JP3298147B2 - Tuning apparatus and method - Google Patents

Tuning apparatus and method

Info

Publication number
JP3298147B2
JP3298147B2 JP14336892A JP14336892A JP3298147B2 JP 3298147 B2 JP3298147 B2 JP 3298147B2 JP 14336892 A JP14336892 A JP 14336892A JP 14336892 A JP14336892 A JP 14336892A JP 3298147 B2 JP3298147 B2 JP 3298147B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
viewing time
tuner
determined
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14336892A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH05316441A (en
Inventor
敏夫 天野
収 織田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP14336892A priority Critical patent/JP3298147B2/en
Publication of JPH05316441A publication Critical patent/JPH05316441A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3298147B2 publication Critical patent/JP3298147B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、例えばAV装置などに
用いて好適な選局装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a channel selecting device suitable for use in, for example, an AV device.

【0002】[0002]

【従来の技術】テレビジョン受像機においては、受信チ
ャンネルとして第1チャンネルから第12チャンネルま
で設けられている。この12個のチャンネルのうち、所
定の1つを直接選択して、そのチャンネルの映像を見る
ことができる。また、例えばチャンネルをサーチする
(アップまたはダウンする)機能を有するものにおいて
は、チャンネルのサーチを指令すると、例えば現在受信
しているチャンネルから、受信チャンネルが順次隣のチ
ャンネルに移行して、各チャンネルが所定の時間(例え
ば2秒)だけ表示されるようにすることができる。これ
により、使用者は各チャンネルにおいてどのような番組
を放送しているのかを一覧することができる。
2. Description of the Related Art In a television receiver, channels 1 to 12 are provided as reception channels. A predetermined one of the 12 channels can be directly selected to view the video of the channel. For example, in a device having a function of searching for a channel (up or down), when a command to search for a channel is issued, for example, a reception channel sequentially shifts from a currently received channel to an adjacent channel, and each channel is changed. May be displayed for a predetermined time (for example, 2 seconds). As a result, the user can list what programs are being broadcast on each channel.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】従来のテレビジョン受
像機においては、このようにアップまたはダウンを指令
すると、受信チャンネルが隣接するチャンネルに順次切
り換えられるようになされているため、放送が行なわれ
ていないチャンネルも順次受信され、その都度ノイズだ
けの画面が表示され、見苦しくなる課題があった。
In the conventional television receiver, when such an up or down command is issued, the receiving channel is sequentially switched to an adjacent channel, so that broadcasting is performed. There is also a problem that channels that are not received are sequentially received, and each time a screen containing only noise is displayed, making it difficult to see.

【0004】テレビジョン受像機によっては、放送が行
なわれていないチャンネルを飛び越す(スキップする)
ように予め設定することができるものもある。しかしな
がら、そのために特別の操作をしなければならず、面倒
である課題があった。
[0004] Some television receivers skip channels that are not being broadcast.
Some can be set in advance as described above. However, a special operation has to be performed for that, and there is a problem that is troublesome.

【0005】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
ものであり、特別の操作をすることなく、ノイズ画面が
表示されないようにするものである。
The present invention has been made in view of such a situation, and is to prevent a noise screen from being displayed without performing a special operation.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明の選局装置は、
ューナの受信チャンネルをアップまたはダウンさせると
き操作される操作手段と、操作手段の操作に対応して
ューナの受信チャンネルをアップまたはダウンさせる
局手段と、チューナの受信チャンネルの視聴時間を積算
する積算手段と、積算手段により積算された視聴時間を
記憶する記憶手段と、記憶手段に記憶されている受信チ
ャンネルの視聴時間が基準時間より長いか否かを判定す
る判定手段と、判定手段により視聴時間の長さが基準時
間より短いと判定された場合、選局手段に受信チャンネ
ルをスキップさせる制御手段とを備えることを特徴とす
る。本発明の選局方法は、チューナの受信チャンネルの
視聴時間を積算する積算ステップと、積算ステップの処
理により積算された視聴時間の記憶を制御する記憶制御
ステップと、記憶制御ステップの処理により記憶されて
いる受信チャンネルの視聴時間が基準時間より長いか否
かを判定する判定ステップと、判定ステップの処理によ
り視聴時間の長さが基準時間より短いと判定された場
合、選局手段に受信チャンネルをスキップさせる制御ス
テップとを含むことを特徴とする。
According to the present invention, there is provided a channel selection apparatus comprising:
An operation means which is operated when up or down the receive channel Yuna, Ji in response to operation of the operation means
Up reception channel of Yuna or election to bring down
Integrates the viewing time of the station means and the receiving channel of the tuner
And the viewing time accumulated by the integrating means.
Storage means for storing, and a reception channel stored in the storage means.
Determine if channel viewing time is longer than reference time
Determining means, and the determining means determines that the viewing time length is a reference time.
If it is determined that the channel is shorter than the
Control means for skipping files.
You. The tuning method according to the present invention employs a tuner receiving channel.
Integration step for integrating viewing time and processing of the integration step
Control to control the storage of the viewing time integrated by processing
Step and the memory control step
Whether the viewing time of the receiving channel is longer than the reference time
A determination step of determining whether the
If the viewing time is shorter than the reference time
Control channel that causes the channel selection means to skip the receiving channel.
And a step.

【0007】[0007]

【作用】本発明においては、受信チャンネルの視聴時間
が積算され、積算された時間が記憶される。記憶されて
いる受信チャンネルの視聴時間が基準時間より短い場
合、選局が制御され、受信チャンネルがスキップされ
る。
In the present invention, the viewing time of the receiving channel is
Are accumulated, and the accumulated time is stored. Remembered
If the listening time of the receiving channel is shorter than the reference time
Channel is controlled and the receiving channel is skipped.
You.

【0008】[0008]

【実施例】図1は、本発明の選局装置を応用したAVシ
ステムの一実施例の構成を示すブロック図である。チュ
ーナ2は、アンテナ1を介して受信した所定のチャンネ
ルの信号を復調し、中間周波回路(VIF回路)5に出
力するようになされている。VIF回路5は、入力され
た信号を中間周波信号に変換し、ビデオ回路6と同期分
離回路8に出力している。ビデオ回路6は、入力された
信号を復調し、元の映像信号としてCRT7に出力す
る。また、同期分離回路8は、入力された信号から同期
信号を分離し、AIブロック9に出力している。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an embodiment of an AV system to which a tuning apparatus according to the present invention is applied. The tuner 2 demodulates a signal of a predetermined channel received via the antenna 1 and outputs the signal to an intermediate frequency circuit (VIF circuit) 5. The VIF circuit 5 converts the input signal into an intermediate frequency signal and outputs the signal to the video circuit 6 and the sync separation circuit 8. The video circuit 6 demodulates the input signal and outputs it to the CRT 7 as an original video signal. The sync separation circuit 8 separates a sync signal from the input signal and outputs the sync signal to the AI block 9.

【0009】選局CPU4は、操作部3からの指令に対
応して所定のチャンネルを受信するように、チューナ2
を制御するようになされている。AIブロック9には、
操作部3が選局CPU4に出力する選局信号(アップダ
ウン信号)と、選局CPU4がチューナ2に出力する選
局チャンネル信号とが入力されている。また、VIF回
路5から、チューナ2から入力される信号の利得を制御
するAGC信号がAIブロック9に供給されている。検
出回路11は、使用者がVTRの使用を指令したか否か
を検出し、その検出信号をAIブロック9に出力するよ
うになされている。メモリ10は、AIブロック9から
供給されるデータを必要に応じて記憶するようになされ
ている。そしてAIブロック9は、選局CPU4を介し
て選局状態を制御するようになされている。
The tuning CPU 4 controls the tuner 2 so as to receive a predetermined channel in response to a command from the operation unit 3.
Has been made to control. In AI block 9,
A tuning signal (up / down signal) output from the operation unit 3 to the tuning CPU 4 and a tuning channel signal output from the tuning CPU 4 to the tuner 2 are input. An AGC signal for controlling the gain of the signal input from the tuner 2 is supplied from the VIF circuit 5 to the AI block 9. The detection circuit 11 detects whether the user has instructed the use of the VTR, and outputs a detection signal to the AI block 9. The memory 10 stores data supplied from the AI block 9 as necessary. The AI block 9 controls the tuning state via the tuning CPU 4.

【0010】次に、その動作について説明する。操作部
3を操作して所定のチャンネルの受信を指令すると、こ
の指令が選局CPU4に与えられる。選局CPU4は、
この指令に対応してチューナ2を制御し、指令されたチ
ャンネルを受信させる。チューナ2は、選局CPU4に
より指定されたチャンネルを受信し、そのチャンネルの
受信信号をVIF回路5に出力する。VIF回路5は、
この信号を中間周波信号に変換する。この中間周波信号
は、ビデオ回路6に供給され、元のビデオ信号に復調さ
れる。そして、この復調されたビデオ信号がCRT7に
供給され、表示される。
Next, the operation will be described. When the operation unit 3 is operated to instruct reception of a predetermined channel, the instruction is given to the channel selection CPU 4. The tuning CPU 4
The tuner 2 is controlled in response to this command to receive the commanded channel. The tuner 2 receives a channel specified by the tuning CPU 4 and outputs a received signal of the channel to the VIF circuit 5. The VIF circuit 5
This signal is converted to an intermediate frequency signal. This intermediate frequency signal is supplied to the video circuit 6 and demodulated to the original video signal. Then, the demodulated video signal is supplied to the CRT 7 and displayed.

【0011】このとき、AIブロック9は、例えば図2
のフローチャートに示すような処理を実行する。即ち、
最初にステップS1において、AIブロック9は選局C
PU4が出力する選局チャンネル信号をモニタし、現在
受信しているチャンネルを検出する。次にステップS2
に進み、同期信号の有無を判定する。即ち、AIブロッ
ク9は、同期分離回路8の出力をモニタし、現在受信し
ているチャンネルの信号に水平同期信号や垂直同期信号
が含まれているか否かを判定する。
At this time, the AI block 9 is, for example, as shown in FIG.
The processing as shown in the flowchart of FIG. That is,
First, in step S1, the AI block 9 selects the channel C
The channel selection channel signal output by the PU 4 is monitored to detect the currently received channel. Next, step S2
To determine whether there is a synchronization signal. That is, the AI block 9 monitors the output of the sync separation circuit 8 and determines whether the signal of the currently received channel includes a horizontal sync signal or a vertical sync signal.

【0012】これらの同期信号が含まれていると判定さ
れた場合においては、ステップS3に進み、視聴時間の
積算を実行する。即ち、AIブロック9は、内蔵するタ
イマにより計時動作を実行し、選局CPU4により、そ
のチャンネルが指定されている時間(視聴時間)を積算
する。また、そのときVIF回路5が出力しているAG
C信号の大きさを検出する(電界の強さを検出する)。
そしてステップS4に進み、ステップS3で演算した視
聴時間と電界の強さをメモリ10に記憶させる。ステッ
プS2において、同期信号が存在しないと判定された場
合においては、ステップS3およびS4の処理はスキッ
プされる。
If it is determined that these synchronization signals are included, the process proceeds to step S3, where the viewing time is integrated. That is, the AI block 9 executes a time counting operation by a built-in timer, and the channel selection CPU 4 accumulates a time (viewing time) in which the channel is designated. At this time, the AG output from the VIF circuit 5 is
Detect the magnitude of the C signal (detect the strength of the electric field).
Then, the process proceeds to step S4, where the viewing time and the electric field strength calculated in step S3 are stored in the memory 10. If it is determined in step S2 that there is no synchronization signal, the processing in steps S3 and S4 is skipped.

【0013】このような処理が繰り返し実行されること
により、メモリ10には例えば図3に示すようなデータ
が記憶される。即ち、第1チャンネル(CH1)乃至第
12チャンネル(CH12)までの各チャンネル毎に、
その視聴時間と、そのチャンネルの電界の強さが記憶さ
れることになる。これにより、この機器を使用している
使用者が、各チャンネルをどのくらいの時間視聴してい
るかが判ることになる。
By repeatedly executing such processing, data as shown in FIG. 3 is stored in the memory 10, for example. That is, for each channel from the first channel (CH1) to the twelfth channel (CH12),
The viewing time and the strength of the electric field of the channel are stored. As a result, it is possible to know how long the user using this device has been watching each channel.

【0014】さらにまた、AIブロック9は、図4のフ
ローチャートに示すような処理も実行する。最初にステ
ップS11において、選局CPU4の出力から選局チャ
ンネルを検出する。次にステップS12において、同期
分離回路8の出力から水平同期信号、垂直同期信号など
の有無を判定する。同期信号が有ると判定された場合に
おいては、ステップS13に進み、電界の有無を検出す
る。この電界の有無は、VIF回路5より出力されるA
GC信号のレベルを判定することにより行なわれる。
Further, the AI block 9 also executes processing as shown in the flowchart of FIG. First, in step S11, a channel selected from the output of the channel selection CPU 4 is detected. Next, in step S12, the presence or absence of a horizontal synchronizing signal, a vertical synchronizing signal, or the like is determined from the output of the sync separation circuit 8. If it is determined that there is a synchronization signal, the process proceeds to step S13, and the presence or absence of an electric field is detected. The presence or absence of this electric field is determined by the A output from the VIF circuit 5.
This is performed by determining the level of the GC signal.

【0015】ステップS13において、電界が存在しな
いと判定された場合においては、ステップS14に進
み、現在受信しているチャンネルが放送を行なっていな
いことを検出した回数Nを1だけインクリメントする。
次にステップS15に進み、ステップS14においてイ
ンクリメントした値Nをメモリ10に記憶させる。
If it is determined in step S13 that there is no electric field, the process proceeds to step S14, in which the number N of times that it is detected that the currently receiving channel is not broadcasting is incremented by one.
Next, the process proceeds to step S15, and the value N incremented in step S14 is stored in the memory 10.

【0016】ステップS13において、電界が有ると判
定された場合においては、ステップS16に進み、その
チャンネルの視聴時間を判定する。即ち、上述したよう
に、図2に示した処理により、各チャンネル毎の視聴時
間がメモリ10に記憶されている。AIブロック9は、
現在受信しているチャンネルの視聴時間に関するデータ
をメモリ10から読み出し、その視聴時間が予め設定さ
れた基準時間より長いか否かを判定する。
If it is determined in step S13 that there is an electric field, the flow advances to step S16 to determine the viewing time of the channel. That is, as described above, the viewing time of each channel is stored in the memory 10 by the processing shown in FIG. AI block 9
Data related to the viewing time of the currently received channel is read from the memory 10 and it is determined whether the viewing time is longer than a preset reference time.

【0017】視聴時間が予め設定した基準時間より短い
場合(その受信チャンネルを殆んど受信していない場
合)、ステップS17に進み、値Nを0.5だけインク
リメントする。ステップS14においては、値Nを1だ
けインクリメントしているのに対し、このステップS1
7においては、値Nを0.5だけインクリメントするの
は、ステップS14の処理は電界が存在しない場合にな
されるのに対して、ステップS17の処理は電界が存在
する場合において行なわれるものであるためである。即
ち、ステップS17の処理は、あるいは放送が行なわれ
ている可能性も若干残っているために、インクリメント
する数をステップS14における場合より少なくしてい
るのである。
When the viewing time is shorter than the preset reference time (when the reception channel is hardly received), the process proceeds to step S17, and the value N is incremented by 0.5. In step S14, the value N is incremented by one.
In step 7, the value N is incremented by 0.5 when the processing in step S14 is performed when no electric field exists, whereas the processing in step S17 is performed when the electric field exists. That's why. That is, the number of increments in the process of step S17 is smaller than that in step S14 because there is a slight possibility that a broadcast is being performed.

【0018】ステップS17の次にステップS15に進
み、上述した場合と同様に、値Nがメモリ10に記憶さ
れる。また、ステップS16において、視聴時間が予め
設定された基準時間より長いと判定された場合において
は、ステップS17およびS15の処理はスキップされ
る。また、ステップS12において、同期信号が有ると
判定された場合においては、そのチャンネルにおいて放
送が行なわれているため、ステップS13乃至S17の
処理はスキップされる。
After step S17, the process proceeds to step S15, and the value N is stored in the memory 10 as in the case described above. If it is determined in step S16 that the viewing time is longer than the preset reference time, the processing in steps S17 and S15 is skipped. If it is determined in step S12 that there is a synchronization signal, the process is skipped in steps S13 to S17 because the broadcast is being performed on that channel.

【0019】このようにして、図5に示すように、各チ
ャンネル毎に放送が行なわれていない回数Nが検出さ
れ、メモリ10に記憶されることになる。
In this way, as shown in FIG. 5, the number N of times that broadcasting is not performed for each channel is detected and stored in the memory 10.

【0020】AIブロック9は、さらに図6のフローチ
ャートに示すような処理を実行する。最初にステップS
21において、チャンネルをアップまたはダウンする信
号が入力されたか否かが判定される。この判定は、操作
部3の出力をモニタすることにより行なわれる。チャン
ネルをアップまたはダウンする指令が入力されていない
場合においては、それ以降の処理はすべてスキップされ
る。
The AI block 9 further executes processing as shown in the flowchart of FIG. First step S
At 21, it is determined whether a signal to up or down the channel has been input. This determination is made by monitoring the output of the operation unit 3. If a command to up or down the channel has not been input, all subsequent processing is skipped.

【0021】チャンネルをアップまたはダウンする指令
が入力されていると判定された場合においては、ステッ
プS22に進み、放送がされていないチャンネルとして
検出された回数Nが、予め設定された第1の基準値(例
えば100回)以上であるか否かが判定される。この値
Nは、上述したように、図4に示す処理によりメモリ1
0に記憶されている。回数Nが100回以上である場
合、現在受信しているチャンネルは放送が行なわれてい
ないチャンネルである可能性が高い。そこで、このとき
ステップS23に進み、同期信号の有無が判定される。
If it is determined that a command to up or down the channel has been input, the process proceeds to step S22, and the number N of times that the channel is detected as a non-broadcasting channel is determined by a predetermined first reference. It is determined whether the value is equal to or more than the value (for example, 100 times). This value N is stored in the memory 1 by the processing shown in FIG.
0 is stored. If the number N is 100 or more, it is highly likely that the channel currently being received is a channel on which broadcasting is not being performed. Therefore, at this time, the process proceeds to step S23, and the presence or absence of the synchronization signal is determined.

【0022】ステップS23において、同期信号が無い
と判定された場合においては、さらにステップS24に
進み、電界の有無が判定される。電界が無いと判定され
た場合においては、次にステップS25に進み、そのチ
ャンネルは飛び越す(スキップする)ように処理され
る。即ち、ステップS22において、回数Nが100以
上であると判定されたのであるから、現在受信している
チャンネルは放送がされていないチャンネルである可能
性が高いのであるが、一応ステップS23およびS24
において、さらに放送がされていないチャンネルである
ことを再確認しているのである。そして再確認されたと
き、ステップS25において、そのチャンネルを実質的
には受信せず(ステップS22乃至S24の判断は、C
RT7にノイズ画面が実際に表示される前に完了するこ
とができる)、飛び越すようにしているのである。
If it is determined in step S23 that there is no synchronizing signal, the process further proceeds to step S24, where the presence or absence of an electric field is determined. If it is determined that there is no electric field, the process proceeds to step S25, and processing is performed so that the channel is skipped. That is, since it is determined in step S22 that the number of times N is 100 or more, it is highly likely that the currently received channel is a channel on which broadcasting is not being performed.
, It is confirmed again that the channel is not being broadcast. Then, when reconfirmed, in step S25, the channel is not substantially received (the determination in steps S22 to S24 is C
This can be completed before the noise screen is actually displayed on the RT 7), so that the image is skipped.

【0023】ステップS23において、同期信号が有る
と判定された場合においては、ステップS28に進み、
回数Nが第2の基準値(例えば200回)以上であるか
否かが判定される。そして回数Nが200回以上である
場合においては、やはり、放送が行なわれていないチャ
ンネルである可能性がより高いため、ステップS24に
戻る。同様に、ステップS24において、電界が存在し
ないと判定された場合においては、ステップS30に進
み、回数Nが第2の基準値200以上であるか否かが判
定され、200以上であれば、放送が行なわれていない
チャンネルであることが確認されたとして、ステップS
25に進む。
If it is determined in step S23 that there is a synchronization signal, the process proceeds to step S28,
It is determined whether the number N is equal to or greater than a second reference value (for example, 200 times). If the number N is 200 or more, the process returns to step S24 because there is a higher possibility that the channel is not broadcast. Similarly, in step S24, when it is determined that there is no electric field, the process proceeds to step S30, where it is determined whether or not the number N is equal to or greater than the second reference value 200. It is determined that the channel has not been performed, and step S
Proceed to 25.

【0024】ステップS28またはS30において、回
数Nが200未満であると判定された場合においては
(100以上200未満である場合においては)、ステ
ップS29に進み、使用者の視聴時間が予め設定した基
準時間より長いか否かが判定される。そして視聴時間が
基準時間より短い場合においては、仮に放送が行なわれ
ているチャンネルであったとしても、使用者が殆んど視
聴していないチャンネルであるから、やはりステップS
25に進み、そのチャンネルは直ちに飛び越し処理され
る。これに対して、視聴時間が基準時間以上に長い場合
においては、使用者の利用頻度が多いのであるから、ス
テップS25の処理は実行せず(チャンネル飛び越しは
行わず)、そのチャンネルを受信するようにする。即
ち、例えばVTR(ビデオテープレコーダ)用のチャン
ネル(関東地方の場合、第2チャンネル)は、放送が行
なわれてはいないが、VTRに記録再生するとき利用さ
れるチャンネルであるため、これを飛び越さずに、その
チャンネルを受信するようにするのである。
If it is determined in step S28 or S30 that the number of times N is less than 200 (if it is not less than 100 and less than 200), the process proceeds to step S29, where the user's viewing time is set to a predetermined reference time. It is determined whether it is longer than the time. If the viewing time is shorter than the reference time, even if the channel is being broadcast, the channel is hardly watched by the user.
Proceeding to 25, the channel is immediately skipped. On the other hand, when the viewing time is longer than the reference time, the frequency of use is high by the user, so that the process of step S25 is not executed (the channel is not skipped), and the channel is received. To That is, for example, a channel for a VTR (video tape recorder) (the second channel in the case of the Kanto region) is not used for broadcasting, but is used for recording and reproduction on the VTR. Instead, try to receive that channel.

【0025】一方、ステップS22において、回数Nが
100未満であると判定された場合(放送が行なわれて
いる可能性が高い場合)においては、ステップS26に
進み、同期信号の有無が判定される。同期信号が無いと
判定された場合においては、ステップS27に進み、電
界の有無が判定される。電界も存在しないと判定された
場合においては、ステップS25に進み、その受信チャ
ンネルはスキップされる。ステップS26において、同
期信号が存在すると判定されるか、あるいはまたステッ
プS27において、電界が存在すると判定された場合に
おいては、放送が行なわれている可能性が高いために、
ステップS25の処理は行われず、そのチャンネルが受
信されるようになされる。
On the other hand, when it is determined in step S22 that the number N is less than 100 (when there is a high possibility that the broadcast is being performed), the process proceeds to step S26, and the presence or absence of a synchronization signal is determined. . If it is determined that there is no synchronization signal, the process proceeds to step S27, and the presence or absence of an electric field is determined. If it is determined that there is no electric field, the process proceeds to step S25, and the reception channel is skipped. If it is determined in step S26 that a synchronization signal is present, or if it is determined in step S27 that an electric field is present, there is a high possibility that broadcasting is being performed.
The process of step S25 is not performed, and the channel is received.

【0026】このようにして操作部3を操作して、受信
チャンネルをアップまたはダウンさせると、放送が実際
に行なわれているチャンネル、あるいはVTR用のチャ
ンネルのみが選択されるため、CRT7にノイズ画面が
表示されることが防止される。
When the reception channel is raised or lowered by operating the operation unit 3 in this manner, only the channel on which broadcasting is actually performed or the channel for VTR is selected, so that the noise screen is displayed on the CRT 7. Is prevented from being displayed.

【0027】図7は、AIブロック9が行なう他の処理
の例を示している。この実施例においては、最初にステ
ップS41において、チャンネルのアップまたはダウン
の指令が入力されたか否かが判定され、入力されたと判
定された場合においては、ステップS42に進み、いま
VTRを使用することが選択されているか否かが判定さ
れる。この検出は、検出回路11の出力をモニタするこ
とにより行なわれる。いま、VTRを使用することが選
択されている場合においては、ステップS43に進み、
AIブロック9は選局CPU4を制御し、VTRを用い
るとき使用されるチャンネルまで、選局チャンネルを自
動的にスキップさせる。
FIG. 7 shows an example of another process performed by the AI block 9. In this embodiment, first, in step S41, it is determined whether or not a command to up or down the channel has been input. If it is determined that the command has been input, the process proceeds to step S42 to use the VTR now. It is determined whether or not is selected. This detection is performed by monitoring the output of the detection circuit 11. If the use of the VTR has been selected, the process proceeds to step S43.
The AI block 9 controls the tuning CPU 4 to automatically skip the selected channel up to the channel used when using the VTR.

【0028】また、ステップS42において、VTRを
使用することが選択されていないと判定された場合にお
いては、ステップS44に進み、VTR用のチャンネル
がスキップされる。即ち、この実施例においては、VT
Rを用いることが選択されている場合においては、自動
的にそのチャンネルに設定され、VTRを用いることが
選択されていない場合においては、VTR用のチャンネ
ルは飛び越されることになる。
If it is determined in step S42 that the use of the VTR has not been selected, the process proceeds to step S44, in which the channel for the VTR is skipped. That is, in this embodiment, VT
When the use of R is selected, the channel is automatically set, and when the use of the VTR is not selected, the channel for the VTR is skipped.

【0029】尚、以上におけるAIブロック9は、通常
のCPUなどにより構成したり、ニューロコンピュータ
あるいは、いわゆるAI回路などにより構成することが
可能である。
The AI block 9 described above can be constituted by a normal CPU or the like, or can be constituted by a neurocomputer or a so-called AI circuit.

【0030】[0030]

【発明の効果】以上の如く、本発明によれば、複雑な操
作をすることなく、ノイズ画面が表示されることを防止
することが可能となる。
As described above , according to the present invention, it is possible to prevent a noise screen from being displayed without performing complicated operations .

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の選局装置を応用したAVシステムの一
実施例の構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an embodiment of an AV system to which a channel selection device of the present invention is applied.

【図2】図1の実施例の動作を説明するフローチャート
である。
FIG. 2 is a flowchart illustrating the operation of the embodiment of FIG.

【図3】図2の処理により得られるデータを説明する図
である。
FIG. 3 is a diagram for explaining data obtained by the processing of FIG. 2;

【図4】図1の実施例の他の動作を説明するフローチャ
ートである。
FIG. 4 is a flowchart illustrating another operation of the embodiment of FIG. 1;

【図5】図4の処理により得られるデータを説明する図
である。
FIG. 5 is a diagram illustrating data obtained by the processing of FIG. 4;

【図6】図1の実施例のさらに他の動作を説明するフロ
ーチャートである。
FIG. 6 is a flowchart illustrating still another operation of the embodiment in FIG. 1;

【図7】図1の実施例のさらに他の動作を説明するフロ
ーチャートである。
FIG. 7 is a flowchart illustrating still another operation of the embodiment in FIG. 1;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

2 チューナ 3 操作部 4 選局CPU 7 CRT 8 同期分離回路 9 AIブロック 10 メモリ 11 検出回路 2 Tuner 3 Operation unit 4 Channel selection CPU 7 CRT 8 Synchronization separation circuit 9 AI block 10 Memory 11 Detection circuit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭58−7986(JP,A) 特開 昭62−276971(JP,A) 特開 平3−23707(JP,A) 特開 平3−155286(JP,A) 特開 平4−234271(JP,A) 特開 平5−227494(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 5/38 - 5/46 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of the front page (56) References JP-A-58-7986 (JP, A) JP-A-62-276971 (JP, A) JP-A-3-23707 (JP, A) 155286 (JP, A) JP-A-4-234271 (JP, A) JP-A-5-227494 (JP, A) (58) Fields investigated (Int. Cl. 7 , DB name) H04N 5 / 38-5 / 46

Claims (3)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 チューナの受信チャンネルをアップまた
はダウンさせるとき操作される操作手段と、 前記操作手段の操作に対応して前記チューナの受信チャ
ンネルをアップまたはダウンさせる選局手段と、前記チューナの前記受信チャンネルの視聴時間を積算す
る積算手段と、 前記積算手段により積算された前記視聴時間を記憶する
記憶手段と、 前記記憶手段に記憶されている前記受信チャンネルの前
記視聴時間が基準時間より長いか否かを判定する判定手
段と、 前記判定手段により前記視聴時間の長さが前記基準時間
より短いと判定された場合、前記選局手段に 前記受信チ
ャンネルをスキップさせる制御手段とを備えることを特
徴とする選局装置。
Operation means which is operated when a 1. A is up or down the receiving channel of the tuner, the channel selection means for up or down the receiving channel of the tuner in response to operation of the operation means, the said tuner Add up the viewing time of the receiving channel
Accumulating means for storing the viewing time accumulated by the accumulating means.
Storage means, before the reception channel stored in the storage means
Judgment method for determining whether the viewing time is longer than the reference time
And the length of the viewing time is determined by the determination means and the reference time.
A channel selection device comprising: a control unit that causes the channel selection unit to skip the reception channel when it is determined that the channel is shorter .
【請求項2】 前記選局装置は、ビデオテープレコーダ
の出力の選択状態を検出する検出手段をさらに備え、 前記制御手段は、前記操作手段により前記チューナの前
記受信チャンネルのアップまたはダウンが指令された場
合において、前記検出手段の検出結果に対応して、前記
ビデオテープレコーダ用の受信チャンネルの選局を制御
することを特徴とする請求項1に記載の選局装置。
2. The tuning device according to claim 1, further comprising a detecting unit configured to detect a selection state of an output of the video tape recorder. 2. The channel selection device according to claim 1, wherein, in the case, the channel selection of the reception channel for the video tape recorder is controlled according to a detection result of the detection unit. 3.
【請求項3】 チューナの受信チャンネルをアップまた3. The receiving channel of the tuner is increased or
はダウンさせるとき操作される操作手段と、Is an operation means operated when bringing down, 前記操作手段の操作に対応して前記チューナの受信チャThe tuner of the tuner corresponds to the operation of the operation means.
ンネルをアップまたはダウンさせる選局手段とを備えるChannel selection means for raising or lowering the channel
選局装置の選局方法において、In the tuning method of the tuning device, 前記チューナの前記受信チャンネルの視聴時間を積算すIntegrating the viewing time of the receiving channel of the tuner
る積算ステップと、Integration step, 前記積算ステップの処理により積算された前記視聴時間The viewing time integrated by the processing of the integration step
の記憶を制御する記憶制御ステップと、A storage control step of controlling the storage of 前記記憶制御ステップの処理により記憶されている前記The memory stored by the processing of the storage control step
受信チャンネルの前記視聴時間が基準時間より長いか否Whether the viewing time of the receiving channel is longer than a reference time
かを判定する判定ステップと、A determining step of determining whether 前記判定ステップの処理により前記視聴時間の長さが前By the processing of the determination step, the length of the viewing time is earlier.
記基準時間より短いとIf it is shorter than the reference time 判定された場合、前記選局手段にIf determined, the channel selection means
前記受信チャンネルをスキップさせる制御ステップとをControlling the receiving channel to be skipped.
含むことを特徴とする選局方法。A tuning method characterized by including:
JP14336892A 1992-05-08 1992-05-08 Tuning apparatus and method Expired - Fee Related JP3298147B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14336892A JP3298147B2 (en) 1992-05-08 1992-05-08 Tuning apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14336892A JP3298147B2 (en) 1992-05-08 1992-05-08 Tuning apparatus and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05316441A JPH05316441A (en) 1993-11-26
JP3298147B2 true JP3298147B2 (en) 2002-07-02

Family

ID=15337163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14336892A Expired - Fee Related JP3298147B2 (en) 1992-05-08 1992-05-08 Tuning apparatus and method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3298147B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05316441A (en) 1993-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3065227B2 (en) Parental Control Device and Parental Control Method
EP1361752B1 (en) Television receiving apparatus with the capability of receiving text via the web
EP1429548A2 (en) Program receiver
JP2003219307A (en) Broadcast receiver and automatic channel selection method
JP3298147B2 (en) Tuning apparatus and method
KR100440456B1 (en) Image control method and image control device that can compensate for disturbed TV image
JPH0750788A (en) Channel arrangement of channel memory system
JP3339389B2 (en) Video equipment
KR0113153Y1 (en) Stored image display apparatus of video vision system during co-signal
JPH10208327A (en) Method for program reservation recording and device therefor
KR20000028048A (en) Device for adjusting tv screen and method the same
KR100229543B1 (en) Method and apparatus for setting channel of vcr
CN101472101A (en) Broadcast receiving apparatus and broadcast receiving method
JPH0614307A (en) Television image receiver with character broadcasting receiving function
KR0181988B1 (en) Apparatus stop picture presently in setting picture adjust mode of tv
JP3342314B2 (en) Tuning method
KR0178721B1 (en) Reserved record correcting device
KR200157565Y1 (en) Display apparatus & quick report in tv with pip function
JP2003018484A (en) Broadcast receiver and broadcast reception method
JP2000201304A (en) View restricting method and view restricting device
KR0151683B1 (en) Apparatus for automatic channel search of two tuner television
KR100214594B1 (en) Mute method and apparatus for broadcasting program
KR0184047B1 (en) Apparatus and method for displaying caption and broadcasting program menu in tv
KR0181987B1 (en) Method for processing control osd signal blanking of channel mode memory/erase
KR0153169B1 (en) Multi reservation controlling apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020319

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080419

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090419

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090419

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100419

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees