JP3292229B2 - サイン灯用電源装置 - Google Patents

サイン灯用電源装置

Info

Publication number
JP3292229B2
JP3292229B2 JP32156895A JP32156895A JP3292229B2 JP 3292229 B2 JP3292229 B2 JP 3292229B2 JP 32156895 A JP32156895 A JP 32156895A JP 32156895 A JP32156895 A JP 32156895A JP 3292229 B2 JP3292229 B2 JP 3292229B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
sign
transformer
power supply
inverter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32156895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09161980A (ja
Inventor
一雄 布施
誠 野田
Original Assignee
レシップ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レシップ株式会社 filed Critical レシップ株式会社
Priority to JP32156895A priority Critical patent/JP3292229B2/ja
Publication of JPH09161980A publication Critical patent/JPH09161980A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3292229B2 publication Critical patent/JP3292229B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inverter Devices (AREA)
  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はインバータよりの
交流電圧を変圧器で昇圧してネオン管やアルゴン管など
のサイン灯へ印加して、点灯させるためのサイン灯用電
源装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来においては、商用電力をネオン変圧
器で昇圧してサイン灯に印加する電源装置が主流であっ
た。これに対し、最近では小形軽量な点から、インバー
タを用いて商用電力よりも高い周波数の電力を変圧器で
昇圧してサイン灯に印加する電源装置が可成り用いられ
るようになった。
【0003】このインバータ式サイン灯用電源装置は図
8Aに示すように、商用電源11よりの商用電力が入力
端子12a,12bより整流回路13に入力され、その
整流出力がインバータ14により、商用交流電力の周波
数より高い周波数、例えば20KHz程度の交流電力に
変換され、そのインバータ14の交流出力は漏洩変圧器
15で昇圧され、出力端子16a,16b間に出力さ
れ、出力端子16a,16b間に接続されたサイン灯1
7に印加され、サイン灯17が点灯される。
【0004】このインバータ方式は変圧器15で昇圧す
る交流電力の周波数が高いため、変圧器15を著しく小
形、軽量にすることができる。しかし、サイン灯17は
通常図9Aに示すように、鉄製の支持パネル板18上に
サイン灯支持具19を介して取付けられ、サイン灯17
に対する配電線21は支持パネル板18上に取付けられ
たガイシ22に支持されている。支持パネル板18は接
地されており、配電線21、サイン灯17と支持パネル
板18との各間、サイン灯17及び配電線21間、サイ
ン灯とサイン灯17間、配電線21と配電線間の各浮遊
静電容量23がインバータ出力交流電力の周波数に対し
て無視できなくなり、例えば図9Bに示すように、出力
端子16a,16b間に接続された複数のサイン灯17
の中央部に達する交流電流が前記浮遊静電容量23によ
り可成り漏洩してゆき、出力端子16a,16bから離
れるに従ってサイン灯17の明るさが減少し明るさむら
が大きくなり、場合によっては中央部のサイン灯17は
点灯しないこともある。また隣接サイン灯間の静電容量
の影響を受け、特に、複雑なサイン灯表示装置において
は、互いに異なるサイン灯用変圧器に接続されたサイン
灯が互いに接近して配されることがあるが、滅灯サイン
灯が隣接点灯サイン灯の影響で点灯されるなどこれらサ
イン灯間で干渉が発生することがあった。特に屋外で使
用するネオン看板では配電線21が長い引き回しの場合
や、雨天において、中央部のネオン管の消灯や、ネオン
管間の干渉が発生する。
【0005】このため、配電線21の長さを極力短かく
することにより、ネオン管4本(管長合計6m)、アル
ゴン管6本(管長合計9m)を点灯させることのできる
9kV商用周波数点灯相当のものが得られているに過ぎ
なかった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】商用電力を直接変圧器
で昇圧する場合は15kVに昇圧して、ネオン管8本
(管長合計12m)や、アルゴン管12本(管長合計1
8m)を点灯することがよく利用されているが、インバ
ータ方式では負荷配線を極力短かくして、やっと商用電
力直接昇圧の9kV相当の点灯しかできなかった。
【0007】この問題を解決するため従来においては、
(1)配線間距離や、サイン灯と支持パネル板との間の
距離を広げること、(2)交流電力周波数を下げること
が提案されていた。しかし(1)の方法はその間隔を大
幅に大きくする必要があり、小形化、複雑かつ高密度の
表示要求が増加しているが、これに反することになり、
商用周波数点灯で使用していたサイン灯支持具や、ガイ
シを用いることができず、サイン灯と支持パネル板間を
大とすることは占有空間が大となり、工事も大変にな
り、見た目にもよくない。(2)の方法は例えば20k
Hzの半分、つまり10kHz程度にすると、可聴周波
帯となり、騒音源の問題が生じ、また変圧器が大形にな
る。
【0008】なお変圧器の二次巻線の接地絶縁を容易に
するため、外国においては、図8Bに示すように、変圧
器15に、2つの二次巻線25a,25bを設け、これ
ら二次巻線25a,25bの各一端を接続し、その接続
点26を接地し、二次巻線25a,25bの各他端を出
力端子16a,16bに接続することが行われている。
この場合も出力端子16a,16bと接地された接続点
26との間の電圧はそれぞれE0 /2となるが、これが
接続点26で加算されるようになり、つまり端子16
a,16b間はE0 であり、前記浮遊静電容量の影響に
ついてみると、実点灯状態での二次巻線25a,25b
の接地に対する電位の絶対値は図8Aと図8Bと図8C
に示すように中点又は接続点26がゼロ電位で、これに
対し正、負にE0 /2、つまり絶対値で同じレベルであ
り、その最大値はE0 /2である。しかも二次巻線25
a,25bの接続点26を完全に接地するため、二次巻
線25a,25bと変圧器15の磁気コアとの間のイン
ピーダンスがゼロになり、これを通じて漏れ電流が更に
増加する傾向にある。
【0009】このような点から特願平7−292751
号「サイン灯用電源装置」で図10Aに示すような電源
装置を提案した。図10Aにおいて図8Aと対応する部
分には同一符号を付けてあるが、この場合は変圧器15
に2個の二次巻線25a,25bが設けられ、これら二
次巻線25a,25bの同極性端が互いに接続され、そ
の接続点31は共通端子32に接続され、二次巻線25
a,25bの各他端は出力端子16a,16bに接続さ
れる。共通端子32と出力端子16a,16bとの各間
にサイン灯17が接続される。
【0010】この構成によれば出力端子16a,16b
と共通端子32との各間の電圧は共にE0 /2となり、
出力端子16a,16bの電位は互いに逆極性であるた
め、端子16a,16b間の電圧は0となり、二次巻線
25a,25bがそれぞれその各中点をゼロ電位として
逆方向に対地電位が生じ、このため接地電位の絶対値は
図10Bに示すように最大値が、図8Cの場合のそれの
半分、つまりE0 /4になり、浮遊静電容量23の大き
さが従来と同一であっても漏洩電流は従来の半分にな
る。従ってサイン灯を多く接続することができ、従来の
15KV商用周波数点灯電源装置相当のものが得られ
る。しかし、出力配線が1本増加する。
【0011】例えばネオン看板においても、その表示形
状や大きさなどの点から必ずしも1つの変圧器間に多く
のサイン灯を接続する必要がなく、従って、サイン灯を
含む配線長がそれ程長くならない場合がある。またチャ
ンネル文字等のサイン灯では雨がかかるおそれがなく、
かつ背後に拡散パネルが設けられているため明るさの斑
が目立たない。
【0012】更に大きな2次電流を流して高輝度が得ら
れるサイン灯用電源装置も要求されることがある。この
ようにサイン灯用電源装置に対する要求は各種あり、従
来においてはその各要求に応じて異なるサイン灯用電源
装置が用いられていた。この発明の目的は各種の要求に
対し用いることができるサイン灯用電源装置を提供する
ことにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】の発明では商用周波数
より高い交流電圧が印加される変圧器が2つ設けられ、
その両二次巻線の一端が互いに接続され、その接続点
と、各他端とがそれぞれ出力端子と接続され、両変圧器
の一次巻線は極性切替えスイッチにより接続極性を切替
えることができるように並列に接続される。
【0014】この極性切替えスイッチの切替えと、3つ
の出力端子の接続の仕方とにより、2つの二次巻線の出
力電圧を加算出力、減算出力、並列接続出力することが
できる。
【0015】
【発明の実施の形態】図1Aにの発明に関連する技術
を示し、図6A,図10Aと対応する部分に同一符号を
付けてある。この実施例では変圧器15には同一巻数の
2つの二次巻線25a,25bが設けられ、二次巻線2
5a,25bの各両端は出力端子16a,16b,16
c,16dにそれぞれ接続される。
【0016】このような構成であるから、図1Bに示す
ように二次巻線25a,25bの互いに異なる極性の一
端が接続された出力端子16bと16cを接続し、各他
端が接続された出力端子16a,16d間にサイン灯1
7を接続すると、出力端子16a,16d間は、各二次
巻線25a,25bの出力電圧E0 /2が加算された電
圧E0 が出力される。従って大きい駆動電圧が必要であ
り、かつ配線が短かくて済み、また雨がかからない箇所
に用いるのに適する。この場合の二次巻線25a,25
bの対地電圧の絶対値は図1Eに示すように最大値はE
0 /2となる。
【0017】図1Cに示すように二次巻線25a,25
bの同一極性の一端が接続された出力端子16b,16
dを接続し、出力端子16a,16b間と、出力端子1
6b,16c間にそれぞれ同一のサイン灯17を接続す
ると、図10Aに示した電源装置と同一状態になり、出
力端子16a,16c間は二次巻線25a,25bの各
出力電圧E0 /2が互いに減算され、0Vとなり、二次
巻線25a,25bの対地電位の絶対値は図1Fに示す
ように最大値がE0 /4となる。よって従来よりも多く
のサイン灯を接続でき、配線が比較的長くなる場合や、
明るさのむらを嫌う用途に適する。
【0018】図1Dに示すように二次巻線25a,25
bの各同極性端が接続された出力端子同士、つまり出力
端子16aと16c、16bと16dがそれぞれ接続さ
れ、出力端子16a,16b間にサイン灯17が接続さ
れる。この場合の二次巻線25a,25bの対地電位の
絶対値は図1Gに示すように最大でE0 /4となる。こ
の場合は二次巻線25a,25bの出力電圧が並列接続
出力された状態であり、駆動電圧がそれ程高くなく、接
続サイン灯の本数は半減するが、電流が倍となり、出力
電流を多く必要とする高輝度サイン灯の点灯に適する。
【0019】図2Aにの発明と関連する他の技術を示
し、図1と対応する場合に同一符号を付けてある。この
実施例ではインバータ14の出力が供給される変圧器と
して、15aと15bの二つが設けられ、これら変圧器
15a,15bの二次巻線25a,25bの各両端は出
力端子16a,16b,16c,16dに接続される。
この構成によれば図2B,C,Dに示すように、図1
B,C,Dと同様に出力端子16a,16dを接続する
ことにより、二次巻線25a,25bの出力電圧、それ
ぞれ加算出力、減算出力、並列接続出力とすることがで
きる。
【0020】図3Aにの発明の実施例を示し、図2と
対応する部分に同一符号を付けてある。この実施例では
インバータ14の出力が供給される変圧器として15a
と15bの2つが設けられ、変圧器15aの一次巻線3
8aと変圧器15bの一次巻線38bとは接続極性を切
替えることができる極性切替えスイッチ39により並列
接続される。この例では切替えスイッチ39の可動接点
39a,39bは一次巻線38bの両端と接続され、可
動接点39aが切替え接続される固定接点39c,39
dはそれぞれ可動接点39bが切替え接続される固定接
点39f,39eと接続され、可動接点39aが固定接
点39cに接続されている時、可動接点39bは固定接
点39eに接続されるように連動とされ、固定接点39
c,39fの接続点と、固定接点39d,39eの接続
点は一次巻線38aの両端に接続されると共にインバー
タ14の両出力端に接続される。
【0021】二次巻線25a,25bの互いに出力極性
を異にする一端は接続され、その接続点は出力端子16
bに接続され、二次巻線25a,25bの各他端は出力
端子16a,16cにそれぞれ接続される。この構成に
おいて、図3Bに示すように、切替えスイッチ39の可
動接点39a,39bを固定接点39c,39eにそれ
ぞれ接続し、出力端子16a,16b間にサイン灯17
を接続すると、出力端子16a,16cには二次巻線2
5a,25bの出力が加算出力される。
【0022】図3Cに示すように、切替えスイッチ39
の可動接点39a,39bをそれぞれ固定接点39d,
39fに接続し、出力端子16a,16b間、出力端子
16b,16c間にそれぞれ同数のサイン灯17を接続
すると、出力端子16a,16c間は二次巻線25a,
25bの出力電圧が減算加算出力される。図3Dに示す
ように切替えスイッチ39は図3Cに示した接続状態と
し、出力端子16a,16cを接続し、出力端子16a
と出力端子16bとの間にサイン灯17を接続すると、
二次巻線25a,25bの両出力は並列接続出力とな
る。
【0023】図1A中の整流回路13、インバータ14
を具体化した例を図4に示す。つまり整流回路13は全
波整流回路とされ、インバータ14は、整流回路14の
出力端間に、コンデンサ34,35が直列に接続される
と共にスイッチング素子36,37も直列に接続され、
コンデンサ34,35の接続点とスイッチング素子3
6,37の接続点との間に変圧器15の一次巻線38が
接続され、駆動回路39によりスイッチング素子36,
37が交互にオンオフされる。つまりインバータ14は
いわゆるハーフブリッジ回路として構成された場合であ
る。
【0024】更にこの例では二次巻線25a,25bご
とに独立した漏洩磁気回路が構成される。例えば図5A
に示すように、ロ字状磁気コア41の一方の長辺41a
上の中央部に一次巻線38が、その両側に二次巻線25
a,25bがそれぞれ巻かれ、他方の長辺41bから漏
洩コア42a,42bが、それぞれ一次巻線38と二次
巻線25a,25bとの各間の長辺41aに近ずくよう
に突出されている。このようにして二次巻線25a,2
5bごとに独立した漏洩磁気回路43a,43bが構成
される。
【0025】二次巻線25a,25bの漏洩磁気回路が
同一とされていると、端子32と端子16a,16bと
に接続されたサイン灯17の本数が同一とされ、つまり
負荷回路が同一とされても、これら負荷回路の浮遊静電
容量や、サイン灯の放電開始電圧のばらつきにより、一
方側のみが先行して放電し、漏洩変圧器の限流垂下特性
により、その放電した負荷回路の端子間電圧が降下して
しまうと、他方側が放電開始電圧以下になり点灯せず、
片側点灯となってしまう。
【0026】しかし図5Aに示したように二次巻線25
a,25bに独立に漏洩磁気回路43a,43bが設け
られているので、一方側のサイン灯が先に放電しても、
その点灯した側の二次巻線の出力特性のみが限流垂下状
態になり、他方の二次巻線の出力電圧は影響されず、他
方側へサイン灯も遅れて点灯する。この変圧器15の磁
心を外鉄形とした構造を図5Bに示し、更に図2A,図
3Aのように2つの変圧器15a,15bを設ける場合
の変圧器の外形を外鉄形に構成した例を図5Cに示す。
【0027】図2A,図3Aに示したように2個の変圧
器15a,15bを設ける場合は、図6Aに示すように
2個のインバータ14a,14bを用い、これらを同期
させると共にこれらインバータ14a,14bの出力を
それぞれ変圧器15a,15bへ供給するようにしても
よい。図6Bは整流回路も13a,13bの2個とした
場合である。この発明の電源装置は商用交流電力を受電
するようにする場合に限らず、直流電力を受電してイン
バータへ供給する構成としてもよい。場合によってはイ
ンバータの出力を受電してもよい。つまりインバータが
外部に設けられ遠く離れていてもよく、かつ1個のイン
バータで複数の変圧器15または15a,15bを駆動
してもよい。更にインバータとしては他励式に限らず自
励式でもよい。その具体例を図7に図4と対応する部分
に同一符号を付けて示す。一次巻線38の両端間にコン
デンサ51が接続され、この一次巻線38の両端はスイ
ッチング素子36,37を通じて整流回路13の出力側
の一端に接続され、一次巻線38の中点はチョーク52
を通じて整流回路13の出力側の他端に接続され、変圧
器15の三次巻線つまり発振(帰還)巻線53の両端が
スイッチング素子36,37の制御電極に接続され、整
流回路13の出力側の両端間にバイアス回路54が接続
され、バイアス回路54からスイッチング素子36,3
7の各制御電極にそれぞれバイアスが印加されて、発振
回路が構成され、その発振出力、つまりインバータより
の商用周波数より高い周波数の交流電力が変圧器15で
昇圧されてその二次巻線25a,25bから高電圧交流
出力が得られる。
【0028】
【発明の効果】以上述べたように図1及び図2に示した
技術によれば、商用周波数より高い周波数の交流電力が
変圧器へ供給され、小形、軽量に構成することができ、
しかも出力端子の接続の選択により、二次巻線出力を加
算出力、減算出力、並列接続出力の何れをも選択するこ
とができ、サイン灯装置の大きさ、形状、工事現場の状
態などにより要求される出力とすることができる。加算
出力や並列接続出力の場合は、配線が2本で済み工事が
やり易い。減算出力の場合は配線が3本となるが、明る
さむらが少なく、接続サイン灯の数を多くすることがで
き、サイン灯を接近配置することもできる。並列接続出
力とすれば大きい出力電流が得られ、高い輝度のサイン
表示に用いることができる。
【0029】の発明では出力端子が3つで済み、一次
側に極性切替えスイッチを設けることにより、図1及び
図2に示した技術と同様の効果が得られ、かつ電圧の低
い部分での切替えで例えば加算出力と減算出力とを行う
ことができる。この発明によればサイン灯装置の各種要
求に応じた電源装置をそれぞれ用意する必要がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】Aはの発明と関連する技術を示す図、B乃至
Cはその各種使用状態を示す図、E乃至Gは使用状態B
乃至Cにおける二次巻線の対地電位(絶対値)分布を示
す図である。
【図2】Aはの発明と関連する他の技術を示す図、B
乃至はその各種使用状態を示す図である。
【図3】Aはの発明の実施例を示す図、B乃至はそ
の各種使用状態を示す図である。
【図4】他励インバータの具体例を示す図。
【図5】A,Bは図1A中の変圧器15の構造例を示す
図、Cは図2A,図3A中の変圧器15a,15bの構
造例を示す図である。
【図6】この発明に適用され、インバータを変圧器ごと
に設ける例を示す図。
【図7】自励インバータの具体例を示す図。
【図8】Aは従来のインバータ式2線出力電源装置を示
す図、Bは従来のインバータ式3線出力電源装置を示す
図、CはBの装置の二次巻線の対地電位分布を示す図で
ある。
【図9】Aは支持パネル板に支持されたサイン灯及び配
電線の関係例を示す図、Bは配管されたサイン灯の明る
さの状態を示す図である。
【図10】Aは先に提案したサイン灯用電源装置を示す
図、Bはその二次巻線の対地電位(絶対値)分布図であ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−77943(JP,A) 特開 平2−164282(JP,A) 特開 平4−36997(JP,A) 特開 昭60−30099(JP,A) 特開 平4−322118(JP,A) 特開 平5−135964(JP,A) 実開 平5−90897(JP,U) 実開 平1−134398(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H05B 41/24 H02M 7/48

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インバータよりの商用周波数より高い周
    波数の交流電圧を変圧器で昇圧してサイン灯へ印加する
    サイン灯用電源装置において、 上記変圧器は2つ設けられ、 これら変圧器の両一次巻線が極性切替えスイッチにより
    接続極性を切替えることができるように互いに並列に接
    続され、 上記2つの変圧器の各二次巻線の一端は互いに接続さ
    れ、その接続点と、上記両二次巻線の各他端にそれぞれ
    出力端子が接続され、 上記極性切替えスイッチの切替えと、上記3つの出力端
    子の接続により上記両二次巻線の出力電圧を加算出力、
    減算出力、並列接続出力可能とされていることを特徴と
    するサイン灯用電源装置。
JP32156895A 1995-12-11 1995-12-11 サイン灯用電源装置 Expired - Fee Related JP3292229B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32156895A JP3292229B2 (ja) 1995-12-11 1995-12-11 サイン灯用電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32156895A JP3292229B2 (ja) 1995-12-11 1995-12-11 サイン灯用電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09161980A JPH09161980A (ja) 1997-06-20
JP3292229B2 true JP3292229B2 (ja) 2002-06-17

Family

ID=18134022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32156895A Expired - Fee Related JP3292229B2 (ja) 1995-12-11 1995-12-11 サイン灯用電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3292229B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102714468A (zh) * 2010-10-06 2012-10-03 三菱电机株式会社 电源装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE458382T1 (de) 2003-10-06 2010-03-15 Microsemi Corp Stromteilungsschema und einrichtung für mehrfach- ccf-lampenbetrieb
KR101242124B1 (ko) 2005-11-30 2013-03-12 삼성디스플레이 주식회사 백 라이트 어셈블리 및 그것을 구비한 액정 표시 장치
EP1991034A4 (en) * 2006-02-28 2014-04-16 Murata Manufacturing Co DISCHARGE LAMP LIGHTING CIRCUIT AND ELECTRONIC DEVICE
JP4841286B2 (ja) * 2006-03-28 2011-12-21 スミダコーポレーション株式会社 インバータトランス
JP4936859B2 (ja) * 2006-11-09 2012-05-23 スミダコーポレーション株式会社 インバータトランス
JP5066942B2 (ja) 2007-03-02 2012-11-07 サンケン電気株式会社 マルチ放電管点灯装置
JP5834596B2 (ja) * 2011-07-29 2015-12-24 株式会社リコー 高電圧インバータ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102714468A (zh) * 2010-10-06 2012-10-03 三菱电机株式会社 电源装置
US8902622B2 (en) 2010-10-06 2014-12-02 Mitsubishi Electric Corporation Power supply apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09161980A (ja) 1997-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7746003B2 (en) Transformer wiring method and apparatus for fluorescent lighting
US7425949B2 (en) Power supply for an LCD panel
US7315132B2 (en) Apparatus for driving lamp of liquid crystal display device
US7109667B2 (en) Discharge lamp driving apparatus
US7075248B2 (en) Lamp driving system
US7218063B2 (en) Two light level ballast
JP3292229B2 (ja) サイン灯用電源装置
US7977888B2 (en) Direct coupled balancer drive for floating lamp structure
JPWO2008090722A1 (ja) 液晶表示装置
US6194845B1 (en) Ballasts with tapped inductor arrangements for igniting and powering high intensity discharge lamps
JPH09190889A (ja) サイン灯用電源装置
CN1613277B (zh) 用于气体放电灯的电路和操作方法
US6605905B2 (en) Discharge lamp driving apparatus and lighting fixture using the apparatus
EP1244337A1 (en) Lighting system with an electrified line and a plurality of lighting fixtures connected to it
JP2008305650A (ja) 冷陰極蛍光放電管点灯装置
JP2004039264A (ja) ランプ点灯システム
JP3513613B2 (ja) バックライト用放電灯点灯装置
JP3577318B2 (ja) ランプに接続された第1及び第2回路ブランチを具えるランプ用回路配置
JP4333787B2 (ja) 冷陰極放電灯点灯装置
JP3188994B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH08288084A (ja) ネオン放電ランプ点灯回路装置
JPH0689788A (ja) 放電灯点灯装置
JP3513583B2 (ja) バックライト用放電灯点灯装置
JPH03116686A (ja) 放電灯点灯装置
JPH11185983A (ja) 放電灯点灯装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090329

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090329

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100329

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110329

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees