JP3311173B2 - 電気モータ及びその製造方法 - Google Patents

電気モータ及びその製造方法

Info

Publication number
JP3311173B2
JP3311173B2 JP27286294A JP27286294A JP3311173B2 JP 3311173 B2 JP3311173 B2 JP 3311173B2 JP 27286294 A JP27286294 A JP 27286294A JP 27286294 A JP27286294 A JP 27286294A JP 3311173 B2 JP3311173 B2 JP 3311173B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection
plate
electric
electric motor
electric component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27286294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08111958A (ja
Inventor
佳彦 原田
雅司 中田
昭郎 大城
精一 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asmo Co Ltd
Denso Corp
Original Assignee
Asmo Co Ltd
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asmo Co Ltd, Denso Corp filed Critical Asmo Co Ltd
Priority to JP27286294A priority Critical patent/JP3311173B2/ja
Priority to US08/459,428 priority patent/US5747901A/en
Publication of JPH08111958A publication Critical patent/JPH08111958A/ja
Priority to US08/822,135 priority patent/US5983484A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3311173B2 publication Critical patent/JP3311173B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/02Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for suppression of electromagnetic interference
    • H02K11/026Suppressors associated with brushes, brush holders or their supports
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/02Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for suppression of electromagnetic interference
    • H02K11/028Suppressors associated with the rotor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/22Auxiliary parts of casings not covered by groups H02K5/06-H02K5/20, e.g. shaped to form connection boxes or terminal boxes
    • H02K5/225Terminal boxes or connection arrangements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/116Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears
    • H02K7/1163Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears where at least two gears have non-parallel axes without having orbital motion
    • H02K7/1166Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears where at least two gears have non-parallel axes without having orbital motion comprising worm and worm-wheel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49009Dynamoelectric machine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49174Assembling terminal to elongated conductor
    • Y10T29/49181Assembling terminal to elongated conductor by deforming
    • Y10T29/49185Assembling terminal to elongated conductor by deforming of terminal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
  • Dc Machiner (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電気モータ及びその製
造方法に関し、特に、電気部品を簡単に接続できる電気
モータ及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来よ
り、電気モータにおいてブラシと整流子間に火花が生じ
てラジオ等の雑音の原因となることから、これを防止す
るためにコイルやコンデンサ等を接続することが知られ
ている。さらに、上記コイル若しくはコンデンサ又は接
続端子等の電気部品を、電気モータのハウジング側に設
けられた収納ケースに取り付けることも公知である。
【0003】また、従来は、上記電気部品同士をリード
線で予め接続してから、収納ケースに取り付けるのが一
般的であった。
【0004】しかし、この方法では、電気部品間を接続
するリード線が曲がってしまうので、各電気部品を個別
にそれぞれ保持して収納ケースに収めなければならず、
この作業は手作業となり自動化に向かないものであっ
た。
【0005】あるいは、特表平4−501650号公報
に開示されるように、リード線の代わりに金属プレート
を用いて電気部品を接続すれば、これらを一体的に保持
することができる。
【0006】しかし、この方法によれば、金属プレート
と電気部品とが予め固定されるので、正確に接続を行わ
ないと収納ケースに収められなくなるという欠点があっ
た。また、従来の方法では、予め金属プレートと電気部
品を収納ケース内に配置してから、これらを接続するこ
とは難しかった。
【0007】すなわち、金属プレートと電気部品を接続
するときには、接続する部分を挟んで固定することが好
ましいが、予め上記金属プレート及び電気部品を収納ケ
ース内に配置すると、収納ケース内のスペースが狭いこ
とから、これらを挟み込むことが難しかったのである。
【0008】本発明は、上記従来の問題点を解決するた
めになされたもので、その目的は、電気部品の接続を簡
単に行うことができて製造の自動化に適した電気モータ
及びその製造方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明は、減速機を覆う着脱自在のギ
アカバーを備える電気モータにおいて、前記ギアカバー
は、電気部品と該電気部品に電気的接続される接続プレ
ートとを収納する収納部を表側に有し、かつ、前記電気
部品と前記接続プレートとの接続箇所に対応して、表側
と裏側とが連通する開口部を有し、前記電気部品は、前
記接続プレートとの接続部を有し、前記接続プレート
は、前記電気部品の前記接続部との接続部と、前記電気
部品の前記接続部を一時的に保持する保持部と、を有
し、前記ギカバーの前記開口部の表裏いずれかから一
の押圧部材を挿通すると共に、該一の押圧部材に他の押
圧部材を対向させて前記電気部品の前記接続部及び前記
接続プレートの前記接続部を加圧して、前記保持部によ
って保持された前記電気部品の前記接続部と前記接続プ
レートの前記接続部とが接続されることを特徴とする。
【0010】請求項2記載の発明は、請求項1記載の電
気モータにおいて、前記接続プレートの前記接続部は、
複数設けられ、前記開口部は、複数の前記接続部に対応
して連なって開口形成される一方、前記一対の押圧部材
は、前記複数の接続部を同時に押圧可能に形成され、前
記一対の押圧部材によって、前記複数の接続部を同時に
加圧して、前記電気部品と接続プレートとが接続される
ことを特徴とする。
【0011】請求項3記載の発明は、請求項1又は請求
項2記載の電気モータにおいて、前記接続プレートは、
長板部と、前記長板部の側端に前記長板部から直角以上
の角度に折り曲げられて設けられた側板部と、前記長板
部の前端に前記長板部から直角に折り曲げられて立て起
こされて設けられ前記側板部側の側端が傾斜端になって
いる前板部と、を有し、前記長板部の面と前記側端部の
下面と前記前板部の前記傾斜端とで形成されたほぼ三角
形の保持領域が、前記保持部であることを特徴とする。
【0012】請求項4記載の発明は、減速機を覆う着脱
自在のギアカバーを備える電気モータの製造方法におい
て、前記ギアカバーに、電気部品と該電気部品に電気的
接続される接続プレートとを収納する収納部を表側に形
成し、かつ、前記電気部品と接続プレートとの接続箇所
に対応して、表側と裏側とが連通する開口部を成形し、
前記電気部品は、前記接続プレートとの接続部を有し、
前記接続プレートは、前記電気部品との接続部を有し、
前記電気部品の前記接続部を、前記接続プレートに設け
られた保持部により一時的に保持した後に、前記開口部
から一の押圧部材を挿通すると共に、該一の押圧部材に
他の押圧部材を対向させて前記接続プレートの前記接続
及び前記電気部品の前記接続部を加圧して、前記電気
部品と接続プレートとを接続することを特徴とする。
【0013】請求項5記載の発明は、請求項4記載の電
気モータの製造方法において、前記一対の押圧部材を電
極として該一対の押圧部材に電流を所定間通電し、抵抗
発熱による熱を加えて前記電気部品と接続プレートとを
接続することを特徴とする。 請求項6記載の発明は、請
求項5記載の電気モータの製造方法において、前記抵抗
発熱による熱によって、前記電気部品と接続プレートと
を溶接することを特徴とする。
【0014】請求項7記載の発明は、請求項4から請求
項6のいずれか1項に記載された電気モータの製造方法
において、前記接続プレートの前記接続部は、複数設け
られ、前記開口部は、複数の前記接続部に対応して連な
って形成される一方、前記一対の押圧部材は、前記複数
の接続部を同時に押圧可能に形成され、前記一対の押圧
部材によって、前記複数の接続部を同時に加圧して、前
記電気部品と接続プレートとを接続することを特徴とす
る。
【0015】請求項8記載の発明は、請求項から請求
のいずれか1項に記載された電気モータにおいて、
前記ギアカバーの前記収納部に、パッキンを介して液密
に取り付けられた収納カバーをさらに有し、前記減速機
側の空間と前記収納部側の空間とが、前記ギアカバーに
形成された前記開口部によって連通することを特徴とす
る。
【0016】
【作用】請求項1記載の発明によれば、ギアカバーに形
成された開口部から押圧部材を挿通し、電気部品の接続
部及び接続プレートの接続部を加圧して、電気部品と接
続プレートとの接続が行われる。
【0017】ここで、電気部品と接続プレートとは、収
納部に配置されてから接続されるので、予め接続してか
ら収納部に収納する場合のような厳密な位置調整を考え
る必要がなく、自動化に適した作業となる。
【0018】さらに、押圧部材にて電気部品の接続部と
接続プレートとの接続部が加圧されるので、特に電気部
品における接続部が押しつぶされて、接続プレートとの
電気的な接続面積が大きくなり導電性が良くなる。
た、接続プレートの保持部が電気部品の接続部を保持す
るので、加圧時に接続プレートから電気部品が外れるこ
とがなく押圧部材による加圧が円滑に行えるようになっ
て、この加圧作業は一層自動化に適したものとなる。
【0019】請求項2記載の発明では、一の接続作業で
複数の接続が同時に行われる。すなわち、複数の接続部
に対応して開口部が連なって設けられている。そして、
押圧部材は、複数の接続部を同時に押圧できるので、一
の接続作業で複数の接続を同時に行うことができる。
【0020】 請求項4記載の発明によれば、ギアカバー
に形成された開口部から押圧部材を挿通し、接続プレー
トの接続部を加圧して、電気部品と接続プレートとの接
続を行う。
【0021】ここで、電気部品と接続プレートとは、収
納部に配置されてから接続されるので、予め接続してか
ら収納部に収納する場合のような厳密な位置調整を考え
る必要がなく、自動化に適した作業となる。
【0022】さらに、押圧部材にて電気部品の接続部と
接続プレートの接続部が加圧されるので、特に電気部品
における接続部が押しつぶされて、接続プレートとの電
気的な接続面積が大きくなり導電性が良くなる。また、
接続プレートの保持部が電気部品の接続部を保持するの
で、加圧時に接続プレートから電気部品が外れることな
く押圧部材による加圧が容易に行えるようになって、こ
の加圧作業は一層自動化に適したものとなる。
【0023】また、請求項5記載の発明によれば、加圧
と同時に熱を加えるので、熱によって電気部品及び接続
プレートの接続部を押しつぶしやすくなる。
【0024】さらに、請求項6記載の発明によれば、電
気部品と接続プレートとは、溶接されるので、確実な導
電を図るとともに強固に接続することができる。
【0025】請求項7記載の発明では、一の接続作業で
複数の接続を同時に行う。すなわち、複数の接続部に対
応して開口部が連なって設けられている。そして、押圧
部材は、複数の接続部を同時に押圧できるので、一の接
続作業で複数の接続を同時に行うことができる。
【0026】
【0027】
【実施例】以下、本発明の実施例について、図面を参照
して説明する。
【0028】図1は、実施例に係る電気モータの平面図
である。この電気モータ10は、車両のワイパ(図示せ
ず)を駆動するためのもので、モータ本体12内部の回
転子の回転を減速部14にて減速し、リンク機構を介し
てワイパ側に伝達するようになっている。この減速部1
4は、減速機をギアカバー16にて覆い、このギカバ
ー16には収納カバー18が被せられている。そして、
収納カバー18を取り外した状態のギアカバー16を図
2に示す。
【0029】図2に示すように、ギアカバー16は、減
速機(図示せず)とは反対側の面に、複数の接続プレー
ト20、チョークコイル22a、22b、コンデンサ2
4、アース26が取り付けられる収納部16aを有す
る。
【0030】ここで、チョークコイル22a、22b及
びコンデンサ24は、モータ内部の火花の発生による雑
音を防止するためのもので、同じ目的を達成する素子で
あればこれに限定されない。なお、チョークコイル22
a、22bは、導線をポリウレタン等の樹脂で覆ったも
のを螺旋状にして構成されている。
【0031】また、接続プレート20は、詳しくは、外
部の電源やスイッチ等に接続される接続プレート20a
〜20eと、モータ内部側に接続される接続プレート2
0f、20gと、からなる。そして、チョークコイル2
2aは、接続プレート20aと20fとの間、チョーク
コイル22bは、接続プレート20bと20gとの間に
接続されている。
【0032】また、ギアカバー16には、チョークコイ
ル22a、22bと接続プレート20(20a、20
b、20f、20g)との接続部分に対応して、開口部
28、28が形成されている。この開口部28は、並列
するチョークコイル22a、22bの接続部分に対応し
てそれぞれ連続する開口となっている。
【0033】なお、図2において、開口部28はハッチ
ングをして示してあるが、このハッチングは断面ではな
く穴を示している。
【0034】本実施例の最大の特徴は、チョークコイル
22a,22bと接続プレート20との接続方法にあ
る。図3は、これを説明するもので、図2のA−A線断
面に対応して接続工程を示す図である。
【0035】図3において、ギアカバー16の開口部2
8の上方に、チョークコイル22a、22b及び接続プ
レート20、20の接続部が配置されている。
【0036】そして、これらの接続工程は、要するに、
ギアカバー16に形成された開口部28から一方の押圧
部材30a,30bを挿通し、これに対向して他方の押
圧部材30c,30dを配置して、両方の押圧部材30
にてチョークコイル22a,22bと接続プレート20
f、20gとを押しつぶすとともに、両押圧部材30を
電極として大電流を短期間通電し、抵抗発熱による熱を
加えて溶接するというものである。
【0037】この接続工程を概略化したのが図4であ
る。図4において、接続プレート20は、接続部分が横
断面において横向きのU字状をなし、チョークコイル2
2の接続端部をU字の中に配置できるようになってい
る。そして、まず、図4(A)に示すように、接続プレ
ート20の接続部分のU字状の中に配置して、一対の押
圧部材30、30にて押圧しながら両押圧部材30、3
0間に短期間大電流を通電する。そうすると、図4
(B)に示すように、接続プレート20及びチョークコ
イル22の接触部分が、相互に変形するとともに、上記
通電による抵抗発熱によって溶けて溶接されることとな
る。
【0038】しかも、上述したように、チョークコイル
22は、導線の回りを樹脂が覆って絶縁が図られている
が、抵抗発熱によってこの樹脂も溶けて、接続プレート
20と導通することとなる。なお、抵抗発熱の温度は、
少なくとも樹脂が溶ける温度であれば導通を可能にでき
るので、溶接できる温度に至らなくとも最低限の効果を
奏することができる。
【0039】こうして、チョークコイル22と接続プレ
ート20との接続過程が終わると、図4(C)に示すよ
うに、一対の押圧部材30、30を遠ざかる方向に移動
させて、一方の押圧部材30を開口部28(図3参照)
から抜き取れば、この接続工程が完了する。
【0040】この接続工程は、予め接続プレート20を
ギアカバー16の収納部16aに配置してからチョーク
コイル22の接続を行えるので、接続作業を自動化する
のに適した工程となる。
【0041】なお、図3において、押圧部材30は、一
対の押圧部材30、30を2組用意して2箇所の接続を
行うようにしたが、図5に示すように、大型の押圧部材
32a、32bを一対用意して、この一対の押圧部材3
2a、32bによって2箇所の接続を同時に行うように
しても良い。このように押圧部材32を大型化すると、
その剛性を上げることができるばかりか、大電流を通電
したときに押圧部材32自体が発熱することを低減でき
る。また、図5に示すような大型の押圧部材32を用い
るためには、これに対応して開口部28を大径で形成し
ておくことが前提となる。
【0042】次に、図6は、上記接続プレート20の変
形例であり、チョークコイル22との接続作業を行う前
に、両者を一時的に保持できるようにしたものである。
【0043】すなわち、図6において、接続プレート4
0は、長板部42の前端に前板部44が設けられるとと
もに、長板部42の側端には側板部46が設けられてな
る。そして、前板部44は、長板部42から直角に折り
曲げられて立て起こされ、側板部46は、それ以上に折
り曲げられてく字状(図6(B)参照)をなしている。
さらに、前板部44は、図6(B)に示すように、側板
部46側において傾斜端44aが形成されている。詳し
くは、傾斜端44aは、長板部42の面とで鋭角を形成
し、さらに側板部46の下面も加えて三角形を形成し、
この内側にチョークコイル22の接続部を配置できるよ
うになっている。
【0044】そして、図7は、図6の接続プレート40
にチョークコイル22を保持させた状態を示すものであ
る。図7(B)に示すように、チョークコイル22は、
側端部46の下面と前端部44の傾斜端44aとの間に
挟まれる状態で保持されている。すなわち、側端部46
の下面と前端部44の傾斜端44aとで、ほぼ三角形の
保持領域48が形成され、この保持領域48によってチ
ョークコイル22が保持されている。
【0045】このような保持状態とするためには、チョ
ークコイル22の接続部分を、側端部46の下を通して
保持領域48に引っかかるように配置するだけでよい。
そして、このようにして簡単にチョークコイル22を一
時的に保持できるので、加圧時に接続プレート20から
チョークコイル22が外れることなく接続工程(図3〜
図5参照)を円滑に行うことができ、一層接続作業を自
動化に適したものとすることができる。
【0046】以上のようにして、チョークコイル22を
接続プレート20に接続し、コンデンサ24も接続プレ
ート20に接続する。なお、コンデンサ24の接続方法
は、接続プレート20に形成された切り込みに挟み込ん
で行うが、図3〜図5にて説明した方法を適用すること
もできる。
【0047】そして、収納部16a(図2参照)の内部
に電気部品等を収納すると、ギアカバー16は、減速機
(図示せず)を覆うようにして取り付けられるととも
に、収納部16aには収納カバー18(図1参照)が取
り付けられる。
【0048】ここで、本実施例に係る電気モータ10
は、上述したように、ワイパを駆動するためのもので雨
等により水がかかる場所に配置されることがあるため、
防水性が要求される。そこで、ギアカバー16及び収納
カバー18は、図示しないパッキンを介して液密に取り
付けられる。又は、ギカバー16に防水の為の迷路構
造を設けてもよい。
【0049】しかしながら、ギアカバー16には、開口
部28(図2参照)が形成されているので、減速機側の
空間と収納部16a側の空間とが連通することとなる。
そうすると、空間が広くなることから、収納部16a内
に収納されたチョークコイル22やコンデンサ24が発
熱したときの冷却効果が大きくなる。しかも、空間が広
がると、外部との気圧差が生じにくくなって、内部気圧
の低下による吸水を防止できるという効果もある。
【0050】次に、図8には、上記実施例の変形例が示
されている。図8(A)において、ギアカバー36は、
電源又はスイッチ側の接続プレート50a〜50eが、
図2と比較して、斜め方向に配置されている点で上記実
施例と異なる。
【0051】また、図8(A)においてギアカバー36
には、開口部54が形成され、この開口部54にはアー
ス52が取り付けられており、このアース52は、図2
に示すアース26と同様のものである。
【0052】図8(B)は、アース52を説明するため
の図で、図8(A)におけるB−B線の拡大断面図であ
る。図8(B)に示すように、ギアカバー36の開口部
54には、表側(図において左側)にアースプレート5
2aを配置し、裏側(図において右側)にアースプレー
ト52bを挿入し、両者を面接触させて電気的に接続し
てある。そして、両者は、一体となってアース52を構
成するが、接地されることとなるのは、アースプレート
52bである。
【0053】この接続も、図4に基づいて説明した工程
によって行われるもので、具体的には、アースプレート
52a、52bを、押圧部材30(図4参照)にて挟み
こみ、大電流を短期間通電し、アースプレート52a、
52bにおける抵抗発熱による熱で、両者を溶接したも
のである。
【0054】なお、本発明は、上記実施例に限定される
ものではない。例えば、図9は、上記実施例の他の変形
例である。図9の実施例が上記図2及び図8の実施例と
異なる点は、接続プレート60が立ち上げ形成されてい
る点にある。すなわち、接続プレート60は、電源又は
スイッチ(図示せず)側において、図面の紙面上方に向
けて立ち上げられ、コネクタ60a〜60eを構成して
いる点が上記実施例と異なる。これ以外の点では、上記
実施例と同様であるので説明は省略する。
【0055】
【発明の効果】請求項1又は請求項4記載の発明によれ
ば、電気部品の接続を簡単に行うことができて、製造を
自動化することも容易となる。また、接続プレートが電
気部品の接続部を一時的に保持できるので、製造の自動
化に一層適したものとなる。
【0056】また、請求項2又は請求項7記載の発明に
よれば、電気部品の接続部と接続プレーの接続部を
圧する押圧部材を大型化できるので、この押圧部材の剛
性を上げることができる。
【0057】
【0058】請求項5記載の発明によれば、電気部品と
接続プレートとに熱を加えるので、両者が柔らかくなっ
て押しつぶされやすくなり、接触面積が広くなって電気
的な接続状態を向上させることができる。
【0059】さらに、請求項6記載の発明によれば、電
気部品と接続プレートとは溶接されるので、電気的な接
続状態は一層良くなる。
【0060】
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例に係る電気モータの平面図である。
【図2】図1におけるギアカバーを、収納カバーを取り
外して示す平面図である。
【図3】図2のA−A線断面に対応して接続工程を示す
図である。
【図4】(A),(B),(C)の順に、電気部品と接
続プレートとの接続工程を示す図である。
【図5】図3の変形例を示す平面図である。
【図6】接続プレートの変形例を示し、(A)は平面
図、(B)は正面図である。
【図7】図6の接続プレートに電気部品としてチョーク
コイルを保持させた状態を示し、(A)は平面図、
(B)は正面図である。
【図8】(A)は、図2のギアカバーの変形例を示す平
面図であり、(B)は、図8(A)のB−B線に対応し
て一部を切り欠いた拡大断面図である。
【図9】図2のギアカバーの変形例を示す平面図であ
る。
【符号の説明】
10 電気モータ 16、36 ギアカバー 16a 収納部 20、40、50 接続プレート 22 チョークコイル(電気部品) 24 コンデンサ(電気部品) 26、38、52 アース(電気部品) 28 開口部 30、32 押圧部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大城 昭郎 静岡県湖西市梅田390番地 アスモ株式 会社内 (72)発明者 村上 精一 静岡県湖西市梅田390番地 アスモ株式 会社内 (56)参考文献 特開 昭58−175947(JP,A) 実開 平4−39060(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H02K 5/22 H02K 7/116 H02K 15/02 H02K 23/66

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 減速機を覆う着脱自在のギアカバーを備
    える電気モータにおいて、 前記ギアカバーは、電気部品と該電気部品に電気的接続
    される接続プレートとを収納する収納部を表側に有し、
    かつ、前記電気部品と前記接続プレートとの接続箇所に
    対応して、表側と裏側とが連通する開口部を有し、前記電気部品は、前記接続プレートとの接続部を有し、 前記接続プレートは、前記電気部品の前記接続部との接
    続部と、前記電気部品の前記接続部を一時的に保持する
    保持部と、を有し、 前記ギカバーの前記開口部の表裏いずれかから一の押
    圧部材を挿通すると共に、該一の押圧部材に他の押圧部
    材を対向させて前記電気部品の前記接続部及び前記接続
    プレートの前記接続部を加圧して、前記保持部によって
    保持された前記電気部品の前記接続部と前記接続プレー
    の前記接続部とが接続されることを特徴とする電気モ
    ータ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の電気モータにおいて、前記接続プレートの 前記接続部は、複数設けられ、前記
    開口部は、複数の前記接続部に対応して連なって開口形
    成される一方、前記一対の押圧部材は、前記複数の接続
    部を同時に押圧可能に形成され、 前記一対の押圧部材によって、前記複数の接続部を同時
    に加圧して、前記電気部品と接続プレートとが接続され
    ることを特徴とする電気モータ。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2記載の電気モータ
    において、 前記接続プレートは、長板部と、前記長板部の側端に前
    記長板部から直角以上の角度に折り曲げられて設けられ
    た側板部と、前記長板部の前端に前記長板部から直角に
    折り曲げられて立て起こされて設けられ前記側板部側の
    側端が傾斜端になっている前板部と、を有し、 前記長板部の面と前記側端部の下面と前記前板部の前記
    傾斜端とで形成されたほぼ三角形の保持領域が、前記保
    持部である ことを特徴とする電気モータ。
  4. 【請求項4】 減速機を覆う着脱自在のギアカバーを備
    える電気モータの製造方法において、 前記ギアカバーに、電気部品と該電気部品に電気的接続
    される接続プレートとを収納する収納部を表側に形成
    し、かつ、前記電気部品と接続プレートとの接続箇所に
    対応して、表側と裏側とが連通する開口部を成形し、前記電気部品は、前記接続プレートとの接続部を有し、 前記接続プレートは、前記電気部品との接続部を有し、 前記電気部品の前記接続部を、前記接続プレートに設け
    られた保持部により一時的に保持した後に、 前記開口部
    から一の押圧部材を挿通すると共に、該一の押圧部材に
    他の押圧部材を対向させて前記接続プレートの前記接続
    及び前記電気部品の前記接続部を加圧して、前記電気
    部品と接続プレートとを接続することを特徴とする電気
    モータの製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の電気モータの製造方法に
    おいて、 前記一対の押圧部材を電極として該一対の押圧部材に電
    流を所定間通電し、抵抗発熱による熱を加えて前記電気
    部品と接続プレートとを接続することを特徴とする電気
    モータの製造方法。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の電気モータの製造方法に
    おいて、 前記抵抗発熱による熱によって、前記電気部品と接続プ
    レートとを溶接することを特徴とする電気モータの製造
    方法。
  7. 【請求項7】 請求項4から請求項6のいずれか1項
    記載された電気モータの製造方法において、前記接続プレートの 前記接続部は、複数設けられ、前記
    開口部は、複数の前記接続部に対応して連なって形成さ
    れる一方、前記一対の押圧部材は、前記複数の接続部を
    同時に押圧可能に形成され、 前記一対の押圧部材によって、前記複数の接続部を同時
    に加圧して、前記電気部品と接続プレートとを接続する
    ことを特徴とする電気モータの製造方法。
  8. 【請求項8】 請求項から請求項のいずれか1項
    記載された電気モータにおいて、前記ギアカバーの前記収納部に、パッキンを介して液密
    に取り付けられた収納カバーをさらに有し、 前記減速機側の空間と前記収納部側の空間とが、前記ギ
    アカバーに形成された 前記開口部によって連通する こと
    を特徴とする電気モータ。
JP27286294A 1994-10-12 1994-10-12 電気モータ及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3311173B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27286294A JP3311173B2 (ja) 1994-10-12 1994-10-12 電気モータ及びその製造方法
US08/459,428 US5747901A (en) 1994-10-12 1995-06-02 Electric motor and method of making the same
US08/822,135 US5983484A (en) 1994-10-12 1997-03-17 Method of making an electric motor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27286294A JP3311173B2 (ja) 1994-10-12 1994-10-12 電気モータ及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08111958A JPH08111958A (ja) 1996-04-30
JP3311173B2 true JP3311173B2 (ja) 2002-08-05

Family

ID=17519811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27286294A Expired - Fee Related JP3311173B2 (ja) 1994-10-12 1994-10-12 電気モータ及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US5747901A (ja)
JP (1) JP3311173B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6051899A (en) * 1996-06-15 2000-04-18 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Drive mechanism
US6934795B2 (en) * 1999-09-23 2005-08-23 Netlogic Microsystems, Inc. Content addressable memory with programmable word width and programmable priority
US6661140B2 (en) 2001-12-11 2003-12-09 Black & Decker Inc. Brushless motor having housing enabling alignment of stator and sensor
US6570284B1 (en) 2001-12-11 2003-05-27 Black & Decker Inc. Brushless motor having double insulation
US6720689B2 (en) 2001-12-11 2004-04-13 Black & Decker Inc. Brushless motor having capacitors mounted on sidewall of motor housing
DE10206692A1 (de) * 2002-02-18 2003-08-28 Siemens Ag Fixierungseinheit für einen Elektromotor
US6803687B2 (en) * 2002-09-06 2004-10-12 Asmo Co., Ltd. Electric motor having speed reducing mechanism
US6812605B2 (en) * 2002-10-01 2004-11-02 Siemens Vdo Automotive Inc. Self-retained RFI suppression choke for electric motor
US7291957B2 (en) * 2004-03-05 2007-11-06 Siemens Vdo Automotive Canada Inc. Universal terminal bar structure with ground contacting feature integrated into a body structure with versatile RFI suppression for electric motors
US7135801B2 (en) * 2004-08-24 2006-11-14 Asmo Co., Ltd. Motor apparatus having rotational position detector
US20060089866A1 (en) * 2004-10-27 2006-04-27 International Business Machines Corporation Computer system for exchanging workflows and methods thereof
JP4722588B2 (ja) * 2005-06-30 2011-07-13 本田技研工業株式会社 回転電機のステータおよびその製造方法
JP5058688B2 (ja) * 2007-06-21 2012-10-24 株式会社ミツバ 減速機構付き電動モータおよび電動モータ用収容ケース
ITTO20111086A1 (it) * 2011-11-25 2013-05-26 Gate Srl Motore elettrico in corrente continua con spazzole, provvisto di un filtro contro l'emissione di disturbi elettromagnetici
JP6303560B2 (ja) * 2014-02-07 2018-04-04 アイシン精機株式会社 アクチュエータ装置
US20200220435A1 (en) * 2017-09-28 2020-07-09 Nidec Corporation Motor and electric power steering device

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI60625C (fi) * 1978-06-13 1982-02-10 Stroemberg Oy Ab Foerfarande foer framstaellning av en stoedkonstruktion foer lindningen i elektrisk maskin
US4472693A (en) * 1981-04-30 1984-09-18 Tdk Corporation Noise filter and terminal structure therefor
DE3220191A1 (de) * 1982-05-28 1983-12-01 SWF-Spezialfabrik für Autozubehör Gustav Rau GmbH, 7120 Bietigheim-Bissingen Elektrische antriebseinheit, insbesondere fuer scheibenwischer eines kraftfahrzeuges
US4713568A (en) * 1985-09-26 1987-12-15 Siemens Aktiengesellschaft Closed motor/transmission unit
US4656336A (en) * 1986-03-20 1987-04-07 Goodey Stephen D Electric work-in-circuit metal-bonding heating tool
DE3722729A1 (de) * 1987-07-09 1989-01-19 Productech Gmbh Geheizter stempel
DE3812996A1 (de) * 1988-04-19 1989-11-09 Swf Auto Electric Gmbh Elektromotor, insbesondere wischermotor zum antrieb einer scheibenwischeranlage in einem kraftfahrzeug
JPH0649084Y2 (ja) * 1989-03-14 1994-12-12 自動車電機工業株式会社 小型モータの電源接続構造
DE3930144A1 (de) * 1989-09-09 1991-03-21 Swf Auto Electric Gmbh Elektrischer motor, insbesondere elektrischer kleinmotor zum antrieb von scheibenwischern an kraftfahrzeugen
US5204565A (en) * 1990-11-21 1993-04-20 Jidosha Denki Kogyo Kabushiki Kaisha Small-sized electric motor with connector for power supply
DE4101368C2 (de) * 1991-01-18 2000-04-06 Teves Gmbh Alfred Elektrischer Motor und Verfahren zu seiner Herstellung
JPH04128069U (ja) * 1991-05-14 1992-11-20 自動車電機工業株式会社 ワイパモータ
JPH0569858U (ja) * 1992-02-25 1993-09-21 矢崎総業株式会社 圧接端子
JPH0691367A (ja) * 1992-09-14 1994-04-05 Showa Alum Corp アルミニウム材の加熱溶接法
US5414926A (en) * 1992-10-09 1995-05-16 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Terminal crimping apparatus
FR2699758B1 (fr) * 1992-12-17 1995-02-03 Valeo Systemes Dessuyage Unité d'entraînement pour un essuie-glace de véhicule automobile.
JP2863095B2 (ja) * 1994-08-17 1999-03-03 矢崎総業株式会社 圧接コネクタ
US5660742A (en) * 1995-03-31 1997-08-26 Joyal Products, Inc. Insulated wire termination, method, and machine

Also Published As

Publication number Publication date
US5983484A (en) 1999-11-16
JPH08111958A (ja) 1996-04-30
US5747901A (en) 1998-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3311173B2 (ja) 電気モータ及びその製造方法
JP3578142B2 (ja) 接続構造とその接続方法及びそれを用いた回転電機並びに交流発電機
US5762526A (en) Electrical terminal connection for a compressor
JPH0357112Y2 (ja)
JPS622947B2 (ja)
US20120032550A1 (en) Electric connection of conductor ends arranged in pairs and method for establishing the connection
US5400496A (en) Method of making a planar collector
WO2009013042A1 (de) Elektromotor, insbesondere stell- oder antriebsmotor in kraftfahrzeugen
KR100516853B1 (ko) 집속단자와도출코일의결합구조및그것을이용한소형회전전기와차량용교류발전기
EP1300928B1 (en) Small-sized motor and manufacturing thereof
US4964210A (en) Method of connecting stator coil of motor
JPH09261905A (ja) 電機子
JP4193974B2 (ja) 気密端子ユニット
US10075039B2 (en) Rotating electric machine and method of manufacturing same
CN109980827B (zh) 导电端子、导电端子的制造装置及含导电端子的旋转电机
US10164492B2 (en) Electric machine having electrical buss and manufacturing method therefor
CN2814729Y (zh) 环焊缝施焊无障碍接线装置
JP2018135909A (ja) 接合部材、接合方法および回転電機
CN103780023B (zh) 交流发电机
JP3369815B2 (ja) 電動機の引き出し線の接続部絶縁紙とリード線接続部の絶縁処理方法
KR100327489B1 (ko) 교류발전기의동력공급및제어장치
JP3376246B2 (ja) バスバーのレーザ溶接構造
CN220923821U (zh) 增程器以及机动设备
KR102418546B1 (ko) 모터용 방수 커넥터 장치 및 그 제조 방법
JP3740433B2 (ja) 集束端子と導出コイルの結合構造及びそれを用いた小型回転電機と車両用交流発電機

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020507

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080524

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090524

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090524

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100524

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110524

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120524

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees