JP3296468B2 - 写真プリンター - Google Patents

写真プリンター

Info

Publication number
JP3296468B2
JP3296468B2 JP02037895A JP2037895A JP3296468B2 JP 3296468 B2 JP3296468 B2 JP 3296468B2 JP 02037895 A JP02037895 A JP 02037895A JP 2037895 A JP2037895 A JP 2037895A JP 3296468 B2 JP3296468 B2 JP 3296468B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
cartridge
photographic
pieces
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02037895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08211588A (ja
Inventor
伸哲 仲岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritsu Koki Co Ltd
Original Assignee
Noritsu Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritsu Koki Co Ltd filed Critical Noritsu Koki Co Ltd
Priority to JP02037895A priority Critical patent/JP3296468B2/ja
Priority to EP96101659A priority patent/EP0726495B1/en
Priority to DE69627734T priority patent/DE69627734T2/de
Priority to CA002169006A priority patent/CA2169006C/en
Priority to US08/597,431 priority patent/US5926254A/en
Priority to KR1019960003070A priority patent/KR100188351B1/ko
Priority to CN96105551A priority patent/CN1088850C/zh
Publication of JPH08211588A publication Critical patent/JPH08211588A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3296468B2 publication Critical patent/JP3296468B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03DAPPARATUS FOR PROCESSING EXPOSED PHOTOGRAPHIC MATERIALS; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03D15/00Apparatus for treating processed material
    • G03D15/001Counting; Classifying; Marking
    • G03D15/005Order systems, e.g. printsorter
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • G03B27/52Details
    • G03B27/62Holders for the original
    • G03B27/6271Holders for the original in enlargers
    • G03B27/6285Handling strips
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03DAPPARATUS FOR PROCESSING EXPOSED PHOTOGRAPHIC MATERIALS; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03D15/00Apparatus for treating processed material
    • G03D15/04Cutting; Splicing
    • G03D15/043Cutting or splicing of filmstrips
    • G03D15/046Automatic cutting

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)
  • Photographic Developing Apparatuses (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、写真フィルムの画像を
印画紙に焼き付ける露光手段を備えた写真プリンターに
関する。
【0002】
【従来の技術】冒記写真プリンターは、その運転に際し
て、焼付けが終了した写真フィルムを1オーダー分毎に
区分けして整理する必要があるが、従来、焼付けが終了
した写真フィルムを1オーダー分毎に区分けするにあた
って、1オーダー分の写真フィルムを設定駒数を有する
長さの複数のフィルム片に切断した後、それらのフィル
ム片を1オーダー分毎に一連のネガシートに収納する収
納手段を設けて、1オーダー分のフィルム片を一連のネ
ガシート単位で整理している(例えば、特開平6−24
2590号公報参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この為、ネガシートの
保管並びにその写真プリンターへの補給等の作業が煩雑
で、写真プリンターの管理並びに運転上、手間がかかる
欠点がある。本発明は上記実情に鑑みてなされたもので
あって、切断したフィルム片を1オーダー分毎に区分け
する区分け手段を工夫することにより、その管理並びに
運転上の手間を軽減できる写真プリンターを提供するこ
とを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する為の
本発明の第1特徴構成は、写真フィルムの画像を印画紙
に焼付ける露光手段と、焼付け済みの印画紙を現像処理
する現像部と、現像処理済みの印画紙を駒毎に切断する
切断手段とを備えた写真プリンターであって、 切断済み
の印画紙を、1オーダー分の印画紙群に区分けする区分
け手段と、区分けされた各オーダー分毎の印画紙群を、
順次前記切断手段に対してフィルム長手方向に離間した
フィルム取出し箇所に向けて搬送する印画紙搬送手段と
を備えた印画紙集積手段が設けられており、さらに 前記
露光手段にて焼付けが終了した写真フィルム設定駒数を
有する長さのフィルム片に切断する切断手段と、切断済
みの前記フィルム片を1オーダー分毎に区分けされたフ
ィルム片群として集積し、フィルム幅方向手前側に搬送
するフィルム集積手段と、 前記フィルム集積手段によっ
て集積され、フィルム幅方向手前側に搬送された各オー
ダー分毎のフィルム片群を順次、前記フィルム取出し箇
所に向けて前記フィルム長手方向に搬送するフィルム搬
送手段とが設けられている点にある。
【0005】このような構成を備えているので、本発明
の第1特徴構成による写真プリンターでは、 焼付けが終
了した写真フィルムは設定駒数を有する長さのフィルム
片に切断され、それらのフィルム片は1オーダー分毎に
区分けして集積される。従って、ネガシートを使用する
ことなく、その1オーダー分のフィルム片を整理でき、
写真プリンターの管理並びに運転上の手間を軽減でき
る。また、複数のフィルム片群をフィルム片群毎に区分
けした状態で並べて搬送できるので、一つのフィルム片
群毎に各別に搬送する場合に比べて、フィルム搬送手段
を効率良く活用できる。そして、フィルム搬送手段の搬
送方向前方側に移動しているフィルム片群ほど、先に処
理された1オーダー分のフィルム片群に対応しているか
ら、フィルム搬送 手段の搬送方向先頭に位置しているフ
ィルム片群と、印画紙搬送手段の搬送方向先頭に位置し
ている印画紙群とが、共通の1オーダー分に対応するフ
ィルム片群と印画紙群であり、オペレーターはこれらの
フィルム片群と印画紙群とを対応させる状態で順に照合
して、1オーダー分毎に袋に入れて整理することができ
る。
【0006】上記目的を達成する為の本発明の第2特徴
構成は、 写真フィルムの画像を印画紙に焼付ける露光手
段を備えた写真プリンターであって、 焼付けが終了した
写真フィルムを設定駒数を有する長さのフィルム片に切
断する切断手段と、 前記フィルム片を1オーダー分毎に
区分けして集積するフィルム集積手段とが設けられてお
り、 前記フィルム集積手段は、前記フィルム片群を上下
に積層した状態で収集可能なカートリッジと、前記カー
トリッジを、前記切断手段によって切断されたフィルム
片を受け入れるための第1位置から、フィルム取出し箇
所に近接した第2位置へと移動させるカートリッジ移動
装置とを含み、 前記カートリッジには、前記第1位置で
送り込まれる前記フィルム片の両側縁部が入り込む左右
一対の第1条溝と、積層された前記フィルム片群の両側
縁部が入り込む左右一対の第2条溝とが、互いに上下に
隣接した状態で設けられており、さらに 前記第1条溝内
のフィルム片を前記第2条溝に移動させる積層装置が設
けられている点にある。
【0007】このような構成を備えているので、本発明
の第2特徴構成による写真プリンターでは、 焼付けが終
了した写真フィルムは設定駒数を有する長さのフィルム
片に切断され、それらのフィルム片は1オーダー分毎に
区分けして集積される。従って、ネガシートを使用する
ことなく、その1オーダー分のフィルム片を整理でき、
写真プリンターの管理並びに運転上の手間を軽減でき
る。そして、フィルム片を1オ ーダー分に対応したカー
トリッジの第1条溝に受け入れ、積層装置によって、第
1条溝と隣接した第2条溝に移して1オーダーのフィル
ム片群とし、この1オーダーのフィルム片群を第2条溝
から適宜引き出すことができる。
【0008】フィルム集積手段にて集積された1オーダ
ー分のフィルム片群を、その集積状態で前記フィルム取
出し箇所に搬送するフィルム搬送手段が設けられてお
り、第2位置では、前記カートリッジ内の前記フィルム
片群が前記フィルム搬送手段に移載される構成とするこ
とができる。 このように構成すれば、1オーダー分のフ
ィルム片群が集積状態でフィルム取出し箇所に搬送され
るので、そのフィルム取出し箇所を、集積されたフィル
ム片群の整理に都合の良い位置に配置できる。
【0009】尚、前記カートリッジ移動装置は、前記フ
ィルム片群を収納した前記カートリッジを前記フィルム
搬送手段による搬送開始位置に向けてフィルムの幅方向
に移動させ、前記フィルム搬送手段は、前記フィルム片
群を前記フィルム取り出し箇所に向けて、フィルムの前
記幅方向と略垂直に移動させる構成とすることができ
る。
【0010】このように構成すれば、切断手段で切断さ
れたフィルム片は、カートリッジ移動装置によってフィ
ルム幅方向に移動させられてから、フィルム搬送手段に
よってフィルムの前記幅方向と略垂直なフィルム長手方
向に移動させられるので、フィルム搬送手段による搬送
開始位置を、切断装置によるフィルムの切断位置とフィ
ルム幅方向にずらして配置することができる。
【0011】前記フィルム取り出し箇所の付近に、前記
露光手段による焼付けのあと現像された印画紙を1オー
ダー分毎に区分けして集積する印画紙集積手段が設けら
れている構成とすることができる。
【0012】このように構成すれば、フィルム集積手段
にて集積されたフィルム片群は、そ のフィルム片群に対
応して集積された1オーダー分の印画紙群の近くに向け
て搬送されるので、1オーダー分のフィルム片群と印画
紙群とを対応させて整理し易い。
【0013】
【0014】
【0015】
【0016】
【0017】
【0018】
【0019】
【実施例】図1,図2に示すように、本発明による写真
プリンターは、現像済の一連の写真フィルムFが1オー
ダー分毎に装填されるフィルム装填口1と、ロール状に
巻き付けた印画紙PのマガジンPMが装填される印画紙
装填部2と、装填されたフィルムFのネガ画像を印画紙
Pに焼き付ける露光手段3と、焼付けが終了したフィル
ムFを設定駒数を有する長さのフィルム片FHに切断す
る切断手段4と、切断されたフィルム片FHを1オーダ
ー分毎に区分けして集積するフィルム集積手段5と、フ
ィルム集積手段5にて集積された1オーダー分のフィル
ム片群FGをその集積状態でフィルム取出し箇所6に搬
送するフィルム搬送手段7と、フィルム集積手段5にて
集積されたフィルム片群FGをフィルム搬送手段7に移
載するフィルム移載手段8と、露光手段3による焼付け
のあと現像された印画紙Pを1オーダー分毎に区分けし
て集積する印画紙集積手段9と、これらの作動を制御す
る図外の制御装置とが設けられ、切断手段4による切断
位置とフィルム搬送手段7による搬送開始位置とがフィ
ルム幅方向にずらして配置されている。
【0020】前記露光手段3は、装填した1オーダー分
のフィルムFと、マガジンPMから供給される帯状の印
画紙Pとを互いに上下に位置させて、そのフィルム面及
び印画紙面が水平方向に沿う姿勢で、図外のプリント部
に搬送し、そのフィルムFのネガ画像を連続的に印画紙
Pに焼き付けるように構成され、ネガ画像に応じた露光
条件を表示するモニター画面10が装置前面側に設けら
れている。
【0021】尚、本実施例では現像済の一連のフィルム
Fを1オーダー分毎に装填するように構成しているが、
複数オーダー分の現像済のフィルムFを一連につないで
巻き付けたロール状のフィルムを装填して、そのロール
状のフィルムを一端側から繰り出しながら順に印画紙P
に焼き付けるよう構成しても良い。
【0022】前記切断手段4は、図3,図4に示すよう
に、フィルムFを切断するカッター11と、プリント部
での焼付けが終了したフィルムFを上下方向から弾性的
に挾持して搬送する二つの搬送装置12,13と、これ
らの搬送装置12,13で搬送されてくるフィルムFの
うちのカッター11の切断位置を通過した駒数をカウン
トして積算する図外の駒数カウント部とを設けて構成さ
れ、二つの搬送装置12,13はカッター11の切断位
置を挟んで前後に配置され、下流側搬送装置13に設け
られていてフィルムFを上方側から挟み付ける遊転ロー
ラ14群は、第1ロータリーソレノイドRS1の作動で
挾持解除位置に一体移動可能に設けられいる。
【0023】前記プリント部からカッター11へのフィ
ルム搬送経路の途中には、図示しないが、プリント部と
カッター11とにおけるフィルム処理速度の差を調整す
る為の速度調整部、フィルムFの存否を検出するフィル
ムセンサー、フィルムFに記録されているネガ画像部分
を検出する画像検出器が設けられている。
【0024】そして、焼付けが終了した1オーダー分の
フィルムFは上流側搬送装置12で搬送されて、その搬
送方向前端側部分がカッター11の切断位置を通過し、
更に下流側搬送装置13で搬送されて、カッター11の
切断位置を通過した駒数の積算値が設定値、例えば6駒
の整数倍になると、上流側及び下流側搬送装置12,1
3の駆動が停止され、下流側搬送装置13の遊転ローラ
14群が挾持解除位置に移動して、フィルムFは、上流
側搬送装置12にのみ挾持されている状態で、駒間のス
ヌケ部分に沿ってフィルム片FHに切断される。
【0025】前記画像検出器で検出された1オーダー分
の駒数と、駒数カウント部で積算された駒数とを比較し
て、1オーダー分のフィルムFがカッター11の切断位
置を通過したことが判別されるまで切断手段4の作動が
繰り返され、1オーダー分のフィルムFがカッター11
の切断位置を通過したことが判別されると、その通過し
たフィルムFに対するカッター11の作動が停止され、
駒数カウント部の積算値がリセットされる。
【0026】尚、複数オーダー分の現像済のフィルムF
を一連につないで巻き付けたロール状のフィルムを装填
して運転する場合は、1オーダー分のフィルムFどうし
のつなぎ目部分を検出して、1オーダー分のフィルムF
に対応する駒数を計数し、その1オーダー分の駒数と、
駒数カウント部で積算された駒数とを比較して、切断手
段4の作動を制御すれば良い。
【0027】前記フィルム集積手段5は、図4,図5,
図6,図7に示すように、フィルム片FHを上下に積層
した状態でカートリッジ15内に集積する積層装置16
と、フィルム片FHをカートリッジ15内に送り込む送
り込み手段に兼用されている下流側搬送装置13と、下
流側搬送装置13で送り込まれるフィルム片FHの搬送
方向後端位置を検知する後端検知センサーS1と、下流
側搬送装置13ではカートリッジ15内に送り込みきれ
なかったフィルム片FHの後端側をそのカートリッジ1
5内に強制的に押し込む後端押込み装置17と、カート
リッジ15内に集積されたフィルム片FHをフィルム幅
方向に移動させる移動手段であるカートリッジ移動装置
18とを設けて構成されている。
【0028】前記カートリッジ15は、下流側搬送装置
13で送り込まれるフィルム片FHの両側縁部が入り込
む左右一対の第1条溝19と、積層された複数のフィル
ム片FHの両側縁部が入り込む左右一対の第2条溝20
とを上下に備えたフィルム長手方向に長い一定横断面形
状の上向きに開口する樋状に形成され、第1条溝19の
端部が開口している入口側端面からフィルム片FHが挿
入され、第2条溝20の端部が開口している出口側端面
からフィルム片群FHが押し出されるようにしてある。
【0029】前記カートリッジ15をカッター11に対
して、その入口側端面位置とカッター11による切断位
置とのフィルム長手方向での間隔Aをフィルム片FHの
長さよりも短かい間隔で配置して、切断前のフィルムF
が下流側搬送装置13で送り込まれると、そのフィルム
Fの搬送方向先端側両側縁部が第1条溝19に入り込む
ようにしてある。
【0030】前記後端押込み装置17はカートリッジ1
5とは別に機枠側に固定され、第2条溝20よりも下側
に配置した揺動軸21周りで上下揺動自在に支承した押
込み部材22と、押込み部材22を上下方向に往復揺動
させる第2ロータリーソレノイドRS2と、押込み部材
22が押込み待機位置に復帰したことを確認するべく検
出する押込み復帰確認センサーS2とを設けて構成され
ている。
【0031】前記積層装置16はカートリッジ15とは
別に機枠側に固定され、第1条溝19に入り込んでいる
フィルム片FHを上方から押圧して、その両側縁部を第
2条溝20に入り込ませる横長の押圧部材23と、押圧
部材23を上下に往復移動自在に支承している平行リン
ク24と、押圧部材23を上下に往復移動させるクラン
ク機構25と、クランク機構25を駆動する押圧駆動モ
ータM1と、クランク機構25を所定速度で作動させる
減速装置26と、押圧部材23が押圧待機位置に復帰し
たことを検出する押圧復帰検出センサーS3とを設けて
構成されている。
【0032】前記カートリッジ移動装置18は、カート
リッジ15内に積層されたフィルム片FHをそのカート
リッジ15ごとフィルム搬送手段7による搬送開始位置
に向けてフィルム幅方向に移動させるもので、複数のカ
ートリッジ15を所定の回動経路に沿って案内するカー
トリッジ案内装置27と、そのカートリッジ案内装置2
7に支持されている複数のカートリッジ15をその回動
経路に沿って間欠的に駆動移動させるカートリッジ駆動
装置28とを設けて構成されている。
【0033】前記カートリッジ案内装置27は、機枠側
に支承したスプロケット29とテンション用スプロケッ
ト30とに亘って巻き掛けられている無端チェーン31
に、複数のカートリッジ15をフィルム幅方向に一定間
隔で平行に連結して構成され、これらのカートリッジ1
5は無端チェーン31による案内作用で積層装置16に
よる積層位置とフィルム搬送手段7による搬送開始位置
とに亘る回動移動経路に沿って案内される。
【0034】前記カートリッジ駆動装置28は、カート
リッジ15の一つに係止してカートリッジ15の連結間
隔Bに相当する距離だけ無端チェーン31を間欠的に回
動移動させる送り爪32と、送り爪32を所定のタイミ
ングで送り作動させるリンク機構33と、リンク機構3
3を駆動するカートリッジ駆動モータM2と、積層装置
16による積層位置に移動しているカートリッジ15の
端部に嵌合して、その移動を阻止するロック爪34を備
えた揺動軸40周りで揺動自在な揺動アーム35と、送
り爪32がカートリッジ15間で待機する待機位置に復
帰移動したことを検出する送り爪復帰検出センサーS4
とを設けて構成されている。
【0035】前記リンク機構33は、リンク部材37を
備えた平行リンク41と、カートリッジ駆動モータM2
で駆動回動される回動アーム42と、回動アーム42の
駆動回動で平行リンク41を揺動させる駆動リンク43
とを設けて構成され、回動アーム42と駆動リンク43
との連結部に、ロック爪34を備えた揺動アーム35の
一端を押圧してロック爪34を所定のタイミングで嵌合
解除位置に揺動移動させる押圧ローラ36が設けられて
いる。
【0036】前記送り爪32は、リンク部材37に設け
た揺動軸38周りで、隣合うカートリッジ15間に入り
込んでカートリッジ15の一つを係止可能な係止位置
と、カートリッジ15間から引退する引退位置とに亘っ
て揺動自在に支承され、かつ、係止位置に復帰揺動する
よう付勢されている。
【0037】前記揺動アーム35は、ロック爪34をカ
ートリッジ15の端部に嵌合させる嵌合位置と、その嵌
合を解除する嵌合解除位置とに亘って揺動自在に支承さ
れ、かつ、嵌合位置に復帰揺動するよう付勢されてい
る。
【0038】次に、上記フィルム集積手段5の作動を順
に説明する。下流側搬送装置13でカートリッジ15側
に搬送されてきたフィルムFがカッター11でフィルム
片FHに切断されたあと、カッター11が切断待機位置
に復帰したことを図外の検出手段で検出すると、第1ロ
ータリーソレノイドRS1が作動して遊転ローラ14群
が挾持位置に復帰移動し、下流側搬送装置13の駆動が
開始されて、フィルム片FHは第1条溝19に沿ってカ
ートリッジ15内に送り込まれ、そのフィルム片FHの
後端位置を後端検知センサーS1が検知すると第2ロー
タリーソレノイドRS2が作動して、押込み部材22は
押込み待機位置から上向きに揺動し、そのフィルム片F
Hの後端側をカートリッジ15内に強制的に押し込んだ
あと、押込み待機位置に復帰揺動する。
【0039】後端検知センサーS1は、フィルム片FH
の後端位置を検知してから押込み部材22が押込み作動
するまでのタイムラグを考慮して、最終の遊転ローラ1
4を通過する直前のフィルム片後端位置を検知するよう
配置され、押込み部材22は、最終の遊転ローラ14を
通過した後のフィルム片FHの後端に対して押し込み作
動する。
【0040】前記押込み部材22でカートリッジ15内
に強制的に押し込まれるフィルム片FHは、その慣性力
でその出口側端面から抜け出すおそれがあるが、カート
リッジ15の出口側端面近くの機枠側に抜止め39を立
設して、その抜け出しを阻止している。
【0041】押込み部材22が押込み待機位置に復帰し
たことを復帰確認センサーS2が検出すると、積層装置
16の押圧駆動モータM1が駆動され、押圧部材23
は、図7(イ)に示すように、カートリッジ15の上方
位置から当該カートリッジ15の第1条溝19に入り込
んでいるフィルム片FHのフィルム幅方向略中央位置を
下向きに一連に押圧して、図7(ロ)に示すように、そ
のフィルム片FHを湾曲させながら第2条溝20側に押
出し、図7(ハ)に示すように、その両側縁部を第2条
溝20に入り込ませたあと、押圧待機位置に復帰移動
し、押圧部材23が押圧待機位置に復帰移動したことを
押圧復帰検出センサーS3が検出すると、押圧駆動モー
タM1の駆動が停止される。
【0042】そして、1オーダー分のフィルム片群FG
を構成する最後のフィルム片FH、つまり、カッター1
1の切断位置を通過したにもかかわらず、カッター11
が作動されなかったフィルムFが下流側搬送装置13で
搬送されきて、積層装置16の作動でその最後のフィル
ム片FHがカートリッジ15内に集積されると、図8
(イ)乃至(ハ)に示すように、カートリッジ移動装置
18が作動される。
【0043】図8(イ)は、カートリッジ移動装置18
の作動開始前の初期状態を示し、積層装置16による集
積位置に停止しているカートリッジ15にロック爪34
が嵌合しており、送り爪32がカートリッジ15間の待
機位置に待機している。
【0044】そして、カートリッジ駆動モータM2の駆
動が開始されると、図8(ロ)に示すように、カートリ
ッジ駆動モータM2の駆動で押圧ローラ36が揺動アー
ム35を付勢力に抗して揺動させて、カートリッジ15
端部に嵌合していたロック爪34が嵌合解除位置に移動
するとともに、カートリッジ15間で待機していた送り
爪32が、平行リンク41の作動でカートリッジ15の
一つに係止してそのカートリッジ15を押しながら移動
し、この送り爪32による送り作用で、無端チェーン3
1に連結した複数のカートリッジ15が一体的に回動移
動される。
【0045】ロック爪34に嵌合されていたカートリッ
ジ15が移動してそのロック爪34による嵌合位置から
外れると、ロック爪34は嵌合位置に復帰揺動し、カー
トリッジ15が更に移動するに伴って、そのカートリッ
ジ15に対して移動方向上手側で隣合う空のカートリッ
ジ15がロック爪34に形成した当たり面44を押圧
し、ロック爪34は付勢力に抗して嵌合解除位置側に移
動する。
【0046】リンク機構33の作動による送り爪32の
移動ストロークは、カートリッジ15の連結間隔Bに相
当する距離に設定されており、図8(ハ)に示すよう
に、カートリッジ15が全体にカートリッジ15の連結
間隔Bに相当する距離だけ移動すると、前述の空のカー
トリッジ15が積層装置16による積層位置に移動し
て、その空のカートリッジ15にロック爪34が嵌合す
るとともに、送り爪32が復帰移動する。
【0047】送り爪32の復帰移動に伴って、その送り
爪32に形成した当たり面45に送り方向上手側のカー
トリッジ15の端部が当たり、送り爪32は、そのカー
トリッジ15による押圧作用で付勢力に抗して引退位置
側に揺動して、カートリッジ15端部を乗り越えながら
待機位置に復帰移動する。
【0048】送り爪32が待機位置に復帰移動したこと
を送り爪復帰検出センサーS4が検出するとカートリッ
ジ駆動モータM2の駆動が停止され、次の1オーダー分
のフィルムFに対するフィルム集積手段5の作動が開始
される。
【0049】従って、1オーダー分のフィルム片群FG
がカートリッジ15内に集積されると、カートリッジ移
動装置18が作動して、そのカートリッジ15が積層装
置16による積層位置からカートリッジ15の連結間隔
Bに相当する距離だけ移動し、移動方向上手側で隣合う
空のカートリッジ15が積層装置16による積層位置に
新たに移動して、次の1オーダー分のフィルム片群FG
がその空のカートリッジ15内に集積されるから、各々
のカートリッジ15にはフィルム片FHが1オーダー分
毎に区分けして集積されている。
【0050】次に、フィルム移載手段8とフィルム搬送
手段7について説明する。前記フィルム移載手段8は、
カートリッジ移動装置18で移動してきたカートリッジ
15が一定の移載位置に停止した時に、そのカートリッ
ジ15内に集積されている1オーダー分のフィルム片群
FGをフィルム搬送手段7に移載するもので、図9,図
10に示すように、移載位置に停止したカートリッジ1
5内のフィルム片群FGを第2条溝20に沿ってフィル
ム搬送手段7の搬送始端位置に向けて押し出す押出し板
46と、押出し板46が固定されている押出しスライド
板47と、移載駆動モータM3の駆動で移動する駆動ス
ライド板48と、押出しスライド板47と駆動スライド
板48をカートリッジ15長手方向に沿って往復スライ
ド移動自在に案内する左右一対の案内シャフト49,5
0と、押出し板46が押出し待機位置に復帰移動したこ
とを検出する押出し待機検出センサーS5と、押出し板
46が押出し終了位置に移動したことを検出する押出し
終了検出センサーS6とを設けて構成され、移載駆動モ
ータM3はカートリッジ移動装置18の作動に連係して
駆動される。
【0051】前記案内シャフト49,50のうち、一方
の案内シャフトは機枠側に対して固定した固定案内シャ
フト49に構成され、他方の案内シャフトはその後端側
が機枠側に接当するまでのストローク範囲Cで機枠側に
対してその軸方向にスライド可能に支承した可動案内シ
ャフト50に構成され、駆動スライド板48は、移載駆
動モータM3の駆動で案内シャフト49,50の軸方向
に沿って正逆に回動移動される無端ベルト51に連結さ
れている。
【0052】前記押出しスライド板47は、そのスライ
ド方向前後位置の各々において可動案内シャフト50が
各別に挿通されている上向きコの字状に形成され、これ
らの挿通位置の間の可動案内シャフト50部分に駆動ス
ライド板48が挿通され、押出しスライド板47の後端
と機枠側との間には圧縮コイルバネ52が装着されてい
る。
【0053】前記駆動スライド板48の前後両端と押出
しスライド板47との間の各々に圧縮コイルバネ53を
装着して、駆動スライド板48と押出しスライド板47
とが一体移動するよう組み付けるとともに、駆動スライ
ド板48と押出しスライド板47とが相対移動しても所
定の相対位置に復帰するようにしてある。
【0054】前記フィルム搬送手段7は、図11に示す
ように、機枠側に支承したスプロケット54に巻掛けて
ある無端チェーン55と、無端チェーン55側に一定間
隔で連結した複数のバケット56と、無端チェーン55
を所定のタイミングで間欠的に駆動回動させるバケット
駆動モータM4とを設けて、移載されたフィルム片群F
Gを、無端チェーン55の駆動回動で、印画紙集積手段
9の設置箇所近くのフィルム取出し箇所6に搬送できる
よう配置され、バケット駆動モータM4はカートリッジ
移動装置18の作動に連係して駆動される。
【0055】前記バケット56の各々は、フィルム片群
FGがその長手方向に沿って押し込まれる平たい筒状に
形成されており、無端チェーン55の回動方向に対して
直交する姿勢で移動するよう当該無端チェーン55側に
連結して、カートリッジ15からの移載位置ではその入
口がカートリッジ15からの押し出方向に向く略水平な
横向き姿勢に保持し、フィルム片群FGが移載されたあ
とは徐々に起立させて、フィルム片群FGをその長手方
向が上下方向に沿う起立姿勢で搬送するよう構成されて
いる。
【0056】尚、移載したフィルム片群FGの一端側が
バケット56の入口よりも上方に突出するように、フィ
ルム片群FGのバケット56への挿入深さをそのフィル
ム片群FGの長さよりも短い長さに設定して、バケット
56に収容したフィルム片群FGを取り出し易くしてあ
る。
【0057】前記移載位置に移動したカートリッジ15
と移載位置で横向き姿勢に保持されたバケット56の入
口との間の機枠側に、カートリッジ15からの押し出さ
れるフィルム片群FGが円滑にバケット56内に押し込
まれるよう、移載位置に移動してきたカートリッジ15
の出口側端面に近接する位置に鍔状ガイド板57,58
が上下に固定され、上側の鍔状ガイド板57は、押出し
板46の移動経路の両側脇に、バケット56の入口から
大きく離間させる状態で、左右一対配置され、下側の鍔
状ガイド板58はバケット56の入口近くに近接するよ
うに配置され、この下側鍔状ガイド板58には、押出し
板46の入り込みを許容する切欠き59が形成されてい
る。
【0058】また、可動案内シャフト50の機枠側から
突出している前端部に、固定案内シャフト49に沿って
往復スライド移動自在に案内されるスライド部材60が
固定され、このスライド部材60の下端に、カートリッ
ジ15からの押し出されるフィルム片群FGの上面側を
バケット56内に案内するガイド板61が固定されてい
る。
【0059】次に、フィルム移載手段8とフィルム搬送
手段7の作動を順に説明する。カートリッジ駆動モータ
M2の駆動で、フィルム片群FGをフィルム搬送手段7
に移載したあとの空のカートリッジ15がその移載位置
からの移動を開始するとともに、バケット駆動モータM
4の駆動が開始されて、先行して移載されたフィルム片
群FGを収容しているバケット56がその移載位置から
の移動を開始し、図10(イ)に示すように、次に移載
すべきフィルム片群FGが収容されているカートリッジ
15及び空のバケット56が新たに移載位置まで移動す
ると、カートリッジ駆動モータM2及びバケット駆動モ
ータM4の駆動が停止される。
【0060】カートリッジ駆動モータM2及びバケット
駆動モータM4の駆動が停止されると、移載駆動モータ
M3の駆動が開始されて、押出しスライド板47が駆動
スライド板48と一体的にバケット56側に向けて移動
を開始し、この駆動スライド板48の移動によって、押
出し板46は移載位置に停止しているカートリッジ15
内のフィルム片群FGを、移載位置に停止しているバケ
ット56側に向けて押し出す。
【0061】押出しスライド板47の移動開始に伴っ
て、押出しスライド板47の後端と機枠側との間隔が広
がるから、可動案内シャフト50は、圧縮コイルバネ5
2の付勢力でその後端側が機枠側に接当するまでバケッ
ト56側に向けて移動し、可動案内シャフト50と共に
移動したガイド板61の先端部がバケット56内に入り
込む。
【0062】尚、押出し板46は、可動案内シャフト5
0の後端側が機枠側に接当するまで、その可動案内シャ
フト50の前端部に固定したガイド板61と一体移動す
るから、押出し板46で押し出されるフィルム片群FG
は、ガイド板61の先端部がバケット56内に入り込ん
でから、そのバケット56内に押し込まれる。
【0063】図10(ロ)に示すように、押出し板46
が押出し終了位置に移動したことを押出し終了検出セン
サーS6が検出すると移載駆動モータM3は逆転駆動さ
れ、押出し板46が押出し待機位置に復帰移動したこと
を押出し待機検出センサーS5が検出すると移載駆動モ
ータM3の駆動が停止されて、フィルム片群FGのバケ
ット56への移載動作が終了する。
【0064】従って、バケット56内に各別に収容され
た複数のフィルム片群FGの各々は、先に処理された1
オーダー分に対応するフィルム片群FGほど、搬送方向
前方側に位置する状態で搬送経路上に並べられて、バケ
ット駆動モータM4が駆動される都度、少しずつ、フィ
ルム取出し箇所6に向けて搬送される。
【0065】前記印画紙集積手段9は、露光手段3によ
る焼付けのあと、図外の現像部を通過して、所定の現像
・乾燥処理の終わった印画紙Pを駒毎に切断する切断手
段62と、それらの切断済みの印画紙PHを1オーダー
分の印画紙群PG毎に区分けする区分け手段63と、区
分けされた印画紙群PGを集積棚64に載置して下方に
搬送する印画紙搬送手段65とを設けて構成され、印画
紙搬送手段65は、上下方向に駆動回動される無端チェ
ーン66に多数の集積棚64を一定間隔で連結して構成
され、プリント部から切断手段62への印画紙搬送経路
の途中には、図示しないが、プリント部と切断手段62
とにおける印画紙処理速度の差を調整する為の速度調整
部が設けられている。
【0066】そして、切断済みの印画紙PHが1オーダ
ー分の印画紙群PGに区分けされると、その印画紙群P
Gが、印画紙搬送経路の最上部に停止している空の集積
棚64に移載され、その印画紙群PGの移載が終了する
と、無端チェーン66が駆動回動されて多数の集積棚6
4が全体に移動し、空の集積棚64が新たに印画紙移載
位置に移動すると、無端チェーン66の駆動が停止され
る。
【0067】従って、印画紙群PGが載置されている集
積棚64は徐々に下降移動し、下方に位置している集積
棚64に載置されている印画紙群PGほど、先に処理さ
れた1オーダー分の印画紙群PGに対応しており、ま
た、フィルム搬送手段7の搬送方向前方側に移動してい
るバケット56に収容されているフィルム片群FGほ
ど、先に処理された1オーダー分のフィルム片群FGに
対応しているから、フィルム搬送手段7の搬送方向先頭
に位置しているフィルム片群FGと、印画紙搬送手段6
5の搬送方向先頭に位置している印画紙群PGとが、共
通の1オーダー分に対応するフィルム片群FGと印画紙
群PGであり、オペレーターはこれらのフィルム片群F
Gと印画紙群PGとを対応させる状態で順に照合して、
1オーダー分毎に袋67に入れて整理することができ
る。
【0068】尚、フィルム片群FGと印画紙群PGの取
り忘れを防止するため、フィルム片群FGが収容された
ままのバケット56が搬送終端位置近くに移動してきた
ことを検出するバケット検出センサーS7を設けて、第
1バケット検出センサーS7がフィルム片群FGが収容
されたままのバケット56を検出すると、ブザー等の警
報装置を作動させてその取り出しを促すようにしてあ
る。
【0069】また、第1バケット検出センサーS7より
もバケット移動方向下手側に第2バケット検出センサー
S8を設けて、この第2バケット検出センサーS8がフ
ィルム片群FGが収容されたままのバケット56を検出
すると、切断手段4とフィルム集積手段5とフィルム移
載手段8とフィルム搬送手段7の作動を停止し、第2バ
ケット検出センサーS8によるバケット検出後、設定時
間が経過すると、露光手段3を含む一連の写真プリンタ
ーの作動を停止するようにしてある。
【0070】〔その他の実施例〕 1.フィルム集積手段による集積形態は特に限定され
ず、例えば、フィルム面が上下方向に沿う縦姿勢で集積
しても良い。 2.フィルム集積手段による集積方法は特に限定され
ず、例えば、フィルム片をフィルム幅方向に移動させな
がら集積しても良い。 3.フィルム搬送手段によるフィルム片群の搬送姿勢は
特に限定されず、例えば、フィルム片群をそのフィルム
面が水平方向に沿う姿勢で搬送しても良い。 4.フィルム片をフィルム幅方向に移動させる移動手段
は、切断手段で切断したフィルム片をその切断位置から
直ちにフィルム幅方向に移動させるものであっても良
く、この場合、フィルム片をフィルム幅方向に移動させ
てから集積しても、フィルム片をフィルム幅方向に移動
させながら集積しても良い。
【0071】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】写真プリンターの外観を示す斜視図
【図2】フィルム及び印画紙の処理手順を示す概略図
【図3】要部の概略平面図
【図4】要部の概略側面図
【図5】要部の断面図
【図6】要部の平面図
【図7】集積装置の作動を説明する要部断面図
【図8】カートリッジ移動装置の作動を説明する要部平
面図
【図9】要部の平面図
【図10】フィルム移載手段の作動を説明する要部側面
【図11】要部の側面図
【符号の説明】
3 露光手段 4 切断手段 5 フィルム集積手段 6 フィルム取出し箇所 7 フィルム搬送手段 9 印画紙集積手段 18 移動手段 F フィルム FH フィルム片 FG フィルム片群 P 印画紙

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 写真フィルム(F)の画像を印画紙
    (P)に焼付ける露光手段(3)と、焼付け済みの印画
    紙(P)を現像処理する現像部と、現像処理済みの印画
    紙(P)を駒毎に切断する切断手段(62)とを備えた
    写真プリンターであって、 切断済みの印画紙(P)を、1オーダー分の印画紙群
    (PG)に区分けする区分け手段(63)と、区分けさ
    れた各オーダー分毎の印画紙群(PG)を、順次前記切
    断手段(62)に対してフィルム長手方向に離間したフ
    ィルム取出し箇所(6)に向けて搬送する印画紙搬送手
    段(65)とを備えた印画紙集積手段(9)が設けられ
    ており、さらに 前記露光手段(3)にて焼付けが終了し
    た写真フィルム(F)を設定駒数を有する長さのフィル
    ム片(FH)に切断する切断手段(4)と、切断済みの
    前記フィルム片(FH)を1オーダー分毎に区分けされ
    たフィルム片群(FG)として集積し、フィルム幅方向
    手前側に搬送するフィルム集積手段(5)と、 前記フィルム集積手段(5)によって集積され、フィル
    ム幅方向手前側に搬送された各オーダー分毎のフィルム
    片群(FG)を順次、前記フィルム取出し箇所(6)に
    向けて前記フィルム長手方向に搬送するフィルム搬送手
    段(7)とが設けられている写真プリンター。
  2. 【請求項2】 写真フィルム(F)の画像を印画紙
    (P)に焼付ける露光手段(3)を備えた写真プリンタ
    ーであって、 焼付けが終了した写真フィルム(F)を設定駒数を有す
    る長さのフィルム片(FH)に切断する切断手段(4)
    と、 前記フィルム片(FH)を1オーダー分毎に区分けして
    集積するフィルム集積手段(5)とが設けられており、 前記フィルム集積手段(5)は、前記フィルム片群(F
    G)を上下に積層した状態で収集可能なカートリッジ
    (15)と、前記カートリッジ(15)を、前記切断手
    段(4)によって切断されたフィルム片(FH)を受け
    入れるための第 1位置から、フィルム取出し箇所(6)
    に近接した第2位置へと移動させるカートリッジ移動装
    置(18)とを含み、 前記カートリッジ(15)には、前記第1位置で送り込
    まれる前記フィルム片(FH)の両側縁部が入り込む左
    右一対の第1条溝(19)と、積層された前記フィルム
    片群(FG)の両側縁部が入り込む左右一対の第2条溝
    (20)とが、互いに上下に隣接した状態で設けられて
    おり、さらに 前記第1条溝(19)内のフィルム片(F
    H)を前記第2条溝(20)に移動させる積層装置(1
    6)が設けられて いる写真プリンター。
  3. 【請求項3】 前記フィルム集積手段(5)にて集積さ
    れた1オーダー分のフィルム片群(FG)を、その集積
    状態で前記フィルム取出し箇所(6)に搬送するフィル
    ム搬送手段(7)が設けられており、 前記第2位置では、前記カートリッジ(15)内の前記
    フィルム片群(FG)が前記フィルム搬送手段(7)に
    移載される 請求項記載の写真プリンター。
  4. 【請求項4】 前記カートリッジ移動装置(18)は、
    前記フィルム片群(FG)を収納した前記カートリッジ
    (15)を前記フィルム搬送手段(7)による搬送開始
    位置に向けてフィルムの幅方向に移動させ、前記フィル
    ム搬送手段(7)は、前記フィルム片群(FG)を前記
    フィルム取り出し箇所(6)に向けて、フィルムの前記
    幅方向と略垂直なフィルム長手方向に移動させる請求項
    記載の写真プリンター。
  5. 【請求項5】 前記第1位置では、前記フィルム片(F
    H)が、前記第1条溝(19)の端部が開口している各
    カートリッジ(15)の入口側端面から前記カートリッ
    ジ(15)内に挿入され、前記第2位置では、前記第2
    溝(20)内の前記フィルム片群(FG)が、前記第2
    溝(20)の端部が開口している出口側端面を介して、
    前記フィルム搬送手段(7)に押し出される請求項3又
    は4記載の写真プリンター。
  6. 【請求項6】 前記フィルム搬送手段(7)は、スプロ
    ケット間に巻き掛けられた無端チェーンに一定間隔で連
    結された複数のバケット(56)と、前記無端チェーン
    を間欠的に駆動回動させる駆動手段(M4)とを有し、
    駆動手段(M4)による前記無端チェーンの駆動回動に
    基づいて、前記バケット(56)は、 前記第1位置にお
    いて、前記カートリッジ(15)から移載される前記フ
    ィルム片群(FG)を受け取るための水平姿勢に保持さ
    れ、前記バケット(56)内に前記フィルム片群(F
    G)が移載された後は、前記フィルム片群(FG)をそ
    の長手方向が上下方向に向かう起立姿勢で搬送する請求
    3,4又は5記載の写真プリンター。
  7. 【請求項7】 前記フィルム取り出し箇所(6)の付近
    に、前記露光手段(3)による焼付けのあと現像された
    印画紙(P)を1オーダー分毎に区分けして集積する印
    画紙集積手段(9)が設けられている請求項3から6の
    いずれか一項記載の写真プリンター。
JP02037895A 1995-02-08 1995-02-08 写真プリンター Expired - Fee Related JP3296468B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02037895A JP3296468B2 (ja) 1995-02-08 1995-02-08 写真プリンター
EP96101659A EP0726495B1 (en) 1995-02-08 1996-02-06 Photographic printer
DE69627734T DE69627734T2 (de) 1995-02-08 1996-02-06 Fotografisches Kopiergerät
CA002169006A CA2169006C (en) 1995-02-08 1996-02-07 Photographic printer
US08/597,431 US5926254A (en) 1995-02-08 1996-02-08 Photographic printer
KR1019960003070A KR100188351B1 (ko) 1995-02-08 1996-02-08 사진 프린터
CN96105551A CN1088850C (zh) 1995-02-08 1996-02-08 印相机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02037895A JP3296468B2 (ja) 1995-02-08 1995-02-08 写真プリンター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08211588A JPH08211588A (ja) 1996-08-20
JP3296468B2 true JP3296468B2 (ja) 2002-07-02

Family

ID=12025391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02037895A Expired - Fee Related JP3296468B2 (ja) 1995-02-08 1995-02-08 写真プリンター

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5926254A (ja)
EP (1) EP0726495B1 (ja)
JP (1) JP3296468B2 (ja)
KR (1) KR100188351B1 (ja)
CN (1) CN1088850C (ja)
CA (1) CA2169006C (ja)
DE (1) DE69627734T2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060260960A1 (en) * 2005-05-19 2006-11-23 Fuji Photo Film Co., Ltd. Packing apparatus, print producing apparatus using the same, and packing method

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2758979C2 (de) * 1977-12-30 1986-03-27 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Vorrichtung zum Sammeln von Filmstreifen
US4530599A (en) * 1982-08-30 1985-07-23 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Photographic printer
JPH0782699B2 (ja) * 1984-06-01 1995-09-06 パプスト ライセンシング ゲーエムベーハー デイスク駆動装置
US4783066A (en) * 1986-09-02 1988-11-08 Cx Corporation Photographic film stacking device
US5281993A (en) * 1987-02-20 1994-01-25 Gretag Imaging, Inc. Photofinishing apparatus and method
IT1220177B (it) * 1987-11-06 1990-06-06 Photo Eng Int Dispositivo di trasporto e sovrapposizione di spezzoni di materiale nastriforme,particolarmente di spezzoni di film fotografici
US5357314A (en) * 1992-01-29 1994-10-18 Fuji Photo Film Co., Ltd. Film accumulator and film accumulator/holder
US5317364A (en) * 1993-01-04 1994-05-31 Eastman Kodak Company Method and apparatus for reproducing an image recorded on a photographic filmstrip
JP2885298B2 (ja) * 1993-02-16 1999-04-19 ノーリツ鋼機株式会社 フィルム処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR960032077A (ko) 1996-09-17
US5926254A (en) 1999-07-20
DE69627734T2 (de) 2004-04-08
EP0726495A1 (en) 1996-08-14
KR100188351B1 (ko) 1999-06-01
CA2169006C (en) 2000-04-11
CN1162760A (zh) 1997-10-22
CA2169006A1 (en) 1996-08-09
JPH08211588A (ja) 1996-08-20
EP0726495B1 (en) 2003-05-02
CN1088850C (zh) 2002-08-07
DE69627734D1 (de) 2003-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3296468B2 (ja) 写真プリンター
JPH0643622A (ja) 写真照合袋詰め装置
JP2003200386A (ja) 複数サイズの写真プリント用のカッター・システム
EP0814371B1 (en) Method and apparatus for feeding film cartridges in a photographic printer
JPH095976A (ja) 写真焼付装置
US5357314A (en) Film accumulator and film accumulator/holder
JPH10142704A (ja) 写真処理装置
JP2667081B2 (ja) プリント集積装置
US5847810A (en) Photographic processing apparatus
JP3371266B2 (ja) 写真処理装置
JPH02265873A (ja) 原稿搬送装置
JPH02282163A (ja) 仕分け装置
US5956127A (en) Photographic processing apparatus
JP3428830B2 (ja) 写真処理装置
JPH09197646A (ja) フィルム収納シート取扱装置及び取扱方法
JP2000003026A (ja) フィルム収納シート取扱装置
JPH0527405A (ja) 自動照合袋詰め装置
JPH05127357A (ja) ネガシートの集積装置
JPH05224312A (ja) フィルム集積装置及びフィルム集積ホルダ
JPH04318847A (ja) 自動袋詰処理装置
JPH0527404A (ja) プリント処理装置
JPH04318846A (ja) 自動照合袋詰め装置
JPH05273729A (ja) プリント収容装置
JPH11199125A (ja) 排紙仕分け装置
JPH1090869A (ja) 写真処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020314

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees