JP3314002B2 - ごみ処理装置 - Google Patents

ごみ処理装置

Info

Publication number
JP3314002B2
JP3314002B2 JP11989097A JP11989097A JP3314002B2 JP 3314002 B2 JP3314002 B2 JP 3314002B2 JP 11989097 A JP11989097 A JP 11989097A JP 11989097 A JP11989097 A JP 11989097A JP 3314002 B2 JP3314002 B2 JP 3314002B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion chamber
combustion
air
refuse
air supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11989097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10311517A (ja
Inventor
倶久 阿部
美津明 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP11989097A priority Critical patent/JP3314002B2/ja
Publication of JPH10311517A publication Critical patent/JPH10311517A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3314002B2 publication Critical patent/JP3314002B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Incineration Of Waste (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は,家庭などから排出
されるごみを焼却,減量するためのごみ処理装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】家庭などから排出されるごみは,主とし
て地方自治体により収集され,それを地方自治体が所有
する大型の焼却炉で一括して焼却したり,埋め立てに用
いる等により処理されるのが一般的である。しかるに,
ごみの収集日は1週間数回に限られているために次の収
集日までの長時間の間,ごみを袋詰め等して家庭内にス
トックする必要があり,このストックの手間と場所の確
保が大変である。また収集日に纏めて出されるごみの量
は膨大であり,収集作業も人手がかかって大変である。
【0003】これに対して,たとえば実開平6−227
13号公報や特開昭62−119317号公報に開示さ
れるようなごみ焼却炉を家庭内に設置して,各家庭レベ
ルでごみを焼却,減量することもごく一部では行なわれ
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが,上記従来の
ようなごみ焼却炉では,ごみの燃焼に伴って焼却炉が高
温になるため設置場所が制約され,しかも短時間に大量
に排出される燃焼ガスがもたらす悪影響に充分配慮する
必要があり,一般的な家庭では使いづらいと言う問題が
ある。
【0005】このような問題に対して,本出願人は,先
に特願平8−115917号により,横断面積を軸線方
向に沿って一定とした筒状内側面の下端にテーパ面を連
ならせて下方に向って狭まる形状に形成される燃焼室を
焼却炉本体内に形成し,前記テーパ面に重錘によってご
みを押付け,圧縮するようにするとともに,テーパ面近
傍でごみを緩やかに燃焼させるだけの燃焼用空気を空気
供給ノズルで供給するようにしたごみ処理装置を提案し
ている。このごみ処理装置によれば,燃焼室でのごみの
燃焼速度を遅くし,単位時間あたりの発生熱量を極力抑
えて設置場所の制約を極力小さくし,各家庭で殆ど問題
なく簡単にごみの焼却,減量を行なうことが可能とな
る。
【0006】ところが,このようなごみ処理装置では,
燃焼室で発生する燃焼熱により未燃ごみから生じる水蒸
気や未燃ガスが,対流により上昇して筒状内側面に接触
することにより冷却され,タール状の液体となって筒状
内側面を濡らすので,丸められていない紙類等が,その
濡れた筒状内側面に張り付いて重錘が円滑に降下しない
ことがあり,重錘によるごみのテーパ面への押付けが阻
害されて安定的な燃焼が困難となる場合がある。
【0007】本発明は,かかる事情に鑑みてなされたも
のであり,ごみの燃焼速度を遅くして単位時間当たりの
発生熱量を極力抑えるようにし,設置場所の制約を極力
小さくした上で,重錘の降下を常に円滑化して安定的な
燃焼を可能とし,各家庭で殆ど問題なく簡単にごみの焼
却,減量を行ない得るようにしたごみ処理装置を提供す
ることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に,請求項1記載の発明に従うごみ処理装置は,横断面
積を軸線方向に沿って略一定とした筒状内側面の下端に
テーパ面を連ならせて下方に向って狭まる形状に形成さ
れる燃焼室を有するとともに該燃焼室の上方からのごみ
の投入ならびに該燃焼室への上方からの空気の供給阻止
を可能として構成される焼却炉本体と,前記燃焼室内の
ごみを前記テーパ面に向けて押付けることを可能として
前記燃焼室内に上下移動可能に収納される重錘と,前記
燃焼室内のごみを前記テーパ面の近傍で緩やかに燃焼さ
せる燃焼用空気を供給すべく焼却炉本体に設けられる空
気供給ノズルとを備え,前記筒状内側面に,重錘の外周
面に近接,対向する複数の突起が一体に突設され,その
複数の突起は,前記筒状内側面の軸線方向に延びて該筒
状内側面の周方向に間隔をあけた位置に配置されること
を特徴とする。
【0009】このような構成によれば,重錘によりテー
パ面に押付けられているごみを,空気供給ノズルからの
燃焼用空気供給によりテーパ面の近傍で緩やかに燃焼さ
せるようにし,単位時間当たりの発生熱量および燃焼ガ
ス発生量を比較的小さくし,家庭等で用いるにあたって
の設置場所の制約を解消し,各家庭においてごみが出た
時点でその都度こまめに廃却するようにしてごみを焼
却,減量することが可能となる。しかも筒状内側面がタ
ール状の液体で濡れたとしても,筒状内側面に突設され
ている複数の突起により紙類が筒状内側面に張り付いて
しまうことを極力防止し,重錘の降下を円滑化して安定
的な燃焼を継続することが可能となる。また上記複数の
突起は,筒状内側面の軸線方向に延びて該筒状内側面の
周方向に間隔をあけた位置に配置される。
【0010】また請求項2記載の発明によれば,上記請
求項1記載の発明の構成に加えて,前記テーパ面の下端
に形成される出口を介して前記燃焼室に連なる他の燃焼
室が,焼却炉本体内に形成され,前記空気供給ノズルと
は別の空気供給ノズルが,未燃ガスを燃焼させる燃焼用
空気を前記他の燃焼室に供給すべく焼却炉本体に設けら
れることにより,テーパ面近傍での緩やかな燃焼で生じ
た未燃ガスを下方の燃焼室で完全燃焼せしめるようにし
て,排ガスを極力清浄化することができ,各家庭で用い
るごみ処理装置としてより有効に用いることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下,本発明の実施の形態を,添
付図面に示した参考例及び本発明の施例に基づいて説
明する。
【0012】図1ないし図5は参考例を示すものであ
り,図1はごみ焼却炉を含むごみ処理装置全体の構成を
示す図,図2はごみ焼却炉の縦断面図,図3は図2の3
−3線断面図,図4は電熱ヒータおよびファン用モータ
の制御回路を示す図,図5は電熱ヒータおよびファンの
作動タイミングチャートである。
【0013】先ず図1において,このごみ処理装置は,
ごみ焼却炉5と,第1減容化処理槽6と,第2減容化処
理槽7と,生ごみ処理槽8とを備える。而して,ごみ焼
却炉5が可燃性のごみ9を焼却処理するものであるのに
対し,第1減容化処理槽6はPETボトル10等を減容
化処理するためのものであり,第2減容化処理槽7は発
泡スチロール製品11等を減容化処理するためのもので
あり,生ごみ処理槽8は生ごみ12に発酵減容等の有機
処理を施すためのものである。
【0014】第1および第2減容化処理槽6,7は,そ
れらの下部を第1加熱槽131 内に突入させるようにし
て該加熱槽131 に固定的に配設されており,両減容化
処理槽6,7の上端開口部はそれぞれ開閉可能な蓋部材
14,15で閉じられ,各減容化処理槽6,7内には,
PETボトル10および発泡スチロール製品11等を圧
縮して減容化するための重錘16,17が上下移動可能
に収容される。
【0015】両減容化処理槽6,7で発生したガスは燃
焼用空気と混合されてごみ焼却炉5に導かれるものであ
り,空気吸入管路18に両減容化処理槽6,7の上部が
それぞれ接続される。
【0016】第1加熱槽131 に隣接する位置には第2
加熱槽132 が配置されており,両加熱槽131 ,13
2 の下部は相互に連通され,生ごみ処理槽8は,その下
部を第2加熱槽132 内に突入させるようにして第2加
熱槽132 に固定的に配設される。生ごみ処理槽8の上
端開口部は開閉可能な蓋部材19で閉じられ,生ごみ処
理槽8の上部には,第2加熱槽132 内からの燃焼ガス
等を該生ごみ処理槽8内に導入する導入口20と,生ご
み処理槽8内に導入された燃焼ガスを外部に排出する排
気口21とが設けられる。
【0017】図2を併せて参照して,ごみ焼却炉5の焼
却炉本体22は,矩形の函状に形成される函状基部23
と,上方に向かうにつれて小径となるテーパ状に形成さ
れて函状基部23の略中央部から立上がる立上がり管部
24と,立上がり管部24の上下方向中間部外面に下端
が連設されて上方に延びる小径円筒部25と,上方に向
かうにつれて大径となるテーパ状に形成されて下端が前
記小径円筒部25の上端に連設される外側テーパ部26
と,該外側テーパ部26の上端に下端が連設されて上方
に延びる大径円筒部27と,上方に向かうにつれて大径
となるテーパ状に形成されるとともに前記外側テーパ部
26の内方側に固定配置される内側テーパ部28とを備
え,内側テーパ部28の下端部は,その下端を立上がり
管部24の上端部内にわずかに突入させるようにして立
上がり管部24の上端に固着され,また内側テーパ部2
8の上端は大径円筒部27の内面に固着される。
【0018】このような焼却炉本体22は,床面上に配
置される架台29で固定的に支持される。また大径円筒
部27の上端開口部は,焼却炉本体22内へのごみ投入
口30として機能すべく開口されるものであるが,この
ごみ投入口30は,開閉可能な蓋部材31で密閉可能で
ある。
【0019】焼却炉本体22内には,ごみ投入口30か
ら投入されるごみ9を焼却処理するための燃焼室32が
形成されるものであり,この燃焼室32は,第1燃焼室
33と,第1燃焼室33の下端に連なる第2燃焼室34
とから成る。
【0020】第1燃焼室33は,横断面積を軸線方向に
沿って略一定として大径円筒部27の内面で形成される
筒状内側面27aと,内側テーパ部28の内面で形成さ
れて筒状内側面27aの下端に連なるテーパ面28aと
で下方に向って狭まる形状に形成されるものであり,テ
ーパ面28aの下端すなわち小径端に出口35が形成さ
れる。しかも筒状内側面27aには,たとえばSP材で
形成される大径円筒部27のプレス成形によって,筒状
内側面27aの周方向および軸線方向に分散した複数の
突起55…が突設される。またごみ投入口30を蓋部材
31で閉じることにより,第1燃焼室33への上方から
の空気供給は阻止される。
【0021】第1燃焼室33の下方の第2燃焼室34
は,立上がり管部24および函状基部23内に形成され
るものであり,第1燃焼室33の下端すなわち出口35
の下方で該出口35の開口面積よりも流通面積を拡大す
るようにして焼却炉本体22内に形成される。
【0022】図3を併せて参照して,小径円筒部25,
外側テーパ部26および大径円筒部27の下部と,立上
がり管部24の上部および内側テーパ部28との間に
は,環状室36が形成されており,該環状室36は,た
とえば内側テーパ部28および外側テーパ部26の下部
間にわたって設けられる環状の隔壁56で上方の第1空
気室361 と,下方の第2空気室362 とに区画され
る。而して外端を第1空気室361 に連通させた複数の
第1空気供給ノズル37,37…が第1燃焼室33に燃
焼用空気を供給すべくテーパ面28aに配設され,外端
を第2空気室362に連通させた複数の第2空気供給ノ
ズル38,38…が第2燃焼室34の上部に燃焼用空気
を供給すべく立上がり管24の上部に配設される。
【0023】ところで,第1空気供給ノズル37,37
…は,第1燃焼室33内でごみ9を緩やかに燃焼させる
だけの燃焼用空気を第1燃焼室33に供給するためのも
のであり,図2および図3では理解し易くするために比
較的大径に描かれているものの,実際には比較的小径に
形成される。また複数の第2空気供給ノズル38,38
…の内径は,第1および第2空気室361 ,362 の空
気圧が同一であるときには複数の第1空気供給ノズル3
7,37…からの燃焼用空気供給量の総量を上回る量の
燃焼用空気を第2空気供給ノズル38,38…第2燃焼
室34に供給可能に設定される。
【0024】しかも複数の第1空気供給ノズル37,3
7…は,それらの空気供給ノズル37,37…から第1
燃焼室33内に供給される空気をテーパ面28aに沿っ
て旋回せしめる方向に噴射方向を揃えてテーパ面28a
に配設されており,また複数の第2空気供給ノズル3
8,38…も,それらの第2空気供給ノズル38,38
…から供給される空気を第2燃焼室34の上部内面に沿
って旋回せしめる方向に噴射方向を揃えて立上がり管2
4の上部に配設される。
【0025】第1および第2空気室361 ,362 には
シロッコファン39の吐出口が共通に接続されており,
複数の第1空気供給ノズル37,37…および複数の第
2空気供給ノズル38,38…には共通なシロッコファ
ン39から加圧された空気が供給されることになる。し
かもシロッコフアン39の吐出口および第2空気室36
2 間を結ぶ管路57の途中には,該管路57の開度を全
開にする状態と,前記管路57の開度を全開から所定開
度だけ絞る状態とを切換可能な開度制御弁58が設けら
れる。またシロッコファン39の吸入口には,空気を吸
入する空気吸入管路18が接続される。
【0026】焼却炉本体22の外側面には,第1燃焼室
33の下部と,第2燃焼室34の上部との連設部に対応
したくびれ部40が,小径円筒部25および外側テーパ
部26によって形成されており,このくびれ部40の外
側方に生じたスペース41に前記シロッコファン39が
固定配置される。
【0027】第1燃焼室33内のごみ9は,ごみ9の上
方から第1燃焼室33に挿入される重錘42により,圧
縮されるとともにテーパ面28aに押付けられる。この
重錘42は,横断面円形の円盤状に形成されるものであ
り,テーパ面28aの上端で下限位置を規制されるよう
にして上下移動可能に大径円筒部27内に収納される。
而して第1燃焼室33における筒状内側面27aに突設
される複数の突起55…の筒状内側面27aからの突出
量は,それらの突起55…の先端が重錘42の外周面に
近接対向するが,重錘42の上下方向移動を阻害するこ
とがないように設定される。
【0028】テーパ面28aの下部には,第1燃焼室3
3の出口35を覆って上方に延びる立体格子状のロスト
ル43が,その基本的な外形形状を円錐台状として取付
けられており,このロストル43が備える複数の開口部
44,44…は,それらの開口部44,44…の個別の
開口面積が前記出口35の開口面積よりも小さいが全て
の開口部44,44…の総開口面積が前記出口35の開
口面積よりも大きくなるように形成される。
【0029】第1燃焼室33内の下部には電熱ヒータ4
5が配設される。この電熱ヒータ45は,耐熱および耐
食性を有した材料たとえばステンレス鋼から成るパイプ
内にニクロム線等の発熱素子を収納して構成されるもの
であり,たとえば略円形に近い円弧状に形成され,テー
パ面28aに沿って内方に間隔をあけた位置に配置さ
れ,内側テーパ部28を貫通する一対の支持腕部45
a,45aで内側テーパ部28に固着される。
【0030】焼却炉本体22における函状基部23の上
方位置には導出管46がほぼ水平に配置されており,こ
の導出管46の中間部には,函状基部23内に通じる接
続管47が接続される。導出管46の一端には外気を導
入する第1送風ファン48が設けられ,導出管46の他
端は第1加熱槽131 に接続され,第1送風ファン48
の作動による比較的大量の送風によって,焼却炉本体2
2内における第2燃焼室34からの燃焼ガスは温度を下
げつつ焼却灰とともに導出管46を経て第1加熱槽13
1 に導かれる。また第2加熱槽132 には,外気を導入
する第2送風ファン49(図1参照)が設けられてお
り,この第2送風ファン49の作動による比較的大量の
送風によって第2加熱槽132 内の燃焼ガスの温度がさ
らに低下せしめられるとともに,その燃焼ガスが焼却灰
とともに導入口20から生ごみ処理槽8内に導入され,
この生ごみ処理槽8内に焼却灰を落下させた後の燃焼ガ
スが排気口21から外部に排出される。
【0031】図4において,電熱ヒータ45がリレース
ィッチ52を介して電源スイッチ50に接続されるとと
もに,シロッコファン39のモータ39aがリレースイ
ッチ54を介して電源スイッチ50に接続されており,
リレースイッチ52および電熱ヒータ45から成る直列
回路と並列である第1のタイマ51と,モータ39aお
よびリレースイッチ54から成る直列回路と並列である
第2のタイマ53とが電源スイッチ50に接続される。
第1のタイマ51は,電源スイッチ50の導通時から一
定時間T1の経過後に前記リレースイッチ52を遮断せ
しめるものであり,第2のタイマ53は,電源スイッチ
50の導通時から一定時間T2の経過後に前記リレース
イッチ52を導通せしめるものである。第1のタイマ5
1で定まる一定時間T1は,第1燃焼室33内でのごみ
9の燃焼を安定的に継続し得るまで電熱ヒータ45によ
る加熱を継続すべく設定されるものであり,また第2の
タイマ53で定まる一定時間T2は,電熱ヒータ45へ
の通電開始に伴って第1燃焼室33内のごみ9が着火温
度に達するのに充分な時間たとえば2分間に設定され
る。
【0032】第1送風ファン48のモータ48aは,第
1加熱槽131 内の温度が第1設定温度に達するのに応
じて導通する第1の温度スイッチ55に直列に接続さ
れ,第2送風ファン49のモータ49aは,第2加熱槽
132 内の温度が前記第1設定温度よりも低い第2設定
温度に達するのに応じて導通する第2の温度スイッチ5
6に直列に接続される。モータ48aおよび第1の温度
スイッチ55から成る直列回路は電源スイッチ50に接
続され,またモータ49aおよび第2の温度スイッチ5
6から成る直列回路は電源スイッチ50に接続される。
【0033】このような制御回路によれば,図5で示す
ように,電源スイッチ50のオン操作に伴って電熱ヒー
タ45への通電が開始されるとともに,電源スイッチ5
0のオン時から第1の所定時間T1が経過するのに応じ
て電熱ヒータ45への通電が停止され,また電源スイッ
チ50のオン時から第2の所定時間T2が経過するのに
応じてシロッコファン39の作動が開始される。また第
1送風ファン48の作動は,第1加熱槽131 内の温度
に応じてオン・オフ制御され,これにより第1加熱槽1
1 内の温度が第1設定温度以上に昇温しないように制
御される。さらに第2送風ファン49の作動は,第2加
熱槽132 内の温度に応じてオン・オフ制御され,これ
により第2加熱槽132 内の温度が第2設定温度以上に
昇温しないように制御され,排気温度が比較的低く抑え
られることになる。
【0034】再び図1において,シロッコフアン39の
吐出口および第2空気室362 間を結ぶ管路57の途中
に設けられている開度制御弁58の作動はマイクロコン
ピュータから成る制御手段59により制御されるもので
あり,該制御手段59には,第2燃焼室34からの排ガ
スの性状を監視して第1燃焼室33でのごみの燃焼状態
が燻り状態となったかどうかを検出するための排ガスセ
ンサとして,たとえばO2 センサ60の検出値が入力さ
れるものであり,該O2 センサ60は,たとえば函状基
部23の上部に取付けられる。
【0035】而して制御手段59は,O2 センサ60で
検出される排ガス中のO2 濃度が,第1燃焼室33で燻
り状態が生じていることにより生じる値,すなわち比較
的高い値となるまでは,開度制御弁58の開度を全開状
態に保持する。それにより第1燃焼室33でごみを緩や
かに燃焼させるだけの比較的少量の燃焼用空気が第1空
気供給ノズル37…から第1燃焼室33に供給されると
ともに,第1燃焼室33からの未燃ガスを完全燃焼させ
るべく第1空気供給ノズル37…からの燃焼用空気供給
量を上回る燃焼用空気が第2空気供給ノズル38…から
第2燃焼室34に供給される。一方,O2 センサ60で
検出される排ガス中のO2 濃度が,第1燃焼室33で燻
り状態が生じていることにより生じる値,すなわち比較
的高い値となったときに,制御手段59は,開度制御弁
58の開度を全開状態から所定開度だけ絞るようにす
る。それにより第1空気供給ノズル37…から第1燃焼
室33に供給される燃焼用空気量が燻り状態検出前より
も増大せしめられるとともに,第2空気室362 の空気
圧低下に応じて第2空気供給ノズル37…からの燃焼用
空気供給量が燻り状態検出前よりも減少せしめられるこ
とになる。
【0036】次にこの参考例の動作について説明する
と,ごみ焼却炉5でごみ9を焼却,減量するにあたって
は,ごみ投入口30から第1燃焼室33に投入されたご
み9の上方に重錘42を載置するとともにごみ投入口3
0を蓋31で密閉する。これにより第1燃焼室33内の
ごみ9は,重錘42によって圧縮されつつテーパ面28
aに押付けられる。
【0037】この状態で,電源スイッチ50を押して導
通せしめると,先ず電熱ヒータ45への通電が開始され
る。この際,電熱ヒータ45がテーパ面28aに沿って
内方に間隔をあけた位置に配置されるので,ごみ9をテ
ーパ面28a付近での比較的広い範囲にわたって電熱ヒ
ータ45に接触させることができ,電熱ヒータ45の表
面温度上昇に伴って比較的広い範囲のごみ9を加熱する
ことができる。しかも蓋部材31によるごみ投入口30
の密閉により第1燃焼室33への上方からの空気供給は
阻止されており,空気の供給が不充分であるので,第1
燃焼室33内のごみ9が一気に燃え上がることはなく,
また第1および第2送風機48,49も停止したままで
あるので,煙が外部に排出されることもない。
【0038】電熱ヒータ45への通電開始後,第2の設
定時間T2が経過するとシロッコファン39の作動が開
始され,着火温度に達していたごみ9が,第1燃焼室3
3への空気の供給によってより確実に着火することにな
る。しかも第1燃焼室33への空気の供給は,テーパ面
28aに配設された複数の第1空気供給ノズル37,3
7…によるものであり,電熱ヒータ45の近傍に絞って
燃焼用空気を効果的に供給することができるので,ごみ
9の着火がより確実となり,ごみ9のテーパ面28a付
近での安定的な燃焼開始が可能となる。
【0039】なお電熱ヒータ45を着火時のみでなく,
燃焼中に継続して通電しておくようにしてもよく,そう
すれば,第1燃焼室33内での燃焼継続をより確実にす
ることができる。
【0040】ごみ9の着火後においては,第1燃焼室3
3内で圧縮された状態に在るごみ9が,第1空気供給ノ
ズル37,37…から供給される比較的少量の燃焼用空
気にによってテーパ面28a付近で緩やかな燃焼を継続
するようになり,発生した不完全燃焼ガスは,第1燃焼
室33から第2燃焼室34に流れたときに,第2空気供
給ノズル38,38…から第2燃焼室34の上部に供給
される充分な量の燃焼用空気によって完全燃焼度をより
高めて燃焼せしめられる。
【0041】第1燃焼室33内での緩やかな燃焼を安定
して継続するためには,テーパ面28a近傍の燃焼部に
適度な供給速度で確実に空気を供給することが必要であ
る。而して第1燃焼室33の上方からは燃焼用空気が供
給されず,テーパ面28a部分にのみ,複数の第1空気
供給ノズル37,37…が,それらの空気供給ノズル3
7,37…から第1燃焼室33内に供給される燃焼用空
気をテーパ面28aに沿って旋回せしめる方向に噴射方
向を揃えて配設されているので,緩やかな燃焼を継続せ
しめるのに必要な速度で燃焼用空気を前記テーパ面28
a付近の燃焼部に絞って供給することができる。しかも
第1燃焼室33内で空気が旋回流を生じることにより,
第1燃焼室33内でのガス滞溜時間を比較的長くし,第
1燃焼室33内での燃焼ムラの発生を極力抑えることが
できる。
【0042】また第2燃焼室34は,第1燃焼室33の
下端における出口35の開口面積よりも大きな流通面積
を有して第1燃焼室33に連なるものであり,第1燃焼
室33から第2燃焼室34へのガスの流通時に,第1燃
焼室33の出口35でガス流通が絞られることになり,
第1燃焼室33でたとえ燃焼ムラが生じていたとして
も,上記出口35で不完全燃焼ガスや煙と,完全燃焼に
よって生じた高温のガスとが効果的に混合され,第2空
気供給ノズル38,38…からの空気が,前記出口35
からの混合ガスに向けて第2燃焼室34の上部に供給さ
れるので,完全燃焼度をより高めた燃焼を達成すること
ができる。
【0043】また第1燃焼室33内では,テーパ面28
aの近傍でのみごみ9の燃焼が継続されるものであり,
第1燃焼室33内での燃焼室により未燃のごみ9から生
じた水蒸気や未燃ガスが対流により上昇して筒状内側面
27aに接触すると,冷却されてタール状液体となり,
筒状内側面27aを濡らすことなる。このため,ごみ9
中に丸められていな紙類が混じっていると,それらの紙
類が筒状内側面27aに張り付き易くなる。しかるに筒
状内側面27aには,複数の突起55…が突設されてお
り,筒状内側面27aが濡れていても,紙類の筒状内側
面27aへの接触面積が各突起55…により減少せしめ
られることになり,紙類の筒状内側面27aへの張り付
きが極力防止される。したがって重錘42の下降が円滑
となり,テーパ面28aでの安定的な燃焼が保証される
ことになる。
【0044】ところで,燃焼末期において,第1燃焼室
33で燻り状態が生じていることをO2 センサ60が検
出すると,制御手段59により第1空気供給ノズル37
…からの燃焼用空気供給量が増大せしめられ,燻り状態
に在るごみ層の中まで燃焼用空気が到達するようになる
ので,ごみ9を完全燃焼に近い状態で燃焼させるように
して煙や臭いの発生を極力防止することができる。しか
も燻り状態の検出に応じて第2空気供給ノズル38…か
らの燃焼用空気供給量が減量されるので,第2燃焼室3
4の温度低下を防止して,未燃ガスの完全燃焼を可能と
し,煙や臭いの発生をより確実に防止することができ
る。
【0045】しかも第1空気供給ノズル37…からの燃
焼空気供給量の増量ならびに第2空気供給ノズル37…
からの燃焼空気供給量の減量制御にあたって,第1およ
び第2空気供給ノズル37…,38…が,第1および第
2空気供給ノズル37…,38…への空気配分量を変更
可能として共通のシロッコファン39に接続されてお
り,制御手段59は開度制御弁58の開度を変更するだ
けであるので,複雑な空気供給量制御が不要である。
【0046】なお,本参考例においては,第2空気供給
ノズル38,38…が上下方向同一レベルで第2燃焼室
34の上部に配設されているが,上下に離隔した複数個
所で第2燃焼室34の上部に複数の第2空気供給ノズル
38,38…が配設されるようにして第2燃焼室34の
上部の比較的広い範囲にわたって燃焼用空気を供給する
ようにしてもよい。
【0047】さらに焼却炉本体22の外側面には,くび
れ部40が形成されており,そのくびれ部40の外側方
のスペース41にシロッコファン39が配置されるの
で,シロッコファン39を焼却炉本体22側により近接
させて配置することが可能であり,焼却炉5全体をより
コンパクトに構成することが可能となる。
【0048】ところで,第1燃焼室33内での燃焼によ
って生じた灰や,燃焼がある程度進行したことで脆くな
った不完全燃焼物等が,重力によって落下する際に,第
1燃焼室33の出口35を瞬間的にでも塞いでしまう
と,第1燃焼室33内での供給空気や燃焼ガスの流れが
乱されて一時的にせよ燃焼が不安定になる。しかるに,
テーパ面28aの下部には,出口35を覆って上方に延
びる立体格子状のロストル43が取付けられており,こ
のロストル43が備える複数の開口部44,44…の開
口面積の総和が出口35の開口面積よりも大きく,各開
口部44,44…の個別の開口面積が前記出口35の開
口面積よりも小さい。したがって,落下してきた上記灰
や不完全燃焼物等のうち出口35の開口面積よりも大き
なものを出口35の開口面積よりも広い範囲でロストル
43の周囲に一旦留めることができ,その際,各開口部
44,44…の総開口面積が充分に大きいので,ガスの
流れがロストル43で妨げられることはない。またガス
流で吹き飛ばされることにより,各開口部44,44…
よりも小さくなった灰や不完全燃焼物等は,ロストル4
3から出口35に落下するが,各開口部44,44…の
個別の開口面積が出口35の開口面積よりも小さいこと
から,落下物で出口35が塞がれることはなく,第1燃
焼室33内での供給空気や燃焼ガスの流れが乱されるこ
とを防止してより安定的な燃焼を維持することができ
る。
【0049】このようなごみ焼却炉5においては,ごみ
9がテーパ面28a付近で少量ずつ継続的に燃焼される
ので,単位時間当たりの発生熱量が大きくなることはな
く,したがって焼却炉本体22が高温となることを回避
し,家庭等で用いるにあたって焼却炉5が高温となるこ
とに伴なう設置場所の制約を解消することができる。ま
たごみ9の緩やかな燃焼継続により,単位時間当たりの
燃焼ガス発生量が抑えられるとともに,燃焼用空気を充
分供給することによって未燃ガスの発生が極力抑えら
れ,排気口21から外部に排出される排ガスを極力清浄
化することが可能となる。したがって,ごみ焼却炉5を
各家庭に殆ど問題なく設置することができ,ごみ箱にご
みを廃却する感覚で,ごみ9が出た時点でその都度こま
めに廃却するようにしてごみ9を焼却,減量することが
可能となる。
【0050】ごみ焼却炉5から排出される燃焼ガスは第
1および第2加熱槽131 ,132内に導かれ,これら
の加熱槽131 ,132 において,両減容化処理槽6,
7および生ごみ処理槽8に燃焼ガスからの熱量が伝達さ
れる。これにより,両減容化処理槽6,7において重錘
16,17で加圧された状態に在るPETボトル16お
よび発泡スチロール製品17等を加熱して減容化するこ
とが可能になるとともに,生ごみ処理槽8を発酵減容等
の有機処理に適した最適温度に保つことが可能となる。
而して上記熱伝達と,第1および第2送風ファン48,
49からの空気混合とにより,排気口21から排出され
るガスの温度を低下させることができる。
【0051】図6は本発明の施例を示すものであり,
上記参考例に対応する部分には同一の参照符号を付す。
【0052】この実施例において,第1燃焼室33にお
ける筒状内側面27aには,その筒状内側面27aの軸
線方向に延びる複数の突起61…が,筒状内側面27a
の周方向に間隔をあけて一体に突設される。その他の構
成は,上記参考例と同様である。
【0053】このような突起61…によっても,上記
例と同様に筒状内側面27aへの紙類の張り付きを極
力防止し,重錘44の円滑な降下を可能として安定的な
燃焼の継続が可能となる。
【0054】以上,本発明の実施例を詳述したが,本発
明は上記実施例に限定されるものではなく,特許請求の
範囲に記載された本発明を逸脱することなく種々の設計
変更を行なうことが可能である。
【0055】
【発明の効果】以上のように請求項1載の発明によれ
ば,重錘によりテーパ面に押付けられているごみをテー
パ面の近傍で緩やかに燃焼させるようにし,単位時間当
たりの発生熱量および燃焼ガス発生量を比較的小さく
し,家庭等で用いるにあたっての設置場所の制約を解消
し,各家庭においてごみが出た時点でその都度こまめに
廃却するようにしてごみを焼却,減量することが可能と
なる。しかも筒状内側面がタール状の液体で濡れたとし
ても,筒状内側面に突設されている複数の突起により紙
類が筒状内側面に張り付いてしまうことを極力防止し,
重錘の降下を円滑化して安定的な燃焼を継続することが
可能となる。また上記複数の突起は,筒状内側面の軸線
方向に延びて該筒状内側面の周方向に間隔をあけた位置
に配置される。
【0056】また請求項2記載の発明によれば,テーパ
面近傍での緩やかな燃焼で生じた未燃ガスを下方の燃焼
室で完全燃焼せしめるようにして,排ガスを極力清浄化
し,各家庭で用いるごみ処理装置としてより有効に用い
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】参考例でのごみ焼却炉を含むごみ処理装置全体
の構成を示す図である。
【図2】ごみ焼却炉の縦断面図である。
【図3】図2の3−3線断面図である。
【図4】電熱ヒータおよびファン用モータの制御回路を
示す図である。
【図5】電熱ヒータおよびファンの作動タイミングチャ
ートである。
【図6】本発明の実施例の図2に対応した縦断面図で
ある。
【符号の説明】
9・・・ごみ 22・・・焼却炉本体 27a・・・筒状内側面 28a・・・テーパ面 33,34・・・燃焼室 35・・・出口 37,38・・・空気供給ノズル 42・・・重錘 1・・・突起
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F23G 5/44 F23G 5/16

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 横断面積を軸線方向に沿って略一定とし
    た筒状内側面(27a)の下端にテーパ面(28a)を
    連ならせて下方に向って狭まる形状に形成される燃焼室
    (33)を有するとともに該燃焼室(33)の上方から
    のごみ(9)の投入ならびに該燃焼室(33)への上方
    からの空気の供給阻止を可能として構成される焼却炉本
    体(22)と,前記燃焼室(33)内のごみ(9)を前
    記テーパ面(28a)に向けて押付けることを可能とし
    て前記燃焼室(33)内に上下移動可能に収納される重
    錘(42)と,前記燃焼室(32)内のごみ(9)を前
    記テーパ面(28a)の近傍で緩やかに燃焼させる燃焼
    用空気を供給すべく焼却炉本体(22)に設けられる空
    気供給ノズル(37)とを備え,前記筒状内側面(27
    a)に,重錘(42)の外周面に近接,対向する複数の
    突起(1)が一体に突設され,その複数の突起(6
    1)は,前記筒状内側面(27a)の軸線方向に延びて
    該筒状内側面(27a)の周方向に間隔をあけた位置に
    配置されることを特徴とするごみ処理装置。
  2. 【請求項2】 前記テーパ面(28a)の下端に形成さ
    れる出口(35)を介して前記燃焼室(33)に連なる
    他の燃焼室(34)が,焼却炉本体(22)内に形成さ
    れ,前記空気供給ノズル(37)とは別の空気供給ノズ
    ル(38)が,未燃ガスを燃焼させる燃焼用空気を前記
    他の燃焼室(34)に供給すべく焼却炉本体(22)に
    設けられることを特徴とする請求項1記載のごみ処理装
JP11989097A 1997-05-09 1997-05-09 ごみ処理装置 Expired - Fee Related JP3314002B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11989097A JP3314002B2 (ja) 1997-05-09 1997-05-09 ごみ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11989097A JP3314002B2 (ja) 1997-05-09 1997-05-09 ごみ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10311517A JPH10311517A (ja) 1998-11-24
JP3314002B2 true JP3314002B2 (ja) 2002-08-12

Family

ID=14772774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11989097A Expired - Fee Related JP3314002B2 (ja) 1997-05-09 1997-05-09 ごみ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3314002B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005308373A (ja) * 2004-04-26 2005-11-04 Shizuo Kobayashi 燃焼炉排出熱の輸送システム、及び、燃焼炉排出熱の輸送方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10311517A (ja) 1998-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2525725B2 (ja) 嵩張りごみおよび炭化水素含有液体の燃焼用の燃焼室
JP3314002B2 (ja) ごみ処理装置
US3527177A (en) Smokeless and odorless domestic incinerators
JP3456863B2 (ja) ごみ処理装置
US5311828A (en) Incinerator
JP3712779B2 (ja) ごみ処理装置
JP3795847B2 (ja) 焼却炉
JP3712778B2 (ja) ごみ処理装置
JP3579774B2 (ja) バーナー加熱式高分子焼却機
JP3619320B2 (ja) ごみ処理装置
JP4093468B2 (ja) 小型焼却炉
JPH09184611A (ja) 廃棄物処理装置
JPH09303735A (ja) ごみ処理装置
JP3605087B2 (ja) 焼却炉
KR0165921B1 (ko) 자연통풍식 소각로
JP2580964Y2 (ja) 薪燃焼兼用流体燃料燃焼装置
KR200251786Y1 (ko) 연소장치
KR20030008950A (ko) 연소장치
JP2779145B2 (ja) 無煙無臭焼却炉
JPH11325454A (ja) ごみ処理装置
JPH06323515A (ja) 逆向き燃焼式ごみ焼却炉
JP2782599B2 (ja) 含湿焼却物の焼却方法及び焼却炉
JPH09152115A (ja) ごみ処理装置
JPH085045A (ja) 立筒型上炎式焼却炉
JPH08159427A (ja) 焼却炉

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080531

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100531

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110531

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees