JP3290934B2 - Pc鋼より線の定着部構造 - Google Patents

Pc鋼より線の定着部構造

Info

Publication number
JP3290934B2
JP3290934B2 JP27854497A JP27854497A JP3290934B2 JP 3290934 B2 JP3290934 B2 JP 3290934B2 JP 27854497 A JP27854497 A JP 27854497A JP 27854497 A JP27854497 A JP 27854497A JP 3290934 B2 JP3290934 B2 JP 3290934B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wires
steel strand
steel
bulb
stranded wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP27854497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11117456A (ja
Inventor
亮一 斉藤
Original Assignee
ドーピー建設工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ドーピー建設工業株式会社 filed Critical ドーピー建設工業株式会社
Priority to JP27854497A priority Critical patent/JP3290934B2/ja
Publication of JPH11117456A publication Critical patent/JPH11117456A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3290934B2 publication Critical patent/JP3290934B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B7/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, rope- or cable-making machines; Auxiliary apparatus associated with such machines
    • D07B7/16Auxiliary apparatus
    • D07B7/18Auxiliary apparatus for spreading or untwisting ropes or cables into constituent parts for treatment or splicing purposes
    • D07B7/187Auxiliary apparatus for spreading or untwisting ropes or cables into constituent parts for treatment or splicing purposes for forming bulbs in ropes or cables

Landscapes

  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は複数本のPC鋼よ
り線からなるPCケーブルの端部をPC鋼より線毎に分
散させて定着するPC鋼より線の定着部構造に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】図3に
示すように複数本のPC鋼より線からなるPCケーブル
の、シースから突出する区間をPC鋼より線毎に分散さ
せ、各PC鋼より線間にコンクリートとの付着力を得る
のに十分な距離だけ隔てて定着する方法において、特に
各PC鋼より線の末端寄りにおける付着力の増加を図る
ために、PC鋼より線を構成する複数本のワイヤから、
その一部を折り曲げて球根部を形成する方法がある。
【0003】球根部はそれよりシース寄りの部分がチャ
ックで、末端寄りの部分がプランジャーで把持された状
態で、PC鋼より線にその軸方向に圧縮力が加えられる
ことで形成されるが、形成された状態では球根部のシー
ス側はより線になったままで、各ワイヤは拘束された状
態にあるのに対し、末端側は単純に束になっただけであ
り、格別に拘束されないため、末端側から力を受ければ
各ワイヤは変形できる状態にある。
【0004】このため、PCケーブルを構造物の構築位
置に設置し、球根部を所定位置に配置する際にワイヤが
既存の鉄筋等との接触や衝突によりほぐれる可能性があ
り、それぞれの球根部の形状が不均一になる問題があ
る。
【0005】球根部は各ワイヤ毎に分離することにより
PC鋼より線の表面積を増し、コンクリートとの付着力
を高める働きをするが、各球根部の形状が不均一になれ
ば、各PC鋼より線毎の付着耐力に差が生じ、全PC鋼
より線が一様に抵抗力を発揮できなくなるため、PCケ
ーブルとしての所定の耐力が見込めなくなる不都合があ
る。
【0006】この発明は上記背景より、球根部を構成す
るワイヤのほぐれを防止する定着部構造を提案するもの
である。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明では各PC鋼より
線を構成する複数本のワイヤの、球根部の末端寄りで束
になる部分をその全ワイヤが挿通可能な環状の拘束材内
に挿通し、拘束材によって全ワイヤを外周から拘束し、
束の状態を保持することにより、束になる部分が鉄筋等
との接触や衝突によってほぐれ、球根部が変形すること
を防止し、全球根部の形状を均一に保持する。
【0008】PC鋼より線を構成する複数本の各ワイヤ
は末端寄りにおいて、PC鋼より線に軸方向に圧縮力が
加えられることによりPC鋼より線の軸に関して放射方
向へ屈曲させられ、互いに分離させられて球根部を形成
し、球根部の末端寄りで束になる。
【0009】その束の部分は全ワイヤが挿通可能な環状
の拘束材内に挿通させられ、全ワイヤが束の部分で外周
から拘束された状態で、PC鋼より線がコンクリート中
に定着させられる。
【0010】全ワイヤが束の部分で外周から拘束され、
全球根部の形状が均一に保持されることで、全PC鋼よ
り線の球根部における付着耐力が同等の大きさになり、
各PC鋼より線毎の付着耐力の差がなくなるため、全P
C鋼より線が一様に抵抗力を発揮でき、PCケーブルと
しての所定の耐力が見込める。
【0011】
【発明の実施の形態】この発明は図3に示すように複数
本のPC鋼より線2からなるPCケーブル1の、シース
6から突出する区間をPC鋼より線2毎に分散させると
共に、図1,図2に示すように各PC鋼より線2の末端
寄りにおいて、PC鋼より線2を構成する複数本のワイ
ヤ3から球根部4を形成すると共に、球根部4の末端寄
りで全ワイヤ3を束にし、束の部分を拘束材によって拘
束した状態で、PC鋼より線2をコンクリート7中に定
着させる定着部構造である。
【0012】球根部4は、PC鋼より線2を構成する複
数本の各ワイヤ3を折り曲げてPC鋼より線2の軸に関
して放射方向へ屈曲させ、各ワイヤ3を互いに分離させ
ることにより形成される。
【0013】球根部4の末端寄りで全ワイヤ3を束に
し、その束の部分を全ワイヤ3が挿通可能な環状の拘束
材5内に挿通させることにより、全ワイヤ3が束の部分
で外周から拘束される。
【0014】球根部4は図4に示すようなバルブマシン
8を用い、PC鋼より線2の球根部4を形成すべき部分
よりシース6寄りの部分をチャック9で、末端寄りの部
分をプランジャー10でそれぞれ把持した状態で、プラン
ジャー10をチャック9側へ移動させ、PC鋼より線2に
その軸方向に圧縮力を加え、複数本のワイヤ3のチャッ
ク9とプランジャー10間の部分をPC鋼より線2の軸に
関して放射方向へ屈曲させることで形成される。
【0015】全ワイヤ3はプランジャー10で把持される
前に拘束材5内に挿通させられ、その状態でPC鋼より
線2に圧縮力が加えられる。図1に示すように球根部4
の形成時、全ワイヤ3はその末端より球根部4寄りで束
になるが、拘束材5はこの束になる部分に配置される。
【0016】全ワイヤ3が束になる部分は拘束材5の挿
通孔51に挿通することにより外周から拘束され、球根部
4の形成後からコンクリート7中への定着まで束になっ
た状態を維持する。
【0017】拘束材5は、全ワイヤ3が挿通可能で、そ
の全ワイヤ3が束になった状態を保持できる程度の大き
さの挿通孔51を有する環状の部材であり、束になった部
分のほぐれを拘束できれば拘束材5自身の大きさや形
状、あるいは肉厚は一切問われず、既製の座金を拘束材
5として使用することもできる。
【0018】
【発明の効果】各PC鋼より線を構成する複数本のワイ
ヤの、球根部の末端寄りで束になる部分をその全ワイヤ
が挿通可能な環状の拘束材内に挿通し、拘束材によって
全ワイヤを外周から拘束することで束になった状態を保
持するため、束になる部分のほぐれによる球根部の変形
を防止でき、全球根部の形状を均一に保持することがで
きる。
【0019】全球根部の形状が均一に保持されること
で、全PC鋼より線の球根部における付着耐力が同等の
大きさになり、各PC鋼より線毎の付着耐力の差がなく
なるため、PCケーブルとしての所定の耐力を見込むこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】PC鋼より線の複数本のワイヤを拘束材に挿通
した様子を示した斜視図である。
【図2】球根部のコンクリート中への定着状態を示した
断面図である。
【図3】PCケーブルの端部を示した斜視図である。
【図4】球根部を形成するためのバルブマシンを示した
立面図である。
【符号の説明】 1……PCケーブル、2……PC鋼より線、3……ワイ
ヤ、4……球根部、5……拘束材、51……挿通孔、6…
…シース、7……コンクリート、8……バルブマシン、
9……チャック、10……プランジャー。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数本のPC鋼より線からなるPCケー
    ブルの、シースから突出する区間をPC鋼より線毎に分
    散させ、各PC鋼より線の末端寄りにおいて、PC鋼よ
    り線を構成する複数本の各ワイヤを、PC鋼より線に軸
    方向に圧縮力を加えてPC鋼より線の軸に関して放射方
    向へ屈曲させ、球根部を形成すると共に、全ワイヤを球
    根部の末端寄りで束にし、その束の部分を全ワイヤが挿
    通可能な環状の拘束材内に挿通し、全ワイヤを束の部分
    で外周から拘束した状態で、PC鋼より線をコンクリー
    ト中に定着させるPC鋼より線の定着部構造。
JP27854497A 1997-10-13 1997-10-13 Pc鋼より線の定着部構造 Expired - Lifetime JP3290934B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27854497A JP3290934B2 (ja) 1997-10-13 1997-10-13 Pc鋼より線の定着部構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27854497A JP3290934B2 (ja) 1997-10-13 1997-10-13 Pc鋼より線の定着部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11117456A JPH11117456A (ja) 1999-04-27
JP3290934B2 true JP3290934B2 (ja) 2002-06-10

Family

ID=17598745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27854497A Expired - Lifetime JP3290934B2 (ja) 1997-10-13 1997-10-13 Pc鋼より線の定着部構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3290934B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006016863A (ja) * 2004-07-02 2006-01-19 Hiromu Rokusha コンクリートポール及びコンクリートポールの製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101151552B1 (ko) * 2009-11-26 2012-05-30 이민호 전구형케이블 형성 장치
GB2507089A (en) * 2012-10-18 2014-04-23 Ccl Group Ltd An anchor having expanded sections in multi wired tendons
JP6259807B2 (ja) * 2015-12-25 2018-01-10 株式会社ピーエス三菱 道路橋防護柵及びその設置工法
JP6442104B1 (ja) * 2017-07-31 2018-12-19 東京製綱株式会社 連続繊維補強より線の定着具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006016863A (ja) * 2004-07-02 2006-01-19 Hiromu Rokusha コンクリートポール及びコンクリートポールの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11117456A (ja) 1999-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4557007A (en) Anchor socket
JP3290934B2 (ja) Pc鋼より線の定着部構造
US3422501A (en) End anchorage for prestressing steel strands for use in prestressed concrete structures
JP2003070143A (ja) 外装ケーブルの外装線の端末部引留め装置
JP2924930B2 (ja) Pc鋼より線の定着端部
US10731727B2 (en) Prestressing cable, in particular for static structures
JP2001107507A (ja) Pc鋼材の定着部構造およびpc鋼材の定着部における緩衝材の注入方法
JP2787286B2 (ja) 鋼製引張材端部定着装置及びその組立方法
JP2003161002A (ja) 定着用アンカー
JPH0545630Y2 (ja)
JP2000345656A (ja) Pc鋼材の圧着グリップ
KR100522081B1 (ko) 접속용 정착구 및 긴장재
JP7327158B2 (ja) 定着具
JPH1155842A (ja) 非円形断面電線用圧縮接続部
JP2651409B2 (ja) ケーブルの端末定着体およびその製造方法
CN221346072U (zh) 一种预应力锚具
JPH07216880A (ja) グラウンドアンカー工法
JPH09281366A (ja) 光ファイバケーブル
JP2001311259A (ja) 緊張材および緊張ケーブル
GB2157339A (en) Cable anchorages
JPH027918Y2 (ja)
JPH0365449B2 (ja)
JPS5841364B2 (ja) ケ−ブルの端末固定方法
JPH0544408Y2 (ja)
JPH078581Y2 (ja) アンカー用pcケーブルの構造

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020312

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080322

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090322

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100322

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110322

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120322

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120322

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130322

Year of fee payment: 11