JP3287303B2 - 誘電体磁器組成物およびそれを用いたセラミック電子部品 - Google Patents

誘電体磁器組成物およびそれを用いたセラミック電子部品

Info

Publication number
JP3287303B2
JP3287303B2 JP06397798A JP6397798A JP3287303B2 JP 3287303 B2 JP3287303 B2 JP 3287303B2 JP 06397798 A JP06397798 A JP 06397798A JP 6397798 A JP6397798 A JP 6397798A JP 3287303 B2 JP3287303 B2 JP 3287303B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
point
ceramic
composition
dielectric
sio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP06397798A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11240760A (ja
Inventor
上 弘 倫 川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=13244863&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3287303(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP06397798A priority Critical patent/JP3287303B2/ja
Priority to US09/258,638 priority patent/US6316374B1/en
Publication of JPH11240760A publication Critical patent/JPH11240760A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3287303B2 publication Critical patent/JP3287303B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/16Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silicates other than clay
    • C04B35/18Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silicates other than clay rich in aluminium oxide
    • C04B35/195Alkaline earth aluminosilicates, e.g. cordierite or anorthite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C14/00Glass compositions containing a non-glass component, e.g. compositions containing fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like, dispersed in a glass matrix
    • C03C14/004Glass compositions containing a non-glass component, e.g. compositions containing fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like, dispersed in a glass matrix the non-glass component being in the form of particles or flakes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C8/00Enamels; Glazes; Fusion seal compositions being frit compositions having non-frit additions
    • C03C8/14Glass frit mixtures having non-frit additions, e.g. opacifiers, colorants, mill-additions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/46Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3206Magnesium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • C04B2235/3218Aluminium (oxy)hydroxides, e.g. boehmite, gibbsite, alumina sol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3232Titanium oxides or titanates, e.g. rutile or anatase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3427Silicates other than clay, e.g. water glass
    • C04B2235/3463Alumino-silicates other than clay, e.g. mullite
    • C04B2235/3481Alkaline earth metal alumino-silicates other than clay, e.g. cordierite, beryl, micas such as margarite, plagioclase feldspars such as anorthite, zeolites such as chabazite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/36Glass starting materials for making ceramics, e.g. silica glass
    • C04B2235/365Borosilicate glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/602Making the green bodies or pre-forms by moulding
    • C04B2235/6025Tape casting, e.g. with a doctor blade
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は誘電体磁器組成物お
よびそれを用いたセラミック電子部品に関し、特にマイ
クロ波やミリ波などの高周波領域で高いQ値を有し、温
度補償用低温焼結誘電体磁器組成物として有用なガラス
セラミックス材料としての誘電体磁器組成物およびそれ
を用いた積層コンデンサなどのセラミック電子部品に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】移動体通信の高周波化、高速化に伴い、
高周波で高Q値を有する誘電体磁器が要求されている。
従来、高周波で高Q値の材料としては、Ba−Nd−P
b−Ti−Oなどの共振器材料が、低温焼結基板材料と
してはアルミナほうケイ酸ガラスセラミック基板が知ら
れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、共振器
材料においてはQは高いが、1050℃以下の低温焼結
が困難であり、Ag,Cuなどの電極材料を使用できな
い。また、低温焼結のアルミナガラスセラミックスで
は、Qが低いという問題を有している。
【0004】それゆえに、本発明の主たる目的は、低温
焼結が可能で高周波領域において高いQ値を有し、温度
特性が良好である新規な誘電体磁器組成物およびセラミ
ック電子部品を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明にかかる誘電体磁
器組成物は、SiO 2 と、B 2 3 およびK 2 Oのうち
少なくとも一方とを含有し、SiO 2 と、B 2 3 と、
2 Oとの重量%で示す組成比(SiO 2 ,B 2 3
2 O)が、3元組成図において、点F(65,35,
0)、点G(65,20,15)、点H(85,0,1
5)および点I(85,15,0)を頂点とした多角形
で囲まれた領域内にあるケイ酸塩ガラスと、Si−Mg
−Al−O系セラミックと、TiO2 とからなり、ケイ
酸塩ガラスと、Si−Mg−Al−O系セラミックと、
TiO 2 との重量%で示す組成比(ケイ酸塩ガラス,S
i−Mg−Al−O系セラミック,TiO 2 )が、3元
組成図において、点A(100,0,0)、点B(3
0,70,0)および点C(30,0,70)を頂点と
した多角形で囲まれた領域内にある、誘電体磁器組成物
である。本発明にかかる誘電体磁器組成物において、
イ酸塩ガラスと、Si−Mg−Al−O系セラミック
と、TiO2 との重量%で示す組成比(ケイ酸塩ガラ
ス,Si−Mg−Al−O系セラミック,TiO2
が、3元組成図において、点A′(100,0,0)、
点B′(30,70,0)、点C′(30,30,4
0)および点D′(80,0,20)を頂点とした多角
形で囲まれた領域内にあることが好ましい。また、本発
明にかかる誘電体磁器組成物において、ケイ酸塩ガラス
と、Si−Mg−Al−O系セラミックと、TiO2
の重量%で示す組成比(ケイ酸塩ガラス,Si−Mg−
Al−O系セラミック,TiO2 )が、3元組成図にお
いて、点A″(100,0,0)、点B″(40,6
0,0)、点C″(30,65,5)、点D″(30,
50,20)および点E(85,0,15)を頂点とし
た多角形で囲まれた領域内にあることがより好ましい
た、ケイ酸塩ガラスは、SiO2 と、B23 と、K
2 Oとの重量%で示す組成比(SiO2 ,B23 ,K
2 O)が、3元組成図において、点J(75,24.
5,0.5)、点K(75,22,3)、点L(85,
12,3)および点M(85,14.5,0.5)を頂
点とした多角形で囲まれた領域内にあることが好まし
い。さらに、ケイ酸塩ガラスは、SiO2 と、B23
およびK2 Oのうち少なくとも一方とを含有する主成分
100wt%に対して、Li2 O、Na2 O、MgO、
CaO、SrO、BaO、ZnO、Al23 、La2
3 、Ta25 、Nd23 およびそれらの化合物の
うち少なくとも1種を5wt%以下の割合で含有するこ
とが好ましい。また、本発明にかかる誘電体磁器組成物
において、Si−Mg−Al−O系セラミックは、モル
%で示す組成比(SiO2 ,Al23 ,MgO)が、
3元組成図において、点N(100,0,0)、点O
(50,50,0)、点P(0,50,50)および点
Q(0,0,100)を頂点とした多角形で囲まれた領
域内にあることが好ましい。また、本発明にかかるセラ
ミック電子部品は、上述のうちのいずれかの誘電体磁器
組成物を用いて形成された誘電体層を含む、セラミック
電子部品である。さらに、本発明にかかる積層セラミッ
クコンデンサは、上述のうちのいずれかの誘電体磁器組
成物を用いて形成された誘電体層を含む、積層セラミッ
クコンデンサである。
【0006】本発明の上述の目的,その他の目的,特徴
および利点は、図面を参照して行う以下の実施例の詳細
な説明から一層明らかとなろう。
【0007】
【発明の実施の形態】
【実施例】(実施例1)ガラス成分の出発原料としてS
iO2 、B2 3 およびK2 CO3 をそれぞれ準備し、
これらをSiO2 /B2 3 /K2 O=79/19/2
(wt%)のガラス組成となるように混合した後、得ら
れた混合物を1500〜1750℃の温度下で溶融させ
て溶融ガラスを作製した。この溶融ガラスを冷却ロール
にて急冷した後粉砕して、ガラス粉末を得た。次に、セ
ラミック成分の出発原料としてMgCO3 、SiO2
よびAl(OH)3 をそれぞれ準備し、これらをMgO
/SiO2 /Al2 3 =64/31/5(mol%)
のセラミック組成となるように秤量し、湿式混合した
後、乾燥し、1200〜1550℃で焼成し、セラミッ
クを得た。このセラミックを粉砕して、セラミック粉末
を得た。次に、ガラス粉末/Si−Mg−Al−O系セ
ラミック粉末/TiO2 粉末を表1に示す組成となるよ
うに調合し、ジルコニアボールミルなどで3〜4時間湿
式混合してガラス粉末とSi−Mg−Al−O系セラミ
ック粉末およびTiO2粉末の均質な混合粉末を得た。
その後、これら混合粉末に有機バインダーおよび溶媒の
トルエンを添加混合して、ボールミルで十分混練し、均
一に分散させて減圧下で脱泡処理してスラリーを調整し
た。なお、バインダー、溶媒、可塑剤などの有機ビヒク
ル類は、通常用いられるもので十分であり、その成分に
ついては特別の限定を要しない。そして、そのスラリー
からドクターブレードを用いたキャスティング法によ
り、フィルム上に0.2mm厚のセラミックグリーンシ
ートを作製し、このセラミックグリーンシートを乾燥さ
せた後、フィルムから剥がし、これを打ち抜いて所定の
大きさのセラミックグリーンシートとした。そしてこの
セラミックグリーンシートを複数枚積層し、プレス成形
してセラミック成形体とした。次に、これらのセラミッ
ク成形体を200℃/hrの速度で昇温し、表1に示す
温度で2時間焼成し、セラミック焼結体を得た。これら
のセラミック焼結体について、比誘電率、Q、温度特性
を評価した。すなわち、50mm×50mm×0.63
5mmの試料を用い、接動法にて、3GHzの条件で、
比誘電率、Qを評価した。また、10mm×10mm×
0.5mm両面にInGa電極を塗布した試料を用い、
LCRメーターにて周波数1MHz、電圧1Vrms、
基準温度20℃で−25〜85℃の静電容量の温度特性
(TCC)を評価した。その結果を表2に示す。なお、
表中、試料番号に*印を付したもの以外は、好ましい組
成範囲のものである。
【0008】
【表1】
【0009】
【表2】
【0010】表2から明らかなように、本発明にかかる
温度補償用の低温焼結誘電体磁器組成物は、1050℃
以下の比較的低い温度で焼成しても、焼結性が良く、高
Qであり、温度特性も良好である。
【0011】(実施例2)ガラス成分の出発原料として
SiO2 、B2 3 、K2 CO3 、Li2 CO3、Na
2 CO3 、MgO、CaO、SrO、BaCO3 、Zn
O、Al2 3 、La2 3 、Ta2 5 およびNd2
3 をそれぞれ準備し、これらを表3のガラス組成とな
るように混合した後、得られた混合物を1500〜17
50℃の温度下で溶融させて溶融ガラスを作製した。こ
の溶融ガラスを冷却ロールにて急冷した後粉砕して、ガ
ラス粉末を得た。次に、セラミック成分の出発原料とし
てMgCO3 、SiO2 およびAl(OH)3 をそれぞ
れ準備し、これらをMgO/SiO2 /Al2 3 =6
4/31/5(mol%)のセラミック組成となるよう
に秤量し、湿式混合した後、乾燥し、1200〜155
0℃で焼成し、セラミックを得た。このセラミックを粉
砕して、セラミック粉末を得た。次に、ガラス粉末/S
i−Mg−Al−O系セラミック粉末/TiO2 粉末=
60/30/10重量比となるように調合し、ジルコニ
アボールミルなどで3〜4時間湿式混合してガラス粉末
とSi−Mg−Al−O系セラミック粉末およびTiO
2 粉末の均質な混合粉末を得た。その後、これら混合粉
末に有機バインダーおよび溶媒のトルエンを添加混合し
て、ボールミルで十分混練し、均一に分散させて減圧下
で脱泡処理してスラリーを調整した。なお、バインダ
ー、溶媒、可塑剤などの有機ビヒクル類は、通常用いら
れるもので十分であり、その成分については特別の限定
を要しない。そして、そのスラリーから、ドクターブレ
ードを用いたキャスティング法により、フィルム上に
0.2mm厚のセラミックグリーンシートを作製し、こ
のセラミックグリーンシートを乾燥させた後、フィルム
から剥がし、これを打ち抜いて所定の大きさのセラミッ
クグリーンシートとした。そしてこのセラミックグリー
ンシートを複数枚積層し、プレス成形してセラミック成
形体とした。次に、これらのセラミック成形体を200
℃/hrの速度で昇温し、表4に示す温度で2時間焼成
し、セラミック焼結体を得た。これらのセラミック焼結
体について、比誘電率、Q、温度特性を評価した。すな
わち、50mm×50mm×0.635mmの試料を用
い、接動法にて、3GHzの条件で、比誘電率、Qを評
価した。また、10mm×10mm×0.5mm両面に
InGa電極を塗布した試料を用い、LCRメーターに
て周波数1MHz、電圧1Vrms、基準温度20℃で
−25〜85℃の静電容量の温度特性(TCC)を評価
した。その結果を表4に示す。なお表中、試料番号に*
印を付したもの以外は、好ましい組成範囲のものであ
る。
【0012】
【表3】
【0013】
【表4】
【0014】表4から明らかなように、本発明にかかる
温度補償用の低温焼結誘電体磁器組成物は、1050℃
以下の比較的低い温度で焼成しても、焼結性が良く、高
Qであり、温度特性も良好である。
【0015】(実施例3)ガラス成分の出発原料として
SiO2 、B2 3 およびK2 CO3 をそれぞれ準備
し、これらをSiO2 /B2 3 /K2 O=79/19
/2(wt%)のガラス組成となるように混合した後、
得られた混合物を1500〜1750℃の温度下で溶融
させて溶融ガラスを作製した。この溶融ガラスを冷却ロ
ールにて急冷した後粉砕して、ガラス粉末を得た。次
に、セラミック成分の出発原料としてSiO2 、Al2
3 およびMgCO3 をそれぞれ準備し、これらを表5
のセラミック組成となるように秤量し、湿式混合した
後、乾燥し、1200〜1550℃で焼成し、セラミッ
クを得た。このセラミックを粉砕して、セラミック粉末
を得た。次に、ガラス粉末/Si−Mg−Al−O系セ
ラミック粉末/TiO2 粉末=60/30/10重量比
となるように調合し、ジルコニアボールミルなどで3〜
4時間湿式混合してガラス粉末とSi−Mg−Al−O
系セラミック粉末およびTiO2 粉末の均質な混合粉末
を得た。その後、これら混合粉末に有機バインダーおよ
び溶媒のトルエンを添加混合して、ボールミルで十分混
練し、均一に分散させて減圧下で脱泡処理してスラリー
を調整した。なお、バインダー、溶媒、可塑剤などの有
機ビヒクル類は、通常用いられるもので十分であり、そ
の成分については特別の限定を要しない。そして、その
スラリーからドクターブレードを用いたキャスティング
法により、フィルム上に0.2mm厚のセラミックグリ
ーンシートを作製し、このセラミックグリーンシートを
乾燥させた後、フィルムから剥がし、これを打ち抜いて
所定の大きさのセラミックグリーンシートとした。そし
てこのセラミックグリーンシートを複数枚積層し、プレ
ス成形してセラミック成形体とした。次に、これらのセ
ラミック成形体を200℃/hrの速度で昇温し、表6
に示す温度で2時間焼成し、セラミック焼結体を得た。
これらのセラミック焼結体について、比誘電率、Q、温
度特性を評価した。すなわち、50mm×50mm×
0.635mmの試料を用い、接動法にて、3GHzの
条件で、比誘電率、Qを評価した。また、10mm×1
0mm×0.5mm両面にInGa電極を塗布した試料
を用い、LCRメーターにて周波数1MHz、電圧1V
rms、基準温度20℃で−25〜85℃の静電容量の
温度特性(TCC)を評価した。その結果を表6に示
す。なお表中、試料番号に*印を付したもの以外は、好
ましい組成範囲のものである。
【0016】
【表5】
【0017】
【表6】
【0018】表6から明らかなように、本発明にかかる
温度補償用の低温焼結誘電体磁器組成物は、1050℃
以下の比較的低い温度で焼成しても、焼結性が良く、高
Qであり、温度特性も良好である。
【0019】(実施例4)本発明の誘電体磁器組成物を
用いた積層セラミックコンデンサの製造方法を以下に示
す。ガラス成分の出発原料としてSiO2 、B2 3
よびK2 CO3 をそれぞれ準備し、これらをSiO2
2 3 /K2 O=79/19/2(wt%)のガラス
組成となるように混合した後、得られた混合物を150
0〜1750℃の温度下で溶融させて溶融ガラスを作製
した。この溶融ガラスを冷却ロールにて急冷した後粉砕
して、ガラス粉末を得た。次に、セラミック成分の出発
原料としてMgCO3 、SiO2 およびAl(OH)3
をそれぞれ準備し、これらをMgO/SiO2 /Al2
3 =64/31/5(mol%)のセラミック組成と
なるように秤量し、湿式混合した後、乾燥し、1200
〜1550℃で焼成し、セラミックを得た。このセラミ
ックを粉砕して、セラミック粉末を得た。次に、ガラス
粉末/Si−Mg−Al−O系セラミック粉末/TiO
2 粉末を表7に示す組成となるように調合し、ジルコニ
アボールミルなどで3〜4時間湿式混合してガラス粉末
とSi−Mg−Al−O系セラミック粉末およびTiO
2粉末の均質な混合粉末を得た。その後、これら混合粉
末に有機バインダーおよび溶媒のトルエンを添加混合し
て、ボールミルで十分混練し、均一に分散させて減圧下
で脱泡処理してスラリーを調整した。なお、バインダ
ー、溶媒、可塑剤などの有機ビヒクル類は、通常用いら
れるもので十分であり、その成分については特別の限定
を要しない。そして、そのスラリーからドクターブレー
ドを用いたキャスティング法により、フィルム上に10
〜100μm厚のセラミックグリーンシートを作製し、
このセラミックグリーンシートを乾燥させた後、フィル
ムから剥がし、これを打ち抜いて所定の大きさのセラミ
ックグリーンシートとした。そしてこのセラミックグリ
ーンシート上にAg電極を印刷乾燥し、容量値10pF
となるよう複数枚積層し、プレス成形して成形体とし
た。次に、これらの成形体を200℃/hrの速度で昇
温し、表7に示す温度で1時間焼成し、セラミック焼結
体を得た。これらのセラミック焼結体について、容量
値、Q、温度特性を評価した。すなわち、インピーダン
スアナライザにて、1GHzの条件で、容量値、Qを評
価した。また、LCRメーターにて周波数1MHz、電
圧1Vrms、基準温度20℃で−25〜85℃の静電
容量の温度特性(TCC)を評価した。その結果を表8
に示す。
【0020】
【表7】
【0021】
【表8】
【0022】表8から明らかなように、本発明にかかる
温度補償用の低温焼結誘電体磁器組成物を用いた積層セ
ラミックコンデンサは、低温焼結可能でAgなどの電極
を使用でき、高Qであり、温度特性を容易にコントロー
ルできる。
【0023】表2、表4、および表6から明らかなよう
に、本発明によれば、1050℃以下の比較的低い温度
で焼成可能であり、たとえば3GHzにてεr<30、
Q>500であり、TCC±500である温度補償用の
誘電体磁器組成物を得ることができる。
【0024】次に、ガラス/Si−Mg−Al−O系セ
ラミック/TiO2 の組成範囲を限定した理由を図1の
3元組成図に基づいて説明する。ガラスとSi−Mg−
Al−O系セラミックおよびTiO2 の組成比(ガラ
ス,Si−Mg−Al−O系セラミック,TiO2
は、図1に示す3元組成図において、点A(100,
0,0)、点B(30,70,0)および点C(30,
0,70)で囲まれた領域内にあることが好ましい。本
発明の範囲外では、表2の試料11および試料12から
明らかなように1050℃以下の温度で焼結不可能とな
るため、好ましくない。さらに、ガラスとSi−Mg−
Al−O系セラミックおよびTiO2 の組成比(ガラ
ス,Si−Mg−Al−O系セラミック,TiO2
は、図1に示す3元組成図において、点A′(100,
0,0)、点B′(30,70,0)、点C′(30,
30,40)および点D′(80,0,20)で囲まれ
た領域内にあることが好ましい。本領域内においては、
表2の試料1、2、4および5から明らかなように温度
特性が±300ppm/℃の範囲内となり、温度特性が
良好である。さらに、ガラスとSi−Mg−Al−O系
セラミックおよびTiO2 の組成比(ガラス,Si−M
g−Al−O系セラミック,TiO2 )は、図1に示す
3元組成図において、点A″(100,0,0)、点
B″(40,60,0)、点C″(30,65,5)、
点D″(30,50,20)および点E(85,0,1
5)で囲まれた領域内にあることがより好ましい。本領
域内においては、表2の試料1、6〜9から明らかなよ
うに温度特性が±100ppm/℃の範囲内となり、さ
らに温度特性が良好である。
【0025】次に、ガラスの組成範囲を限定した理由を
図2の3元組成図に基づいて以下に説明する。本発明に
かかる誘電体磁器組成物に含まれるガラスはケイ酸塩ガ
ラスであることが好ましい。そして、ケイ酸塩ガラス
は、SiO2 とB2 3 およびK2 Oの少なくとも一方
とを含み、これらSiO2 とB2 3 とK2 Oとの組成
比(SiO2 ,B2 3 ,K2 O)が、図2に示す3元
組成図において、点F(65,35,0)、点G(6
5,20,15)、点H(85,0,15)および点I
(85,15,0)で囲まれた領域内にあることが好ま
しい。この範囲外の領域X、領域Yでは、表4に示した
試料13および試料16からわかるように、Q値は3G
Hzにおいて500以下と低くなり好ましくない。ま
た、領域Zでは、表4に示した試料23からわかるよう
に、1050℃以下での焼結が不可能となるため好まし
くない。さらに、SiO2 とB2 3 およびK2 Oとの
組成比(SiO2 ,B2 3 ,K2 O)は、図2に示す
3元組成図において、点J(75,24.5,0.
5)、点K(75,22,3)、点L(85,12,
3)および点M(85,14.5,0.5)で囲まれた
領域内にあることが好ましい。本領域内では、表3に示
した試料24、試料25、試料26および試料27から
かわるように軟化点が750℃〜940℃にあるため、
950℃以下の温度で形成でき作業性が良好であり、電
極材料など、他の材料との反応性が非常に小さい。さら
に、ケイ酸塩ガラスは、SiO2 とB2 3 およびK2
Oの少なくとも一方とを含む主成分100wt%に対し
て、Li2 O、Na2 O、MgO、CaO、SrO、B
aO、ZnO、Al2 3 、La2 3 、Ta2 5
Nd2 3およびそれらの化合物の少なくとも1種を5
wt%以下の割合で含有することが好ましい。本添加剤
の限定理由は表4のQ値、温度特性(TCC)からわか
るように、主成分100wt%に対し、11種のうち少
なくとも1種の添加剤を5wt%以下の割合で添加させ
ても、Q値および温度特性が顕著に劣化せず、良好な特
性が得られるからである。
【0026】次に、Si−Mg−Al−O系セラミック
材料の組成範囲を限定した理由を図3の3元組成図に基
づいて以下に説明する。Si−Mg−Al−O系セラミ
ック材料の組成比(SiO2 ,Al2 3 ,MgO)
は、図3に示す3元組成図において、点N(100,
0,0)、点O(50,50,0)、点P(0,50,
50)および点Q(0,0,100)で囲まれた領域内
にあることが好ましい。この範囲内では表6からわかる
ように3GHzにおいて500を上回るQ値が得られる
のに対し、この範囲外では、表6に示した試料49から
わかるように、Q値が低くなり好ましくない。
【0027】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明に
よれば、低温焼結が可能であり、高周波領域において、
低誘電率、高Qで、温度特性が良好な誘電体磁器組成物
およびセラミック電子部品を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ケイ酸塩ガラス/Si−Mg−Al−O系セラ
ミック/TiO2 の組成範囲を示す3元組成図である。
【図2】ガラスの組成範囲を示す3元組成図である。
【図3】Si−Mg−Al−O系セラミックの組成範囲
を示す3元組成図である。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H01B 3/12 333 C04B 35/16 Z (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C04B 35/00 C04B 35/14 - 35/22 C04B 35/46 - 35/478 C03C 3/089 H01B 3/08 - 3/12

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 SiO 2 と、B 2 3 およびK 2 Oのう
    ち少なくとも一方とを含有し、前記SiO 2 と、前記B
    2 3 と、前記K 2 Oとの重量%で示す組成比(SiO
    2 ,B 2 3 ,K 2 O)が、3元組成図において、点F
    (65,35,0)、点G(65,20,15)、点H
    (85,0,15)および点I(85,15,0)を頂
    点とした多角形で囲まれた領域内にあるケイ酸塩ガラス
    と、Si−Mg−Al−O系セラミックと、TiO2
    からなり、前記ケイ酸塩ガラスと、前記Si−Mg−A
    l−O系セラミックと、前記TiO 2 との重量%で示す
    組成比(ケイ酸塩ガラス,Si−Mg−Al−O系セラ
    ミック,TiO 2 )が、3元組成図において、点A(1
    00,0,0)、点B(30,70,0)および点C
    (30,0,70)を頂点とした多角形で囲まれた領域
    内にある、誘電体磁器組成物。
  2. 【請求項2】 前記ケイ酸塩ガラスと、前記Si−Mg
    −Al−O系セラミックと、前記TiO2 との重量%で
    示す組成比(ケイ酸塩ガラス,Si−Mg−Al−O系
    セラミック,TiO2 )が、3元組成図において、
    A′(100,0,0)、点B′(30,70,0)、
    点C′(30,30,40)および点D′(80,0,
    20)を頂点とした多角形で囲まれた領域内にある、請
    求項1に記載の誘電体磁器組成物。
  3. 【請求項3】 前記ケイ酸塩ガラスと、前記Si−Mg
    −Al−O系セラミックと、前記TiO2 との重量%で
    示す組成比(ケイ酸塩ガラス,Si−Mg−Al−O系
    セラミック,TiO2 )が、3元組成図において、
    A″(100,0,0)、点B″(40,60,0)、
    点C″(30,65,5)、点D″(30,50,2
    0)および点E(85,0,15)を頂点とした多角形
    で囲まれた領域内にある、請求項1に記載の誘電体磁器
    組成物。
  4. 【請求項4】 記SiO2 と、前記B23 と、前記
    2 Oとの重量%で示す組成比(SiO2 ,B23
    2 O)が、3元組成図において、点J(75,24.
    5,0.5)、点K(75,22,3)、点L(85,
    12,3)および点M(85,14.5,0.5)を頂
    点とした多角形で囲まれた領域内にある、請求項に記
    載の誘電体磁器組成物。
  5. 【請求項5】 前記ケイ酸塩ガラスは、SiO2 と、 B23 およびK2 Oのうち少なくとも一方とを含有す
    る主成分100wt%に対して、 Li2 O、Na2 O、MgO、CaO、SrO、Ba
    O、ZnO、Al23、La23 、Ta25 、N
    23 およびそれらの化合物のうち少なくとも1種を
    5wt%以下の割合で含有する、請求項ないし請求項
    のいずれかに記載の誘電体磁器組成物。
  6. 【請求項6】 前記Si−Mg−Al−O系セラミック
    は、 モル%で示す組成比(SiO2 ,Al23 ,MgO)
    が、3元組成図において、点N(100,0,0)、点
    O(50,50,0)、点P(0,50,50)および
    点Q(0,0,100)を頂点とした多角形で囲まれた
    領域内にある、請求項1ないし請求項のいずれかに記
    載の誘電体磁器組成物。
  7. 【請求項7】 請求項1ないし請求項のいずれかに記
    載の誘電体磁器組成物を用いて形成した誘電体層を含
    む、セラミック電子部品。
  8. 【請求項8】 請求項1ないし請求項のいずれかに記
    載の誘電体磁器組成物を用いて形成した誘電体層を含
    む、積層セラミックコンデンサ。
JP06397798A 1998-02-27 1998-02-27 誘電体磁器組成物およびそれを用いたセラミック電子部品 Expired - Lifetime JP3287303B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06397798A JP3287303B2 (ja) 1998-02-27 1998-02-27 誘電体磁器組成物およびそれを用いたセラミック電子部品
US09/258,638 US6316374B1 (en) 1998-02-27 1999-02-26 Dielectric ceramic composition and ceramic electronic element produced from the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06397798A JP3287303B2 (ja) 1998-02-27 1998-02-27 誘電体磁器組成物およびそれを用いたセラミック電子部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11240760A JPH11240760A (ja) 1999-09-07
JP3287303B2 true JP3287303B2 (ja) 2002-06-04

Family

ID=13244863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06397798A Expired - Lifetime JP3287303B2 (ja) 1998-02-27 1998-02-27 誘電体磁器組成物およびそれを用いたセラミック電子部品

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6316374B1 (ja)
JP (1) JP3287303B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3407716B2 (ja) * 2000-06-08 2003-05-19 株式会社村田製作所 複合積層電子部品
DE10041554C2 (de) * 2000-08-24 2003-02-27 Heraeus Gmbh W C Schichtverbund mit einer Isolationsschicht
US6900150B2 (en) * 2003-04-29 2005-05-31 Cts Corporation Ceramic composition and method
US20070123410A1 (en) * 2005-11-30 2007-05-31 Morena Robert M Crystallization-free glass frit compositions and frits made therefrom for microreactor devices
CN111675531B (zh) * 2020-07-01 2022-07-19 山西省玻璃陶瓷科学研究所(有限公司) 一种bmt-bzt复合新型微波介质陶瓷材料及其制备方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2507418B2 (ja) * 1986-05-02 1996-06-12 旭硝子株式会社 回路基板用組成物
US5024975A (en) * 1989-10-19 1991-06-18 E. I. Du Pont De Nemours And Co., Inc. Crystallizable, low dielectric constant, low dielectric loss composition
US5212121A (en) * 1990-06-13 1993-05-18 Mitsui Mining Company, Limited Raw batches for ceramic substrates, substrates produced from the raw batches, and production process of the substrates
US5206190A (en) * 1990-09-04 1993-04-27 Aluminum Company Of America Dielectric composition containing cordierite and glass
US5079194A (en) * 1990-10-11 1992-01-07 Aluminum Company Of America Crystal growth inhibitor for glassy low dielectric inorganic composition
JPH0723252B2 (ja) * 1991-07-31 1995-03-15 日本電気株式会社 低温焼結性低誘電率無機組成物
US5141899A (en) * 1991-08-26 1992-08-25 Aluminum Company Of America Low dielectric inorganic composition for multilayer ceramic package containing titanium silicate glass and crystal inhibitor
US5242867A (en) * 1992-03-04 1993-09-07 Industrial Technology Research Institute Composition for making multilayer ceramic substrates and dielectric materials with low firing temperature
JPH05254923A (ja) * 1992-03-10 1993-10-05 Hitachi Ltd セラミック組成物及びセラミック回路基板
US5498580A (en) * 1993-03-30 1996-03-12 Sumitomo Metal Industries Ltd. Ceramic substrate and a method for producing the same
US5578533A (en) * 1993-10-01 1996-11-26 Asahi Glass Company Ltd. Ceramic color composition and process for producing a curved surface glass sheet employing it
US5821181A (en) * 1996-04-08 1998-10-13 Motorola Inc. Ceramic composition
JP3419291B2 (ja) * 1997-03-04 2003-06-23 株式会社村田製作所 低温焼結磁器組成物及びそれを用いた多層セラミック基板

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11240760A (ja) 1999-09-07
US6316374B1 (en) 2001-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4108836B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JP2002104870A (ja) 誘電体磁器および積層体
EP0960866B1 (en) Ceramic substrate composition and ceramic circuit component
JP3287303B2 (ja) 誘電体磁器組成物およびそれを用いたセラミック電子部品
JP2000143332A (ja) 低温焼成ガラスセラミックス
JP3419291B2 (ja) 低温焼結磁器組成物及びそれを用いた多層セラミック基板
JP2781500B2 (ja) 低温焼成用誘電体磁器組成物
KR100401943B1 (ko) 유전체 세라믹 조성물 및 이를 이용한 유전체 세라믹의 제조방법
JP2781503B2 (ja) 低温焼成用誘電体磁器組成物及びそれを用いて得られた誘電体共振器若しくは誘電体フィルター並びにそれらの製造方法
JP3002613B2 (ja) マイクロ波用誘電体共振器若しくはフィルタ製造のための誘電体磁器組成物及びその製法並びに該誘電体磁器組成物を用いて得られるマイクロ波用誘電体共振器若しくはフィルタ及びそれらの製造方法
JP3085625B2 (ja) 誘電体磁器組成物
KR100636543B1 (ko) 자기 조성물
JP2781501B2 (ja) 低温焼成用誘電体磁器組成物
JP2781502B2 (ja) 低温焼成用誘電体磁器組成物及びそれを用いて得られた誘電体共振器若しくは誘電体フィルター並びにそれらの製造方法
JP2003095740A (ja) ガラスセラミック誘電体材料および焼結体
JP4442077B2 (ja) 高周波部品用磁器組成物
JPH11228216A (ja) 誘電体磁器組成物およびこれを用いた通信機器用デバイス
JP3193157B2 (ja) 低温焼成用誘電体磁器組成物及びそれを用いて得られた誘電体共振器若しくは誘電体フィルター並びにそれらの製造方法
WO2024004822A1 (ja) 低温焼成セラミック及び電子部品
KR100823217B1 (ko) 유전체 자기 조성물 및 그 제조 방법
JP4618856B2 (ja) 低温焼成磁器
JPH0859344A (ja) 誘電体磁器組成物
JP3631589B2 (ja) 誘電体磁器組成物および積層体
JP3411190B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JPH11171640A (ja) 低温焼結基板組成物