JP3312102B2 - 不揮発性半導体記憶装置の製造方法 - Google Patents

不揮発性半導体記憶装置の製造方法

Info

Publication number
JP3312102B2
JP3312102B2 JP31576996A JP31576996A JP3312102B2 JP 3312102 B2 JP3312102 B2 JP 3312102B2 JP 31576996 A JP31576996 A JP 31576996A JP 31576996 A JP31576996 A JP 31576996A JP 3312102 B2 JP3312102 B2 JP 3312102B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrode
film
floating gate
memory device
semiconductor memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31576996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10163348A (ja
Inventor
拓司 谷上
眞一 里
賢一 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP31576996A priority Critical patent/JP3312102B2/ja
Priority to US08/974,158 priority patent/US6069041A/en
Publication of JPH10163348A publication Critical patent/JPH10163348A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3312102B2 publication Critical patent/JP3312102B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28158Making the insulator
    • H01L21/28167Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation
    • H01L21/28176Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation with a treatment, e.g. annealing, after the formation of the definitive gate conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • H01L29/4011Multistep manufacturing processes for data storage electrodes
    • H01L29/40114Multistep manufacturing processes for data storage electrodes the electrodes comprising a conductor-insulator-conductor-insulator-semiconductor structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/511Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/518Insulating materials associated therewith the insulating material containing nitrogen, e.g. nitride, oxynitride, nitrogen-doped material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28158Making the insulator
    • H01L21/28167Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation
    • H01L21/28194Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation by deposition, e.g. evaporation, ALD, CVD, sputtering, laser deposition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/91Controlling charging state at semiconductor-insulator interface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、不揮発性半導体装
置の製造方法に関するものであり、更に詳しくは、トン
ネル絶縁膜を介してフローティングゲート電極に電子な
どを注入若しくは引き抜くことで情報の書き込み、消去
を行い、フローティングゲート電極に情報の書き込み、
消去を行うコントロールゲート電極を有し、フローティ
ングゲート電極とコントロールゲート電極との間に形成
される層間容量膜を含むメモリセルが形成される不揮発
性半導体記憶装置の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】フローティングゲート電極とコントロー
ルゲート電極とを有するメモリセルが半導体基板上に形
成される不揮発性半導体記憶装置を製造する一般的な方
法を、図7乃至図12を用いて、以下に説明する。
【0003】尚、図7はメモリセル部の平面図であり、
破線が活性領域と素子分離領域との境界を、FGはフロ
ーティングゲート電極領域を、CGはコントロールゲー
ト電極領域を示す。また、図8乃至図12は従来のメモ
リセル部の製造工程を示す。図8乃至図12の(a)は
図7におけるX−X断面を示し、(b)は図7における
Y−Y断面を示す。
【0004】まず、P型半導体基板21上に、LOCO
S法により、500nmのシリコン酸化膜からなる素子
分離領域22と活性領域23とを形成する。その後、熱
酸化法により、活性領域23上に膜厚が10nm程度の
トンネル酸化膜24を形成した後、フローティングゲー
ト電極の材料となるリンが不純物としてドープされた、
膜厚が100nm程度の多結晶シリコン膜25を堆積す
る。
【0005】そして、図8(a)、(b)に示すよう
に、フォトリソグラフィの手法によりパターニングされ
たレジストR11をマスクに反応性イオンエッチングに
よりフローティングゲート電極の加工を行う。
【0006】次に、レジストR11を除去した後、図9
(a)、(b)に示すように、フローティングゲート電
極とコントロールゲート電極との間の層間容量膜となる
ONO膜(第1のシリコン酸化膜26(SiO2)/シ
リコン窒化膜27(SiN)/第2のシリコン酸化膜2
8(SiO2)の3層膜)を形成する。即ち、熱酸化法
により、フローティングゲート電極表面に8nmの第1
のシリコン酸化膜26を形成した後、CVD法(化学気
相成長法)により20nmのシリコン窒化膜27を、更
に8nmの第2のシリコン酸化膜28を順次堆積させ
る。ONO膜を形成した後、コントロールゲート電極材
料となる膜厚が100nm程度のポリサイド膜29を堆
積させる。
【0007】次に、図10(a)、(b)に示すよう
に、フォトリソグラフィの手法により、パターニングさ
れたレジストR22をマスクに、反応性イオンエッチン
グにより、コントロールゲートの加工を行う。即ち、コ
ントロールゲート電極となるポリサイド膜29、ONO
膜及びフローティングゲート電極材料である多結晶シリ
コン膜25を順次エッチングして除去する。
【0008】次に、レジストR22を除去した後、図1
1(a)、(b)に示すように、コントロールゲート電
極の加工の際に、フローティングゲート電極材料である
多結晶シリコン膜25の側壁が露出するため、熱酸化膜
30で該側壁を覆う。その後、図12(a)、(b)に
示すように、コントロールゲート電極をマスクとして、
ソース/ドレイン領域31となる不純物の注入を行った
後、層間絶縁膜32を堆積させる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上述の従来技術によ
り、コントロールゲート電極の加工の際に、フローティ
ングゲート電極材料である多結晶シリコン膜の側壁が露
出するため、フローティングゲート電極の該側壁を熱酸
化膜で覆う必要がある。この際、層間容量膜がONO膜
で構成されている場合、第1のシリコン酸化膜26とフ
ローティングゲート電極との界面及び第2のシリコン酸
化膜28とコントロールゲート電極との界面よりフロー
ティングゲート電極及びコントロールゲート電極に対し
て、酸化が進行し、図11(a)、(b)に示すよう
に、多結晶シリコン膜の露出側面のONO膜26a、2
8aが厚膜化する。
【0010】このONO膜の部分的な厚膜化はコントロ
ールゲート電極−基板間の電位差に対するフローティン
グゲート電極−基板間の電位差の割合(カップリング
比)が下がるため、フローティングゲート電極に対する
電子の書き込み及び消去効率が低下する。
【0011】また、図11(a)、(b)に示すよう
に、層間容量膜の界面のみに対してでなく、トンネル絶
縁膜とフローティングゲート電極との界面より、フロー
ティングゲート電極に対しても酸化が進行し、多結晶シ
リコン膜25の露出側面のトンネル酸化膜24aが厚膜
化する。
【0012】したがって、FN電流を利用した書き込み
/消去の際、トンネル絶縁膜の部分的な厚膜化によりゲ
ート−拡散層(ソース/ドレイン)間の電界が小さくな
り、FN電流の低下を引き起こし、書き込み/消去効率
を低下させる。
【0013】この問題に対し、特開平6−77493号
公報は、窒化膜のサイドウォールをゲート電極の側面に
形成することを提供している。しかし、工程が複雑にな
り、ソース/ドレイン領域に窒化膜のサイドウォールが
張り出すため、微細化に不向きである。また、窒化膜の
サイドウォールを形成する前にゲート電極の側面を絶縁
性の高い熱酸化膜で覆う必要があるため、該熱酸化膜を
形成するときに発生するバーズビークを防止できない。
【0014】また、特開平5−267684号公報は、
NONO膜を提案しているが、コントロールゲート電極
側は酸化膜に接しているために酸化が進行し、コントロ
ールゲート電極側にバーズビークが発生する。
【0015】本発明は、多結晶シリコン膜の露出側面の
層間容量膜の厚膜化及びトンネル酸化膜の厚膜化を防止
する手段を提供することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明の不揮発性半導体
記憶装置の製造方法は、半導体基板上にトンネル絶縁膜
を介して形成されたフローティングゲート電極と、該フ
ローティングゲート電極上に層間容量膜を介して形成さ
れたコントロールゲート電極とを有する不揮発性半導体
記憶装置の製造方法において、上記半導体基板と上記ト
ンネル絶縁膜との界面、該トンネル絶縁膜と上記フロー
ティングゲート電極との界面、該フローティングゲート
電極と上記層間絶縁膜との界面、該層間絶縁膜と上記コ
ントロールゲート電極との界面のうち、少なくとも一の
界面に窒素を介在させることを特徴とするものである。
【0017】また、本発明の不揮発性半導体記憶装置の
製造方法は、半導体基板上にトンネル絶縁膜を介して形
成されたフローティングゲート電極と、該フローティン
グゲート電極上に層間容量膜を介して形成されたコント
ロールゲート電極とを有する不揮発性半導体記憶装置の
製造方法において、上記トンネル絶縁膜を窒素を含む雰
囲気中で形成し、上記トンネル酸化膜と上記半導体基板
との界面に窒素を介在させることを特徴とする、不揮発
性半導体記憶装置の製造方法である。
【0018】また、本発明の不揮発性半導体記憶装置の
製造方法は、半導体基板上にトンネル絶縁膜を介して形
成されたフローティングゲート電極と該フローティング
ゲート電極上に層間容量膜を介して形成されたコントロ
ールゲート電極を有する不揮発性半導体記憶装置の製造
方法において、上記トンネル絶縁膜及び上記フローティ
ングゲート電極を順次形成し、その後、該フローティン
グゲート電極に窒素を注入し、その後、フローティング
ゲート電極上に上記層間容量膜を堆積させ、熱処理を行
うことにより、上記トンネル酸化膜と上記フローティン
グゲート電極との界面及び上記フローティングゲート電
極と上記層間容量膜との界面に窒素を介在させることを
特徴とする、不揮発性半導体記憶装置の製造方法であ
る。
【0019】また、本発明の不揮発性半導体記憶装置の
製造方法は、上記トンネル絶縁膜を窒素を含む雰囲気中
で形成し、上記トンネル酸化膜と上記半導体基板との界
面に窒素を介在させることを特徴とする不揮発性半導
体記憶装置の製造方法である。
【0020】また、本発明の不揮発性半導体記憶装置の
製造方法は、半導体基板上にトンネル絶縁膜を介して形
成されたフローティングゲート電極と該フローティング
ゲート電極上に層間容量膜を介して形成されたコントロ
ールゲート電極を有する不揮発性半導体記憶装置の製造
方法において、上記トンネル絶縁膜、上記フローティン
グゲート電極、上記層間容量膜及びコントロールゲート
を順次形成した後、該コントロールゲートに窒素と注入
し、熱処理を行うことにより、上記コントロールゲート
と上記層間容量膜との界面に窒素を介在させることを特
徴とする、不揮発性半導体記憶装置の製造方法である。
【0021】また、本発明の不揮発性半導体記憶装置の
製造方法は、上記トンネル絶縁膜を窒素を含む雰囲気中
で形成することによって上記トンネル酸化膜と上記半導
体基板との界面に窒素を介在させる工程と上記フローテ
ィングゲート電極に窒素を注入し、その後、フローティ
ングゲート電極上に上記層間容量膜を堆積させ、熱処理
工程を行うことにより、上記トンネル酸化膜と上記フロ
ーティングゲート電極との界面及び上記フローティング
ゲート電極と上記層間容量膜との界面に窒素を介在させ
る工程との内、いずれか一方又は両方の工程を有するこ
とを特徴とする、不揮発性半導体記憶装置の製造方法で
ある。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、一実施の形態に基づいて、
本発明を詳細に説明します。
【0023】本発明のメモリセル部の平面図は、図13
に示すものと同じである。
【0024】図1乃至図6は本発明の実施の形態の不揮
発性半導体記憶装置の製造工程を示している。尚、図1
乃至図6において(a)は、図7のX−X断面を示し、
同(b)は、図7のY−Y断面を示す。
【0025】以下、図1乃至図6を用いて、本発明の第
1の実施の形態の不揮発性半導体記憶装置の製造工程を
説明する。
【0026】まず、P型半導体基板1上にLOCOS法
により、膜厚が500nmのシリコン酸化膜からなる素
子分離領域2と活性領域3とを形成する。その後、酸素
雰囲気中、800〜900℃で所定の膜厚の熱酸化膜を
形成した後、N2雰囲気中で、800〜900℃の熱処
理を行うことにより、活性領域3上の半導体基板1の表
面に窒素を介在させつつ、膜厚が10nm程度のトンネ
ル酸化膜4を形成する。その後、フローティングゲート
電極材料となる、リンが不純物としてドープされた、膜
厚が100nm程度の多結晶シリコン膜5を堆積させ
る。
【0027】次に、多結晶シリコン膜5に窒素を20k
eV、4×1015cm-2注入し、図1(a)、(b)に
示すように、フォトリソグラフィの手法により、パター
ニングされたレジストR1をマスクに、反応性イオンエ
ッチングにより、フローティングゲート電極材料のエッ
チングを行う。
【0028】次に、レジストR1を除去した後、図2
(a)、(b)に示されるように、フローティングゲー
ト電極とコントロールゲート電極との間の層間容量膜と
なるONO膜(第1のシリコン酸化膜6(SiO2)/
シリコン窒化膜7(SiN)/第2のシリコン酸化膜8
(SiO2)の3層膜)を形成する。即ち、熱酸化によ
り、トンネル酸化膜4とフローティングゲート電極との
界面及びフローティングゲート電極と第1のシリコン酸
化膜6との界面に窒素を介在させつつ、フローティング
ゲート電極表面に8nm程度の第1のシリコン酸化膜6
を堆積させる。
【0029】次に、CVD法により膜厚が20nm程度
のシリコン窒化膜7を、更に、膜厚が8nm程度の第2
のシリコン酸化膜8を順次形成する。このONO膜形成
後、コントロールゲート電極材料となる、膜厚が100
nm程度のポリサイド膜9を堆積させる。
【0030】次に、図3(a)、(b)に示すように、
ポリサイド膜9に窒素を20keV、4×1015cm-2
でイオン注入し、熱処理を窒素雰囲気中で、800〜9
00℃で30分を行い、ポリサイド膜9とONO膜の第
2のシリコン酸化膜8との界面に窒素を介在させる。
【0031】その後、図4(a)、(b)に示すよう
に、フォトリソグラフィの手法により、パターニングさ
れたレジストR2をマスクに反応性イオンエッチングに
より、コントロールゲート電極及びフローティングゲー
ト電極を形成する。即ち、コントロールゲート電極とな
るポリサイド膜9、ONO膜及びフローティングゲート
電極材料である多結晶シリコン膜5を順次エッチングし
て除去する。
【0032】次に、レジストR2を除去した後、図5
(a)、(b)に示すように、コントロールゲート電極
の加工の際にフローティングゲート電極材料である多結
晶シリコン膜5の側面が露出するため、熱酸化膜10で
該側面を覆う。
【0033】次に、コントロールゲート電極をマスクと
して、ソース/ドレイン領域11となる不純物の注入を
行った後、層間絶縁膜12を堆積させる。
【0034】以上、本発明の第1の実施の形態について
説明したが、ONO膜の第1の酸化膜形成前に、熱処理
を行い、多結晶シリコン膜5表面に窒素を介在させても
かまわない。また、N2O酸化の代わりに、アンモニア
雰囲気中で酸化を行ってもよい。
【0035】次に、層間容量膜の下層膜をN2O酸化法
を用いて形成する、本発明の第2の実施の形態の不揮発
性半導体記憶装置の製造工程を説明する。
【0036】まず、第1の実施の形態と同様に、P型半
導体基板1上にLOCOS法により、膜厚が500nm
のシリコン酸化膜からなる素子分離領域2と活性領域3
とを形成する。その後、N2O雰囲気中で酸化を行うこ
とにより、活性領域3上の半導体基板1の表面に窒素を
介在させつつ、膜厚が10nm程度のトンネル酸化膜4
を形成する。
【0037】次に、フローティングゲート電極材料とな
る、リンが不純物としてドープされた、膜厚が100n
m程度の多結晶シリコン膜5を堆積させる。多結晶シリ
コン膜5に窒素を20keV、4×1015cm-2注入
し、図1(a)、(b)に示すように、フォトリソグラ
フィの手法により、パターニングされたレジストR1を
マスクに、反応性イオンエッチングにより、フローティ
ングゲート電極材料のエッチングを行う。
【0038】次に、図2(a)、(b)に示すように、
ONO膜を形成する。即ち、公知のN2O酸化法、例え
ば、酸素雰囲気中で800〜900℃の熱酸化を行った
後、窒素雰囲気中で、800〜900℃のアニール処理
を行うことにより、フローティングゲートと層間容量膜
の下層の第1のシリコン酸化膜6との界面に窒素を介在
させつつ、フローティングゲート表面に膜厚が8nm程
度の第1のシリコン酸化膜6を形成した後、CVD法に
より、厚さが20nm程度のシリコン窒化膜7、更に膜
厚が8nm程度の第2のシリコン酸化膜8を順次堆積さ
せる。以下、層間絶縁膜12の形成まで、上述の第1の
実施の形態と同様である。
【0039】以上、第2の実施の形態においても、N2
O酸化の代わりに、アンモニア雰囲気中での酸化を用い
てもよい。また、第1及び第2の実施の形態において、
4カ所の界面に窒素を介在される工程を記載したが、ト
ンネル酸化膜だけ、又は層間容量膜だけに窒素を介在さ
せてもよい。
【0040】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明を
用いることにより、従来の製造方法に比べ、半導体基板
とトンネル酸化膜との界面、トンネル酸化膜とフローテ
ィングゲートとの界面、フローティングゲート電極と層
間容量膜との界面又は/及び層間容量膜とコントロール
ゲート電極との界面の酸化が抑えられる。その結果、層
間容量膜の部分的な厚膜化が避けられ、カップリング比
が増大し、フローティングゲート電極への書き込みやフ
ローティングゲート電極からの消去が高効率で行える。
【0041】また、トンネル絶縁膜と半導体基板及びフ
ローティングゲート電極との界面に窒素を介在させるこ
とで、トンネル絶縁膜の拡散層とフローティングゲート
電極とのオーバーラップ部分の厚膜化が避けられ、書き
込み或いは消去効率の低下を抑制できる。
【0042】また、熱処理によるトンネル絶縁膜或いは
層間容量膜の膜厚への影響が小さくなり、トンネル絶縁
膜及び層間容量膜の実効膜厚のばらつきが抑えられ、書
き込み及び消去のばらつきが従来に比べて小さくなる。
【0043】更に、素子の微細化が進むにつれて、従来
のトンネル絶縁膜及びONO膜では部分的な厚膜化によ
る実効膜厚の増加が顕著になるため、本発明による効果
は大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の不揮発性半導体記
憶装置の製造工程の要部断面図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態の不揮発性半導体記
憶装置の製造工程の要部断面図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態の不揮発性半導体記
憶装置の製造工程の要部断面図である。
【図4】本発明の第1の実施の形態の不揮発性半導体記
憶装置の製造工程の要部断面図である。
【図5】本発明の第1の実施の形態の不揮発性半導体記
憶装置の製造工程の要部断面図である。
【図6】本発明の第1の実施の形態の不揮発性半導体記
憶装置の製造工程の要部断面図である。
【図7】不揮発性半導体記憶装置のメモリセル部の平面
図である。
【図8】従来技術の不揮発性半導体記憶装置の製造工程
の要部断面図である。
【図9】従来技術の不揮発性半導体記憶装置の製造工程
の要部断面図である。
【図10】従来技術の不揮発性半導体記憶装置の製造工
程の要部断面図である。
【図11】従来技術の不揮発性半導体記憶装置の製造工
程の要部断面図である。
【図12】従来技術の不揮発性半導体記憶装置の製造工
程の要部断面図である。
【符号の説明】
1 P型半導体基板 2 素子分離絶縁膜 3 活性領域 4 トンネル酸化膜 5 多結晶シリコン膜 6 第1のシリコン酸化膜 7 シリコン窒化膜 8 第2のシリコン酸化膜 9 ポリサイド膜 10 熱酸化膜 11 ソース/ドレイン領域 12 層間絶縁膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−134936(JP,A) 特開 平8−250610(JP,A) 特開 平8−264667(JP,A) 特開 平8−153814(JP,A) 特開 平7−193059(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/8247 H01L 27/115 H01L 29/788 H01L 29/792

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上にトンネル絶縁膜を介して
    形成されたフローティングゲート電極と、該フローティ
    ングゲート電極上に層間容量膜を介して形成されたコン
    トロールゲート電極とを有する不揮発性半導体記憶装置
    の製造方法において、 上記トンネル絶縁膜、上記フローティングゲート電極、
    上記層間容量膜及びコントロールゲート電極を順次形成
    した後、該コントロールゲート電極に窒素を注入し、熱
    処理を行うことにより、上記コントロールゲート電極と
    上記層間容量膜との界面に窒素を介在させることを特徴
    とする、不揮発性半導体記憶装置の製造方法。
  2. 【請求項2】上記トンネル絶縁膜を窒素を含む雰囲気中
    で形成することによって上記トンネル酸化膜と上記半導
    体基板との界面に窒素を介在させる工程と上記フローテ
    ィングゲート電極に窒素を注入し、その後、フローティ
    ングゲート電極上に上記層間容量膜を堆積させ、熱処理
    工程を行うことにより、上記トンネル酸化膜と上記フロ
    ーティングゲート電極との界面及び上記フローティング
    ゲート電極と上記層間容量膜との界面に窒素を介在させ
    る工程との内、いずれか一方又は両方の工程を有するこ
    とを特徴とする、請求項1記載の不揮発性半導体記憶装
    置の製造方法。
JP31576996A 1996-11-27 1996-11-27 不揮発性半導体記憶装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3312102B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31576996A JP3312102B2 (ja) 1996-11-27 1996-11-27 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
US08/974,158 US6069041A (en) 1996-11-27 1997-11-19 Process for manufacturing non-volatile semiconductor memory device by introducing nitrogen atoms

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31576996A JP3312102B2 (ja) 1996-11-27 1996-11-27 不揮発性半導体記憶装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10163348A JPH10163348A (ja) 1998-06-19
JP3312102B2 true JP3312102B2 (ja) 2002-08-05

Family

ID=18069332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31576996A Expired - Fee Related JP3312102B2 (ja) 1996-11-27 1996-11-27 不揮発性半導体記憶装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6069041A (ja)
JP (1) JP3312102B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110010628A (ko) 2008-05-09 2011-02-01 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 반도체 장치의 제조 방법 및 반도체 장치

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5936883A (en) * 1996-03-29 1999-08-10 Sanyo Electric Co., Ltd. Split gate type transistor memory device
US6989319B1 (en) * 1998-08-28 2006-01-24 Advanced Micro Devices, Inc. Methods for forming nitrogen-rich regions in non-volatile semiconductor memory devices
DE19857038A1 (de) * 1998-12-10 2000-06-29 Siemens Ag FEMFET-Vorrichtung und Verfahren zu deren Herstellung
KR100505449B1 (ko) * 1998-12-24 2005-10-14 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 폴리사이드 게이트 전극 형성방법
US6255169B1 (en) * 1999-02-22 2001-07-03 Advanced Micro Devices, Inc. Process for fabricating a high-endurance non-volatile memory device
JP2001015748A (ja) 1999-07-01 2001-01-19 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
US6319775B1 (en) * 1999-10-25 2001-11-20 Advanced Micro Devices, Inc. Nitridation process for fabricating an ONO floating-gate electrode in a two-bit EEPROM device
US6399519B1 (en) * 1999-12-07 2002-06-04 Advanced Micro Devices, Inc. Method for establishing ultra-thin gate insulator having annealed oxide and oxidized nitride
US6294430B1 (en) * 2000-01-31 2001-09-25 Advanced Micro Devices, Inc. Nitridization of the pre-ddi screen oxide
JP2001291861A (ja) * 2000-04-05 2001-10-19 Nec Corp Mosトランジスタ、トランジスタ製造方法
DE10029287A1 (de) * 2000-06-14 2002-01-03 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung eines Feldeffekttransistors mit einem Floating Gate
US6284600B1 (en) * 2000-07-03 2001-09-04 Advanced Micro Devices, Inc. Species implantation for minimizing interface defect density in flash memory devices
EP1271652A3 (en) * 2001-06-22 2004-05-06 Fujio Masuoka A semiconductor memory and its production process
KR100426482B1 (ko) * 2001-12-22 2004-04-14 주식회사 하이닉스반도체 플래쉬 메모리 셀의 제조 방법
US7566929B2 (en) 2002-07-05 2009-07-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Nonvolatile memory devices having floating gate electrodes with nitrogen-doped layers on portions thereof
KR100467019B1 (ko) * 2002-07-05 2005-01-24 삼성전자주식회사 자기정렬 트렌치 소자분리구조를 갖는 플래시 메모리 소자및 그 제조방법
KR100466312B1 (ko) * 2002-08-07 2005-01-13 삼성전자주식회사 유전막을 갖는 반도체 장치의 제조방법
KR100607346B1 (ko) * 2005-01-13 2006-07-31 주식회사 하이닉스반도체 플래쉬 메모리 소자의 제조 방법
JP2006253311A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
KR100644397B1 (ko) 2005-04-07 2006-11-10 삼성전자주식회사 박막 처리방법 및 이를 이용한 불 휘발성 메모리 셀의제조방법
KR101123442B1 (ko) * 2005-04-15 2012-03-23 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 반도체 장치의 제조 방법, 반도체 장치, 플라즈마 질화처리 방법, 제어 프로그램 및 컴퓨터 기억 매체
JP4734019B2 (ja) * 2005-04-26 2011-07-27 株式会社東芝 半導体記憶装置及びその製造方法
FR2899377B1 (fr) * 2006-03-30 2008-08-08 Centre Nat Rech Scient Procede de realisation de structures en multicouches a proprietes controlees
JP4764267B2 (ja) * 2006-06-27 2011-08-31 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
KR100806130B1 (ko) * 2006-07-12 2008-02-22 삼성전자주식회사 불휘발성 메모리 장치의 제조방법
KR100831570B1 (ko) * 2006-12-27 2008-05-21 동부일렉트로닉스 주식회사 플래시 메모리소자 및 그 제조방법
JP2008211022A (ja) 2007-02-27 2008-09-11 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
US20090045472A1 (en) * 2007-08-13 2009-02-19 Texas Instruments Incorporated Methodology for Reducing Post Burn-In Vmin Drift
US20090309150A1 (en) * 2008-06-13 2009-12-17 Infineon Technologies Ag Semiconductor Device And Method For Making Semiconductor Device
US7919809B2 (en) * 2008-07-09 2011-04-05 Sandisk Corporation Dielectric layer above floating gate for reducing leakage current
US7915124B2 (en) * 2008-07-09 2011-03-29 Sandisk Corporation Method of forming dielectric layer above floating gate for reducing leakage current
US8207036B2 (en) * 2008-09-30 2012-06-26 Sandisk Technologies Inc. Method for forming self-aligned dielectric cap above floating gate

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4774197A (en) * 1986-06-17 1988-09-27 Advanced Micro Devices, Inc. Method of improving silicon dioxide
JPH05267684A (ja) * 1992-03-18 1993-10-15 Rohm Co Ltd 不揮発性記憶素子
JPH0629314A (ja) * 1992-07-08 1994-02-04 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
JPH0677493A (ja) * 1992-08-27 1994-03-18 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
US5464792A (en) * 1993-06-07 1995-11-07 Motorola, Inc. Process to incorporate nitrogen at an interface of a dielectric layer in a semiconductor device
US5571734A (en) * 1994-10-03 1996-11-05 Motorola, Inc. Method for forming a fluorinated nitrogen containing dielectric
US5837585A (en) * 1996-07-23 1998-11-17 Vanguard International Semiconductor Corporation Method of fabricating flash memory cell

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110010628A (ko) 2008-05-09 2011-02-01 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 반도체 장치의 제조 방법 및 반도체 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US6069041A (en) 2000-05-30
JPH10163348A (ja) 1998-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3312102B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JP3240999B2 (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JP4346228B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
US6914293B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory device and method for manufacturing same
US6653683B2 (en) Method and structure for an oxide layer overlying an oxidation-resistant layer
KR100935622B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP3399186B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JP2002190535A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6171927B1 (en) Device with differential field isolation thicknesses and related methods
JP2855509B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ装置の製造方法
JP3541958B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP3406811B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2003046062A (ja) 半導体メモリ装置の製造方法
JP3436315B2 (ja) Monos型半導体不揮発性記憶装置の製造方法及び、半導体装置の製造方法
JP3107848B2 (ja) 不揮発性メモリを含む半導体装置の製造方法
TWI239598B (en) Semiconductor memory device and manufacturing method thereof
JP3433016B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JPH05343693A (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JP2002305258A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JPH0774274A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3613312B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10335500A (ja) 半導体装置の製造方法
US6017786A (en) Method for forming a low barrier height oxide layer on a silicon substrate
JP2853791B2 (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JPH098154A (ja) 半導体メモリ装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080524

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090524

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100524

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110524

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110524

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120524

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120524

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130524

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140524

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees