JP3330037B2 - チップ部品の接合方法および装置 - Google Patents

チップ部品の接合方法および装置

Info

Publication number
JP3330037B2
JP3330037B2 JP32058396A JP32058396A JP3330037B2 JP 3330037 B2 JP3330037 B2 JP 3330037B2 JP 32058396 A JP32058396 A JP 32058396A JP 32058396 A JP32058396 A JP 32058396A JP 3330037 B2 JP3330037 B2 JP 3330037B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
temperature
infrared
chip
chip component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32058396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10163264A (ja
Inventor
勝博 井上
延夫 井草
健 大掘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP32058396A priority Critical patent/JP3330037B2/ja
Priority to US08/873,742 priority patent/US5984165A/en
Priority to GB9713568A priority patent/GB2319740B/en
Publication of JPH10163264A publication Critical patent/JPH10163264A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3330037B2 publication Critical patent/JP3330037B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/005Soldering by means of radiant energy
    • B23K1/0056Soldering by means of radiant energy soldering by means of beams, e.g. lasers, E.B.
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K3/00Tools, devices, or special appurtenances for soldering, e.g. brazing, or unsoldering, not specially adapted for particular methods
    • B23K3/06Solder feeding devices; Solder melting pans
    • B23K3/0607Solder feeding devices
    • B23K3/0623Solder feeding devices for shaped solder piece feeding, e.g. preforms, bumps, balls, pellets, droplets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/40Semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • H01L2224/751Means for controlling the bonding environment, e.g. valves, vacuum pumps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • H01L2224/7525Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/75283Means for applying energy, e.g. heating means by infrared heating, e.g. infrared heating lamp
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • H01L2224/755Cooling means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • H01L2224/757Means for aligning
    • H01L2224/75743Suction holding means
    • H01L2224/75744Suction holding means in the lower part of the bonding apparatus, e.g. in the apparatus chuck
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】(目次) 発明の属する技術分野 従来の技術(図7) 発明が解決しようとする課題 課題を解決するための手段 発明の実施の形態(図1〜図6) 発明の効果
【0002】
【発明の属する技術分野】本発明は、半田バンプを下面
に有するチップ部品を母材に接合するための方法および
装置に関し、特に、ベアチップ(フリップチップ)が実
装されているMCM(Multi Chip Module)基板等におい
て、ベアチップを取り替え再配置(リプレース)する際
に用いて好適の、チップ部品の接合方法および装置に関
する。
【0003】
【従来の技術】近年、小型パーソナル機器等のCPUと
してMCM(Multi Chip Module)が用いられている。こ
のMCMの基板上にはLSI等の複数のベアチップ(チ
ップ部品)が実装されている。ベアチップの下面には、
このベアチップの入出力端子と基板(母材)上のパター
ンとを電気的に接続しながら基板とベアチップとを接合
する多数の半田バンプが予め設けられており、MCMを
製造する際には、基板上の所定位置に複数のベアチップ
を配置してから加熱して半田バンプを溶かし、これらの
ベアチップを同時に基板に接合している。
【0004】MCMの製造後、検査を行なった結果、ベ
アチップの不良が確認された場合には、その不良ベアチ
ップのみを取り外して新たなベアチップを再配置してい
る。このようなベアチップの再配置(リプレース)に際
して新たなベアチップを基板に接合すべくそのベアチッ
プ下面の半田バンプを溶融するための技術としては、イ
ンパルスヒート方式や熱風加熱方式がある。
【0005】インパルスヒート方式を採用した装置の一
例を図7に示す。この図7に示す装置は、予熱プレート
10,リフローツール11,駆動機構12およびインパ
ルス制御部13を有している。ここで、予熱プレート1
0は、再配置対象のワーク〔基板(母材)1およびベア
チップ(シリコンウエハ)2〕を載置され、このワーク
を予熱するもので、加熱用コイル(図示省略)等を内蔵
している。
【0006】リフローツール(ヒートツール)11は、
ベアチップ2の上面に接触してベアチップ2下面の半田
バンプ3を加熱するものである。駆動機構12は、リフ
ローツール11を上下方向に駆動するもので、例えばボ
ールねじ等の機構とモータとを組み合わせて構成され
る。この駆動機構12は、制御部(図示省略)により、
ロードセル(図示省略)により検出された荷重に応じて
フィードバック制御されるように構成されている。
【0007】インパルス制御部13は、リフローツール
11に電圧を印加して所定電流(例えば60A)をイン
パルス状に流し、リフローツール11をその抵抗により
発熱させるもので、図示省略の熱電対により検出された
リフローツール11の温度に応じて、リフローツール1
1を一定温度に安定的に保持するように制御するもので
ある。
【0008】上述の構成により、インパルスヒート方式
を採用した装置では、予熱プレート10上に再配置対象
の基板(母材)1が載置されるとともに、その基板1の
所定位置に、下面に多数の半田バンプ3を設けられたベ
アチップ2が配置される。この後、基板1,ベアチップ
2および半田バンプ3を予熱プレート10で予熱した状
態で、リフローツール11を駆動機構12により下降さ
せ、このリフローツール11をベアチップ2の上面に軽
く接触させてから、ベアチップ2の高さを検知し、リフ
ローツール11を、基板(例えばモリブデン製の母材)
1やリフローツール11等の熱膨張を考慮した高さまで
駆動機構12により上昇させて位置決めする。
【0009】そして、インパルス制御部13によりイン
パルスヒートを行ない、リフローツール11を所定温度
まで加熱し、その熱によりベアチップ2下面の半田バン
プ3を溶融する。このとき、リフローツール11の発熱
により基板1やリフローツール11等が膨張するため、
基板1とリフローツール11との間隔が狭くなり、ベア
チップ2は、溶融した半田バンプ3を介して基板1側に
押圧され基板1に接合される。
【0010】一方、熱風加熱方式を採用した装置では、
図示しないが、基板の所定位置にベアチップを配置した
状態でエアヒータにより熱風を吹き付けて半田バンプを
加熱して溶融し、半田バンプを介して基板とベアチップ
とを接合している。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図7を
参照しながら上述したインパルスヒートによる加熱方式
では、ベアチップ2にリフローツール11が直接的に接
触して圧力を付与しているため、リフローツール11
を、熱膨張を考慮した最適な高さに位置決めしないと、
以下のような不具合が生じる。
【0012】つまり、リフローツール11の位置が低す
ぎる場合には、ベアチップ2に圧力が作用しすぎて、半
田バンプ3が潰されて短絡が生じたり、さらにはベアチ
ップ2が押し潰されたりするおそれがある。逆にリフロ
ーツール11の位置が高すぎる場合には、ベアチップ2
に十分な圧力が作用せず、ベアチップ2を半田バンプ3
に対して沈み込ませることができず、ベアチップ2を基
板1に確実に接合させることができなくなる。このよう
にベアチップ2に対してリフローツール11が直接的に
接触して位置決めされるため、リフローツール11等の
精度や位置決め精度によってワーク(ベアチップ2を再
配置されたMCM等の基板1)の品質が左右される。
【0013】一方、熱風加熱方式では、接合すべき対象
ワークの周囲にも熱風が流出するため、他の部品への熱
影響が発生するほか、ベアチップに適当な荷重を付加し
そのベアチップを基板側へ押圧することができないの
で、ベアチップの沈み込み量を調整できないなどの課題
があった。本発明は、このような課題に鑑み創案された
もので、微細な半田バンプによる接合を均一に且つ確実
に行なえるようにして、接合品質の向上ひいては製品品
質の向上をはかった、チップ部品の接合方法および装置
を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のチップ部品の接合方法(請求項1)は、半
田バンプを下面に有するチップ部品を、半田バンプによ
り母材に接合するための方法であって、チップ部品を母
材上の所定位置に配置し、半田バンプの数と半田バンプ
の溶融時の表面張力とに基づいて設定された所定重量を
有する熱吸収材料製の重りをチップ部品の上面に載置し
た後、重りの上面に電磁波を照射して重りを加熱し、重
りを介してチップ部品下面の半田バンプに熱を伝えて半
田バンプを溶融させ、チップ部品を母材に接合すること
を特徴としている。
【0015】また、本発明のチップ部品の接合装置(請
求項19)は、半田バンプを下面に有するチップ部品
を、半田バンプにより母材に接合するための装置であっ
て、母材上の所定位置に配置したチップ部品の上面に載
置され半田バンプの数と半田バンプの溶融時の表面張力
とに基づいて設定された所定重量を有する熱吸収材料製
の重りと、この重りを介してチップ部品下面の半田バン
プに熱を伝えて半田バンプを溶融させチップ部品を母材
に接合すべく重りの上面に電磁波を照射して重りを加熱
する電磁波照射装置とをそなえたことを特徴としてい
る。
【0016】なお、電磁波としては、赤外線ヒータ(電
磁波照射装置)から発する赤外線を用いてもよく(請求
項2,20)、この場合、重りとしては、カーボンのみ
で形成したもの(請求項3,21)や、カーボンの外周
面に耐熱性ガラスのコーティングを施したもの(請求項
4,22)や、カーボンと銅とを併用して形成したもの
(請求項5,23)や、銅のみで形成したもの(請求項
6,24)や、アルミニウムのみで形成したもの(請求
項7,25)を用いる。
【0017】重りの上面の平面形状は、赤外線ヒータか
らの赤外線の照射形状と同一もしくは略同一にしてもよ
く(請求項8,26)、また、重りの下面の平面形状
は、チップ部品の上面の平面形状と同一もしくは略同一
とし、且つ、重りを、その下面側から上面側へ向かって
拡開するように形成してもよく(請求項9,27)、さ
らに、重りの上面に凹凸を形成してもよい(請求項1
0,28)。
【0018】一方、赤外線を遮断する遮蔽板により、母
材上におけるチップ部品以外の部品を予め覆っておいて
もよく(請求項11,29)、この場合、遮蔽板の外面
に鏡面仕上げを予め施したり(請求項12,30)、遮
蔽板に内蔵もしくは付設した冷媒流路内に冷媒を通流さ
せて遮蔽板を冷却してもよい(請求項13,31)。ま
た、冷媒として不活性気体を用い、この不活性気体を冷
媒流路から(吹き出し口を通じ)チップ部品と母材との
接合部分およびその近傍へ送り込み、不活性気体による
パージを行なってもよい(請求項14,32)。
【0019】また、重りに赤外線ヒータから赤外線を照
射する際には、以下のような制御を行なってもよい。 赤外線ヒータの赤外線出力を制御する制御部により、
半田バンプの溶融温度よりも高い立ち上げ温度を目標温
度として設定して赤外線ヒータの赤外線出力を制御し、
溶融温度に達した時点で目標温度をその溶融温度に切り
替えて赤外線ヒータの赤外線出力を制御する(請求項1
5,33)。
【0020】において、立ち上げ温度を目標温度と
して設定する前に半田バンプの溶融温度よりも低い予熱
温度を目標温度として設定して赤外線ヒータの赤外線出
力を制御し、半田バンプを予め予熱温度まで加熱する
(請求項16,34)。 赤外線ヒータを昇降駆動する駆動機構を用いて赤外線
ヒータと重りの上面との間隔を調整することにより、半
田バンプの加熱温度または温度分布を制御する(請求項
17,35)。
【0021】放射温度計により半田バンプの温度を計
測し、その計測結果に応じて制御部により赤外線ヒータ
の赤外線出力をフィードバック制御する(請求項18,
36)。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。図1は本発明の一実施形態として
のチップ部品の接合装置の構成を模式的に示す側面図で
あり、この図1に示すように、本実施形態の装置は、多
数の半田バンプ3を下面に有するLSI等のベアチップ
(フリップチップ,チップ部品)2を、その半田バンプ
3によりMCM等の基板(母材)1に接合するためのも
ので、X−Yテーブル20,重り30,赤外線ヒータ4
0,昇降駆動機構50,制御部60および放射温度計7
0を有して構成されるほか、必要に応じて図2に示すよ
うな遮蔽板80も付加される。
【0023】X−Yテーブル20は、再配置対象ワーク
である基板1の水平面内位置(X−Y位置)を決めるも
ので、このX−Yテーブル20には、基板1を予熱する
コイル等の予熱ヒータ21が内蔵されている。また、基
板1を所定位置に吸着して固定(クランプ)すべく、X
−Yテーブル20の上面には複数の吸引口22が開口・
形成され、各吸引口22は、吸引通路23を通じて真空
ポンプ24に連通接続されている。
【0024】重り30は、基板1上の所定位置に配置し
たベアチップ2の上面に載置されるもので、半田バンプ
3の数と半田バンプ3の溶融時の表面張力とに基づいて
設定された所定重量を有しており、ベアチップ2の沈み
込み量を調整する機能を果たすものである。また、ベア
チップ2がシリコンウエハ製でその表面に光沢がある場
合、そのベアチップ2は赤外線を反射して吸収しない。
このようなベアチップ2を加熱すべく、重り30は、熱
吸収性の高い材質、例えばカーボン等により形成されて
いる。
【0025】そして、本実施形態では、非接触で重り3
0を加熱しこの重り30を介してベアチップ2下面の半
田バンプ3に熱を伝えて半田バンプ3を溶融させベアチ
ップ2を母材1に接合すべく、赤外線ヒータ(赤外線ラ
ンプ,電磁波照射装置)40がそなえられている。この
赤外線ヒータ40は、重り30の上面30aに近赤外線
IR(電磁波)を集光照射して重り30を加熱するもの
である。なお、赤外線ヒータ40としては、重り30の
上面30aに赤外線を開放照射して重り30を加熱する
ものを用いてもよい。
【0026】昇降駆動機構50は、赤外線ヒータ40を
上下方向(Z方向)に駆動して位置決めするもので、例
えば、ボールねじ52と、このボールねじ52を回転駆
動するモータ51とを組み合わせて構成されている。と
ころで、重り30としては、カーボンのみで形成したも
のや、そのカーボンの外周面に耐熱性ガラスのコーティ
ングを施したものや、カーボンと銅とを併用して形成し
たものや、銅のみで形成したものや、アルミニウムのみ
で形成したものが用いられる。重り30の材質は、基板
1,ベアリップ2や半田バンプ3の特性に応じて適宜選
択される。
【0027】例えば、重り30として熱吸収性のよいカ
ーボンを用いることにより、前述したようにベアチップ
2が赤外線の非吸収物であっても、そのベアチップ2を
効率よく加熱して半田バンプ3を溶融することができ
る。このとき、カーボン製の重り30の外周面に耐熱性
ガラスのコーティングを施すことにより、カーボンが熱
によって酸化(煤状に変化)して変形するのを確実に防
止できる。
【0028】また、カーボンの比重が小さいため、カー
ボンだけで重り30を重くしようとすると重り30の体
積(大きさ)がかなり大きくなる。そこで、カーボンと
銅とを併用し、カーボン製の重り30の下方に銅を埋め
込むことにより、重り30を大きくすることなく、且
つ、カーボンの特性(熱吸収性)を損なうことなく、重
り30を十分に重くすることができる。このようにカー
ボンと銅とを併用して形成された重り30は、半田バン
プ3の溶融時にベアチップ2の沈み込み量を大きくする
際に有効に用いられる。
【0029】さらに、半田バンプ3や基板1の性質によ
っては徐々に加熱し徐々に冷却する必要があるが、この
ような場合には銅製の重り30を用いることにより、温
度の急上昇や急冷を防止できる。この他、重り30をア
ルミニウムのみで形成することにより、重り30を軽く
することができ、またある程度まで温度が上昇すると熱
が伝わり難くなるので、このようなアルミニウム製の重
り30は、低荷重で低温の安定加熱を行なう際に有効に
用いられる。
【0030】一方、図3〜図5に示すごとく、重り30
としては、赤外線ヒータ40からの赤外線の照射形状や
ベアチップ2の形状などに応じて種々の形状のものが用
いられる。本実施形態の重り30の上面30aの平面形
状は、赤外線ヒータ40からの赤外線の照射形状と同一
もしくは略同一にする。本実施形態では、例えば、赤外
線ヒータ40として、赤外線をスポット状に集光照射す
るスポットヒータを用いているので、スポット光を重り
30の上面30a全面に吸収させるべく、図3に示すよ
うに、重り30の上面30aはそのスポット形状と同一
の形状(円形)に形成されている。これにより、赤外線
を重り30以外の部分に照射することなく重り30の上
面30aで効率よく受けることができる。
【0031】また、本実施形態の重り30の下面30b
の平面形状は、ベアチップ2の上面の平面形状(正方形
もしくは長方形)と同一もしくは略同一とし、重り30
は、下方に向かって凸形の形状、即ち、その下面30b
側から上面30a側へ向かって拡開するように形成され
ている。これにより、加熱対象のベアチップ2以外の部
品と干渉することなくベアチップ2の上面に重り30を
載置することができるほか、ベアチップ2に付与する沈
み込み荷重を重り30の上面30aの面積で調整するこ
とができる。
【0032】なお、長方形部品を接合する際には、赤外
線ヒータ40として、赤外線をライン状に集光照射する
ラインヒータを用いるとともに、図4に示すような重り
30Aを用いる。この重り30Aにおいて、上面30c
の平面形状はライン形状(長方形)と同一で、且つ、下
面30dの平面形状は長方形部品の上面形状と同一であ
り、下方に向かって凸形の形状、即ち、その下面30d
側から上面30c側へ向かって拡開するように形成され
ている。
【0033】また、重り30,30Aの上面30a,3
0cには、図5に示すような凹凸を形成してもよい。こ
のような凹凸を形成することにより、重り30,30A
の上面30a,30cにおける表面積が増大し重り3
0,30Aを効率よく加熱できるほか、その凹凸を赤外
線ヒータ40からの赤外線の照射角度に応じて形成して
おけば、より効率よく赤外線が受光されて重り30,3
0Aが加熱される。
【0034】さて、本実施形態の装置には、赤外線ヒー
タ40の赤外線出力を制御するとともにモータ51の動
作を制御して赤外線ヒータ40の高さ(赤外線ヒータ4
0と重り30の上面30aとの間隔)を調整する制御部
60がそなえられている。この制御部60は、重り30
に赤外線ヒータ40から赤外線を照射する際に以下のよ
うな制御を行なうものである。
【0035】図6に示すように、半田バンプ3の溶融
温度よりも低い予熱温度T0 を目標温度として設定して
赤外線ヒータ40の赤外線出力を制御する第1段制御
と、予熱温度T0 に達した時点t1で半田バンプ3の溶
融温度よりも高い立ち上げ温度T1 を目標温度として設
定して赤外線ヒータ40の赤外線出力を制御する第2段
制御と、溶融温度Tm に達した時点t2で目標温度をそ
の溶融温度Tm に切り替えて赤外線ヒータ40の赤外線
出力を制御する第3段制御との3段階制御を行なう。
【0036】このとき、前述した第1段制御により、フ
ラックス・キュア時間が確保されて、本加熱を行なう前
に半田バンプ3が予熱温度まで加熱されフラックスを乾
燥させることができるので、急激な温度上昇により液状
のフラックスが沸点に達して気泡が生じ半田バンプ3が
揺らぐのを確実に防止でき、接合品質を向上することが
できる。
【0037】また、前述した第2段制御および第3段制
御により、加熱対象の半田バンプ3を迅速に且つ的確に
溶融温度Tm まで加熱することができる。通常のヒータ
を用いてこのような第2段制御および第3段制御を行な
うと、実際の温度が最終目標温度である溶融温度Tm
りも低くなる場合があるが、本実施形態のように、重り
30としてカーボン製のものを用い赤外線ヒータ40で
加熱すると、温度上昇中に所望の温度(溶融温度Tm
に達した時点で目標温度をその所望の温度に切り替える
だけで、加熱対象ワークを極めて安定的にその所望の温
度にすることができる。
【0038】昇降駆動機構50におけるモータ51の
動作を制御して赤外線ヒータ40の高さ即ち赤外線ヒー
タ40と重り30の上面30aとの間隔を調整すること
により、半田バンプ3の加熱温度または温度分布を制御
する。例えば本実施形態の赤外線ヒータ40は赤外線を
スポット状に集光照射するので、その赤外線ヒータ40
と重り30との間隔を離せばベアチップ2の中心部分の
みを加熱したり加熱温度を低く制御できるほか、ベアチ
ップ2のサイズによって赤外線ヒータ40の高さを変え
るだけで、小さな加熱対象も一定の温度まで均一に加熱
することができる。
【0039】半田バンプ3の温度を計測する放射温度
計70をそなえ、この放射温度計70による計測結果に
応じて赤外線ヒータ40の赤外線出力をフィードバック
制御する。これにより、半田バンプ3を確実に溶融温度
m まで加熱することができる。一方、図2に示すよう
に、基板1上に加熱対象ワークであるベアチップ2以外
にキャパシタ,抵抗等の他の部品4やI/Oピン5が実
装されている場合には、これらの部品4やI/Oピン5
に熱による影響が及ぶのを防止すべく、ベアチップ2以
外の部品4やI/Oピン5を、赤外線を遮断する遮蔽板
80により予め覆う。
【0040】このとき、本実施形態では、遮蔽板80の
外面には鏡面仕上げが予め施されている。これにより、
重り30の上面30aからそれて遮蔽板80に照射され
た赤外線は遮蔽板80の外面で反射されることになるの
で、遮蔽板80内の温度上昇を防止できるほか、遮蔽板
80の外面で反射された赤外線を重り30の外周面へ照
射することが可能になり重り30をより効率よく加熱す
ることができる。
【0041】また、本実施形態では、遮蔽板80には、
冷媒を通流させて遮蔽板80を冷却する冷媒流路81が
内蔵されている。これにより、遮蔽板80内の温度上昇
が確実に防止され、加熱対象ワーク以外の部品に熱熱に
よる影響が及ぶのをより確実に防止できる。冷媒として
は水や不活性気体が用いられるが、本実施形態では、不
活性気体である窒素ガスを用いる。なお、冷媒流路81
は、遮蔽板80に内蔵せずに、遮蔽板80の外周にパイ
プ等により形成して付設してもよい。
【0042】そして、本実施形態の遮蔽板80には、ベ
アチップ2と基板1との接合部分の近傍に複数の吹き出
し口83が開口形成されるとともに、窒素ガスを冷媒流
路81から各吹き出し口83へ導く吹き出し流路82が
形成されている。これにより、窒素ガスが、冷媒流路8
1から吹き出し流路82および吹き出し口83を通じ
て、ベアチップ2と基板1との接合部分およびその近傍
へ送り込まれ、窒素ガスによるパージ(窒素ブロー)が
行なわれ、半田バンプ3や重り30が酸化するのを確実
に防止できるようになっている。なお、窒素ガスに代え
てヘリウムガスを用い、このヘリウムガスによりベアチ
ップ2と基板1との接合部分およびその近傍を強制冷却
するように構成してもよい。
【0043】上述のごとく構成された装置により、ベア
チップ2と基板1との接合は以下のようにして行なわれ
る。例えばMCMの製造後、検査を行なった結果、ベア
チップの不良が確認された場合には、その不良ベアチッ
プのみを取り外して、図1や図2に示すように、新たな
ベアチップ2を基板1上の所定位置に再配置して、その
ベアチップ2を基板1に接合すべくそのベアチップ2下
面の半田バンプ3を溶融する。
【0044】このとき、本実施形態では、図1に示すよ
うに、基板1をX−Yテーブル20上に載置してから、
この基板1を、真空ポンプ24で吸引通路23および吸
引口22を通じて吸引しX−Yテーブル20にクランプ
する。この後、ベアチップ2を基板1上の所定位置に再
配置し、半田バンプ3の数と半田バンプ3の溶融時の表
面張力とに基づいて設定された所定重量を有する熱吸収
材料製(カーボン製)の重り30をベアチップ2の上面
に載置し、この重り30の上面30aに赤外線ヒータ4
0から近赤外線IRを照射して重り30を加熱し、その
輻射熱によりベアチップ2下面の半田バンプ3を溶融さ
せ、ベアチップ2を基板1に接合する。なお、ベアチッ
プ2の接合時に、X−Yテーブル20に内蔵された予熱
ヒータ21により基板1を予熱しておくことにより、重
り30から半田バンプ3へ伝えられた熱が、基板1側へ
逃げてしまうのを防止することができる。
【0045】このとき、重り30による荷重を受けるベ
アチップ2の沈み込み量は、溶融された半田バンプ3の
表面張力と重り30の重量との釣合いによって決定さ
れ、ベアチップ2は、一定した高さで保持されることに
なる。また、全ての半田バンプ3が均一に溶融されるた
め、水平面に対して傾いて再配置されたベアチップ2
も、半田バンプ3が溶融すると、重り30の荷重を受け
てある一定量で均一に慣らされて水平に配置され、安定
したリフローが行なわれることになる。
【0046】このように、本発明の一実施形態によれ
ば、適切な重量の重り30をベアチップ2上に載置した
状態で近赤外線IRを重り30の上面30aに照射し非
接触でベアチップ2下面の半田バンプ3を加熱して溶融
するので、従来のようなツール(図7のリフローツール
11参照)の位置決めを行なう必要がなく、重り30は
基板1等の熱膨張に対してフリーであるがその自重によ
りベアチップ2に適度な圧力を作用させて半田バンプ3
の溶融時にベアチップ2を適当量だけ沈み込ませること
ができる。
【0047】従って、微細な半田バンプ3による接合を
均一に且つ確実に行なえ、安定した接合品質が得られ、
MCM等の製品品質が大幅に向上する。また、精密制御
等の設備が不要で、チップ部品接合用の設備(装置)を
安価に提供できるため、生産性に寄与するところも大き
い。なお、上述した実施形態では、電磁波照射装置とし
て赤外線ヒータ40を用い近赤外線IRを重り30の上
面30aに照射する場合について説明したが、本発明
は、これに限定されるものでなく、マイクロ波等の他種
の電磁波を重り30の上面30aに照射して重り30つ
まりは半田バンプ3を加熱してもよく、この場合も上述
と同様の作用効果を得ることができる。
【0048】また、上述した実施形態では、例えばMC
M等の基板1上にベアチップ2を再配置して再接合(リ
フロー)する場合について説明しているが、本発明は、
この他、MCM等の基板上にバンプ接合型部品(コンデ
ンサ等)を再配置して再接合(リフロー)する場合にも
同様に適用され、上述と同様の作用効果を得ることがで
きる。
【0049】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明のチップ部
品の接合方法および装置(請求項1〜36)によれば、
以下のような効果ないし利点を得ることができる。 (1) 適切な重量を有する熱吸収材料製の重りをチップ部
品上に載置した状態で赤外線等の電磁波を重り上面に照
射し非接触でチップ部品下面の半田バンプを加熱して溶
融するので、従来のようなツールの位置決めを行なう必
要がなく、重りは母材等の熱膨張に対してフリーである
がその自重によりチップ部品に適度な圧力を作用させて
半田バンプの溶融時にチップ部品を適当量だけ沈み込ま
せることができる。従って、微細な半田バンプによる接
合を均一に且つ確実に行なうことができ、安定した接合
品質が得られ、製品品質が大幅に向上する。また、精密
制御等の設備が不要になり、チップ部品接合用の設備
(装置)を安価に提供できるため、生産性に寄与すると
ころも大きい(請求項1〜36)。
【0050】(2) 重りとして熱吸収性のよいカーボンを
用いることにより、チップ部品が赤外線の非吸収物であ
っても、チップ部品を効率よく加熱して半田バンプを溶
融することができる(請求項3,21)。 (3) カーボン製の重りの外周面に耐熱性ガラスのコーテ
ィングを施すことにより、カーボンが熱によって酸化
(煤状に変化)して変形するのを確実に防止できる(請
求項4,22)。
【0051】(4) カーボンと銅とを併用して重りを形成
することにより、重りを大きくすることなく十分に重く
することができ、特に、半田バンプ溶融時にチップ部品
の沈み込み量を大きくする際に有効である(請求項5,
23)。 (5) 半田バンプや母材(基板)の性質によっては徐々に
加熱し徐々に冷却する必要があるが、このような場合に
銅製の重りを用いることにより、温度の急上昇や急冷を
防止することができる(請求項6,24)。
【0052】(6) 重りをアルミニウムのみで形成するこ
とにより、重りを軽くすることができ、またある程度ま
で温度が上昇すると熱が伝わり難くなるので、低荷重で
低温の安定加熱を行なう際に有効である(請求項7,2
5)。 (7) 重りの上面の平面形状を、赤外線ヒータからの赤外
線の照射形状と同一もしくは略同一にすることにより、
赤外線を、重り以外の部分に照射することなく重り上面
にのみ効率よく受けることができる(請求項8,2
6)。
【0053】(8) 重りの下面の平面形状を、チップ部品
の上面の平面形状と同一もしくは略同一とし、且つ、重
りを、その下面側から上面側へ向かって拡開するように
形成することにより、加熱対象のチップ部品以外の部品
と干渉することなくチップ部品の上面に重りを載置する
ことができるほか、チップ部品に付与する沈み込み荷重
を重り上面の面積で調整することができる(請求項9,
27)。
【0054】(9) 重りの上面に凹凸を形成することによ
り、表面積が増大し重りを効率よく加熱できるほか、そ
の凹凸を赤外線ヒータからの赤外線の照射角度に応じて
形成しておけば、より効率よく赤外線が受光されて重り
が加熱される(請求項10,28)。 (10)遮蔽板でチップ部品以外の部品を予め覆うことによ
り、加熱対象のチップ部品以外の部品に対して熱の影響
が及ぶのを確実に防止することができる(請求項11,
29)。
【0055】(11)遮蔽板の外面に鏡面仕上げを施すこと
により、重り上面からそれて遮蔽板に照射された赤外線
は遮蔽板の外面で反射されるので、遮蔽板内の温度上昇
を防止できるほか、遮蔽板の外面で反射された赤外線を
重りの外周面へ照射することが可能になり重りを効率よ
く加熱できる効果もある(請求項12,30)。 (12)冷媒流路内に冷媒を通流させて遮蔽板を冷却するこ
とにより、遮蔽板内の温度上昇を確実に防止することが
できる(請求項13,31)。
【0056】(13)冷媒として不活性気体を用い、この不
活性気体を冷媒流路から吹き出して不活性気体によるパ
ージを行なうことにより、半田バンプや重りが酸化する
のを確実に防止することができる(請求項14,3
2)。 (14)半田バンプの溶融温度よりも高い立ち上げ温度を目
標温度とする第1段の赤外線出力制御と、溶融温度に達
した時点で目標温度をその溶融温度として行なう第2段
の赤外線出力制御との2段階制御を行なうことにより、
加熱対象の半田バンプを迅速に且つ的確に溶融温度まで
加熱することができる(請求項15,33)。
【0057】(15)前述した2段階制御の前段に、半田バ
ンプの溶融温度よりも低い予熱温度を目標温度とする赤
外線出力制御を加えた3段階制御を行なうことにより、
半田バンプが予熱温度まで加熱されフラックスを乾燥さ
せることができるので、急激な温度上昇により液状のフ
ラックスが沸点に達して気泡が生じ半田バンプが揺らぐ
のを確実に防止でき、接合品質の向上に寄与する(請求
項16,34)。
【0058】(16)赤外線ヒータを昇降駆動する駆動機構
を用いて赤外線ヒータと重りの上面との間隔を調整する
ことにより、半田バンプの加熱温度または温度分布を制
御できる。例えば赤外線ヒータと重りとの間隔を離せば
チップ部品の中心部分のみを加熱したり加熱温度を低く
制御できるほか、チップ部品のサイズによって赤外線ヒ
ータの高さを変えるだけで、小さな加熱対象も一定の温
度まで均一に加熱できる(請求項17,35)。
【0059】(17)放射温度計により半田バンプの温度を
計測し、その計測結果に応じて赤外線ヒータの赤外線出
力をフィードバック制御することにより、半田バンプを
確実に溶融温度まで加熱することができる(請求項1
8,36)。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態としてのチップ部品の接合
装置の構成を模式的に示す側面図である。
【図2】本実施形態における遮蔽板の設置状態および遮
蔽板に形成された冷却系の構造を模式的に示す断面図で
ある。
【図3】本実施形態における重りを示す斜視図である。
【図4】本実施形態における重りの変形例を示す斜視図
である。
【図5】本実施形態における重りの上面形状の変形例を
示す断面図である。
【図6】本実施形態における赤外線出力の3段階制御に
ついて説明すべく目標温度と時間との関係を示すグラフ
である。
【図7】従来のチップ部品の接合装置の構成例を模式的
に示す側面図である。
【符号の説明】
1 基板(母材) 2 ベアチップ(チップ部品,フリップチップ) 3 半田バンプ 4 チップ部品 5 I/Oピン 20 X−Yテーブル 21 予熱ヒータ 22 吸引口 23 吸引通路 24 真空ポンプ 30,30A 重り 30a,30c 重りの上面 30b,30d 重りの下面 40 赤外線ヒータ(赤外線ランプ,電磁波照射装置) 50 昇降駆動機構 51 モータ 52 ボールねじ 60 制御部 70 放射温度計 80 遮蔽板 81 冷媒流路 82 吹き出し流路 83 吹き出し口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−299471(JP,A) 特開 平5−335377(JP,A) 特開 昭58−137222(JP,A) 特開 平9−199542(JP,A) 特開 平8−8301(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/60

Claims (36)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半田バンプを下面に有するチップ部品
    を、該半田バンプにより母材に接合するための方法であ
    って、 該チップ部品を該母材上の所定位置に配置し、 該半田バンプの数と該半田バンプの溶融時の表面張力と
    に基づいて設定された所定重量を有する熱吸収材料製の
    重りを該チップ部品の上面に載置した後、 該重りの上面に電磁波を照射して該重りを加熱し、該重
    りを介して該チップ部品下面の該半田バンプに熱を伝え
    て該半田バンプを溶融させ、該チップ部品を該母材に接
    合することを特徴とする、チップ部品の接合方法。
  2. 【請求項2】 前記電磁波が、赤外線ヒータから発する
    赤外線であることを特徴とする、請求項1記載のチップ
    部品の接合方法。
  3. 【請求項3】 該重りの材質がカーボンであることを特
    徴とする、請求項2記載のチップ部品の接合方法。
  4. 【請求項4】 該重りの外周面に、耐熱性ガラスのコー
    ティングが施されていることを特徴とする、請求項3記
    載のチップ部品の接合方法。
  5. 【請求項5】 該重りが、カーボンと銅とから形成され
    ていることを特徴とする、請求項2記載のチップ部品の
    接合方法。
  6. 【請求項6】 該重りの材質が銅であることを特徴とす
    る、請求項2記載のチップ部品の接合方法。
  7. 【請求項7】 該重りの材質がアルミニウムであること
    を特徴とする、請求項2記載のチップ部品の接合方法。
  8. 【請求項8】 該重りの上面の平面形状が、該赤外線ヒ
    ータからの赤外線の照射形状と同一もしくは略同一であ
    ることを特徴とする、請求項2記載のチップ部品の接合
    方法。
  9. 【請求項9】 該重りの下面の平面形状が、該チップ部
    品の上面の平面形状と同一もしくは略同一であり、該重
    りが、その下面側から上面側へ向かって拡開するように
    形成されていることを特徴とする、請求項2記載のチッ
    プ部品の接合方法。
  10. 【請求項10】 該重りの上面に凹凸が形成されている
    ことを特徴とする、請求項2記載のチップ部品の接合方
    法。
  11. 【請求項11】 赤外線を遮断する遮蔽板により、該母
    材上における該チップ部品以外の部品を予め覆っておく
    ことを特徴とする、請求項2記載のチップ部品の接合方
    法。
  12. 【請求項12】 該遮蔽板の外面に鏡面仕上げが予め施
    されていることを特徴とする、請求項11記載のチップ
    部品の接合方法。
  13. 【請求項13】 該遮蔽板に内蔵もしくは付設した冷媒
    流路内に冷媒を通流させて該遮蔽板を冷却することを特
    徴とする、請求項11記載のチップ部品の接合方法。
  14. 【請求項14】 前記冷媒として不活性気体を用い、該
    不活性気体を該冷媒流路から該チップ部品と該母材との
    接合部分およびその近傍へ送り込み、該不活性気体によ
    るパージを行なうことを特徴とする、請求項13記載の
    チップ部品の接合方法。
  15. 【請求項15】 該重りに該赤外線ヒータから赤外線を
    照射する際に、該半田バンプの溶融温度よりも高い立ち
    上げ温度を目標温度として設定して該赤外線ヒータの赤
    外線出力を制御し、前記溶融温度に達した時点で前記目
    標温度を前記溶融温度に切り替えて該赤外線ヒータの赤
    外線出力を制御することを特徴とする、請求項2記載の
    チップ部品の接合方法。
  16. 【請求項16】 前記立ち上げ温度を目標温度として設
    定する前に該半田バンプの溶融温度よりも低い予熱温度
    を目標温度として設定して該赤外線ヒータの赤外線出力
    を制御し、該半田バンプを予め前記予熱温度まで加熱し
    ておくことを特徴とする、請求項15記載のチップ部品
    の接合方法。
  17. 【請求項17】 該赤外線ヒータと該重りの上面との間
    隔を調整して該半田バンプの加熱温度または温度分布を
    制御することを特徴とする、請求項2記載のチップ部品
    の接合方法。
  18. 【請求項18】 放射温度計により該半田バンプの温度
    を計測し、その計測結果に応じて該赤外線ヒータの赤外
    線出力をフィードバック制御することを特徴とする、請
    求項2記載のチップ部品の接合方法。
  19. 【請求項19】 半田バンプを下面に有するチップ部品
    を、該半田バンプにより母材に接合するための装置であ
    って、 該母材上の所定位置に配置した該チップ部品の上面に載
    置され、該半田バンプの数と該半田バンプの溶融時の表
    面張力とに基づいて設定された所定重量を有する熱吸収
    材料製の重りと、 該重りを介して該チップ部品下面の該半田バンプに熱を
    伝えて該半田バンプを溶融させ該チップ部品を該母材に
    接合すべく、該重りの上面に電磁波を照射して該重りを
    加熱する電磁波照射装置とをそなえたことを特徴とす
    る、チップ部品の接合装置。
  20. 【請求項20】 該電磁波照射装置が、前記電磁波とし
    て赤外線を発する赤外線ヒータであることを特徴とす
    る、請求項19記載のチップ部品の接合装置。
  21. 【請求項21】 該重りの材質がカーボンであることを
    特徴とする、請求項20記載のチップ部品の接合装置。
  22. 【請求項22】 該重りの外周面に、耐熱性ガラスのコ
    ーティングが施されていることを特徴とする、請求項2
    1記載のチップ部品の接合装置。
  23. 【請求項23】 該重りが、カーボンと銅とから形成さ
    れていることを特徴とする、請求項20記載のチップ部
    品の接合装置。
  24. 【請求項24】 該重りの材質が銅であることを特徴と
    する、請求項20記載のチップ部品の接合装置。
  25. 【請求項25】 該重りの材質がアルミニウムであるこ
    とを特徴とする、請求項20記載のチップ部品の接合装
    置。
  26. 【請求項26】 該重りの上面の平面形状が、該赤外線
    ヒータからの赤外線の照射形状と同一もしくは略同一で
    あることを特徴とする、請求項20記載のチップ部品の
    接合装置。
  27. 【請求項27】 該重りの下面の平面形状が、該チップ
    部品の上面の平面形状と同一もしくは略同一であり、該
    重りが、その下面側から上面側へ向かって拡開するよう
    に形成されていることを特徴とする、請求項20記載の
    チップ部品の接合装置。
  28. 【請求項28】 該重りの上面に凹凸が形成されている
    ことを特徴とする、請求項20記載のチップ部品の接合
    装置。
  29. 【請求項29】 該母材上における該チップ部品以外の
    部品を覆って赤外線を遮断する遮蔽板をそなえたことを
    特徴とする、請求項20記載のチップ部品の接合装置。
  30. 【請求項30】 該遮蔽板の外面に鏡面仕上げが予め施
    されていることを特徴とする、請求項29記載のチップ
    部品の接合装置。
  31. 【請求項31】 該遮蔽板に、該遮蔽板を冷却する冷媒
    を通流させる冷媒流路が内蔵もしくは付設されているこ
    とを特徴とする、請求項29記載のチップ部品の接合装
    置。
  32. 【請求項32】 前記冷媒として不活性気体が用いら
    れ、該不活性気体を該冷媒流路から該チップ部品と該母
    材との接合部分およびその近傍へ送り込むための吹き出
    し口が形成されていることを特徴とする、請求項31記
    載のチップ部品の接合装置。
  33. 【請求項33】 該赤外線ヒータの赤外線出力を制御す
    る制御部をそなえ、該制御部が、該半田バンプの溶融温
    度よりも高い立ち上げ温度を目標温度として設定して該
    赤外線ヒータの赤外線出力を制御し、前記溶融温度に達
    した時点で前記目標温度を前記溶融温度に切り替えて該
    赤外線ヒータの赤外線出力を制御することを特徴とす
    る、請求項20記載のチップ部品の接合装置。
  34. 【請求項34】 該制御部が、前記立ち上げ温度を目標
    温度として設定する前に該半田バンプの溶融温度よりも
    低い予熱温度を目標温度として設定して該赤外線ヒータ
    の赤外線出力を制御することを特徴とする、請求項33
    記載のチップ部品の接合装置。
  35. 【請求項35】 該赤外線ヒータを昇降駆動する駆動機
    構をそなえ、該駆動機構を用いて該赤外線ヒータを昇降
    駆動して該赤外線ヒータと該重りの上面との間隔を調整
    することにより、該半田バンプの加熱温度または温度分
    布を制御することを特徴とする、請求項20記載のチッ
    プ部品の接合装置。
  36. 【請求項36】 該半田バンプの温度を計測する放射温
    度計と、該放射温度計により計測された該半田バンプの
    温度に応じて該赤外線ヒータの赤外線出力をフィードバ
    ック制御する制御部とをそなえたことを特徴とする、請
    求項20記載のチップ部品の接合装置。
JP32058396A 1996-11-29 1996-11-29 チップ部品の接合方法および装置 Expired - Fee Related JP3330037B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32058396A JP3330037B2 (ja) 1996-11-29 1996-11-29 チップ部品の接合方法および装置
US08/873,742 US5984165A (en) 1996-11-29 1997-06-12 Method of bonding a chip part to a substrate using solder bumps
GB9713568A GB2319740B (en) 1996-11-29 1997-06-26 Method of bonding chip parts and apparatus for the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32058396A JP3330037B2 (ja) 1996-11-29 1996-11-29 チップ部品の接合方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10163264A JPH10163264A (ja) 1998-06-19
JP3330037B2 true JP3330037B2 (ja) 2002-09-30

Family

ID=18123048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32058396A Expired - Fee Related JP3330037B2 (ja) 1996-11-29 1996-11-29 チップ部品の接合方法および装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5984165A (ja)
JP (1) JP3330037B2 (ja)
GB (1) GB2319740B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11837554B2 (en) 2020-03-17 2023-12-05 Kioxia Corporation Semiconductor package and semiconductor device

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6131795A (en) * 1997-11-10 2000-10-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Thermal compression bonding method of electronic part with solder bump
JP3176580B2 (ja) * 1998-04-09 2001-06-18 太陽誘電株式会社 電子部品の実装方法及び実装装置
EP1098362B1 (en) * 1998-06-19 2007-05-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and device for forming bump
JP3299193B2 (ja) * 1998-08-21 2002-07-08 日本電気株式会社 バンプ検査方法/装置、情報記憶媒体
JP4042263B2 (ja) * 1999-07-06 2008-02-06 ミツミ電機株式会社 回転ヘッドドラム装置の回転バランス調整機構
JP3759344B2 (ja) * 1999-08-02 2006-03-22 アルプス電気株式会社 磁気ヘッド及び磁気ヘッドの製造方法
JP4456234B2 (ja) * 2000-07-04 2010-04-28 パナソニック株式会社 バンプ形成方法
US6590404B2 (en) 2001-07-05 2003-07-08 International Business Machines Corp. Force and centrality measuring tool
DE10147789B4 (de) * 2001-09-27 2004-04-15 Infineon Technologies Ag Vorrichtung zum Verlöten von Kontakten auf Halbleiterchips
US6644536B2 (en) * 2001-12-28 2003-11-11 Intel Corporation Solder reflow with microwave energy
US6793120B2 (en) * 2002-01-17 2004-09-21 Donnelly Corporation Apparatus and method for mounting an electrical connector to a glass sheet of a vehicle window
JP2004327643A (ja) * 2003-04-24 2004-11-18 D D K Ltd 基板への接続物の接続方法
CN1578600B (zh) * 2003-07-17 2010-12-15 松下电器产业株式会社 部件接合装置及方法与部件安装装置
JP4206320B2 (ja) * 2003-09-19 2009-01-07 株式会社ルネサステクノロジ 半導体集積回路装置の製造方法
JP2007142343A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 Toyota Industries Corp 半田付け装置及び半田付け方法
JP2007180457A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Toyota Industries Corp 半田付け方法及び半導体モジュールの製造方法並びに半田付け装置
JP2007180456A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Toyota Industries Corp 半田付け方法及び半導体モジュールの製造方法
KR101165029B1 (ko) * 2007-04-24 2012-07-13 삼성테크윈 주식회사 칩 가열장치, 이를 구비한 플립 칩 본더 및 이를 이용한플립 칩 본딩 방법
US20090289101A1 (en) * 2008-05-23 2009-11-26 Yong Du Method for ball grid array (bga) solder attach for surface mount
JP5098939B2 (ja) * 2008-10-07 2012-12-12 富士通株式会社 ボンディング装置及びボンディング方法
JP2009010430A (ja) * 2008-10-15 2009-01-15 Renesas Technology Corp 半導体素子の実装方法
JP2011211073A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Fujitsu Ltd 電子部品のリペア装置、リペア方法、およびリペア用伝熱キャップ部材
JP5441813B2 (ja) * 2010-05-14 2014-03-12 パナソニック株式会社 接合方法および接合装置
US8381965B2 (en) 2010-07-22 2013-02-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Thermal compress bonding
US8104666B1 (en) 2010-09-01 2012-01-31 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Thermal compressive bonding with separate die-attach and reflow processes
US8177862B2 (en) 2010-10-08 2012-05-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd Thermal compressive bond head
US8701966B2 (en) * 2012-01-24 2014-04-22 Apple Inc. Induction bonding
EP2842682B1 (en) * 2012-04-25 2017-06-28 Origin Electric Company, Limited Soldering apparatus and method for manufacturing soldered product
US8870051B2 (en) * 2012-05-03 2014-10-28 International Business Machines Corporation Flip chip assembly apparatus employing a warpage-suppressor assembly
US10199350B2 (en) * 2012-05-25 2019-02-05 Asm Technology Singapore Pte Ltd Apparatus for heating a substrate during die bonding
US9038883B2 (en) * 2013-09-11 2015-05-26 Princeton Optronics Inc. VCSEL packaging
US9165902B2 (en) * 2013-12-17 2015-10-20 Kulicke And Soffa Industries, Inc. Methods of operating bonding machines for bonding semiconductor elements, and bonding machines
US9296056B2 (en) * 2014-07-08 2016-03-29 International Business Machines Corporation Device for thermal management of surface mount devices during reflow soldering
US20170216947A1 (en) * 2014-07-28 2017-08-03 Xin Yang Systems and methods for reinforced adhesive bonding
WO2016087904A1 (zh) * 2014-12-05 2016-06-09 三星电子株式会社 制造半导体装置的设备和利用其制造半导体封装件的方法
CN107112248B (zh) * 2015-11-05 2021-07-27 古河电气工业株式会社 芯片接合装置以及芯片接合方法
EP3276655A1 (en) * 2016-07-26 2018-01-31 Nederlandse Organisatie voor toegepast- natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Method and system for bonding a chip to a substrate
CN107148173A (zh) * 2017-06-26 2017-09-08 武汉华星光电技术有限公司 一种用于将集成电路键合在显示面板上的设备
KR102471274B1 (ko) * 2018-02-13 2022-11-28 삼성전자주식회사 리플로우를 위한 스택 툴 및 이를 포함하는 리플로우 장치
CN110181140B (zh) * 2019-05-31 2024-02-27 广东瑞谷光网通信股份有限公司 一种ld芯片共晶焊接***
US11559846B2 (en) * 2020-11-13 2023-01-24 Hamilton Sundstrand Corporation Brazing by expansion using a spacer
CN116313946B (zh) * 2023-05-24 2023-10-17 长鑫存储技术有限公司 温度调节***及调节方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3804691A (en) * 1972-05-12 1974-04-16 Western Electric Co Method of bonding using an infrared heating lamp
US3926360A (en) * 1974-05-28 1975-12-16 Burroughs Corp Method of attaching a flexible printed circuit board to a rigid printed circuit board
US3964666A (en) * 1975-03-31 1976-06-22 Western Electric Company, Inc. Bonding contact members to circuit boards
JPS54162465A (en) * 1978-06-14 1979-12-24 Hitachi Ltd Chip replacing method
JPS5683927A (en) * 1979-12-12 1981-07-08 Fujitsu Ltd Replacement of semiconductor chip carrier
US4607779A (en) * 1983-08-11 1986-08-26 National Semiconductor Corporation Non-impact thermocompression gang bonding method
JPS62101040A (ja) * 1985-10-26 1987-05-11 Seiko Instr & Electronics Ltd 半導体素子の接続法および装置
US4771929A (en) * 1987-02-20 1988-09-20 Hollis Automation, Inc. Focused convection reflow soldering method and apparatus
DE3861603D1 (de) * 1987-04-03 1991-02-28 Bbc Brown Boveri & Cie Verfahren zum herstellen von halbleiterbauelementen.
US4792302A (en) * 1987-11-03 1988-12-20 Dynapert-Htc Corporation Continuous solder reflow system
US4938409A (en) * 1988-02-29 1990-07-03 Nuclear Metals, Inc. Brazed porous coating and improved method of joining metal with silver material
US5148003A (en) * 1990-11-28 1992-09-15 International Business Machines Corporation Modular test oven
JP2813507B2 (ja) * 1992-04-23 1998-10-22 三菱電機株式会社 ボンディング方法およびボンディング装置
US5433368A (en) * 1992-11-10 1995-07-18 Spigarelli; Donald J. Soldering system
US5607609A (en) * 1993-10-25 1997-03-04 Fujitsu Ltd. Process and apparatus for soldering electronic components to printed circuit board, and assembly of electronic components and printed circuit board obtained by way of soldering
US5532457A (en) * 1994-06-22 1996-07-02 International Business Machines Corporation Modified quartz plate to provide non-uniform light source
US5626280A (en) * 1995-06-05 1997-05-06 He Holdings, Inc. Infrared transparent soldering tool and infrared soldering method
US5632434A (en) * 1995-06-29 1997-05-27 Regents Of The University Of California Pressure activated diaphragm bonder
US5844208A (en) * 1997-04-04 1998-12-01 Unisys Corporation Temperature control system for an electronic device in which device temperature is estimated from heater temperature and heat sink temperature

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11837554B2 (en) 2020-03-17 2023-12-05 Kioxia Corporation Semiconductor package and semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
GB9713568D0 (en) 1997-09-03
US5984165A (en) 1999-11-16
GB2319740B (en) 2001-01-24
GB2319740A (en) 1998-06-03
JPH10163264A (ja) 1998-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3330037B2 (ja) チップ部品の接合方法および装置
US6234374B1 (en) Rapid and selective heating method in integrated circuit package assembly by means of tungsten halogen light source
US7816179B2 (en) Method and apparatus for flip-chip bonding
EP0002884B1 (en) Apparatus for soldering chips singly to a substrate providing a multiplicity of chip sites
JP2010010196A (ja) レーザーリフロー方法および装置
CN112002650A (zh) 一种真空回流共晶焊接的工艺方法
US20170028494A1 (en) Apparatus and method for soldering joining partners, said apparatus comprising a vacuum chamber and plate elements
KR20200067322A (ko) 본딩 헤드 및 이를 갖는 본딩 장치
US6041994A (en) Rapid and selective heating method in integrated circuit package assembly by means of tungsten halogen light source
JPH10199904A (ja) 光学的熱源によるキャリア内のリードフレームの硬化
EP4074447A2 (en) Solder reflow oven
US11296049B1 (en) Processing oven
US7389903B2 (en) Device and method for soldering contacts on semiconductor chips
JPS62101040A (ja) 半導体素子の接続法および装置
JP2019145617A (ja) 半田接合方法、半田溶融方法、接合方法及び半田接合装置
KR20230099397A (ko) 레이저 본딩 시스템
KR100811117B1 (ko) 전자회로기판 수리장치
JP2682507B2 (ja) 自動半田付け用プリヒータ装置
US20240178182A1 (en) Apparatus and method for flip chip laser bonding
KR20200129435A (ko) 레이저 리플로우 장치의 본딩대상물 이송 모듈
JPH09330953A (ja) 混成要素を基板に混成化する方法と装置
CN220774287U (zh) 载台机构及激光辅助键合***
KR100518978B1 (ko) 플립칩 본더장치
KR100529863B1 (ko) 플립칩 본더장치
KR20240079491A (ko) 플립칩 레이저 본딩 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020618

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120719

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120719

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130719

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees