JP3302998B2 - 高温酸性排ガス吸収剤の製造方法及び高温酸性排ガスの除去方法 - Google Patents

高温酸性排ガス吸収剤の製造方法及び高温酸性排ガスの除去方法

Info

Publication number
JP3302998B2
JP3302998B2 JP09347399A JP9347399A JP3302998B2 JP 3302998 B2 JP3302998 B2 JP 3302998B2 JP 09347399 A JP09347399 A JP 09347399A JP 9347399 A JP9347399 A JP 9347399A JP 3302998 B2 JP3302998 B2 JP 3302998B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
acidic exhaust
temperature
acidic
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP09347399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000288389A (ja
Inventor
靖雄 芝崎
憲司 鈴木
正哉 鈴木
悟 藤田
尚之 小川
友幸 福田
勝洋 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP09347399A priority Critical patent/JP3302998B2/ja
Publication of JP2000288389A publication Critical patent/JP2000288389A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3302998B2 publication Critical patent/JP3302998B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、酸性排ガス吸収剤
に関するものであり、更に詳しくは、非晶質様珪酸カル
シウム水和物とアルミン酸ソーダの混合物に水熱処理を
施すことにより簡単な工程で酸性排ガス吸収剤を製造す
る方法、及び該酸性排ガス吸収剤により高温酸性排ガス
を効率よく吸収及び固定化して除去する方法に関するも
のである。本発明の方法により製造される酸性排ガス吸
収剤は、例えば、ゴミ焼却炉、溶融炉、窯炉等から発生
する酸性排ガスを高温で吸収及び固定化して除去するた
めに好適に使用される。
【0002】
【従来の技術】近年、都市ゴミ焼却炉等から排出される
酸性排ガスの環境への影響が問題となっている。特に、
最近では、都市ゴミの焼却時に生じる酸性排ガスによる
環境汚染、ダイオキシンなどの有害物質による健康被
害、焼却炉の腐食などが問題となっている。従来、例え
ば、ゴミ焼却炉等から発生する酸性排ガスを吸収除去し
て固定化するために使用される酸性排ガス吸収剤は、主
に300℃以下の低温で使用されていた。例えば、大型
ゴミ焼却炉において、塩化水素などの酸性排ガスを処理
する場合は、炉から発生する酸性排ガスの温度を下げて
からカセイソーダ液又は石灰乳などの液中を通過させ、
排ガスを除去する方法や、消石灰粉末などを排ガスが通
る煙道に噴霧して酸性排ガスを吸収除去する方法等が採
用されていた。また、酸性排ガス吸収剤を高温で使用す
る場合は、ゴミの焼却時に炉の燃焼室に石灰石粉などを
噴霧することにより酸性排ガスを除去する方法が採られ
ていた。
【0003】しかし、カセイソーダ液又は石灰乳、ある
いは消石灰粉末などによる処理では、処理段階で生成し
た塩化ナトリウム、塩化カルシウムなどの溶解で生じる
塩素イオンによる環境汚染の問題がある。また、酸性排
ガスを低温で処理する方法では、ダイオキシンなどの有
害物質の生成が促進され、また、酸性排ガス中に含まれ
るハロゲン化水素やハロゲン元素により、炉の内部や煙
道などが腐食される、という問題がある。
【0004】更に、石灰石粉などを使用して高温で酸性
排ガスを処理する方法では、800℃以上で石灰石の分
解による不安定化、処理段階で生成した塩化カルシウム
の分解による塩化水素の再生成などの問題があるため、
酸性排ガス吸収剤の使用温度は800℃未満でなければ
ならないという問題がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このような状況の中
で、本発明者らは、上記従来技術に鑑みて、焼却炉等か
ら排出される高温酸性排ガスを、広い温度範囲で効率よ
く吸収及び固定化することができるとともに、有害物質
の生成、焼却炉等の装置の腐食の問題などを生起しない
新しい高温酸性排ガスの吸収及び固定化技術を開発する
ことを目標として鋭意研究を進める過程で、非晶質様珪
酸カルシウム水和物とアルミン酸ソーダの混合物を水熱
処理することにより、高温酸性排ガスを効率よく吸収及
び固定化することを可能とする新しい酸性排ガス吸収剤
が得られることを見出し、更に研究を重ねて、本発明を
完成するに至った。本発明は、簡単な工程で新しい酸性
排ガス吸収剤を製造する方法を提供することを目的とす
るものである。また、本発明は、上記酸性排ガス吸収剤
により高温酸性排ガスを効率よく吸収及び固定化して除
去する方法を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明は、以下の技術的手段から構成される。00
℃までの酸性排ガスを吸収及び固定化して酸性排ガス
除去する方法であって、次の原料; (1)水酸化カルシウムと非晶質シリカスラリーをCa
/Si原子比で0.3〜2.2の範囲で混合し、濃度
(水/固形分)6〜12倍(重量)で、常圧下で80〜
100℃で加熱することにより得られる、 CaとSiの
原子比がCa/Si=0.1〜2.3の組成の非晶質様
珪酸カルシウム水和物、及び (2) アルミン酸ソーダ を出発原料として用い、 1)上記非晶質様珪酸カルシウム水和物とアルミン酸ソ
ーダの混合比(モル)は Si:Al=1:1〜2.0、 2)濃度(水/固形分)は6〜30倍(重量)、 3)反応時間は3〜70時間、 の条件で上記非晶質様珪酸カルシウム水和物とアルミン
酸ソーダ の混合物に水熱処理を施すことにより得られる
反応生成物(スラリー)をろ過、乾燥して得られる生成
物から成る酸性排ガス吸収剤により、焼却炉等から排出
される900℃までの酸性排ガスを吸収及び固定化する
ことを特徴とする酸性排ガスの除去方法。
【0007】
【発明の実施の形態】次に、本発明について更に詳細に
説明する。本発明は、非晶質様珪酸カルシウム水和物と
アルミン酸ソーダのスラリーを調製し、該スラリーに水
熱処理を施すことにより、酸性排ガス吸収剤を製造する
ことを特徴とするものである。本発明に用いられる原料
の非晶質様珪酸カルシウム水和物は、珪酸原料及び石灰
質原料を用いる公知の製造方法により得られるものであ
り、例えば、珪藻土等の非晶質様珪酸原料を常圧でCa
(OH)2 スラリーと混合加熱して得られるものであ
る。この場合、カルシウムとシリコンの原子比、Ca/
Si=0.1〜2.3、好ましくはCa/Si=0.3
〜2.2の組成をもっているものが用いられ、また、上
記非晶質様珪酸カルシウム水和物を作製する際に生じる
カルサイト(CaCO3 )、過剰な未反応のCa(O
H)2 、珪酸あるいはSiO2 を含んでいてもよい。
【0008】上記非晶質様珪酸カルシウム水和物は、好
適には、例えば、水酸化カルシウムと非晶質シリカスラ
リーをCa/Si原子比で0.3〜2.2の範囲で混合
し、濃度(水/固形分)6〜12倍(重量)で、常圧下
で80〜100℃で加熱することにより得られる。次
に、上記非晶質様珪酸カルシウム水和物に、アルミン酸
ソーダ及び水を加え、圧力容器中に密閉し、例えば、温
度100〜220℃で反応容器を回転させながら水熱処
理を行い、次いで、冷却、開封し、得られた生成物(ス
ラリー)をろ過、乾燥して、酸性排ガス吸収剤を製造す
るが、この場合、上記非晶質様珪酸カルシウム水和物と
アルミン酸ソーダの混合比(モル)はSi:Al=1:
1〜2.0、濃度(水/固形分)は6〜30倍(重
量)、反応時間は3〜70hが好ましい。
【0009】本発明の方法により製造される酸性排ガス
吸収剤は、従来、焼却炉等から排出される酸性排ガスを
吸収及び固定化する酸性ガス固定化剤として使われてい
るハイドロソーダライトと比べて、高い耐熱温度(分解
温度)を有しており、該酸性排ガス吸収剤を用いること
により900℃までの高温の酸性排ガスを効率よく吸収
及び固定化することが可能であり、該酸性排ガス吸収剤
は、高温酸性排ガスを吸収及び固定化するための高温酸
性ガス固定化剤として有用である。
【0010】次に、上記酸性排ガス吸収剤(高温酸性ガ
ス固定化剤)を利用して、高温酸性ガスを吸収及び固定
化する方法について説明する。図1に示す装置11は、
高温酸性ガス固定化剤12の特性を実験的に示すための
ものである。実際には、この高温酸性ガス固定化剤は、
例えば、ゴミ焼却炉等の炉の燃焼室や煙道などに設置さ
れ、酸性排ガスを吸収及び固定化するために使用され
る。また、この装置において、高温酸性ガス固定化剤の
使用場所は特に限定されるものではない。
【0011】酸性排ガスとしては、例えば、塩化水素ガ
ス(HCl)、フッ化水素ガス(HF)、臭化水素ガス
(HBr)、ヨウ化水素ガス(HI)、硫化水素ガス
(H2 S)及び二酸化硫黄ガス(SO2 )などが例示さ
れる。ここでは、塩化水素ガスの場合について説明する
が、他の酸性排ガスについても塩化水素ガスの場合と同
様に処理される。
【0012】本方法では、高温酸性ガス固定化剤12は
単独で使用してもよく、必要に応じて他の酸性排ガス吸
収剤と併用してもよい。
【0013】この高温酸性ガス固定化剤12は、所定粒
径に粉砕した粉体の状態や、該粉体を加圧成形した成形
体の状態で使用することができる。成形体の形状は、球
体、円柱、アーモンド形、ハニカム状等適宜のものが採
用される。このように、高温酸性ガス固定化剤12は、
任意形状に形成できるため、装置の任意の場所に設置し
て使用することが可能である。
【0014】図1では、石英管13は円筒状に形成され
て横方向に配置され、その左右両端は出口用蓋14及び
入口用蓋15により密閉されている。所定粒径に粉砕さ
れた高温酸性ガス固定化剤12は、石英管13内の中央
に配置され、その高温酸性ガス固定化剤12の左右両端
にロックウール層16が設けられている。
【0015】加熱装置としての電気炉17は、石英管1
3の周囲に配設され、石英管13内の高温酸性ガス固定
化剤12を80〜1250℃の温度域で加熱する。この
加熱温度は、高温酸性ガス固定化剤12により酸性排ガ
スを固定化して効率よく除去するために、300〜10
00℃の範囲に設定することが望ましい。温度測定装置
18は、石英管13内の温度検出部19と、温度記録部
20と、一端が温度検出部19に接続され、他端が温度
記録部20に接続されたリード線21とを備え、石英管
13内の温度を検出して記録する。
【0016】第1ボンベ22は、酸性排ガスとしての塩
化水素ガス(HCl)が充填され、上端部の第1バルブ
23により塩化水素ガスを放出できるようになってい
る。第1導入部としての第1導入管24は、一端が第1
ボンベ22上端の第1バルブ23に接続され、他端が石
英管13の入口用蓋15を貫通して石英管13内に突出
し、第1ボンベ22内の塩化水素ガスを石英管13内に
供給する。第1流量計25は、第1導入管24に設けら
れ、第1導入管24中を流れる塩化水素ガスの流量を示
すとともに、流量を調節できるようになっている。
【0017】第2ボンベ26は、窒素ガス(N2 )が充
填され、上端部の第2バルブ27により窒素ガスを放出
できるようになっている。第2導入部としての第2導入
管28は、一端が第2ボンベ26上端の第2バルブ27
に接続され、他端が石英管13の入口用蓋15を貫通し
て石英管13内に突出し、第2ボンベ26内の窒素ガス
を石英管13内に供給する。第2流量計29は、第2導
入管28に設けられ、第2導入管28中を流れる窒素ガ
スの流量を示すとともに、流量を調節できるようになっ
ている。なお、この窒素ガスは、石英管13内の塩化水
素ガスの濃度を調節するために使用される。
【0018】排出部としての排出管30は、一端が石英
管13の出口用蓋14から石英管13内に突出し、他端
は第1吸収びん31内に挿入され、更に別の排出管30
が第2吸収びん32、流量計33及び、ポンプ34を介
して大気中へ開放されている。第1吸収びん31には水
35が収容され、石英管13から提出される酸性排ガス
などを通過させる。pH測定装置36は、第1吸収びん
31内の水35中のpH測定部37と、pH記録部38
と、一端がpH測定部37に接続され、他端がpH記録
部38に接続されたリード線39とを備え、第1吸収び
ん31内の水35のpH値を測定して記録する。なお、
第1吸収びん31は第1蓋41により密閉されている。
【0019】第2吸収びん32には水酸化ナトリウム水
溶液40が収容され、排出管30から排出される酸性排
ガスなどを中和する。そして、石英管13内の反応ガス
がこの排出管30を介して大気中に放出される。なお、
第2吸収びん32は第2蓋42により密閉されている。
【0020】次に、高温酸性ガス固定化剤12を用いて
塩化水素ガスを除去する場合の作用について説明する。
塩化水素ガスを固定化して除去する場合、まず石英管1
3内の中央に所定粒径の酸性排ガス吸収剤よりなる高温
酸性ガス固定化剤12を配置し、その両端をロックウー
ル層16で固定する。次に、第1ボンベ22に塩化水素
ガスを充填するとともに、第2ボンベ26に窒素ガスを
充填する。そして、第1吸収びん31に水35を入れる
とともに、第2吸収びん32に水酸化ナトリウム水溶液
40を入れる。更に、電気炉17を作動させて石英管1
3内を80〜1250℃の温度範囲に上昇させる。
【0021】この状態で、第1ボンベ22の第1バルブ
23及び第2ボンベ26の第2バルブ27を開き、第1
ボンベ22内の塩化水素ガスを第1導入管24及び第2
ボンベ26内の窒素ガスを第2導入管28を介して石英
管13内に導入する。石英管13内に導入された塩化水
素ガスは、高温酸性ガス固定化剤12と反応し、塩化水
素ガス中の塩素は吸収、固定化される。
【0022】反応後のガスは、ポンプ34の吸引動作に
より、排出管30から第1吸収びん31、第2吸収びん
32に導入される。第1吸収びん31内では、水35の
pH値がpH測定装置36により測定され、排出管30
から排出される酸性排ガスなどによりpH値が低下す
る。その後、生成ガスが排出管30より大気中へ放出さ
れる。なお、この生成ガスは酸性排ガスや有害物質など
が除去されている。
【0023】
【実施例】次に、実施例に基づいて本発明を具体的に説
明する。以下の実施例は本発明の好適な例を示すもので
あり、本発明は該実施例により何ら限定されるものでは
ない。 実施例1 (1)原料 原料として非晶質様珪酸カルシウム水和物とアルミン酸
ソーダを用いた。非晶質様珪酸カルシウム水和物は、非
晶質様珪酸原料(珪藻土等)を用いて常圧でCa(O
H)2 スラリーと混合加熱により得られるものである。
ただし、該水和物作製時に生じるカルサイト(CaCO
3 )、過剰な未反応のCa(OH)2 、珪酸あるいはS
iO2 を含んでもよい。また、CaとSiの原子比はC
a/Si=0.1〜2.3の組成のものを用いる。
【0024】(2)方法 (酸性排ガス吸収剤の製造)水酸化カルシウムと非晶質
シリカ粉末スラリーをCa/Si原子比=0.6で混合
し、常圧下で加熱(80〜100℃)して得られた非晶
質様珪酸カルシウム粉末0.24gにアルミン酸ソーダ
0.33gを加え、全容積として14mlとなるように
水を添加し、テフロン内装圧力容器(容積25ml)中
に密封した。これを循環式温風乾燥機に入れ、圧力容器
を回転(25rpm)させながら200℃−20h保持
後、冷却して試料を取り出し、ろ過、乾燥を施し、酸性
排ガス吸収剤粉末を得た。
【0025】(3)結果 得られた酸性排ガス吸収剤粉末のX線回折結果(X線回
折パターン)を図2に示す。また、比較例として、ハイ
ドロソーダライトのX線回折パターンを併せて示す。図
2から、本発明の酸性排ガス吸収剤は、ハイドロソーダ
ライトと類似した鉱物である。
【0026】実施例2 (1)方法 上記実施例1と同様にして得られた非晶質様珪酸カルシ
ウム粉末12.8gにアルミン酸ソーダ粉末17.1g
を加え、全容積として720mlとなるように水を添加
し、オートクレーブ(容積1000ml)に入れて、攪
拌(18rpm)、200℃−20h保持後、冷却して
試料を取り出し、ろ過、乾燥を施し、酸性排ガス吸収剤
粉末を得た。
【0027】(2)結果 得られた酸性排ガス吸収剤のX線回折パターンは図2と
類似したものであった。また、該酸性排ガス吸収剤の高
温における塩化水素ガス吸収の結果は、以下の通りであ
る。塩化水素ガス吸収の評価法は、前記実施形態におい
て説明した装置11を使用した。平均粒径0.1mmの
酸性排ガス吸収剤1.0gを石英管13内に充填し、加
熱温度を電気炉17により500、600、700、7
50、800、850、900℃の各温度に設定した
後、塩化水素ガスと窒素ガスとを石英管13内に導入し
た。石英管13内の塩化水素ガス濃度が1000pp
m、ガス流量が500ml/minとなるように各ガス
流量を調節した後、調節ガスを石英管13内に3時間導
入した。各加熱温度において、調節ガス導入後の酸性排
ガス吸収剤中に塩素(Cl)吸収量を調べた結果、50
0℃で4.5重量%、600℃で13.0重量%、70
0℃で15.1重量%、750℃で11.5重量%、8
00℃で12.0重量%、850℃で6.7重量%、9
00℃で3.0重量%であった。
【0028】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明は、非晶質
様珪酸カルシウム水和物とアルミン酸ソーダの混合物に
水熱処理を施すことを特徴とする酸性排ガス吸収剤の製
造方法及び該酸性排ガス吸収剤による高温酸性排ガスの
除去方法に係るものであり、本発明により、1)原料と
して非晶質様珪酸カルシウム水和物とアルミン酸ソーダ
を用いて、簡単な工程で酸性排ガス吸収剤を製造するこ
とができる、2)得られた酸性排ガス吸収剤は焼却炉等
から排出される高温酸性排ガスを効率よく吸収及び固定
化する作用を有しており、高温酸性ガス固定化剤として
有用である、という格別の効果が奏される。
【図面の簡単な説明】
【図1】酸性排ガス吸収剤を高温酸性ガス固定化剤とし
て使用した装置の概略を示す説明図である。
【図2】本発明の酸性排ガス吸収剤及び比較例の試料の
X線回折パターンを示す説明図である。
【符号の説明】
11 装置 12 高温酸性ガス固定化剤 13 石英管 14 出口用蓋 15 入口用蓋 16 ロックウール層 17 電気炉 18 温度測定装置 19 温度検出部 20 温度記録部 21 リード線 22 第1ボンベ 23 第1バルブ 24 第1導入管 25 第1流量計 26 第2ボンベ 27 第2バルブ 28 第2導入管 29 第2流量計 30 排出管 31 第1吸収ビン 32 第2吸収ビン 33 流量計 34 ポンプ 35 水 36 pH測定装置 37 pH測定部 38 pH記録部 39 リード線 40 水酸化ナトリウム水溶液 41 第1蓋 42 第2蓋
フロントページの続き (72)発明者 藤田 悟 愛知県名古屋市東区代官町39番18号 高 温酸性ガス固定化技術研究組合内 (72)発明者 小川 尚之 愛知県名古屋市東区代官町39番18号 高 温酸性ガス固定化技術研究組合内 (72)発明者 福田 友幸 愛知県名古屋市東区代官町39番18号 高 温酸性ガス固定化技術研究組合内 (72)発明者 中山 勝洋 愛知県名古屋市東区代官町39番18号 高 温酸性ガス固定化技術研究組合内 (56)参考文献 特開 平4−176320(JP,A) 特開 平3−213143(JP,A) 特開 平6−122517(JP,A) 特開 平11−33516(JP,A) 特開 昭61−178417(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B01D 53/34 B01J 20/16

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 900℃までの酸性排ガスを吸収及び固
    定化して酸性排ガスを除去する方法であって、次の原料; (1)水酸化カルシウムと非晶質シリカスラリーをCa
    /Si原子比で0.3〜2.2の範囲で混合し、濃度
    (水/固形分)6〜12倍(重量)で、常圧下で80〜
    100℃で加熱することにより得られる、 CaとSiの
    原子比がCa/Si=0.1〜2.3の組成の非晶質様
    珪酸カルシウム水和物、及び (2) アルミン酸ソーダ を出発原料として用い、1)上記非晶質様珪酸カルシウム水和物とアルミン酸ソ
    ーダの混合比(モル)はSi:Al=1:1〜2.0、 2)濃度(水/固形分)は6〜30倍(重量)、 3)反応時間は3〜70時間、 の条件で上記非晶質様珪酸カルシウム水和物とアルミン
    酸ソーダ の混合物に水熱処理を施すことにより得られる
    反応生成物(スラリー)をろ過、乾燥して得られる生成
    物から成る酸性排ガス吸収剤により、 焼却炉等から排出される900℃までの酸性排ガスを吸
    収及び固定化することを特徴とする酸性排ガスの除去方
    法。
JP09347399A 1999-03-31 1999-03-31 高温酸性排ガス吸収剤の製造方法及び高温酸性排ガスの除去方法 Expired - Lifetime JP3302998B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09347399A JP3302998B2 (ja) 1999-03-31 1999-03-31 高温酸性排ガス吸収剤の製造方法及び高温酸性排ガスの除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09347399A JP3302998B2 (ja) 1999-03-31 1999-03-31 高温酸性排ガス吸収剤の製造方法及び高温酸性排ガスの除去方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000288389A JP2000288389A (ja) 2000-10-17
JP3302998B2 true JP3302998B2 (ja) 2002-07-15

Family

ID=14083322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09347399A Expired - Lifetime JP3302998B2 (ja) 1999-03-31 1999-03-31 高温酸性排ガス吸収剤の製造方法及び高温酸性排ガスの除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3302998B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201400091D0 (en) * 2014-01-03 2014-02-19 Johnson Matthey Plc Sorbent for halogen compounds

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000288389A (ja) 2000-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5145904B2 (ja) ハロゲン系ガスの除害剤及びそれを使用するハロゲン系ガスの除害方法
JP5309945B2 (ja) ハロゲン系ガスの除害剤及びそれを使用するハロゲン系ガスの除害方法
JP3302998B2 (ja) 高温酸性排ガス吸収剤の製造方法及び高温酸性排ガスの除去方法
JP3082855B1 (ja) ハイドロガーネットの製造法及びハイドロガーネットによる高温酸性排ガスの除去法
Jung et al. Physicochemical characteristics of waste sea shells for acid gas cleaning absorbent
JP3981708B2 (ja) ハイドロソーダライト中のNaを陽イオンで置換した高温酸性ガス固定化剤及びその製造方法
JP2001276566A (ja) 排煙処理剤の製造方法
JP3475204B2 (ja) 炭化水素及びハロゲン含有有機物燃焼分解除去剤
JP3345607B2 (ja) 酸性ガスと反応したハイドログロシュラーの再生方法
JP3872604B2 (ja) 塩化水素ガス捕捉剤及び酸性排ガス処理方法
JP2003302493A (ja) 放射性ヨウ素ガスの固定化剤及びその固定化法
JP2000296312A (ja) 排ガス処理剤
JP2769273B2 (ja) 塩化水素ガス捕捉材
JPH08108040A (ja) 排ガス処理剤及び排ガス処理方法
JPH0975719A (ja) 有機塩素系化合物の吸着材
JP3204694B2 (ja) 脱硫剤の製造方法および脱硫方法
JP2000107726A (ja) ゴミ焼却灰からの吸着剤の製造方法
JPWO2019016927A1 (ja) 塩化水素除去剤
JPS59150526A (ja) 乾式塩化水素除去方法
JP2001259364A (ja) 高温域における排ガス処理剤とその再生方法
JPH0615033B2 (ja) 排ガス浄化剤
JP5024654B2 (ja) 廃水の処理方法
JPH0549853A (ja) 排煙脱硫方法および装置
JP2003093837A (ja) 排ガス処理剤
JPH03213143A (ja) 排ガス処理剤の製造方法および排ガス処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term