JP3314141B2 - 複合化用予備成形体並びにこれが複合化された複合アルミニウム系金属部品及びこれらの製造方法 - Google Patents

複合化用予備成形体並びにこれが複合化された複合アルミニウム系金属部品及びこれらの製造方法

Info

Publication number
JP3314141B2
JP3314141B2 JP33157896A JP33157896A JP3314141B2 JP 3314141 B2 JP3314141 B2 JP 3314141B2 JP 33157896 A JP33157896 A JP 33157896A JP 33157896 A JP33157896 A JP 33157896A JP 3314141 B2 JP3314141 B2 JP 3314141B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
preform
composite
aluminum
whisker
based metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33157896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09316566A (ja
Inventor
誠 藤田
信行 小田
和夫 坂本
幸弘 杉本
幸男 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP33157896A priority Critical patent/JP3314141B2/ja
Priority to US08/822,061 priority patent/US6165605A/en
Priority to KR1019970010610A priority patent/KR970064790A/ko
Priority to DE19730147A priority patent/DE19730147A1/de
Priority to DE19730146A priority patent/DE19730146A1/de
Publication of JPH09316566A publication Critical patent/JPH09316566A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3314141B2 publication Critical patent/JP3314141B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/10Alloys containing non-metals
    • C22C1/1005Pretreatment of the non-metallic additives
    • C22C1/1015Pretreatment of the non-metallic additives by preparing or treating a non-metallic additive preform
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D19/00Casting in, on, or around objects which form part of the product
    • B22D19/16Casting in, on, or around objects which form part of the product for making compound objects cast of two or more different metals, e.g. for making rolls for rolling mills
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/10Alloys containing non-metals
    • C22C1/1036Alloys containing non-metals starting from a melt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C47/00Making alloys containing metallic or non-metallic fibres or filaments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C47/00Making alloys containing metallic or non-metallic fibres or filaments
    • C22C47/02Pretreatment of the fibres or filaments
    • C22C47/06Pretreatment of the fibres or filaments by forming the fibres or filaments into a preformed structure, e.g. using a temporary binder to form a mat-like element
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C47/00Making alloys containing metallic or non-metallic fibres or filaments
    • C22C47/08Making alloys containing metallic or non-metallic fibres or filaments by contacting the fibres or filaments with molten metal, e.g. by infiltrating the fibres or filaments placed in a mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2201/00Metals
    • F05C2201/02Light metals
    • F05C2201/021Aluminium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12486Laterally noncoextensive components [e.g., embedded, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249962Void-containing component has a continuous matrix of fibers only [e.g., porous paper, etc.]
    • Y10T428/249964Fibers of defined composition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249967Inorganic matrix in void-containing component
    • Y10T428/24997Of metal-containing material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249971Preformed hollow element-containing
    • Y10T428/249974Metal- or silicon-containing element
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249986Void-containing component contains also a solid fiber or solid particle

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アルミニウム系金
属母材に複合化材料が複合化された複合アルミニウム系
金属部品の複合化用予備成形体並びにこれが複合化され
た複合アルミニウム系金属部品及びこれらの製造方法に
関する技術分野に属する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば、エンジンに組み込まれる
ピストンのリング溝部、車両制動系のブレーキディスク
ロータやエンジン動弁系のバルブリフタ等、他の部材と
の摺動部分に耐摩耗性が要求される部品をアルミニウム
系金属で製造する場合、アルミニウム系金属を母材とし
て耐摩耗性を有する複合化材料(強化材)をいわゆる溶
湯攪拌法によって複合化する方法が知られている。
【0003】しかし、この方法では、耐摩耗性が要求さ
れる特定の部分だけでなく部品全体が複合化材料で複合
化されるため、複合化材料の使用量が非常に多く、コス
トが高くなってしまう。また、複合化材料が溶湯中で浮
遊等して遍在しないように溶湯粘度等を設定する必要が
あり、工程が複雑化してしまう。
【0004】そこで、例えば特開平3−151158号
公報に示されているように、SiCウィスカとアルミニ
ウム合金粉末との混合物を所定の形状に焼結して予備成
形体を作製し、この予備成形体を鋳型の所定箇所にセッ
トした後、その鋳型内に高圧でアルミニウムの溶湯を注
入し、この溶湯で上記予備成形体を複合化することによ
り、複合化材料を部品の所定箇所に形成する方法が提案
されている。
【0005】この提案方法によると、複合化材料を部品
の一部分に複合化することはできる。ところが、その反
面、SiCウィスカの含有量が過多となる傾向にあり、
複合化に際して、アルミニウム溶湯の圧力を高くする必
要があり、さらに、実用上必要とされている低体積率の
ものを製造することが困難である。よって、コストが高
くなると共に、摺動する相手部材を損傷させる虞れもあ
る。
【0006】一方、例えば特公昭63−54057号公
報に示されているように、第1の金属と酸素との化合物
の固体微細片より多孔質体(予備成形体)を形成し、こ
の多孔質体を第2の金属を含む溶融金属内に浸漬し、こ
の溶融金属に圧力を加えて上記多孔質体の孔中に浸透さ
せることによって上記第1の金属の酸化物を還元すると
同時に第2の金属を酸化させ、溶融金属の一部と多孔質
体とで合金を形成すると共に、他の一部で酸化物を形成
させて金属酸化物が合金中に微細に分散された任意の組
成の合金を能率よく安価に製造する方法が知られてい
る。
【0007】また、複合化材料を少ない含有量で金属中
に均一に分散させるために、例えば特開昭63−295
050号公報に示されているように、セルロース等を含
む織物材料やプラスチック繊維で所望のパターンつまり
骨格を形成しておき、このパターンに従って複合化材料
の繊維や粒子を拡散させた後、金属溶湯で複合化する際
にその溶湯でパターンを消散或いは分解させて複合金属
部品を製造するようにすることが提案されている。さら
に、上記パターンとしてアルミナ繊維等を用いて複合化
材料の分散を確実にさせることも提案されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、複合化材料
としては、ウィスカや短繊維等よりもコストが低くかつ
耐摩耗性も優れている二酸化チタンやSiC等のセラミ
ック粒子を使用することが望ましい。このような複合化
材料で予備成形体を作製して、上記第1の提案例(特開
平3−151158号公報)のように高圧アルミニウム
鋳造を行なう場合、セラミック粒子を圧粉焼結によって
予備成形体を作製すると、セラミック粒子であるために
その体積率が高くなり、ウィスカの場合と同様にその体
積率の制御が困難であり、体積率を低くするには限界が
あった。このため、高圧アルミニウム鋳造を行なう際、
アルミニウム溶湯を予備成形体内に含浸させることがで
きず、その高圧力によって予備成形体が割れてしまうと
いう問題がある。
【0009】また、第2の従来例(特公昭63−540
57号公報)の方法では、セラミック粒子として二酸化
チタン等の酸化物を使用する場合にはよいが、酸化物で
ないものには適用することができない。さらに、例えば
二酸化チタンを使用してこの方法を適用したとしても、
酸化還元反応の際に高圧力によって予備成形体が割れ易
いことに変わりはない。しかも、汎用的なアルミニウム
合金にはケイ素が含有されているため、二酸化チタンの
還元反応によって生じたチタンが上記ケイ素及びアルミ
ニウムと結合してAl−Ti−Si化合物が生じる。こ
の化合物は硬さや耐摩耗性を向上させるが、脆く、予備
成形体が一層割れ易くなるという欠点がある。
【0010】さらに、第3の提案例(特開昭63−29
5050号公報)の方法では、複合化材料の含有量を少
なくすることができるものの、複合化材料の均一性がパ
ターンの近い箇所と遠い箇所とで異なるため、完全に均
一化することはできず、耐摩耗性が低下する。そして、
パターンをアルミニウム溶湯で消失させる場合、アルミ
ニウムの炭化物が生じて予備成形体が脆くなる。また、
パターンとしてアルミナ繊維等を用いる場合、アルミナ
繊維等の含有量を多くする必要があり、そのようにする
と予備成形体の強度が低下すると共に、通気性が悪化し
てアルミニウム溶湯が含浸し難くなるという問題があ
る。
【0011】本発明は斯かる諸点に鑑みてなされたもの
であり、その目的とするところは、安価で耐摩耗性の優
れたセラミック粒子で複合化された複合アルミニウム金
属部品を鋳造によって製造する場合に、その予備成形体
の製造方法を改良することによって、セラミック粒子を
均一化させた状態でその体積率を制御可能とし、体積率
をできる限り小さくしてアルミニウム溶湯を含浸させ易
くすると共に、鋳造時に割れることのない強度の強い予
備成形体を製造できるようにすることにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1の発明では、アルミニウム系金属母材に
複合化材料が複合化された複合アルミニウム系金属部品
を形成するための複合化用予備成形体の製造方法とし
て、セラミック粒子第1のウィスカと該第1のウィス
カよりも焼結性が高くかつ繊維径及び繊維長が小さい第
2のウィスカとを含む複合化材料と、無機バインダー
と、焼失性粉末と液体とを混合してスラリー(懸濁
液)を調製するスラリー調製工程と、このスラリー中の
液体成分を濾過することにより得られた脱液体部材より
焼失性粉末を焼失させて、上記セラミック粒子と第1の
ウィスカと第2のウィスカと無機バインダーとを焼結す
焼結工程とを備えるようにした。
【0013】このことにより、セラミック粒子第1の
ウィスカ及び第2のウィスカを含む複合化材料と無機バ
インダーと焼失性粉末と液体とを混合してスラリーを調
製することで、セラミック粒子、第1のウィスカ、第2
のウィスカ、無機バインダー及び焼失性粉末が液体内で
均一に混ぜられる。この液体成分を濾過することによ
り、セラミック粒子、第1のウィスカ、第2のウィス
カ、無機バインダー及び焼失性粉末が完全に均一に混ざ
り合った状態で固められた脱液体部材からなる固体物が
得られる。そして、この固体物が焼結工程にて所定の温
度以上とされると、焼失性粉末のみが焼失されてなくな
る。また、セラミック粒子同士が焼結されると共に第1
のウィスカによっても互いに結合され、セラミック粒子
が第1のウィスカ表面に付着された状態で焼結された予
備成形体が得られる。すなわち、焼失性粉末の存在して
いた箇所は空洞となり、セラミック粒子及び第1のウィ
スカとの複合化材料の予備成形体全体に対する体積率を
焼失性粉末の分だけ小さくすることができる。よって、
焼失性粉末の混合量を変化させることにより、複合化材
料の体積率を制御することができ、その体積率を小さく
することができる。
【0014】しかも、上記セラミック粒子同士及びセラ
ミック粒子と第1のウィスカとの結合は、無機バインダ
ーによりさらに強固にされ、この結果、焼結温度が低く
ても予備成形体の強度を維持することができ、無機バイ
ンダーを混合しないときと同じ焼結温度であれば、強度
をさらに向上させることができる。また、セラミック粒
子同士が第1のウィスカによっても結び付けられている
ので、セラミック粒子のみの結合よりも強固になり、複
合化材料の体積率が小さくなっても、予備成形体の強度
は保証される。
【0015】さらに、第2のウィスカは、その大きさが
セラミック粒子と略同じであり、焼結性も高いので、第
1のウィスカ及びセラミック粒子と結び付き易く、セラ
ミック粒子が第1のウィスカ近傍により多く焼結される
ようになる。しかも、第1のウィスカよりも繊維径及び
繊維長が大きい短繊維部材を少量混入する場合、第2の
ウィスカはその短繊維部材にも付着するので、セラミッ
ク粒子が短繊維部材近傍に多く焼結され、短繊維部材間
の通気性がさらに向上する。この場合、短繊維部材の混
入量が少なければセラミック粒子の均一性は維持され
る。このことで、短繊維部材を混入する場合、短繊維部
材による通気性の悪化を防止することができる。この結
果、予備成形体の強度を維持しつつ、通気性をより一層
向上させることができる。
【0016】したがって、予備成形体の強度低下を防止
しつつ、複合化材料を均一化させた状態でその体積率を
低下させることができ、この予備成形体に対して鋳造を
行なう際に、その予備成形体が割れるのを防止すること
ができる。
【0017】請求項の発明では、請求項の発明にお
いて、セラミック粒子に対する第1のウィスカの体積率
を10〜40%とする。
【0018】すなわち、セラミック粒子に対する第1の
ウィスカの体積率が10%よりも小さいと、予備成形体
の通気性つまり溶湯の浸透性の改善効果が得られ難いと
共に、予備成形体の強度がセラミック粒子のみの場合と
変わらず、強度の向上を図ることができない一方、40
%よりも大きいと、通気性は良好であるが、セラミック
粒子よりも第1のウィスカ主体の予備成形体となり、予
備成形体自体の剛性が低下し、溶湯の複合化時に収縮、
破損し易くなると共に、第1のウィスカによるコストア
ップを招き、さらに、空洞部分が減少し、同じ加圧力の
場合ではアルミニウム溶湯の浸透性が低下するので、1
0〜40%の範囲としている。よって、この発明によ
り、溶湯の浸透性、コスト上昇及び耐摩耗性の低下を抑
えつつ、予備成形体の強度、剛性の向上化を図ることが
できる。
【0019】請求項の発明では、請求項1又は2の発
明において、スラリー調製工程にてさらに第1のウィス
カよりも繊維径及び繊維長が大きい短繊維部材を混合し
てスラリーを調製し、焼結工程で上記短繊維部材とセラ
ミック粒子と第1のウィスカと第2のウィスカと無機バ
インダーとを焼結させるようにする。
【0020】このことで、セラミック粒子が表面に付着
した第1のウィスカはそれよりも繊維径及び繊維長が大
きい短繊維部材に付着するので、耐摩耗性等をさらに向
上させるために短繊維部材を混入しても、セラミック粒
子の強度低下を防止することができる。よって、予備成
形体の強度を維持しつつ、耐摩耗性等をより一層向上さ
せることができる。
【0021】請求項の発明では、請求項の発明にお
いて、短繊維部材の体積率を複合化用予備成形体全体の
5%以下とする。
【0022】すなわち、短繊維部材の体積率が複合化用
予備成形体全体の5%よりも大きくなると、予備成形体
の強度及び通気性が低下すると共に、セラミック粒子の
均一性が悪化するので、5%以下としている。また、短
繊維部材の体積率が5%以下であっても、十分に耐摩耗
性等を向上させることができる。よって、予備成形体の
強度及び通気性を維持しつつ、耐摩耗性等のさらなる向
上化を図ることができる。
【0023】請求項の発明では、請求項1〜4のいず
れか1つの発明において、第2のウィスカの体積率を複
合化用予備成形体全体の5%以下とする。
【0024】すなわち、第2のウィスカの体積率が複合
化用予備成形体全体の5%よりも大きくなると、予備成
形体が柔らかくなり、アルミニウム溶湯の複合化時に収
縮、破損し易くなるので、5%以下としている。よっ
て、複合化時の予備成形体の破損を防止しつつ、通気性
のさらなる向上化を図ることができる。
【0025】請求項の発明では、請求項のいず
れか1つの発明において、セラミック粒子に対する第1
のウィスカの体積率を10〜30%とする。
【0026】すなわち、請求項の発明と同様に、セラ
ミック粒子に対する第1のウィスカの体積率が10%よ
りも小さいと、予備成形体の通気性及び強度の向上を図
ることができない一方、30%よりも大きいと、短繊維
部材を混入する場合により一層予備成形体の剛性の低下
を招き、複合化時に破損し易くなるので、10〜30%
の範囲としている。よって、請求項の発明と同様の作
用効果を得ることができる。
【0027】請求項の発明では、セラミック粒子及び
第1のウィスカを含む複合化材料がアルミニウム系金属
母材に複合化された複合アルミニウム系金属部品を形成
するための複合化用予備成形体として、上記セラミック
粒子が第1のウィスカ表面に付着した状態で焼結されて
り、上記セラミック粒子にさらに無機バインダーが焼
結され、上記セラミック粒子及び第1のウィスカにさら
に該第1のウィスカよりも焼結性が高くかつ繊維径及び
繊維長が小さい第2のウィスカが焼結されているものと
する。このことにより、請求項1の発明と同様の作用効
果が得られる。
【0028】請求項の発明では、請求項の発明にお
いて、セラミック粒子に対する第1のウィスカの体積率
が10〜40%とされているものする。この発明によ
り、請求項の発明と同様の作用効果を得ることができ
る。
【0029】請求項の発明では、請求項7又は8の発
明において、セラミック粒子は二酸化チタンであり、第
1のウィスカはホウ酸アルミニウムウィスカであるもの
とする。
【0030】このことで、二酸化チタン(TiO2 )は
耐摩耗性が特に優れているので、耐摩耗性の極めて良好
な予備成形体とすることができる。また、ホウ酸アルミ
ニウムウィスカは強度が高く、TiO2 との結び付きを
強固にすることができるので、この予備成形体の強度は
十分に保証され、高圧アルミニウム鋳造を行っても予備
成形体が割れたり、圧縮変形したりすることはない。よ
って、耐摩耗性が極めて良好でかつ強度が高い優れた予
備成形体とすることができる。
【0031】請求項10の発明では、請求項のい
ずれか1つの発明において、第1のウィスカは、さらに
該第1のウィスカよりも繊維径及び繊維長が大きい短繊
維部材に焼結されているものとする。このことにより、
請求項の発明と同様の作用効果が得られる。
【0032】請求項11の発明では、請求項10の発明
において、短繊維部材の体積率が全体の5%以下とされ
ているものとする。このようにすることで、請求項
発明と同様の作用効果を得ることができる。
【0033】請求項12の発明では、請求項10又は
の発明において、短繊維部材はアルミナ短繊維である
ものとする。
【0034】この発明により、アルミナ(酸化アルミニ
ウム)短繊維は、コストが比較的低く、しかも、耐摩耗
性向上効果が極めて優れているので、その短繊維を少量
混入するだけで耐摩耗性を著しく向上させることができ
る。よって、コストアップを抑えつつ、耐摩耗性がより
一層優れた予備成形体を得ることができる。
【0035】請求項13の発明では、請求項7〜12の
いずれか1つの発明において、第2のウィスカの体積率
が全体の5%以下とされているものとする。このことに
より、請求項の発明と同様の作用効果が得られる。
【0036】請求項14の発明では、請求項7〜13の
いずれか1つの発明において、第2のウィスカはチタン
酸カリウムウィスカであるものとする。
【0037】このようにすることで、チタン酸カリウム
ウィスカは、コストが比較的低く、焼結性が優れている
ので、第2のウィスカとして最適なウィスカとなる。よ
って、コストの低い第2のウィスカの具体的材料を得る
ことができる。
【0038】請求項15の発明では、請求項14
いずれか1つの発明において、セラミック粒子に対する
第1のウィスカの体積率が10〜30%とされているも
のとする。このことで、請求項の発明と同様の作用効
果が得られる。
【0039】請求項16の発明では、請求項15
いずれか1つの発明において、複合化材料の体積率が全
体の30%以下とされているものする。
【0040】すなわち、耐摩耗性の観点から複合化材料
の体積率は30%以下が望ましい。また、通常、複合化
時には100MPa 程度でアルミニウム溶湯を予備成形体
に含浸させる。このとき、複合化材料の体積率が全体の
30%以下では、溶湯の圧力により予備成形体が割れた
り圧縮変形したりする可能性はあるが、この発明では、
予備成形体が100MPa 以上の圧力に耐えることができ
るように強度が保持されているので、予備成形体の割れ
や圧縮変形を確実に防止して、アルミニウム鋳造による
複合化を行うことができる。勿論、100MPa 以下でも
十分な複合化は可能であり、例えば本発明の場合、複合
化材料の体積率が10%程度では1MPa程度で複合化が
十分可能である。よって、耐摩耗性を良好に維持しつ
つ、アルミニウム鋳造による複合化を確実に行うことが
できる。
【0041】請求項17の発明では、請求項16
いずれか1つの発明において、エンジンのピストンにお
けるピストンリング溝部に設けられている複合化用予備
成形体とする。
【0042】このことで、耐摩耗性が特に要求されるエ
ンジンのピストンリング溝部に最適な予備成形体とする
ことができる。よって、この発明の予備成形体の有効な
利用を図ることができる。
【0043】請求項18の発明では、アルミニウム系金
属母材に複合化材料が複合化された複合アルミニウム系
金属部品の製造方法として、請求項1〜のいずれか
に記載の複合化用予備成形体の製造方法により得られ
た予備成形体にアルミニウム系金属の溶湯を注入し、上
記溶湯と複合化用予備成形体とを複合化する複合化工程
を備えるようにする。
【0044】このことにより、予備成形体内にアルミニ
ウム系金属溶湯が含浸されて予備成形体とアルミニウム
系金属とが複合化されると共に、予備成形体以外の箇所
はアルミニウム系金属のみで鋳造される。よって、セラ
ミック粒子の複合化材料で部品の一部が複合化されたア
ルミニウム系金属部品を容易に得ることができる。
【0045】請求項19の発明では、請求項18の発明
において、複合化工程終了後に、セラミック粒子及びア
ルミニウム金属の金属間化合物を形成するための熱処理
を施すようにする。
【0046】この発明により、熱処理することでセラミ
ック粒子及びアルミニウム金属の金属間化合物が形成さ
れて複合化材料の硬さを向上させることができる。しか
も、複合化材料の硬さが向上すると、通常脆くなる傾向
にあるが、複合化材料中に第1のウィスカが均一に分散
されているので、強度の低下を防止することができる。
よって、複合化材料の強度低下を抑えつつ、耐摩耗性の
より一層の向上を図ることができる。
【0047】請求項20の発明では、アルミニウム系金
属母材に複合化材料が複合化された複合アルミニウム系
金属部品として、アルミニウム系金属と請求項16
のいずれか1つに記載の複合化用予備成形体とが複合化
されてなるものとする。このことで、請求項18の発明
と同様の作用効果が得られる。
【0048】請求項21の発明では、請求項20の発明
において、複合アルミニウム系金属部品は、エンジンの
ピストンであるものとする。
【0049】この発明により、例えばピストン溝部のみ
が二酸化チタン及びホウ酸アルミニウムウィスカ等で複
合化されたアルミニウム系金属製のピストン部品を得る
ことができるので、ピストン部品のコストアップを抑え
つつ、その耐摩耗性や強度を向上させることができる。
よって、この発明のアルミニウム系金属部品の最適な利
用を図ることができる。
【0050】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。但し、先ず最初に、ピストンリング
溝部において複合化材料として第2のウィスカを含有し
ていない形態を説明し、その後に、本発明である、第2
のウィスカを含有する形態を、上記含有していない形態
と異なる部分に関して説明する。
【0051】図1は、本発明の実施形態に係る自動車エ
ンジン用ピストン部品Aの要部を示す。このピストン部
品Aは、アルミニウム系金属を母材とし、そのピストン
リング溝部1,1のみが部分的に複合化材料(強化材)
で複合化された複合アルミニウム系金属で構成されてい
る。
【0052】上記母材としては、JIS規格H5202
に規定されているAC8Aが使用されている。そして、
複合化材料はセラミック粒子とウィスカとを含むものか
らなり、そのセラミック粒子には二酸化チタン(TiO
2 )が、またウィスカにはホウ酸アルミニウムウィスカ
がそれぞれ使用されている。尚、セラミック粒子は酸化
アルミニウム(Al23 )やSiC等でもよい。ま
た、ウィスカは、短繊維とは異なり、針状に成長した結
晶を意味し、金属等が自然に結晶成長してなる真性ウィ
スカの他、液相や気相から成長したものや化学反応の結
果として成長した非真性ウィスカであってもよく、ホウ
酸アルミニウムウィスカ以外では例えばSiCウィスカ
等でもよい。
【0053】上記ピストンリング溝部1,1は、セラミ
ック粒子であるTiO2 粒子間に母材のアルミニウム系
金属のAC8Aが含浸された状態となっており、さら
に、上記ホウ酸アルミニウムウィスカがTiO2 粒子間
に均一に分散されてTiO2 粒子同士の結合が強められ
ている。
【0054】上記ピストンリング溝部1,1において、
AC8Aが含浸される前は、リング形状をなし、その周
囲の上下方向略中央部に溝部が形成された2つの複合化
用予備成形体5,5とされており、この各予備成形体5
は、TiO2 粒子がホウ酸アルミニウムウィスカ表面に
付着した状態で焼結されてなるもので、各予備成形体5
のTiO2 粒子間には空洞が存在しており、この空洞に
AC8Aの溶湯が高圧鋳造により含浸されるようになっ
ている。尚、TiO2 粒子にさらに無機バインダーが焼
結されてい
【0055】各予備成形体5の複合化材料の体積率は、
耐摩耗性の観点から各予備成形体5全体の30%以下と
されている。
【0056】また、上記複合化材料中のTiO2 粒子に
対するホウ酸アルミニウムウィスカの体積率は10〜4
0%となるようにされている。すなわち、TiO2 粒子
に対するホウ酸アルミニウムウィスカの体積率が10%
よりも小さいと、溶湯の浸透性が不十分になると共に、
各予備成形体5の強度がTiO2 粒子のみの場合と変わ
らず、強度を向上させることができない反面、40%よ
りも大きいと、通気性は良好であるが、セラミック粒子
よりもウィスカ主体の予備成形体となり、予備成形体自
体の剛性が低下し、溶湯の複合化時に収縮、破損し易く
なると共に、ホウ酸アルミニウムウィスカによるコスト
アップを招き、空洞率も低下するので、10〜40%の
範囲としている。
【0057】以上の構成からなる複合化用予備成形体5
及びその予備成形体5に対してアルミニウム系金属のA
C8Aが複合化されて得られるピストン部品Aを製造す
る方法を説明する。尚、以下に説明する製造方法では、
理解し易くするために、ピストン部品A及び複合化用予
備成形体5を図2に示すように模式的にして説明する。
【0058】最初に、複合化用予備成形体5を製造する
には、先ず、スラリーを調製する。すなわち、図3に示
すように、有底状の容器11内に、TiO2 粒子及びホ
ウ酸アルミニウムウィスカを含む複合化材料と焼失性粉
末と水等の液体とを投入して攪拌翼12で攪拌混合して
スラリー13を調製する。尚、このとき、さらに無機バ
インダーを複合化材料に対して3容積%程度混合するの
が好ましい。また、添加剤として、高分子の凝集材と酢
酸水とを適量添加する。
【0059】上記焼失性粉末としては、黒鉛粉や樹脂粉
等が、また無機バインダーとしては、シリカゾルやアル
ミナゾル等がそれぞれ適している。
【0060】次に、図4に示すように、濾過装置14で
上記スラリー13中の水等の液体成分を濾過(吸引脱
水)する。この濾過装置14は、有底状の容器15の底
部に吸引口16を連通形成すると共に、多数の脱水用ス
リット17,17,…が形成された台部材18を容器1
5内の上下方向略中央部に水平状に張架し、この台部材
18の上面に濾紙19を配設したもので、上記スラリー
13を容器15内の濾紙19上に投入した後、吸引口1
6に負圧吸引力を作用させることにより、スラリー13
中の水等の液体を濾紙19及び台部材18の各スリット
17より濾過することができるようになっている。
【0061】そして、図5に示すように、スラリー13
中の液体成分を濾過することにより得られた脱液体部材
21を圧縮する。すなわち、上記濾過装置14を脱液体
部材21を入れたままその底部を固定台20上に載せ、
脱液体部材21をその上方からパンチ22により加圧し
て予備成形体5の形状となるように圧縮成形する。尚、
上述の如く濾過する際にその負圧吸引力を調整し、焼失
性粉末を含んだ脱液体部材21の体積率が10%以上と
なるようにすれば、実質的に脱液体部材21に対して圧
縮を行ったのと同様の効果が得られ、後述の如く焼結を
有効に行うことができるので、そのようにする場合に
は、この圧縮工程を省略してもよい。
【0062】その後、上記脱液体部材21を乾燥させて
から焼結する。このとき、焼結を2段階の工程に分けて
行う。すなわち、最初の工程で、上記焼失性粉末を焼失
させることができる温度に設定して焼失性粉末を脱液体
部材21より完全に焼失させる。次の工程で、温度をさ
らに上げて、脱液体部材21に残されているTiO2
子及びホウ酸アルミニウムウィスカを含む複合化材料又
は無機バインダーを焼結する。このことにより、TiO
2 粒子がホウ酸アルミニウムウィスカ表面に付着した状
態で焼結された複合化用予備成形体5が得られる。
【0063】したがって、このようにして得られた予備
成形体5の焼失性粉末の存在していた箇所は空洞となっ
ているので、その焼失性粉末分だけ複合化材料の予備成
形体5全体に対する体積率が小さくなっている。よっ
て、焼失性粉末の混合量を変えることにより、複合化材
料の体積率を制御することができ、その体積率を小さく
することができる。しかも、TiO2 粒子同士が均一に
分散されたホウ酸アルミニウムウィスカによっても結び
付けられているので、TiO2 粒子のみの結合よりも強
固になり、複合化材料の体積率が小さくなっても、予備
成形体5の強度は維持される。その結果、予備成形体5
の強度を低下させることなく、複合化材料の体積率を低
下させることができ、この予備成形体5に対して鋳造を
行なう際に、溶湯が含浸し易くなり、予備成形体5が割
れるのを防ぐことができる。
【0064】さらに、無機バインダーを混合することに
よって、それが脱液体部材21の焼結時にTiO2 粒子
及びホウ酸アルミニウムウィスカと共に焼結され、Ti
2粒子同士及びTiO2 粒子とホウ酸アルミニウムウ
ィスカとの結合をより一層強固にする。よって、焼結温
度が低くても予備成形体5の強度を維持することがで
き、無機バインダーを混合しないときと同じ焼結温度で
あれば、強度をさらに向上させることができる。
【0065】次に、上記予備成形体5を用いてピストン
部品Aを製造する方法を説明する。先ず、図6に示すよ
うに、底部に金型26を、側部に金型27をそれぞれ備
え、該金型27の周囲に加熱用ヒータ28が配置されて
いるアルミニウム鋳造装置24内の所定部に上記予備成
形体5を配置し、金型26,27及び予備成形体5をヒ
ータ28により所定温度に加熱保持しておく。そして、
金型26,27で囲まれた内部に、アルミニウム系金属
溶湯25を注入し、この溶湯25の上方からパンチ29
により溶湯25を加圧する。この鋳造圧力は100MPa
程度となるようにする。このとき、複合化材料の体積率
が全体の30%以下とされているので、その圧力により
予備成形体5が割れたり、圧縮変形したりする虞れがあ
る。しかし、各予備成形体5が100MPa 程度の圧力に
十分耐えることができる強度とされているので、各予備
成形体5の割れや圧縮変形を防いで、鋳造を行うことが
できる。尚、この強度は、上記TiO2 粒子間に均一に
分散されたホウ酸アルミニウムウィスカによって十分に
保証されている。
【0066】上記溶湯25を加圧することにより、予備
成形体5内の空洞に溶湯25が含浸され、溶湯25と予
備成形体5とが複合化される。そして、溶湯25が凝固
すると、部分的にTiO2 粒子で複合化されたピストン
部品Aが得られる。
【0067】尚、上記鋳造圧力が100MPa 以下であっ
ても、溶湯25と予備成形体5との複合化は十分可能で
あり、1MPa 程度でも複合化を行うことができる。
【0068】よって、上記方法によると、予備成形体5
内にはアルミニウム系金属溶湯25が容易に含浸し得る
ような空洞が形成されかつその強度がホウ酸アルミニウ
ムウィスカにより維持されているので、予備成形体5の
割れや圧縮変形を確実に防止しつつ、TiO2 粒子の複
合化材料で部品の一部が複合化されたピストン部品Aを
鋳造により容易に得ることができる。
【0069】したがって、上記形態では、TiO2 粒子
及びホウ酸アルミニウムウィスカからなる各予備成形体
5で各ピストンリング溝部1を構成したことにより、T
iO2 粒子は耐摩耗性が特に優れかつコストが低く、ホ
ウ酸アルミニウムウィスカは強度が高くかつTiO2
の結び付きを強固にすることができるので、ピストン部
品Aのコストを上昇させることなく、その耐摩耗性や強
度を向上させることができる。また、上記各ピストンリ
ング溝部1内にはC字状のピストンリングがそれぞれ嵌
められ、ピストン部品Aがシリンダー内で上下移動する
ときにピストンリングと各溝部1の上下面が激しく擦ら
れるが、耐摩耗性が向上されているので、ピストン部品
Aの耐久性を向上させることができる。
【0070】さらに、上記複合化後のピストン部品Aに
例えばT6熱処理等の熱処理を施すことが望ましい。す
なわち、複合化終了後に熱処理を施さなければ、TiO
2 の体積率が小さいので、チタンが、アルミニウム系金
属中に含有されているケイ素及びアルミニウムと結合し
て生じる脆い金属間化合物であるAl−Ti−Si化合
物は生成されない。ところが、複合化終了後にT6熱処
理等の熱処理を施すと、チタンがケイ素及びアルミニウ
ムと結合し易くなり、Al−Ti−Si化合物が発生す
る。しかし、複合化材料中にホウ酸アルミニウムウィス
カが均一に分散されているので、ウィスカがその化合物
の脆さを補強して強度の低下を防止することができ、し
かも、Al−Ti−Si化合物が硬さを向上させるの
で、耐摩耗性の一層優れたピストン部品Aを得ることが
できる。
【0071】次に、第2のウィスカを含有する形態を説
明する。すなわち、上記形態では、複合化材料として、
TiO2 粒子とホウ酸アルミニウムウィスカのみを含む
ものとしたが、これらにさらにホウ酸アルミニウムウィ
スカよりも繊維径及び繊維長が大きい短繊維部材として
のアルミナ(酸化アルミニウム)短繊維と、ホウ酸アル
ミニウムウィスカ(第1のウィスカ)よりも焼結性が高
くかつ繊維径及び繊維長が小さい第2のウィスカとして
のチタン酸カリウムウィスカとを混入させ。この場
合、アルミナ短繊維の体積率及びチタン酸カリウムウィ
スカの体積率を、共に全体の5%以下とし、TiO2
子に対するホウ酸アルミニウムウィスカの体積率を10
〜30%となるようにすればよい。
【0072】このようにアルミナ短繊維を少量混入する
だけで、耐摩耗性を著しく向上させることができる。さ
らに、チタン酸カリウムウィスカをも混入すると、その
ウィスカは、大きさがTiO2 粒子と略同じであり、焼
結性も高いので、ホウ酸アルミニウムウィスカ、TiO
2 粒子及びアルミナ短繊維と付着し易く、TiO2 粒子
がホウ酸アルミニウムウィスカやアルミナ短繊維近傍に
多く焼結され、アルミナ短繊維間の通気性がより一層向
上する。この場合、アルミナ短繊維の混入量を全体の5
%よりも大きくすると、予備成形体5の強度及び通気性
が低下すると共に、TiO2 粒子の均一性が悪化するの
で、5%以下としている。また、チタン酸カリウムウィ
スカの体積率を全体の5%よりも大きくすると、予備成
形体が柔らかくなり、アルミニウム溶湯の複合化時に収
縮、破損し易くなるので、5%以下としている。さら
に、TiO2 粒子及びホウ酸アルミニウムウィスカのみ
を含む複合化材料の場合と同様に、TiO2 粒子に対す
るホウ酸アルミニウムウィスカの体積率が10%よりも
小さいと、予備成形体5の通気性及び強度の向上を図る
ことができない一方、30%よりも大きいと、アルミナ
短繊維やチタン酸カリウムウィスカを混入する分だけよ
り一層予備成形体5の剛性の低下を招き、複合化時に破
損し易くなるので、10〜30%の範囲としている。よ
って、予備成形体5の強度を維持しつつ、通気性をより
一層向上させることができる。
【0073】、上記実施形態では、ピストン部品Aに
おけるピストンリング溝部1,1に予備成形体5を設け
て母材と複合化させたが、本発明は、車両制動系のブレ
ーキディスクロータやエンジン動弁系のバルブリフタ
等、他の部材との摺動部分に耐摩耗性が要求される部品
にも適用することができる。
【0074】さらに、ピストン部品Aにおけるピストン
リング溝部1,1のように、部品の一部分のみが複合化
された複合アルミニウム系金属としたが、本発明は、部
品全体が複合化されたものにも適用することができる。
【0075】
【実施例】次に、具体的に実施した実施例について説明
する。先ず、上記実施形態と同様にして、複合化用予備
成形体を作製した。このとき、セラミック粒子として、
平均粒径0.3μmの微粉状のTiO2 粒子(和光純薬
工業(株)製)を、またウィスカとして、繊維径0.5
〜1.0μm及び繊維長10〜30μmのホウ酸アルミ
ニウムウィスカ(商品名「アルボレックスM12」四国
化成工業(株)製)を、さらに焼失性粉末として、平均
粒径45μmの黒鉛粉(西村黒鉛(株)製)をそれぞれ
使用し、これらを500ccの水と混合した。そして、ホ
ウ酸アルミニウムウィスカはTiO2 粒子に対して体積
比で25%となるようにした。また、無機バインダーと
して、シリカゾルをTiO2 粒子とホウ酸アルミニウム
ウィスカとの合計に対して体積比で3%となるように添
加した。また、焼結温度を800℃〜1200℃の範囲
で変化させ、焼結時間を2時間とした。尚、得られた予
備成形体の大きさは、62×36×15mmであり、複合
化材料(強化材)の全体に対する体積率(Vf)が8
%、13%及び24%となる3種類の予備成形体を作製
した。
【0076】ここで、Vfを所定値とするには、黒
を焼結させる前の空洞率が65%程度つまり複合化材料
+黒粉の体積率が約35%となることを考慮してTi
2粒子、ホウ酸アルミニウムウィスカ及び黒粉の配
合割合を決定する。すなわち、Vfを例えば13%とす
るには、TiO2 粒子+ホウ酸アルミニウムウィスカ
(複合化材料)の黒粉に対する体積比を1:2として
水に混合すると、TiO2 粒子+ホウ酸アルミニウムウ
ィスカの体積比は35%×1/3より約13%となる。
このことより、黒粉の量は、複合化材料の体積率に応
じて変えればよい。
【0077】そして、上記各予備成形体の圧縮強度を測
定した。この結果を図7に示す。尚、比較のために、複
合化材料としてウィスカのないTiO2 粒子のみの場合
も示す。図において一点鎖線で示した強度は、アルミニ
ウム鋳造を行うことができる最低必要な強度である。し
たがって、Vfが小さくなると強度も低下するが、Vf
=8%であっても、1200℃の焼結温度であれば十分
にアルミニウム鋳造を行うことができ、Vfが大きけれ
ば、低い焼結温度であってもウィスカによって強度が十
分に確保されていることが判る。
【0078】また、上記予備成形体のうち、Vf=13
%の予備成形体内部の組織状態を図8に示す。比較例と
して、ウィスカのないTiO2 粒子のみからなるVf=
13%の予備成形体内部の組織状態を図9に示す。尚、
倍率は共に3000倍である。この結果、本実施例のも
のは、ウィスカが骨材となってTiO2 粒子同士が結合
され、強度が強められていることが判る。
【0079】続いて、上記実施形態と同様にして、上記
3種類の各予備成形体に対してアルミニウム鋳造を行う
ことにより各予備成形体をアルミニウム系金属と複合化
して各予備成形体内にアルミニウム系金属が含浸された
3種類の複合材を得た。このとき使用したアルミニウム
系金属は上記AC8Aであり、溶湯温度760℃、金型
温度260℃、予備成形体温度300℃、加圧力100
MPa の条件下で鋳造を行った。さらに、複合化後、T6
熱処理を行った。すなわち、510℃の温度下で約4時
間保持した後、水冷し、170℃の温度下で約10時間
保持し、その後、空冷した。
【0080】上記複合化された3種類の各複合材より、
平行部の直径が5mmの丸棒試験片を採取し、クロスヘッ
ド速度を0.017mm/sとして室温下と高温(260
℃)下とで引張試験を行った。尚、高温下での試験で
は、260℃で20時間予備加熱後、測定を行った。
【0081】次に、摩耗試験を行った。すなわち、図1
2に示すように、上記各複合材より円板状のディスク4
0をそれぞれ採取し、その各ディスク40上にSCr4
20(HRc45)からなるリング41を載せ、ディス
ク40を固定してリング40を面圧10MPa 、周動速度
0.5m/s、潤滑油温度100℃の条件でその中心軸回
りに回転させた。そして、周動距離が5000mとなっ
たときのディスク40及びリング41の摩耗減量を測定
した。
【0082】上記室温下と高温下との引張試験の結果を
それぞれ図10と図11に示す。比較のために、複合化
材料としてウィスカのないTiO2 粒子のみの場合の引
張強度を示す(室温下のみ)。これより、室温での引張
強度は、母材のAC8AのT6熱処理を行ったものより
も若干低下するものの、TiO2 粒子のみの場合よりも
増加しており、高温での引張強度は、母材のAC8Aの
T6熱処理を行ったものよりも高くなっている。したが
って、ホウ酸アルミニウムウィスカによってTiO2
子の凝集が改善されて強度は高くなり、特に高温強度が
優れていることが判る。
【0083】上記摩耗試験の結果を図13に示す。比較
のために、ディスク40の材料として、母材のAC8A
と従来よりピストン部品のピストンリング溝部によく使
用されているニレジスト鋳鉄との結果を併せて示す。こ
の結果、ニレジスト鋳鉄よりも耐摩耗性がさらに向上し
ており、特にVf=13%以上で極めて優れている。し
たがって、本実施例の複合材がピストンリング溝の耐摩
耗性向上のための補強用としてニレジスト鋳鉄よりも適
していることが判る。
【0084】また、各複合材(Vf=8%,13%,2
4%)の組織状態(倍率400倍)を図14〜図16に
それぞれ示す。比較のために、TiO2 粒子のみの場合
(倍率100倍)を図17に示す。これらの図におい
て、黒い部分はTiO2 粒子の集まった部分であり、白
い部分は複合化されたアルミニウム合金である。そし
て、TiO2 粒子が分散している方が複合化時の加圧力
を低下させることができる。これより、本実施例のもの
はTiO2 粒子及びホウ酸アルミニウムウィスカが均一
に分散されていることが判る。すなわち、どの部分でも
強度が均等に維持されている。さらに、Vf=24%の
ものでは、T6熱処理によって脆いTi−Al−Si化
合物が形成されていることがX線分析で観察された。こ
の化合物は硬さを向上させるので、摩耗試験にて耐摩耗
性が優れていたことを説明することができる。一方、通
常、脆くなることによって強度は低下するが、均一に分
散されたホウ酸アルミニウムウィスカによって強度が維
持されていることも判る。
【0085】さらに、TiO2 粒子及びホウ酸アルミニ
ウムウィスカに繊維径5〜10μm及び繊維長200〜
500μmのアルミナ短繊維を混入して、上記と同様に
複合材を作製した。このとき、それぞれの体積比は、6
%、4%、1%とした。この複合材に対して、上記と同
じ摩耗試験を行い、摩耗減量を調べた。この結果を図1
8に示す。このことより、アルミナ短繊維を1%程度混
入するだけで、TiO2 粒子及びホウ酸アルミニウムウ
ィスカからなる複合化材料よりも耐摩耗性が著しく向上
することが判る。
【0086】次に、複合化材料がTiO2 粒子、ホウ酸
アルミニウムウィスカ及びアルミナ短繊維からなる第1
の予備成形体と、その複合化材料にさらに第2のウィス
カとして繊維径約0.3μm及び繊維長約10μmのチ
タン酸カリウムウィスカを混入したものからなる第2の
予備成形体とを作製した。このとき、焼結温度を110
0℃とし、焼結時間を2時間とした。また、TiO2
子、ホウ酸アルミニウムウィスカ及びアルミナ短繊維の
各体積率を、第1及び第2の予備成形体共にそれぞれ7
%、2%及び1.5%とし、第2の予備成形体のチタン
酸カリウムウィスカの体積率を1%とした。このこと
で、複合化材料の全体に対する体積率Vfは、第1の予
備成形体では10.5%となり、第2の予備成形体では
11.5%となってチタン酸カリウムウィスカの体積率
の分大きくなる。尚、得られた各予備成形体の大きさ
は、58×36×15mmである。
【0087】そして、上記第1及び第2の予備成形体の
圧縮強度を測定した。この結果を図19に示す。このこ
とより、上記の如く耐摩耗性を向上させるアルミナ短繊
維を混入しても、予備成形体の強度を維持し得ると共
に、さらにチタン酸カリウムウィスカを混入すること
で、第1の予備成形体よりも強度が格段に向上すること
が判る。
【0088】また、上記第1及び第2の予備成形体内部
の組織状態(倍率3000倍)をそれぞれ図20及び図
21に示す。図20において太く長いものがアルミナ短
繊維であり、短く細いものがホウ酸アルミニウムウィス
カであり、白い粒状のものがTiO2 粒子である。この
結果、第2の予備成形体では、TiO2 粒子がチタン酸
カリウムウィスカと共にホウ酸アルミニウムウィスカ及
びアルミナ短繊維により一層多く付着し、アルミナ短繊
維間の通気性がさらに向上していることが判る。
【0089】続いて、上記第1及び第2の予備成形体に
対してそれぞれアルミニウム鋳造を行うことにより各予
備成形体をアルミニウム系金属と複合化して各予備成形
体内にアルミニウム系金属が含浸された第1及び第2の
複合材を得た。このとき使用したアルミニウム系金属は
AC8Aであり、溶湯温度760℃、金型温度260
℃、加圧力150MPa の条件下で鋳造を行った。
【0090】上記第1及び第2の複合材について硬さ及
び引張強度を測定した。また、比較のためにAC8Aの
硬さ及び引張強度を測定した。この結果、第1の複合材
の硬さ及び引張強度はそれぞれHv110〜115及び
220〜230Mpaであり、第2の複合材の硬さ及び
引張強度はそれぞれHv115〜120及び220〜2
40Mpaであったのに対し、AC8Aの硬さ及び引張
強度はそれぞれHv80及び170Mpaであった。し
たがって、両複合材の硬さ及び引張強度は殆ど同じであ
り、母材であるAC8Aよりもかなり向上していること
が判る。
【0091】さらに、上記第2の予備成形体と形状のみ
が異なる第3の予備成形体を作製し、その第3の予備成
形体を気体加圧鋳造法によりAC8Aと複合化して第3
の複合材を作製した。すなわち、図22に示すように、
上型51aと下型51bとからなる金型51内の底面
に、直径及び厚さがそれぞれ95mm及び15mmである円
板状の第3の予備成形体50を置き、その予備成形体5
0の上にAC8Aの溶湯52を注ぎ、その溶湯52上に
空気又は窒素等の気体を吹き込んで溶湯52を0.5MP
a で加圧することにより複合化した。このとき、溶湯5
2の温度、金型51の温度及び予備成形体50の予熱温
度をそれぞれ770℃、110℃及び700℃とした。
【0092】上記気体加圧鋳造法で得られた第3の複合
材の硬さを測定したところ、その硬さは、上記の如く通
常の加圧鋳造で得られた第2の複合材と同じHv110
〜115であった。このことより、0.5MPa で複合化
した場合でも、高圧で鋳造したものと殆ど同じ複合材が
得られ、第3の予備成形体50の通気性が極めて良好で
あることが判る。また、0.5MPa という圧力は、工場
等で一般に使用されている圧力であるので、新たなコン
プレッサを用いることなく簡単に予備成形体を複合化す
ることができる。
【0093】尚、チタン酸カリウムウィスカが混入され
ていない上記第1の予備成形体に対して気体加圧鋳造法
により複合化する場合は、気体の圧力が1MPa よりも小
さくなると複合化が困難となる。
【0094】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1又は
発明によると、アルミニウム系金属母材に複合化材料が
複合化された複合アルミニウム系金属部品の複合化用予
備成形体として、セラミック粒子と第1のウィスカと該
第1のウィスカよりも焼結性が高くかつ繊維径及び繊維
長が小さい第2のウィスカとを含む複合化材料と、無機
バインダーと、焼失性粉末と液体とを混合してスラリ
ーを調製し、上記スラリー中の液体成分を濾過すること
により得られた脱液体部材より焼失性粉末を焼失させ
上記セラミック粒子と第1のウィスカと第2のウィ
スカと無機バインダ ーとを焼結するようにしたことによ
り、予備成形体の強度を維持しつつ、複合化材料の体積
率を低下させることができ、この予備成形体に対してア
ルミニウム鋳造を行なう際に、その予備成形体の割れの
防止を図ることができる。
【0095】請求項又はの発明によると、セラミッ
ク粒子に対する第1のウィスカの体積率を10〜40%
としたことにより、溶湯の浸透性、コスト上昇及び耐摩
耗性の低下を防ぎつつ、予備成形体の強度、剛性を向上
させることができる。
【0096】請求項又は10の発明によると、スラリ
ー調製工程にてさらに第1のウィスカよりも繊維径及び
繊維長が大きい短繊維部材を混合してスラリーを調製
し、焼結工程で上記短繊維部材とセラミック粒子と第1
のウィスカと第2のウィスカと無機バインダーとを焼結
させるようにしたことにより、予備成形体の強度を維持
しつつ、耐摩耗性等のさらなる向上化を図ることができ
る。
【0097】請求項又は11の発明によると、短繊維
部材の体積率を複合化用予備成形体全体の5%以下とし
たことにより、予備成形体の強度及び通気性を維持しつ
つ、耐摩耗性等の向上化をより一層図ることができる。
【0098】請求項又は13の発明によると、第2の
ウィスカの体積率を複合化用予備成形体全体の5%以下
としたことにより、複合化時の予備成形体の破損を防止
しつつ、通気性のさらなる向上化を図ることができる。
【0099】請求項又は15の発明によると、セラミ
ック粒子に対する第1のウィスカの体積率を10〜30
%としたことにより、請求項の発明と同様の作用効果
を得ることができる。
【0100】請求項の発明によると、セラミック粒子
を二酸化チタンとし、第1のウィスカをホウ酸アルミニ
ウムウィスカとしたことにより、耐摩耗性が極めて良好
でかつ強度の高い予備成形体とすることができる。
【0101】請求項12の発明によると、短繊維部材を
アルミナ短繊維としたことにより、コストの低減化を図
りつつ、予備成形体の耐摩耗性をさらに優れたものとす
ることができる。
【0102】請求項14の発明によると、第2のウィス
カをチタン酸カリウムウィスカとしたことにより、低コ
ストの第2のウィスカの具体的材料を得ることができ
る。
【0103】請求項16の発明によると、複合化材料の
体積率を全体の30%以下としたことにより、耐摩耗性
を良好に維持しつつ、アルミニウム鋳造による確実な複
合化を図ることができる。
【0104】請求項17の発明によると、エンジンのピ
ストンにおけるピストンリング溝部に予備成形体を設け
たことにより、この発明の予備成形体の有効な利用を図
ることができる。
【0105】請求項18の発明では、アルミニウム系金
属母材に複合化材料が複合化された複合アルミニウム系
金属部品の製造方法として、請求項1〜のいずれか
に記載の複合化用予備成形体の製造方法により得られ
た予備成形体にアルミニウム系金属の溶湯を注入し、上
記溶湯と複合化用予備成形体とを複合化するようにし
た。また、請求項20の発明では、複合アルミニウム系
金属部品として、アルミニウム系金属と請求項16
のいずれか1つに記載の複合化用予備成形体とが複合化
されてなるものとした。したがって、これらの発明によ
ると、セラミック粒子の複合化材料で部品の一部が複合
化されたアルミニウム系金属部品の製造を容易に行うこ
とができる。
【0106】請求項19の発明によると、複合化工程終
了後に、セラミック粒子及びアルミニウム金属の金属間
化合物を形成するための熱処理を施したことにより、複
合化材料の強度低下を抑えつつ、耐摩耗性のより一層の
向上を図ることができる。
【0107】請求項21の発明によると、複合アルミニ
ウム系金属部品をエンジンのピストンとしたことによ
り、この発明のアルミニウム系金属部品の最適な利用を
図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る自動車エンジン用のピ
ストン部品の要部を示す断面図である。
【図2】ピストン部品を模式的に示す断面図である。
【図3】複合化用予備成形体を製造するために容器内で
スラリー調製を行っている状態を示す断面図である。
【図4】スラリー中の液体を濾過している状態を示す断
面図である。
【図5】スラリー中の液体を濾過することにより得られ
た脱液体部材を圧縮している状態を示す図3相当図であ
る。
【図6】複合化用予備成形体に対してアルミニウム鋳造
を行ってその予備成形体とアルミニウム系金属とを複合
化している状態を示す断面図である。
【図7】複合化材料の体積率と予備成形体の強度との関
係を示すグラフである。
【図8】複合化材料の体積率が13%の予備成形体内部
の組織状態を示す電子顕微鏡写真である。
【図9】ウィスカのないTiO2 粒子のみからなる複合
化材料の体積率が13%の予備成形体内部の組織状態を
示す電子顕微鏡写真である。
【図10】室温下における複合化材料の体積率と複合材
の引張強度との関係を示すグラフである。
【図11】高温下における図10相当のグラフである。
【図12】摩耗試験を行っている状態を示すディスク及
びリングの斜視図でる。
【図13】ディスク材料とそのディスク及びリングの摩
耗減量との関係を示すグラフである。
【図14】複合化材料の体積率が8%の複合材内部の組
織状態を示す光学顕微鏡写真である。
【図15】複合化材料の体積率が13%の複合材内部の
組織状態を示す光学顕微鏡写真である。
【図16】複合化材料の体積率が24%の複合材内部の
組織状態を示す光学顕微鏡写真である。
【図17】ウィスカのないTiO2 粒子のみからなる複
合材内部の組織状態を示す光学顕微鏡写真である。
【図18】ディスク材料とそのディスク及びリングの摩
耗減量との関係を示すグラフである。
【図19】第1及び第2の予備成形体における複合化材
料の体積率と強度との関係を示すグラフである。
【図20】第1の予備成形体内部の組織状態を示す電子
顕微鏡写真である。
【図21】第2の予備成形体内部の組織状態を示す電子
顕微鏡写真である。
【図22】気体加圧鋳造法により第3の予備成形体とア
ルミニウム系金属とを複合化している状態を示す断面図
である。
【符号の説明】
A 自動車エンジン用ピストン部品 1 ピストンリング溝部 5 複合化用予備成形体 13 スラリー 14 濾過装置 21 脱液体部材 24 アルミニウム鋳造装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C22C 47/12 F02F 3/00 G F02F 3/00 N C04B 35/80 K (72)発明者 杉本 幸弘 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツ ダ株式会社内 (72)発明者 山本 幸男 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツ ダ株式会社内 (56)参考文献 特開 昭62−227702(JP,A) 特開 昭62−216969(JP,A) 特開 昭62−216970(JP,A) 特開 昭62−230680(JP,A) 特開 昭63−295059(JP,A) 特開 平2−240229(JP,A) 特開 平3−138327(JP,A) 特開 昭62−12678(JP,A) 特開 平6−87669(JP,A) 特開 平7−223876(JP,A) 特開 平1−215935(JP,A) 特開 平8−143990(JP,A) 特開 平4−214827(JP,A) 特開 平6−49560(JP,A) 特開 平7−18352(JP,A) 特公 平6−45833(JP,B2) 特公 平7−100834(JP,B2) 特表 平5−504659(JP,A) 米国特許4840763(US,A) 米国特許5679041(US,A) 米国特許5371050(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C22C 47/00 - 49/14 C22C 1/10 B22D 19/00 B22D 19/08 C04B 35/80 F02F 3/00

Claims (21)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルミニウム系金属母材に複合化材料が
    複合化された複合アルミニウム系金属部品を形成するた
    めの複合化用予備成形体の製造方法であって、 セラミック粒子第1のウィスカと該第1のウィスカよ
    りも焼結性が高くかつ繊維径及び繊維長が小さい第2の
    ウィスカとを含む複合化材料と、無機バインダーと、
    失性粉末と液体とを混合してスラリーを調製するスラ
    リー調製工程と、 上記スラリー中の液体成分を濾過することにより得られ
    た脱液体部材より焼失性粉末を焼失させて上記セラミ
    ック粒子と第1のウィスカと第2のウィスカと無機バイ
    ンダーとを焼結する焼結工程とを備えたことを特徴とす
    る複合化用予備成形体の製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項記載の複合化用予備成形体の製
    造方法において、 セラミック粒子に対する第1のウィスカの体積率を10
    〜40%とすることを特徴とする複合化用予備成形体の
    製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載の複合化用予備成形
    体の製造方法において、 スラリー調製工程にてさらに第1のウィスカよりも繊維
    径及び繊維長が大きい短繊維部材を混合してスラリーを
    調製し、 焼結工程で上記短繊維部材とセラミック粒子と第1のウ
    ィスカと第2のウィスカと無機バインダーとを焼結させ
    ることを特徴とする複合化用予備成形体の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項記載の複合化用予備成形体の製
    造方法において、 短繊維部材の体積率を複合化用予備成形体全体の5%以
    下とすることを特徴とする複合化用予備成形体の製造方
    法。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれか1つに記載の複
    合化用予備成形体の製造方法において、 第2のウィスカの体積率を複合化用予備成形体全体の5
    %以下とすることを特徴とする複合化用予備成形体の製
    造方法。
  6. 【請求項6】 請求項のいずれか1つに記載の複
    合化用予備成形体の製造方法において、 セラミック粒子に対する第1のウィスカの体積率を10
    〜30%とすることを特徴とする複合化用予備成形体の
    製造方法。
  7. 【請求項7】 セラミック粒子及び第1のウィスカを含
    む複合化材料がアルミニウム系金属母材に複合化された
    複合アルミニウム系金属部品を形成するための複合化用
    予備成形体であって、 上記セラミック粒子が第1のウィスカ表面に付着した状
    態で焼結されてなり、 上記セラミック粒子にさらに無機バインダーが焼結さ
    れ、 上記セラミック粒子及び第1のウィスカにさらに該第1
    のウィスカよりも焼結性が高くかつ繊維径及び繊維長が
    小さい第2のウィスカが焼結されている ことを特徴とす
    る複合化用予備成形体。
  8. 【請求項8】 請求項記載の複合化用予備成形体にお
    いて、 セラミック粒子に対する第1のウィスカの体積率が10
    〜40%とされていることを特徴とする複合化用予備成
    形体。
  9. 【請求項9】 請求項7又は8記載の複合化用予備成形
    体において、 セラミック粒子は二酸化チタンであり、 第1のウィスカはホウ酸アルミニウムウィスカであるこ
    とを特徴とする複合化用予備成形体。
  10. 【請求項10】 請求項のいずれか1つに記載の
    複合化用予備成形体において、 第1のウィスカは、さらに該第1のウィスカよりも繊維
    径及び繊維長が大きい短繊維部材に焼結されていること
    を特徴とする複合化用予備成形体。
  11. 【請求項11】 請求項10記載の複合化用予備成形体
    において、 短繊維部材の体積率が全体の5%以下とされていること
    を特徴とする複合化用予備成形体。
  12. 【請求項12】 請求項10又は11記載の複合化用予
    備成形体において、短繊維部材はアルミナ短繊維である
    ことを特徴とする複合化用予備成形体。
  13. 【請求項13】 請求項7〜12のいずれか1つに記載
    の複合化用予備成形体において、 第2のウィスカの体積率が全体の5%以下とされている
    ことを特徴とする複合化用予備成形体。
  14. 【請求項14】 請求項7〜13のいずれか1つに記載
    の複合化用予備成形体において、 第2のウィスカはチタン酸カリウムウィスカであること
    を特徴とする複合化用予備成形体。
  15. 【請求項15】 請求項14のいずれか1つに記載
    の複合化用予備成形体において、 セラミック粒子に対する第1のウィスカの体積率が10
    〜30%とされていることを特徴とする複合化用予備成
    形体。
  16. 【請求項16】 請求項15のいずれか1つに記載
    の複合化用予備成形体において、 複合化材料の体積率が全体の30%以下とされているこ
    とを特徴とする複合化用予備成形体。
  17. 【請求項17】 請求項16のいずれか1つに記載
    の複合化用予備成形体において、 エンジンのピストンにおけるピストンリング溝部に設け
    られていることを特徴とする複合化用予備成形体。
  18. 【請求項18】 アルミニウム系金属母材に複合化材料
    が複合化された複合アルミニウム系金属部品の製造方法
    であって、 請求項1〜のいずれか1つに記載の複合化用予備成形
    体の製造方法により得られた予備成形体にアルミニウム
    系金属の溶湯を注入し、上記溶湯と複合化用予備成形体
    とを複合化する複合化工程を備えたことを特徴とする複
    合アルミニウム系金属部品の製造方法。
  19. 【請求項19】 請求項18記載の複合アルミニウム系
    金属部品の製造方法において、 複合化工程終了後に、セラミック粒子及びアルミニウム
    金属の金属間化合物を形成するための熱処理を施すこと
    を特徴とする複合アルミニウム系金属部品の製造方法。
  20. 【請求項20】 アルミニウム系金属母材に複合化材料
    が複合化された複合アルミニウム系金属部品であって、
    アルミニウム系金属と請求項16のいずれか1つ
    記載の複合化用予備成形体とが複合化されてなることを
    特徴とする複合アルミニウム系金属部品。
  21. 【請求項21】 請求項20記載の複合アルミニウム系
    金属部品において、エンジンのピストンであることを特
    徴とする複合アルミニウム系金属部品。
JP33157896A 1996-03-26 1996-11-26 複合化用予備成形体並びにこれが複合化された複合アルミニウム系金属部品及びこれらの製造方法 Expired - Fee Related JP3314141B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33157896A JP3314141B2 (ja) 1996-03-26 1996-11-26 複合化用予備成形体並びにこれが複合化された複合アルミニウム系金属部品及びこれらの製造方法
US08/822,061 US6165605A (en) 1996-03-26 1997-03-24 Preform structures, composite aluminium or aluminium alloy components composited with preform structures and methods for producing these
KR1019970010610A KR970064790A (ko) 1996-03-26 1997-03-26 복합화용 예비성형체 및 이것이 복합화된 복합알루미늄계 금속부품 및 이들의 제조방법
DE19730147A DE19730147A1 (de) 1996-11-26 1997-07-14 Vorformling-Strukturen, Aluminium- oder Aluminiumlegierungs-Verbundwerkstoffkomponenten im Verbund mit den Vorformling-Strukturen und Verfahren zu deren Herstellung
DE19730146A DE19730146A1 (de) 1996-11-26 1997-07-14 Vorformling-Strukturen, Aluminium- oder Aluminiumlegierungs-Verbundwerkstoffkomponenten im Verbund mit den Vorformling-Strukturen und Verfahren zu deren Herstellung

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9760496 1996-03-26
JP8-97604 1996-03-26
JP33157896A JP3314141B2 (ja) 1996-03-26 1996-11-26 複合化用予備成形体並びにこれが複合化された複合アルミニウム系金属部品及びこれらの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09316566A JPH09316566A (ja) 1997-12-09
JP3314141B2 true JP3314141B2 (ja) 2002-08-12

Family

ID=26438774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33157896A Expired - Fee Related JP3314141B2 (ja) 1996-03-26 1996-11-26 複合化用予備成形体並びにこれが複合化された複合アルミニウム系金属部品及びこれらの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6165605A (ja)
JP (1) JP3314141B2 (ja)
KR (1) KR970064790A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110076322A (zh) * 2019-04-24 2019-08-02 宁国市开源电力耐磨材料有限公司 一种陶瓷增强钢基耐磨复合材料及其制备方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3315659B2 (ja) 1998-01-30 2002-08-19 マツダ株式会社 複合化用予備成形体及びその製造方法及び該予備成形体を用いた複合化部材
JP3376292B2 (ja) * 1998-09-30 2003-02-10 マツダ株式会社 部分複合軽金属系部品およびそれの製造に用いる予備成形体
TW591147B (en) * 2001-07-23 2004-06-11 Mitsubishi Kagaku Sanshi Corp Alumina fiber aggregate and its production method
JP4338413B2 (ja) * 2003-02-28 2009-10-07 中央精機株式会社 複合材用プリフォーム並びに該複合材用プリフォームを複合化してなるアルミニウム複合材及びこれらの製造方法
US8371810B2 (en) * 2009-03-26 2013-02-12 General Electric Company Duct member based nozzle for turbine
JP2011190719A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Isuzu Motors Ltd 粒子強化アルミ合金複合材料を用いた耐摩環及びそのアルミ合金ピストン、並びにその製造方法
JP5724373B2 (ja) * 2010-12-24 2015-05-27 いすゞ自動車株式会社 アルミニウム合金複合材料ピストン、それを備えた内燃機関、及び、アルミニウム合金複合材料ピストンの製造方法。
KR101576052B1 (ko) * 2014-03-27 2015-12-09 연세대학교 산학협력단 다공성 중공 이산화티타늄 나노입자를 포함하는 이산화탄소 분리막 및 이의 제조방법
CN104014763B (zh) * 2014-06-10 2017-01-04 山东滨州渤海活塞股份有限公司 硼酸铝晶须增强燃烧室喉口镶圈内冷铝活塞制造方法
JP2018178848A (ja) * 2017-04-12 2018-11-15 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関のピストン及び内燃機関のピストンの製造方法
CN112648104B (zh) * 2020-12-07 2022-07-19 中国兵器科学研究院宁波分院 晶须增强铝合金活塞及制备方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5654246A (en) * 1985-02-04 1997-08-05 Lanxide Technology Company, Lp Methods of making composite ceramic articles having embedded filler
DE3751385T2 (de) * 1986-03-17 1995-11-02 Sumitomo Electric Industries Verfahren zur Herstellung eines mit Fasern oder Whiskern verstärkten, keramischen Körpers.
JPS62227702A (ja) * 1986-03-31 1987-10-06 アイシン精機株式会社 強化型セラミツクスの製造方法
JPS6354057A (ja) * 1986-08-22 1988-03-08 Seiko Epson Corp ハンデイタイプイメ−ジスキヤナ
EP0280830A1 (en) * 1987-03-02 1988-09-07 Battelle Memorial Institute Method for producing metal or alloy casting, composites reinforced with fibrous or particulate materials
US4840763A (en) * 1987-08-06 1989-06-20 Ltv Aerospace And Defense Company Method for the production of reinforced composites
US5277989A (en) * 1988-01-07 1994-01-11 Lanxide Technology Company, Lp Metal matrix composite which utilizes a barrier
US5163499A (en) * 1988-11-10 1992-11-17 Lanxide Technology Company, Lp Method of forming electronic packages
US6309994B1 (en) * 1989-08-14 2001-10-30 Aluminum Company Of America Fiber reinforced composite having an aluminum phosphate bonded matrix
JPH0636983B2 (ja) * 1989-11-06 1994-05-18 東海カーボン株式会社 部分的複合部材の製造方法
CN1102632A (zh) * 1993-06-25 1995-05-17 株式会社日立制作所 纤维增强复合材料及其制造方法以及用它制成的部件
US5679041A (en) * 1994-09-29 1997-10-21 General Motors Corporation Metal matrix composite and preform therefor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110076322A (zh) * 2019-04-24 2019-08-02 宁国市开源电力耐磨材料有限公司 一种陶瓷增强钢基耐磨复合材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09316566A (ja) 1997-12-09
KR970064790A (ko) 1997-10-13
US6165605A (en) 2000-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4818633A (en) Fibre-reinforced metal matrix composites
JP3314141B2 (ja) 複合化用予備成形体並びにこれが複合化された複合アルミニウム系金属部品及びこれらの製造方法
JP3376292B2 (ja) 部分複合軽金属系部品およびそれの製造に用いる予備成形体
WO2008032598A1 (en) Metal composite material and process for production of metal composite material
JP3315659B2 (ja) 複合化用予備成形体及びその製造方法及び該予備成形体を用いた複合化部材
US7132156B2 (en) Preform for composite material and aluminum composite material having the preform for composite material and a manufacturing method of the same
JP4051720B2 (ja) 複合化用予備成形体の製造方法及び該複合化用予備成形体が複合化された複合軽金属部材の製造方法
JP4119770B2 (ja) 複合材用プリフォームの製造方法
JP3775893B2 (ja) プリフォーム及びその製造方法
JP4016443B2 (ja) 複合化用予備成形体並びにこれが複合化された複合アルミニウム系金属部品及びこれらの製造方法
JPH08143990A (ja) 耐摩耗性複合軽合金部材とその製造法
JP4016444B2 (ja) 複合アルミニウム系金属部品の製造方法
JP3136889B2 (ja) 複合材料用強化材成形体の製造方法
JP4084793B2 (ja) マグネシウム合金複合用プリフォーム及びその製造方法
JPH11199343A (ja) 複合化用予備成形体及びこれを用いた複合化部材並びにこれらの製造方法
JP3323396B2 (ja) シリンダライナ及びシリンダブロック並びにそれらの製造方法
JPH1129831A (ja) 金属基複合材用プリフォーム及びその製造方法
JP3962779B2 (ja) 繊維強化複合材料用プリフォームの製造方法及び繊維強化複合材料の製造方法
JP4135191B2 (ja) 部分複合軽金属系部品の製造方法並びにそれに用いる予備成形体
JP3232029B2 (ja) シリンダブロック
JPH11226719A (ja) 耐摩耗性複合化用予備成形体及びその製造方法及び耐摩耗性複合化部材
JP2777560B2 (ja) ウィスカー予備成形体製造方法
JP2000104145A (ja) 部分複合軽金属系部品およびそれの製造に用いる予備成形体
JPH10158764A (ja) 耐凝着性と強度に優れたAl基複合材料およびその製造方法
JP2000204454A (ja) 金属基複合材用プリフォ―ム及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020521

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100531

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110531

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees