던 임플란츠 (피티와이) 리미티드 각이 진 치아 임플란트
US10487385B2 (en) * 2016-07-18 2019-11-26 Pulse Ip, Llc Titanium based ceramic reinforced alloy
CN110157948B (zh) * 2019-05-29 2021-04-30 中国科学院金属研究所 一种实现即刻种植的种植体专用医用钛合金及其制备方法
CN112404431B (zh) * 2020-10-30 2023-03-10 嘉思特华剑医疗器材(天津)有限公司 含氧化层锆铌合金髋关节假体***及制备方法
TWI740772B (zh) 2021-01-27 2021-09-21 國立清華大學 低模數耐蝕合金及其用途
CN113278860B (zh) * 2021-05-21 2022-04-29 沈阳航空航天大学 超低弹性模量高屈服强度中熵钛合金、制备方法及应用
CN113528990A (zh) * 2021-06-17 2021-10-22 暨南大学 一种低模量高强度高耐磨性生物钛合金及其制备方法与应用
CN114277283B (zh) * 2021-12-28 2022-12-30 南京理工大学 一种富ω型医用锆基合金及其制备方法
CN115627406B (zh) * 2022-10-26 2023-07-28 大连理工大学 一种轻质难熔多主元合金、其制备方法及用途
CN115920123B (zh) * 2022-12-16 2024-04-02 中南大学 一种高抗压强度低弹性模量锆钽钛牙科种植体材料及其制备方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4040129A (en) 1970-07-15 1977-08-09 Institut Dr. Ing. Reinhard Straumann Ag Surgical implant and alloy for use in making an implant
DE2703529A1 (de) * 1977-01-28 1978-08-03 Krupp Gmbh Implantat zur verbindung von trennstellen in lebendem gewebe
EP0302717A1 (en) 1987-08-04 1989-02-08 Ion Tech Limited Body implant
US4857269A (en) * 1988-09-09 1989-08-15 Pfizer Hospital Products Group Inc. High strength, low modulus, ductile, biopcompatible titanium alloy

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
「金属チタンとその応用」編集委員会,金属チタンとその応用,日本,日刊工業新聞社,1985年6月20日,第3刷,p.300−301

Also Published As

Publication number Publication date
DE69008507T2 (de) 1994-08-18
JPH0673475A (ja) 1994-03-15
EP0437079A1 (en) 1991-07-17
CA2032875A1 (en) 1991-06-22
CA2032875C (en) 2001-10-02
AU644393B2 (en) 1993-12-09
ATE104865T1 (de) 1994-05-15
DE69008507D1 (de) 1994-06-01
ES2053126T3 (es) 1994-07-16
EP0437079B1 (en) 1994-04-27
DK0437079T3 (da) 1994-05-30
ZA9010217B (en) 1991-10-30
AU6827490A (en) 1991-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3330380B2 (ja) ほてつ移植体、その製造方法およびほてつ移植用に有用な合金
US5169597A (en) Biocompatible low modulus titanium alloy for medical implants
US5545227A (en) Biocompatible low modulus medical implants
US5509933A (en) Medical implants of hot worked, high strength, biocompatible, low modulus titanium alloys
Manivasagam et al. Corrosion and microstructural aspects of titanium and its alloys as orthopaedic devices
US6409852B1 (en) Biocompatible low modulus titanium alloy for medical implant
US6238491B1 (en) Niobium-titanium-zirconium-molybdenum (nbtizrmo) alloys for dental and other medical device applications
EP2047871B1 (en) Cobalt alloy implant having a hard surface region
EP0359446B1 (en) High strength, low modulus titanium alloy
KR100971649B1 (ko) 저탄성계수를 갖는 베타계 타이타늄 합금
US7802611B2 (en) Process for producing an implant from a titanium alloy, and corresponding implant
US8492002B2 (en) Titanium-based alloy
KR100653160B1 (ko) 생체 적합성이 우수한 저탄성계수 티타늄기 합금소재 및 그제조방법
US20090088845A1 (en) Titanium tantalum oxygen alloys for implantable medical devices
AU2023201949A1 (en) Titanium based ceramic reinforced alloy
KR102265093B1 (ko) Mri 친화적 의료용 고 엔트로피 합금 및 이를 포함하는 임플란트
US9039963B2 (en) Titanium based ceramic reinforced alloy for use in medical implants
EP2927334B1 (en) Titanium based ceramic reinforcement alloy for use in medical implants
JP6494172B2 (ja) 医療用インプラントで使用するためのセラミック強化チタンベース合金
TWI663261B (zh) 具有低楊氏係數之鈦合金的組成
Medlin et al. Metallography of Biomedical Orthopedic Alloys
KR20090123582A (ko) 저탄성계수와 고강도를 갖는 생체적합성이 우수한 타이타늄합금
AU2014201877B2 (en) Titanium based ceramic reinforced alloy for use in medical implants
CA2847938C (en) Titanium based ceramic reinforced alloy for use in medical implants
EP4036264A1 (en) Low modulus corrosion-resistant alloy and article comprising the same

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070719

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 9