JP3317434B2 - 金合金およびその製造方法 - Google Patents

金合金およびその製造方法

Info

Publication number
JP3317434B2
JP3317434B2 JP27266096A JP27266096A JP3317434B2 JP 3317434 B2 JP3317434 B2 JP 3317434B2 JP 27266096 A JP27266096 A JP 27266096A JP 27266096 A JP27266096 A JP 27266096A JP 3317434 B2 JP3317434 B2 JP 3317434B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
gold alloy
gold
aging treatment
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27266096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09209060A (ja
Inventor
敏行 大迫
剛 小原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP27266096A priority Critical patent/JP3317434B2/ja
Priority to IDP972717A priority patent/ID18541A/id
Priority to CN 97116159 priority patent/CN1078259C/zh
Priority to TW086111234A priority patent/TW359687B/zh
Publication of JPH09209060A publication Critical patent/JPH09209060A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3317434B2 publication Critical patent/JP3317434B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adornments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、指輪・ネックレス
・時計などの装飾品や、ペン先、歯科材料、医療器具、
電子機器、測定機器などに用いられる金合金とその製造
方法に関し、さらに詳しくは、特定成分の少量添加によ
り純金特有の光沢、金属色、美しさ、重量感、高級感を
失わずに硬さを高めた高品位の金合金とその製造方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】高品位の金合金は通常、軟質であるた
め、高品位金の装飾品は加工時、使用時に傷が付き易く
て、本来の高級感を維持するのが困難である。例えば、
純金インゴットはマイクロビッカース硬度HVが25程
度である。そこで、指輪やネックレスなどの金装飾品に
は銀(Ag)、銅(Cu)などを25〜40重量%添加
して硬質化した、いわゆるK18やK14などが用いら
れてきた。特開平7−70671号公報では、99重量
%以上の純度を有する純金に硬さおよび強度を向上させ
る元素を微量添加し、伸線加工のような塑性加工によっ
て純度99重量%の硬質金を得ることが開示されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のうち、
いわゆるK18やK14などは、金が99重量%以上の
純金と比べると金の品位が低下するため、その光沢、金
属色、美しさ、重量感、高級感などが劣っていた。特に
いわゆるK24は純金としての価値が高いので、加工
時、使用時に傷が付き難いK24が要求されている。ま
た、特開平7−70671号公報で開示されている硬質
金は、伸線加工のような厳しい塑性加工を受ける必要が
ある。そこで、本発明は、伸線加工のような厳しい塑性
加工を受けなくても硬質化され、しかも純金と同等の高
級感、色調をもつ高品位の金合金およびその製造方法を
提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは鋭意研究を
行った結果、コバルト(Co)を0.06重量%以上、
ゲルマニウム(Ge)を0.03重量%以上含み、残部
が99重量%以上の金および不可避不純物よりなる時効
硬化用合金によって、伸線加工のような塑性加工を受け
なくても硬質でしかも従来の純金と同等の高級感、色調
をもつ高品位の金合金が得られることを見いだした。
【0005】すなわち、本発明の金合金は、Coを0.
06重量%以上、Geを0.03重量%以上含み、残部
が99重量%以上の金および不可避不純物よりなる時効
硬化用金合金を基本とする(請求項1)。
【0006】上記本発明の金合金において、Coを0.
06重量%以上、Geを0.03重量%以上含み、残部
が99.9重量%以上のAuおよび不可避不純物よりな
時効硬化用金合金(請求項2)は、同じK24でも商
品価値がより高いため好ましい。
【0007】本発明の金合金の製造方法は、上記組成を
有する金合金インゴットを溶解法により鋳造して得、該
金合金に、必要により溶体化処理を施した後、時効処理
を施す(請求項7、8)。
【0008】上記本発明の金合金の製造方法において、
金合金インゴットの組成がCoを0.06重量%以上、
Geを0.03重量%以上含み、残部が99.9重量%
以上のAuおよび不可避不純物よりなる製造方法(請求
項9)は、製造される金合金が同じK24でもその商品
価値がより高いため好ましい。また、時効処理は、温度
を300〜500℃で、時間を10〜60分とする(請
求項10)のが好ましく、溶体化処理は、温度を700
℃以上とする(請求項11)のが好ましい。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の金合金におけるCoとG
eは、軟質の純金を硬質化するために添加され、時効処
理の際、これら添加された2成分の相乗効果によって金
合金が硬質化される。Coの含有量は0.06重量%以
上、Geの含有量は0.03重量%以上であることが必
要である。Coの含有量が0.06重量%未満、または
Geの含有量が0.03重量%未満では、硬質化の効果
(上記相乗効果)が十分に得られないからである。
【0010】Auの含有量が99重量%未満では、金品
位が低下することになる。
【0011】本発明の金合金の製造方法において、Co
を0.06重量%以上、Geを0.03重量%以上含
み、残部が99重量%以上のAuおよび不可避不純物よ
りなる金合金インゴットを溶解法により得、該金合金を
硬質化するために該金合金に時効処理を施す。
【0012】時効処理は低温で施すほど硬質になると考
えられるが、低温であるほど硬質化するためにより長時
間を要するので生産上好ましくない。そのため、時効処
理の温度は300℃以上が好ましい。また500℃より
も高い温度で時効処理を施すと、時効硬化による硬質化
が得られない。そのため、時効処理の温度は500℃以
下が好ましい。時効処理の時間は、組成、時効処理温度
により異なるが、一般に10分未満では効果が少なく、
60分で充分であるので、10〜60分の範囲で適宜選
択すればよい。
【0013】CoおよびGeの偏析が多くみられる大き
な鋳造品などにそのまま時効処理を施すと時効硬化によ
る硬質化が十分に得られない場合があるため、時効処理
の前に溶体化処理を施してCoおよびGeの偏析を消失
させることにより、時効硬化による硬質化を十分発揮さ
せることができる。溶体化処理はCoおよびGeが金中
に固溶する温度で行うが、より高温で行う方が短時間で
溶体化できるので生産上好ましい。そのため、溶体化温
度は、組成によって異なるが、一般に700℃以上とす
ればよい。製品形状に成形したり、所望の製品硬さを得
るなどのため、上記溶体化処理または時効処理を施す前
や後に伸線加工、圧延加工などの塑性加工を適宜行うこ
とができる。
【0014】
【実施例】以下に、本発明を実施例により具体的に説明
する。 [実施例1〜8、比較例1〜4]まず、Coを1重量%
含有したAu−Co系の母合金、Geを1重量%含有し
たAu−Ge系の母合金、および純金(純度99.99
重量%)を原料とし、所定の組成となるようにこれらの
原料を配合した。なお、上記Au−Co系の母合金は、
純度99.99重量%の純金とCo地金を原料とし、ま
た上記Au−Ge系の母合金は、純度99.99重量%
の純金と金属Geを原料として、高周波真空溶解炉で溶
解した後、鋳造することにより作製した。
【0015】次に、上記で配合した原料を高周波真空溶
解炉で溶解した後、鋳造した。
【0016】鋳造して得た金合金インゴットの組成を分
析し、また硬さ(マイクロビッカース硬度、荷重:20
0gf)を測定した(硬さは鋳放しのものとして示
す)。これらの結果をそれぞれ表1、表2に示す。上記
金合金インゴットに時効処理を、表2に示す温度で表2
に示す時間施し(「−」印は、その時間は施さなかった
ことを示す)て、各時効時間における硬さ(マイクロビ
ッカース硬度、荷重:200gf)を測定した。これら
の結果を表2に示す。なお、実施例1〜8および比較例
1〜4の金合金はいずれも、光沢、金属色、美しさ、重
量感、高級感などが純金と全く変わらなかった。
【0017】
【表1】
【0018】
【表2】
【0019】[実施例9〜12]実施例1と同様にし
て、所定の組成となるように配合した原料を高周波真空
溶解炉で溶解した後、鋳造した。鋳造して得た金合金イ
ンゴットに溶体化処理を、表4に示す温度で施した。溶
体化処理を施した金合金インゴットの組成を分析し、ま
た硬さ(マイクロビッカース硬度、荷重:200gf)
を測定した(硬さは時効処理前のものとして示す)。こ
れらの結果をそれぞれ表3、表4に示す。溶体化処理を
施した金合金インゴットに時効処理を、表4に示す温度
で表4に示す時間施し(「−」印は、その時間は施さな
かったことを示す)て、各時効時間における硬さ(マイ
クロビッカース硬度、荷重:200gf)を測定した。
これらの結果を表4に示す。なお、実施例9〜12の金
合金はいずれも、光沢、金属色、美しさ、重量感、高級
感などが純金と全く変わらなかった。
【0020】
【表3】
【0021】
【表4】
【0022】[従来例1]純金(純度99.99重量
%)を原料とし、実施例1と同様にして高周波真空溶解
炉でこの純金を溶解した後、鋳造した。鋳造した純金イ
ンゴットの硬さ(マイクロビッカース硬度、荷重:20
0gf)を測定した。その結果、27.6であった。表
2、表4より本発明の金合金はいずれも、時効処理を施
すことによってマイクロビッカース硬度HVが60以上
になり、比較例1〜4の金合金および従来例1の純金
(純度99.99重量%)に比べて著しく硬質化するこ
とが分かる。
【0023】
【発明の効果】本発明の金合金は、伸線加工のような厳
しい塑性加工を受けなくても硬質化されることに加え、
純金に添加する元素成分が少量であるので、加工時、使
用時に傷が付き難く、純金のもつ光沢、色調、美しさ、
重量感、高級感を損なわない特性を有する。また塑性加
工することなく鋳造のままの時効処理によっても硬質の
高品位金合金を製造することができるので、デザインの
自由度が高まり、複雑な形状の金装飾品などの製造が可
能になる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C22F 1/00 682 C22F 1/00 682 691 691B 691C (56)参考文献 特開 平10−60556(JP,A) 特開 平10−4115(JP,A) 特開 平7−70671(JP,A) 特開 平5−33084(JP,A) 国際公開96/31632(WO,A1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C22C 5/02 C22F 1/14 A44C 27/00

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Coを0.06重量%以上、Geを0.
    03重量%以上含み、残部が99重量%以上のAuおよ
    び不可避不純物よりなる時効硬化用金合金。
  2. 【請求項2】 Coを0.06重量%以上、Geを0.
    03重量%以上含み、残部が99.9重量%以上のAu
    および不可避不純物よりなる時効硬化用金合金。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の時効硬化用
    合金に時効処理が施された金合金
  4. 【請求項4】 時効処理は、温度が300〜500℃
    で、時間が10〜60分である請求項3に記載の金合
    金。
  5. 【請求項5】 請求項1または2に記載の時効硬化用
    合金に溶体化処理が施された後、時効処理が施こされた
    金合金
  6. 【請求項6】 溶体化処理は、温度が700℃以上であ
    る請求項5に記載の金合金。
  7. 【請求項7】 Coを0.06重量%以上、Geを0.
    03重量%以上含み、残部が99重量%以上のAuおよ
    び不可避不純物よりなる金合金インゴットを溶解法によ
    り得、該金合金に時効処理を施して、該金合金を硬質化
    することからなる金合金の製造方法。
  8. 【請求項8】 Coを0.06重量%以上、Geを0.
    03重量%以上含み、残部が99重量%以上のAuおよ
    び不可避不純物よりなる金合金インゴットを溶解法によ
    り得、該金合金に溶体化処理を施した後、時効処理を施
    して該金合金を硬質化することからなる金合金の製造方
    法。
  9. 【請求項9】 金合金インゴットは、Coを0.06重
    量%以上、Geを0.03重量%以上含み、残部が9
    9.9重量%以上のAuおよび不可避不純物よりなる請
    求項7または8に記載の金合金の製造方法。
  10. 【請求項10】 時効処理は、温度が300〜500℃
    で、時間が10〜60分である請求項7または8に記載
    の金合金の製造方法。
  11. 【請求項11】 溶体化処理は、温度が700℃以上で
    ある請求項8に記載の金合金の製造方法。
JP27266096A 1995-12-01 1996-10-15 金合金およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3317434B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27266096A JP3317434B2 (ja) 1995-12-01 1996-10-15 金合金およびその製造方法
IDP972717A ID18541A (id) 1996-10-15 1997-08-05 Campuran logam emas dan metode pembuatannya
CN 97116159 CN1078259C (zh) 1996-10-15 1997-08-05 金合金及其制备方法
TW086111234A TW359687B (en) 1996-10-15 1997-08-06 Gold alloy and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31446895 1995-12-01
JP7-314468 1995-12-01
JP27266096A JP3317434B2 (ja) 1995-12-01 1996-10-15 金合金およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09209060A JPH09209060A (ja) 1997-08-12
JP3317434B2 true JP3317434B2 (ja) 2002-08-26

Family

ID=26550314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27266096A Expired - Fee Related JP3317434B2 (ja) 1995-12-01 1996-10-15 金合金およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3317434B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60105987D1 (de) * 2001-05-30 2004-11-04 Leg Or S R L Goldlegierungen und Vorlegierungen zu deren Herstellung
CN100427624C (zh) * 2004-07-23 2008-10-22 滕先弟 金-锗、金-锗-锑合金材料的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09209060A (ja) 1997-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1711641B1 (en) Platinum alloy and method of production thereof
JP4230218B2 (ja) 硬質貴金属合金部材およびその製造方法
US4446102A (en) Yellow gold jewelry alloy
EP1913168B1 (en) Platinum alloy and method of production thereof
KR19980703643A (ko) 고순도 경질화 금합금 및 그의 제조방법
DE202007018312U1 (de) Platinlegierung und daraus hergestellte Schmuckerzeugnisse
JP3317434B2 (ja) 金合金およびその製造方法
EP1913167A1 (en) Platinum alloy and method of production thereof
JP2804944B2 (ja) 高い硬度を有する装飾用純白金の製造方法
JPH0770670A (ja) 少量成分の合金化で硬質化した金装飾品材
JPH10158765A (ja) 金合金およびその製造方法
JPH1121641A (ja) 金合金およびその製造方法
JPH1060559A (ja) 金合金及びその製造方法
JPH10183272A (ja) 金合金
JPH10183271A (ja) 金合金
JPH1060558A (ja) 金合金及びその製造方法
JPH1060556A (ja) 金合金及びその製造方法
JPH1060557A (ja) 金合金及びその製造方法
JP3158853B2 (ja) 金装飾品材および金具部材
JPH09209059A (ja) 金合金及びその製造方法
US20080298997A1 (en) Platinum Alloy and Method of Production Thereof
RU2356971C2 (ru) Платиновый сплав и способ его изготовления
JPH0135911B2 (ja)
JPH08311581A (ja) 宝飾用金合金
JPH10309204A (ja) 金を用いた複合部材

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080614

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090614

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100614

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100614

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110614

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120614

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130614

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140614

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees