JP3316674B2 - 壁取出し用給水機構 - Google Patents

壁取出し用給水機構

Info

Publication number
JP3316674B2
JP3316674B2 JP07337498A JP7337498A JP3316674B2 JP 3316674 B2 JP3316674 B2 JP 3316674B2 JP 07337498 A JP07337498 A JP 07337498A JP 7337498 A JP7337498 A JP 7337498A JP 3316674 B2 JP3316674 B2 JP 3316674B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water supply
water
faucet
hot water
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP07337498A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11256631A (ja
Inventor
明 西岡
Original Assignee
株式会社三栄水栓製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=13516353&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3316674(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by 株式会社三栄水栓製作所 filed Critical 株式会社三栄水栓製作所
Priority to JP07337498A priority Critical patent/JP3316674B2/ja
Publication of JPH11256631A publication Critical patent/JPH11256631A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3316674B2 publication Critical patent/JP3316674B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Domestic Plumbing Installations (AREA)
  • Sink And Installation For Waste Water (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、壁取出し用給水
機構に関するものである。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】例え
ば、既存の手洗い器以外の場所に新たに手洗い器を設置
するには、既存の手洗い器の場合と同様の手間のかかる
施工が必要であった。
【0003】この発明は、手洗い・風呂・飲料用等に使
用される水栓付ユニットあるいは洗濯機を簡単な施工で
容易に後付け設置できる壁取出し用給水機構を提供する
ことを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明は、給水配管および給湯配管が取り付けら
れた壁に給水用流量調整機能付水栓および給湯用流量調
整機能付水栓を設け、前記給水用流量調整機能付水栓の
水流入口に前記給水配管を接続するとともに、前記給湯
用流量調整機能付水栓の湯流入口に前記給湯配管を接続
し、更に、前記給水用流量調整機能付水栓の水流出口に
簡易着脱機構の水用継手を壁面から部屋側に突出しない
ように接続する一方、この水用継手に、手洗い・風呂・
飲料用等に使用される水栓付ユニットあるいは洗濯機の
給水ホースの継手を着脱自在に接続するとともに、前記
給水ホースの継手と前記簡易着脱機構の水用継手の離脱
時には、前記簡易着脱機構の水用継手から水が噴出する
のを防止するよう構成され、また、前記給湯用流量調整
機能付水栓の湯流出口にも簡易着脱機構の湯用継手を
記壁面から部屋側に突出しないように接続し、かつ、こ
の湯用継手に、手洗い・風呂・飲料用等に使用される水
栓付ユニットの給湯ホースの継手を着脱自在に接続する
とともに、前記給湯ホースの継手と前記簡易着脱機構の
湯用継手の離脱時には、前記簡易着脱機構の湯用継手か
ら湯が噴出するのを防止するよう構成されており、更
に、前記給水用流量調整機能付水栓の流量調整用レバー
を前記壁面から部屋側に突出しないように設けるととも
に、前記給湯用流量調整機能付水栓の流量調整用レバー
を前記壁面から部屋側に突出しないように設けているこ
とを特徴とする。
【0005】また、この発明は別の観点から、給水配管
が取り付けられた壁に流量調整機能付水栓を設け、前記
流量調整機能付水栓の水流入口に前記給水配管を接続す
るとともに、前記流量調整機能付水栓の水流出口に簡易
着脱機構の継手を壁面から部屋側に突出しないように
続する一方、この継手に、手洗い・風呂・飲料用等に使
用される水栓付ユニットあるいは洗濯機の給水ホースの
継手を着脱自在に接続し、更に、前記給水ホースの継手
と前記簡易着脱機構の継手の離脱時には、前記簡易着脱
機構の水用継手から水が噴出するのを防止するよう構成
されており、更に、前記流量調整機能付水栓の流量調整
用レバーを前記壁面から部屋側に突出しないように設け
いることを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】以下にこの発明の実施の形態につ
いて説明する。なお、この発明はそれによって限定され
るものではない。
【0007】図1〜図3は、給排水用のコンセントを壁
に設けたこの発明の第1の実施形態を示す。図1〜図3
において、1は、例えばマンション、オフィスなどの部
屋あるいは廊下などの床F上に移動自在に設置される水
栓付ユニットで、この実施形態では手洗いに使用される
キャビネットタイプの手洗い器を示している。この手洗
い器1は、所定の高さを有し、洗面台2以外に洗面台2
上部の鏡台3に取り付けられた大型の鏡4や洗面台2下
部の開閉扉5付収納ボックス6を備えている。
【0008】7は洗面台2に設けた湯水混合栓で、給水
配管(図示せず)から分岐された分岐給水配管8、給湯
配管(図示せず)から分岐された分岐給湯配管9から流
入される水、湯を適宜混合して流量調整および湯温調整
機能を持つシングルレバー10の操作によって湯水を適
当な割合で混合し、例えば、湯水混合栓7の吐出パイプ
11に接続されたシャワホース12を介して湯水混合栓
7内の湯水混合室から所望の温水をシャワヘッド13か
ら吐出させるよう構成されている。
【0009】更に、前記手洗い器1は、湯水混合栓7の
給水口に接続される給水ホース14と、湯水混合栓7の
給湯口に接続される給湯ホース15と、洗面台2の排水
トラップ16に接続される排水ホース17を有する。前
記給水ホース14は先端に継手14aを有し、前記給湯
ホース15も先端に継手15aを有する。また、排水ホ
ース17も先端に継手17aを有する。
【0010】18は前記部屋の壁で、この壁18には、
給水用流量調整機能付水栓19と、給湯用流量調整機能
付水栓20と、排水口22を有する排水継手23および
この排水継手23を下水管に接続するフレキシブルパイ
プ21で構成される排水配管24とを設置するための開
口25が形成されている。
【0011】以下給水用流量調整機能付水栓19につい
て具体的に説明する。前記給水用流量調整機能付水栓1
9は、横長のセラミック水栓(単水栓)本体26と、こ
の水栓本体26に螺着されたカートリッジ27とで構成
されている。28は、水栓本体26に形成された水流入
口で、前記分岐給水配管8に接続されている。また、2
9は、水栓本体26に形成された水流出口で、水栓本体
26の前面における一方側に形成されたネジ穴aで構成
されている。この水流出口29に給水ホース14の前記
継手14aに接続される継手30が螺着されている。
【0012】前記流量調整機能付水栓19は横置きの状
態で、前記開口25に設けた枠体(パネル)31および
分岐給水配管8間に介装されている。また、前記カート
リッジ27は、水栓本体26の前面における他方側に形
成されたネジ穴bに螺着されている。
【0013】33は、水栓19の弁部で、セラミック製
の固定弁体(固定ディスク)34と、セラミック製の可
動弁体(可動ディスク)35とで構成される。固定ディ
スク34には、ディスク押え38内に形成された連通孔
を介して水流入口28に連通する弁孔が穿設形成されて
いる。36は栓棒で、カートリッジ27内に垂直状態で
挿入されており、上部に流量調整用レバー37が固着さ
れている。そして、このレバー37の回動操作により可
動ディスク35が固定ディスク34上を摺動し、吐水状
態では、可動ディスク35に設けた切欠が固定ディスク
34の前記弁孔に連通することで吐水する(例えば、特
願平9−130335号参照)。
【0014】湯量を調節する前記流量調整機能付水栓2
0も上述した水量を調節する流量調整機能付水栓19と
同一構成であるので説明を省略する。なお、前記流量調
整機能付水栓20において、39は流量調整用レバーで
ある。また、40は、給湯ホース15の前記継手15a
に接続される継手で、流量調整機能付水栓給水用19の
水栓本体に形成された湯流出口に螺着されている。
【0015】要するに、この実施形態では、壁18に給
排水用のコンセントを設け、手洗い器1に、湯水混合栓
7、給水ホース14、給湯ホース15、洗面台2、排水
ホース17および接続機構を設け、手洗い器1を簡単な
施工で容易に後付け設置できるようにしている。なお、
41は、排水口22を閉塞する蓋である。
【0016】また、42,42は、開口25を覆うよう
枠体31に設けた観音開き用の扉である。不使用時に、
開口25を扉42,42で覆うことにより見栄えがよ
い。また、壁面18aと面一で出っ張りがないので、空
間を広く使える。なお、この開口25を覆う扉として
は、片面開き用の扉でもよく、スライド式の扉でもよ
い。また、部屋で発生したホコリ等が侵入するのを防止
できる。
【0017】次に、手洗い器1の給水ホース14の接続
機構について説明する。水流出口29には、給水ホース
14の継手14aに接続される継手30が螺着されてい
る。この継手30は、開口cの周囲にフランジ30aを
有し、このフランジ30aの奥に周溝43が設けられて
おり、更に、内部に小径部分64の径より幾らか大きな
直径を持つ球形状の弁体44を有し、この弁体44およ
び弁体44より上流側に位置する中央筒部65間にバネ
体66が介挿されている。なお、dは、枠体31の裏面
31aの一方側に設けた継手30用の穴で、継手30
は、その先端部が壁面18aから突出しない状態で穴d
に挿入されている。また、eは、枠体31の裏面31a
の他方側に設けたレバー37用の穴で、レバー37も壁
面18aから突出しない状態で穴eに位置している。こ
のように、継手30やレバー37が壁面18aから手前
(部屋側)に突出しないように構成されており、前出し
がないので、手洗い器1設置のためのスペースを有効に
利用できる。
【0018】一方、給水ホース14の継手14aは同心
円状に配置される2重の筒体52,55、小球53…及
び前記内側の筒体55の中心軸上に配置される押し棒5
4から成っており、外側の筒体52は、内側の筒体55
に対して図中のFの方向に摺動できるように構成されて
いる。前記内側の筒体55には、内周の方が外周よりも
小さい開口を持つ4つの貫通穴tが穿設されており、こ
の4つの穴tに内周の開口よりも少し大きい直径を持つ
前記小球53…が嵌装されている。また、この小球53
…は、それぞれ前記外側の筒体52によって内側に押圧
されるようになっている。
【0019】前記給水ホース14を水栓本体26に装着
するときは、継手14aの外側の筒体52を矢印Fの方
向に摺動させ、前記小球53…に対する押圧力を解除し
た状態でこれを水栓本体26の水流出口29に螺着され
た継手30に嵌入する。このとき、前記小球53…は前
記周溝43上に位置し、前記外側の筒体52を矢印Fと
逆の方向に(つまり元の位置へ)摺動させると前記小球
53…は再び内側に押圧されて周溝43内においてフラ
ンジ30aを強固に掴持するようになると共に、前記押
し棒54は継手30内に組み込まれた弁体44を押す。
このため水栓本体26の水流出口29から給水ホース1
4へ水を供給できるようになる。
【0020】逆に、前記給水ホース14と水栓本体26
の接合を解除するときには、継手14aの外側の筒体5
2を矢印Fの方向に摺動させると、前記小球53…によ
る掴持力が解除されて、給水ホース14の継手14aは
容易に水栓本体26の水流出口29に螺着された継手3
0から挿脱できると共に、前記押し棒54による弁体4
4の押圧も解除される。そして、バネ体66によって弁
体44は小径部分64に当接して給水流路を絶ち、継手
30から水が噴出することはない。
【0021】つまり、上記構成によって継手30,14
a同士を着脱するときに極めて容易であると共に、手洗
い器1への給水が終了した後に、継手30,14aの離
脱時にたとえレバー37を閉にするのを忘れて、これが
全開の状態であったとしても、弁体44が水圧およびバ
ネ体66の弾性力によって継手30の開口cを閉じるた
めに、継手30から水が噴出するなどの事故を防ぐこと
ができる。
【0022】給湯ホース15の接続機構も同一の構成に
よって継手40,15a同士を着脱するときに極めて容
易である。
【0023】図4、図5は、上記第1の実施形態の給排
水用のコンセントを座敷の床Hに設け、風呂に使用され
る水栓付ユニット70の給排水が行えるようにしたこの
発明の第2の実施形態を示す。なお、図4、図5におい
て、図1〜図3に示した符号と同一符号のものは、同一
または相当物とする。
【0024】この水栓付ユニット70にも、上記第1の
実施形態と同一構成の湯水混合栓7と、この湯水混合栓
7の給水口に接続される給水ホース14と、湯水混合栓
7の給湯口に接続される給湯ホース15と、ユニット7
0の排水口に接続される排水ホース17と、シャワヘッ
ド13と、給水ホース14先端の継手14aと、給湯ホ
ース15先端の継手15aとが設けられている。
【0025】この場合も、風呂に使用される水栓付ユニ
ット70を簡単な施工で容易に後付け設置できる。
【0026】図6、図7は、給湯用流量調整機能付水栓
を不要とする飲料用に使用される水栓付ユニット80の
給排水が行えるようにしたこの発明の第3の実施形態を
示す。なお、図6、図7において、図1〜図5に示した
符号と同一符号のものは、同一または相当物とする。
【0027】この場合、水栓付ユニット80として、例
えば、ペダルを踏めば吐水し、ペダルから足を放せば自
動的に止水する自閉式の飲料用水栓ユニットを挙げるこ
とができる。そして、この実施形態では、上記第1,2
の実施形態で示した給排水用のコンセントから給湯用流
量調整機能付水栓を取り除き、分岐給水配管8が取り付
けられた、例えばオフィスなどの部屋あるいは廊下など
の床Fおよび壁18に流量調整機能付水栓19と、流量
調整機能付水栓19の水流出口に設けた簡易着脱機構の
継手30と、排水口22とで構成される給排水用のコン
セントを設け、水栓付ユニット80に給水ホース14
と、その継手14aと、前記水栓付ユニット80の排水
ホース17と、その継手17aとを設けている。この給
排水用のコンセントも上記第1,2の実施形態と同様に
開口25に設けた枠体(パネル)31からなる。90は
カラン、91は電源コードである。
【0028】また、この実施形態において、枠体(パネ
ル)31には、電源コード91のプラグ92等の接続に
使用される電気コンセント93も設けてある。
【0029】なお、水栓付ユニット80の代わりに洗濯
機も使用できる。
【0030】また、洗濯機や前記水栓付ユニット80、
更には湯水混合栓7の代わりに単水栓を用いた手洗い器
などを上記第1,2の実施形態で示した給排水用のコン
セントに接続できることは勿論である。
【0031】
【発明の効果】以上説明したようにこの発明は、壁に給
排水用のコンセントを設ける一方、手洗い・風呂・飲料
用等に使用される水栓付ユニットに、給水ホース、給湯
ホース、排水ホースおよび接続機構を設けたので、水栓
付ユニットを簡単な施工で容易に後付け設置できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施形態を示す斜視図であ
る。
【図2】上記実施形態における要部分解斜視図である。
【図3】上記実施形態における要部構成説明図である。
【図4】この発明の第2の実施形態を示す斜視図であ
る。
【図5】上記第2の実施形態における要部分解斜視図で
ある。
【図6】この発明の第3の実施形態を示す斜視図であ
る。
【図7】上記第3の実施形態における要部分解斜視図で
ある。
【符号の説明】
1…手洗い器、7…湯水混合栓、8…分岐給水配管、9
…分岐給湯配管、14…給水ホース、14a…給水ホー
スの継手、15…給湯ホース、15a…給湯ホースの継
手、17…排水ホース、18…壁、18a…壁面、19
…給水用流量調整機能付水栓、20…給湯用流量調整機
能付水栓、21…フレキシブルパイプ、22…排水口、
23…排水継手、24…排水配管、25…開口、28…
水流入口、29…水流出口、30…簡易着脱機構の水用
継手、37,39…流量調整用レバー、40…簡易着脱
機構の湯用継手。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 給水配管および給湯配管が取り付けられ
    た壁に給水用流量調整機能付水栓および給湯用流量調整
    機能付水栓を設け、前記給水用流量調整機能付水栓の水
    流入口に前記給水配管を接続するとともに、前記給湯用
    流量調整機能付水栓の湯流入口に前記給湯配管を接続
    し、更に、前記給水用流量調整機能付水栓の水流出口に
    簡易着脱機構の水用継手を壁面から部屋側に突出しない
    ように接続する一方、この水用継手に、手洗い・風呂・
    飲料用等に使用される水栓付ユニットあるいは洗濯機の
    給水ホースの継手を着脱自在に接続するとともに、前記
    給水ホースの継手と前記簡易着脱機構の水用継手の離脱
    時には、前記簡易着脱機構の水用継手から水が噴出する
    のを防止するよう構成され、また、前記給湯用流量調整
    機能付水栓の湯流出口にも簡易着脱機構の湯用継手を
    記壁面から部屋側に突出しないように接続し、かつ、こ
    の湯用継手に、手洗い・風呂・飲料用等に使用される水
    栓付ユニットの給湯ホースの継手を着脱自在に接続する
    とともに、前記給湯ホースの継手と前記簡易着脱機構の
    湯用継手の離脱時には、前記簡易着脱機構の湯用継手か
    ら湯が噴出するのを防止するよう構成されており、更
    に、前記給水用流量調整機能付水栓の流量調整用レバー
    を前記壁面から部屋側に突出しないように設けるととも
    に、前記給湯用流量調整機能付水栓の流量調整用レバー
    を前記壁面から部屋側に突出しないように設けているこ
    とを特徴とする壁取出し用給水機構。
  2. 【請求項2】 給水配管が取り付けられた壁に流量調整
    機能付水栓を設け、前記流量調整機能付水栓の水流入口
    に前記給水配管を接続するとともに、前記流量調整機能
    付水栓の水流出口に簡易着脱機構の継手を壁面から部屋
    側に突出しないように接続する一方、この継手に、手洗
    い・風呂・飲料用等に使用される水栓付ユニットあるい
    は洗濯機の給水ホースの継手を着脱自在に接続し、更
    に、前記給水ホースの継手と前記簡易着脱機構の継手の
    離脱時には、前記簡易着脱機構の水用継手から水が噴出
    するのを防止するよう構成されており、更に、前記流量
    調整機能付水栓の流量調整用レバーを前記壁面から部屋
    側に突出しないように設け いることを特徴とする壁取
    出し用給水機構。
JP07337498A 1998-03-07 1998-03-07 壁取出し用給水機構 Expired - Lifetime JP3316674B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07337498A JP3316674B2 (ja) 1998-03-07 1998-03-07 壁取出し用給水機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07337498A JP3316674B2 (ja) 1998-03-07 1998-03-07 壁取出し用給水機構

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001236242A Division JP2002115286A (ja) 2001-08-03 2001-08-03 壁または床取出し用給排水機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11256631A JPH11256631A (ja) 1999-09-21
JP3316674B2 true JP3316674B2 (ja) 2002-08-19

Family

ID=13516353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07337498A Expired - Lifetime JP3316674B2 (ja) 1998-03-07 1998-03-07 壁取出し用給水機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3316674B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002364033A (ja) * 2001-06-08 2002-12-18 San-Ei Faucet Mfg Co Ltd 水道用コンセント
GB2386659B (en) * 2002-03-19 2004-03-03 Peter Sage-Passant Drain connector
DE102005007058A1 (de) * 2005-02-15 2006-08-24 Airbus Deutschland Gmbh Anordnung von Leitungsanschlüssen für Einbauten in eine Flugzeugpassagierkabine
JP6714335B2 (ja) * 2015-09-25 2020-06-24 タカラベルモント株式会社 可搬式給排水装置接続構造
KR102337792B1 (ko) * 2020-02-21 2021-12-09 김완규 워터소켓어셈블리 및 건물내 수처리 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11256631A (ja) 1999-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4868936A (en) Sanitary fittings and to collecting tanks, valves and WCS, particularly suitable for use in campers, caravans and domestic dwellings
JP3316674B2 (ja) 壁取出し用給水機構
JPH1014794A (ja) 洗面化粧台
JPH0116472Y2 (ja)
JP3273749B2 (ja) 給水機構
JP2002115286A (ja) 壁または床取出し用給排水機構
JP2002155549A (ja) 配管システムにおけるカップリング盤構造
JP2666055B2 (ja) 湯水混合栓
JP2000027249A (ja) 取替用湯水混合栓及び取替方法
JPH08289854A (ja) 節水型シャワー装置
JP3858206B2 (ja) 水栓取付用台座
JPS6016686Y2 (ja) 洗面装置
JP2006158938A (ja) 口腔洗浄具取付水栓及び脱着口腔洗浄具
JP2002004361A (ja) 給水栓
US20230212843A1 (en) A fastener for a sanitary faucet, a sanitary faucet having a fastener and a method for securing a sanitary faucet to a support
JPH10211112A (ja) 水栓装置付洗面台
JPH0414532Y2 (ja)
JP2561861Y2 (ja) 浄水器などの水処理器付水栓
JPH11192177A (ja) シャワーホースの水抜装置
JP4516732B2 (ja) 洗面台
JP2532158Y2 (ja) 湯水混合栓
JPH1014795A (ja) 洗面化粧台
JP2002105999A (ja) 給水機構
JP2512564Y2 (ja) ボ―ルを備えた洗面又は洗髪用等の衛生設備
JP2563621Y2 (ja) 水 栓

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20011016

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020514