JP3318903B2 - プロジエクタ装置 - Google Patents

プロジエクタ装置

Info

Publication number
JP3318903B2
JP3318903B2 JP17745193A JP17745193A JP3318903B2 JP 3318903 B2 JP3318903 B2 JP 3318903B2 JP 17745193 A JP17745193 A JP 17745193A JP 17745193 A JP17745193 A JP 17745193A JP 3318903 B2 JP3318903 B2 JP 3318903B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
mirror
projector device
reflected light
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17745193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0720419A (ja
Inventor
文一 大塚
恒男 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP17745193A priority Critical patent/JP3318903B2/ja
Publication of JPH0720419A publication Critical patent/JPH0720419A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3318903B2 publication Critical patent/JP3318903B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【目次】以下の順序で本発明を説明する。 産業上の利用分野 従来の技術 発明が解決しようとする課題 課題を解決するための手段(図6) 作用(図6) 実施例(図1〜図6) (1)プロジエクタ装置の全体構成(図1〜図5) (2)実施例のプロジエクタ装置(図6) (3)他の実施例 発明の効果
【0002】
【産業上の利用分野】本発明はプロジエクタ装置に関
し、例えばカラー映像を映写するものに適用して好適な
ものである。
【0003】
【従来の技術】従来、この種のプロジエクタ装置とし
て、映像データの赤、緑、青色成分を3本のCRT(陰
極線管)に各別に映出するようになされたものがある。
この投影型3管式プロジエクタ装置の前面には、映像投
影面側にそれぞれ赤、緑、青色の色フイルタと、プロジ
エクシヨンレンズとが順次配置された3本のCRTが配
置されている。
【0004】CRTは映写時に映像データの赤、緑、青
色成分を各別にスクリーンに直接投影するようになさ
れ、これによりスクリーン上でそれぞれのCRTから投
影された赤、緑、青色成分の投影光が合成されて1つの
画像が形成され、全体としてカラー映像が映写される。
【0005】また投影型3管式プロジエクタ装置に代
え、ボツクス内部に3本のCRTを配置した反射型3管
式プロジエクタ装置がある。このプロジエクタ装置の場
合、投影型3管式プロジエクタ装置と同様の光路をボツ
クス内部に配置したミラーで反射して折り曲げ、すりガ
ラス状の半透明スクリーンに裏面から投影光を照射す
る。
【0006】これによりスクリーン上でそれぞれのCR
Tから射出された赤、緑、青色成分の投影光が合成され
て1つの画像が形成され、全体としてカラー映像が映写
される。この反射型3管式プロジエクタ装置の場合、光
路を折り曲げて小型化すると共にスクリーン自体を一体
に形成することにより、投影型3管式プロジエクタ装置
に比して小型なプロジエクタ装置を実現し得、ユーザの
使い使い勝手を向上し得る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところがかかる構成の
投影型3管式プロジエクタ装置や反射型3管式プロジエ
クタ装置においては、光源としてCRTを用いると共に
CRTから投影された映像がスクリーン上に拡大表示さ
れるため、装置全体が大型化することを避け得ないと共
に、表示映像を高輝度化することが困難であるという問
題があつた。
【0008】このような問題を解決するため、CRTに
代えて映像源として3枚の液晶パネル板を用い、各液晶
パネル板にそれぞれ赤、緑、青色成分を表示すると共
に、液晶パネル板の一面側から光を照射して、その透過
光をそれぞれ赤、緑、青色の色フイルタを通してスクリ
ーン上で結像させるようになされたいわゆる液晶プロジ
エクタ装置がある。
【0009】この液晶プロジエクタ装置の場合、液晶パ
ネルを用いるためにCRTを用いるプロジエクタ装置に
比較して装置全体を格段的に小型化し得るが、液晶パネ
ル板自体は光の透過率が低く表示映像を高輝度化すると
いう点では実用上未だ不十分であつた。
【0010】ところでデイスプレイシステムとして微小
な鏡面素子を画素に応じて平面状に配置し、各々の鏡面
素子の反射を利用した鏡面偏向型光変調器(以下これを
ミラーライトバルブと呼ぶ)を用いたものが提案されて
いる(特開昭60-179781 号公報、特開平3-40693 号公
報、特開平3-174112号公報)。
【0011】このミラーライトバルブを映像源に用い
て、カラー映像を拡大投影するプロジエクタ装置を形成
することができれば、装置全体の構成を液晶プロジエク
タ装置と同様の規模に簡易かつ必要化し得ると共に、液
晶に比して光源の利用効率を向上し得ることにより、表
示映像を格段的に高輝度化することができると考えられ
る。
【0012】本発明は以上の点を考慮してなされたもの
で、簡易かつ小型化し得ると共に表示映像を高輝度化し
有用性を格段的に向上し得るプロジエクタ装置を提案し
ようとするものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め本発明においては、映像データの画素に応じて配置さ
れた複数の鏡面素子を有する鏡面偏向型光変調器2R、
2G、2Bに照明光L1を照射すると共にその鏡面偏向
型光変調器2R〜2Bを映像データによつて変調し、映
像データに応じた鏡面偏向型光変調器2R〜2Bの有効
反射光で映像表示面に所望の映像を表示するプロジエク
タ装置40において、鏡面偏向型光変調器2R〜2Gで
反射される反射光のうち、有効反射光以外の無効反射光
を集光する集光手段41R、41G、41Bと、その集
光手段41R〜41Bで集光された無効反射光が照射さ
れる太陽電池手段42とを設けるようにした。
【0014】また本発明においては、太陽電池手段42
より得られる電力を用いて、照明光L1を発光する光源
3を冷却する冷却装置43を駆動するようにした。
【0015】
【作用】映像データに応じた鏡面偏向型光変調器2R〜
2Bの有効反射光で映像表示面に所望の映像を表示する
際に、鏡面偏向型光変調器2R〜2Bで反射される反射
光のうち、有効反射光以外の無効反射光を集光手段41
R〜41Bを通じて集光し、太陽電池手段42を照射す
るようにしたことにより、無効な反射光を有効に利用す
ることができ、さらに太陽電池手段42より得られる電
力を用いて照明光L1の光源3を冷却する冷却装置43
を駆動するようにしたことにより、有用性を格段的に向
上し得る。
【0016】
【実施例】以下図面について、本発明の一実施例を詳述
する。
【0017】(1)プロジエクタ装置の全体構成 図1において、1は全体として赤、緑、青色のそれぞれ
の映像データに対応した3つのミラーライトバルブ2
R、2G、2Bを用いるプロジエクタ装置を示す。実際
上、図1との対応部分に同一符号を付した図2及び図3
に示すように、高輝度白色光源3より射出されたプロジ
エクシヨン光L1は、UVフイルタ(図示せず)で不要
な紫外線が除去されると共に、コンデンサレンズ4を通
じて平行光に変換されて、第1の反射ミラー5で折り曲
げられると共に分離用ダイクロイツクミラー6R、6
G、6Bに入射する。
【0018】分離用ダイクロイツクミラー6R、6G、
6Bは、白色光でなるプロジエクシヨン光L2を赤、
緑、青色光LR、LG及びLBに分離する。この赤、
緑、青色光LR、LG及びLBは、それぞれビーム整形
用シリンドリカルレンズ7R、7G、7Bを通じて第2
の反射ミラー8R、8G、8Bで斜め上方に折り曲げら
れ、ミラーライトバルブ2R、2G、2Bの反射面に照
射される。
【0019】ミラーライトバルブ2R、2G、2Bは、
それぞれ映像データの画素の配列(例えば 768× 576個
でなる)に応じて、例えば17〔μm 〕角程度でなる微小
鏡面素子が複数配列されて構成され、これにより1/2
インチCCD(固体撮像素子)と同程度の大きさの反射
面が形成されている。この微小鏡面素子は映像データの
画素の配列に応じたフレームメモリの各メモリセルに対
応して配置され、各メモリセルの状態に応じて対応する
微小鏡面素子の傾き状態がそれぞれ別個に変化するよう
になされている。
【0020】実際上それぞれの微小鏡面素子は中立状態
に対して、メモリセルがオン状態すなわち画素として有
効な場合に図4(A)に示すように+10°傾き、逆にメ
モリセルがオフ状態すなわち画素として無効な場合に図
4(B)に示すように−10°傾くようになされている。
これにより入射光に対して鏡面で反射される反射光が、
画を形成するために必要な有効反射光と無効な無効反射
光で20°の光路差を有するように切換られる。
【0021】このプロジエクタ装置1の場合、各ミラー
ライトバルブ2R、2G、2Bに応じたフレームメモリ
に、それぞれ赤、緑、青色の1フレーム分の映像データ
を設定することにより、有効反射光としてそれぞれ赤、
緑、青色の映像光が形成される。この赤、緑、青色の映
像光はそれぞれ対応するリレーレンズ9R、9G、9B
を通じて合成用ダイクロイツクミラー10R、10G、
10Bに導かれて、カラー映像光として合成され、これ
がプロジエクシヨンレンズ11を通じて、プロジエクタ
装置1の外部に離れて配置されたスクリーン(図示せ
ず)上に拡大投影される。
【0022】またこのプロジエクタ装置1の場合、高輝
度白色光源3、コンデンサレンズ4、第1の反射ミラー
5、分離用ダイクロイツクミラー6R〜6B、シリンド
リカルレンズ7R〜7Bを経て第2の反射ミラー8R〜
8Bに至るプロジエクシヨン光L1、L2の光学系の光
軸と、ミラーライトバルブ2R〜2Bで反射されリレー
レンズ9R〜9B、合成用ダイクロイツクミラー10R
〜10B、プロジエクシヨンレンズ11に至る有効反射
光の光軸は所定の高さ分だけずらされて配置され、これ
によりプロジエクシヨン光と有効反射光及び無効反射光
の干渉を未然に防止し得るようになされている。
【0023】さらにこのプロジエクタ装置1の場合、プ
ロジエクシヨン光はシリンドリカルレンズ7R〜7Bで
ビーム形状が整形され、これにより第2の反射ミラー8
R〜8Bで斜め上方に反射されても、ミラーライトバル
ブ2R〜2Bの反射面を均一の照度で照射し得るように
なされている。
【0024】ここでこのプロジエクタ装置1において
は、図1〜図3について上述した光学部の下部に、図1
との対応部分に同一符号を付した図5に示す回路部が配
設されている。このプロジエクタ装置1では、表示する
ビデオ信号として、ビデオ機器よりRGB信号で入力さ
れるビデオ信号S1や、パーソナルコンピユータ等より
VGA(video graphics arrey)に対応して送られるビ
デオ信号S2、さらにVGAパターンのビデオ信号S3
を選択し得るようになされている。
【0025】これらのビデオ信号S1、S2、S3は、
それぞれビデオセレクト回路21に入力されて選択さ
れ、この結果得られるビデオ信号S4がアナログデジタ
ル変換回路22でデジタルビデオ信号S5に変換され、
ガンマ補正回路23に入力される。このガンマ補正回路
23には、必要に応じてテストパターン発生回路24で
発生されたテストパターン信号S6が入力される。これ
によりガンマ補正回路23は、設定されたガンマ補正パ
ラメータS7に従つて、デジタルビデオ信号S5又はテ
ストパターン信号S6をガンマ補正し、この結果得られ
るデジタルビデオ信号S8をリフオーマツト回路25に
送出する。
【0026】リフオーマツト回路25はRGB信号で入
力されるビデオ信号S1、VGAのビデオ信号S2、S
3に対応したデジタルビデオ信号S8を、例えば 768画
素×576ライン分でなるミラーライトバルブ2R〜2B
の鏡面素子の配列に応じてリフオーマツトし、この結果
得られる赤、緑、青色成分のデジタルビデオ信号S9
R、S9B、S9Gを、それぞれ対応するフレームメモ
リ26R、26G、26Bに送出する。
【0027】このフレームメモリ26R〜26Bはそれ
ぞれミラーライトバルブ2R〜2Bに対応しており、タ
イミング制御回路27から入力される制御信号S10に
応じて、順次1フレーム毎にフレームメモリ26R〜2
6Bの内容がミラーライトバルブ2R〜2Bに書き込ま
れ、これにより有効反射光として、それぞれ赤、緑、青
色の映像光が形成される。
【0028】なおこのプロジエクタ装置1の場合タイミ
ング制御回路27は、入力されるビデオ信号S1〜S3
に基づく位相制御信号S11に応じてクロツク発生回路
28で発生されたシステムクロツクS12を用いて、フ
レームメモリ26R〜26B、ミラーライトバルブ2R
〜2Bを制御する制御信号S10を発生するようになさ
れている。
【0029】またこのプロジエクタ装置1の場合、電源
スイツチ(図示せず)が投入されるとAC電源S13が
電源供給回路30及びランプ駆動回路31に供給され
る。このうち電源供給回路30は、各回路部に対して所
定のDC電源S14を供給してプロジエクタ装置1の動
作を開始させる。またランプ駆動回路31は高輝度白色
光源3を点灯駆動し、これにより白色光源3よりプロジ
エクシヨン光L1が照射される。
【0030】このプロジエクタ装置1の構成によれば、
映像源としてそれぞれ赤、緑、青色に対応したミラーラ
イトバルブ2R、2G、2Bを用い、このミラーライト
バルブ2R〜2Bを、それぞれ赤、緑、青色のビデオ信
号で駆動すると共に、それぞれ白色光を色分離してなる
赤、緑、青色のプロジエクシヨン光を照射し、その有効
反射光を色合成して、拡大投影するようにしたことによ
り、従来のCRTを用いたプロジエクタ装置と比較して
格段的に小型軽量かつ簡易な構成のプロジエクタ装置1
を実現できる。
【0031】またミラーライトバルブ2R〜2Bは、プ
ロジエクシヨン光を反射するようになされているため、
液晶プロジエクタ装置に比較して光の利用効率を格段的
に向上し得、かくして小型軽量化し得ると共に表示映像
を高輝度化し得るプロジエクタ装置を実現できる。
【0032】(2)実施例のプロジエクタ装置 図2との対応部分に同一符号を付して示す図6におい
て、40は全体として本発明によるプロジエクタ装置を
示し、図1〜図5について上述したプロジエクタ装置1
の構成に加えて、ミラーライトバルブ2R、2G、2B
で反射される反射光のうち、画を形成するために無効な
無効反射光が、それぞれ第3の反射ミラー41R、41
G、41Bで折り曲げられて、太陽電池42の受光面上
に集光するようになされている。
【0033】この太陽電池42で無効反射光に応じて発
電して得られる電力は、高輝度白色光源3の近傍に配置
された冷却フアン43を駆動し、これにより白色光源3
より発生する熱を有効に冷却し得るようになされてい
る。
【0034】以上の構成によれば、ミラーライトバルブ
2R〜2Bで反射される反射光のうち、画を形成するた
めに無効な無効反射光を反射ミラー41R〜41Bで折
り曲げて太陽電池42の受光面上に集光することによ
り、無効反射光を表面粗度の荒いスポンジ状のものを黒
色塗装した部品や、表面に凹凸を配した樹脂や金属材料
を黒色塗装した部品で吸収させる場合に比較して、吸収
部品自体を冷却するフアンを不要にし得る。
【0035】かくして、高反射率のミラーライトバルブ
2R〜2Bを用いても、熱の発生を減少させ得ると共
に、無効反射光の吸収部品用のフアンが不要になる分消
費電力や騒音を減少させることができ、簡易な構成で有
用性を格段的に向上し得るプロジエクタ装置40を実現
できる。
【0036】さらに上述の構成によれば、無効反射光に
応じて太陽電池42で発電した電力を用いて、白色光源
3の冷却用フアン43を駆動するようにしたことによ
り、その分消費電力を減少させることができ、かくして
従来吸収部品で吸収していた光エネルギーを有効に活用
し省エネルギーを実現し得るプロジエクタ装置40を実
現できる。
【0037】(3)他の実施例 なお上述の実施例においては、太陽電池で発電した電力
で白色光源を冷却するフアンを駆動する場合について述
べたが、太陽電池で発電した電力はこれに代え又はこれ
に加えて、例えば表示用の電源等他の電力として用いる
ようにしても、上述の実施例と同様に省エネルギーの効
果を得ることができる。
【0038】また上述の実施例においては、鏡面偏向型
光変調器として、反射面にそれぞれ映像データの画素の
配列に応じて 768× 576個の微小鏡面素子が配列された
ものを用いた場合について述べたが、微小鏡面素子の配
列はこれに限らず、種々選定するようにしても良く、さ
らに2次元配列に限らず微小鏡面素子を1次元に配列
し、プロジエクシヨン光を走査して映像を形成するよう
な場合でも上述の実施例と同様の効果を実現できる。
【0039】さらに上述の実施例においては、赤、緑、
青色映像に応じて駆動される鏡面偏向型光変調器に、そ
れぞれ赤、緑、青色のプロジエクシヨン光を照射し、そ
の有効反射光を合成して拡大表示する場合について述べ
たが、これに代え、単独の鏡面偏向型光変調器を、順次
時分割的に赤、緑、青色映像に応じて駆動し、これに同
期して順次時分割で赤、緑、青色のプロジエクシヨン光
を照射するプロジエクタ装置でも上述の実施例と同様の
効果を実現できる。
【0040】
【発明の効果】上述のように本発明によれば、映像デー
タに応じた鏡面偏向型光変調器の有効反射光で映像表示
面に所望の映像を表示する際に、鏡面偏向型光変調器で
反射される反射光のうち、有効反射光以外の無効反射光
を集光手段を通じて集光し、太陽電池手段を照射するよ
うにしたことにより、無効な反射光を有効に利用するこ
とができる。さらに太陽電池手段より得られる電力を用
いて照明光の光源を冷却する冷却装置を駆動するように
したことにより、省エネルギーの効果を得ることがで
き、かくするにつき有用性を格段的に向上し得るプロジ
エクタ装置を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】鏡面偏向型光変調器を用いたプロジエクタ装置
の全体構成を示す略線的斜視図である。
【図2】図1のプロジエクタ装置の光学系統の説明に供
する略線的平面図である。
【図3】図1のプロジエクタ装置の光学系統の説明に供
する略線的背面図である。
【図4】鏡面偏向型光変調器の鏡面素子の動作の説明に
供する略線図である。
【図5】図1のプロジエクタ装置の回路構成を示すブロ
ツク図である。
【図6】本発明によるプロジエクタ装置の光学系統の説
明に供する略線的平面図である。
【符号の説明】 1、40……プロジエクタ装置、2……ミラーライトバ
ルブ、3……高輝度白色光源、4……コンデンサレン
ズ、5……第1の反射ミラー、6……分離用ダイクロイ
ツクミラー、7……ビーム整形用シリンドリカルレン
ズ、8……第2の反射ミラー、9……リレーレンズ、1
0……合成用ダイクロイツクミラー、11……プロジエ
クシヨンレンズ、21……ビデオセレクト回路、22…
…アナログデジタル変換回路、23……ガンマ補正回
路、24……テストパターン発生回路、25……リフオ
ーマツト回路、26……フレームメモリ、27……タイ
ミング制御回路、28……クロツク発生回路、30……
電源供給回路、31……ランプ駆動回路、41……第3
の反射ミラー、42……太陽電池、43……冷却フア
ン。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山崎 恒男 東京都品川区北品川6丁目7番35号ソニ ー株式会社内 (56)参考文献 特開 平1−292395(JP,A) 特開 平4−73733(JP,A) 特開 平4−250438(JP,A) 特開 平6−118373(JP,A) 特開 平6−160851(JP,A) 特開 平6−175128(JP,A) 実開 平2−107183(JP,U) 実開 平3−101807(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03B 21/16 G02F 1/13 G02F 1/13357 H04N 5/74

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】映像データの画素に応じて配置された複数
    の鏡面素子を有する鏡面偏向型光変調器に照明光を照射
    すると共に当該鏡面偏向型光変調器を上記映像データに
    よつて変調し、上記映像データに応じた上記鏡面偏向型
    光変調器の有効反射光で映像表示面に所望の映像を表示
    するプロジエクタ装置において、 上記鏡面偏向型光変調器で反射される反射光のうち、上
    記有効反射光以外の無効反射光を集光する集光手段と、 当該集光手段で集光された上記無効反射光が照射される
    太陽電池手段とを具えることを特徴とするプロジエクタ
    装置。
  2. 【請求項2】上記太陽電池手段より得られる電力を用い
    て、上記照明光を発光する光源を冷却する冷却装置を駆
    動するようにしたことを特徴とする請求項1に記載のプ
    ロジエクタ装置。
JP17745193A 1993-06-24 1993-06-24 プロジエクタ装置 Expired - Fee Related JP3318903B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17745193A JP3318903B2 (ja) 1993-06-24 1993-06-24 プロジエクタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17745193A JP3318903B2 (ja) 1993-06-24 1993-06-24 プロジエクタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0720419A JPH0720419A (ja) 1995-01-24
JP3318903B2 true JP3318903B2 (ja) 2002-08-26

Family

ID=16031182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17745193A Expired - Fee Related JP3318903B2 (ja) 1993-06-24 1993-06-24 プロジエクタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3318903B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0720419A (ja) 1995-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3318904B2 (ja) プロジエクタ装置
US5860721A (en) Optical resizing apparatus
JPH10260375A (ja) 液晶プロジェクタおよびその駆動方法
EP0911676B1 (en) Liquid crystal panel unit and liquid crystal projector using the same
JP3318903B2 (ja) プロジエクタ装置
JPH08146519A (ja) プロジエクタ装置
JPH08129227A (ja) 光変調器装置及びプロジエクタ装置
JPH10206813A (ja) 液晶プロジェクタおよびその駆動方法
JP3972701B2 (ja) 光学ユニットおよびそれを用いた投写型映像表示装置
JP2982990B2 (ja) 表示装置及び光学ユニット
JPH07209609A (ja) プロジエクタ装置
JPH08186781A (ja) プロジエクタ装置
JPH0695062A (ja) 投写型表示装置の制御方法
JP3383013B2 (ja) プロジエクタ装置
JPH0720569A (ja) プロジエクタ装置
JPH07209621A (ja) プロジエクタ装置
JPH0759036A (ja) プロジエクタ装置
JPH0720587A (ja) プロジエクタ装置
JPH0695063A (ja) 投写型表示装置の制御方法
JP3046503B2 (ja) 投影型カラー液晶表示装置
JP2001356287A (ja) カラー画像表示装置および投写型画像表示装置
JPH086183A (ja) プロジエクタ装置
JPH08125955A (ja) プロジエクタ装置
JPH07209748A (ja) 光源装置
JPH07209567A (ja) プロジエクタ装置及びレンズ装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080621

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090621

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090621

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100621

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees